【テレビ】若者にとってTVは既に必要不可欠なメディアではない…娯楽が多様化し、携帯やPCの利用も常態化…ワンセグは殆ど視聴されず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
若年層のテレビ視聴時間が減少傾向に--BPOまとめ

 放送倫理・番組向上機構(BPO)は、16歳から24歳の「デジタルネイティブ」といわれる世代を
対象とした、番組視聴実態調査結果「“デジタルネイティブ”はテレビをどう見ているか?
〜番組視聴実態300人調査」の報告書をまとめた。テレビ視聴状況から、ワンセグの普及率、
ネット動画利用率などの現状が明らかになった。

 報告書によると、デジタルネイティブ世代のテレビ平均視聴時間は平日で1時間59分、休日で
2時間15分。これは在宅自由時間のうちの約半分を占める時間になるとのことだ。また視聴時
には、「携帯電話でメールやサイト閲覧をする」「携帯電話を特にあてもなくいじる」などの行動を
取っている場合が多く、視聴率が高くてもよくみているとは限らないという結果になった。

 一方、携帯電話への搭載率が高いワンセグは、半数が所有しているものの、そのほとんどが
視聴しない状況とのこと。また積極的に視聴しているとしたユーザーでは、画質やバッテリの
持ち具合、画面が小さいなど不満が多いことがわかった。

 ネット動画に関しては、利用率は全体の約3分の1程度としており、利用サイトは「Yahoo!動画」
「GyaO!」など。動画投稿サイトでは、「YouTube」が圧倒的で、続く「ニコニコ動画」引き離す結果
となった。ただし利用されるサイトは集中しており、動画投稿サイト利用者の4割弱が見逃した
番組を視聴するために使っているという。

 今回の調査結果を踏まえ、報告書では「テレビはすでに必要不可欠なメディアではない。
動画サイト高頻度利用者はテレビの視聴時間を浸蝕傾向」にあるとまとめている。

 この理由として、(1)テレビ番組で若年層間で強い関心を引き、話題になるような
キラーコンテンツが出現していない、(2)ケータイ、ゲーム、DVDなど娯楽ソースが多様化した、
(3)携帯電話やパソコンの利用が常態化し、動画サイトやSNSサイトの利用がテレビ視聴時間を
剥奪した、(4)テレビ番組を視聴するメディアがワンセグ、パソコン、録画による視聴など
多様化し、テレビモニターを通した視聴時間が減少した――などが挙げられている。

asahi.com(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200910160031.html
2名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:25:14 ID:Mb8SNq8y0
ワンセグ金かかるやん
3名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:26:13 ID:uqI5p+yo0
>>3
よう、クソムシ
4名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:26:14 ID:6lQ53maqO
犯罪ジャニーズが不快だから
5名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:27:33 ID:Ub2LdPPb0
テレビは見ない!
でも違法にアップされた動画はネットでよく見る!

これって結局、コンテンツ製作者としてのテレビにいまだに依存してるってことだろ?
6名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:29:06 ID:Feq8djF9O
つーかネットとテレビはあんまり関係ないだろ
モニター使うぐらいじゃないのか、共通点は
7名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:29:09 ID:fYPbUfSMP
ワンセグとお財布携帯は、搭載されれば使いまくるぞ!

と思っていたが、まったく使わんのでiphoneにしちゃった。
8名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:30:00 ID:LtRH/OEE0
お笑い芸人の排除、吉本バーニングジャニーズなどの寡占状態を解除
それだけで、かなり良くなるはずなんだがな。昔からの慣習を止める時が来てる
9名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:32:03 ID:J1IPJ9SP0
ワンセグって何だったんだろうな
初めて見たときは携帯でTVが見られることに素直に感動した記憶があるが
結局はそれだけだった
10名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:32:46 ID:AjkeGlMSO
また焼き豚サカ豚論争スレか
11名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:33:01 ID:bqGLxguO0
テレビで観なくてPCで観るってことか。
そっちの方がCMないしどーでもいい場面をとばせるから効率的だな。
12名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:34:09 ID:oSVIVF4BO
確かにワンセグ全く使わない
13名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:34:11 ID:m0GQJtXZ0
ワンセグはサッカーや野球の代表戦、しかも重要な試合が仕事中や仕事の帰りに重なったとき限定で使う
14名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:34:35 ID:7GSZlUEC0
>>7
そういやiPhone出始めの時は、ワンセグやお財布携帯機能なんて売れないと言われていたが、
そんな事関係なく売れているなw 最初から必要とされてない証拠だ。
15名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:34:54 ID:m0GQJtXZ0
あと災害時の情報のチャンネルのひとつにはなるなワンセグ。
16名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:36:12 ID:7GSZlUEC0
確かにワンセグはいざというとき便利だけど、それよりAM&FMを聞けるようにしてくれた方がよっぽどありがたい。
17名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:36:25 ID:xiqebMyr0
ワンセグて途切れること多いんだけど、しばらくすれば設備が充実とかで改善するのか
18名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:36:43 ID:BIqZ8OLoO
うんこ我慢できない時に役立つワンセグ
19名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:37:28 ID:mOsUBhJV0
野球とかサッカーなんかそれこそオッサンしか見てないだろw
20名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:38:02 ID:eFlLBvqg0
スポンサーに有効な抗議の仕方

問題のある映像をスポンサーに見てもらうと効果的だと思います。
ニコニコやYouTubeなどの映像はすぐ削除されてしまうので
動画をダウンロードしYouTubeにアップロード、非公開設定にするのがお勧めです。

非公開設定なので簡単には削除されません。
25人までなら誰にでも見せることができるのでスポンサーに見てもらいましょう。


映像に問題がある。

誰かがニコニコやYouTubeにアップロードする。

保存ソフトを使い動画をダウンロードする。

YouTubeのMyアカウントでアップロードし非公開設定にする。

スポンサーに抗議する。動画URLも一緒に載せる

保存ソフト
ttp://janesoft.net/downloader/
ttp://www.crav-ing.com/download.html
21名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:38:31 ID:dgkqtXJHO
電話にメール、ネットとカメラで充分なんだよ
22名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:39:02 ID:LjYHj4TtO

【閲覧している識者、知識層の方々へ。テレビのススメ】

 識者はテレビを見ない。

 しかし、時間が許せばテレビ報道を見てることをお薦めする。
いかにテレビ報道が腐っているかを痛感でき、報道の欠陥指摘に、楽しみさえ見出だせるはずだ。
まず、テレビ報道で政治的偏向が最も醜いのは、識者の視聴者が少ない平日9時頃に放送される、テレビ朝日の「スーパーモーニング」だ。
この番組はここ数年、出演者一丸となって、自民党・保守攻撃と、民主党・リベラル・反日擁護に終始している。
そのやり方はあまりに汚らしく、不当である。恣意的な情報選択、客観的事実の秘匿、反対説論者の淘汰、音源や映像技術を駆使した印象操作…と、きりがない。

 また、あなた方ならCMにも目を向けるはずだ。
広告主に着目すれば、事業上公益性なき企業、CSRの極めて希薄な企業、暴力団と繋がりがある企業ばかりである。
しかも、これらの企業の不祥事を、テレビは隠蔽する。
 バラエティ番組では、あまりの低俗さ故、10分も持たないかもしれない。
長時間視聴は思考停止に陥る。これらの番組に出演するタレントの所属する事務所のほとんどは、
暴力団経営である。暴力団の興業の歴史は、現代芸能界の歴史であることは常識である。
そして芸能界は暴力団の主要な収益源であり、地下経済を膨張させ、反社会行為に使われる。

 他方で、テレビ番組内において、当該局の自主制作映画などの「番宣」(番組宣伝)なるものが一般化しており、
競合企業との公平性の観点からも、極めて重大な問題があることもお気付きの通りだ。
近年、民放各局は、自主制作映画を収益源としており、公平性を著しく害する「番宣」をして食い繋いでいる次第だ。
経営と社員の稚拙さ故か、
ご存じのようなあれだけ優遇された経営環境にありながら、放送事業は軒並み赤字である。

我々は、国益を損なう陳腐化したイデオロギーや、局に近付く勢力の圧力及びロビー活動、
テレビ局の利権保持などのために、真実を秘匿し、公益を害する民放キー局と電博を、
断じて許してはならない。
テレビ・広告に残る日本最大の理不尽を社会に啓蒙し、
これらの収益源を達ち、更生せしめることが、識者・知識層と称される者の責務である。
23名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:39:05 ID:yz/XyvWj0
□□□□□□□□□□□□■本日開催です■□□□□□□□□□□□□
 【10/17(土)】日本解体阻止!! 守るぞ日本! 国民総決起集会&デモ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

【外国人地方参政権付与】【人権擁護法】國神社に代わる「国立追悼施設」の建設、
皇室典範改悪、日教組教育の推進、国防・安全保障の軽視、友愛精神に基づく
「東アジア共同体」 ――― ”戦後最大の危機”を迎えた中、日本を守るために何が出来るのか?
今こそ、草莽ひとりひとりが立ち上がるときです! 多くの皆様のご参集をお待ちしております!

