【映画】「スタジオジブリ次回作は新人監督を起用、発表は12月」鈴木敏夫プロデューサーがトークイベントで明かす

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
11日、DVD&ブルーレイディスク「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」の発売を記念し、
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーがアニメクリエイターを目指す学生を対象に、
日テレホールでトークイベントを行った。

鈴木プロデューサーと宮崎駿監督との付き合いは今年で32年になるという。
今も毎日のように話をしているし、一緒に旅行したこともある。なんでこんなに一緒にいるのか不思議」
と笑う鈴木プロデューサー。それでも新鮮な間柄でいられるのは「二人の話題は今のことと未来のことばかり。
お互い、昔のことは忘れちゃってるからかもしれませんね」と話す。
しかし、クリエイター同士、時には意見の食い違いが起こるのは仕方がないこと。
「若いころはどなり合いの喧嘩もしましたが、今は自分をオブラートにつつみ、
心理戦でチクチクやり合っている感じですね」と笑った。

本作(ポニョの完成までのドキュメンタリー)を手掛けたきっかけも、そんな二人の確執が根底にあったようだ。
前作で鈴木プロデューサーは宮崎監督の実子である吾朗監督と映画『ゲド戦記』を作ったが、
宮崎監督はそれに大反対だったという。「そのしこりがまだ残っているらしい。
でも宮崎駿といえども映画は一人で作ることはできない。誰か相談相手が必要です。
その役割をドキュメンタリーのカメラとインタビュアーに担ってもらったわけです」と裏話を披露した。
スタジオジブリの気になる次回作は12月に発表の予定。「内容はまだ秘密。
今、言えるのは新人監督を使うこと。雰囲気は“フニャ、フニャ”って感じかな」と話し、報道陣を煙に巻いた。

大ヒット映画『崖の上のポニョ』に登場するさかなの子・ポニョ。本作は、その生みの親である
宮崎駿監督を約2年半、1台のカメラが密着し、約12時間32分の大作としてまとめた壮大なドキュメンタリー。
宮崎監督の知られざる素顔や独自の思考回路が明かされる。

DVD&ブルーレイディスク「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜」は12月8日発売予定

ソース:
http://www.cinematoday.jp/page/N0020070
(画像)スタジオジブリの気になる次回作は12月に発表の予定です
-鈴木敏夫プロデューサー
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/00/N0020070_l.jpg
2アザラシールφ ★:2009/10/12(月) 06:52:32 ID:???0
関連スレ:
【映画】 スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー「新作はあと4年後かな」、「ポニョ」誕生までをドキュメンタリー 
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255259943/
3名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:54:05 ID:BY7leT1v0
ジブリって、日本版ディズニーだろ?

内容がぬる過ぎて、俺みたいな玄人映画鑑賞者にとっては
見るに値しない

アニメはせめて押井レベルじゃなきゃ
4名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:54:39 ID:xVeF3G/tO
ゴロー・・・
5名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:54:44 ID:Xm0SK1WP0
どうせまたハウルみたいに細田追い出して宮崎駿がやるとか言い出すんだろうな
6名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:55:21 ID:BY7leT1v0
>>3
まあな
7名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:56:29 ID:M/NFT+nyO
庵野にガンダムを作って頂きたい
8名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:56:46 ID:UET3ywHi0
人材不足ですなぁ。
9名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:57:39 ID:696Q4e3/0
>>3>>6
自作自演するなゴミ
10名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:58:21 ID:y6lWncJo0
禿御大でいいな、もちろん黒の方で
11名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:58:22 ID:h8Au/a6JO
プロデューサーがクリエイターに重要度でそれほど劣るとは思わないが、こいつが偉そうにしてるのは違和感がある
12名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:59:10 ID:PM92OHdD0
鈴木敏夫さんってなんでファンに嫌われてるの?
13名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:00:04 ID:SlStR1PAO
あれ?
パクさんの竹取物語じゃないの…?
14名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:00:24 ID:JsY2+6zlO
>>3
15名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:02:18 ID:xVeF3G/tO
後のディアドコイ戦争である
16名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:02:39 ID:vNMS7BhO0
宮崎の息子は引っ込んでろ
マジやめてほしい。ゲド戦記空前絶後の駄作。ひどいすぎる。
ジブリ作品に数えてほしくない。やめて。
作品の質が落ちる。出来ない語れない知らないの3拍子そろった宮崎息子を
二度とジブリ作品に関与させるな。マジ糞
17名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:02:41 ID:SlStR1PAO
>>12
嫌ってるのはどちらかというとコアなアニメファンで、
一般的なジブリファンとは層が異なる
ライトなジブリファンは鈴木プロデューサーすら知らんだろ
18名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:02:46 ID:DVmByr920
>>12
絵描けないのに、うるさく口出すところじゃね?
19名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:03:00 ID:naFP0FznO
青空ずかんをジブリに映画化してほしいな
鳥人間コンテストとタイアップでいけるやろ
20名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:03:32 ID:od2jweB90
>>12
ゲド戦記の実質上の監督だから
21名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:03:42 ID:UET3ywHi0
細田版ハウル凍結事件は今となっては良かったんじゃないかと思う。
いまじゃ自分の名前だけで映画作る金集められるんだ。
22名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:04:10 ID:naFP0FznO
>>18
なんでプロデューサーが絵をかかなきゃならんのよw
23名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:05:38 ID:O0Gwciz1O
イノセンスの恨みは消えないだろ
24名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:07:14 ID:o+vSD4Ak0
     _,,,,,,......fi.......,,,,,,___
   /  /    i、  ヽ \
  /_...,,-、/,,...-―-、.i、_,-―、i,、>
          ||
       、_、ト'.||从ト,、_、
      、y':::::::::::||::::::::`:`'w、
    _'シ:::::::::::::::||:::::::::::::::::厶、
   _z':::::::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::そ_
  彡::, '" ̄``ー.||≦==、:::::::::ミ
  彳j      ||` `  ヾ::::::ミ、
   l:f  __    ||  _,.、 `!::::::ミ
   }l 'ヾミミヽ  r||彡‐`ヽ |::fYj
   {|  、_tッ、,゙ ' r||rtッ_‐ァ' |::}}!
   ゙l  `ー 'ノ  !||`ー '   |::リノ
   l  . ,イ   '||      }チ'
   '、 ゚ ´...:^ー^||:...   ゚ 卞、
    ヽ  r ζ竺||ァ‐、   ,ハ
     丶  `二.||  丶 //          (⌒i⌒ー、
    /     ._ || ̄    `、           `ー|‐-、/
   /  ̄ ̄  ミし ̄ ゙` 、  ヽ        /⌒| ⌒ヽ
   〈    _,,/ ゙~,へ ^ ,ヘヽ i ヽ      / ` ゚`|:.; "゚`ヽ       (ニxつ
   .| ;イ'''"  ^        ^i | ヽ    /    |,_!.!、  ヽ        |,,,
   | :|              | ;| i    ( __ |--- , , )     y'"__"';,
  .| ;|                   | | ``    i -ー、―-、 |       Y'_、,_;
   | ;|              ,' /      i ,/"^ヘ^i i      人 _3ノ
   、; ゙、           / /      i i'       | |     ,'   i   !
   ヽ、 `ー--、、.........,--―' /        i ヽ_,._,/ ,'    i     i
     ` ー--ー"゙ー--―"          ゙ー---―'      ゙ ー--―'   (C)スタジオ・ジブンウリ
25名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:07:45 ID:AkMtNrXH0
世界で通用したいならもうセルアニメはダメなんじゃないの
26名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:07:47 ID:dHYoSQqtO
単純な冒険活劇にして欲しい。
説教臭いのはいらない。
27名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:08:50 ID:Xm0SK1WP0
>>26
ラピュタだって説教臭いところあるじゃん
28名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:10:35 ID:o+6ppIyd0
若手のアニメーターは育ててるかもしれないけど、若手の監督・演出家を育てるプロダクションじゃないわ


