【野球】広島−巨人最終戦は10年ぶりの1時間台試合に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
10日の広島−巨人最終戦(マツダ)は、試合時間1時間52分の今季最短となった。
1時間台の試合は、セ・リーグでは1999年7月4日の横浜−巨人16回戦(横浜)以来10年ぶり。
プロ野球最短時間は、1リーグ時代の46年7月26日に行われた阪神−パシフィック戦の55分。 

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2009101000237
2名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:23:20 ID:zIUYhV+r0
これぐらいなら野球も人気出るのに・・・
3名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:24:04 ID:kzPyNpur0
>プロ野球最短時間は、1リーグ時代の46年7月26日に行われた阪神−パシフィック戦の55分。
55分ってすげー
4名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:24:14 ID:PmAaNY1eO
新喜劇のテーマまだ?
5名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:24:42 ID:TIA+zHM50
やればできるじゃん
いつもこのくらいで終われ
6名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:24:47 ID:u70j8wYQO
上原の時以来か
7名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:25:21 ID:u9cX2W570
上原が投げた試合以来か
一時間あまってテレビ局涙目だったなー、あんとき
8名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:25:52 ID:XjsuG+DD0
やれば試合短縮できるじゃん
9名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:25:57 ID:ZXsMIFRO0
 上原の時速かった。
10名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:26:04 ID:dXxAOA0F0
Let's 省 Time
11名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:26:16 ID:EUxEEwH3O
で、結果は?
12名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:26:19 ID:mpDPkl7GO
やればできるじゃん(アンドウ口調)
13名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:26:44 ID:oh2gqFtf0
ストライクゾーン広くすればいいんだよ
高校野球みたいにな
14名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:26:58 ID:gXVl27IN0
55分て両ピッチャーが完全試合ペースでしかもほとんど1球とかで打ち取ってたのか?
雨天コールドとかか?
15名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:27:09 ID:7OBFkUW6O
1回約3分20秒か
16名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:27:12 ID:3V7T5bT9O
確かにピッチャーが1球投げんのに30秒近く費やすのは見てて不愉快だな
17名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:27:14 ID:/387tjrRO
やればできるじゃん
おっさんやきうちんたらすんな
18名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:27:26 ID:tvNO/7l80
なんとか時間制にできないもんかねえ
難しいか
19名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:28:02 ID:8zDIDKmO0
上原のあれ以来かwww
あれ1年目だったんだよな
20名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:28:41 ID:vMqrKqyv0
やれば出来る!
21名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:28:49 ID:tVf3aDGdO
上原が投げる試合はメチャクチャ早かったな
22名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:29:16 ID:BYEjc/yIO
最近はたしかに早くなったなあ
ナイターでも9時前に終わるの珍しくないし
23名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:29:56 ID:KCJsADTg0
試合時間短縮エコですね^^
24名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:30:45 ID:YsiehXBR0
15秒ルールとは何だったのか
25名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:30:57 ID:iDDnS0WA0
消化試合ってことはさっぴいて考えないとな
26名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:31:40 ID:nTJKJ8Ol0
>>1
その試合後の時間をつぶすためにやった三冠王特集が最高に良かった
27名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:32:11 ID:Y4BJ8Qcg0
という事は10年くらいプロ野球観てないな俺
28名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:32:12 ID:l1GU8MgW0
上原の時は8時の時刻と共に終わってたなw ハイライトの後、昔の映像と邦楽流していた
29名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:32:19 ID:zIrYkTAM0
>>24
これからは3秒ルールだな
30名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:32:51 ID:IUyoaRsh0
>>14
ワンストライク目から打っていくように
申し合わせされていたらしい。
ソフトボールのスローピッチみたいな感じで。
31名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:33:38 ID:XjsuG+DD0
みんなでやろうぜ!!
32名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:33:42 ID:3kBrbXIo0
>>26
1RKOの後にやるボクシング名場面特集とか最高だよな!
33名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:33:51 ID:iA9kpweRO
>>19
あの試合か
8時前に終わって3本ぐらい
早く終わったときに用意している
VTRを放送していたなあ
34名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:34:29 ID:ZpaXSHS50
ワンアウトチェンジでええやろ
35名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:35:01 ID:VQAAuWpk0
短すぎて何か味気ない。
せめて2時間半はないと。
36名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:36:19 ID:RFOh0P1kO
やれば出来るのか。
普段からサクサクやれ。
37名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:36:30 ID:sJJTIb060
やきうってつまらないにくせに試合時間だけは長いよな
飽きるわ
38名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:36:59 ID:QVthzFex0
・・・で、試合結果は?
39名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:37:25 ID:EbRG0fY+0
両チームとも何かに取り付かれたかのような早打ちだった
40名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:39:00 ID:aUM0SjO40
完投能力の無い投手が増えたから、試合は7回表裏で終了せよ
41名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:39:19 ID:kVkxVU7L0
消化試合だし面倒くさいからとっとと終わらせようぜって感じだったんだろw
42名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:39:26 ID:V0sUK6X70
高校野球だと結構あるよな
何でプロになると遅くなるのか
43名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:39:42 ID:njzzy3gz0
広島2安打1得点
巨人2安打0得点
決勝点は犠牲フライ
三者凡退イニング11回
両先発100球未満完投
両先発四死球合計1

