【サッカー/高円宮杯】横浜FMユース、頂点に導いた心技体の充実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★
横浜FMユース、頂点に導いた心技体の充実
高円宮杯 横浜FMユース 7−1 磐田ユース
2009年10月12日(月)

決定力不足を振り払うゴールラッシュ
秋晴れの埼玉スタジアム2002、高校・ユースの日本一を決める大舞台で、トリコロールの選手たちは次々とネットを揺らした。
それは、まるでクラブ初の快挙を祝うかのようなゴールラッシュだった。セットプレー、ミドルシュート、大胆なサイドチェンジ、
ショートパスをつないでの完ぺきな崩しと、多彩な攻撃から重ねたゴールは7。横浜F・マリノスユースはこれまで言われ続けてきた
「決定力不足」を振り払い、頂点に駆け上がった。

 試合開始のホイッスルが鳴るやいなや、横浜FMは素早い出足でプレスをかけ、ジュビロ磐田ユースを圧倒。
開始数分も経たないうちにゲームの主導権を握った。だが、横浜FMはいきなりつまずく。4分に最初の決定機を作り出すものの、
小野裕二のシュートは枠をとらえられなかった。「これが(決定力不足の)始まりかも」。記者席からそんな声が聞かれたように、
いつもの悪癖が顔をのぞかせた。そう思った矢先、この試合のターニングポイントはいきなり訪れた。

 左サイドでFKを得ると、天野純のクロスに飛び込んだのは小野だった。最初の決定機を逃したミスを帳消しにする先制弾。
密集するゴール前、169センチの小兵はDFの間に割って入り、ヘッドで先制点を奪う。「1点目が大きかった」とチームメートの
熊谷アンドリューが振り返ったように、開始わずか6分でのゴールが、これまで決定力不足に泣いてきた選手たちに勢いをもたらした。
 エンジン全開の横浜FMは続く9分には大きなサイドチェンジからエースの関原凌河がファインゴールを決めてリードを広げると、
前半終了間際には高橋健哉がミドルシュートを突き刺し、スコアを3−0とする。勝負は前半45分で決した。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200910120008-spnavi.html

続きは>>2以降
2そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★:2009/10/12(月) 22:21:03 ID:???0
■フィジカルトレーニングの成果

「ここまで大勝するとは、点差が開くとは思いませんでしたが、彼らの特徴でもある、調子がいいときの得点力が今日は出ました」
 試合後の松橋力蔵監督のコメント通り、横浜FMはこの試合で自分たちの持ち味を存分に発揮した。準決勝の三菱養和SCユース戦では
「決定機に外すのがうちの特徴」と苦笑しながら発したが、それがうそのような圧勝劇だった。磐田との間に結果ほどの実力差はない。
7−1というスコアには多分に偶然性も含まれている。後半のゴールは重圧から開放されたがゆえに生まれたものだ。

横浜FMと磐田、両チームの明暗を分けたのは日々のトレーニングであり、そこから来る自信ではないだろうか。
磐田が不十分だったと言うつもりは毛頭ない。ただ、横浜FMは決勝に臨むにあたって目を見張ったのがフィジカル面での充実だ。
 互いに準決勝を延長戦、PK戦まで戦い抜き、休息は中1日と条件は同じ。だが、磐田は明らかにコンディション不良だった。
疲労からか出足が鈍く、立ち上がりから後手に回る場面が目立った。一方、横浜FMには体力的な不安は一切感じられなかった。
その背景にはこれまでの積み重ねがある。

 今年、松橋監督の就任後、横浜FMのトレーニングは変わった。指揮官が「このチームを立ち上げた2月から6月いっぱいまで、
選手はハードなトレーニングを続けてきました」と話せば、小野も「オフ明けからけっこう走りました。走る量はだいぶ違う。
去年までは大事な試合前には練習量を落としてきたけど、今年はプリンスリーグの合間でも練習は変わらなかった」と説明する。
1年生ながら中盤の底を任される熊谷もトレーニングのたまものと口にし、「体力には自信があります」と胸を張った。その熊谷は開始直後、
すぐに「運動量は負けてない」と感じたという。