  魔女の宅急便      監督: 片渕須直 → 宮崎駿

  ハウルの動く城     監督: 細田守 → 宮崎駿

  海がきこえる      若手が作った作品だが宮崎駿は否定的

  ゲド戦記         監督: 息子の宮崎吾朗







29名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:13:59 ID:tgk9GpYfO
深夜の萌えアニメに参戦してほしい
30名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:16:46 ID:WhROWFJw0
どうせ子供とジャニタレで声当てるんだろ つまらん伝統作りやがって!
31名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:16:54 ID:lGbuHZV10
魔女の宅急便、紅の豚、天空のラピュタは好きだった
でもそれ以外の宮崎アニメって個人的にはどうも微妙
観た後に感動もしないし面白かったなぁって素直に言えない作品ばかり
俺には高尚すぎる
32名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:18:20 ID:U8PRR6ji0
ナウシカラピュタは好きだったな
文部省推薦とか親が見ろって勧めてくるアニメってたいがいつまんないもんだったけど
この2つ面白かった
小学生だった自分からしたら内容もちょっと大人向けな気がしたし
当時のアニメブームで中高大学生のアニヲタの人が面白いって言って
見てるアニメを見れるのが嬉しかった
33名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:22:34 ID:N/W1in0tO
イノセンスの少佐を田中敦子→山口智子に変えようとしてバトーとトグサから窘められた鈴木P
34名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:22:51 ID:M+mFKCuh0
>>12
金集める為には手段を選ばないからだろ
声優に糞ジャニや変なタレント使いたがるし
日テレと組んでCMや特番で内容半分ぐらいネタバレしちゃうし
>>18の言うとうり書けないくせにうるさいし
だけど「ジブリ」と「パヤヲ」の看板がないと客は集められないw

ジブリはこいつがいなくならない限り体質は変わらないだろうな
ただ金まわりは落ちるからそこをやりくりできる奴が現れないと衰退するかもしれないw
35名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:24:05 ID:KdRa5+400
鈴木が監督やればいい。どうせ新人や若手を起用しても駿につぶされるのがオチ。
36名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:24:51 ID:ag9erUGw0
だが鈴木の商才のおかげでジブリがでっかくなった
37名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:25:40 ID:rxYoyUWy0
無理に自前で作らんでも、ライブラリのみたいに海外の名作を紹介するブランドに徹してもいいのに。
ジブリはしょせんパヤオの才能に依存した一代のブランド。彼が自分で撮らなくなったら続かないよ
38名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:26:17 ID:/bn/SCra0
>>12
昨今はやりの「実力無視、話題性のみを重視した有名芸能人の声優キャスティング」
の流れを作った張本人だから。
39名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:28:48 ID:naFP0FznO
金集めが得意ならプロデューサーとしては最高のスキルじゃん
萌ヲタ声優ヲタに嫌われたところで鼻くそほどのダメージにもならんしな
40名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:37:12 ID:o+6ppIyd0
>>39
その点は評価せざるを得ないよね

「漫画原作やテレビシリーズの劇場版じゃない、劇場オリジナルアニメで観客が入る」
「制作会社の名前がブランド化していて、ジブリ作品と言えばアニオタじゃない一般人でも見に来てくれる」
って、他の制作会社にはできないこと
アニオタが非アニオタの彼女に「アニメ見ようよ」と言っても馬鹿にされない状況を
作ってくれたというのはスゴイ
41名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:52:14 ID:kph7nNxr0
>>28
ハウルの動く城は知ってたけど、魔女の宅急便も取って代わられてたのか。
二度ある事は三度ある、って言うけど、今回はどうなるんだかw

でも、細田監督はジブリに取り込まれて「宮崎駿じゃない人」にならずに済んだから
これは怪我の功名だったのかも知れない。
それどころか、普通の人にとってはジブリ=宮崎駿だし。
高畑監督作品も宮崎駿作品だと思ってる。
42名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 07:59:28 ID:zkckVsqM0
杜撰な継ぎはぎだらけのストーリーの作品は、見る側が自分の脳内で不足分をどれだけ妄想補完できるかで、評価が別れる。
ゲド戦記に妄想補完ができなかったり、妄想補完が嫌いな人は、この作品の良い部分をどれだけ説かれようと、理解できない。
説かれる良い部分は、他人の妄想補完の部分だから。理解できなくて当然。
共感ではなく、妄想補完よりきの同調レベルでしか感動を呼び起こせない作品。
いい人にとってはいい作品だろう。妄想でどこまでも高められる。
43名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:02:45 ID:x5Omgvql0
>>36
そのおかげで優秀だが頑固で使いづらい一アニメーターだった宮崎の態度がでかくなって手がつけられなくなった。
宮崎は一生動画職人で終わるべき人間だった。
ストーリーテラーとしては失格だし、監督としても破綻してる。
44名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:19:06 ID:zyUTeBx20
>>43
まぁ釣りなんだろうけど・・・。宮崎駿は一アニメーターの時代というより入社1年目
からアニメ史上最高の天才と言われてたんだよな。すぐに演出や作画監督なるはずが
当人が固持しつづけてたのは有名な話。

45名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:44:03 ID:tNCRvuOWO
>>3>>6
酷すぎワロタ
46名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:44:44 ID:TaceQBOP0
また溜池ゴローか
47名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:49:55 ID:FxgreqD6O
もののけたちだけ〜♪
48名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:50:30 ID:OBaBPeI90
残念な息子はどうしたんだ?もう切られたの?
49名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:00:57 ID:ko0uYFgBP
今のジブリに、監督ができるほどの演出経験を持つスタッフなんているのだろうか

テレビもOVAも作ってない、数年に一度映画を作るだけ、しかもコンテや演出は全てハヤオが仕切る
作画や演出スタイルも画一的
こんな寡作状態じゃ、演出家や作画陣が育つわけがない

せいぜい、細田みたいに他所から引き抜いてきたものの、
本人の意思にそぐわない「宮崎アニメ」を作らせようとして失敗ってなオチなんじゃねーの
50名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:11:09 ID:S/BR5SAf0
>>33
あの時期でも今更な山口智子なんかで一般人動員が増える訳無いと思ったな。
鈴木は作品に愛が無さすぎる
51名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:22:55 ID:2GB2LPofO
細田は過大評価
筋金入りロリコン左翼とか、もっと過激じゃなきゃ
結局、中途半端な駄作監督に終わる
52名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:41:54 ID:wmZ8mv2h0
>>3>>6
これは例年稀にみるひどさ
53名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:45:42 ID:AvQtzOjw0
>>12
声優ヲタが叩いてるのがわかったw
54名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:55:26 ID:M+mFKCuh0
>>40
いやーダメだろ
「ジブリのパヤヲ」ブランドあってのジブリだから
ゲドも集客できたといっても酷評多いし後が続かない
パヤヲ以外の作品も評価低いし他のプロデュースも成功してるとはいえない

「ジブリのパヤヲ」が無くなったら糞鈴木は消えていくよ
55名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:17:56 ID:OD6bKfxu0
磯光雄やんないかなあ
金かけた映画作らせたい
駿の介入抜きでw
56名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:24:22 ID:M+mFKCuh0
>>55
いいよなぁ
「電脳コイル」はもっと評価されてもいいと思う
57名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:25:50 ID:NjoK+6YfO
でだれになんの
社長の意向は入るの?
58名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:27:29 ID:e+/3rd6y0
紅のDVDの件は絶対に忘れない
59名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:29:57 ID:4m9U80rT0
宮崎吾朗第2回監督作品
60名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:29:57 ID:4xt+A9RY0
>>28
海がきこえるはダメ出しはしてるけど否定的ではないけどね
あれがあったから耳をすませばの企画が出てきた
監督は近藤喜文に譲りはしたけど絵コンテ(脚本)は宮崎駿自らやったし
刺激にはなってるよ
61名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:33:19 ID:ePvujt/L0
いまのアニヲタってアニメしか見ないから教養もないし幅が狭いよな。
宮崎みたいな製作者はもう出ないんじゃないの。
62名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:34:57 ID:hQghz3uE0
>>18
ジブリの現場は、むしろ絵描きにあらずんば人にあらず的な偏狭さと風通しの悪さがあるよ
63名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:37:01 ID:oBkIPDTQ0
最悪お飾り監督でいいんだろうから
次は女性監督起用とかだろ
アニオタ的な知名度だのは一般に無用
64名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:37:03 ID:qwT27Vhp0
>>27
ねーよw
純度100%のエンタメだろが
あれで説教臭いとかお前のハートどんだけガラスなんだよw
65名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:38:03 ID:ILP9AbsH0
息子はゲド以降なんかしてるの?
ニートなんじゃね
66名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:38:52 ID:4xt+A9RY0
>>65
次回作の準備
67名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:40:43 ID:Xm0SK1WP0
>>64
100%はありえないから
70%から90%というところだ
どんな映画にだって、メッセージは含まれている
今はその部分が大きいだけで、
宮崎駿はナウシカの頃から映画にメッセージ込める姿勢は一貫しているだろう
それが読み取れないのはお前のようなアンポンタンぐらいだ
68名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:41:41 ID:ePvujt/L0
アホアニヲタはハルヒでも見てろ
69名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:43:11 ID:9sR9U39Z0
>>12
何でも自分の手柄にするから
70名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:44:26 ID:9sR9U39Z0
>>28
そういうのはNHKにまかせとけ
71名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:44:58 ID:oJmtCgjF0
押井と違って、結局宮崎は後継者作れなかったからな。
有能な奴は全員出て行ったしで。