            平成21年10月17日(土) ※ 雨天決行!
            大シンポジウム  13時00分〜15時30分

           デモ行進 (国会付近)  16時00分〜17時00分
      ※ 国会や各党前でのデモは不可。あくまで近隣のデモ行進です。

             http://www.ch-sakura.jp/topix/1290.html

■場所 : 砂防会館別館 「シェーンバッハサボー」 大会議室(東京メトロ「永田町」駅 徒歩1分)
  地図はこちら http://www.sabo.or.jp/map.htm
■登壇予定 [敬称略・順不同]
  城内 実、平沼赳夫、山谷えり子、稲田朋美、西田昌司、中山成彬、
  西村眞悟、赤池誠章、馬渡龍治、渡部昇一、日下公人、大高未貴、
  田母神俊雄、百地 章、花岡信昭、伊藤哲夫、三輪和雄、平田文昭、
  西尾幹二、藤井厳喜、西村幸祐、井上和彦、水間政憲、村田春樹、
  増元照明、永山英樹、松浦芳子、土屋たかゆき、三宅 博ほか
■VTR 登壇 : 【安倍晋三】
■司会 : 水島 総、高清水有子

  ※ チラシは こちら からダウンロード出来ます!
  http://www.ch-sakura.jp/sakura/savenippon-meeting1017_flyer.pdf
□□□□□□□□□□□□■本日開催です■□□□□□□□□□□□□
24名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:40:36 ID:4xXx0klg0
(1)テレビ番組で若年層間で強い関心を引き、話題になるような
キラーコンテンツが出現していない

これはBPOが原因の張本人なんじゃない?
25名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:42:22 ID:Iykqm1k30
日本のテレビ局は政官と癒着し、規制によって既得権益を保護してきた。
新規参入規制だけでなく、「格安電波利用料」や「広告税なし」という特別待遇により
テレビ局は荒稼ぎし、暴利を貪ってきた。その結果、テレビ局社員は平均年収1500万円超の高額給料を得ている。
もっと電波利用料や広告税をテレビ局に払わせれば、その分国民の税負担は軽減される。

各テレビ局の営業収益ランキングとテレビ局が国に支払っている電波利用料(平成18年)
   

         営業収益        電波利用料 

NHK       6756億円      12億円
フジテレビ   3779億円      3億1800万円
日本テレビ   2886億円      3億1700万円
東京放送    2774億円      3億1800万円
テレビ朝日   2277億円      3億1800万円
テレビ東京   1112億円      3億1700万円        
朝日放送    741億円       1000万円
関西テレビ   724億円       1000万円
毎日放送    695億円       1000万円 
読売テレビ   669億円       1000万円 (以下、地方局省略)

テレビ局の電波利用料負担は、ここにあげなかった局を含めて総計で34億4700万円にしかならない。
一方で営業収益は3兆1150億8200万円。電波を独占して上げる収益に対して利用料がたったの千分の一。
少なすぎませんか?


26名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:42:56 ID:qNfVMtgbO
テレビ=団塊のオモチャ
27名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:45:45 ID:1L2jyJDB0
テレビなんて無くなっても

まったく困らない
28名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:46:08 ID:95CQ9Yrd0
中共やチョnに捏造され放題じゃ誰も見ねーよwww
29名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:46:19 ID:HRLeX3op0
訳あって一年前にTVキャプチャボードを外したが
全然平気だった
むしろラジオの方に回帰してる

NHK-FMマンセー!
30名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:47:26 ID:zERgLZ/X0
俺はまだ見るほうだけど夜10時過ぎると消す事も多くなってきたな
31名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:47:35 ID:NfwhDYm80
若者ってどの世代を指してるんだろ?
若い奴ははじめからテレビなんか見てないよ
街で友人や恋人と過ごしてる方が楽しいに決まってんじゃん
自分らだって10代〜20代はそうだったろうに・・・

テレビなんかどーでもいいんだよ昔からw
32名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:48:42 ID:gglI7pPw0
つべの中渡り歩くだけで2時間は簡単に潰せるからな
まあ今じゃ地上波TVなんてヒマ潰しにもならん
33名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:49:30 ID:Ij5Lzu/K0
当然だろW
最新のニュースや真実は2ちやんじゃないとわからないし
ドラマや映画、バラエティはニコ動で事足りる
テレビ局はもはや存在してる理由がない
34名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:55:23 ID:kDh5AsPO0
テレビ観ないし、興味もないからワンセグもいらん。
ネットはいる
35名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:58:44 ID:CpYQXDN30
偏向洗脳しようと目論んだりブームをでっち上げたりと
視聴者をバカにした態度がみえみえだもんな。
サヨ根性が染みついたアホ団塊ならともかく
いまの若い人たちは二極化していて優秀組はテレビの愚かな目論みを見抜いている。
36名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 02:58:50 ID:U0PIH1UzO

DQNが作って、DQNしか見ないようなテレビ業界になりはてているからだろ。
後は、電通の言いなり企画が大杉だから。
37名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:01:55 ID:95CQ9Yrd0
公共の電波で在日ジジイの妄想垂れ流しじゃ
誰も見ねーよwww
38名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:03:07 ID:6VQcbW/x0
(1)ニュースの捏造、偏向が露呈し、特権階級であるテレビの実態が暴かれた、(2)バラ
エティなど番組の低俗化に拍車がかかり見限られた、(3)テレビは既に知りたい情報をす
ぐに得られない遅いメディアと化した、(4)鬱陶しいCM、通販、番宣の氾濫に嫌気が
差した――などが挙げられている。
39名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:03:38 ID:o/+gd0tk0
離婚した時に向こうにテレビあげて以来もう7年くらいテレビ持ってない
芸能人を素で名前聞いても『誰?』って知らないってことくらいしか影響ないw
40名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:03:43 ID:jMltifh60
少し移動するだけですぐに映像や音声か切れる。
動きがカクカクして粗い。画面が小さくてよく分からん。
そして何よりも、そこまでして観たい番組がない。

…という理由からワンセグはほとんど使わなくなった。
お財布機能は重宝してる。
41名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:04:07 ID:5wKLAx/Y0
>>1
さっさと老人とスイーツが死んでTVが壊滅したらいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:05:01 ID:auYXarFPO
ワンセグ付き携帯にしたけど結局1年で1回ぐらいしか使わんわ
43名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:05:04 ID:IHbojknB0
携帯のバッテリーは何時までたっても長くならねーよな
バッテリーの規格統一してエネループみたいに
複数個もってバッテリーを直接充電するような形式にして欲しいわ
あとワンセグで見たくなるようなのはスポーツくらいだけどスポーツはワンセグでやらないからな
44名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:06:04 ID:mO5R8Pii0
>>35
テンプレ的な意見だな
やっぱ優秀組はちがうな
45名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:07:14 ID:IHbojknB0
ワンセグでバラエティやドラマみたいという人が居るとしても
今の携帯のバッテリーじゃ1時間も見たらあとの電池厳しい
46名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:07:52 ID:mxXMPsjtO
テレビを見たら馬鹿になるって昔から言われてることじゃん
47名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:08:46 ID:9xAXsttgO
ニコニコと2ちゃんだけありゃもはや支障ねえわ
48名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:09:12 ID:/1DvBiQhO
ケータイのワンセグって全然見られないんだけど。
何度か試してダメだったからもう見ない。
ワンセグ機能自体いらねえから、その分1000円でもいいから安くして欲しいわ
49名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:09:18 ID:TJvJ/OL80
ワンセグってちょっとした弾みですぐに切れるからみない
50名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:09:45 ID:swA0xLXK0
テレビは頭の弱いバカ・金のない貧乏人が見るものだよ。
51名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:11:18 ID:qhJ3Wvjp0
ニコニコってアニメMADかゲーム動画しかないじゃん
52名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:11:33 ID:g4An0anG0
全てにおいてやってることがヌルイじゃん
刺激を求めるなら本、ネット、ゲーム、映画になるよね
53名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:13:01 ID:X4hnn3I40
ワンセグの想い出

河内長野の盆踊りで、浴衣着た中学生くらいの女の子が、
「世界陸上大阪大会」の男子100m決勝観てた。

その光景を、ぼんやり見てた。
ある夏の夜でした。
54名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:13:49 ID:9WHkkuK5O
>>31
何いってんだよ
見てたよ昔は
ってか、今の20代後半がかつて大学生だった頃は、まだまだテレビを見てた
友達といようがウイイレの途中だろうが
ガキの使いの時間になったら中止して見てた
ところが、今の学生は違う
だって見逃してもツベであがるし
どっかサイトにあがるし
まあ見れないなら見れないでいいしって感じ
さらには、かつて最もテレビに金を落としてた
今の20代後半から40代働き盛りは全くテレビを見ないらしい
男女とわずな
俺も殆んど見てない
テレビをつけてない
一ヶ月以上
のりpの時につけたくらい それも何ヵ月振りに
昨今はこんな20代後半から40代だらけだぞ
ジジババは金を落とさないしな
55名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:15:05 ID:sePczDrDO
バッテリー直接充電する機器出せよ
2交代制で使いたい
56名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:15:28 ID:e1ao9nQK0
テレビが不要とは思って無いけど見たいと思える面白い番組は確かに減ってる
57名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:17:18 ID:b3+PjeDD0
>>56
もう全く不要だと思ってしまった
優れている所が見つからない
58名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:19:10 ID:vQX0Ug2F0
スポーツ中継は結構見るぜ
巨人戦中心にサッカーゴルフプロレスラグビーをCSで
59名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:20:32 ID:LuCKvNKU0
てえかオレのムスコ10歳はテレビの見過ぎwww
頭に来てアンテナ線引っこ抜いてやったら
勉強するよりショックで早寝するようになったwwwwwwwwwwwwww


ちなみにオレはテレビを全く見ないw
60名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:20:38 ID:WhyRrK+MO
地上波いらない
61名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:21:06 ID:ikqArbif0
ニコニコって昔TV番組も普通にうpできたよね?
なんか急に規制が厳しくなっちゃったよね。
あの頃が一番楽しかったわ。
62名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:22:27 ID:95CQ9Yrd0
地デジとかいらない。
儲かるのは一部の政治家、官僚、チョnだけ。
63名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:22:50 ID:6hTNe7GS0
ニュースさえも偏向報道するテレビの何を信じればいいんだと
64名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:27:14 ID:9WHkkuK5O
いや
テレビは不要じゃない
だってテレビは見ないけど
俺らはツベで、オネマス見てるじゃないか
ガキ塚見てるし
半年近くテレビをつけてなくても
オードリーは知ってる
お願いマスカットはav女優番組なのに男女問わず人気がある
だけどツベで切り取ってあげられたんじゃスポンサーは何のために金を払ってんだってことだろ
だからスポンサーが降りた
もともとの構造が破綻したんだ
かといって有料配信となると誰も金を払わない
松本ひとしの作品であっても
65名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:27:34 ID:NfwhDYm80
>>54
そりゃ見てたんじゃなくて見過ごしてたんだよw
茶飲み話(要はどうでもいい会話な、一番仲良しどうしのいい時間ではあります)
俺もドキュメンタリーやNHKスペシャルでいいのなんかは焼いてるよ。
たださ、映画観たり飲みに行ったりデートして見逃しても「どうって事ない」んだ。

そんなに真面目に真剣にテレビなんか見てたのか?
スポーツ以外しょせん作り事だぜ、現実にナンパしたりする方が
断然面白いだろ?

