【ラグビー】五輪ラグビー、7人制は「別の競技と言っていいくらい違う」との指摘も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
15人制の2019年ワールドカップ(W杯)日本開催決定に続き、ラグビー界に吉報が届いた。
しかし、国内では7人制は普及度が低く、プレー内容も異なる。7人制男子日本代表の
村田亙監督は「メダルを取りにいくが、現状では厳しい」と冷静に話す。

15人制と同じ広さのグラウンドを使うだけに、1人当たりの運動量は格段に増える。両種目で
日本女子代表に選ばれた長谷部直子は「別の競技と言っていいくらい違う」と指摘した。
7人制の全国規模の大会はなく、国際大会に出場する選手にも7人制未経験者がいる。
日本最高峰のトップリーグには、負傷を恐れて選手の派遣を渋るチームもあるという。

日本協会で中、長期の強化を担当する岩淵健輔氏は「W杯開催国として8強入りは至上命令。
どう強化を両立させるか」と悩ましげだ。

日本協会は15人制の国体を7人制へ変更する議論を本格化させ、強化の一環としたい意向だ。
トップリーグの稲垣純一・最高執行責任者は「五輪入りすれば企業チームの7人制への見方も変わる。
W杯と五輪の二兎(にと)を追う」と決意を話した。

http://www.sanspo.com/rugby/news/091009/rgg0910092240000-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:05:13 ID:JEd3BYMnO
日本人じゃどっちも無理
3名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:05:16 ID:qzMWAIWjO
悪魔と相乗りする勇気あるかな?
半分力貸せよ、相棒。
僕達は2人で1人の探偵さ。
サイクロン!!!!
ジョォォォカァァァァー!!!!
4名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:06:01 ID:lZzFIA650
とてつもない体力が必要www
400m走の選手あたりの走力が最適
5名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:06:17 ID:Mte1mzCO0
プロップ涙目wwwwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:06:50 ID:Tec/puXb0
南半球の島国に金メダルか。
7名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:08:40 ID:FqOOdSpZ0
スピードと瞬発力が必要。日本人に一番向かない競技だべ
8名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:09:27 ID:W2uOz+HZ0
それプラスそうとうなスタミナだな
9名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:10:07 ID:ywXtaO4A0
どうせ104対0ぐらいで負けて全員、監督に殴られるんだろ
10名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:11:13 ID:7XZ92EkF0
クリケットとやきう
アメフトとフットボールくらいの違いだろ?
いいじゃん
11名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:11:13 ID:GPamQ+VT0
サッカーが外れてフットサルが五輪種目になるようなもんだろ
12サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2009/10/10(土) 01:11:24 ID:Km9Z8hsB0
7人制卓球を導入したらどうだろう(´・ω・`)
13名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:12:21 ID:sZfRz/9P0
あれ、7人制って日本そこそこ強くなかったっけ
何年前だったか10年くらい前だったかなんかそんな記憶がある
14名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:12:30 ID:W2uOz+HZ0
>>12
それもいいが
7人制柔道なんてチョーおもろそうだな
15名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:15:01 ID:Tec/puXb0
>>14
ああ…
日本が正面から一対一で行こうとするけど、
いきなり集団殺法で全滅するのが目に浮かぶ。
16サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2009/10/10(土) 01:16:25 ID:Km9Z8hsB0
ラグビーボールの代わりに、豚を抱えて走ったらどうだろう(´・ω・`)
17名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:17:10 ID:W2uOz+HZ0
ウンコしそう・・
18名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:19:00 ID:ivLUQXnEO
>>16
ヌケル画像くれ
19名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:19:46 ID:HhL19dcSP
「五輪入りすれば企業チームの7人制への見方も変わる。
W杯と五輪の二兎(にと)を追う」と決意を話した。

一兎も得ず、になるのか。
20サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2009/10/10(土) 01:19:56 ID:Km9Z8hsB0
21名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:21:38 ID:9Ne130kG0
で日本は強いの?
22名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:22:11 ID:rWBrUDz30
ラグビーって体格的にも日本人に最も向いてないスポーツの一つだろうに
23名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:22:32 ID:ivLUQXnEO
>>20
可愛いけど
今はおっぱい丸出しきぼん
24名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:23:52 ID:Xb0k5wAaO
いや…あの…
7人制以前に15人制でも余裕で一勝も出来ない可能性が高いんだが
25名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:24:01 ID:vGmUG5K5O
日本にとっちゃ凶報だろ
野球ならメダル確定級なのにぃ!
26名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:24:44 ID:W2uOz+HZ0
>>22
7人制は15人制ほどの体格いらんよ
どこの国も15人制より2まわり位小さい
27名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:25:51 ID:0c7vHEa/O
ラグビー部員不足の高校ラグビーは7人制に移行すりゃいい
28名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:26:19 ID:I8YfWhyr0
日本は7人制なら、公式大会でオールブラックスに勝ったことがあるぞ。
29名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:28:25 ID:xbBoK2SD0
女子でラグビーやってる奴がいるのか
初めて知ったわ
30名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:28:44 ID:Yp2/C7IQO
>>27
それ、ほとんど戦力にならないから
31名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:30:35 ID:uhe80ICC0
岩渕って引退してたのか
32名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:34:18 ID:UYus8r8N0
どれぐらい違うのかガンダムで例えてくれ
33名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:36:40 ID:sWXVvqse0
>>32
ジムとイデオンぐらい違う
34名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:43:32 ID:HKQPHfOs0
30人制にしたら戦略が凄い緻密になりそうだが
35名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:46:05 ID:DwOU4DjR0
一回で消えてなくなる種目な気がする
ゴルフも制限ありすぎだと思うし
36名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:48:52 ID:W2uOz+HZ0
2競技とも2020年も実施確定
37名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:53:51 ID:oLPTB4X/0
ゴルフってツアーみたくホール回って順位つけて終わりだから簡単そうだけど
38名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:02:26 ID:m6RrJ5NtO
>>5
いや、セブンスにプロップの選手なんかまず使わないだろ。常識で考えて。
39名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:07:58 ID:m5o+UO6/0
だからいいんだろ。
15人制じゃ勝てる国がはっきりしすぎ。
40名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:12:09 ID:p7hpGOadO
>>32
ギラ・ドーガとヤクト・ドーガぐらい違う
41名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:15:22 ID:WgxJ3jPx0
対応があまりも遅いな
10年なんてすぐ来るぞ
42名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:15:53 ID:2dcaVb3Z0
1999 香港セブンス 大畑の伝説的トライ
http://www.youtube.com/watch?v=AuduzxkFd6s
43名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:19:04 ID:H81k+5ti0
ラグビーはアジア1の人気国だが7人制になると正直韓国より弱いのが日本。
日本より韓国の方がまだメダルに近い。
44名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:21:50 ID:937IDWqd0
日本のラグビーも7人制にすればい。経費も安くなるし
永久に勝てる見込みのない無差別級ボクシングにいつまでも挑戦するより軽量級に全力を注げばいいのに
45名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:30:38 ID:m5o+UO6/0
9人制バレーボールってもう存在しないの?
46名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:32:11 ID:zMCUOUBLP
>>43
ガチの代表作ると必ず日本が勝ってる
手抜きメンバーだと、韓国どころかタイにも負けるが
47名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:39:35 ID:H81k+5ti0
ガチのメンバーって帰化のサモアやニュージーランドの奴らを2〜3人入れてのアレか?w
そら、勝つわ。
48名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:48:24 ID:f4o4X/CY0
世界では、こんなくだらなそうなルールのオナニーラグビーより評価の低い野球
49名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:52:44 ID:onzSNszA0
野球とソフトくらいの違いかな
50名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 02:59:58 ID:cG/sEjSaO
五輪といいワールドカップといい、明るい展望が見えてこない…
51名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 03:12:02 ID:xxZxkujA0
なんでもいいよ。とにかく韓国を完全にボコれる競技は、いまやラグビーだけだ。頑張ってくれ。
52名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 03:48:55 ID:RSJyzn7d0
加藤あいと阿藤快くらい違うわ
53名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:42:06 ID:V9Sol7RN0
15人制と同じグランドを使うのが間違い
54名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:44:36 ID:7FXn4bbA0
それよりゴルフがいらなすぎる
ゴルフやるぐらいなら綱引きとか騎馬戦の方が盛り上がるわ
55名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:50:15 ID:+a85svEwO
>>47