宮崎自身は有能で、まさに芸術家タイプだけど、
その後釜に、あれ程拘りもって作品作りしてくる奴でてきまっかね?
ジブリの先はないな。
72名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:46:18 ID:oTF5jodv0
細田守を追い出さなきゃ安泰だったのに
もったいないことしたな
73名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:46:24 ID:9sR9U39Z0
>>71
それはある意味、育ててるだろ
ジブリの後継者がいないだけで
74名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:46:44 ID:tgk9GpYf0
押井レベルじゃなきゃアニメとは言えません。

75名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:47:04 ID:dl2ssB0G0
12時間だっけ
ポニョのメイキングは見たいな
76名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:48:59 ID:GBpuE9Ew0
抜ける作品にしてくれ
77名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:49:05 ID:lWhgJID30
草薙素子に山口智子を起用しようとした時点でこの人のセンスはないわいなw
78名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:49:26 ID:oTF5jodv0
               上映館   興行収入
エヴァンゲリオン破   118scr   37.8億円
サマーウォーズ     121scr   15.6億円
スカイクロラ        196scr    6.2億円



押井(笑)
79名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:49:55 ID:bZESYfl00
>>1
どうせゴローが改名してまた監督やるんだろ
80名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:50:24 ID:LFtWpITN0
ポニョつまんなかったからなー
評判悪いハウルは楽しめたけどポニョはだめだった
81名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:53:16 ID:vfX0fVnh0
宮崎は自分の歯車になる人間しか重用してこなかったから次代は無いな
宮崎死んだらジブリも終わり
82名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:57:01 ID:ckvP59zM0
宮崎吾朗にやらしとけ
ゲドを「第一回監督作品」と銘打ったんだから、
あと2本ぐらいは撮らないとかっこつかないだろw

外部から有能なのを呼んでも、
どうせ駿と古参スタッフに潰されるだけだしな

83名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:58:55 ID:JUb9dSYR0
駿と高畑は映画になってるんだけど
細田はアニメなんだよなぁ所詮アニメの範疇から抜け出てない演出家
84名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:00:08 ID:4xt+A9RY0
>>82
ゴローも高畑も既に次回作の準備に入ってる
85名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:00:41 ID:a1ztsfgQ0
ゴローはもう制作にかかってるよ。日本の古典とか。
86名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:01:33 ID:nV366VEl0
ハヤオの介入が凄すぎて、みんな逃げるとか
それで反抗できる息子を起用したがあのありさまと
87名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:02:41 ID:OD6bKfxu0
細田はシナリオがいつも弱いというかぬるいというかなんか食い足りない
もう一皮むけて欲しい
映像は凄いけど
88名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:03:10 ID:lWpBHTSw0
>>28
猫の恩返しの森田宏幸が抜けてる。
89名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:03:32 ID:M+mFKCuh0
>>78
しかもスカイクロラの宣伝請け負ったのはwwww
90名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:06:49 ID:8NYVlLMO0
説教臭い映画が嫌だって言う奴の共通点は、

基本社会で負け犬だし、不細工だし、自分に自信ないけど、
プライドだけは高い奴ら。

勝ち組の映画監督に説教されてるって思い込んで嫌がる。
作ってるほうはそんなつもり一切無いのにwww
91名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:06:56 ID:dl2ssB0G0
細田は小手先でチョイチョイ作ってる小賢しいイメージ
92名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:07:43 ID:sOYLmsEu0
吾朗第二回監督作品じゃないのか
93名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:07:46 ID:0PYb1IwV0
>>60
勝也は小さくまとまっちゃったし、善文は亡くなっちゃうし……。
勝也のD'arcでもやればいいのに。
94名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:07:59 ID:IOW9x4RC0
絶対に殴り合いなんかした事ないねw
95名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:08:07 ID:YOtO/Uo80
ゴローを忘れたか・・・

と思ったけど、そんなものはジブリのネームバリューでなんとでもなるわなw
96名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:08:08 ID:1whOGJvfO
ジブリってだけで女子中高生、スイーツOL及びにそいつらの機嫌を取ろうとするチャラ男が観に行くからヒットはするだろうよ
97名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:08:57 ID:9ckZNH0T0
>>85
早々に表通りを歩く事を諦めたかwww
98名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:09:25 ID:n0Fs4ilHO
森田が監督した『ぼくらの』はひどかった
特に後半のアニメオリジナル部分
99名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:10:20 ID:pMtEcbSn0
パヤオのいないジブリなぞ糞
100名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:12:18 ID:EiIKIWCXP
宮崎駿監督 
東映時代は残業手当や労働基準法の問題、会社と組合との取り決めで
なかなか残業出来ないとこぼしていたらしいが

若い頃から毎日徹夜で働いていたら今頃もう生きていないと思う
101名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:12:20 ID:oTF5jodv0
http://www.youtube.com/watch?v=ZvlrgyEdZlk
http://www.youtube.com/watch?v=NxCsSH1EIeU


細田は演出力が凄い。
宮崎駿も「今の業界で演出を理解しているのは細田君しか居ない」と語った。
102名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:12:44 ID:a1ztsfgQ0
>>97
次回作を作り始めてるという意味
103名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:13:27 ID:+zfsLBgb0
104名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:15:09 ID:+F+HQM/B0
魔女宅のときに監督の人材育てなかったツケがきてんジャン。
105名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:15:12 ID:ltA1MghWO
ゲド戦記の二の舞
106名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:15:22 ID:ep3EM8pbO
>>96
そりゃおまえみたいなごく少数に評価されてもしょうがないだろ
107名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:15:40 ID:lWhgJID30
ゴローは短編のクレイアニメとか作らしたら良い仕事しそうな気がするけどな
108名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:16:16 ID:GOefztHF0
ピクサー>>>>>>>>>>ジブリ(笑)
109名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:19:26 ID:3+9nseM4P
>>12

まぁナウシカ、ラピュタ、トトロ&ほたるで大赤字
鈴木Pが企業タイアップを取り付けた魔女宅が大ヒット
それ以来ハヤオ監督は頭が上がらなくなり
キャスティングも好き放題に鈴木Pの趣味でなされるようになった。
110名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:19:59 ID:HZ12pvbAO
細田は新人じゃないね。残念だったね豚ヲタ(笑)
111名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:21:19 ID:bMYUXYjQ0
http://www.youtube.com/watch?v=NNZ-dgCTdVw#t=5m15s


細田がジブリを超えたシーン
112名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:21:48 ID:gYglnmJo0
ゲド戦記をやりなおせ。
113名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:22:09 ID:YfehepeA0
ゲドはねえ、OPは良かったんだよ。そのあといまいち。
114名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:23:37 ID:M+mFKCuh0
近藤さんを亡くしたのが痛すぎた
彼さえ生きてればパヤヲも今頃は総監督しかやってないと思う
115名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:25:39 ID:vm1/FnAj0
ジブリの映画なんて内容より宮崎の名前だけで信者が見る映画だから
その宮崎を使わなければコケるだけ。
116名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:26:03 ID:bMYUXYjQ0
「時をかける少女」
第39回シッチェス・カタロニア国際映画祭アニメーション部門最優秀長編作品賞
第10回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
第30回日本アカデミー賞 最優秀アニメーション作品賞
第31回アヌシー国際アニメーション映画祭 長編部門特別賞
第61回毎日映画コンクール アニメーション映画賞
第11回アニメーション神戸賞 作品賞・劇場部門
第31回報知映画賞特別賞
第49回朝日ベストテン映画祭 日本映画 第3位
第1回Invitation AWARDS アニメーション賞
第12回AMDAward 「大賞」「監督賞r」
第21回デジタルコンテンツグランプリ優秀賞
第6回東京アニメアワード、アニメーション・オブ・ザ・イヤー、監督賞、原作賞、脚本賞、美術賞、キャラクターデザイン賞
第38回星雲賞 メディア部門
2007年選定「新日本様式」100選
第26回国際アニメーション映画祭Anima2008BeTV賞