まぁ人それぞれだからいいけどね
66名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:28:37 ID:5OYKOEkj0
オヤジやオフクロたちももうPCメインでテレビはあまり見てないな
娯楽が多様化してるし自分の知りたい情報はネットのほうが早く掴め見たいだけ見れる
ニュースや情報も知りたい部分や正確さも多いし高い
オフクロなんか「嘘を嘘と見抜けない奴は〜」とか言い出す始末w
67名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:30:21 ID:UWoL0l+OO
CSは面白いよねぇ
ナショジオやヒストリーやディスカバリーとかさ
古代遺跡、宇宙、ミステリー、恐竜、未来技術、とか好奇心をくすぐる内容が好きだな
日本の民放は昔は放送してたけど、今は嫌らしい顔したお笑い芸人ばかり
電波の無駄だ
68名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:35:37 ID:OqVgNjLb0
施設や公共の場ではともかく
一般家庭で地上波TVを見る時代はもうそう長くは続かないだろ
69名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:36:28 ID:kMYEFuCz0
一億総白痴化とか言われたのって50年代でしょ
黎明期から一貫してそういうものでしか無かった訳で
今更あえて否定したくなるような思い入れとか全然ない

けどまぁ、マスゴミ氏ね(^ω^)
70名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:37:21 ID:6GzF3cw60
バラエティはほとんどyoutubeで見るし、ドラマもパンドラだから、テレビ番組はそこそこ見てると
おもうけどCMは1年くらい見てないな。カットされちゃってるから。面白い番組は
アップされるし、アップされないようなもの見てもしょうがない。
71名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:38:52 ID:iTSm6FMc0
BSとハイビジョンは相当見るけどね。

特にNHKは最高。
72名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:39:21 ID:p6CSwDSU0
CSが面白いと感じる奴もいれば地上波が面白いって奴もいる
スポーツ見るのが好きな奴もいればドラマが好きな奴もいる
テレビ自体に興味のない奴もいればネットに興味がなく読書が好きな奴もいる
まあ各々がそれぞれ好きなものに流れた結果が今の状況なんじゃね?
73名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:40:16 ID:7v50nihuO
マスコミの気持ち悪い位偏った犯流マンセーを見て嫌気が差した
74名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:40:33 ID:PlO6b25S0
ラジオつければどこもAMは野球だけ
スポーツニュースもゴルフか野球だけちょこっと相撲

これだけ偏ってれば一部の人しかみなくなる。
昭和型の話題の提供は終わってるのよ
75名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:41:10 ID:ac1deqgSO
俺テレビ見てないから知らないんだけど

こういう勝手に主張バカが一番イラネ
76名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:42:50 ID:kbxFftTT0
1日2時間も見てるなんて長くない?? 20分もあれば十分だ
77名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:43:39 ID:XEs+Ki2f0
やっぱiPhoneか
78名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:44:58 ID:SdJ8c5HF0
携帯電話はテレビとネットの両方を使えるから分かりやすいな。

コンテンツが充実してきた今、見たいものを見れるネットにテレビが
敵うはずも無い。
79名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:49:06 ID:OZRF7Lt30
いまどきの中学生、高校生は入浴中も携帯電話を風呂に持ち込むほど携帯でメールやるのに夢中なんだって。
80名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:49:45 ID:yds084fE0
なんで携帯にTVつけなきゃならんのだ
普通に考えろよ(笑)
携帯で文字だらけのTV画面を、老眼の中高年が読めるとでも思うのか?
お前ら馬鹿だろ、テレビ屋

防災を考えたら、やっぱりラジオ
ワンセグなんざ何の役にもたたねえ
電池が減るだけだしな^^
81名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:51:45 ID:tnKfUJhg0
見たい時に見たい
なんで合わせないといけないんだよ
何様
82名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:55:38 ID:iTSm6FMc0
BSのNHKはほんとバランスがいい。

大リーグもアメフトもやって、演劇もある。たまにアジア傑作選の映画をやったり。

地上波と携帯をいじるだけのヤツって一番の情弱というより真の弱者だろうな。
83名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:58:59 ID:sBfLGq860
きもいスレだな
84名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 03:59:18 ID:NfwhDYm80
TVの概念が180度この記事の書き手と違うわよね
情報を無料電波で受像するのではなくケーブルテレビ(新聞止めた金で3ch)
やゲ−ムやるため、BS見たり焼いた映画を人に見せてあげて仕事の潤滑油になってたり
楽しい世の中ですよ、幸せ

今だって5:00からのMLB放送の繋ぎに もやサマ3週分見てる
あ、これは地上Aで焼いたやつかw
85名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:03:12 ID:u/Ppvs560
携帯でテレビ見る奴が増えるわけないだろw 画面が
小さい。音が聞こえない、笑い声はたてれない。

事故とか事件、災害時には見るだろうけど。携帯キャリアも
テレビ局もあんなものに力注ぐ時点で何もわかってない。

だいたい、文字や画面が小さくてCMも印象に残らんぞw 
つまりスポンサー企業にメリットがない。

眼鏡に液晶画面仕込むとかしないかぎり、ワンセグのユーザー
が激増するなんてことはない。
86名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:05:01 ID:j5B3417l0
>>1

これさぁ、BPOが調査したのならテレビ的な内容になっても仕方がないとは思うが…。

調査サンプルが300人で、インターネット利用者のほとんどが
動画サイトを見ているって、一体どういう調査だよ…。

非常に個人的な話だが、自分は2ちゃんとか、一般サイトばかり見ているが、
それとも、実際世間では動画サイトなどばかりを見る人が多いの?
87名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:08:00 ID:IHbojknB0
スポーツだったら生じゃないと意味がないから
移動中とか見ること有るかもしれないけど
地上派じゃスポーツ自体全然やってないししかもやってても生じゃないこと多数
バラエティとかドラマならいまはレコーダーが進化してるから放送時間に合わせてみるということはない
88名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:09:31 ID:IHbojknB0
まあ2chで時間つぶさない人は余計に動画サイトとか見てるかもね
89名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:10:07 ID:kLWDFjEjO
ワンセグはマンションじゃなんか使えないな
まぁ家にいるのにワンセグ見る必要はないし
外じゃ恥ずかしいし
使わない
90名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:11:59 ID:6fIkyPZr0
実況板にはいくけど、番組を見てないことがけっこうある
おまいらの評価を半分くらい信頼してる
いまも忙しいからテレビつけてない、ちょっと休憩中だけど
ながらでテレビつけっぱなしにすることがなくなった
91名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:13:56 ID:qMEDvN1E0
携帯でテレビ見て笑ってる姿は周りから見ると不気味だぞ
92名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:14:27 ID:kbxFftTT0
テレビなんて漫画喫茶で見ればいいんじゃない? 家庭に置く必要がない
93名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:14:41 ID:u/Ppvs560
>>90
国民の3分の1がテレビを捨てるか、全部がブラウン管
を排棄して液晶タイプに変更したら鳩山馬鹿が掲げた
CO2削減目標に届く、とも言われてんだけどねw

マスコミは絶対に報道しないべな。
94名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:18:06 ID:0VU7mfUL0
>>5
え、ネットで見るのはテレビをアップしたものじゃないしw
95名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:20:02 ID:1fzuusAj0
生活はPCなかったらどうしようもないわな。
寝る以外は電源つけっぱなし。
ヤフーのテレ番はたまに確認してよさそうなのがあったらそれだけ見て後はTVつけてない。
スイッチをいれてる時間があきらかにPC>>>>>>>>>>>>>>>>>TV
96名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:22:31 ID:CEDyAb670
>>75
お前みたいなのが一番いらねえな
97名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:25:14 ID:G4ops6LC0
テレビ見ないって言うやつはスポーツとかどうやって見てるの
98名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:25:17 ID:MU0TADoF0
みんな>>3を視姦しすぎ
99名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:26:49 ID:x9UJ6eQPO
去年6月発売で誕生日が6月なので携帯の機種変をしたよ

ワンセグもお財布の機能はついてなかった!まぁどちらも要らないけど

100名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:34:27 ID:u/Ppvs560
>>97
おまえ、この間の亀田の試合とかみた? なんじゃ?
あのTBSの糞実況。