>>3以降
3そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノφ ★:2009/10/12(月) 22:21:13 ID:???0
クラブユースは高校と比べ、フィジカル不足を指摘されることがしばしばあるが、
横浜FMに限ってはどうやら当てはまらないようだ。技術は申し分ない。体力にも
自信がある。

そして小野が「国立の準決勝の方が緊張した。決勝は楽しくのびのびやれた」
と言うようにメンタル面での成長もうかがわせた。
 もともとポテンシャルは高いチームとあって、波に乗れば怖いものはない。
それをこの大一番で発揮できたことに価値がある。
心技体の充実――悲願の優勝を手にした横浜FMにはこの言葉がふさわしい。

 今回のユースチームから来季トップに昇格する選手が現時点でいないのは残念だが、
今大会で1つの成果を収めたことはクラブの育成システムにとって大きな糧(かて)
となることは間違いない。そして何より、選手自身にとってかけがえのない財産になった。
 最上級生の関原は「これからどこでサッカーをするか分からないけど、(新天地で)
活躍してまたマリノスのユニホームを着たい」と将来への抱負を語りながら、
クラブへの愛着心も示した。この日、輝いたトリコロールの選手たちは
今後どのようなサッカー人生を歩むのか。その成長を見守りたい。

<了>

優勝を決め、サポーターに向かって喜びを爆発させる横浜Mユースイレブン=埼玉スタジアム【共同】
http://ca.c.yimg.jp/sports/1255351985/sports.yimg.jp/text/images/spnavi/20091012/200910120008-spnavi_2009101200013_view.jpg

関連スレ
【サッカー/高円宮杯】マリノスユースがジュビロユースを破り初優勝 小野と関原がダブルハットトリック
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255327137/
4名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:23:21 ID:S4g8ABX60
マリノスユースにはレッズとやるチャンスを与えます
5名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:24:10 ID:jUifn+0d0
5
6名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:24:20 ID:39rp0uJ2O
しかし、誰もトップチームに上がれなかったのであった。
7名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:24:51 ID:Y++3vAprO
一人ぐらい上げたれよw
8名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:26:38 ID:0GUKOKGp0
マリノスユース

05年天野、飯倉
06年マイク、秋本
07年アーリア、田代、斉藤陽介
08年斉藤学、金井

09年昇格なし


まぁ今まで上げすぎたんじゃないかと
9名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:27:00 ID:pww2GFuCO
今だってくすぶってるのがいるし…
10名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:27:36 ID:2Z44XiBc0
端戸ってトップ上がってないんだ。どこ行ったんだ
11名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:27:50 ID:X1su+XTX0
土曜日は両チームとも死闘だったからなあ
そこから中一日でコンディションを戻せるトレーニングを積んでた横浜の勝利ってことか
12名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:27:51 ID:SeIkuZK20
7−1ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:28:17 ID:XmSJHWQ50
ぶっちゃけた話マリユース云々よりジュビロが酷すぎただけ。
高校世代サッカーではよくある話。

そんなに強いチームではない。
FC東京や三菱養和やセレッソのほうが相対的には強い。
14名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:28:34 ID:U/cUCWfi0
どうせ世界ではフィジカルだのなんだので通用しないけどね
15名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:29:55 ID:lNoMNNoz0
決勝に高校は進出出来ずか。
16名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:30:13 ID:m2ctiwE10
>>10
トップ上がってるよ
17名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:30:47 ID:0GUKOKGp0
>>10
スマン大幅修正するわw

マリノスユース

05年天野、飯倉
06年マイク、秋本
07年アーリア、田代、斉藤陽介
08年金井、水沼jr
09年斉藤学、端戸

10年 昇格ナシ

18名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:33:59 ID:H051zCZzO
巧いんだけど魅力的な選手がいなかった
俺と同意見のやつはいるはずだ
19名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:36:06 ID:n/yQgJCI0
磐田ユース、大敗にも価値ある準優勝
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/hs/other/text/200910120006-spnavi.html