「ゲド戦記」
第30回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞
第3回文春きいちご賞(ワースト部門)  第1位
映画芸術 2006年ワーストテン  第1位
117名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:27:30 ID:6vXPBTbo0
原恵一にやらせてみてくれ
118名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:28:35 ID:FMmf1Bl20
田中敦子かな。
119名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:28:39 ID:OD6bKfxu0
細田ヲタが張り切りだしたなw
120名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:29:31 ID:n0Fs4ilHO
ピクサー作品は映画技術の結晶だな
特にシナリオの技術的な完成度が高い
(洗練されすぎてアクがなさすぎるが)
良くも悪くもジブリとは正反対
121名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:30:22 ID:HFt7tH+J0
沖浦は新人…じゃないよな
122名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:31:42 ID:bMYUXYjQ0
新人だし内部スタッフだと思うよ。
賀川愛とか
123名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:32:31 ID:7YxjArPWO
>>42 よりき?
124名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:33:01 ID:y+nTdgyh0
ポニョやハウルよりゲドの方がマシだっただろ。

息子にとらしてやれよ
125名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:33:51 ID:n0Fs4ilHO
しかし、時かけってそんなに良かったか?
126名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:34:22 ID:qUpLIaFE0
「あそこ(ジブリ)にいたら人材が育たない」

庵野が言ったんだっけ?
127名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:34:22 ID:XsLU+caf0
次世代は近藤監督が第一候補だったんだろうけど
早くに亡くなられたからなあ
128名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:34:52 ID:ho7abKDK0
ゲド戦記はほんとにパッとしない作品だったね。
宮崎作品て、忘れたころにまた見たくなって、
DVDをひっぱりだして見たりして、結構何度も楽しめたりするんだけど、
ゲド戦記に関しては、二度見る気がおこらなくてずっと放置状態。
129名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:34:55 ID:MBJpgvohO
細田はヲタがキモいから嫌い
130名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:35:35 ID:bMYUXYjQ0
131名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:37:22 ID:ckvP59zM0
>>130
リロ&スティッチみたいな作品になりそうだなw
132名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:37:22 ID:M+mFKCuh0
>>124
ゴローは歩いて旅してるシーンばかりで面白くもなんとも無い
演出が糞以下のレベル
やるというなら短編から勉強してこいって感じ
133名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:38:23 ID:IiexJWbX0
細田をやめさせたから、自分でハウルを監督しなけらばならくなり
一番監督したかったゲドを制作できなくなった駿w
134名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:38:38 ID:Wdce22+g0
もうジブリはいいよ。
135名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:39:31 ID:ho7abKDK0
>>124
>ポニョやハウルよりゲドの方がマシだっただろ。


すまんがさすがにそれは無いわ。無理。
136名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:39:46 ID:dl2ssB0G0
時をかける少女
興行収入 2.6億円
137名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:40:00 ID:caX/PyTa0
138名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:41:16 ID:8o6zJm6u0
ジブリは鈴木が癌だと思うんだが。
こいつがいなけりゃ、ジブリはなかったかもしれないが
こいつがいるせいで作品が駄目になってる気がする
139名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:41:39 ID:1ji9OS0LO
死ぬ前にゲド3部作でいいからつくってくれ。
140名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:42:26 ID:vyy10N3V0
鈴木がいなけりゃナウシカもラピュタもひどいことになってたぞ
141名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:42:48 ID:2yl7zGvZ0
ハウルやポニョよりはゲド戦記の方がはるかにマシ
142名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:44:07 ID:XucdaG3IO
新人の作品として比較すれば
パルムの木よりはゲドの方がマシだった
143名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:44:19 ID:3+9nseM4P
>>132

そもそもシナリオが終わってるんだがw
144名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:45:42 ID:ZMxVD0Uj0
宮崎もそろそろポックリ逝く年齢だしな。
後釜を育てておかないとジブリ消滅なんてことにもなりかねんし。
145名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:45:57 ID:/U6RaxXa0
近藤生き返らせて耳すまみたいなのもう一回作れや
146名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:46:57 ID:6PuH/UHl0
>>109
ととろも赤字だったの?
147名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:48:25 ID:7YxjArPWO
>>83 押井はそれで悩んだみたいね。映画とアニメで
148名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:49:59 ID:3+9nseM4P
>>146

一番の赤字
のちのビデオやTV放映で評価され名作となっただけで
オバケがテーマの地味な作品じゃ入らんわな
当時はジブリブランドもなかったし。
149名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:51:10 ID:O6JYRmW10
例え息子でも、「茄子スーツケースの渡り鳥」みたいなのを
作ってくれるなら賛同するぞ
150名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:52:59 ID:fKtbbtO1O
股の間のフニャ
151名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:53:14 ID:M+mFKCuh0
>>140
ナウシカは鈴木がいなくても世に出せたかもしれないが
ラピュタの資金は捻出出来なかったかもしれない

だが鈴木の嫌われてるところはそこじゃなく
絵もかけないし演出もできないくせに口だけはだすところだろw
152名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:53:17 ID:vyy10N3V0
>>148
ナウシカが大赤字とかうそつくな
153名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:53:20 ID:6PuH/UHl0
>>148
ナウシカやラピュタより客入ったよね。制作費が高かったのか?
154名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:54:20 ID:vLxymNpy0
爆死が楽しみです
155名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:54:34 ID:IT3yMGAw0
>>148は知ったかの嘘つき。たぶん小学生
156名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:54:43 ID:IOW9x4RC0
シュナの旅
ナウシカ続編
この2つを作ってジブリ解散で良いと思うよ

その後は、パヤオは一人でGIFアニメでも作ってyoutubeかニコ動に投稿して余生を過ごせば良いよ
157名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:56:07 ID:y+nTdgyh0
ハウルやポニョよりはゲド戦記の方がはるかにマシだわw
158名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:56:15 ID:WayJu40vO
芸能人が声をあてると声優よりよっぽどイメージと顔が邪魔することを無視するジブリ。
声って大切だとラピュタとか見てると思う
159名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:56:48 ID:4VFNgLKi0
新人監督の名前って、まさか宮崎敬介じゃねぇよな?
160名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:01:34 ID:tUqlULQE0
>>12
徳間をやめてジブリへ入り
プロデューサーという名で権力を欲しいままにし
金儲けのためにジャニーズやテレビ局に魂を売り
博報堂から多額のキャッシュバックを受けている

らしいから?
161名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:03:12 ID:4JZhQjEK0
d
162名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:04:33 ID:n0Fs4ilHO
ポケモンの石原とジブリの鈴木は
商業的に世界で戦えるコンテンツを生み出したプロデューサーとして
日本のコンテンツ産業史ではレジェンド的存在

だが本当にそれほどのプロデューサーなのか疑問
163名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:07:51 ID:TWdtAZn/0
鈴木は、ジブリをここまで大きくした功労者だが、
今では老害になってる。
駿もそうだが、プロデューサーとしても後継者を育てられなかったね。
164名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:08:07 ID:i9TlzVYXO
>>155

いや、>>148は嘘じゃないよ。
お化けと戦争の同時上映なんて馬鹿馬鹿しいと酷評され、人気はあったが資金が回収できず
「残念だけど宮崎さんも終わったな」と周りがいいはじめた。