そら早くもなるわ
44名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:42:43 ID:sJJTIb060
やきうなんて1回から9回まで見たことないわ
45名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:42:50 ID:Yl1pgzzO0
あからさまな消化試合ワロタ
46名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:42:54 ID:oYbtxT5+0
上原が横浜戦に投げたときも早く終わった記憶があるけど
47名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:43:59 ID:vGZiGAyF0
最短の試合は確か申し合わせみたいなのがあってみんなわざと初球凡退とかしてたとか
48名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:44:23 ID:GY2EM4v0O
江川とか斎藤雅とかの全盛期は20時前後には終わってたな
49名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:44:50 ID:PWIr/72f0
>>4
あれにはワロタww
50名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:46:09 ID:p1xSS8Zv0
神竹が降臨した?
それとも、ゴンザレスが巨人ナインに嫌われてる?
51名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:47:06 ID:dRkFGwWD0
BSで中継あったから見てたけど、
CM明けに2アウト2ストライクだったのには
さすがにワロタ
52名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:47:50 ID:IUyoaRsh0
緒方の引退試合だったのにその話題なし。
最終打席は右中間に3塁打。
ワイルドピッチでホームにヘッドスライディング
タイミングはセーフもベースに届かずアウト。
ここが1番の盛り上がり。
53名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:48:37 ID:D7VqYkIX0
寝てる間に緒方の引退セレモニー見逃した
54名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:48:43 ID:c3UgrCwa0
>>48
それはない
55名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:48:59 ID:9mHPiDUUO
>>42
甲子園はタイム制限があるから
56名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:49:16 ID:XjsuG+DD0
俺のトイレタイムより短いワロタw
57名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:49:33 ID:/q0u1c910
>>52

どうでもいい打席だったしな
盛り上がりに欠けた
58名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:50:20 ID:PWIr/72f0
>>42
トロトロしてると審判がせかすから。
あと高校野球はイニングインターバルが40秒くらいしかない
プロは2分はある。
59名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:50:27 ID:IUyoaRsh0
>>54
いや、江川も早かったよ。
何度も8時前後に終わってる。
60名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:52:56 ID:aHoSw6nT0
これが標準になれば野球人気復活は間違いないな。
61名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:54:48 ID:EMGemTIb0
BS-TBSでみていたけど最後フイタwww

「ちょwwwwwwwwwww現役最後のシーンがそれwwwwwww
 外人P空気嫁wwwwwwwwwww」

とね
62名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:54:50 ID:f0H0ckWj0
江川は球種はストレートとカーブでサインは簡単。
ボールを受け取ったらすぐに振りかぶるという間合いの短さ。
テンポよく投げていたし、完投も多く、投手交代が少ない。
試合時間は短かったね。

63名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:55:35 ID:VHveBXa/0
お互い100球超えない、投手交代しない、凡打がほとんど
64名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:56:42 ID:X0X7iijR0
本当にただ試合を消化するだけだものな
65名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:59:08 ID:zNmy8Up7O
昔の巨人対広島はこんなゲームばかりだったなw
66名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:59:52 ID:liLg5MUhO
>>48
全盛期の江川の時は頻繁だったな
67名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:00:06 ID:PWIr/72f0
>>62
江川がテンポよく投げていた理由

