【映画】 スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサー「新作はあと4年後かな」、「ポニョ」誕生までをドキュメンタリー 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽにょφ ★
「ポニョ」誕生までをドキュメンタリー

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが11日、
ドキュメンタリーDVD「ポニョはこうして生まれた。
〜宮崎駿の思考過程〜」(12月8日発売)発売記念トークショーを都内で行った。

 DVDは宮崎監督が大ヒット作「崖の上のポニョ」を製作する過程を約2年半追った12時間32分の超大作。
集まったアニメーターを目指す学生約140人に対し「日常にあらゆるヒントがあることを分かっていただければ」。

宮崎監督の新作製作状況を聞かれると「死ぬまでやるでしょうね。発表できるのはあと4年後かな」と推測した。

http://www.nikkansports.com/entertainment/cinema/news/f-et-tp1-20091011-554545.html
2名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:20:35 ID:AMLqlcph0
なぜか2げっとできた。
3名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:20:36 ID:hL5nGRdH0
北野武「股の下のポニョ」
4名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:21:04 ID:lALu+pIvO
5名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:21:10 ID:0dajD8UbO
6名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:21:54 ID:et2Oh0n60
ついにナウシカの続編やるのか
7名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:22:03 ID:OHyBIrkeO
>>2
何故?
8名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:22:16 ID:VGX2yNsG0
曲の許可とったんか
9名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:23:13 ID:d8GvigzGO
ポニョが遺作
10名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:24:22 ID:1VzjPm9m0
そろそろパヤオサイボーグ化計画が出てもおかしくないな
11名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:24:40 ID:hL5nGRdH0
宮崎は、歴史だとか児童文学だとか民俗学だとかの教養がハンパないからなあ。
いくら何千人もが宮崎を目指しても、これからこんなクリエーターが出てくるか疑問。
アニオタは大抵、志向の範囲が狭く教養や知的好奇心も乏しい。
12名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:24:56 ID:24G0fvcO0
結局、駿で回すしかない。
13名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:25:58 ID:3FP6L8xI0
宮崎はカリオストロ〜耳すままでは神だったけどなぁ
耳すまは口出ししまくって事実上の監督みたいなもんだし

もののけ以降は本当にゴミばかり

14名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:26:00 ID:twJVSssH0
来年   高畑
再来年 宮崎息子

15名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:26:40 ID:OHyBIrkeO
年々、映画らしい華やかな盛り上がりが無くなっていく人
16名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:26:57 ID:s2TWSowGO
4年もしたらパヤオが死んじゃう
17名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:27:08 ID:WAU/CtbtO
最後にやって欲しいのは
銀河鉄道の夜
18名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:27:24 ID:JgEzhx/d0
次の作品は ゲド戦記seed destiny
19名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:27:33 ID:nyzf5pJk0
>>6
庵野がナウシカの続編なら
ジブリでやりたいって言ったらしいね
駿に反対されたみたいだけど
20名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:28:12 ID:Vfnm1EVlO
虫プロ同様、滅びの時を待つのみ
21名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:29:19 ID:PYnyUTOQ0
年齢的に映画作れてもあと一本だろう
22名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:29:54 ID:0eCsW79X0
>>11
今のパヤオじゃそういった文学関係の知識を補完するブレーンなんていくらでもいそうだが。
23名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:30:53 ID:CBos8Tti0
>>14
息子はもう2度と駄目だろw
ゲドの糞さは酷かった。原作者が怒るわけだわ
24名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:31:09 ID:Wq5uvRLb0
宮崎てどの部分が他の人が絶対真似できないほど凄いのかな?
25名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:31:40 ID:3FP6L8xI0
>>20
あらゆる意味で全権監督だからなぁ
いわば脚本から撮影から照明から何から何まで口出しして
ジブリスタッフは言われた通りに実務をこなしてるっぽいから

宮崎が消えてらどうするんだろうかと思う
宮崎がいなくなるころには高畑も近藤もいないし
26名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:32:48 ID:zpgn++e/0
高畑の新作動いてるって話が出てるけど、早くしないと年齢的に危ないぞ
後継者育てられないなら、もう押井なり細田なり連れてこいよ
27名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:32:59 ID:m70mpDpb0
>>1
いい加減ナウシカを完結させてやってくれ
28名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:33:05 ID:djsr3Mwl0
>>24
鈴木に任せてる仕事と音響関連以外は全部一人でできるところ。
29名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:33:55 ID:zpgn++e/0
>>25
近藤さんが生きていればまだ何とかなっただろうにねぇ
30名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:34:54 ID:QadicvyC0
>>11
今のアニヲタってアニメしか見てなさそうだもんな。
読書とかしてないだろうし。
31名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:36:56 ID:M+FYStBcO
>>11やっぱり教養は大事だね
アニメやるんでもまともな大学は出とくべきだね
32名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:38:00 ID:BxKWlLV20
ポニョを見る限り限界が近い。昔のような傑作はもう望めないだろうけど、いい作品をつくってほしい
33名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:38:19 ID:gT+oqqKI0
>>28
もののけのドキュメンタリーみてると化け物だった
あんなの後継者なんか無理だw

ナディアみてると庵野ならイケるかもと思うが・・・
34名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:39:06 ID:KEloReed0
◆現在制作中の作品◆
【劇場アニメーション】(現在3作品同時制作進行)
 ◇米林宏昌(麻呂)初監督作品 2010年夏公開予定
 ◇宮崎吾郎第二回監督作品  2011年公開予定
  『定家と長明(仮)』原作:堀田善衞「方丈記私記」「定家明月記私抄」
 ◇高畑勲監督作品      
  竹取物語をモチーフとした作品
  セル風アニメではなく鳥獣戯画の様な表現を模索中
 ◇宮崎駿監督 2013年公開予定作品準備中
35名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:40:49 ID:r3VKU3wz0
>>24
才能 + 自分の追い込み方。(それに伴う非情さ。)だろうか。
あとは、自ずと「自分の作品」となるんでは?
36名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:41:31 ID:m70mpDpb0
>>30
教養も大事だが教養だけじゃどうにもならん