で、魔女の宅急便から日テレをスポンサーにつけるやり方に変えた。
165名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:10:59 ID:gfT7omZ30
まーたアホの鈴木が
千と千尋の赤いDVDは仕様じゃないって認めろ
166名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:11:23 ID:KY8JRq7HO
>>158
唯一の例外は糸井重里。
あれは素晴らしかった。
167名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:13:26 ID:Xe/PhQUaO
もののけ姫が最高傑作だよね
音楽も最高だし
168名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:13:41 ID:pg/TBYJf0
息子が出て来た時点で
ファンだったが、ジブリから離れたな
169名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:15:16 ID:HHaXaPmV0
0
170名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:15:44 ID:22AqSSR70
宮崎、高畑、鈴木が長年これほどガッチリ組んでいられるのは
全員左翼だからだよ
宮崎、高畑は作品を作れるが、売るための技術は全く持っていない
だからその汚い部分を鈴木がすべてひっかぶる形で担当する
しかし鈴木もまた左翼であることには違いが無い
171名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:16:00 ID:M+mFKCuh0
>>164
魔女宅はそれだけじゃなく、黒猫も巻き込んでる

集金力には定評があるが話題性のために糞タレント使ったり
放映前にTVの特番で内容の半分近くネタバレしちゃうような宣伝が気に入らない
172名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:16:05 ID:Hzf7LjXe0
のぞみちゃんにはまだ早いんじゃないかな
173名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:16:08 ID:Qm769UBuO
>>164
>お化けと戦争の同時上映なんて
トトロを見に行って、期待通りホンワカした後でホタルが始まった
ドン引きした
あの劇場内の空気は異常だったw

174名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:17:10 ID:vyy10N3V0
>>151
資金じゃなくて内容ね
ラピュタの最初の内容はムスカの野望と挫折(主人公はパズーとシータ)で
高畑と二人で説得して今の冒険活劇になる
ナウシカも本当は最後投げやりだし
175名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:27:11 ID:bZESYfl00
>>162
ハリウッドの名プロデューサーって誰がいるっけ?
マイケル・ベイ?
176名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:28:16 ID:OY6bcKbh0
宮崎には鈴木という恋女房があってたんだろうがゴローや新人監督に鈴木という組み合わせは最良にならんだろうね。
177名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:28:35 ID:bzjzkLxP0
いっつも思うんだけど
ジブリの脚本って大した事ないよな
178名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:29:21 ID:s8z1h+C70
もっと単純明快な冒険活劇が見たいんだがねぇ。
もう、昔の自分には敵わないのかもしれないね。
179名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:29:49 ID:EXo8lI2+0
たまにやってるジブリの作品制作ドキュメンタリーで
仕事場うつるけど、あんな職場良いよね。
オフィス綺麗だし、皆音楽聴きながら個人で仕事に没頭し
しかも夜食を宮崎監督が作ってくれたりするんだぜ。
1作品つくったら1カ月以上の長期休暇くれるらしいし。
これで給料良かったら最強だよな
180名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:31:07 ID:bzjzkLxP0
>>179
労働時間糞長い
181名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:31:29 ID:umnhpYbP0
「気持ちで映画を作っちゃいけない」
182名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:32:06 ID:dtc52b9Z0
普通に細田でいいだろ、いくら嘆いても近藤は戻らないし我慢しても吾郎は伸びないよ
宮崎、高畑、鈴木の3人が三顧の礼で土下座してでも戻ってもらえよ
183名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:34:46 ID:IOW9x4RC0
細田はパンチが足りない
184名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:35:28 ID:OY6bcKbh0
俺はよく知らんけどマイケル・アリアスとか引っ張ってくればいいんじゃね?
185名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:37:12 ID:RrIBQGCV0
監督   新人
総合監督 はやお
186名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:40:24 ID:LhK1JDSR0
>>12
自画自賛が多すぎるからでしょ
豚以前の話をする時に、原徹の話がでなさすぎる
187名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:40:45 ID:4xt+A9RY0
>>162
鈴木Pがいなかったら正直言ってここまで有名にはなれなかったと思うよ
コネクションや根回ししてくれる人がいなければナウシカももののけ姫も作れなかった思う

>>175
有名なところだと
アーヴィング・タルバーグ
デヴィッド・O・セルズニック
スコット・ルーディン
とか
188名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:42:35 ID:8rRvPGH80
そうかそうか
189名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:43:17 ID:22AqSSR70
ジブリとしてはもう後継者は出ないだろうから、宮崎・高畑が死んだあとは
吾郎に著作権管理をさせようと考えてるだろうね
ジブリは極めて思想的なつながりで出来ているから、ただアニメの監督としてうまい
ということでは後継者になれないんだよ
左翼としての思想を持っていて、それをアニメにしたいという強い意志がないといけない
亡くなった近藤喜文さんも、後継者といわれたのはそういう活動をしていたから
190名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:44:31 ID:YPIRw/eg0
細田は絵が乾いててつまらない
191名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:45:58 ID:0mXGJ6+F0
ゴローはフレッシュ読み切り16ページから始めるべき
多分だめだろうけど
192名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:45:58 ID:dV6Hgh6C0
猫の恩返しでも興収64億かー。爆死はありえんな。
しかしそう考えると、となりの山田君とは一体何だったのか。
193名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:46:33 ID:OY6bcKbh0
ブランドは維持してデザイナーが変わっていくなんて別に普通の事でしょ。
その時々の旬の人が持ち回りして維持していけばいい。
194名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:46:45 ID:lWhgJID30
>>181
あれは的確な表現でしたな
195名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:47:38 ID:0PYb1IwV0
一般人は宮崎駿監督作品とその他ジブリ作品どこまで区別ついているんだろうね
196名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:48:04 ID:YPIRw/eg0
宮崎こそ気持ちで映画を作ってる感じだけどな
197名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:48:21 ID:vfX0fVnh0
左翼思想が強いのは高畑だけで宮崎はノンポリだよ
戦車とか兵器大好きだし
198名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:49:17 ID:OLSGndDt0
>>197
おそろしく無知だな
199名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:51:30 ID:a2RhQaBj0
優秀な創業者が社長に居座っている会社にありがちなんだけど
社長が優秀ゆえに部下が育たないんだよな。
おまけにそういう社長は良くも悪くもワンマンだし。
200名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:51:43 ID:WiPWiUuV0
手塚の息子のブラックジャックは原作無視すりゃ
普通に見られるけど、ゲドは擁護のしようがないからなぁ。
有望な新人が出てこなきゃジブリまじで未来ないよ。
201名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:53:10 ID:ZmgfRr170
ゲドの監督はゴローじゃなくて鈴木敏夫だよ
202名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:54:31 ID:vfX0fVnh0
>>198
もしかしてあのポーズだけの労働争議のこと言ってるか?
学生運動の多くと同じであれはファッションだよ
203名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:57:17 ID:/Ua9V3zr0

原徹さんがいた頃はジブリも良かったけど…
この人が電通と銀行とつるんでチョロチョロし始めてからのジブリはなんだかねえ
声優の起用の仕方とか
204名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:57:25 ID:22AqSSR70
>>197
宮崎はノンポリではなく、エリート主義とでもいうべき考えを持っている
あと極めて強い反米主義
205名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:58:38 ID:zxJRDbBt0
>>12
世の中を知らないオコチャマが叩いてるだけ
206名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:03:02 ID:mFm61NTO0
宮崎・高畑に匹敵する才能がある若手がいたとしても、
その2人と衝突してうまくいかないのは間違いないんじゃないか。
名前だけの映画監督として宮崎吾郎氏を盾にして、
ひそかに有能な若手を育むという手はどうだ。

ゲド戦記は映画館に見に行ったけど、開いた口閉じんかった、
金返してくれ。
207名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:03:25 ID:vfX0fVnh0
>>204
ノンポリのポリは政治的思想の意に限られてる
エリート主義だか何だかそういうのは含まれない
208名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:08:07 ID:yJeWv72u0
あれ、高畑監督が竹取物語作るって話は・・・?
同時上映とかだったりするのか?
209名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:10:28 ID:x0IR6xoP0
若い人って萌えーとか言ってる連中しかいないんじゃないの?
210名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:11:12 ID:p9itzfhf0
最近、細田守というアニメ監督が活躍しているじゃないか
時かけとかサマーウォーズを見たけど、宮崎駿に匹敵するアニメ映画の監督になったと思う

細田監督をジブリに招聘して、後継者に据えればいいのではないかと思うのだが、どうだろう
211名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:11:56 ID:JjJcR/tI0
宮崎の趣のある絵柄は消えて
デジタルチックで微妙に萌えをはさんだ作画になるんだろうな
ストーリーはまさに漫画みたいに薄っぺらで
212名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:11:58 ID:pg/TBYJf0
貞本も一緒に来たら嫌だなぁ…
213名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:12:11 ID:bzjzkLxP0
エリート主義ってのは
もともと右翼思想だろ