「少年時代、野球中継みていて、試合の途中で中継が終わるのが嫌だったから
せめて自分が投げる時は放送時間内に収まるようにしたかった」
68名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:01:37 ID:ucr5gqOo0
>>67
プロとして誉めてあげたいよね。
69名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:02:29 ID:f0H0ckWj0
昔は江川が投げると早く終わる
小林(巨→阪)が投げると遅く終わるというイメージがあった

>>67

江川とか上原とか完投派でコントロールが良くて実力差がないと試合時間が長くなるばっかり。
70名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:03:37 ID:i0dWF3gb0
>>43
どちらとも今季の順位が決まってしまっていて、
実質消化試合状態だったもんねw
71名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:05:54 ID:ngzFW/YYO
>>67
良い話や
72名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:06:00 ID:OUMZtbRP0
上原すげーな
シーズン真っ只中なのに全盛期のマシンガン打線を2時間足らずで片付けたのかよ
73名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:10:04 ID:+76ddTgE0
CM明けたら2アウトになっててびっくりしたわ
阿部と谷の打席見れなかった
74名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:10:06 ID:MO9biTMD0
CM終わって中継に戻ったらもう2アウトという巨人の攻撃が2回あった
75名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:10:45 ID:A5hy2rJfO
2OUTチェンジにすればいいじゃん
76名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:11:18 ID:dYSAD0O8O
>>69
江川も上原もテンポの良さではトップクラスだし
コントロールがいい投手同士で投げ合えば試合時間は短くなるだろ。
77名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:17:54 ID:t16z+TA70
やる気ナシ
78名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:19:33 ID:F3ANP2u6O
9回もいらねぇんだよ
79名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:22:06 ID:32tlyKM1O
プロは投手交代に時間かけすぎ。コールされてからもしばらくしないと姿表さないし。
80名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:22:37 ID:27Q7Ft2NO
>>76
コントロールとストレートのキレかな。今中や桑田もテンポ良かったような記憶がある。
あと、最近の投手でそういうのがいなかった?
斉藤和巳?
81名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:24:03 ID:taKWHKFf0
江川はクソ、上原はバカ、やっぱり一番は定岡だ。
82名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:24:07 ID:PWIr/72f0
>>80
斉藤はあまりテンポはよくない。
83名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:24:51 ID:43b4M4VS0



しょうか しょうか


納得


84名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:30:24 ID:OFq42aK50
ツーストライクからのファールは三振と同等扱いでアウトにすれば
三時間もかからんだろ
85名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:33:06 ID:f0H0ckWj0
短かければいいってもんじゃないけどな。
例えゲーム時間が長くなっても、選手のやる気と内容次第では面白くなる。
そんなの少ないけど。
86名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:35:10 ID:Kbeauv0C0
なんか中日ってやたらと試合時間がかかるイメージがあるんだけど
87名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:39:27 ID:reYl7+Tk0
>>86
すぐ攻撃のときにサインで打席外すから
88名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:43:37 ID:PmNWBP5L0
両軍やる気ないのが手に取るように分かる

89名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:46:13 ID:LOw2rkF/0
投手の投球スタイルや調子や配球がどうこうよりも
打線が無策淡白に試合を進めればこんな風に勝手に展開は速くなる
ファールで粘るチームや積極盗塁してくるチームだと展開は格段に遅くなる

ただそれだけ
90名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:52:20 ID:Rz6eo+wO0
91名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:53:37 ID:eFpgmWIg0
最近でテンポがいいのはルイスかな
92名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:54:52 ID:mnVC/BjuO
TBSは時間延長してまでセレモニーを中継してくれないから広島と巨人が空気読んだ結果がこれだろ
誰も困らないんだから何も問題ない
93名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:01:37 ID:S9HFcjSp0
ツーナッシングになると極端にゾーンを狭くする審判が悪い
94名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:02:24 ID:lVJwtXOw0
ピッチャーでテンポ悪いのは見てて苛々する
審判からボール貰う→ちょっとマウンドうろうろロージンさわさわ
→手でボールこねこね→ふーっと一息→おもむろにサイン覗き込み
→セットポジション→投げるがボール判定
→また繰り返し… 

しかも牽制入れる上に一連の動作がやたらと遅い
東野とか一人で何分使ってんのよと
95名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:05:30 ID:yQ1KbkIIO
広島の斎藤雅樹2世が全盛期の時も早かったな
96名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:06:43 ID:SYGMNFxR0
これこそがプロ野球が生き残る秘訣だと思う
97名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:20:03 ID:anAZQhAI0
消化速すぎw
98名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:36:44 ID:zluE08s70
10年前の試合、多分上原の完封だと思う
99名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:37:55 ID:SgvqIqed0
>>1