その辺のバランス感覚に傑出したのが他でもないパヤオなんだろうが
37名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:44:08 ID:Ttq+pz3MO
原作のナウシカ読むと宮崎の凄さがわかるな。アニメーターとしては長靴をはいた猫なんか見ると宮崎の担当シーンで動きが突然凄くなる。不世出の天才だったな。むかしは。
38名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:46:48 ID:pAYiYtyDP
鈴木さん、なんで声優嫌うん?
39名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:48:24 ID:ZRSMK+rn0
鈴木さんがラジオで宮崎は独ソ戦についての本ばかり読んでると言ってたな
一説には数千万といわれる戦死者を出した悲惨さに惹かれるらしい
40名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:48:36 ID:ON0hvUjq0
駿夫の息子でナウシカのリメイクを汁。
話題性抜群だぞ。
41名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:48:46 ID:r2UPacX20
もののけ姫がつまらな過ぎて自殺しそうになった
なんでこんな奴に映画作らせてんの?
もう才能が枯渇した出がらしだろ。晩年の黒澤明みたいなもん
42名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:49:51 ID:1VzjPm9m0
>>26
高畑は作品の質はともかくヒットしないだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:50:48 ID:b09YLjqT0
>>38
個人的に釜爺のキャスティングは良かったと思うんだが
44名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:51:18 ID:oK4hHIOwO
アイデアノートがあれば見てみたいな
45名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:52:39 ID:PmwXtlDjO
風の谷のナウシカの完全版をテレビアニメで連載して欲しい!!!
これはかなりの大作になるぞ!!
視聴率取れるぞ!!!
どう?NHKさん?
劇場版とは違う、本物のナウシカ。
見たいよぉ(・o・)
46名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:53:26 ID:l2n7znelO
ジブリという名前のもと、堂々と宮崎にぶら下がってるカス。
ホ〜ホケキョ。
47名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:53:29 ID:01m1Cxcn0
想像力が枯渇してくると勉強に頼るほかなくなってくる。
哲学や故人の名言を並べた大作?アニメがあったけど、見てて恥ずかしくなった。
48名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:53:55 ID:UROLnNSp0
この人が目立つようになってからジブリ作品がつまらなくなった気がする
49名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:53:56 ID:i/BIQPJn0
タレント声優を起用するのはやめろ。
声優の仕事を奪うな。
50名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:54:55 ID:xiUb023X0
鈴木が関わると、金は儲かるかもしれんが質が下がるわ。
51名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:55:18 ID:r3VKU3wz0
言い方悪いけど、狂気の沙汰。狂ってなきゃ出来ない仕業なんだよ。
自分のやってることに、意義があるなんて、信じちゃいないでしょ。
もっと深く絶望しているよ。
全身全霊、全人生を賭け、この世界に駄々を捏ねてるんだろう。
凄いと思うね。
52名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:56:41 ID:cjPC/A57O
ジブリは若手を育ててないから、宮崎死んだらジブリは終わりだろうな。
ちゃんと若手を育てて、いい監督を作っておけばこうはならなかったのに。
53名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:56:44 ID:SsoGsw9BO
初めて劇場で見たジブリがハウルだった。
これで疑問を抱いた
そして次に劇場でゲド戦記を見た
もう金は払わないと決めた。
54名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:57:14 ID:ZRSMK+rn0
絵は描けなかったけど宮崎より高畑の方が構図、レイアウトの才能はあったそうだ
美術の細部への拘りも高畑の方が知識があったのもあり、宮崎はかなり絞られたとか
55名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:58:23 ID:BxKWlLV20
宮崎と高畑はまた組んでやってほしい
56名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 20:59:02 ID:qiG903ga0
>>49
こういう声優ヲタがいる限り、声優を使うことは無いんだろうな。
色が付きすぎ。
57名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:00:44 ID:cjPC/A57O
>26
細田は無理だべ。
ジブリが細田に土下座しないと。
細田には細田の道がある。
ジブリなんかに行かなくていいよ。
ジブリは宮崎一代で終わればいい。
仕方ない。
58名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:00:45 ID:3pFx47QWO
>>36
教養だけじゃもちろん駄目だが、教養=様々な角度からの物の見方とするなら
何においても最低限必要な気がする
59名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:01:12 ID:bkdBmv8V0
またぽにょみたいなキモイのだったら嫌だな
ナウシカを7部作くらいで完全アニメ化ならうれしい
60名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:01:15 ID:rr7dmCoj0
>>24
動きだよ動き
それとデザイン力のバランス
人 車 飛行機 動物
これほどバランス良くデザインできるのはすごい才能だろうね

脚本は年を取るにつれてゴミ、教養だのは作品に全く生かされてない
61名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:02:11 ID:3H/0QJ5E0
絵コンテ描き切ってから作画に入って欲しいわ
年取ったので以前のような並行作業でのクオリティ維持は無理
クライマックスのある話にしてくれや
62名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:03:38 ID:3H/0QJ5E0
>>53
ハウルは英語版でみると声を意識しないで済むので、素晴らしいよ
63名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:03:41 ID:Z3qbA7FI0
>>50
鈴木と電通の名前見ただけで吐き気がしてくる
64名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:04:39 ID:eKGj8QVE0
ナウシカの漫画版をアニメかしろって声多いけどアレは遺産なんだよ
パヤオが死んだら残された吾郎なりジブリがアニメ化する
65名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:04:49 ID:zpgn++e/0
ぽにょは子供ウケを狙いすぎて、脚本が破綻しちゃってた
なんだか観てて悲しくなったよ
66名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:04:51 ID:BxKWlLV20
ナウシカ2をつくる気があるならとっくにつくってるよ。原作があるのにつくらないのはもったいないけど
宮崎にはつくる気がないんだろう。声優のことも考えると今つくらないともう無理な気がするけどね。
宮崎が引退して、ジブリが傾いたら息子か誰かがつくるかもしれないが、そんなもん観たいとは思わないよ
67名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:06:20 ID:rr7dmCoj0
漫画版ナウシカって本質はもののけ姫だろ
今更そのテーマは駿はやらんだろ
68名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:06:47 ID:Z3qbA7FI0
社員のための保育園作るなんてよっぽど幼い子供が好きなんだろうね
69名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:07:47 ID:bkdBmv8V0
>>62仏語の方が合ってる気がする
日本語版は聞いてられない
70名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:09:41 ID:e0XdC4es0
ナウシカかラピュタのその後が見たい!
71名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:11:45 ID:d6evCDXb0
鈴木はうざいなぁなんとなくだけどw
72名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:14:22 ID:Z3qbA7FI0
>>71
なんの才能も無いくせにえらそーに語るところが嫌だ
73名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:14:26 ID:3H/0QJ5E0
今更ナウシカ見たいって人が多いのは驚くわ
あれ一番詰まらん
もう2度とつくらんでいいよ
俺はラピュタ、sherlock hound、カリオストロ、ハウルが好きだなあ
74名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:15:47 ID:Z3qbA7FI0
>>72は鈴木のことな
>>71のことを言ってるわけではないので念の為
75名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:15:59 ID:JzRRMK3Z0
>>71
全く異なる個性による奇跡
鈴木&宮崎は、レノン&マッカートニーに匹敵するであろう
76名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:16:55 ID:b06K1SoO0
鈴木のトークショー、ですか。
へー。
77名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:18:03 ID:Zl3Jn1fO0
>>47
イノセンス?
78名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:20:10 ID:hL5nGRdH0
>>48
まあ、これを見れば一目瞭然。紅の豚以降は、エンターテイメントとしては、
確かにツボを外している様な気がする。

<1979年>ルパン三世 カリオストロの城…プロデューサー・片山哲生
<1984年>風の谷のナウシカ…プロデューサー・原徹
<1986年>天空の城ラピュタ…プロデューサー・原徹
<1988年>となりのトトロ…プロデューサー・原徹
<1989年>年魔女の宅急便…プロデューサー・原徹

<1992年>紅の豚…プロデューサー・鈴木敏夫
<1997年>もののけ姫…プロデューサー・鈴木敏夫
<2001年>千と千尋の神隠し…プロデューサー・鈴木敏夫
<2004年>ハウルの動く城…プロデューサー・鈴木敏夫
<2008年>崖の上のポニョ…プロデューサー・鈴木敏夫
79名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:20:50 ID:m70mpDpb0
>>50
>>71
鈴木Pはある意味汚れ役を買って出ている。
きれい事だけじゃアニメは作れないのにパヤオが汚れ仕事に手を染めず
作品作りに没頭できるのは鈴木Pのおかげといっても過言じゃない。
80名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:20:58 ID:BxKWlLV20
紅の豚は面白いと思うんだがね
81名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:21:28 ID:Vfnm1EVlO
>>57
細田がジブリ行っても駄作しか作れない
サマウォで明らか
82名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:22:38 ID:3FP6L8xI0
鈴木の才能って何?
宮崎はは作品の品質だろうけど
鈴木っての才能ってプロモーション力?それとも集金力?
それは鈴木のそれじゃないと宮崎の作品が生きない位、宮崎作品にとって重要な位置を占めてるの?
たとえば鈴木が死んだとたん、宮崎も即死するぐらいのモノ?
83名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:22:55 ID:rr7dmCoj0
>>79
>>78見ろよ鈴木に変わってからあきらかに質がおちてるじゃないか
84名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:23:28 ID:gqZX8lz30
>>78
原徹って人は今なにやってるの?
85名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:24:27 ID:m70mpDpb0
>>83
そうとはおもえんが
86名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:24:44 ID:aiv/0YIH0
>>79
だからと云って、何やってもいいワケじゃない