てか日本のサヨクとウヨクは
世界標準の左翼と右翼と違うから
書き込むときは
高畑は日本的左翼とかって書かないと
わけ分からなくなるぞ
214名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:14:59 ID:7TRQ4PNN0
自分の中での宮崎アニメはもののけ姫で終了してるな
その後の作品も見たけど、やっぱりそう思う。

鈴木も鈴木でよくここまでやったとは思うけど
宮崎の才能と作品のためだけに動いて
二人とも「後継者を育てる」ことを怠ったのはいただけない

ジブリは宮崎のための会社であって、既にブランド化して一人歩きしている
だからもののけで引退することができなくて
駄作を作り続けるしかなかったのだろう。
215名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:16:49 ID:3+9nseM4P
>>148
風の谷のナウシカ 東映 1984年 7.6億円 91万人
天空の城ラピュタ 東映 1986年 5.8億円 77万人
となりのトトロ/火垂るの墓 東宝 1988年 5.9億円 80万人

魔女の宅急便 東映 1989年 21.5億円 264万人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AA

ラピュタの方が若干入ってない
216名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:22:02 ID:90Wq0tN8O
イビられてまた逃げだすぞ
217名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:22:53 ID:tnl9sXT5O
>>210 ハウルの動く城は当初、細田守が監督だったが、途中で降板した。
218名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:23:55 ID:IAfRtjl20
>>後継者を育てる
アニメーションスタジオでそれやるにはバンバンテレビの企画立てて、
どんどん仕事まわさないとだめで、今のジブリの高コスト体質で
それやるのは無理。

つまりそれをやるには宮崎が忌み嫌った手塚が始めたとこに
戻らなければいけないというw
219名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:26:47 ID:v0Devdmf0
マロファンクラブがあるから大丈夫
220名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:33:26 ID:o+6ppIyd0
新人監督にやらせるのなら、原作・脚本・演出・作画どんな形でも
宮崎駿に参加させちゃいけない。

宮崎は自己完結しているヒトだし、手も早く実力がある。
だから、何らかの形で作品に参加させると、他人のミスや仕事の
遅延を見てイライラして手を出さずにいられないタイプ。
で、本人は悪意からではなく、作品をよりよくするつもりであっちこっちに
手を出して、結局、監督の領域をも侵してしまう。
そして、本来の監督は委縮してしまう。

だから、絶対に宮崎駿を参加させちゃいけない。



221名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:37:00 ID:mG7i8sCbO
息子の復帰作じゃねえの?
222名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:38:25 ID:jfqez7OZ0
IGはオムニバス形式劇場版で育成しているだろ。
空の境界に習ったビジネスモデルでも採用して、演出家一本立ちさせないと
10年後には版権管理会社になるよ
223名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:45:31 ID:22AqSSR70
>>207
宮崎が夢想するのはエリート独裁主義であって、結局それは共産主義的な体制になるんだろうが。
しかし政治的な自由はあるというw
そんなもん、あり得ないと思うんだけどな。でも宮崎の中ではあるらしい。
224名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:23:39 ID:dV6Hgh6C0
>>215
これは配給収入であって今で言う興行収入だともっと数字は高いよな。
意外に入ってる気がするんだが。
225名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:25:08 ID:a2RhQaBj0
ジブリブランドが確立する前だから、上出来なんだと思う
226名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:35:27 ID:0RKcw+VK0
ハウルの石田あゆみの終始ばあさん声
ポニョの所ジョージの棒読み

この二つだけはどうしても納得できない
作品を台無しにしていると思うんだけどなぁ
227名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:37:45 ID:CsSSgDjB0
ちゃんとした声優使えよ
228名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:45:44 ID:nbjvO6L10
2010年夏公開予定スタジオジブリ長編アニメーションの新人監督の名前は

「米林宏昌」(愛称は“麻呂”)

経歴
1997 もののけ姫 動画
1998 serial experiments lain 原画
1999 ホーホケキョとなりの山田くん 動画
2000 人狼 動画
2001 千と千尋の神隠し 原画(C37前後の父親の馬鹿喰い(読売新聞での鈴木によるとハヤオの想定した『かっこむ』とは違ったためかなり修正されている))
2002 ギブリーズ episode2 原画
2002 やどさがし 原画
2002 コロの大さんぽ 原画
2002 めいとこねこバス 演出アニメーター
2004 ハウルの動く城 原画(C30〜43兵士に絡まれるソフィー〜ハウル登場 C538〜577王宮に向かう〜神輿のゴム人間が崩れる C1230〜1247泣き崩れるソフィー〜扉へむかう )
2006 水グモもんもん 原画
2006 ゲド戦記 作画監督補
2007 イバラード時間 原画 
2008 空想の空飛ぶ機械達 作画監督
2008 崖の上のポニョ 原画(ワルキューレの田中敦子の前まで)
2010 タイトル未定 監督
http://www.ghibli.jp/images/081117a.jpg

2000 5/4 NHK総合「にんげんドキュメント 絵に生命を与える」に出演
229名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:46:15 ID:7eK1L5Rx0
押井だって芸能人つかいだしたじゃん。長年やってる人は声優全般に共通する訓練されすぎた
発声方法に飽きてるんだろ。
230名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:47:46 ID:X8bfMudT0
宮崎ゴロー第二回監督作品ですか
231名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:52:46 ID:7eK1L5Rx0
才能あるアニメーターというのは多分いるんだろうけど、ジブリの家族ウケするものを
作り続けたいとおもう監督があんまりいないんだろうな。いってしまえば、宮崎2世になれと
いうようなもんだし。高畑くらい好き勝手やれるなら資金力もあるわけだしみんなジブリで
つくりたがるだろうけど
232名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:54:21 ID:OY6bcKbh0
>>229
皆が芸能人使い出したらそれはそれで飽きるんだろうな
つか俺は飽きてるけど
233名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:55:35 ID:E7QpP3m+0
海がきこえると猫の恩返しの監督はなんで1回こっきりなの?
234名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:57:31 ID:Nm9DHub50
今の世の中、女の子向けの可愛いアニメばっかりでシラケるよな。
たまには男の子向けの骨太なアニメも作ってくれよ。
キーチとかさ。
235名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:58:42 ID:7eK1L5Rx0
>>232
たぶん狭い業界だから声優だけにするといつもお馴染みのメンバーになるんじゃないの。
それだけでもう、新しいことやってる気がしなくなんじゃないかな。有名な芸能人をつかうと
アニメの社会的な地位が上がったことを実感できるし、新鮮だし、一般人への宣伝効果も
あるわけだから
236名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:02:02 ID:22AqSSR70
>>229
押井は、いわゆる声優が明らかに優れているが、
今回は宣伝の意味で実写俳優を使うということをハッキリ言ってた
収益が上がらないで監督として潰れたら元も子もないからな
237名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:13:02 ID:WD+rkFWy0
竹取の次の話なんだろ?
238名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:13:55 ID:v0Devdmf0
>>233
出来が糞だったから
海がきこえるどんなんか覚えてないけど
239名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:14:09 ID:7eK1L5Rx0
声優やったタレントがテレビでインタビューうけたりして宣伝になるもんな。声優だとそれがない
240名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:31:57 ID:pgPQd29Ji
244 名前:提供:名無しさん :2009/09/09(水) 04:43:48 0
男性客「あ、これいいな」女性店員「よかったらこちらで試着してみて下さい」男性客「うん」
女性店員「はいたら教えて下さい。裾が合わなかったら合わせますから」シャー(カーテン閉める音)
女性店員「どうですか?」男性客「うん」女性店員「はきました?カーテン開けますよ?」男性客「うん」
シャー(カーテン開ける音)
男性客「(U)」
シャー(カーテン閉める音)
女性店員「すみません!」男性客「うん」女性店員「あの…はいたら言って下さい。サイズ合わせますので」
男性客「うん。あ、ちょっと小さいかなぁ」女性店員「はきました?」男性客「うん」
女性店員「開けますよ?よろしいですか?」男性客「うん」
シャー(カーテン開ける音)
男性客「(U)」
女性店員「はいてないじゃないですか……」
241名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:38:16 ID:OY6bcKbh0
↑これチュートの番組でやってたケンコバのコントに似てるなあ
こっちの方が先だったか?
242名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:40:29 ID:vF5H5Guk0
もっと前にごっつええ感じでやってる、東野とYOUで
243名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:59:49 ID:wJqjxIqm0
>>238
「海がきこえる」は良作だろう?
ジブリで次回作が無かったのは作風が合わなかっただけ
244名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:04:27 ID:lobKBzH10
パヤオの孫とか?
245名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:05:10 ID:LhK1JDSR0
>>51
劇場版アニメやらせてもらえる監督の数をかぞえてみるといい
そのなかでも賞をとれて売り上げも出せる監督がどれだけ
貴重な存在かわかるまい