帰化しなくてもOK
56名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:52:11 ID:WgxJ3jPx0
何にせよ決定したんだから力を注げよ
57名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:55:11 ID:+pwvyIx40
7人制ラグビーなんて
野球でいえばヤッコパンでやる三角ベース
プロレスで言えば泥レス
セックスで言えば素股
肉で言えば成型肉
58名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 04:58:02 ID:OetVm4ttO
どんなに邪道とか言われてても競技としてオリンピック入りしたんだからメチャメチャ競技性上がるよね。
59名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:03:02 ID:xEjPco8pO
>>51
外人抜きだと意外に差がない
60名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:05:23 ID:csjN8RA10
意味がわからん。
最初から15人制でいいじゃん。

何のために7人制にしたんだ?
61名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:08:19 ID:OetVm4ttO
サッカーもワールドカップに気を使って年齢制限つけたりしてるからラグビーもワールドカップに気を使ったんじゃないか
62名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:11:49 ID:yWUoqJbQ0
そもそも7人制にした意味がわからん
サッカーでいうところのフットサルみたいなもんか?
野球でいうところの三角ベースみたいなもんか?
ラグビーすら知らんのに7人制とか誰がやってんだ
63名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:14:46 ID:AHpdMzhs0
>>60
開催期間の問題
64名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:14:59 ID:m6RrJ5NtO
>>60
あんな短い期間で何試合もできないでしょ。15人制だと一週間は開けないと。W杯じゃないんだし。会場もおそらくサッカーと併用だろうし、コンディション維持できない。セブンスだと時間短いし、コンタクトがそんなに多くないから、ダメージが少ない。だから短い期間で出来る
65名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:22:04 ID:d/eTphhW0
間を取って10人制でどう?
66名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:22:18 ID:csjN8RA10
>>63
>>64
ほう、そうなんだ。
でも、それって15人制を世界的に普及するという
観点で考えたらあんまり意味ないよね。

野球を普及させる為に五輪競技にソフトボールをやろう!みたいなもんみたいだし。

それともこれからは7人制をメジャーにしていこうって考えなのだろうか。
67名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:25:54 ID:FqOOdSpZ0
15人制はハードすぎて短期間にできない、怪我人も多く出るし

7人制は時間が短いから2,3日で終わる
68名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:29:45 ID:X1cvZmE9O
オリンピックに関しては、協会で分けないで
国籍で分けてみたら面白いのに
フィジーやサモア無双になったりするかな?
69名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:30:01 ID:XSyGOGjB0
サッカーもハードだけど、オリンピック競技。
ラグビーの方が、サッカーよりもキツイということか。
70名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:34:59 ID:bLJsQLNIP

一応解説

7人制ラグビーは1試合7分ハーフの前後半14分で勝負を決します。
決勝のみ1試合10分ハーフの前後半20分で決することもあります。

なので少ない日程でたくさんの試合が出来るのです。

71名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:36:37 ID:RSJyzn7d0
これどんな圧力かかったんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:36:55 ID:m6RrJ5NtO
>>66
それは日本人の考え方。
今の世界三大スポーツ大会がサッカーワールドカップ、夏季五輪、ラグビーワールドカップなんだよ。
F1とNFLよりも世界ではメジャーなスポーツなの。人気と開催期間を考慮してセブンスになったんだよ。オリンピックは日本人の為だけにやってるわけじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:39:16 ID:biRCXUzPO
サッカーにも8人制サッカーある
74名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:40:36 ID:DYCwtC9DO
>>66
メジャーにしてこうとかそんなんじゃなくて、開催地がロンドンだからじゃないの?

てか、そこまでして五輪にしがみ付く事もないのにね。
これだけスポーツイベントが飽和状態になると、五輪だってその中の一つとして埋没して見えてくるし。
75名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:41:38 ID:ykeKSqHi0
グランド広すぎね?
どんな試合になるか見てみたいわ
76名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:43:07 ID:DYCwtC9DO
>>72
>>世界三大スポーツ

・・・電通の使えない末端社員が口にする売り口上みたいだな。
77名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:43:50 ID:22knYEAE0
五輪を7人制にするのは最高権威のW杯と区別するためだろ
78名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:44:06 ID:AHpdMzhs0
人気競技だから五輪になるわけであって普及手段としての五輪ではないのだな

国籍制にすればフィジーやサモアの金メダル、あると思います
79名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:45:58 ID:FqOOdSpZ0
>>76
観客動員のベスト3がその3つなんだよ
80名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:50:20 ID:YourycrP0
世界三大スポーツイベントの3番目ってF1だと思ってるが
81名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:50:34 ID:6yZF0KGL0
>>76
電通言いたいだけちゃうんかと
82名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:52:20 ID:/MzoOZmFO
>>76
世界三大スポーツといったら、
キックベース
ドッヂボール
あとはなんだ……、
泥警か?
83名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:54:21 ID:7Dazi5v90
タグラグビーかタッチラグビーを普及させればおk
84名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:56:16 ID:WgxJ3jPx0
東京三大スポーツ
通勤ラッシュ、サービス残業、接待
85名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:03:17 ID:d/eTphhW0
ラグビーのグラウンドもうちょっと短くすればいいのに。
グラウンド真ん中あたりでの攻防は意味無いように思える。
86名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:14:36 ID:tDd7h+GI0
15人制もトップ10の国と日本では別の競技と言っていいくらい違うし
87名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:14:36 ID:NZcob+MV0
>>72
アホだなぁ。
数年に一度のイベントと、毎年やってるイベントを同じ土俵で比べても意味ないのに。
88名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:17:50 ID:8s+PNgFJ0
中韓は「別の人種と言っていいくらい違う」との指摘が何故無いのか…


【外国人参政権】【人権侵害救済法案】についての
反対署名が下記HP(署名TV)で始まりました。
住所本名を晒さなくても署名ができるようです。

今月開催の臨時国会で提出されてしまう可能性の高い法案です。
出来るだけ多くの署名および拡散協力をお願いいたします。

ttp://www.shomei.tv/pro■ject-1300.html

            _,‐/.|       ヽ.,лi'\,‐i
           ノ   .|      ,ノ  (´・ω・`)´i
          /    `'‐´`'-,_,‐'v'‐-ー,__,、,-、_`'!_ _
    _ __ノ‐-ー'     ,‐^'‐‐,iー,,l´        ~   ,}
 ‐‐=''‐'`フ   中国  ,‐´     `\   朝鮮  /"
     .t_   . i`ヽ_/   < `∀´ >  ~j      `i、
     .л)   .`j     ___,,,--、   '‐!      ζ
    __| . jヽ‐'´~    /''     `ヽ  ヽ, ,,---'´´~
    `フ `i      ノ        ヽ, /
    `'''ーt´   ,‐,/~          .i /
      <   _j 