ル・グインを騙していい理由なんかにはならない
87名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:24:48 ID:3FP6L8xI0
>>79
1979〜95年までの作品群は本当に奇跡のラインナップだな

黒澤明で言うところの1948〜65みたいな感じ
88名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:24:53 ID:IQWSGM6C0
>>78
鈴木は原さんが頑張って貯めた貯金を食いつぶしてる感じだな
89名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:25:00 ID:Zl3Jn1fO0
ナウシカに思い入れがすごい人って初めてみたオリジナルの宮崎アニメの
衝撃が割り増しされてるんじゃないだろうか。
以降は耐性がついていて、こんなもんだろみたいなナナメ観る視点がついて
しまっているというか。作らないで批評だけするオタに多い気する。
90名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:25:03 ID:2jC0uvHj0
個人的な感想ですが
DVDでしか見てないけど、ぽにょって映画館でもあんなに映像しょぼかったの?
スケールがおかしい、粗い・・・極めつけは声優・・・何言っているか聞き取れない!
昔の作品が100倍良かった。
なんで評価されているの?????
91名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:25:46 ID:5f1yHoRR0



ガチで戦争物やれ



日本の男たちは待っとるぞっ!!




92名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:25:50 ID:IhE85/WU0
>>86
ルグインは本当に可哀相だよな。
映像化されたものが悉くトンデモレベルで糞とは。
93名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:26:01 ID:rr7dmCoj0
>>82
原と日本テレビが今の駿ブランドを作ったんだろ
もちろん駿作品のクオリティありきだけどね

日本テレビとくっけたのが鈴木ならそれは偉大な功績だと思う
94名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:26:14 ID:BxKWlLV20
鈴木が宮崎を徳間書店に引っ張ってきたんだっけ?面白い映画をつくっても全然ヒットしなかった宮崎に
映画つくるチャンスをつくってあげた点は評価するけど、出しゃばりすぎ。
息子にゲド戦記つくらせたり、ゲド戦記の話のストーリーに口つっこんだりもしたんだろ
95名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:26:22 ID:/oJPtxjK0
>>6 今のジブリにいきのいい活劇描ける人がいないから無理、宮崎が
ナウシカつくった時のように業界中からとんがったアニメーター集めりゃ
別だろうけど、ジブリというスタジオ運営を考えると今の人材使うもの
考えるしかない。
96名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:26:43 ID:X+VdPv4p0
あと何本撮れるか
97名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:27:22 ID:woKMQ4160
パヤオが死ぬ前になんとかナウシカのTVシリーズを3クールぐらいで!!
98名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:27:26 ID:Z3qbA7FI0
>>82
あるとしたら社交性ぐらいだろ
99名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:27:41 ID:t0zhyrfe0
スタジオジブリスタッフの一部。

『独立してスタジオゴキブリでも作ってさ、エロアニメやろうよ。
 ゴローも乗り気だよ。内緒だけどね。』
100名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:28:13 ID:JzRRMK3Z0
「東京は好きですか? 東京はこれからどうなると思いますか?
 もしくはどうなって欲しいですか?」

その質問について、宮崎駿監督の答えは衝撃的で、今でも忘れられない。

「東京はどうなる?」という質問に対し、「海になると思う」と、まっすぐに、反射的なスピードで答えが返ってきた。続けて彼は「決してニヒリズムではなく、地球の人口は減るべきだと思うし、それが都市の必然である」と言った。
彼は数百年スパンで東京を見ていたのだ。
2005年に発行した書籍『東京R計画』。この本では都市計画のより実践的な方法を探った。
ほとんど人が10〜30年後くらい先の東京の話をするのに対し、彼だけは数百年単位での視座を、こともなく語った。
その跳躍力が、あの物語を生んでいるのだということも思い知った。
その東京のイメージとは、彼の代表作の1つである『風の谷のナウシカ』に描かれている「腐海(ふかい)」そのもの。
あの風景は彼にとって物語の中のものではなく、未来の東京の姿だったのだ。
そして同時に彼は「今の東京は大嫌いだ」とも言った。
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/baba/070417_tokyo/index1.html
101名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:28:18 ID:tTghs4670
パヤオの笑顔はいいな

ロリコンとは思えない(笑)
102名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:29:17 ID:3CqhSNgY0
鈴P早く逝けよ
お前がいなくなれば駿が暴走始めてとんでもない映画作るかもしれないのに
それが良い作品かどうかは別だけどさ
103名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:29:50 ID:Zl3Jn1fO0
いつも違和感を感じるんだが、声優をなぜタレントとかにやらせるんだろう。
ルックス重視としかみえない選択というか。
タレントがみんなわるいという訳じゃないけど、なにも構えずにみて
あれ?と違和感を感じてしまう程不適な時が多々ある。
ポニョのきょうだい達の矢野顕子はムチャ適役だったと思うけど笑。
お母さん役の天海祐希もよかった。
104名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:30:00 ID:kupBa9oIO
ジブリは駿がくたばったら

「砂漠の民」とか「旧もののけ姫」とか「シュナの旅」とかを切り売りしていくんだろな


俺としては駿がテレコム時代カリ城後に企画しポシャったままの
若き戦国侍とナウシカ風姫が操る西洋竜型メカがドンパチする
痛快アクション作品を是非見てみたいんだがなあ
105名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:31:16 ID:rr7dmCoj0
>>85
そうと思わないならそれでいいじゃない
デビットリンチとスピルバーグどっちが好きみたいなもんだから
106名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:31:46 ID:3FP6L8xI0
>>78
78なんかを見てるとやっぱプロデューサーって重要なんだなと思う
びっくりするぐらいきれいに分かれてる

黒澤も東宝去った途端ゴミしか作れなくなったし
鳥山明も編集者がマシリトじゃなくなった途端つまらなくなった
107名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:31:57 ID:vLvt7Q1A0
でも宮崎駿って日本史上最強のクリエイターだよな。
動画描けば最高の動き、脚本書けば名台詞多数、詩を描けば曲もヒットを飛ばす。
108名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:32:24 ID:lEjqoMZoi
>>90
されてないされてない。
日テレがマンセーしてるだけ。
109名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:34:30 ID:Zl3Jn1fO0
>>106
編集とかバックにいる人って大事だと思う。
追い込み方が上手な人と裏方なのに虚栄心ばっかの人がいる気が。
110名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:34:55 ID:rr7dmCoj0
>>102
逆だよ逆
鈴木ほど自由にやらせてもらえる環境はない
声優以外ね
自由に作った結果が千尋 ハウル ポニョだよ
作った本人は作った世界の全てを知ってるけど
見てる人には分からない世界
ここがわかりませんのでその部分を書いてくださいといえる人間が必要なんだよ
111名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:35:54 ID:BLNlVk4v0
もう汗まみれだけでいいよ
藤巻の回が最高!
112名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:36:00 ID:JzRRMK3Z0
鈴木の手腕で疑問なのは、ハヤオと組んだものではなく
吾郎に監督させた事と高畑に変な映画(山田君)撮らせた事
113名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:36:53 ID:BxKWlLV20
山田くんの映画って鈴木Pが提案したんだっけ?
114名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:37:50 ID:+ovYmMx40
諸悪の根源www
115名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:38:01 ID:rr7dmCoj0
>>113
糸井と鈴木がそのころかなりテレビで宣伝してた