八百長とやらせを「演出」だと思って、アホ穴が絶叫
してれば見るほうがドンドン冷めるわw 野球中継でも
結果はネットでもみれる。本気のファンなら球場とか
会場に直接行く手もある。

はっきり言えばスポーツ中継すら馬鹿マスコミが歪めたり
汚した結果が、視聴率ダダ落ちの原因。サッカーに韓国
擁護とかイデオロギー持ち込んだりすんな。

バレーにジャニタレ連発とかw アホか。
101名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:35:30 ID:HEaJfbqu0
テレビに見る側が合わせさせられる時代が終わりを告げ、自分に合ったモノやサービス
をさがせる時代になってきただけ。多様化じゃなくて殿様商売ができなくなっただけ。
102名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:37:05 ID:eER7wkbJO
ワンセグ結構見るけどなー。
テレビの前で、じっとしていなくて済むし。
移動中も気になる試合を観られるし。
録画できるのもありがたい。
103名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:37:52 ID:7O2JMS1PO
俺のTV、洗濯物置きに使ってる
104名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:38:59 ID:htGAapr80
まぁ24時間どこでも自分がほしい情報が手に入るっていう携帯電話なのに
「万人が5種類のぐらいの一方通行垂れ流し情報」見るって考えが古すぎるw
普通に考えるとワンセグなんて「ごくたまにみる」っていうのが本来の使い方であって
携帯持ってる3割が土曜日にドリフ見て月曜日に学校で話したり、
キムタクのドラマでやってた商品をみんなが買うなんて時代が復活すると
思ってた老人がおかしい
105名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:40:35 ID:0bWeRILd0
ワンセグはなぁ
まず電波が入らない
106名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:40:56 ID:ytM6JNthO
最初は
携帯でテレビまで見られる時代か!すごいなぁ
だったが
そこまでして見たいテレビ番組、ほとんど無いって状況に気づくのに
あまり時間はかからなかった。しかも、電波状況に左右されるから
録画にも視聴にも向かないという、それほど便利でもないという結果になっている
107名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:44:25 ID:b6FTM30S0
テレビなんて野球、ジャニーズ、吉本、バータレをやたら偏向しまくって
世間からみはなされつつある。
テレビ自体が悪いんじゃなくて作る側の問題なのは明白。
しがらみにいつまでも捕らわれていると全体が没落するのは時間がかからないだろうな。
108名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:47:24 ID:b9vH26QS0
おいおい、地上波での野球の視聴率が下がった要因は
ワンセグの普及にあるんだぞ?お前ら知らんのか
ウチのオヤジも、おじいちゃんもワンセグ使ってるよw
という書き込みが一時2chに溢れてたのを忘れたか?
まったくみんなすぐ忘れるんだから^ー^
109名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:49:07 ID:Ypy8IUfU0
携帯機能で利用度高いのは
・メール
・インターネッツ
・音楽プレイヤー
これだろ
この3つの方がどう考えてもリアルタイムでテレビ見るより優先度上
ワンセグ録画を自分の都合で再生なら兎も角わざわざリアルタイムで見る馬鹿なんていねーよ
110名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:49:14 ID:htGAapr80
・24時間好きな人と会話や文字をやりとりできる、いや人は拒否できる
・24時間何万曲の中から好きな曲を聞ける、発売前の曲を聞けたりできる
・24時間複数人数でゲームしたり、見知らぬ人と知り合えたりできる
・っていうか読書や仕事ができたり、宿題提出したりもその場でできる、買い物もできる
・24時間たった数種類の一方通行垂れ流し情報が閲覧できる(内容については伏せますが)

さて、仲間はずれが1つだけあります
111名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:49:27 ID:b6FTM30S0
ワンセグはいざ使ってみると
電波がとぎれてなかなか画面が進まないわ、
画面はあんまりきれいじゃないわ、
地上波の番組しか移らないけどそれが総じてクソ番組だわで
全く不必要なものになったな。
112名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 04:55:02 ID:W1kub3PUO
NHKの集金人が
「携帯見せて下さい」
だって。
「はい、ワンセグ携帯ですので受信料払ってくださいね」 だって。
113名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:03:11 ID:QaanORiP0
五年に一度NHKが行う国民生活時間調査っていうのがある。
その中にはもちろん日本人の平均テレビ視聴時間っていう項目もある。
2005年版の国民1人あたりの視聴時間は3時間39分で、
95年、00年の結果と大して変わらなかったが、
果たして来年の調査ではどうなっていることやら。
こういう調査では老人の支えがあるから激減することは無いが、
スポンサー減以外にも目に見える結果が出ることだろう。
114名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:10:11 ID:m4mz68yx0
ソフトの種類に依る・・・是だけだよね

独りでワンセグもいいけど、ついでに入った町の中華屋(新明飯店)で丁度
気になってた野球とかつけてたら全く他人の人と「うぉ〜!」って昂奮出来るだよ
こういう現象が極めてテレビ的なんだよな(外だと)家だとモニターになる(入力1〜8の)。
スポーツバァとは又違うんだよねw
餃子つつきながら他人様にビールをつがれたよ

ほんと夕べは楽しかった
115名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:27:33 ID:YvTJgikmO
テレビしか見ないのもネットしか見ないのもどうなんだか
116名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:28:24 ID:0VU7mfUL0
多様化って便利な言葉だよね。

吉野家の売り上げ減も多様化が原因とか言ってたな。

正直に自分たちが美味しいもの、面白いものを作れなかったからって言えばいいのに
117名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:31:56 ID:/gMa51lYO
俺、敏腕プロデューサー
118名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:39:14 ID:3nbG6msyO
>>5
テレビで放送されたコンテンツがいつでも好きな時間にネットで見れるようになれば楽なんだけど。
金払う気無いからCMで入れてくれればいい。
119名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:52:19 ID:xfapGg5TO
やっぱテレビには画面が小さすぎるな。
テロップよみづれー
120名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 05:53:41 ID:Mda+qi/v0
また左翼の貴重な洗脳ツールが衰退していく…
121名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:00:25 ID:wonUetEz0
若者じゃなくてもテレビはもう見ないだろ。
122名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:01:07 ID:aea3kipN0
テレビ見てる奴は馬鹿
123名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:02:50 ID:xfapGg5TO
こんな時間に2ちゃんやってる奴が賢いかなあ・・・
124名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:05:24 ID:tyM6t9XAO
ワンセグねー画面小さくて見づらいのよ
テレビは時間帯が合わなくて好きな番組が見れない
125名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:05:37 ID:lhxgrbqi0
>>16
AMは技術的に難しいと思う。
ドコモがムーバ時代に1機種だけAM・FM搭載の携帯を出した覚えがあるが、
後継機種が出てないのを見ると、さほど需要がなかったのかなーと思ってしまう。
あるいは、3Gでは搭載不可能なのか。
126名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:06:19 ID:HS/ommxSO
のりぴー逮捕の時、視聴率40%いったんだろ?普段は半分位なのに
つまり興味があったり、見たくなる魅力があればみんなはテレビ見るんだよな。
今は、毎週見たい!って思う番組が少なすぎる。
127名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:07:46 ID:6GzF3cw60
ipodやwalkmanのおかげでCDで音楽を聴く機会が減ったように、様々なサイトで好きな時間に
動画を拾えるようになったから、テレビをみる必然性をかんじないんだよな。サッカーの試合ですら
アップされてるし。わざわざ新聞で時間をチェックしてリアルタイムで見たいほどの作品なんて
映画でも少ないくらいでしょ。
128名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:10:48 ID:3CSW1p5R0
>>114
中華料理屋のTVも要するに、見てるものへの反応や感想を
他の人とリアルタイムで共有出来るから楽しいんだろうな
2の実況と一緒だ
一方通行だと面白くないんだよね
129名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:11:46 ID:hBDcWIFjO
CSには面白い番組が山ほどある。金を取れるコンテンツは金を取るようになった結果
地上波はタダ見で済むようなクソ番組ばっかりになっただけだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:17:29 ID:/AICdFEwO
まあ少なくともアカヒT豚は見ないよ
131携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/10/17(土) 06:20:23 ID:g9TagrfSO BE:372514853-2BP(4497)
録画とかネット配信とか多様化してきてる中で視聴率でしか判断しないからこうなる
132名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:21:59 ID:V5iAsSstO
決まった時間に全局スポーツ番組とか全局ニュース系とかはもうやめれば?
どこ回しても同じじゃ見る分けないじゃん
133名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:22:09 ID:3CSW1p5R0
まあたった7、8チャンネルくらいの地上波にぐだぐだ文句言うのもな
アメリカなんかとっくにケーブルテレビ発達してるし
面白いものがみたいならもう日本のTV局に頼るのはやめて、金払う道もありだよな
NASAチャンネルで宇宙ステーションの船外活動中継?延々見たときは興奮したもんなー
134名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:29:59 ID:u/Ppvs560
>>133
日本が衛星軌道に物資を打ち上げた世界でも例のない
無人ロケットも、馬鹿マスコミはろくに放送しない。
アメリカでは画期的な成果だ、ちゅうて特番まで
組まれたのに。スペースシャトルの代役になるんだから。

くだらない権力闘争や利権争いばかりやってて肝心の
コンテンツ制作をサボったり、中国や韓国の顔色ばかり
伺う番組垂れ流してるから視聴率がどんどん下がるんだ。

あいつら心底馬鹿だろw 亀田一家みたいな屑を持ち
上げたり、キムヨナを徹底擁護したり反吐が出らぁな。
135名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:30:14 ID:cY2fKzAFO
時間が無駄になる抱き合わせニュースだしな
136名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:34:33 ID:UfGnxItT0
・ジャニ
・吉本
・野球
・芸能人気取りの勘違い糞女子アナ
・ヘキサゴン出てる糞ども