『あなたの隣町が上九一色村になってしまうかもしれません・・・』
89名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:19:40 ID:t2Fm0WpOO
>>87
じゃWBCとか野球のW杯と比較してみ
90名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:56:50 ID:DYCwtC9DO
>>79
動員ねえ。

んな、どこまであてになるか解らん数字を振りかざして、世界三大スポーツとか言われても。
額面通り受け取ってそいつはすげえや、と唸る程。
こっちはガキじゃないしね(・∀・)
91名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:57:04 ID:1FPoSJP60
>>27
ほんまそう。日本のラグビー人口は大ピンチ
島根大会なんて登録4校で、部員足りてるのは江の川ただ1校
無条件出場に成るのを阻止する為に、残りの3チーム合同といきなり決勝戦
他県でも登録はしてるが部員不足で出場辞退ばかり
92名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:03:15 ID:zMCUOUBLP
>>87
NFLもF1も4年に1度のビッグイベント自体が無い
NFLじゃ基本アメリカ人しか見ないし、アメリカでしか開催できない
4年に1度カナダと対戦したって全然盛り上がらない
F1は毎年ワールドカップやってるようなもんだし
F1を4年に1度の開催にして平年は各国内レースだけにしたら、モータースポーツへの注目度自体が大幅に下がるだろうな

ビッグイベントを4年に1度と出し惜しみ出来るスポーツって、なかなか無いんだよ
93名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:07:10 ID:WgxJ3jPx0
少子化にふさわしいスポーツなのか
94名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:09:12 ID:DYCwtC9DO
>>92
別に出し惜しみしてる訳じゃなくて。
団体球技の世界大会を毎年やってたら大変なだけで。
しかもローカルリーグで飯を食えてる連中を集めるんだし。

ま、そういった差異を一切考慮せず、
あてになるのかどうかも解らない数字を振りかざして世界三大うんちゃらとか言っちゃったりする馬鹿もいると。

本当、某大手広告代理店の使えない末端社員みたいだぜ(・∀・)
95名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:11:27 ID:l9jWQf9x0
7人制が支流になるんじゃない?
ラグビーは面白い面もあるんだけど
危険防止とかラグビ専用のピッチの普及をしないとマイナー競技のままだと思うけど
96名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:20:50 ID:zMCUOUBLP
>>94
実際に世界で3番目に大きい、スポーツのビッグイベントなんだから仕方ないじゃん
一ヶ月も大会続けられて、その間数百万人も客集められるスポーツが他に無いんだから
97名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:22:49 ID:bBR2Q2DKO
7人制ラグビーは一つの会場で行われるから、参加各国のサポーターが集結。
コスプレ、チアガールズ等サポーター間の応援合戦で賑やか。
会場が祝祭空間となす。
この点が15人制とも他の球技とも違うところで、五輪に相応しいと思う。
98名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:25:39 ID:MHxHIV3B0
昔、香港で見たことがあるが、イギリス人は熱狂していたが地元中国人は
何それ?状態だった。狭い香港でも出来るイギリス人のアウトドアスポーツ。
99名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:32:41 ID:MHxHIV3B0
それをオリンピック競技にする必要なんてない。ラグビーでいいではないか。
100名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:34:35 ID:tZsLr1200
トップリーグってのはラグビーのプロなのか
全く知らんな
101名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:35:56 ID:QeF0TkgaO
>>99
バカじゃね?日程的に無理だろ
102名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:37:34 ID:Iivyi03T0
7人制ラグビーで使えるのはラグビーリーグ、バスケット、陸上の3000メートル障害
あたりの選手。どれも日本は弱いからな。
103名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 07:41:56 ID:cdDf3VlN0
>>100
トップリーグは強いチームがアマチュア(ノンプロ)で
弱くなるほどプロ度が高くなる珍リーグ
104名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:01:01 ID:hkmmMIn10
>>101
サッカーみたいに開会式より前から始めるか、参加チーム絞って試合数少なくすればいいのでは。
7人制と15人制って全く違うスポーツなんだろ?
105名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:10:32 ID:O/1f+RyQ0
>104
参加チーム絞って良いなら野球も残ってるさ
五輪はW杯と違って、盛んでない国でも行われるから
7人制になった
106名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:16:11 ID:WgxJ3jPx0
ラグビー好きには7人制は不評なのか
面白そうだけどな
107名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:36:18 ID:8HiQO3xs0
7人と15人の違いは
7人にはゴリラみたいなのは存在しない
ハンド選手みたいな感じかな
108名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:41:38 ID:WgxJ3jPx0
これが人気出れば国内のラグビー人気にも火がつくだろう
109名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:43:30 ID:jFl3XHlaO
>>1
指摘もなにも事実だしな
ポートボールとバスケくらい違う
110名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 08:45:15 ID:WpgehaJ/0
ドラクエ9も、一人旅をやってみたら4人時とは戦略から何から
まるで違って別のゲームみたいだった
111名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:05:17 ID:IiCcv0Il0
コブラでやっていたラグボールなんか面白いんじゃない。
112名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:09:01 ID:a5EcvkXLP
15人制は完全に捨てて、7人制に絞った方がいいんじゃないか?

少子化で15人制維持するのはラグビー部を減らすだけだろ。
113名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:10:40 ID:bTqaLv3B0
近鉄ライナーズ最強
114名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:22:54 ID:qjuvGXXh0
>>72
世界三大スポーツ大会はFIFAワールドカップ、夏季五輪、世界陸上orF1じゃね?
まあ色々諸説あるだろうけどラグビーはないわ
115名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:27:11 ID:jeiYeZBGO
>>1
いやいや、違うほうが好都合じゃん。
15人のユニオンでは全く歯が立たないレベルなんだし。

116名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:35:40 ID:BA/wK8PL0
世界だからな。アメリカ中国インドが関心ないと世界とは言えない
>>112
まったくだ
117名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:41:49 ID:laQGDC6g0
>>114
世界3大スポーツというのは、
FIFAワールドカップ、オリンピックと、
ツール・ド・フランス、F1、世界陸上、ラグビー・ワールドカップ
の内どれかというのが定説。

観戦人数でツール、知名度でF1、TV視聴人数で世界陸上、収益規模でラグビーWC
ラグビーは2007年大会の実績を受けて
ここ最近はラグビーWCが3大の一つという声が多くなってきた。
118名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:47:08 ID:9nQjfBc20
7人制はプレイスタイルがサッカーに近いと聞いた
119名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:49:28 ID:RjlQpMAT0
なんか意味分からん競技が五輪に入ったな
120名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:50:18 ID:HBAT8zOuO
7人のためらい
121名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:54:06 ID:WLY+zyALO
なんで普通のラグビーにしなかったんだ?
122名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:57:58 ID:d/0/sNdn0
コート半分で5人制ぐらいが、丁度いいバランス
123名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:58:14 ID:axCRTUBn0
日本のラグビーは7人制だけにすればいいのに
124名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 09:59:26 ID:9nQjfBc20
>>121
15人だと選手が多すぎて五輪に採用されなくなる
125名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 10:04:30 ID:K19BXc5Q0
>>121
>>70も言っているとおり、日程が短縮できる
セブンスの場合1チーム2試合は普通。3試合もOK
後、15人制と違ってアフリカとかの国でもメダルの可能性がある
#南アフリカだけは普通に15人制強いけど