> プロ野球最短時間は、1リーグ時代の46年7月26日に行われた阪神−パシフィック戦の55分。 

この試合いったいどんな試合だったんだろ?
雨か変則ダブルヘッダーとかで強引に終わらせたとかか
100名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:53:14 ID:FMDZxLUO0
100
101名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:00:53 ID:2AvPKQYrO
>>98
そうみたいだ。実況板の方でも出てた。横浜戦だってさ
102名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:01:55 ID:dz8Kkimg0
>>98
その試合覚えてるww
確かエコ投球とかエコ試合て書かれてたな
103名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:03:37 ID:tVa6Kyqb0
オッソイのは見ていていらつくからチャンネル変えちゃうよな
104名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:04:05 ID:pryRN1F50
相手投手も代打を出せないぐらい好投して、なおかつ9回までに決着しなきゃいかんから難しい
105名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:05:39 ID:C5jaX2BD0
せめて宮田の出勤時間までは試合しろよ
106名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:06:36 ID:2AvPKQYrO
>>91
投球テンポも早いし、ルイスは初球ストライク多いから早打ちが増えて
そのぶん早打ち凡打も増えるからな。
阪神戦で3球3死を見たときはワロタw
107名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:07:10 ID:UA5yBkD50
すげー高校野球みたいじゃん
108名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:08:24 ID:/n3Jgxgx0
いい試合だった
でも早打ちしすぎ
篠塚いい加減にしろよw
109名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:10:19 ID:A0W/ZYNMO
試合結果のホームランメールがめちゃ速く届いたから、
絶対メルマガ担当の人が誤送信したと思ったw
疑ってすいませんした
110名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:11:00 ID:/f/BzettO
この試合がナイターでTBSが中継するなんて事になってたら大変だったな。
111名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:15:55 ID:+wEG4/E+O
二振 三球 二死チェンジ

こうすりゃ

・試合時間短縮
・投手や野手少なくて済むからベンチ入り23人程度にして人件費削減
・選手数が少ないから選手の質向上→試合のレベルUP
・殆どの試合で放送枠内で終わるから放送数増加

良いことずくめだ
112名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:15:57 ID:xISW6M0vO
10年前の一時間ゲームは
しかも上原ルーキーイヤーなのに、横浜は手も足も出なかった
横浜ファンだったからよく覚えてる
しかし、完封されたとはいえ、今の弱小横浜と違って
99年の当時の横浜打線は正直、歴代プロ野球五傑にははいる打線と自負できる
チーム年間打率は295くらいで、四番ローズは38本、163打点だったか記録している
だからこそ、上原には凄い新人が現れたもんだと、ただただ称賛
113名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:22:30 ID:2AvPKQYrO
まあ巨人戦ってだいたい早い印象だけどな。長いのは中日戦。
114名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:23:02 ID:B1O0VuADO
一場さん‐那須野の先発で、2人とも強制完投させたら、何時間かかるかな。
115名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:27:53 ID:nrOkQ9By0
>>111
ベースの数も減らそうぜ
116名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:33:55 ID:6IOQ+/dm0
55分の試合の時は両チーム合わせてファウルが3本だった
117名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:34:39 ID:wptNr02U0
ナイターの焦点ってのが
試合より楽しみだった気がする
118名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:35:14 ID:F8raWu9K0
高校野球かよ
119名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:37:36 ID:JFzJjkuaO
なんで阪神対パシフィックの組み合わせで試合やったんだ?
120名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:40:50 ID:QfvSA9dwP
テンポ良しコントロール良しキレ伸び良しで三振の山
おまけに遊び球がないから四球が少ない
時代は変わっても投手の理想像の一つだよな
121名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:41:21 ID:lyQ35g640
上原の投げる試合はいつも早かったな
前回の試合って上原と三浦の試合か?
122名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:56:22 ID:dpmRumbM0
大竹もテンポいいし、ゴンザレスはフォア出さないからすげー早かったな
123名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:00:35 ID:MeYfBSkxO
ナイター二時間で終わったら
慶彦は21時にはソープにいるな
124名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:00:55 ID:rtPZAsmk0
電気代も浮くし地球にやさしいよ。
中日の井端みたいなファールで粘るやつは
ウザくて仕方ない
125名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:01:14 ID:3u+R1OKxO
地方の消化試合にしても店じまい早過ぎw
126名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:09:22 ID:WeZJh6Ww0
慶彦さ〜ん
がんばってぇ〜
127名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:14:17 ID:gHsEUnt8O
全盛期の今中、江川は試合が早かった
128名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:20:40 ID:8TVfr/ns0
毎回このぐらいで終われば少しアンチレベル下げてやるのに
129名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:21:02 ID:6OulxPYN0
時間が余った分
緒方孝市の映像をたくさん流せてRCC大歓喜www
130名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:24:22 ID:e6PIyYHYO
昔は早く試合終われば珍プレー集が見れた
131名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:30:44 ID:f0H0ckWj0
昔は江川のゲームが終わったあとに天覧ホームランのビデオ何度も見た
132名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:37:57 ID:2AvPKQYrO
>>122
しかも大竹も無四球(自身初)だったしな
133名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:41:09 ID:kOZ9CW+WO
毎試合これぐらいならばなぁ
134名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:46:48 ID:BLvlr/G/O
毎試合二時間以内でやれ
高校生に出来るのにプロが何でできないんだ
ランナーなしならサインいらないし
菊地みたいに捕手の変球とったらすぐ投げろ
135名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:49:10 ID:K+Oj143fO
キムタクの笑顔は良かった
あれは狙ってた
136名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 23:04:34 ID:gEpcVOn+O
槙原の完全試合も2時間は超えてたのか。
137名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:50:56 ID:pBHDl62F0
上原の1年目は8時に帰ってテレビ付けたらもう試合終わってたな
138名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:56:13 ID:v9By62BV0
>>136
2時間17分だと思った。
139名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:57:37 ID:C4zxQ3WXO
90年代の1コマ