こいつらのせいでTV離れが進んでる
137名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:34:56 ID:5KyQLOkf0
>>128
その通りですよ
昔々の「街頭テレビ」が楽しいんだろうね
逆に言うと携帯のワンセグでスポーツライヴ見てて何かの拍子にハチ公前で
友達になれるんだよね
その状況と共有してる空間に依るんだけど、楽しいんだよね
どちらのファンも勿論居るンだけど喧嘩なんかにはならないw

BS CS があれば何も要らないよね
創価がAMラジオ、地上波にCMかけだしてから余計見ないですよ
138名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:41:53 ID:n7mDZv2I0
つまらないものを小さいもので観てもしょうがない。
139(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/10/17(土) 06:52:13 ID:n13dqtKe0
今思えば街頭テレビがテレビの黄金時代なんだろうな
もう毎週ベルリンの壁崩壊中継みたいなお祭り状態

力道山VSデストロイヤー
http://www.youtube.com/watch?v=NUxszlyXFUc&feature=related
140名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:53:26 ID:9H070Vn10
ニコニコは画面のいたずら書きが邪魔臭い
141名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:56:07 ID:cArYMUsl0
もうすぐ、新聞&テレビに広告を出稿してる企業の経営陣は、
株主から、訴訟を起こされるんじゃないの?
誰も取らない新聞。 CMスキップ&視聴者激減のテレビ。
もう、効果が無いのは明白。
配当に回すべきでは???
142名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:57:21 ID:xBwke9P40
ワンセグなんて見たことないな・・・
143名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:57:25 ID:wdNATEBCO
アニメくらいしか見てない
144名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 06:59:57 ID:bAFstLCh0
>>141
むしろ広告費をカットした方が業績が上がると言う・・・。
145名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:00:17 ID:egi73nKDO
近所じゃ使いたくても殆ど使えないんだが
146名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:01:34 ID:2sncWc4MO
ドキュメンタリーとニュースとスポーツだけでいいよ
逆にいうとそれらはテレビで見たい
147名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:03:20 ID:uFBt3U2V0
地上波のクソ番組見るなんて時間がもったいなくて無理
148名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:03:57 ID:kYJc8DG80
ダメな奴はなに放送してもダメ
149名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:05:11 ID:SlvMXvQ6O
芸能人のどうでもいい内輪受けバラエティや下手糞な歌手モドキばかりの音楽番組なんかはいらないでしょ。
150名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:05:27 ID:m2KvaiUT0
>>144
広告料は必要経費で処理できます。税金対策です。
151名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:05:42 ID:Tkp1OJSN0
TVは太田とか支那側とか中西礼とかオヅラとか長谷川(フジアナ)とか不快なやつら
が多すぎて見るの止めた。
最近なんか気になるニュースは必ず意見の異なるメディアと内容を比較して
見るくせが付いてしまって面倒になった。
東京マスゴミよ いい加減にしろよ 欠陥商品を全国放送するなよ 
消費者庁に通報するぞ
152名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:06:55 ID:eCuDdgmpO
電池の消費が激しいのが問題
153名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:07:15 ID:n7mDZv2I0
吉本の芸人は吉本吉本言い過ぎだよ、視聴者はどこの事務所だって関係ないんだから。
もうテレビは規制しないと駄目だよ、大きい事務所が威張りちらして。
同じ時間帯の放送は同じ事務所のタレントは他局に出れないようにした方がいいな
あれじゃ視聴率関係なくなるよ。
154名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:08:08 ID:08G3wzlwO
ワンセグはほんといらねーよ
建物の中じゃ全然映らねーし
155名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:08:34 ID:cArYMUsl0
>>146
ドキュメンタリーとニュースとスポーツだけでいいよ

台本通りのドキュメンタリーでもいいですか?
演出と称したやらせ有りのニュースでもいいですか?
156名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:09:03 ID:0VU7mfUL0
とんねるずが売れ出した頃からテレビって
視聴者を楽しませようとする番組から
出演者が楽しんでるのを垂れ流す番組になっちゃったんだよね。

ネットが好きな人達の求めてることと真逆だからなあ
157名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:10:08 ID:lwqtcH1b0
おまいらもテレビやAVを見るのやめて
PCも窓から投げ捨てろ
そうすると現実の自分が見えてくるぜ
158名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:10:50 ID:TgHZgFNrO
テレビは不愉快な実況、解説、演出のないスポーツだけでいいや
159名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:12:04 ID:kYJc8DG80
日本が勝っちゃ都合が悪いような解説するテレビ局なかったっけ
160名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:15:06 ID:2sncWc4MO
>>155
ある程度の演出は別にいいんじゃない?
みんな折り込み済みだろ
161名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:16:28 ID:u3ut6hJ10
嘘を嘘と見抜ける奴しか見ちゃいけないな
テレビ見ていいのはネットもできる奴にしよう
162名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:16:30 ID:iY0gW+gK0
youtube、ニコニコなど以外にもいろいろな海外サイトを
見ているでしょ。
163名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:17:15 ID:P3+sVnyVO
ワンセグは地域テレビのアニメ用
地域テレビだけやたら良く映る
164名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:19:54 ID:u/Ppvs560
>>159
女子フィギュアスケートで、日本人どころかアジア初の
五輪金メダリストになった荒川静香のエンディング滑走で

  「日の丸をカットしようとする」

TBSとかNHKとかTBSとかNHKとかだなw 死ねばいいのに。
165名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:20:41 ID:7O2JMS1PO
>>160
その"ある程度の演出"にもサジ加減が必要なのにやりたい放題だもの
166名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:21:05 ID:yMQQ01R10
ネットなら天気予報24時間ライブとかだしな
見たい映画は見たいときにいつでも見れるしな
双方向&売国でない、のがなによりいい
167名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:21:58 ID:j/JbRnYq0
帰りのバスで柏の焼肉屋前を通過したけど
BSの野球が映ってるのな
スポーツのLIVEは最強だよ
168名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:23:54 ID:+w9WoU3h0
>動画投稿サイト利用者の4割弱が見逃した番組を視聴するために使っている
テレビは必要ない(キリッ)
この記者の頭大丈夫か。。

生中継のテレビ見てるときにウンコしたくなった
ワンセグあるじゃん、と携帯持ってトイレ入った
見てた番組はBSだった
ワンセグいらね
169名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:24:39 ID:mQF3DvMq0
地デジってなんなんだよ
アナログより何秒か遅れてくるってその点だけで致命的な劣化だろ
170名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:26:20 ID:A7VtdAth0
>>164
俺はNHK受信料払ってないから、どうでもいい
NHKなんか最初から期待するなw
171名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:27:01 ID:l+C1iXQL0
スーパーモーニング(笑)報道ステーション(笑)テレ朝(笑)
堂々と恣意的にやれるもんだ、アナウンサー以下の出演者面の皮厚いんだな
172名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:27:31 ID:xNUDUpta0
この前電車内でワンセグ観てた奴がいたが、うるせーし迷惑だな
173名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:28:10 ID:sxmWGUdL0
パケ代もったいないから
nhkのデータ放送でニュース見るから結構使ってるわ。
174名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:28:12 ID:tq+rsya1O
>>156
すげーよくわかるなあ

視聴者もわからないスタッフのモノマネとかやりだしてスタッフにウケてる、それに釣られて見てる人も面白いような錯覚に陥ってる

ダーイシとか小港とか今考えると何が面白かったんだろ
175名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:30:44 ID:n6EWl5/y0
ニュースも偏向ばかりだし、アニメだけ見れればそれでいいわ。
家でJ-com加入してから、家族全員地上波見る機会減ったよ。

あとは、DVDやゲーム用のモニタ代わりになるだけの箱だな。
昔、テレビ内臓PCも買ったけど、結局ほとんど見る事なかった。
176名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:31:20 ID:zvdliuG4O
10年数年程前に購入したテレビを買い替えはしない
地デジ化と共にテレビのない生活をするよ
これで堂々とNHK受信料を払わなくてすむ
部屋も広くなる
本を読む時間ができる
ニュースはネットから
あとどんなメリットあるかな
177名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:35:12 ID:u3ut6hJ10
またサヨクの貴重な収入源が無くなっていく…
178名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:35:55 ID:n6EWl5/y0
唯一のメリットといえば、聞き流すための垂れ流しによる情報の取り方が出来なくなるだけか。
それなら、ラジオで十分とも言えるけどね。
179名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:36:15 ID:SmLkznDm0
ワンセグ感度悪すぎ
受信できないから見れないんじゃ!
180名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:36:42 ID:t5GGMvAuO
……、必要不可欠なメディアって今までに存在したかのような物言い。
181名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:40:52 ID:og23KrtS0
つまんないわりに
働いてる連中が高給とりつーのがムカつくんだろw
182名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:45:36 ID:jG0KLwFu0
アナログのラジオ、ポータルテレビに、
デジタル録画機能を持たせたものが
一番便利なのにねー、って、ずっと思ってる
無線通信、小画面で、デジタルとか超イミフ
183名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:45:44 ID:i6u5YOjr0
300人て
調査人数が少な過ぎ
184名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:50:23 ID:Qb56P4vkO
下らない上にコピー制限とか思い上がるにも程がある
185名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:51:57 ID:auJE8WaOO
まぁ芸スポなんて板に来てるくらいだし、おまえらなんだかんだ言ってもテレビ大好きだろ
186名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:53:28 ID:3sB2BqR8O
テレビに対して恨むのがわからん
確かに見る時間は減ったが
187名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:53:29 ID:XgSzkLr3O
最近、テレビという言葉にさえ拒絶反応が
188名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 07:53:48 ID:TasDMHel0
携帯あるし、
ゲームも携帯機が主流だしな