なのでもっとラグビーを普及させていきたいIRBはセブンス一本に絞って働きかけてた
んで、セブンスのW杯は廃止するとまで約束してたので、正式種目になってIRB歓喜
126名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 10:09:46 ID:6yZF0KGL0
つうかラグビーって普通に人気競技なのに五輪に採用されてなかったんだ
127名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 10:11:33 ID:fCUNWwg/O
>>68
オリンピックだから国籍別になるよ。
だからイギリス代表になるはず。
ロンドンのサッカーは連合チームではなくイングランド単独でイギリス代表の予定。
ラグビーはどうするんだろうね。
128名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 10:46:10 ID:zMCUOUBLP
ラグビーはライオンズというイギリス連合チームを、4年に一度結成する伝統がある
そこからアイルランド共和国の選手だけ省けば、問題無く五輪代表にできる
129名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 12:50:22 ID:LgDbjEL/0
>>128
サッカーにはそういうブリティッシュ&アイリッシュライオンズみたいなチームってないのか
130名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 12:56:10 ID:O/1f+RyQ0
>129
サッカーでやっても実力差がありすぎて
ほとんどイングランド代表になっちゃう
131名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 13:05:55 ID:sZfRz/9P0
>>129
あっても大して強くない
しかもイングランド単体より弱い
132名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 13:32:34 ID:LgDbjEL/0
>>131
プレミアリーグにスットコとかウェールズとか北アイルランドの選手がいてもか?
133名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 13:47:32 ID:MKCDDiLn0
>>131
ギグスがマンU史上最良の選手だって、ファーガソンか誰かが言ってなかったっけ。
134名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:36:32 ID:m5o+UO6/0
正直サッカーイングランド代表って微妙だからな。
スコットランドやウェールズのトッププレイヤーなら、
イングランド代表当落線上の選手よりは確実に実力はあるだろ。

ラグビーはウェールズとスコットランド強いけど、
7人制の英代表はどういう構成になるんだろ。
135名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:51:58 ID:MKCDDiLn0
>>134
イングランド 5+
ウェールズ 5−
スコットランド 2
北アイルランド 0

ぐらいが妥当な線だけど、これだとスコッツが臍を曲げてまとまらない。
かといって3協会4人ずつとかだと、本気で勝ちに行く雰囲気はゼロになる。
136名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 15:15:49 ID:QkN5kjME0
1人当たりの運動量は格段に増えるんなら小さい日本人の勝つチャンスは増えるんじゃないの?
サッカーと同じ原理でさ。
137名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 15:17:54 ID:QkN5kjME0
もし東京五輪をやってたらゴルフは小金井カントリーだったのか?
138名無しさん@恐縮です :2009/10/10(土) 15:50:06 ID:e6p2dIJa0
>>126
ヨーロッパでも大して人気がないよ。
ドイツは確か競技人口が1万人もいなかったはず。
人気があるのはイギリス、フランス、イタリア、アイルランドくらい。
ラグビーはヨーロッパでもマイナーなスポーツ。
139134:2009/10/10(土) 15:52:59 ID:m5o+UO6/0
>135
サンクス
いずれにしても、南半球に勝てなそうね。

>136
たった7分のハーフだから、どちらかというと長距離走向きの日本人よりは、
瞬発力抜群のサモア、フィジーに分がありそう
140名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 15:57:49 ID:BHyGNJk+O
>>129
サッカーだったら監督とキーパー以外イングランドになる
141名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:07:24 ID:MKCDDiLn0
>>136
ラグビーだからコンタクトが重要なことに変わりはない。
小さいチームはコンタクトでスタミナを消耗しちゃうんだよ
142名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:13:30 ID:mHocnVnA0
7人制バスケは体育の時にやったけど
意外と熱かった
143名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:16:27 ID:3iMndD0GO
とりあえず、プロップ系の選手は活躍できないとか
144名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:32:57 ID:I/YckBUf0
>>1
>日本協会は15人制の国体を7人制へ変更する議論を本格化させ、強化の一環としたい意向だ。

国体を7人制にしたら、15人制が弱くならないか?
15人制は高校、大学、実業団と育成システムが機能しているから大丈夫なのかな?
教えて、えらいひと
145名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:35:39 ID:oGJddA06O
スペースがスカスカだからスイスイ進んで見てる分には15人制より面白いと思うよ
146名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:39:07 ID:m5o+UO6/0
ガチムチの人材が減るなあ
147名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 16:40:13 ID:sKSS9jOlO
ホモ薬中競技なんかやるなかゲロ
148名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 17:04:41 ID:MKCDDiLn0
>>143
ロシアとかグルジアとかは、フツーに本職のプロップを使ってた。
日本もスクラムで押し捲られてボロ負けしたりしてるはず。

弱小国同士なら有効だよ。
149名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:09:34 ID:sZfRz/9P0
>>132
うん
>>133
言ってたけど、それがなんか関係あるの
150名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 18:51:25 ID:bTqaLv3B0
ラグビーなんかレフリーの微妙なサジ加減でどうでもなる。
早稲田が強いのはレフリーのおかげ。
151名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:18:21 ID:h4J4vrD80
>>136
日本は15人制だと15位前後だけど、7人制だと20位程度だったと思う。
数が少なくなると1人1人の運動能力がより求められるよ。
また今まで日本ラグビーは7人制を軽視してきたので
日本の戦術というものがまったくといってよいほどない。
152名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:21:21 ID:h4J4vrD80
>>144
>国体を7人制にしたら、15人制が弱くならないか?

えらくはないけど答える。
国体の15人制なんておまけみたいなものだから
全然関係ないよ。
トップリーグチャンプや日本選手権優勝はそれなりに扱われるけど
国体優勝なんてファンでもほとんど知らないくらいのもん
153名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:48:49 ID:3iMndD0GO
>>148
なるほどねえ。
154名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:50:55 ID:rX/VzIMo0
>>5
このスレを思い出した

デブだからプロップってそりゃあんまりだ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ovalball/1138523428/
155名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:53:29 ID:rX/VzIMo0
>>82
カン蹴り
156名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 19:54:45 ID:TrotJusJ0
これって大陸予選なんかあるのかね。
7人制じゃ韓国の方が上だからな。
日本人しか代表になれない五輪だとボコボコにされんじゃねぇのw
157名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 20:26:23 ID:YG2psiPy0
>>152
ありがとう。
国体も何かと微妙だね。
158:2009/10/10(土) 20:50:19 ID:tqumaHuZO
韓国バックスハンパなく足速いのいるからな。日本人だけの編成だとまず勝てないと思う。
159名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:25:28 ID:DHwCaz5J0
>>9

それ109対0な
160名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:28:26 ID:wVkC2RuH0
野球も三角ベースにすれば五輪復帰できるよ。
161名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 21:35:49 ID:N99LZKGcO
予言者だけど
日本代表のキャッチコピーは
7人の侍
162名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:27:35 ID:eOcTLgwP0
短距離より5000Mとかの選手の方が向いてると思うよ。
15人制では無名のケニアが7人制ではW杯ベスト4。
めちゃくちゃ持久力いるしね。
今後エチオピアとかモロッコが強くなったりして。
163名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:28:45 ID:wTpLHrvU0
今主流の15人制でも無理だし
164名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:37:53 ID:8AAlPNV90
日本開催のワールドカップ・世界選手権
サッカー・・辛うじてベスト16、盛り上がりはOK、チョンのヤオで水を差されたが
バスケ・・・1次リーグ敗退、ハンカチ王子に話題をさらわれ盛り上がらず
ハンド・・・辛うじてベスト16、熊本開催で全国的認知はほとんど無
バレー・・・毎年なんかやってるから、世界選手権だからどうということもなかった
アメフト・・準優勝、関係者だけの内輪の盛り上がり
まあラグビーはバスケ並だろうな
165名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 22:40:33 ID:bMxmzVM4O
7人制の野球なら金メダル確実なのに
166名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 00:36:35 ID:dhEgtU8a0
>>158
アジア大会では日本が優勝してるよ。
負ける可能性も結構あるってだけで、「まず勝てない」ってことはない。
167名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 00:56:26 ID:1zCz5Nh10
>>42
大畑速すぎだろw
168名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:03:19 ID:dhEgtU8a0
>>165
公式競技になってから9人制の野球では金メダル奪えてないのに?
169名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:11:06 ID:4dXEtES20
>>114
アメリカズカップも入れといて
170名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 21:25:16 ID:cgC5KYCI0
http://www.youtube.com/watch?v=53ZtFeNxpHY

IOCへのプレゼン動画らしい。
171名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:29:33 ID:5Oqr31Qy0
7人制ラグビーのオリンピックへの出場枠はこんなところかな?