駿は50年に一人
映画が黒澤
漫画は手塚
アニメは駿

永遠に超えられない壁になっちまった
細田は今やれる演出 脚本では頭ひとつ抜けてる
それでも駿が生きてるうちはずっと過大評価っていわれるだろうね
246名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:33:07 ID:sYNaoGUi0
>>197

左翼が軍事大好きで何がおかしいのかわからん。
旧ソ連や中国は軍事大国だろうが。
247名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:56:57 ID:rxYoyUWy0
ゲド戦記は絵柄から何からパヤオ風を意識しすぎ。
ゴローちゃんがやるなら彼なりのオリジナリティを出すべきだった
中途半端な模倣になっててオリジナル性もないし模倣としても駄作
248名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:03:40 ID:zrLmvB6Z0
ペド戦記 

監督 アニメオタク長田
脚本 フィギュア大好き小川
演出 長田ロリータ智也
249名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:43:53 ID:2FRR4YK70
>>222
IGが育成してるとかひどい冗談だな
育ったのが誰かいるのかよ
250Ψ:2009/10/12(月) 21:11:44 ID:BbxIBjsG0
だけ脳なし男 鳩山 無策の政府が2次補正予算案の検討も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255108238/

【政治】 長妻昭厚生労働相、緊急雇用対策の具体化急ぐ考え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1254522228/

【ナチス民主の地域破壊】 利賀ダム一時凍結 富山にも暗雲
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255141669/
251名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:20:45 ID:nzDtxbov0
創価ジブリにはもうなにも期待しない
252名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:21:16 ID:nfWJspaC0
>>137
だからコンテ見る限り
つまんないよ>細田ハウル

評判が良かったOPのアクションシーンも削っちゃったし
253名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:23:17 ID:qhuLV0fd0
こいつが牛耳っている間は、面白い映画なんか生まれない。
254名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:06:27 ID:DLNsc9v10
>>252
見る目ないんだから黙ってろよw
255名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:06:32 ID:iLz3bZW30
>>229 あれはごり押しされたんだよ、期待だけは妙に高くて
制作費つくから、そこに手をださんとつくれないくらい追い込まれてんだよ。

製作中にラジオとかで散々アニメの声優がいかにスキルが高くアニメに
必要なのかの屁理屈こねて、今キャストで戦ってると愚痴って、決まって
からはなぜ俳優使うかの屁理屈こねてたw
256名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:22:00 ID:EvqduJJ10
押井のアニメは後日裏話を聞くことが本編だからな
257名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:48:48 ID:EUnuB6o00
>>137
Cパートまでしか完成してね〜よ

1年以上掛けてCパートまでしかアップ出来なかったから
完成は無理と判断されて監督出向解除されたんだからw
258名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:51:37 ID:c8F7ShUs0
>>257

仮にそれが事実でも、世の流れは既にジブリ叩きになってる
259名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:14:22 ID:ddhiwa7L0
>>255
押井は注目されてる時に一本くらい当たりを出しとけばもっと仕事しやすかったろうに
誰かいいお目付け役はいなかったんだろうか

オナニー作品はそれからいくらでも作れたのに
260名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:15:43 ID:ddhiwa7L0
>>137
細田は画面はすごいけど、お話がつまんないから、初めからたっぷり時間を与えてパヤオに作らせてた方が面白かったと思う
261名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:22:57 ID:YOoTVbjh0
なんかmixi見てると、自称ジブリファンでさえジブリ映画はすべて宮崎駿監督みたいに思ってんだな。

宮崎監督じゃなければジブリじゃないとかいうやつまでいる。
ジブリの歴史半分否定だよ。
映画評論家ぶったやつが
「ぽんぽこあたりから宮崎さんは駄目になった」
とか言ってるし。
キャラ絵全然違うんだからわかるだろWWW

ああいうやつらってジブリの何を見てるの?

結局、あれか。
ブランド好きなだけか。
262名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 05:46:44 ID:FqIYDSo30
今度は宮崎の長男が監督ですか?
263名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 09:57:18 ID:0fjOS8Jq0
>>229
イノセントとスカイクロラは糞鈴木が絡んでるぞw
264名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:03:43 ID:FkRcC86Z0
鈴木敏夫は良くないな、あれはホントに良くない
でも止められない止まらないなんだろうけどさ
265名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:06:57 ID:eb3L7aXO0
山田くん2まだ〜?
266名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:28:02 ID:Eaq2wKir0
>>167
ラストがナウシカと同じなのがいただけない
267名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:16:12 ID:o27HZJfJ0
手描きで客入るのかな
268名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:40:11 ID:UAx4K8Z60
鈴木は金だけ集めてりゃいいのに
269名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:44:03 ID:7ZjA1jsjO
紅い半島のデキュン〜DQN〜

アジアを代表する国、大韓民国に生まれたイ・デキュンは日本で強姦と強盗に手を染める
常に日本にアジアへの謝罪と賠償を求めるデキュンは、
自らの犯罪を過去の清算のためのものとして全く臆せずに実行していく
270名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:47:13 ID:vFtK4rcsO
竹取物語原作っていうやつはいつなんだ
271名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:47:14 ID:3u4NENGu0
>>263
題名を攻殻機動隊2からイノセントにして
エンディングをフォロミーにしたのが鈴木だってなw
272名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:47:34 ID:P9RRGH0W0
ふにゃふにゃチンコが活躍するアニメか
273名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:26:13 ID:GY7vj6e+0
有野に似ていた監督は引退したの?みかけないが。
274名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:53:39 ID:u26V9LaP0
>>130
マロ&ナヨ・・・? マロは麻呂か? 時代物なんかね。
275名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:58:04 ID:4yNSVhJ0O
鈴木はさっさと消えろ
276rightdiamondstar:2009/10/13(火) 14:00:45 ID:FcPKBfgK0
>>275
いや、その前に駿が先に消えて欲しい。
277名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:01:07 ID:aY7fG8rO0
鈴木プロデューサーの力が無ければ
パヤオは作品を作り続けてこれなかった
278rightdiamondstar:2009/10/13(火) 14:08:09 ID:FcPKBfgK0
>>181
気持ちで映画を作ってはいけない。
お前は駿か、お前にそれを言う権利があるの?
279名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:10:41 ID:kwq7VyZT0


高畑勲の神隠しなら観る。
280名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:16:39 ID:/OdY7fPj0
ジブリが手塚眞に「妖怪天国」みたいな映画撮らせたら見てみたい。
281名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:27:45 ID:EFztY48q0
鈴木いらねーっていうやつは鈴木が内容に口ださなかったポニョの支離滅裂さはどう思った?
VIPかどっかで深いだの隠されたテーマがあるだの妄想してたバカいたけど、
まさかあんなの真に受けてないよな?
駿には発想があるだけでストーリーを組み立てる力はない
その部分をプロデュースしてくれるやつが絶対必要
282名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:35:22 ID:EFztY48q0
お前らが駿をあがめてるのもメディアで大々的にとりあげられて
ジブリだけはオタクっぽくない良いアニメっつー作られたイメージがあるからだろ?
宮崎は悪徳Pにいいようにされてる悲劇の天才ってイメージ持つこと自体、鈴木の思い通りに踊らされてる
お前らがプロデュースされちまってんだよ