昔はゲームの休憩にテレビ観てたりしたけど
189名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 08:07:07 ID:Ib/HvhjGO
>>140
二個の米って消せれた希ガス
俺も定期利用してないからよく知らんけど
190名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 08:24:15 ID:A/y0NqH30
スポーツシューズのうち野球シューズは3%のシェアしかない。
ジョギングシューズの1/6、サッカーシューズの1/3しか売れていない。
スポーツ店でも野球用品売場は無いか、あっても小スペースである。
スポーツ店の売り場の97%を野球用品にしたらどうなるか?
そのスポーツ店は衰退し、つぶれるのである。
しかし、テレビのスポーツ報道は97%が野球である。
過去50年間にわたって毎日報道し続けたにもかかわらず、
報道を見ても競技者がほとんど増えないようなスポーツなのである。
そんなスポーツをテレビのスポーツ報道の97%を使って延々と報道している。
これでは、テレビが衰退するのは当たり前のことである。


【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
      2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年(予)
サッカー  4,984  5,319   5,987  6,310  6,420  6,600
テニス.   2,405  2,330   2,230  2,110  2,090  2,050
野球.    1,962  2,011   2,030  2,380  2,250  2,340
バスケ   1,177  1,167   1,098  1,120  1,150  1,190
バレー    791   718    698   690   700   700
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/265.pdf
ttp://www.yano.co.jp/press/pdf/523.pdf
191名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 08:26:39 ID:kFP2CKwu0
ようつべと2ちゃんで一日中遊べるw
TVつまんねw
192名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 08:27:06 ID:VBzbKqgh0
>>185
なんだかんだいってみんな気になってるんだな。2chのテレビ実況のレス数はどう変化してるんだろう。
最近2chが最も時間のムダだと気付いた
193名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 08:42:27 ID:HCzzY71e0
2ch見ずにテレビ見てた頃の方が時間を有効に使えてた気がする
194名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 09:10:18 ID:nszwZAZj0
>>193
ワロタw
そうかもな
195名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 09:50:53 ID:3sB2BqR8O
テレビがくだらなくて2ちゃんが有意義だと
196名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 09:55:28 ID:TkSQnSRgP
テレビはチャンネル回して興味無ければ消すだけだが、ネットは興味あることを探せるからな
自制できないだけの何かをしてるつもりの情報強者が大量に生まれるやね
197名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 09:56:21 ID:xiqebMyr0
この板で語っている話題自体がTVで見るネタだから
ここがすたれて初めてテレビが終わったといえるのかもな。
198名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 10:43:57 ID:2XMkOl+K0
CSがモアチャンネル的な地位を中々だっせないこと、ギャオが結局はキー局の協力をあおいてることをみると、地上波テレビをうわまわるのは並大抵の努力ではできないような気がする。

>>8
> お笑い芸人の排除、吉本バーニングジャニーズなどの寡占状態を解除
> それだけで、かなり良くなるはずなんだがな。昔からの慣習を止める時が来てる

記者クラブによる記者会見の独占がなくなれば、在京キー局の寡占がなくなるはずで、それにともなって、大手芸能プロダクションの寡占も解消されるとおもうのだけどね。
199名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 10:48:46 ID:2fEyXankO
お笑い芸人の排除



これだけは多分2ちゃんねるが圧倒的大差で負けるから賛成はしない。
それこそ衆院選の自民惨敗の二の舞だから。
200名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 10:50:52 ID:vlj406Gh0
テレビなんて綺麗な女子アナや女優、かわいいアイドルを見るくらいしか意味がないw

報道番組は薄っぺらな上に偏ってるし、最近のお笑いはおもしろくない。
観るだけ時間の無駄だよね。

他に有意義なこととか楽しいことなんていっぱいあるもん。
201名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 10:59:56 ID:pVpN1kaR0
今の流行はホルモンヌ
昨日テレビで観たモン
202名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:21:30 ID:vPPKs4xu0
TVは必要だろゲーム用に
203名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:22:44 ID:yds084fE0
朝から晩まで芸能情報とクイズやらバラエティやら通販やら・・・
それらを、街中で立ち止まり、腰を据えて携帯でガン見しろとでも?

少なくとも俺の周りにはそんなキモい奴は存在しない(笑)
204名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:23:20 ID:rTELECdj0
面白ければ見るんだが。特番の時期は特にひどい。
205名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:24:28 ID:sTHNOhHj0
地上波あまり見ないけど一ヶ月に一回にある真夜中の緊急警報放送試験放送のピロピロは絶対見るw
あの微妙な雰囲気はネットではなかなか無いと思う。
206名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:27:26 ID:HDpScy65O
携帯ワンセグ、自宅で見られる部屋ないんだぜ
207名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:30:07 ID:mtuP2FTzO
日本のテレビって韓国向けだからな

ただの権力者の洗脳ツール

普通に充実してる人はほとんど見ないでしょ
208名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:31:15 ID:kYW3tN+hO
>>205
普通は見ない
209名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:32:34 ID:fLA+LPL+O
理由はテレビがつまらなくなっただけ
ネットのせいにするのはテレビ関係者の単なる言い訳
210名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:35:03 ID:X5WUXBm9O
野球豚お得意のワンセグ理論が早くも無くなったかw
211名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:35:34 ID:fJYs9zkT0
PSP用のワンセグアンテナを買ったが
一回試しに使って以来一度もワンセグ見てません
212名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:37:09 ID:vMS8Y3Sp0
>>82
バランスいい?
BS1なんて朝から晩まで野球ばっかじゃん。
213名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 11:42:24 ID:nF0taS1yO
ワンセグはNHKと民放一局しか無い地域だから必要ないなぁ。仮に見れたとしても必要ないけどね。
214名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:04:19 ID:9bxQjV+WO
テレビはニュース以外見てない
215名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:05:34 ID:BOgNRT/K0
土日の昼間の再放送率の高さは異常。
216名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:08:25 ID:7rxxq1VVO
ワンセグで天気予報だけ見とるよ!
217名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:15:27 ID:mf81+WYwO
TV嫌いなら2ちゃんから実況板無くそうぜ
あんな板があるからTVなんか見るんだ
218名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:20:54 ID:pkhhdJUmO
>>217
実況したいからテレビ見る時多いよな。
219名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:23:21 ID:HzMpvZN90
アニメ特集や音楽特集とか映画放送してる時は2ちゃんでも実況板盛り上がってるけど
220名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:24:33 ID:5HMqYyf50
実況ってテレビの本来的活用法だよな
テレビは家族がお茶の間で揃って見ながらあーだこーだ言う「話題の提供」が本来的存在意義だから
221名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:25:42 ID:IEoNoDpN0
俺はワンセグで教育つけっぱなしにして作業してるけどな
222名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:27:16 ID:lIlBOhhv0
そういやワンセグでテレビ見てる人ってあんまり見かけないな
そこまで必死に…
って思われるだろうし良い絵ズラじゃないもんなぁ
223名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:41:34 ID:CmwGNBK00
企画途中のバスの待ち時間にワンセグでNHKのニュースとか付けるけど、
映らないことが多いから意味ない。もう少しなんとかならんのか?
224名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 12:42:56 ID:OVaD9TOo0
テレビに良く出てる奴って、何故か嫌いな奴ばっかなんだよね。
たけし、所、爆笑、伸助・・・、それだけでテレビは観なくなった。
225名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:07:48 ID:o1fMW2+10
テレビ観ないっていうけど、動画サイトで間接的に観てるんだよな。ニチャンの芸スポだってワイドショーのネタが多いしな。だから、テレビが無くなったらネットもゲーム、音楽、映画が中心になると思う。これらも全くテレビと関係無い訳じゃないけどね。
226名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:10:22 ID:zC76gq0m0

なんかこう、箸にも棒にも引っかからないバラエティが増えたな。
そりゃ見なくなるよ。

もう少し多様性のある番組編成にすれば良いのに。
227名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:14:14 ID:dVRjAYr30
TVはDVD観るのに必要不可欠
228名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:16:02 ID:mMsd3jNV0
>>220
確かに一人で見ててもつまらんだけだが
家族や友人数人とあーでもないこーでもないと談笑しながら見るのは
ぼろくそ言われてる今のテレビでもそれなりに楽しいしな
テレビ離れが進んでるのはそういう団欒の習慣が無い家が増えたから
ってのもあるかもな
229名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:22:51 ID:oAptXLULO
映画や新作ドラマの出演者が番組にゲストとして出まくるのをやめてくれ。
番組なんだか宣伝なんだかワケわからん状態になってる。
230名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:23:44 ID:KWimzhb40
ワンセグでw録とかあったなw
231名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:26:15 ID:2OAf5WpqO
携帯からネットとつべに限る
テレビなんて一秒も見ない
232名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:29:52 ID:egf/NGmm0
>>210
まだ「録画率は高い理論」が残っているから問題ない
233名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:32:36 ID:/HNiGdMc0
>>1
地上波は犯罪ホモーズのキモいオカマ軍団が好き勝手学芸会垂れ流しまくってるだけなんだから
あんなくだらんもん見る価値なんかねーよボケ
ネットとかに文句つける前にまずてめーらの体制を見つめ直せ糞テレビ局が
234名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:35:27 ID:I1XFWAPW0
>>64
ディズニーや歌舞伎や宝塚には
みな喜んで金を払ってる
席をとるのが大変なくらいだ