もう一個あるけど
20名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:37:53 ID:qcqlfFE9O
あれ?テレビ中継あった?
21名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:39:09 ID:n/yQgJCI0
>>20
夜にやる
22名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:39:16 ID:uvk7ZtGmO
世代No.1チームなのに昇格ゼロなのかww

下級生が強いのか?
23名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:41:46 ID:3WCuuVEz0
あらら
これはひどい
浦和9-0なごやんよりましか
24名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:42:30 ID:8IVcCWcyO
高校チームでは鞠に0ー1の桐光が一番強かったな
25名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:43:09 ID:63r4dygz0
なんで決勝なのにこんなことになるんだよ
26名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:44:06 ID:YbdroQ8G0
松本山雅とどっちが強いのかな?
27名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:45:26 ID:NzzyuLvc0
マリノスユースの11番天野という選手は、簡単にボールを取られない良い選手と思うがな。
それと磐田の10番はプレースタイルが奥に似ていた。
28名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:45:50 ID:1fu93bza0
>>25
まあ1つは日程のせいだろうな
中1日での試合だから、出鼻挫かれた方が気持ちがきれやすい
29名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:46:58 ID:S5ULndy0O
>>22
それもある
確か

      3年
2年    2年    3年
    1年   2年
3年  3年   3年  3年
      1年


でも、去年のが個では上回っている選手が多かったかもしれない。
しかし、今年は個人任せの去年と違って戦術の徹底やチームとして上手く機能していた。
30名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:55:06 ID:Ky54FiRc0
>25
去年の決勝は9-0だったぞ



31名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:56:59 ID:YYLcAxOW0
この決勝の結果を見るに、決勝に残ったチームが必ずしも強いチームでは無いということだな。


実質、瓦斯ユース最強ってことで
32名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:58:46 ID:tDhPvm290
33名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:06:19 ID:FEmmsDdq0
昇格ナシという時点で育成という意味では失敗だな
34名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:07:54 ID:SqsNHikI0
>>33
だが、選手に箔が付いたのは間違いないので
大学とかよそのJクラブにいける奴が出てくるじゃないかな?
35名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:09:20 ID:ZuefKrwK0
熊谷アンドリューは1年か
貫禄がパねえ
36名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:10:55 ID:ShzwrhUZ0
じゃあ正月にやる高校サッカーは同世代では二流なのか
37名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:12:08 ID:YYLcAxOW0
最近の大学はJユース出身者が増えて実力的にも上がってる気がする。
38名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:13:02 ID:tDhPvm290
>>36
実際のところ、そうだ。
39名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:32:10 ID:NHNPh3K60
それにしても2年連続で大量得点かw
メンタル面がもろいのかなぁ
40名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:56:25 ID:ktSxNEVf0
>>39
準決勝から中5日ぐらい空けば
こんなに差はつかなかったんじゃないかな
41名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:42:26 ID:goO3gXVc0
年代は違うが国体の神奈川代表も実質マリノスユース中心だったな
42名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:48:35 ID:1alkLYyi0
..........................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...............
..........................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
.........................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
.........................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
........................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
.......................:::::::::::::::::::::::::..............:::::::::::::::::::::::::............
........................:::::::::::::::::::.........................::::::::::::::::::.............
.........................::::::::::::::::::::..........................::::::::::::::..............
..........................::::::::::::::::::::::..........................::::::::::...............
...........................:::::::::::::::::::::::::::::::::::::.::.........::::::.................
...........................:...:::::::::::..:::::::.:::::::::::::::::::........:...................
...........................::.::::::::::.....:::::..::::::::::::::::::..:::::......................
...........................:::::::::::::...............:::::::::::::::..:::::::....................
..........................:::::::::::::::....:...................:::::.::::::::....................
........................::::::::::::::::::..............................::::::::...................
.......................::::::::::::::::::::..................:........:::::::::::..................
.....................::::::::::::::::::::::::.......................::::::::::::::.................
..................:::::::::::::::::::::::..:::::.................::::::::::::::::::................
...............:::::::::::::::::::::::::::.....................:::::..::::::::::::.:...............
43名無しさん@恐縮です
>>27
大学でもいいけどその二人はどっか取りそうだね