【サッカー】W杯出場チリのビエルサ監督 大統領選出馬も!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091013-00000017-ism-socc

現地時間10日のコロンビア戦に4対2と勝利し、3大会ぶりにW杯本大会出場を決めたチリ。
2007年から同代表を率い、アルゼンチン相手の勝利や24年ぶりとなる敵地でのペルー戦の白星、
28年ぶりとなる敵地でのパラグアイ戦の勝利など、数々の記録を成し遂げたマルセロ・ビエルサ監督に、
大きな賛辞が寄せられている。ロイター通信が報じた。

アルゼンチン流のコーチングと規律を重視するビエルサ監督の手法は、
スポーツ界を超えてビジネスや政治の世界でも注目されている。
外国人にもかかわらず、同監督を12月の大統領選に推薦するウェブサイトも設立され、
サイト創設を手助けした社会学を学ぶオヘダさんによると、何千人もの賛同者がいるそうだ。

オヘダさんは「半分は冗談で半分は真剣に、ビエルサ監督がサッカー界で成し遂げたような改革が、
なぜ政治の世界で実現しないのかが問われている。
我々はチリ社会の他分野において、
ビエルサ監督の価値をどのように活かすかを知りたいんだ」と語った。
なお、一部の大統領選候補者は、ビエルサ監督の直接的なスタイルと規律に影響されたことを認めているという。

ニューウェルズ・オールドボーイズ(アルゼンチン)で指揮官としてのキャリアをスタートし、
ビデオで2万5000試合以上を観戦、28種類のメンバー構成と11通りの攻撃戦略、17通りの守備戦略を持つというビエルサ監督。
だが、同監督は「サッカーが数学的、機械的だと考えているわけではない」と語る。

また、同監督は「サッカーはその領域(スポーツ)においてビジネスになるかもしれないが、世界的なビジネスとは関係がない」と、
サッカーが商業的なものとなることは好まないと断言。
さらに、「監督やディレクター、選手、観客がいなくてもサッカーは続くだろうが、紋章がなければ続くことはない。
紋章こそ感情に訴えるものだからだ」と続け、商業的なサッカー界がチームに対する気持ちを失えば、失敗に終わるはずだとの見解を示した。
2名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:44:41 ID:AU4MohUD0
ビエルサ株上昇
マラドーナ株下落
3名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:45:50 ID:dU+HnUer0
是非、日本へ!!
4名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:46:19 ID:z1EgMsXMO
ていうかチリはアルゼンチン人を大統領にするのか?
5名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:46:51 ID:r0tCfg8s0
なんというポピュリズム
6名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:48:53 ID:BLw/8Ulr0
狂人ピエルサがまた表舞台に出てきてくれて嬉しいよ
7名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:49:12 ID:EMutddOIO
紋章とか何を言ってるのかさっぱり分からん
訳者、下手すぎ
8名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:49:13 ID:fKHHUOyMO
サッカーの代表監督で実績を残せばなんでもありだ

サッカーとはそういうもの
9名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:50:09 ID:DxH3wNj90
予選番長で本大会はすぐ敗退だろw
10名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:50:13 ID:YlNd1pd1O
ケツァルコアトル神の化身コルテスのようだな
中南米の文化的背景があるね
11名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:50:51 ID:OutYdTOj0
この人が率いてた日韓W杯時のアルヘンは物凄く前評判高かったよな
結局印象に残ったのはバティの涙くらいだったが
12名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:57:02 ID:dU+HnUer0
>>11
まぁ死の組だったし。
13名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:00:54 ID:rrPtVBW70
アテネ五輪では優勝したけどな。
あれだけの選手がいれば誰でも勝てる!とは、マラドーナを見てれば言えないしww
14名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:01:28 ID:0XT3/WJPO
日韓大会は、決勝でフランス対アルゼンチンを希望した人も多かったねよね
15名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:06:43 ID:IyYFn2A1O
>>7
要はお金じゃなくてチーム愛だってこと
16名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:08:01 ID:UA7FfUUz0
アルゼンチン
イングランド
スウェーデン
ナイジェリア