今は家族を描かなければいけない時代なんです みたいな
116名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:38:02 ID:dqDSQ8msO
有能だけど悪人というイメージ
117名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:41:21 ID:hL5nGRdH0
>>106
そうなんだけど、「ナウシカ」〜「魔女宅」は所詮子供向け。
「もののけ」みたいな多重的でシリアスな物や、「千尋」みたいなイマジネーション優先の
作家的な作品は89年以前には生まれなかったと思う。
言ってみれば、ビートルズ時代のジョン・レノンとオノ・ヨーコと結婚してからの
ジョン・レノンみたいなもん。ビー時代は陽気で楽天的だったけど、ヨーコと出会ってから
「イマジン」みたいなシリアスな名作が生まれた。
118名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:41:33 ID:3H/0QJ5E0
>>78
これみると鈴木に対する見方変わるな
宮崎駿の嗜好の変化と思っていたけど、それだけではないか
119名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:42:38 ID:/oJPtxjK0
>>82>>プロモーション力?
こっちかね、今の局と製作委員会で集金するシステムの前は
金は徳間の故社長がだしてた、この人が始めた最大のことは企業協賛で
タイアップとって大量に広告だすシステム。それで初めてジブリを黒字にした
魔女の宅急便をつくらせた、これは内容にもかなり口出ししてる、今はあんま
口出ししないようだけど。
120名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:42:59 ID:Zl3Jn1fO0
>>117
でそのヨーコは著作権を長くしろと訴えてる。
タヴィストック研究所も知って欲しい。
121名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:43:41 ID:BLNlVk4v0
汗まみれ聞いてると、
鈴木がいないとまとまんないよ
ジブリはB型っぽい人間が多い、
あれじゃ鈴木がやかましく言わないと
商品化すらできない
122名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:43:43 ID:hL5nGRdH0
>>117
一行目、「カリオストロ」〜「魔女宅」(ナウシカ除く)の間違い。
123名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:45:57 ID:TT3cWsYw0
>>24
作るたびに大ヒット作になるところでしょう
国内の興行収入だけでやっていけるアニメーション作家は世界で宮崎くらいでしょう
アメリカのアニメはしょせん大手の分業製作だから
日本の漫画文化を総括するような存在なのではないか
124名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:47:32 ID:IpLkVbXR0
アニメ作品終了直後のジブリのアニメーターは何してるの?
下請けしてるの?
125名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:49:02 ID:5f1yHoRR0



もうガキの映画は飽き飽きだ




マジで戦争物つくれ




宮崎もそれが望みだろう わかっておるぞ





126名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:01:32 ID:Vfnm1EVlO
ゲドは気に入るロリキャラがいなかったから
パヤオはやる気になれなかったんだな
127名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:11:19 ID:Ttq+pz3MO
美少女と飛行機とヒロインをいたぶる悪漢が出る作品を希望
128名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:12:37 ID:tTghs4670
>>125
残念ながら却下されました(´・ω・`)
129名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:13:53 ID:EAUIHShW0
たぶん次回作が遺作だな宮崎も高畑も
130名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:16:18 ID:UCdXALHF0
>>127
以前、雑想ノートに2億円くれれば悪いブタが幼女を誘拐したのを
少年が助けるようなアニメ映画を1本つくりますって書いてたな。
131名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:22:14 ID:XI309KK10
今、模型誌で連載してる日本人(でもブタ)飛行機設計士の漫画をアニメ化しろよ
132名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:48:06 ID:M48vEgCa0
もののけ姫のドキュメンタリー面白かったからこれも買うかな
133名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:49:11 ID:tCdmF9Hv0
>>125
ポニョほど官能的で「大人」向けの映画はそうないと思うんだがなー
134名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:57:40 ID:VWR3aDPX0
>>130
カリオストロが当たらなくて干されて仕事がなかったときの頃じゃなかった?

その頃2億出すところがあったら新ルパンのアルバトロスや最終回並みの
クオリティで60分ぐらいの作品を作っていたのかもしれない。

そっちの方を見たかったという人は多いと思う。
135名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 23:11:37 ID:rr7dmCoj0
ぶつ切りの脚本を大人向けとはいわないのだよ
官能的という言葉をあの映画のどこで感じるのよw
抽象的な言葉で自分に酔いしれる浅はかさを2チャンで披露するのもいいけどね
136名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 23:19:44 ID:kNF3AeHI0
資料読みの底が浅い奴ほど
尤もらしい資料を持ち出すw
137名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 23:40:18 ID:CBos8Tti0
>>113
たしか高畑は1度断ってたんだよな
でも企画出しても鈴木Pが逆に作らせず
何年かして、再度鈴木Pが言い出して作ったんだよね。
そして大コケ
責任は全部高畑がかぶって以降作品なし。
逆に鈴木Pはメディアにガンガン露出w

そういや息子の外道戦記も鈴木Pが口出しして、冒頭にまったく意味ない竜の争いや
父殺しを入れさせたんだっけ

作品に口出した作品は糞にしかなってないような・・・
大人しく宣伝だけやっとけば良いのにw
138名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:00:34 ID:ox21mda90
>>137 ジーコの娘が親コネで病院建ててもらった
噂でもまた流したらいかが?
ジーコには息子しかいないけどw
139名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:11:06 ID:IAfRtjl20
>>124 下請けしてるよ、癖あって下請けとしてはあんまうまくないよw
140名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:25:29 ID:gyphLo6L0
>>138
噂?何が言いたいのか分からんw

高畑が1度断ったのを何年かして蒸し返してってのは鈴木Pがどこぞの
インタビューで言ってた話

外道戦記での竜や父殺しに関しても当時の開発日記で息子が書いてた
ことなんだが?
141名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:30:11 ID:O7DQd3zJ0
スタジオジブリを営利カルト創価学会員に売り渡した
鈴木敏夫さんですね(´▽`)
http://blogs.yahoo.co.jp/mijinkotic_analyst/51813832.html
142名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:36:10 ID:JuKJgSJt0
頼むからタバコやめて長生きしてくれ。

最近ニュースで顔見るとちょっと痩せてて心配になるわ。
143名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:07:29 ID:zbhUDMvl0
>>26 押井はつまんないのしか作れないじゃないか。
あれは根本的な部分でメジャー受けはないと思うよ。
テーマやストーリーの作り方も実はいつも同じだし。
個人的には押井作品大好きなんだけどね。
144名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:11:30 ID:9TzN/n5l0
鈴木さんは有能なんだろうけど、なんか胡散臭いんだよねこの人w
145名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:12:04 ID:u4L0gwuu0
千と千尋以降見てないなあ
ハウルはテレビで放送してても退屈でいつも途中まで
146名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:13:15 ID:6Tq2kNd20
>鈴木敏夫
こいつって「ゲド戦記をわれわれジブリは理解してる(キリ」っていいつつ駄作に仕上げて
原作者をがっかりさせた奴だろ?
147名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:13:50 ID:qRENB4Ci0
クリエイター気取りのプロデューサーって何処にでも居る。害悪だな。
148名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:14:57 ID:KsRuUDVQ0
金髪おさげ髪の美少女が
ティーゲルツヴァイを駆って
連合軍の戦車を撃破する
痛快戦争アニメ作りたいくせに
149名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:16:14 ID:Xe/PhQUaO
もののけ姫から雰囲気変わったよね
大人向けになったというか
150名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:17:48 ID:RsAeYlKRO
本編より楽しみ
151名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:18:06 ID:YyrXkSz/0
最後に戦争物やってくれ
兵器オタ視点で
152名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:18:37 ID:0n3t978Z0
>>149
大人向けというか
本当に社会でもまれてる大人は
鼻で笑っちゃうような青臭く薄っぺらく
説教じみて、いかにも狙いがみえみえの
厨二&スイーツ向けアニメ

じゃね?
153名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:21:46 ID:XCbFxyBsO
四年後とかパヤオ危ないだろ
154名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:21:55 ID:28zONmz50
鈴木よ