19時前、チャンネルを4・日テレに合わせる
T 000
G 102
G先発:斉藤雅

19時5分、チャンネル変える
140名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:58:05 ID:aHzbWZUr0
最近で一番はダルだろ
141名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:58:50 ID:7uJ6cYXVO
上原以来か
142名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:59:56 ID:fqvYunod0
中日は中村がキャッチャーやってた頃が一番酷かったなあ
下手すると打者一人ごとにマウンド行って打ち合わせするんだもの
昔から中日×大洋(横浜)の試合は長かったな
143名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:00:27 ID:6a4H9AcC0
上原が投げるとほんとはやかったよな テンポよすぎ
144名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:03:24 ID:fjt2XmLdO
最短記録て55分だったけ? あれ記憶から消えてるわ。
145名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:04:02 ID:C4zxQ3WXO
監督がマウンドに行ける回数は制限があるけど
(何回目かは降板を告げたと見なされる)

捕手がタイムとってマウンドに行く(サインの細かい確認、連打打たれて間を置くetc)回数には規則では制限されてないの?
146名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:04:21 ID:NOZKewc4O
>>136
完全試合とかノーノーはやたらと気合い入れたり盛り上げたりして時間かかるよね
147名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:05:52 ID:YSe+hb/R0
2時間きったのかよ…

ありえないw
148名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:09:35 ID:6hcc7Hc1O
どうやったら55分で終わるの?
149名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:09:46 ID:5/MIXQw4O
キムタク空気読みとかもあったが、大竹がガチ過ぎた
150名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:10:23 ID:AyzNVWWPO
ID:sJJTIb060がシカトされまくりなのが笑える
151名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:11:26 ID:gPVbFdhpO
1983年天皇杯38回全国軟式野球大会決勝 県営水戸球場 試合時間 8時間19分
ライト工業 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 010 000 000 001
田中病院. 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 000 010 000 000 000
152名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:14:47 ID:v+BAOdxc0
本来これくらいの時間でいいと思うぜ
153名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:17:29 ID:Dvr6OlYGO
>>145
制限あるよ
154名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:19:33 ID:C4zxQ3WXO
>>151
今の大会規則では全国社会人野球選手権と都市対抗にはタイブレークがあるよな
延長11回からは一死満塁から新しいイニングを始めるようになった。