テレビには金を払う魅力のないものが多すぎるんだよ
235名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:37:47 ID:BBcjS9ItO
ワンセグメ見よう、なんだ室内厳しいか
屋外へ、あ、電池ねーや。終了
236名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:39:21 ID:ObV2lf/m0
>16歳から24歳の「デジタルネイティブ」といわれる世代
デジタルネイティブwww
それは置いといて、
この世代ってホント何してるか疑問だよな。

メールのやり取りがダントツなんだろうか?
237名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:42:58 ID:UfGnxItT0
俺の部屋のアナログTV映りが悪くなったから処分した、1ヶ月くらい前に
今はKeyHoleTVと携帯のワンセグしかない
他の部屋にはTVあるけどそこではほとんどスカパーしか見ない
238名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:50:43 ID:o4lub3dL0
ワンセグは受信状態が悪すぎ
奇麗に映るならみんな見るよ
239名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:52:06 ID:2JBuEXZT0
ローカル番組って酷すぎるよな。
あんなゴミ虫みたいな連中でも年収1000万超えてるんだろ。
テレビ業界が死んだら俺はテレビをめっためたにぶっ壊して小便やる
240名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:54:23 ID:lIlBOhhv0
>>238
いや、そこまで必死でテレビ観るやついないだろ
241名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:55:56 ID:dt1/vdxVO
サッカー見るからスカパー!は必要
地上波は911のようなすごいニュースでもやってれば見るが
242名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 13:57:28 ID:XmTGx5Wg0
俺テレビ見てないけど芸スポきてるよ 2ちゃんが芸能ニュースの情報源
そんでお前らといっしょに芸能人を煽って楽しんでる
243名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:02:08 ID:REEytDd/0
報道の捏造っぷりがバレたから、ってのはアサヒとしてはリストアップできないのか
244名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:06:39 ID:bwKEl2y/O
ワンセグはいらん。
245名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:07:27 ID:6GyvT3lYO
ワンセグは必要ない。
ただテレビの時間予定表は見る。
246名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:09:23 ID:k3VVRZ4c0
ワンセグなんて、事故でも起こった時に見る程度だろ?
247名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:14:19 ID:azMiFOmx0
実況を楽しむためにテレビは必要。
NHK衛星でやってた宇宙戦争なんて何度も見てるから
実況板がなかったら見てなかっただろうな。
12chでやったコマンドーも
248名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:20:16 ID:q6P+NwDo0
職場は水使うから携帯や時計やアクセサリーとか全然持ち歩かんな
金もカードも裸で持ち歩いてる。携帯もどうせ出られないから家に置きっぱなし
249名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:21:27 ID:l9v3GyTV0
>>239
むしろキー局が作る全国ネット番組の方がひどい。
250名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:21:36 ID:XmTGx5Wg0
ネットのおもちゃになりさがるテレビw
251名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:51:44 ID:o4lub3dL0
TVって真実を報道しないからダメ
サッカーの試合だってテレビでは相手は2軍以下とか14人とか強行軍で弱いととか
こういったこと全然報道しないジャン
ネットはこういう情報も普通に出るからね
そりゃみんなネットを中心にするだろ
252名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 14:59:27 ID:DNWt3J6Q0
テレビから
ヨシモト芸人 ジャニーズ 層化タレント らが消えたとしも・・・


テレビには戻らないよ。

テレビより2ちゃんのほうが
悪口 裏事情がリアルに書かれて面白いから
253名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:01:41 ID:v7zejwI9O
時代はラジオだと思う
AMね
254名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:01:49 ID:TMx4cOH4O
ワンセグ機能いらんからその分携帯安くしろ
255名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:03:42 ID:b9vH26QS0
TVのこれからの復権は
ジャニーズ、吉本、創価、捏造報道、プロ野球
この五大ボスをTVから駆逐出来るかが問題だな

この五大帝国が幅を利かせるうちは、TVにウンザリする日本国民は
年を追って増えていくのは仕方ないだろう
256名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:04:03 ID:1uuNlX/uO
ワンセグ要る派の俺は少数派か…

トイレや風呂の時に重宝してるわ。
257名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:05:05 ID:3Yo5gMtk0
テレビ局も新聞に言われたくないわな
確実にテレビより先に潰れるだろ
258名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:05:56 ID:qFcsxJplO
ワンセグ観たいけど田舎で観れない
259名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:17:15 ID:UTX5WTMv0
テレビは内容もさることながら、構成がクソ
いくら視聴率上がるからって、同じ時間帯にドラマを並べたら人が分散して結果的に低下するんだよ
どこか1局でもニュースやれば、ニュース見たい人はそこに集まるのに
260名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:19:06 ID:EG6deMAhO
>>256
トイレや風呂ではゆっくりしたいんだが… 
261名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:23:35 ID:EiAAED6NO
>>260
ワンセグ見たってゆっくりできんだろ
262名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:25:29 ID:zvTqkxSuO
テレビは別にいらんが、ラジオなくなったら発狂する。
263名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:32:51 ID:UhcYmnxdO
>>261
テレビなんか見て、ゆっくりできない人だっているんだよ。
264名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:37:22 ID:5F2am4Cn0
AVは観るくせに
265名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 15:40:29 ID:yds084fE0
俺はNHKとWOWOWがたまに観れればそれでいい
金払って観る価値があるものだけ時々観る
そんで十分

無料とはいえ、民放はまず観る事ないな(笑)
もちろんワンセグなんてまったく必要ない
だってさぁ〜、民放なんて観てたら時間の無駄だし、馬鹿になっちゃうだろ♪
266名無しさん@恐縮です:2009/10/17(土) 16:18:25 ID:PJP6xEp50
ワンセグの品質がもっと上がればね

映像が切れやすいし、画像を大きくしたら荒い@N905i
267名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 05:41:20 ID:WEBa4Zuk0
まあでも、規模や質は変わってもテレビは無くならないだろうな。
ネットで裏事情や真実が書かれて面白いのは、表があるからこそ。
テレビでバンバン裏事情明かす事は一生ないだろうし。
268名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 07:08:20 ID:3dWu9ICJ0
あと10年もしないうちに
ラジオみたいな感じになるんだろうね。
でも
ラジオは何か他のことを「しながら」
聴くことができるけどテレビはなあ…

有料放送・ペイパービュー方式の
レンタルショップの延長みたいな形でしか残らなそうw
269名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 11:02:44 ID:IkLgxOA4O
地デジになると逆に視聴率低下するよな…
一部の買い替えてない人と、地デジの多チャンネル見る人で
ワンセグでも民放以外見れたら多様するけど
まず使う状態にならないわ、家はテレビあるしワンセグの電波入りにくいし
ベランダでワンセグ見たって意味ないし
270名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 12:56:46 ID:nBTGI8YXO
機種変後にわかったけど、2G携帯+アナログTVの方が
3G携帯+ワンセグより映りが良いってのは衝撃的だったな…orz

まあ自分が東京在住ってのと2G携帯には人為的に伸縮させられる
アンテナがあったからなのかもしれないけどさ

3Gにしてから電池の消耗もさらに激しくなってるし、
マジで今1番いらない機能だわ、ワンセグって
271名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:04:36 ID:If/C/s4y0
ゲームと映画見るくらいかな
272名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:08:57 ID:g7Y6Yjz8O
テレビ無くなったらWWEも名作映画も面白い海外ドラマも昔のアニメもMTVも観られない

勘違いすんなよ
要らねーのは地上波の民放だけだっつの
273名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:09:03 ID:HlBfJrYD0
>>5
テレビは単なるメディアであってコンテンツ製作者としてのテレビなんて最初からないよw
あるのはコンテンツとその製作者だけ
たまたま製作者がテレビ局だったということはあるかもしれんがね

おもしろいコンテンツなら何らかのメディアを通して見たいし
つまらないコンテンツなら見ない

いつの時代もそれは変わらんでしょう?
テレビだから見ないんじゃないよ
他のメディアで見れるコンテンツに比べてつまらないから見ない ただそれだけのことだ
274名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:11:44 ID:Vh+8dkW2O
テレビはまったく見なくなった。
ラジオは聞くようになったな。
275名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:13:10 ID:HBJNTFGT0
>>272
通販と韓国ドラマばっかりのBS民放もいらない
276名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:13:59 ID:el6pg7rE0
テレビはレンタルしてきたDVDを観るのに便利だから必要。

PCのディスプレイは19インチなうえにリモコンがついてない俺にとって。
277名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:17:59 ID:DJvvBriP0
多様化とは別問題でしょ。
ワンセグが売れるんなら、昔も携帯テレビに人気あったはず。
小型TVに需要がない。
278名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:18:02 ID:jUzbgxBCO
テレビ見ないんなら棄てれば?
棄てる金が無い程の貧乏でもあるまいし
279名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:20:43 ID:tZab0C/L0
ワンセグもどこでもクリアに見れたらもうちょっと見るかもしれないけど
今のままではなぁ…今後改善される余地は無いのかな?
280名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:23:12 ID:cLG0ucyr0
若い人が好きそうな番組は若者自体人数が少ないので視聴率が低くなる
年寄りが好きそうな番組は年寄り自体の人数が多いので視聴率が高くなる
年寄り番組は生き残り、若者が見るような番組は打ち切り
結果若者のテレビ離れ
281名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:29:56 ID:FEMQk5QfO
携帯のワンセグなんて画面が小さいから見づらい、だから一回り大きな画面になったらぼやけて前より見づらくなったぞ。 野球やサッカーのスコアどころかニュースの速報テロップすら確認できないんだから。