オマエはいちいち表にしゃしゃり出てくるな
155名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:21:55 ID:wIudlqio0
>>152
あなたのほうがよっぽど青臭いよ
156名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:22:25 ID:zvpauq0W0
>>137
ゲドの父殺しのシチュって
マクベスのパクリじゃねーの?
157名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:22:43 ID:LfYewgbu0
この人金玉が3つあるんだっけ
158名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:22:51 ID:qhuLV0fd0
もののけ姫から説教を読み取っちゃうほど読解力がないのか。
159名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:23:32 ID:upfLt/IE0
ゲド戦記というタイトルだが、
中身はシュナの旅にシェークスピアの
マクベスを混ぜた駄作。
160名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:30:10 ID:iznbFNOQ0
4年後って駿すでに死んでるだろw
161名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:33:04 ID:nfWJspaC0
>>137
>再度鈴木Pが言い出して作ったんだよね

それ違う
高畑が徳間社長との二人だけの会談で決めた。
3、4の企画を持っていって
山田に決まって制作のGOサインが出た。
162名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:33:24 ID:KUYU3w590
ハヤオはもうそろそろ肺がんかCOPDになるだろ。
163名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:33:40 ID:upfLt/IE0
>>158
もののけ姫w
元ネタはギルガメシュと旧約の一部じゃんかw
お前らアニメしかみないからそういう
バカになるんだわw
色んなところから知識つけてくる宮崎は凄いけどさ
ていうかコナン、ナウシカと味付け変えて
同じネタで何本アニメ作るんだか。
つーかアニメもいいけど本を読め。
164名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:36:02 ID:Kuf6ubP50
>>117
よくそんな屁理屈思いつくねwww
165名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:36:28 ID:6Tq2kNd20
ゲド戦記見てないけど、印象に残ったのがCMでの
「命を大事にしない奴なんて大ッ嫌いだ」って台詞。

ゲド戦記はそういう心理を表現するためにファンタジー要素満載で
構成されてるわけで、直接そんな表現をするんだったら、
ファンタジー作品である意味全然ないじゃんって当時思ったなぁ。
166名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:38:31 ID:5i7yTo/Q0
エヴァなんかだと、もろヨハネ黙示録の詩篇だもんな。
「そしてみよ、第4の扉が開かれ」ってか。
167名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:40:26 ID:W02wOaB40
イリアス、オデュセイア、ユリシーズ
を読んだことない人間は
パヤオ作品を真に理解することは不能
168名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:41:16 ID:bM/2AGs5O
さっさとラピュタみたいなの作れよ
ポニョ(笑)とかあんなんイラネ
169名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:41:51 ID:4QPRBnGfO
>>152
そうかな
テーマはありきたりであれど、あなたのレスは厨2病患者がEXILE否定するようなものに感じる
170名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:45:33 ID:hJie0YTZ0
ここらで何をトチ狂ったか、実写作品撮らないかな。
美少女主人公にすれば、1本撮る間の気力は十分に続くのではないかと思うのだが。
失敗作でも何でもいいからちょっと見てみたい気がする。
171名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:49:57 ID:SvabUvnJ0
堀越二郎物語でええやん
172名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:50:59 ID:6Tq2kNd20
俺は宮崎に、ハウルでだいぶ中途半端にしか表現できなかった
心理のファンタジー表現を、もっと完成させて作品を作って欲しいよ。
はっきりいって「ゲド戦記・1」を作ってほしい。
実は「もののけ姫」のアシタカは、だいぶこの作品に影響されてると
思うんだが、どうせなら本家をお願いしたい。
173名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:12:12 ID:kXAIVcRj0
職業欄に「団体職員」と記しているお客様が来た。

話してみたら、ジブリの社員だった。
174名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:33:57 ID:CkTmABPmO
幼女「素敵なお髭ね」

覚えてる?
175名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:37:53 ID:aKB6ePmAO
>>170
昔なかったか?
九州かどこかの川の
176名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:38:17 ID:qodZbSDW0
>>24
アニメーションだけで言うと全ては初期ディズニー映画の中にある
177名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:39:13 ID:hJie0YTZ0
>>174 そのセリフというか発言だけど、
一語一語をはっきりゆっくりと言い過ぎてたように思うので、あれはヤラセか
もしくは親が教えてたとか、そういうのだったんじゃないのかな?
なんとなくそんな気がしたのだが。
178名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:40:46 ID:yJl01S2jO
裏側とか見せなくていいよ。
179名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:42:01 ID:7eK1L5Rx0
>>163
お前が色々知ってるけどなにも出来ないのは、ようするに低脳なのが原因なのか?
これからも順調に知識を蓄えながらなにもできず、偉そうに誰かの批判をしながら
生きていくんだろうな。そのための知識なんて、ゴミみたいなものだな。
180名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:43:23 ID:MUYT9VaW0
鈴木っていっつも金稼ぐこと優先だけど
パヤが死んだらその無能っぷりが
もっと分かりやすく世間に浸透すると思うわ
181名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:44:26 ID:D2pCacIg0
気持ち悪い物語の構想ねって無いで

ナウシカか魔女宅の続編か、ラピュタの700年前の物語つくれ
182名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:47:40 ID:eA/t0KoH0
未だに痔ブリが面白いとかどんだけ陳腐な感性なの?w
183名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:49:27 ID:6h211Yaf0
ハウル以外みんな好きだな

ばいしょうさんの少女声だけなんとかして欲しいw
184名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:49:58 ID:fXZU25c90
>>182
お前が面白いと思うアニメ言ってみな
185名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:50:59 ID:kDrBjV/h0
こんな糞アニメの製作過程なんて見たくないよ
186名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:55:31 ID:0l29v8WI0
>>174
>幼女「素敵なお髭ね」

これは、絶対にやらせだと思った。あのとき、瞬間的にそう感じたw
だってあんな幼い子が「すてき」とか語彙のある頃合いだと思うか?
187名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:55:44 ID:McAgytkc0
>>163
旧約とギルガメッシュっていうの読んでみるわ
で、面白いんだろうな
188名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:56:02 ID:mTZMXF5MO
続編作ったほうが色々と手間省けたり資金集めやすいと思うのに
ジブリはなんでやらんのかね。客もそれを望んでる人多いだろうに
189名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:56:39 ID:528ALPgoO
ポニョはイマイチだったな絵は良いけどなんか物足りなかった。ラピュタみたいな冒険活劇がまた観たいけど流行らないのかな
190名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:56:55 ID:8PPUgm3N0
猫の恩返しもゲドも高畑作品も
パヤヲの1作に話題性も結果も及ばないからな
後継も出てこない現状じゃ老体働かせる以外にないわな
191名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:00:19 ID:FhUaPd1m0
次は高畑が監督やるんだっけ?

192名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:00:23 ID:CkTmABPmO
>>177
>>186
よく覚えてるねw
あの台詞は相当違和感あったな
気持ち悪かったよね
193名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:02:13 ID:XgNBDF2L0
>>188
宮崎本人がそういうの嫌ってるんだろうよ
それをやってたら飽きられると思ってるんじゃね
194名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:04:18 ID:6gYmSUez0
続編なんて野暮な脳タリンが考えること
野暮な奴にはそれが分らんのですよ
195名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:05:41 ID:MUYT9VaW0
ナウシカもラピュタも魔女宅も
あのころの作品は起承転結もシッカリあるし
後味よく終わってるから
続編とかいらんだろう
196名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:07:50 ID:GlmSDd4pO
4年後ジジイ生きてんのかw
197名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:08:50 ID:FhUaPd1m0
魔女宅は原作の最終刊が出たし、続編作って欲しいかも
198名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:11:34 ID:8PPUgm3N0
パヤヲ本人は絶対続編やらないだろうが
完全に一線退いたらジブリは他の人立ててやるかもしれんな
199名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:12:07 ID:kVlmpAEg0
>>24
幼女への愛だろ?
200名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:12:30 ID:5Pf/8lz00
>>28
それ一人でやったら、弟子が育たないって言うw
201名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 03:59:20 ID:jK7wqIjY0
もののけ姫のドキュメントタリーがめちゃくちゃ面白かった
あれTSUTAYAとかで置いてないんだよね
VHSは出てたらしいがDVDは発売してないのかな
202名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 05:22:06 ID:od2jweB90
命を大切にしないやつなんか大嫌いだ