↑とは走者の置き方違うけどWBCでもタイブレークは採用されてたよな
155名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:24:14 ID:EymWC/ZU0
軟式って天皇杯あるのか
なんで硬式はないんだろ?
156名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:25:30 ID:1ICjV1xb0
普段が長すぎるんだろう
157名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:27:50 ID:C8dvxGmY0
子供の頃は中継良く見てた
で、たまに早く終わった時にやってた、
選手のドキュメンタリーみたいなのが良かった
158名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:30:11 ID:C4zxQ3WXO
>>155
六大学野球優勝杯に下賜されてる。
(天皇杯は一競技一賜杯が原則なので、
サッカーみたくプロアマオープン大会を実現できても「天皇杯」の名は使えないわけだ)
159名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:42:05 ID:NrKQwAgc0
広島−巨人なんて糞試合ばっかりじゃねえか
4月も10月も同じようにつまらんよ
160名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:47:07 ID:lgungDMjO
>>157
あれを見ると得した気分になったなw
161名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:48:09 ID:y4CYiTwM0
>>145
捕手がマウンドに行っていいのは1試合3回まで
延長になったらもう1回追加で計4回
162名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:49:06 ID:5c9qg1ls0
これで結果が7-5とかなら賞賛する
163名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:50:24 ID:n1sXEYEh0
東京ドームでバイトしてた頃は、さっさと試合終われと思っていつも働いてた
164名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:52:34 ID:b7fGMz0G0
今年から15秒ルール?が徹底されて平均試合時間は短くなったのかな?

延長無制限のMLBが2時間45分なのに
延長制限のある日本のプロ野球の方が平均試合時間が30分も長かったわけで
165名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:54:13 ID:Gtt53yoVO
野球は長いから面白いんだよ
長いとか的外れなこと言ってるサカ豚は死ねよ
166名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:57:27 ID:j68u0Y/4O
所詮消化試合だからな
167名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:02:39 ID:4yXmcfEn0
【五輪】IOCロゲ会長 「現代的でない競技が五輪を去り、新しい競技が入るシステムが確立した」と満足感★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255151987/
168名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:03:17 ID:D5gCHSC30
星野仙と同時期に中日にいた投手で松本って選手がいたんだけどなボールをキャッチすると同時に投球を開始した。
ヤツのおかげで巨人は10連覇を逸したといってもいいほどの選手だったんだが、ちったー見習えよ。
169名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:05:41 ID:EymWC/ZU0
>>158
なるほど。
関東に住んでないからぜんぜん知らんかった
5チーム倒して天皇杯ってなんか変な感じ
170名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:05:55 ID:ieo2dUs20
今まで観戦したので一番短かったのは、上原対川上の投げ合いで2時間8分くらいの試合
171名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:06:22 ID:Be3quUOF0
これ巨人がわざと負けたんじゃないの。緒方の引退試合だから
昔、阪神の和田の引退試合の時も巨人は負けた上に
和田のセカンドゴロをヒットにしてくれたな(一塁手は清原)
俺は阪神ファンだけど巨人は本当に紳士だと思うよ
172名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:24:27 ID:tst/VEMbO
>>171
優勝決めたてたのに空気読まずカープのCS進出を無理に追い込んだから
今回は遠慮したんだろうな。
173名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 03:39:32 ID:A43mI9CJ0
誰か引退する投手からホームラン打った奴いたな
174名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 04:04:04 ID:z0eM1YPmO
しかもその一発で本塁打王w
175名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 04:04:28 ID:ssupgmzF0
やりゃできるんじゃん
ちったあメジャー見習ってテンポよく投げる努力しろ
汗拭くふりしていちいち後ろ向く時間稼ぎなんざ禁止行為にしろ
176名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:41:27 ID:YfhO8K4YO
今期パで最短は多田野のノーノー未遂の時?
177名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:45:26 ID:/sQgoGMZO
>>168松本ゆきつらだっけ?面白い投手だった!
178名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:47:38 ID:VRclpvE10
2時半か3時半に試合やってるのに気付いたが
すでに引退式の挨拶おわってた
179名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:51:26 ID:1r6BgPy4O
そもそも広島の試合は早く終わる方だからな。
早内田コーチの早打ち指導のお陰か。
180名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:52:36 ID:1ZAbj43E0
>>168
松本とヤクルト・安田が投げた時は
二人ともコントロールがよく投球間隔が短く
試合時間が2時間を切っていた
181名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:56:32 ID:2FrefeLS0
CS前にこんな負け方してて大丈夫ですか?
182名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 10:56:59 ID:2Y3f/1Lz0
>>171
セカンド仁志がしたんじゃなかったか
183名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:00:21 ID:c60JUm+D0
>>13
ストライクゾーンが狭い上に可変なのが球数を無駄に増加させて完投を
難しくしてる最大要因だしね
いくら指導しても馬鹿審判は途中で自分のゾーンに戻しちゃうし・・・
184名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:22:29 ID:TexezNKY0
>182