地デジがあるならワンセグは今となっては無用の長物
282名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:31:27 ID:FEMQk5QfO
テレビって今は本当につまらない。 これはテレビ自体を見ないんじゃなくて見たいのが無さすぎるだけ
283名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:32:53 ID:Ue2pVRBc0
でも、ねらーってTV好きだよね。
284名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:34:07 ID:KESQp77D0
まあなんたってアレだ
つまんねーんだよな
おそろしく
285名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:37:10 ID:PrIA+G3v0
ワンセグはイヤホン用意するのが面倒なのと電池残量が気になるから使わないな
電車とかは携帯のネットで時間つぶせるし。
よくみかけるのはDSやPSPやってるやつだな
286名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 13:37:12 ID:l5XwnPqPO
テレビを面白く見れるだけの能力を持っていない人も多いがな
287■テレビは馬鹿と貧乏人のための娯楽■:2009/10/18(日) 13:39:43 ID:5pT5tQfp0
河野太郎氏

我々の払う携帯電話使用料が、テレビ局員の高給に化けるカラクリ
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
288名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 14:05:58 ID:w9AmSmutO
ウチのニートジジイ(63歳)が、朝6時から夜10時まで
毎日1日中楽しそうにテレビを見ている。
若い連中がつまらないとか見ないというのは、なるほどとは思った。
289名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 14:50:00 ID:E5QkjNgX0

捏造や偏向が酷すぎて視聴する価値が無くなったっていう根本的な理由は何で挙げられてないんだ???
290名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 14:57:24 ID:c82EjGz0O
>>289
タブーだから。

「援助交際」「アジア諸国」「韓流」「問題発言」
こういうのでマスゴミは信頼を失ったよね。
291名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:00:59 ID:SizGnb6B0
テレビというのは老人のメディア
292名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:04:16 ID:SYx2zp1LO
テレビみないスレも人がいない
293名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:16:53 ID:N8D/Q43K0
ワンセグはオレの古いポンコツPCにとってはありがたい存在
でもケータイで見ようとは思わないからワンセグ非搭載の機種使ってる
294名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:27:15 ID:uq3dJ/CJ0
のりぴー(笑)
のりぴーとかどうでもいいしwwwww
295名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:29:58 ID:j8mMKBj00
>>273
>おもしろいコンテンツなら何らかのメディアを通して見たいし

違法な手段を使ってでもか
296名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:30:42 ID:UtcmsR0g0
溢れかえるお笑い芸人の規制、吉本ジャニーズホリプロバーニングなど大手事務所の寡占状態を解除
ドラマにおける監督の権限を強化、役柄に合わせた公正なオーディションを実施
BPOを廃止して自由な番組作り、これぐらいやってくれたらマシな番組が出ると思うんだがな
297名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:36:41 ID:6Ctu5Nv70
>>67
>日本の民放は昔は放送してたけど、今は嫌らしい顔したお笑い芸人ばかり

君のような人間が少なかったからこそ、そうなった、ともいえる。
君が悪いわけじゃないけど。
298名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:47:51 ID:xi3CVYoy0
ワンセグもお財布も携帯にはいらないから、
もっと本体、使用料やすくしてくれよ。
本体に5万ってありえないだろ、パソコンより高い。
299名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:48:08 ID:c82EjGz0O
テレビがつまらなくなったのは当然だよ。テレビ業界は実力ではなくコネの世界。
テレビ局にはコネで入社した奴等がゴロゴロしている。
部落や在日(創価、高利貸し、パチンコ)が押し込んだ、奴等の子弟どもだ。
そんな連中に面白い番組が作れるわけがない。

結局、テレビ局に在日が増えたことが韓流ブーム捏造や
NHK台湾特集、教育テレビ慰安婦裁判、おかしな君が代増加(中居やTOSHI)
女尊男卑(男と女性)、反日報道、などになって現れている。
300名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 15:52:26 ID:KVxei93kO
>>290
海外ドラマぐらいイイだろw
お前一体年齢いくつぐらいの奴なの?
301名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:04:24 ID:qZWqlNFp0
テレビなんぞ芸NO人どもが大金貰って騒いでるだけじゃねーか

もうこの世には不要だからテレビ局も関連団体も全て潰れろ
302名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:13:07 ID:c82EjGz0O
両津勘吉を香取慎吾が演じるんだからな。この国の芸能界は終わってる。
マスゴミはこんな時こそ批判精神とやらを発揮すべきなのだが。
303名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:16:58 ID:Rslin+h70
ワンセグは言うほど画質良くないし
どこでも見れる訳でもない
それに携帯でワンセグは電池の消耗が激しくて見てられない
それだったら携帯で書き込みしてる方が安心して楽しめる
304名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:20:08 ID:E25auUrgO
>>298
だから今買い替えする人激減してるらしい。
Iポットとかあんなのマジで一部のマニアしか買わないらしいよ
305名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:21:15 ID:eKvv615E0
テレビもネットも金銭を支払わず利用できるが
テレビはつまんなくてネットはちょっと面白い
306名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:30:57 ID:9AU5Lz5tO
結局、動画サイトで見るのはテレビ番組なんだろ
リアルタイム視聴の時代が終わったってことじゃね?
307名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:53:01 ID:c82EjGz0O
ようつべ(米国人)
ニコニコ(創価=韓国人)
ヤフー(韓国人)
ギャオ(台湾人)


何とかならんかね?マスゴミと同じような末路を辿るような気がする。
308名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 16:55:57 ID:PLfj5GoS0
元々ニュース、映画、野球くらいしか観てなかったもんな。
しかも近年は野球中継も激減で映画自体も見たいモンがない。
ニュースだけならネットや新聞でこと足りるし。
よって必然的に観なくなった。
309名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:14:18 ID:HlBfJrYD0
>>295
違法なのはアップロードですからw
ダウンロードも違法になってなおかつ取り締まりもしっかりやるようになったら当然見ない

そもそも面白いコンテンツを作ったのにそれを独り占めして販売しない作者が悪いというかバカ
ダウンロード購入できるようにしてくれれば喜んで金払うのにw
面白いコンテンツを独り占めしてる作者に与える情けなんてねーからアップされてればタダで見させてもらいますよ

だって金払って見させてくれないならタダで見るしか無いだろw
310名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:18:00 ID:HlBfJrYD0
といっても金払って見たいテレビ局製作コンテンツなんて10年以上昔のだけだけどね
最近のは糞つまらん
稀に数年に一度おもしろいのがあるけどそれは普通にDVDが出るからDVD買って見るのでテレビでは見ないし
昔の面白い番組をなぜDVD化しないのか
いまどきDVDもねーからさっさとダウンロード購入させろや
ただし最近のはイラネw
311名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:18:50 ID:xSgEuhTqO
電車でワンセグ見ているのって30以上のオッサンが多いな
312名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:38:32 ID:qCf3UIoKO
ワンセグ(゚听)イラネ
313名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:41:35 ID:qvnFytETO
ワンセグを使ったのは移動中にサッカーの試合があったときくらいだな。
電池の消耗早いしわざわざ使わんな
314名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:43:29 ID:Lwll3JNkO
テレビ番組じゃおっぱいは見れないからなw
315名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 20:45:40 ID:HlBfJrYD0
山奥でラジオとしてとか特殊な状況での需要は普通にあると思うよ
316名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 22:50:37 ID:9A2rvT2iO
テレビ見てない自慢すんのも秋田
317名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 22:52:27 ID:8nHhzjOOO
テレビねぇ…
ニュース以外だと、たまにモヤサマ見るくらいかな。
318名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 22:54:40 ID:fijWkqL80
見たい番組がないからなぁ
319名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 23:12:34 ID:UX/4f29U0
>>298
携帯端末高いよな。
ユニクロとかイオン、ドンキがワンセグ無しを売らないかな
320名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 05:22:11 ID:6pKfL0e40
パソコンとDVDがあれば十分だしな
ニュースはネットかラジオで事足りるし
テレビ変えてもヤルものがうんこじゃ意味ないわな
321名無しさん@恐縮です:2009/10/19(月) 12:24:06 ID:rrK/VELv0
視聴者の全体の数は減りつつあるものの
民放が自らダメになっていったので、NHKは労せずしてその比率を高めた
我が家もそう
322名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:04:49 ID:653oVH3NO
テレビないからたまにワンセグ
323名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:09:12 ID:PoyU2kdi0
ミンス政権の忠犬マス公代表であるテレビは
偏向報道、クソ番組垂れ流しの情弱に対する
有害電波洗脳装置でしかないから
一日も早く全滅して欲しい
324名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:23:03 ID:6UekRlek0
今クールのドラマ面白そうなの多くないか?
ジャニーズが居ないからだろうか・・・
しかも数字も健闘してるの多いよね。

もし視聴者が TV=ジャニーズ とでもいう構図というか空気に
嫌気がさしているとしたら、TVの為にジャニーズと吉本のバーターは
思い切って徹底拒絶排除した方がいいんじゃないの。
抵抗されて数字持ってる一部の奴出さないとか言って来たら
ソイツらも切っちゃえそんな事したら向こうだって困るんだから。

政治やら社会やら人の事ばっか変革変革言ってないで
アンタらTVもマンネリ感を与える最大の要因になっている
ジャニーズや吉本色に染まっている様にしか見えないTV界を
「変革」しろよ。
325名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:27:05 ID:z6aEN0ZzO
野球とサッカーが好きだからなー
BSとCSは必要
326名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:33:34 ID:yv+YaBO9O
テレビのニュースじゃ情報量が少なすぎる
327名無しさん@恐縮です:2009/10/21(水) 05:39:54 ID:d+CHJod6O
ワンセグの情報料の高さは異常
328名無しさん@恐縮です
ユニクロのケータイ
9990円
前年28色