開催国(つまりブラジル) 1
アジア 1
アフリカ 1
ヨーロッパ 2
オセアニア 2
南北アメリカ 1
最終予選 4
合計 12
172名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 00:57:42 ID:IrLc1GFS0
ボール無しでさ、どっちが相手ゴールに先に到達できるかっていう競技にしたほうが面白いじゃないかな
173名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:05:12 ID:Uk7vqz5sO
香港での大畑のトライがかっこよすぎて鳥肌もの
174名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 01:57:34 ID:yJl01S2j0
ラグビー選手って1人も知らない
あのハンドボールでさえ1人くらいは有名な選手いたよね
175:2009/10/12(月) 01:59:25 ID:Sxg5SETRO
大畑を越える選手が全く出てこないのが問題。
176名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:01:34 ID:cvYqNAFI0
昔、春に秩父宮でセブンアサイドの大会やってたが
まだあるのか?
177名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 02:04:23 ID:EErwvupQO
大畑は能力が高すぎて簡単には超えられないでしょ
178名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 06:25:19 ID:cMWuGlY40
>五輪入りすれば企業チームの7人制への見方も変わる。

バレーボールがそうだったな。東京五輪で6人制の採用が決定される前は
日本国内の多くの企業チームは9人制バレーが主流だった。
179名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 08:33:21 ID:iN79A/TCO
ワッショイ!ワッショイ!!
ホイホイホイホイッ!!!
180名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:09:12 ID:/aaTftZB0
>>171
オセアニア2ってどんな激戦区だよ。
フィジー、ニュージーランド、オーストラリア、サモアとメダル候補がひしめいているのに。
もし12にするならアジア・オセアニアで3or4ってことになるんじゃね?

多分24カ国出場になって各6チームで予選プールってことになると思うけど。
181名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:19:07 ID:e9DEf38g0
>>180
敗者復活の最終予選が4枠あるから大丈夫
182名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:25:30 ID:/aaTftZB0
>>176
日本ラグビー界は7人制を軽視しているので
なくなった。
183名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 10:54:25 ID:iN79A/TCO
今のトップ爺にセブンズは似合わない
184名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:04:25 ID:/aaTftZB0
>>181
今年の7人制ワールドカップでの予選グループでの予選グループでの順位一覧。
これを見るとアジアに独立枠を与えるなって言われそうだ。

予選グループ1位
 ニュージーランド(3勝)
 フィジー(3勝)
 南アフリカ(3勝)
 サモア(3勝)
 イングランド(3勝)
 アルゼンチン(3勝)

予選グループ2位
 トンガ(2勝1敗)
 フランス(2勝1敗)
 カナダ(2勝1敗)
 オーストラリア(1勝2敗)
 ケニア(2勝1敗)
 ウエールズ(2勝1敗)

予選グループ3位
 イタリア(1勝2敗)
 アメリカ(1勝2敗)
 スコットランド(1勝2敗)
 ポルトガル(1勝2敗)
 チュニジア(1勝2敗)
 ジンバブエ(1勝2敗)

予選グループ4位
 アラビアンガルフ(3敗)
 グルジア(3敗)
 日本(3敗)
 アイルランド(1勝2敗)
 香港(3敗)
 ウルグアイ(3敗)

アジアは3チームともグループ最下位どころか3戦全敗。。
(その後下位トーナメントで香港が1勝をあげただけ)
対してオセアニアは3チームが1位、2チームが2位。 
185名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 11:14:38 ID:12Unwb/n0
>>184
普及が目的なんだからアジアの一枠は確実でしょ。
186名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:08:46 ID:YSSNCYHu0
出場総枠かいくつになるか。

12枠なら開催国+各大陸王者+世界最終予選
サッカーの向こうを張って16枠なら開催国+各大陸(トーナメントで言う)ファイナリスト+世界最終予選

こんなところか。
地域別配分の調整はその次の大会からでいい。
187:2009/10/12(月) 12:21:01 ID:Sxg5SETRO
12じゃ枠すくなすぎる。20はほしい。アジア枠は1か?日本無理じゃん。
188名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:23:15 ID:YSSNCYHu0
初物だから他の球技と同程度からスタートしそう。

実施状況を踏まえてどうにでもすればいい。
>>187
最初から20もあれば3〜4にはなるだろう。
189名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:26:14 ID:xJSLMPCWO
無理してオリンピック出なけりゃいい。
慣れない7人制で怪我される方が嫌だろ。
190名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:26:23 ID:Gsvz5DVF0
そもそもラグビーとアメフトの違いがわからない
191名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:45:14 ID:3SkojsF60
>>190
字が違う
192名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 12:53:17 ID:12Unwb/n0
7人制だとトライは何点?
ゴールは何点?
193名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:06:45 ID:iN79A/TCO
渡来御殿。
194名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:15:11 ID:72+dg6oe0
15人制無理な学校増えてるし
高校年代だと今後は7人制が主流になりそうな気がする
195名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:21:38 ID:YSSNCYHu0
強化に失敗(ブラジル五輪の出場権獲れない)する予感がひしひしとするんだが・・・・・・
196名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:26:26 ID:iN79A/TCO
大阪の合同は強力だお
197名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:28:50 ID:N5ZHwcYJ0
>>193
ありがとう。
トライ、ゴール、トライ後のゴールで5点、3点、2点なんだね。
3点はあまりないのかな
198名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:30:36 ID:e23GcZiLP
普通のよりはメダル取りやすいだろ
普通のラグビーなんかノーチャンスやん
199名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:36:46 ID:L3IpGC6XO
じゃあ、別のスポーツ
200名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:38:03 ID:K3hxDko30
サッカーとフットサルの関係と思えばOK?
201名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:43:48 ID:iN79A/TCO
鬼ごっこぷらす相撲でないか
202名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:44:30 ID:eQ2msvnm0
>>129
「ミドルセックス・ワンダラーズ」がサッカー全英アマ代表チームで
アマチュアオリンピック時代はそれが五輪代表でもあった。
203名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:54:09 ID:iN79A/TCO
セブンガールズvsおじん7人臭
204名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 13:56:11 ID:ia4l/qwu0
しかし7人制も大事だが、そういや日本で15人制のワールドカップもやるんだよな
205名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:17:22 ID:WhGC6y1u0
>>200
グラウンドは15人制と同じ広さ
206名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 14:31:28 ID:bigH0T1cO
>>3

協会に「さぁ、お前の罪を数えろ」と言ってくれや
207名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 15:00:28 ID:JgvQq1FO0
>>204
ニュージーランド、ロンドン、日本の順で開催なんだね
日本はチケットの入手が楽そうだな
208名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:04:56 ID:/aaTftZB0
>>198
ところが15人制だと世界ランキング15位前後だが
7人制だと20位に入っていないんだぜ
209名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:13:35 ID:2dmuNbW80
最近高校のラグビー部員減ってるって聞くから
花園も七人制に切り替えたらいいんじゃまいか?

