【メディア】テレビが没落し、ネットが「第一のメディア」になる日は遠くない 今テレビを見てるのはネットの使い方を知らない老人ばかり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる 池田信夫/経済学者

■テレビ局の「報道番組強化」の実態は……

 先月、総務省のまとめた放送局の収支状況によれば、地上波テレビ・ラジオ計195社の
最終損益が大幅に減少し、初めて地上波局全体として赤字に転落した。この最大の原因は
昨年からの急速な景気の落ち込みだが、これがV字型に回復すると見る向きは少ない。
むしろ企業はこれをきっかけに、高コストのテレビ広告を見直し、インターネットにシフトする
動きが出ている。

 今年はインターネット広告費が新聞を抜いてテレビに次ぐと予想されているが、
テレビ広告費のシェアは約28%と、まだインターネット(約10%)の2.8倍ある(電通調べ)。
しかし前者が前年比4%下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、
遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。つまり遠からず、インターネットは広告の
売り上げベースでも最大のメディアになるのだ。

 こうした動きは世界的に見られる。イギリスでは、昨年テレビ広告費がインターネットに
抜かれた(IAB調べ)。アメリカでは、テレビ広告費のシェアが約30%と微減なのに対して、
インターネット広告費はここ3年で倍増して19%になった(ニールセンなど調べ)。日本の
テレビが相対的に強いのは、ケーブルテレビや通信衛星などの多メディア化を妨害し、
地上波局の独占を守ってきたためだが、欧米諸国で20年ぐらい前から起こっていた
テレビの没落がようやく始まったのだ。

(>>2以降へ)

ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465739/
画像:総務省のデータより、地上波局の収支状況。昨年度は赤字に転落した。また一貫して低迷傾向となっている
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465760/ikeda_o_.jpg

【関連スレ】
【テレビ/ネット】ホリエモン「今後TV局は広告収入に頼らないビジネスモデルを構築しないと存在自体が危うくなるかも」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254817314/
【メディア】広告収入の減少止まらず、テレビ局は負の連鎖状態…民放キー局幹部「まるで垂直落下」「全く先が見えない」 新聞や電通も苦境★6
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254287400/