よく言えるよな助けてもらっておいて
203名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:06:48 ID:/Y81uJYq0
ナウシカ2作れといってる奴はふざけて言ってるのか、真面目なのかどっちなんだろうな
庵野に新作ではなくエヴァのリメイク作らせるような連中か
204名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:09:02 ID:ag9erUGw0
ただのクシャナ殿下ファンです
205名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:17:01 ID:+51WOhSW0
>>201
DVD出てるよ。レンタルしてるかどうかは知らん
206名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:04:12 ID:zLRAMNNI0
>>57
なにがだべだ田舎っぺ
死に腐れ
207名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:27:38 ID:u/XIp7Vy0
ハウルから狂っちゃったな
ハウルが全くまとめきれてなくてぐだぐだだったし
案の定次のポニョもぐだぐだ
もう衰えは確実
208名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 09:55:21 ID:Ba9QpWko0
>>179

いい事言うねぇ。
ものを生みだせぬ知識などゴミ同様だ。
209名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:20:24 ID:G1/sxWf40
>>201
たしかレンタルもされてたはず
210名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:03:15 ID:B7XlNXJx0
>>203
映画の後を書いたコミックがあるんだから、真面目だろうよ
もののけ姫みたいなのを作るくらいなら、続き作れよってのが自然な反応
211名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:04:47 ID:EiIKIWCXP
近藤喜文氏は過労で若死したが

宮崎駿、高畑勲、大塚康生
東映動画組合出身は今でもピンピンしてる
212名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:20:19 ID:LhK1JDSR0
>>211
過労じゃねーよ
213名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:25:22 ID:EiIKIWCXP
死因:解離性大動脈瘤
過労による動脈硬化などの結果発生します

214名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:32:29 ID:3+9nseM4P
>>107

ただ構成力が無いw
絵コンテが完成して無いのに作画に入るし
昔は大塚康生、高畑勲がプロデューサー的な感じで
駄目出ししてたんだが・・・・
215名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:36:34 ID:aawtnfNyO
>202
命を大事にしないやつは大嫌いだ!シネーッ!!

って最高に笑えたよなあ。
216名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:22:09 ID:MklT/Hz0O
高畑さんや鈴木Pが口出ししなかった結果が
今回のポニョってことなのかな。
217名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:26:01 ID:rCy4QkhMO

経理と営業を担当する鈴木でいいだろ。なんなんだよ『鈴木プロデューサー』って。カッコつけんなよ
218名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:28:49 ID:gt3w11LR0
ゲド戦記の父親殺しなんかは鈴木が思いついたと聞いたが
ストーリーにも結構口出ししてんじゃないの?
219名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:38:29 ID:z4ZBdHxFO
高畑に正しい原作を与えて映画作って欲しい。

高畑は演出の職人だから、正しい原作なら傑作アニメを作る
220名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:45:29 ID:pmGbF8v50
>>207
「宮崎駿は千と千尋からおかしくなった」派と
「ハウルからおかしくなった」派と
どっちが多いんだろうね。
自分の周りは前者が多い。
221名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:59:59 ID:IZFZ7KZY0
おれはラピュタ見たとき、もしかして終わりの始まり?と思い。魔女見たときはもうこの人の作品は
いいや、と思いその後の作品はあまりしっかり見てない。
でも後からトトロを見たんだけど、このおっさんここで最後の輝きを放ってたのか、と思った

でも俺は又聞きによる宮崎さんの発言によれば彼の作品を楽しむ資格が無いらしいけど。
七人の侍含め黒澤映画が嫌いだから。カリオストロやトトロのファンではいさせて欲しいんだが。

風立ちぬだっけ、あの連載は読んでる、丁度堀越二郎の本読んだところで連載が始まった。
222名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:03:49 ID:62AeVito0
人気とは別に作品の意気込みとかオリジナリティみたいなものを感じたのは
もののけ姫までかな。それ以降はとりあえず作ってるみたいな感じがする。
223名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:35:00 ID:LhK1JDSR0
>>220
おかしいというよりは作り方変えただけなんだけど
様式美をなくしたのは千尋からだよね
224名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:09:16 ID:6Tq2kNd20
宮崎の作品が大人っぽくなったのは、もののけ、もしくはぽんぽこからだよ
225名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:23:03 ID:F7r2TxfdO
宮崎の作品は思い出ポロポロからおかしくなったよね。キャラクターデザインも宮崎以外の人だったし。
226名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:28:54 ID:6U98nQFhO
おめこでぽろぽろは高畑作品な。
で、となりの山田くんで死んだ。
227名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:29:03 ID:ZBiiKVTF0
近藤さんが生きてりゃ、ジブリも多少は楽だったろうに。息子引っ張りだす必要もなかったろうし。
228名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:45:35 ID:TUyHbMJi0
結局、才能ある奴はアニメ界に入らず他の業界にいっちゃうから
ポスト宮崎駿は出てこないね
庵野は才能あるけど一般向けじゃないし
229名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:58:32 ID:SHDfj2OxO
パヤオのような才能型どころかお禿様みたいな努力型でも勢いのある若手もいないしさ…今
230名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:47:11 ID:/cNLMs3f0
鈴木が大きな顔してジブリ作品語ってると嫌な気分になる
231名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:50:33 ID:Rgaco5s9O
>>154のレスひとつで充分。
要はこれ。
232名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:52:23 ID:nbjvO6L10
2010年夏公開予定スタジオジブリ長編アニメーションの新人監督の名前は

「米林宏昌」(愛称は“麻呂”)

経歴
1997 もののけ姫 動画
1998 serial experiments lain 原画
1999 ホーホケキョとなりの山田くん 動画
2000 人狼 動画
2001 千と千尋の神隠し 原画(C37前後の父親の馬鹿喰い(読売新聞での鈴木によるとハヤオの想定した『かっこむ』とは違ったためかなり修正されている))
2002 ギブリーズ episode2 原画
2002 やどさがし 原画
2002 コロの大さんぽ 原画
2002 めいとこねこバス 演出アニメーター
2004 ハウルの動く城 原画(C30〜43兵士に絡まれるソフィー〜ハウル登場 C538〜577王宮に向かう〜神輿のゴム人間が崩れる C1230〜1247泣き崩れるソフィー〜扉へむかう )
2006 水グモもんもん 原画
2006 ゲド戦記 作画監督補
2007 イバラード時間 原画 
2008 空想の空飛ぶ機械達 作画監督
2008 崖の上のポニョ 原画(ワルキューレの田中敦子の前まで)
2010 タイトル未定 監督
http://www.ghibli.jp/images/081117a.jpg

2000 5/4 NHK総合「にんげんドキュメント 絵に生命を与える」に出演
233名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:56:00 ID:pVFnvdCQ0
目立ちたがりの糞プロデューサー アニメ業界の癌
234名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:00:00 ID:ezK3d8gPO
結局鈴本って何なの
寄生しすぎ
235名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:02:20 ID:B3Un9z7N0
>>228
庵野なんてエヴァだけじゃん
実写やら色々やってきたけど結局評価されなくてエヴァに逃げ戻っただけの男
236名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:04:19 ID:bM/2AGs5O
ニコニコで見たけど鈴木P絵中々上手くて見直した
237名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:05:34 ID:QxPURXXz0
あーの名前忘れたけどドイツの戦車のマンガやってくれよ
238名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:06:02 ID:XzVX+1aK0
シャブP起用について鈴木Pのコメント出た?
239名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:08:07 ID:nfWJspaC0
>>232
> 2008 崖の上のポニョ 原画(ワルキューレの田中敦子の前まで)