これ以上の死のグループってあるか?
17名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:09:46 ID:XQpWIgkJ0
お兄さんが政治家なのか
18名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:12:57 ID:I6CPQTN90
次日本代表頼むわ
19名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:19:49 ID:qBf/GENAO
3-4-3馬鹿だっけ?
20名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:24:42 ID:Xxh9CAwyO
チリがキリンカップに来てくれたのはプラスだったな
21名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:26:08 ID:4yuLFYeo0
さすがビエルサや
22名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:31:17 ID:HWKPMyeT0
>28種類のメンバー構成と11通りの攻撃戦略、17通りの守備戦略

これどう考えても違うだろ
ピエルサ自身がサッカーの歴史上攻撃の戦略なんて5種類ぐらいしかないみたいなこと言って
話題になってたぞ
23名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:02:26 ID:AXjIFzEkP
>>20
> チリがキリンカップに来てくれたのはプラスだったな

ジーコジャパン時代にアルヘンを率いて来日した際には会見で
「日本にやる気があるなら毎年定期戦をやってもいいんだ!」とまで言ってくれた人なんだぜ
ところが当時の協会の幹部は相手にもされてないのに欧州ばかりに目を向けていて
ピエルサの申し出を歯牙にもかけなかったバカ揃い
24名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:12:29 ID:whV6bwLY0
>>16
W杯じゃなくてユーロだけど、イタリア、フランス、オランダ、ルーマニアという組み合わせがあった。
25名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:15:07 ID:AXjIFzEkP
>>16
> アルゼンチン
> イングランド
> スウェーデン
> ナイジェリア
>
> これ以上の死のグループってあるか?


94年W杯のE組

メキシコ
アイルランド
イタリア
ノルウェー

全4カ国が1勝1分1敗の勝ち点4で並んだ
26名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:17:41 ID:IvuJYWGw0
チリはほんといいチームになったな。
監督次第でこれだけ変わるんだってことを
チリとアルゼンチンが身をもって証明してるなw
27名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:20:56 ID:dv3WyTMW0
今すぐ日本に来てくれ
28名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:32:05 ID:UA7FfUUz0
チリ代表テンプレ

○3-2 ベネズエラ
●0-3 ブラジル
○4-0 コロンビア
●0-1 エクアドル
○1-0 アルゼンチン
○3-1 ペルー
△0-0 ウルグアイ
●0-4 ジャパン  
○2-0 パラグアイ
○4-0 ボリビア
△2-2 ベネズエラ
●2-4 ブラジル
○4-2 コロンビア
29名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:43:41 ID:ItRYEIho0
>>11
唯一の失敗は本大会でバティをエースに選んでしまったこと・・・
30名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 16:38:12 ID:rKW5y+Y40
ビエルサってチリでも3−3−1−3を貫いてるの?

すげー気になる。
詳しい人教えてくれ
31名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 16:51:07 ID:IBnfmPMn0
>>24
本命だったはずのイタリアとフランスが
オランダに一方的にフルボッコにされたんだよなw
それでもイタリアはしぶとく勝ち上がったけど
32名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:29:00 ID:mHuzPxmdO
UEFAかぶれは4−4ー2しか受け付けないのかWW
33名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:54:15 ID:eJ4rfOo9O
ジャージ欧州のクラブの監督やってくれよ
34名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:24:38 ID:x5hfDqkK0
欧州は美味しくないからやらんだろう
35名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:28:47 ID:f63PQsB/O
顔が金剛力士像より怖いから相手チームもビビるだろう
36名無しさん@恐縮です:2009/10/18(日) 09:31:24 ID:f63PQsB/O
時代が時代なら世紀末覇者になってた男
37名無しさん@恐縮です
Jに来てくれないかな…ガンバの監督に…