鈴木がいなきゃ魔女の後でつぶれてオタク向けアニメの一つで終わってるよ

あとゴローを悪く言ってやんな
鈴木がぶっちゃけてただろ。もう長編はやらないと言っていた宮崎を煽るために
わざと息子に駄作を作らせたんだよ
宮崎の息子というブランドがあればバカは見に行くし、「やっぱり駿じゃなきゃ!次の駿の作品は見に行こう!」
って思うからな。実際ポニョは興行記録塗り替えたし
283名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 16:30:42 ID:gVfbd6s30
>>274
マロは新人監督の愛称。本名米林
284名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:05:06 ID:3TY1terC0
ヲタの間で神話扱いされている、ギブリーズの良さが分からない。誰か背中を押して下さい。気に入れば、DVD買います。
285名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:51:04 ID:j4Becujl0
>>28
近藤喜文のはちゃんと監督作品になっているやん。
ホントなら彼が次代のジブリをになえる逸材だったんだがなあ。
40代で死亡は若すぎる。
286名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:59:42 ID:bFJ+icOm0
>>285近藤は絵は上手いが、自分で構成できないだろ。結局、ぱやおの傀儡政権になるのは見えていた。
287名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:21:18 ID:zCHdHP/Q0
NHK特集で見てたら監督がシナリオの結末も考えずに作り始めてる事に驚いた。
288名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:22:11 ID:NZb4v1Z60
まったくもう魅力ないわ
終わってるよ
289名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:28:02 ID:gafHWi310
宮崎駿は、もう描きたいことは全て描き終えたんだと思う。
290名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:30:24 ID:Zh496qVVO
>>288
お前が年取ったからじゃないか?

ポニョとハウルを見てすらないからなんとも言えないけど
291名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:31:23 ID:txU6JvNs0
新人とか言って、また途中でパヤオが取り上げるのがミエミエ
292名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:31:44 ID:gnCBh4rn0
鈴木Pになってからのジブリの迷走っぷりは素晴らしいな
商業的に成功してるだけでジブリの持っていたカリスマ的な雰囲気はもう微塵もない
293名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:33:22 ID:O8PpAym00
しかし、クリエイター同士、時には意見の食い違いが起こるのは仕方がないこと

誰と誰がクリエイターだって?
宮崎は分かるがもう一人、誰?
まさかチビ薄毛白髪眼鏡じゃなかろうな。
294名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:33:37 ID:AXXvF48GO
幼女いっぱい使うから俺にやらせてよ
295名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:35:41 ID:uegtTE8B0
おい、次回作は高畑が作ることになってたんじゃねーのかよ
久しぶりに高畑作品が見れると思って楽しみにしてたのに
296名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:36:51 ID:84O1Le0QO
時かけの細田を切って、後進の育成を捨て惜しいことしたよな。

宮崎が引退したら、本当に終りだから必死だろうな。
297名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:38:58 ID:qHGbjzgAO
いつまでたってもチンカスみたいな零細企業臭さがぬけねぇな、この会社は。
298名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:39:15 ID:txU6JvNs0
>>296
結果よかったんじゃないの
ズブリの中にいて潰されるよりは
299名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:39:17 ID:q3IwJUbOP
高畑の最高傑作は「母をたずねて三千里」な
大人向きで視聴率があまりよくなかった。
300名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:40:29 ID:ZuN06aDD0
製作終わったら現場に自分の机がなくなっていたのはゴローちゃんだっけ?
細田のときといいジブリはスタッフが陰険なんだな
301名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:40:50 ID:G4b7X3Cc0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、宮崎駿に
  |     (__人__)    |  お前のやってることはダメだと言われる
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
     
302名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:43:04 ID:gnCBh4rn0
>>301
おいおい、スタジオ・ジブリに入りたくても入れない奴が何人いると思ってんだよ

贅沢言うなよ(笑)
303名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:05:13 ID:iLz3bZW30
サマーウォーズ見るに細田は宮崎同様ストーリーテラーじゃないし、
宮崎ほどシーンを演出で引っ張るだけの牽引力もないのでジブリにいても、、
304名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:25:26 ID:nmK9vWiD0
死んでも秘密にして
「宮崎駿監督最新作」とかいってりゃ
どんな駄作でも、とにかく客が入るだろ
305名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:25:45 ID:RXDoYKHa0
死んでも三年は隠せ!
306名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:29:05 ID:uYgLvJMi0
山田くんで使った水彩画みたいな着色ってもう使わないのかな?
あれで少女漫画とかやればいいと思うんだが
307名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:33:20 ID:fQMT8zB40
少なくとも脚本が誰かは察しがついた。ヒントは過去の鈴木のコメントや過去のジブリ作品から。
308名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:36:13 ID:Um955/+ZO
攻殻機動隊シリーズが実写俳優に汚されなくてよかったよ。
宮崎アニメみたいに薄っぺらな作品に変わっちゃうもんね。
309名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:45:15 ID:u26V9LaP0
>>284
えっ?
ギブリーズって評価高いの?
あれがいちばんジブリで最低だと思うんだけどな。
若手スタッフの内輪受けに付き合わされた感じで。
310名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:10:15 ID:es0TtXrK0
>>308
山口智子か
311名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:45:33 ID:uCwA8NZp0
ニャホニャホタマクロー
312名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 02:59:37 ID:bwES4YiO0
>>306 ああいう色合い自体はあたしんちとかで似たようなのやってる、
山田君とおなじ着採用の原画と枠線の原画を別に用意するなんてのは
手間かかるわりに意味あると思う人がどれだけいるかわからんので知らん。
313名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 03:46:00 ID:/NDn5Wzq0
>>309
ギブリーズ終了後、猫の恩返しまでに数分休憩があるが、
あのときの劇場冷め切った雰囲気が子供心に忘れられない
家族で見に行ったがその間にも気まずい雰囲気が流れて最悪だった
本当にあれは一生忘れられない
314名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:08:31 ID:1fxn9Osj0
インタビューとか読んでると、
鈴木は宮崎作品にいろいろ口を出してたみたいだな。

それで、自分にもクリエイターの才能があると勘違い。

それを発揮したのが、ゲド戦記。
宮崎吾郎の日記読むと、ストーリーを主導で決めていったのは
鈴木だとわかる。
315名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:25:22 ID:CdESL/k/0
ゲド戦記というゴミを出した時点でもう何も信用できない

親子で観に行く層が多いジブリアニメで原作にない親殺しをわざわざ追加するとか
気が狂ってるとしか思えん
原作にあってカットできない、なら分かるけどさ
これじゃただの中二アニメと変わらん
中二アニメ作りたいならそれでもいいんだけどさ
316名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:47:26 ID:MuH/Cicw0
パヤオには逝く前にナウシカの完全版を作って欲しい
317名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:51:23 ID:JCoJU4sE0
宮崎駿は本音ではもう映画を作りたくないのかな
もしそうだとしたらとても残念
318名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:56:17 ID:0ED6kyYrO
鈴木がジブリのガンだと思う
319名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:56:33 ID:8Z6BY71XO
ゴロウタソはもう監督させてもらえないの?
今、何やってるの?
320名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 05:01:38 ID:BcHkY0/b0
ハヤオアニメは妙に説教臭いし素人声優ばっか使うからほとんど見ないな
何故日本人はこんな糞アニメをありがたがるのか本当にわからない
321名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 05:10:17 ID:M1jhwbbVO
宮崎と狸が死んだら虫プロみたいになりそうだな
まあ、優秀なスタッフがいるから下請けとしては申し分ないけど
322名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 06:46:25 ID:118St5Ox0
>>1
のぞみちゃん出世したなぁ
323名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 07:13:43 ID:QYrwXfH/0
むかしはジブリ最高とおもってたけど、ここ数年アニメ見出してから、
ディーンとかゴンゾとかシャフトとかマッドハウスみたいな、凄いとこが
あるのを知ったよ。
324名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 07:24:54 ID:2MkvANGw0
>ゴンゾとかシャフト
え?
325名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 07:45:01 ID:n/GsS10l0
2009年、宮崎駿監督/スタジオジブリ 
「崖の上のポニョ」に続く待望の新作タイトル判明!

















「ヒドゥン」


326名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:05:52 ID:l1yKe0WDO
ゴンゾ(笑)
京アニ(笑)


動かすだけじゃ、アニメじゃないんだよ。
327名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:09:59 ID:qxYa8ON3O
ジブリのはやお以外の新作なんかどうでもいいんだ。
ラピュタみたいなのを期待してんだよ
328名無しさん@恐縮です






俺って、才能あるのかな・・・。知識が少なすぎて自信ない・・・。