二木真希子さんじゃね〜の

240名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:42:19 ID:TUyHbMJi0
>>235
エヴァの後に作ったカレカノは凄く良く出来てた
241名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:47:49 ID:sowQ1z/a0
アニメ見て育った世代が作るアニメは型にはまりすぎてつまらん
アニメ監督には実写映画に対するコンプレックスがないとな
242名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:49:25 ID:itdxzCEc0
魔女宅以降は後半の展開がつじつまあわせばかり。
ぽにょは新興宗教の宣伝アニメに出るような母親が出てきた時点で
すでに「またかよ」と諦めの境地に。そして案の定‥
243名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:10:34 ID:b1+Axxy4O
千と千尋もたいがいいい加減な話だったけど
ハウル観たとき、この監督はもうだめだと思った

ゲド戦記はハウルに比べればよかったけ気がするけど
今思えば、単に自分がキムタクより岡田のほうが好きだからそう思っただけかも
244名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:19:06 ID:XgNBDF2L0
245名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:25:54 ID:xzpL1VedO
>>241
俺もそうおもう
246名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:37:56 ID:r0kRusSL0
千と千尋はファンタジーなんだから、いい加減に見えてもそれこそが相応しい。
頭が固い奴には理解できない面白さなんだよ。
逆に、紅の豚が何で評価高いのかワカラン。あんな何のひねりもない単調な作品なんて。
247名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:42:56 ID:pmGbF8v50
雰囲気アニメはいらんから昔のような、ストーリー、設定、独特の世界観、普遍的面白さがしっかり詰まった完成度の高いアニメ作れ。
248名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:47:21 ID:KtSGETw70
>>78
ストーリーテリングが破綻した作品って全部鈴木がプロデューサーなのか。

もののけ以降はほんとにお話が意味わからなくなってったけど、まともな
ストーリーがないとゴーを出さないような人に仕切ってもらってたら、また
宮崎駿の映画人生もちがってたのかな。
249名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:50:20 ID:6Tq2kNd20
千と千尋の話しの要はカオナシだね。
もののけの祟り神や呪いといい、ハウルのハウル(笑)といい、
宮崎はこの頃から精神のネガティブな面を好んで具現化して描いている。
つまり従来のマニアックな冒険活劇ものよりも人間心理のほうへ作風が変化してるんだよ
250名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:38:43 ID:8LwJwCm10
94年にナウシカを書き終えたのが大きいんじゃない?
あそこまで行ってしまうと、昔の作風には、もう戻れないのでは。
本人にとっちゃ、今となっては、(旧作群は)嘘臭すぎるのかもしれない。

プロフェッショナルだったかで、作品を創るに当たり、
「自分に嘘ついてはいけない」「つけは自分に返ってくる」(うろ覚え)
とか言ってたぐらいだから。
251名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:48:26 ID:g6lyMGNv0
ジブリのスタッフって
ハヤオさんがアイディア練っている間は
何やってんの?
252名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 21:57:16 ID:nfWJspaC0
>>78
つか、ナウシカとラピュタのPは高畑だし
253名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:23:30 ID:pvjmuU8A0
>>250 >あそこまで行ってしまうと、昔の作風には、もう戻れないのでは。
そうだよね。
ナウシカともののけは違う位相にある。
もののけを後退と見たり、また失敗作と見る人も居るようだが
ナウシカを熱く理想視する観点から離れて、ある程度客観視した場合
もののけとなるしかなかった訳だよね。
当時、もののけを引退作だと煽ってたが、ナウシカの決着をつけて身を引くという意味では
引退作にふさわしい映画作品だったと思っている。
その後引退せずに、毎回引退作かと煽りまくる商売上の姿勢についてはまた別の話となるが。
254名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:28:53 ID:3vkxe8KNO
絵はキレイですき
255名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:41:30 ID:3bx7K1hkO
宮崎は「もののけ」まででしょ。
それ以降の作品は本人も思ってるだろうけど、趣旨が違うと思う。
蛇足で作ってるとまでは言わないけど。

終作には、本来の宮崎映画を作ってくるかもね。
256名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:44:02 ID:DebnNtBJ0
シッチェス国際映画祭最優秀アニメーション作品賞 「サマーウォーズ」
http://sitgesfilmfestival.com/eng/noticies/?id=1002971#01


細田にしとけよ
257名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:48:35 ID:YnKKsDyn0
社会派をやるっていううのには同意。いい加減ガキ向けアニメはもういい
久しぶりに大人向けを作ってくれや・・・
258名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:52:30 ID:/Y81uJYq0
>>257
アニメ卒業したら?
259名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:54:25 ID:pvjmuU8A0
>>255 しかし
千と千尋については、かなり良いと思うよ。
駿については、いつも徹底して文句言ってる押井すら早くから褒めていた。
公開されたあの年次で、そこでナウシカを作って世間一般にぶつけて来たことを
想像してみると何となく分かるかもしれない。
ナウシカは傑作には違いないのだが、流石に時代が下った時点で初公開となった場合
自己都合でエコ思想ヒロインを演じ過ぎと言われたかもしれないからね。
260名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:00:36 ID:rCy4QkhMO

アップルの記者会見をマネしたんだろうが、ちんちくりんの鈴木だから、見劣りして恥ずかしいほど。もののけのメイキングDVDが売れたことに味をしめて「売れるもんなら何でも売ろう」ってか。鈴木のやつ…
261名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:06:45 ID:z/r8cUNi0
パヤオが死んだらジブリ終了
262名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:16:12 ID:R6P38WhvP
円谷英二氏病没後の円谷プロみたいなもんか
263名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:27:14 ID:2L74F8fyO
天空のラピタとトトロしか見たこと無いけど他におすすめある?
264名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:56:58 ID:9CyUWrNw0
>>251
他会社の作品のバイトしてんじゃない?
265名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:57:47 ID:9CyUWrNw0
>>263
オネアミスの翼
266名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:18:53 ID:eXYZE+oH0
もののけからは電通だしな
儲けは格段に増えたが、質は格段に落ちた。
267名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:27:48 ID:otrMWbAvO
>>248
もののけ以降は、はなしがよくわからないのって、自分だけじゃなかったんだ。
なんか、安心したわ。
268名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:30:50 ID:IRvRc/84O
四年後まで給料出続けるのかしら
269名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:32:48 ID:1Th3dgzQO
そのドキュメンタリーいくらで売るつもりだよw
270名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:34:24 ID:UVNezf+p0
漫画とかアニメのデザインセンスが優れてるやつって軍ヲタ多いよなぁ
鳥山や宮崎もそうでしょ。
271名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:37:10 ID:RIGeXil/O
もう老い先短いんだからいっそ性的な趣味全開にして、可愛い幼女ばっかり大量に出して裸になったり殴られたりいじめられたりドロドロぐちゃぐちゃの何かに体をまさぐられたり泣きわめいたりするアニメを作ったら?
272名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:37:15 ID:UVNezf+p0
面白さ的にはトトロまで。
絵のクオリティは千尋まで。
それ以降は見れたもんじゃない
273名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:42:15 ID:Zf+yGs/aO
演技のうまさより知名度を優先してるのはパヤオじゃなくてこいつ
だから芸能人のしょぼい棒読み聞かされるはめになる
ミーハーな客はそれでいいんだろうし売れ行きも好調?なんだろうが
昔からのファンとしては嫌な感じだよ
274名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 03:50:28 ID:jE3M/gJN0
でもそれで売り上げが増えて職人の給料が増えるなら仕方ないとも思う。
個人的には上手な声優を使ってほしいけど。
275名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:02:04 ID:OFmpoSS50
もののけから作中の台詞まわしがなんか変わったんだよな。言葉足らずというか、
なんか独り言みたいな台詞が増えた。アニメはもともとそういうのは多いんだが、
やはりジブリのターニングポイントはもののけだな。
276名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:06:08 ID:qF2k0HECO
>>252