一二塁間に打球が飛んで、清原が取るなって怒鳴って
仁志も取りに行かなかったと
大阪サンスポの後日談に載っていた気が
185名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:30:16 ID:YUQHbxrM0
試合時間を調節できるって事は、ヤオもできるって事?
こんな事してるから、五輪で除外されるんだよ
186名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:34:00 ID:grJkM5C4O
たまに球場に行くと試合が長いのにぐったりくる
2時間くらいダラダラやって、疲れたなあと思ったらまだ五回とか。
187名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:36:54 ID:bTAck9yu0
2時間で試合が終わっては物足りない
188名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:37:47 ID:g8vl3HGo0
2009年平均試合時間 3:08
10/10現在

http://www.npb.or.jp/
189名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:40:31 ID:Mcf/cHjM0
上原以来か・・上原って2時間3分?くらいの試合もあったんだよなあ
190名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:48:16 ID:T++b2kkz0
CM明けると2アウトなんだぜ。
で、すぐに3アウトでまたCM。
191名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:49:42 ID:nJenca8RO
>>184
セカンドが元木じゃなくてよかったな。
192名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:55:03 ID:dZAlG9dAO
2ちゃんのヤオ好きは異常w
193名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:56:45 ID:joER5+et0
緒方のセレモニーやるためにか
194名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 11:57:17 ID:h5GFvgQC0
55分の試合とか見たいわw
195名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 12:55:02 ID:plFmfnoa0
>>188
2009公式戦平均試合時間 3:08
(9回試合のみ)
【参考】全試合平均 3:13
http://www.npb.or.jp/gbp/2009time.html

「15秒ルール」は全く効果がなかったというわけか
開幕前にあれだけ大騒ぎしたのはなんだったんだw
196名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 13:00:00 ID:G4DcTW+o0
>>29
フライ落としても3秒以内に拾えばアウト?
197冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2009/10/11(日) 13:23:49 ID:1p58xbqv0
8時半の男の出番奪うな
198名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:21:04 ID:R1aC/Cbe0
試合時間短縮を目的に
「2ストライクでアウト、3ボールで安全進塁権」で実験してみたところ
投手が「三球」で走者を出しまくってかえって時間が長引いたそうだ
199名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:45:30 ID:HJEUMiVN0
広島の貧打と、ゴミレスを中心とする巨人打線の体たらくぶりが
短時間終了につながったと
200名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:48:03 ID:HJEUMiVN0
>>151
そんなマニアックな長期戦は記憶に残ってるほうがおかしいだろw
201名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:48:55 ID:D7wRVKIbO
大ケケ良すぎたし打てませんわ
202名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:51:30 ID:G8QzmhunO
これでもまだなげえわ せめて90分以内に終わればつまらない野球でも飽きないかもな
203名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:51:35 ID:eCK23bIYO
監督どおし話し合っての無気力試合
204名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:54:22 ID:N7da5MNKO
>>151
軟式野球は本当に点が入らないよな。
今年の大学軟式野球も延長再試合でえらくイニングこなしてた。
ピッチャーは400球くらい投げてたな。
205名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:56:10 ID:SWuyc3n00
いつもこれくらいの早さでいいよ
206名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:57:22 ID:xzAtZZkQO
5回辺りから明らかに巨人が空気読んでたよ。
まともにやったのは小笠原くらいじゃないか?
あれがわざと凡退したらバレバレだし。
207名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 14:58:11 ID:vjUzyW/cO
10年前はルーキー上原とこれまたルーキーのベイ矢野の投げ合いだったな
巨人が初回に5点とってどっちもやる気なくなって早打ちしまくりだった
208名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:00:09 ID:JQNEcTQm0
>>123
24時には付き合ってた女子大生のマンションに戻って素振り1000回だな。
で、そのバットがブンブンいう音を同じマンションの愛人の部屋にいた東尾に聞かれるんだろ
209名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:00:14 ID:3cOkrighO
1日3試合4試合当たり前のアマチュアだと日没前に終わらせるため審判が急かす場面も結構あるけどね。
210名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:02:55 ID:MXYVbNiNO
やれば出来るじゃん
いつもこれくらいの時間で終わらせりゃいいのに
211名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:05:34 ID:zrkUEIV+O
高校野球を見習え。