210名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:20:11 ID:b2t7LCY/0
7人制ワールドカップ
1993 イングランド
1997 フィジー
2001 ニュージーランド
2005 フィジー
2009 ウェールズ
女子
2009 オーストラリア
211名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:23:13 ID:kjLEnV5JO
そもそも7人制を専門に練習している所は少ないからな。どうしても人数が少ない所とか、15人制のついでや練習程度にしか思ってない。
セブンスだけで練習してチーム作るとかやれば変わるかもね。

とりあえず県大会と国体を開催しようか。
人数少ない弱小高校が勝てるチャンスを作るんだ
212名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:24:47 ID:bzjzkLxP0
簡単に言えば
15人制ラグビーはサッカー
7人制ラグビーは野球

この位違いがある
213名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:32:40 ID:/aaTftZB0
>>211
そのためには指導者を海外から招聘しないとな。
かつては優秀なコーチが日本代表を指導していたのに
わけのわからん理由で更迭されて7人制日本代表の低迷が始まった。

>>212
そこまでの違いはないだろ。
7人制も15人制もやっている選手が多いんだから。
214名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:37:22 ID:YSSNCYHu0
「走る能力」向上のために
7人制は必須とすべし。
あと、手でボールを扱う能力の向上が急務。
215名無しさん@恐縮です :2009/10/12(月) 16:43:52 ID:O5vAkR7B0
7分ハーフって短すぎだろ。
子供の遊びやん。
216名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:44:13 ID:yTF3sfBK0
ルールに無理があるだろ。15人制と同じ広さなんて。
217名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:44:43 ID:/aaTftZB0
>>214
あとタックルもね。
日本人でアタックの良い奴はタックルがぬるすぎる。
例:ホンダの山田
218名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:50:52 ID:74rhUv2k0
イギリスはどうするの?
219名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 16:52:39 ID:oBoATDAs0
15人制はラ式蹴球と言う。

7人制は新ラ式蹴球かな。
220名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:04:40 ID:84qs0++y0
それで言えば闘球って言い方もあったな
7人制を例えるなら争球って感じだろうか
221名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:16:25 ID:iN79A/TCO
少人数=弱小とは、必ずしもいえない高校ラグビー事情。これが辛い^^
222名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 17:32:32 ID:HWI7N6qi0
セブンスは予選プールと予選プール順位ごとのトーナメント(カップ、プレート、ボウル)やって
カップトーナメントでメダル争いってことになるんだろうな
223名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:16:01 ID:Mxk8BuYZ0
>>219
ラグビーリーグはなんて呼ぶんだろう。
リ式蹴球?
224名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:26:12 ID:iN79A/TCO
普通にMRLじゃない
225名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:32:31 ID:Mxk8BuYZ0
>>224
Mは何の略?
226名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 18:38:11 ID:iN79A/TCO
○メジャーラグビーリーグ

メジャーリーグベースボール
227名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:40:14 ID:Mxk8BuYZ0
228名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 19:58:44 ID:iN79A/TCO
レスを提供しあうスレ(・∀・)
229名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 20:04:52 ID:iN79A/TCO
セブン厨メジャーにするぞノシ
230名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 22:59:44 ID:/aaTftZB0
>>219
7人制は最近できた競技ではないんだが…
231名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:05:40 ID:7QyGtrnM0
15人制はちょっとでも実力差があれば絶対に勝てない。
世界ランキング15位の日本が10位内の国に勝つことは絶対に無い。
何万試合やっても一度も勝てないのが15人制ラグビーの面白くないところ。

7人制はどうなのかね?
232名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:09:56 ID:YYLcAxOW0
>>216
小さくて非力でもスピードと敏捷性があれば勝負になる可能性があるから良いんじゃね?
233名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:12:44 ID:eQ2msvnm0
>>219
ラ式七型蹴球。
234名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:13:07 ID:pBxkK0/T0
>>231
そんなことはないw
たしかに実力差がもろに出る競技ではあるが
ちょっとの実力差なら普通に勝つこともある
235名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:20:39 ID:ia4l/qwu0
ちょっとの実力差
日本<サモア、フィジー、トンガ

大きな実力差
日本<<<オージー、ニュージーランド、南アフリカ
236名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:24:35 ID:wVUwtL7d0
間違いなく面白いと思う。つうか、球蹴りなんておんなこどものスポーツの流行が廃れんかなあ。昔はラグビーのがメインで中継されてたし、おもろかったやろが。
237:2009/10/12(月) 23:27:23 ID:Sxg5SETRO
ケニアはいつのまにか強くなったな。日本は何十年たっても全く強くならない。
238名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:33:16 ID:X0aU2Xn+O
15人制のラグビーは日本が弱すぎてひく。
239名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:35:34 ID:PzmmZKi90
>>236
IOCに愚痴りたいんならこっちのスレのほうがいいよ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1255243008/
240名無しさん@恐縮です:2009/10/12(月) 23:56:29 ID:2dmuNbW80
>>231
> 15人制はちょっとでも実力差があれば絶対に勝てない。

「絶対」かどうかはともかく
これほど番狂わせが少ない競技はないな

でも面白いのは(高校ラグビー限定だけど)
某×工高の指導者が転勤して某×高に赴任したら
たった二年で花園

これほど指導者の質で成績の決まる競技もないんじゃないか?

241名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:13:47 ID:W2WLCZxBO
その辺のおっちゃんのがまし と思えるような
 呆指導者の存在
242名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 00:19:15 ID:SsgD+qdNO
試合時間が短いため本来の試合中継よりCMを挟みやすいのが利点
243名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:23:47 ID:8urlzJrmP
日本のラグビー界って、強化に成功したためしが無いんだが
唯一短期間で結果が出たのが、フィジー人が監督だった頃の7人制代表
その時にスコットランドに勝って大畑が大会MVPに選ばれた
244名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:28:04 ID:cEuwU/aj0
ラグビーW杯 優勝
サッカーW杯 優勝
バスケ 日本優勝
ボクシングヘビー級 日本人統一チャンプ

どれが一番実現しにくそう?
245:2009/10/13(火) 01:50:55 ID:ouMceS74O
15人制はどうしてもフィジカルの差がなぁ。日本代表、無茶苦茶でかくてつよいのに、あいつらが通用しないってすげぇ世界だよ。
246名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 01:57:54 ID:mUpJ5lOV0
8強入りって何チーム出れるの?
247名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:02:44 ID:OzgCFHfT0
>>244
面白いテーマだね
実現しやすいのは、番狂わせの確率が高いサッカーの気がする
他の競技は全く実現のイメージがわかない
248名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:04:01 ID:SkPVj5Xe0
ボクシングも突然変異が1人生まれる可能性もないわけじゃないな
ラグビーバスケは突然変異だけで人数そろえないといけないからしんどそうw
249名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:05:27 ID:A2ZTNhbt0
>>244
黒人チャンプが帰化すれば即実現
250名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:07:53 ID:A2ZTNhbt0
ラグビーは全員NZ人とか南ア人で日本代表構成すれば
ベスト4は狙えるかもしれない
251名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 02:09:37 ID:3ltLWvkQ0
あ、この五輪のセブンスって
国籍主義のナショナルチームか。

そういう意味でもユニオンは五輪とはそぐわんよな。
252名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:43:56 ID:8urlzJrmP
7人制ラグビー金メダル
レスリング120kg級金メダル
これなら強化次第で可能な気がするね
253名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 04:46:08 ID:Cm2SvUdd0
負けたら即レイプルールで頂上を目指せ
254名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 07:17:42 ID:8FTfkq0i0
>7人制ラグビー金メダル

100パーセント無理
なんつーか陸上の短距離みたいな競技なんだ7人制ラグビーは
255名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 07:19:50 ID:OCXusY2r0
ラグビーってボール片手で持ったりじゃん?