ナウシカは高畑プロデュースだったのか…
277名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:21:46 ID:64PYay4T0
鈴木Pほど己の能力を過信している人間が他にいるだろうか

278名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:27:49 ID:ADp10ZfUO
というかパヤオがポニョで最後って言ってただろがwww
まあ、最後最後詐欺はジブリ好きの誰もがわかりきってたことだが。
279名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:44:25 ID:+nVNupivO
後継者がいない以上パヤオが稼ぐしかないというジレンマ
280名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 05:06:39 ID:nrnFyXBI0
ウィキで読んだが、イノセンスの時素子役を山口智子にしようとして山寺、大塚に
大反対されて断念したらしいな。

ハリウッド版オールCGの攻殻では米倉とかキャスティングされそうでコワイ、、
281名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 05:54:21 ID:V94rTTyt0
>>78
年増女の宅急便?
282名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 05:59:18 ID:48vIOE+X0
>>45
NHKなら高品質でやってくれるかも。
火の鳥レベルでおながいしたい。
283名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 06:00:02 ID:48vIOE+X0
>>281
鈴木敏夫が入ってからおかしくなってるな
284名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 06:01:31 ID:5gVn8HYS0
鈴木Pってのが関わるようになって作品に介入しまくったからつまらなくなったのか
鈴木Pってのが関わるようになって宮崎駿にやりたいようにやらせるようになってつまらなくなったのか

スレの上の方では後者が正しいみたいなレスがあるけど、
実際のところはどうなんだろ。
285名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 06:10:13 ID:jsghD+I8O
>>284
アニメを作る能力がすごいが他はダメな宮崎駿をコントロールする鈴木、という関係を時として改める人間が一人いればよかった。


高畑は「山田くん」で失敗して言える立場じゃなくなってしまった。

286名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 08:16:13 ID:pal/LdEe0
死んどるかもしれんがな。
287名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:16:13 ID:mRqHceQS0
鈴木は山田君の敗因の一端を担ってんじゃないか
矢野顕子の主題歌は作品の寂しさを倍増しにしてる
288名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:24:05 ID:j0bBjj58O
ジブリの財力とネームバリューで富野に作品を作らせてみたらどうなるか興味がある
289名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:32:14 ID:hZRJzG7f0
1本作るのに4年もかかるのか。難産な商売だのう。
290名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:44:11 ID:aY7fG8rO0
>>248
しかし、駿の本当にやりたい仕事は
>>78の92年以降、鈴木プロデューサーになってから実現してるような気がしないでもない
291名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 14:51:59 ID:aY7fG8rO0
>>220
かつての宮崎作品のような
「痛快冒険活劇エンターテインメント」を観客が
いつまでも求め続けてるだけじゃないかなぁ
292名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:18:58 ID:59MiwvGOO
高畑は山田くんのことを、
「客が一人も来なくたって、アニメーションの表現上は成功したと思ってる」
と完成記念パーティーで言ってたしな。
自覚はしてるみたいだがw
293名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 15:43:45 ID:KFY6Ftgw0
宮崎映画が初期の作品を除いてひどいのは
ストーリーを全部組み立てないうちに 動画作製に突入しちゃってるのが原因なんだよな
NHKのメーキング番組見てびっくりしたよ
あれじゃエンディングが訳わからん映画になるはずだ
294名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 17:34:54 ID:dmKMYC//0
ストーリーを組み立てないうちに、って見方もあるだろうけど、
おれの推測では、組み立てられないってことだろうと思うよ。
宮崎はゲド戦記のようなしっかりした成長物語はつくれずに
ずっとその背後を追うだけで終わると思う。
千と千尋が評価されたのはジブリにとって幸運だったと思う。
295名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 17:49:24 ID:vxMDyGMh0
千と千尋も最後はやっばり時間足りなくなって
ストーリーも変えて外部にもだしたりしてクオリティが落ち
グダグダの終わり方になった
296名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:17:25 ID:W575pa330
しかし、鈴木がいないと宮崎は新作つくるのに8年はかけるぞ
対等に話せる司令官は必要でしょ

問題はこいつのセンスは時代に遅れてるし、鈴木の部下は育成に失敗した無能ばかり
宮崎、鈴木の後継者がいないのが根深いよ
297名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:33:19 ID:OgG1fTat0
そこで高畑勲投入すれば
298名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:42:20 ID:yMw/XgFJ0




         ジブリ終焉の序曲であった




299名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:48:36 ID:W575pa330
宮崎の年齢考えれば、次ぎがラストの作品になるな
300名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:02:40 ID:q3vhv30C0
>>293
マンガや小説なんかじゃ珍しくないんだが、多大な人とお金を費やす映画では余り聞かないなあ
アニメ製作って結構特殊な作業なのかもね
301名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:25:57 ID:W575pa330
オワタ
302名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:27:06 ID:0Z4H87sC0
303名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:32:30 ID:PRil5dUq0
304名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 19:54:52 ID:fhRR7KXW0
305名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 20:55:11 ID:59MiwvGOO
アニヲタがアニメ作るとヲタアニメになるんでしょうか?
306名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:38:14 ID:59MiwvGOO
オタアニメ知らない方が一般大衆に通用するアニメが作れるのでしょうか。
307名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 02:37:16 ID:LBAbEqZE0
「宇宙戦艦ヤマトオタが作ったのがマクロス」
という投書が、昔あったな
308名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 02:40:17 ID:vKOVQVZQ0
鈴木Pは、ストーリーにも介入してる

------------------------------------
鈴木プロデューサー『ハウルの動く城』公開前の気持ち。より

今までの宮崎も、ずいぶん映画の文法から
はずれた作り方をしてきているとは思うんですけども、
今回ほどはずれたことは、ないんです。

今回の映画も約一時間五九分なんですけど、
一時間五〇分くらいまでは、ストーリーボードというか、絵コンテを描いていたんです。

ところが……終わりが見えないんです。

宮さん(宮崎駿さん)は、いつもそういう作り方なんですけど、
まあ、ぼくのところへ来て、「どうしよう?」というんです。

いろんな話をしていると、どう考えても、
あと三〇分ぐらいかかりそうだったんです。

そこから計算すると、
どう考えたって、映画の公開にまにあいそうにない……
それで僕が「これだ!」というので、やってみたら、
あと約十分で、終わったんです。
309名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 04:20:27 ID:YsnrZyt20
>>308
大事なラスト30分を10分に縮めたのか。
鈴木さん流石だな。
310名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:03:58 ID:DYCEi6wr0
だからハウルの最後のほう意味がわからないんだね
311名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:14:19 ID:QbMDnEwz0
ナウシカも宮崎案は最後オームにはねられて死亡→エンドロールだったからな
312名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 13:35:04 ID:V8m01rP60
a
313名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 14:12:36 ID:UIhcmkkK0
>>308
ハウル打ち切りENDみたいな終わりかたしたのはこれが原因かよw
314名無しさん@恐縮です:2009/10/16(金) 15:18:34 ID:tMIpAqvY0
実況で盛り上がるのは、カリ城ラピュタ以下(ry
315名無しさん@恐縮です
 宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」の舞台とされる広島・福山市の「鞆の浦」の埋
め立て架橋計画で、埋め立て免許の差し止めを命じた1審判決を不服として、藤田
雄山知事が広島高裁に控訴した。広島県は債務残高が2兆円を突破、公共事業に手
を出す余裕はないのに、なぜここまで固執するのか? 実は藤田知事の祖父は中堅
ゼネコン創業者。すんなり工事中止に賛成するわけがない……。