212名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:06:29 ID:/xKgboej0
>>15
1回約3分20秒なら30分でおわってまうやんw
213名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:07:31 ID:kDWm1gvd0
明らかにやる気なかった。
214名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:08:08 ID:EGvV961zO
試合時間が120分越えた時点でのイニングを最終イニングに
することにルール変えれば良いのにな
215名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:13:54 ID:RkTv6ya50
>>206
結構いい当たり多かったぞ阿部なんかも
216名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 15:21:10 ID:Qx8s7vH1O
阿部はよくぞゴンザレスを説き伏せた。それを理解できたゴンザレスも偉かった。
217名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:07:52 ID:xUvKRZKz0
それよか1試合55分のほうがありえねえ
1イニング6分?みんな初球打ち内野ゴロ?
218名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:14:13 ID:mfO0LN4o0
>>214
1点リードしたところで露骨な引き伸ばし作戦を始めるのですね、落合監督が
219名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:28:20 ID:bTAck9yu0
みんな2時間で帰りたいの?
220名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:28:34 ID:ZqznrsHd0
>>216
緒方の最終打席のこと?
それなら直後の本塁突入、タッチアウトでトントンだなw
221名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:32:40 ID:+opgqpLL0
サイン交換の時間を節約してはどうだろう。
交換時間のほとんどが暗号処理に費やされてるが、野球の技術とは本来関係ないはず。

監督にマイク持たせて、キャッチャーマスクにもマイク付けて、投手と野手の帽子とヘルメットに
デジタル無線の受信機とスピーカーをつける。
どうかな?
222名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:36:22 ID:G8QzmhunO
一時間以内に終われば少しは世界にも注目してもらえるんじゃねえの。9回までチンタラ同じ事してたら眠くなるわ
223名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 16:57:07 ID:CoNwRNPG0
>>221
キャッチャーが喋ったことがバッターに聞こえる。
224名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 18:52:31 ID:+opgqpLL0
>223
じゃあマスクにマイクつけるの止めて、喉マイクを装着。
キャッチャーには腹話術を覚えてもらう。
225名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 18:54:48 ID:0YMbju+v0
>>224

キャッチャーのレベルは腹話術のうまさできまります。



もはや野球じゃない
226名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 19:07:17 ID:+opgqpLL0
うーん、それもそうか。

暗号技術のために時間が費やされるのを解決するために、
他の野球と無関係な技術を要するようじゃダメだよな。

相手チームには絶対に伝達内容がバレず、使う側にはなんら特別な技術を要せず、
出来ればアマチュアチームでも使えるくらい安上がりでノーメンテの製品があれば……。
227名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 19:26:34 ID:0YMbju+v0
>>226

それがサイン
228名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 19:34:24 ID:+opgqpLL0
ごふっ。

では、暗号学者に協力してもらって「もっと短時間で交換できるサイン」を開発して……すでにやってるだろうな。
229名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 19:41:38 ID:0YMbju+v0
一時期バッテリーのサインを乱数表にしたことがある。
異常に時間がかかって禁止になった。
230名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:10:23 ID:53kNq7MK0
>>229
その当時で完全試合達成した佐々木宏一郎という
投手がいたんだが、その時の対戦相手のノムさんが
「投げる球は全て分かっていたが打てなかった」って
記述があったっけな。
231名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 22:12:38 ID:TX3BzIoU0
>>151
35回表裏に1点ずつ取り合っているのがいいアクセントだなあ。
232名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:59:53 ID:lW0xmuwF0
巨人は本当に空気を読むすばらしい球団だよな
佐々木の引退試合での清原の三振。阪神和田の最後のセカンドゴロをヒットにしてくれたし
八木にも打たせてくれた。試合は全て巨人は負けてる。これも空気を読んだんだろうな

しかし、1時間台はバレるわなW
233名無しさん@恐縮です
うおっ