あれ日本人の9割方無理な気がするんだが・・w 俺はできなかった
256名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 07:35:03 ID:iEljwTbE0
Jスポーツでセブンスは放送しているのかな
257名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 07:53:42 ID:W2WLCZxBO
15人制ラグビーファンでも
7人制あまり観た事ない人多いから、これからこれから。
258名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:23:19 ID:W9OMuyMV0
>>235
7人制だと南アフリカやオージーよりフィジーの方が圧倒的に強いぞ
259名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:36:29 ID:Buu33izDO
1クラスで男子7人しかいない商業高校卒の俺様の貴重な意見だが、
7人制ラグビーのFWは死ぬほどシンドくつまらない

7人制サッカーは面白い
260名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:44:50 ID:3Bseud6W0
15人制みたいにサボれないからこんなの開始5分でバテるな。
261名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:46:56 ID:2A22/6NM0
7人制はちょっと見てみたい
262名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 10:55:49 ID:74+2pSTfO
バレーとビーチバレーもしくは9人制位の違いだね
263名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:35:17 ID:ZFPCG4fgO
次の大会は何処?
264名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 11:40:21 ID:35oC9uHn0
この動画が7人制の紹介としてはいいね

http://www.youtube.com/watch?v=odBhjElGaBY
265名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:04:47 ID:KjYHpnEW0
15人制みたいにサボれないからこんなの開始7分でバテるな。
ラスト1試合で必死こいて、10分が限界。
266名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:07:44 ID:yjxsc/860
ラグビーなんて、アメリカでも流行ってないのに。。
267:2009/10/13(火) 12:16:37 ID:ouMceS74O
おまえらラグビーやってみろ。ハードなスポーツだよ。ラガーマン尊敬するわ。
268名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:25:05 ID:8urlzJrmP
>>258
別に圧倒的じゃないよ
ニュージーランド、南アフリカと同格ぐらい
269名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:29:43 ID:3Mfioqtk0
>>264
やってる人はめっちゃしんどそうだけどw
7人制ラグビーは初めて見たけど15人制より面白いかも
270名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:40:39 ID:8urlzJrmP
>>254
陸上の短距離と同じなら、ニュージーランドとアルゼンチンは優勝出来ないはずだぞ
271名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 12:47:51 ID:W2WLCZxBO
セブン厨の集いage

7人制女子も がんばろ
272名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:02:47 ID:929PEAyO0
バスケやバレーみたいに交代出来ないと
スタミナ的にきついね
273名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:05:41 ID:W2WLCZxBO
そうかといって、アイスホッケーみたいには代われんしなあ
274名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:07:46 ID:O6XutCOb0
今の7人制は、どの国もベストメンバーでやってるわけじゃない。

だから、今の力関係は当てにならないけど、ベストメンバーを組むと
どうしても急造チームになるので、必ずしも強くはならない。

15人制で強い国のオリンピック対策は難しいよ、フィジーでさえね。
275名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:14:56 ID:W2WLCZxBO
出場し退出し、また出場する的なのが面白いジャマイカ
躍動感も出るんじゃない
276名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:25:17 ID:W9OMuyMV0
>>268
7人制の南アフリカはそこまで強くない。
フィジーは7人制ワールドカップで2回優勝してるよ
277名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 13:28:16 ID:UaDJb/Bz0
でもこの前7人制でケニアがNZに勝ったんでしょ
278名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 16:17:58 ID:3SRIYtoC0
オリンピックの出場枠は16?12?
279名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:00:04 ID:W2WLCZxBO
フィールドはひと回り小さい方がよくないかな?
280名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 18:01:15 ID:TWybcsFd0
>>276
え?南アめちゃ強いよ
ここ数年はいつもフィジー、南ア、NZ、イングランドで優勝争いしてる
281名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:31:08 ID:3ltLWvkQ0
>>270
黒人比率は低いんじゃない?ラグビーは今のところ。
282名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:38:38 ID:crtPmc4v0
>>274
例外はケニアくらいか。
283名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:48:51 ID:W2WLCZxBO
>281
そう遠くない将来、セブンズ界では
全黒がアフリカンを意味するようになってたりして

284名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 21:52:21 ID:3ltLWvkQ0
>>283
手を使うフットボールだと
アメフト以外は黒人比低い、よな多分。

うーん、何が問題なんだろう。
285名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 22:55:23 ID:xn2j0eED0
アメリカが本気だしたら何でも最強になるよな
286名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:07:20 ID:3ltLWvkQ0
>>285
欧州スポーツには本気まったく出さないけどね。
国の名誉賭けて遊ぶとかいう発想ないし。
287名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:24:54 ID:cEuwU/aj0
>>264
ラグビーも素人だけどさ。
ダイジェストだからかもしれないけれど、やっぱりフィールドコートが広すぎるような。
なんだか鬼ごっこっぽいw

ラグビーの醍醐味(?)のタックルがほぼ決まらない?
あと、FWの巨漢デブさんたちは用済み?
288名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:53:08 ID:WrBi0Cn40
>>287
トライ集なんだからタックルがあまり決まらないと言われてもなあ。
サッカーのゴール集見てディフェンスが甘いっていうようなもんだぜ
289:2009/10/13(火) 23:56:51 ID:ouMceS74O
90年代の韓国まじで強かった。大畑クラスのスピードのバックスが何人かいたな。最近、弱体化したよな。なんでだろ??
290名無しさん@恐縮です:2009/10/13(火) 23:58:27 ID:vf0EIb480
バレーとビーチバレー
サッカーとフットサル
野球とソフトボール

みたいなもんか
291名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:13:32 ID:/dcCb2cC0
>>289
15人制の韓国なら90年代になって弱体化したよ。
日本が強化に失敗している時期は韓国とそこそこ接戦になり
まともな強化ができているときは30点以上の差で勝っている
292名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 00:14:48 ID:1IPUgIG90
誰も7人制ラグビーが15人制の縮小版だとは言ってない
293名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 02:35:39 ID:aJggDY8JP
アルゼンチンは7人制も安定して強い
15人制と違い全員アマチュアだろうに
彼らは根っから球技に向いてるようだ
サッカー
バスケ
ラグビー(15人制、7人制)
ホッケー
ポロ
294名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 06:29:29 ID:Nj+iHAKfO
7人制南米選手権、欧州セブンズ
第1回全国高校ラグビー選手権(7人制)
295名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 07:27:19 ID:Nj+iHAKfO
 コパアメリカ て響きいいよね、あれはサッカー限定かな
296名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 07:28:07 ID:9pr06oi20
>>293
そうだな、サッカー以外は競技人口もたいしたことないはずなのに。

ラグビーなんて兄弟選手ばっかりだものな。
297名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:11:03 ID:rbAD48cH0
10人いればチームが作れるのか
うちの町でチームを創立してトップリーグを目指すか
298名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:12:53 ID:/dcCb2cC0
>>296
チェ・ゲバラのまいた種が実ったな
299名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:27:29 ID:pqsSh9X10
2000mとかやってた人がいきなり100mで金取れっていわれてる感じ?
それともサッカーでうまいやつがいきなりセパタクローやらされる感じ?
300名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:29:36 ID:3U4t8FVq0
重量級を揃える必要がない分15人制より可能性を感じるんだけど、
そうでもないんだな
301名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:35:54 ID:aJggDY8JP
>>300
日本は全然本気で取り組んで無いから、可能性は未知数なんだよ
国内の7人制大会って、春に一回開かれるだけだからね

国際大会では過去に日本がスコットランドに勝ったり、韓国がフランスに勝ったりしてる
15人制では不可能な事が起こってるのを見る限り、こっちの方がチャンスが有ると思う
302名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:55:14 ID:Nj+iHAKfO
ちゃんとセブンズ大規模化、チェーン展開しろよなアゲ
303名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 08:59:33 ID:3U4t8FVq0
二の足踏んでる場合じゃないよな
304名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:09:12 ID:fplFnM2zO
>>301
春の大会についてkwsk
近場なら行ってみたい
305名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:11:47 ID:PvJwBmbMO
>>16
それいい
306名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:13:42 ID:aHSeIKYLO
サッカーがいきなり走行距離を競うスポーツになるようなもんか
307名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:15:28 ID:O4UKjt3W0
そんで日本は何位くらいなの?
308名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:18:10 ID:Nj+iHAKfO
はてな セブンズ世界ランキングてあったけ?
309名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 09:19:10 ID:JRhZFE620
日本だけ15人でやれば、たぶんチャンプ
310名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 10:32:03 ID:jNvJWyCi0
>>307
90年代後半は15位ぐらいで
フィジー人の指導者のもと上昇ムードだったけど
協会が日本人指導者の育成とか言い出して彼を解任、
現在は20位に入れない。
311名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 10:39:18 ID:Nj+iHAKfO
>310
はうめにい分母!!?
312名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 10:52:34 ID:fXP4AiDy0
>>310
なにしろ最近のの7人制監督は、軒並み未経験者だからな
313名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 10:55:07 ID:b43lbbS00
何でそんな競技が野球を押しのけて五輪l競技入りしてるの?
欧州情勢は複雑怪奇だわ
314名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:03:13 ID:+LglRvA70
短距離を走れるスピードと長距離に耐えられるスタミナ。
1対1のタックルの強さ。
全部ないと駄目。15人制以上に個々の能力差が出るスポーツ。
315名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:15:07 ID:Nj+iHAKfO
でも、15人制ラグビーや野球よりストレスがたまらない気がする

試合時間かかり杉の野球とは対照的だね
316名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:17:11 ID:Tk1ZMLRv0
男子の初代王者はケニアとみた
ブラジル女子は銅メダルの可能性あるな
317名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 11:56:12 ID:Uj36oqPM0
15人制=格闘技
7人制=ハードな鬼ごっこ
318名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:04:46 ID:5hwdvV1L0
アフリカとかアメリカとか黒人がいる国が本気出したらすぐメダル取れるよ
319名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:08:01 ID:aJggDY8JP
ところが黒人が一人も居ないアルゼンチンも、かなり強いんだよなあ
320名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:17:42 ID:Nj+iHAKfO
まあ、その鬼ごっこハードヴァージョンを
高校花園大会中にやってほしい
全国の高校ラガーをより多く観戦できる訳だし
選手のモチベーションも上がる、部員不足対策にもなる
321名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:24:27 ID:Nj+iHAKfO
ついでに女子高生セブンズも前座とかでやれば
年末年始のお祭りぽくてよいかも
322名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:26:12 ID:fplFnM2zO
アメリカは来年からプロリーグが始まるから
強くなるよ。伏兵になるかも
323名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:32:36 ID:YuYd0mxCO
知らない人向けに7人制ラグビーを一言で説明してやるよ

例えて言うならオカマの鬼ごっこ
324名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:46:22 ID:WYzXDAvsO
例えば…テニスコートで卓球をやるようなもんかな?
325名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:52:01 ID:jW9kM3BD0
>>322
リーグラグビーだからなあ
ユニオンとどれくらい接点を持つやら
326名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 12:58:36 ID:jNvJWyCi0
>>320
それじゃ有望な選手は15人制にいっちゃって7人制が格下っぽくなる。
春の選抜を7人制でやる方がいいんじゃね?
327名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:11:42 ID:Nj+iHAKfO
>326
部員不足で百パーセント
花園出れない選手にとって
7人制で全国、花園はウハウハじゃないか
328名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 13:40:04 ID:jW9kM3BD0
夏前くらいに大会を創設すればいいのでは
夏に引退する生徒の多い学校でもこれなら行けるし
329名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:00:18 ID:Nj+iHAKfO
7人制(女子含む)、花園
全部ひっくるめて集う開催であれば
観客の入りがちがうし、メディアなどから注目されるかもしれないよ、実験。
330名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:05:21 ID:jNvJWyCi0
メディアは15人制を注目するから7人制はなおさら扱いが小さくなるだろ。
ほとんどの有望な選手は15人制をやるだろうから。
その程度で注目されるならアジア大会で注目されてるはず。

>328の言ってるように夏か、春に7人制の大会をやった方がよい
331名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:07:23 ID:NhOHpl4KO
学生も15人制の大会の合間に、7人制の大会を開催していくべきだろ。

サッカーも夏高フットサルとかやってるし。
332名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:09:40 ID:5hwdvV1L0
>>319
アホか、本気出したらっつってるだろ
黒人国家がどこもまだ強化してないからアルゼンチンなんか強国でいられるんだ
333名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:12:17 ID:fplFnM2zO
花園を離れてイメージを一新がいいかも
334名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:12:29 ID:bsb+V4pd0
七人制ラグビーとかフットサルとか、人数を変えてムリヤリ新しい競技を捏造するのってウザイ

協会の都合でタイトル増やしたいだけなのが見え見えじゃん
335名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:15:30 ID:Nj+iHAKfO
おいらは花園に出る(≧ヘ≦)
つか、いずれにしても刺激策くらさい
意見は変えないが ノシ
336名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:26:40 ID:NhOHpl4KO
>>334
7人制の由来は知らないけど、少なくともフットサルに関しては
無理矢理作ったわけじゃないぞ。

もともと室内で少人数でプレーできるサロンフットボールが
世界各地で自然発生的に行われていたんだが、統一ルールがなかったから
国際サッカー連盟がひとつに統合しただけ。
337名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:32:46 ID:vQbSW4kcO
友人の高校が体育の授業で7人ラグビーをしてた。
体力に自信のある友人だったが、バテバテに
338名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:33:35 ID:+LglRvA70
7人制はグランドを狭くするともっと面白くなると思う。
339名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:45:55 ID:jNvJWyCi0
>>334
7人制ラグビーは19世紀からあるんだが…
ちなみに10人制や12人制ラグビーもあるぞ
340名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 14:56:16 ID:NhOHpl4KO
>>339
7人制ラグビーもフットサルも、既存競技の切り口を変えると
別の面白い種目が派生してくるといういい例だよね。

もともとサッカーとラグビーだって兄弟みたいなもんだし。
341名無しさん@恐縮です:2009/10/14(水) 17:26:35 ID:YEvHWNhwO
素人なんで教えてちょ。
普通のラグビーって、15人のうちFWが8人、バックス?が7人なの?
で、スクラム組んだりするパワーあるFWよりは、
足の速い後ろの7人が適性あるってこと?
片手間と言ったら乱暴すぎだけど、掛け持ちで競技できそうじゃね?
342名無しさん@恐縮です
>>332
お前ラグビー知らないだろ
7人制をケニアが強化して強豪の仲間入りしたが、別に最強では無いし
7人制ラグビーが陸上短距離みたいな競技なら、黒人やメラネシア人がもっと圧倒的に強いはずだ
他の人種は100mを9秒台で走れないんだから