【サッカー】岡田ジャパンのプレスが、最後まで持たない本当の理由 なぜ“無駄走り”が多いのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
攻撃が終了した瞬間、守備の時間が始まる。当たり前の話だが、
これがサッカーの特徴だ。プレッシングを謳うチームほど、そこへのこだわりが必要になる。
「あーあ、ボール取られちゃった。ふー。さてと、嫌な守備でもしましょうか」は、
許される態度ではないのだけれど、そうした意味では、日本人はプレッシングに
先天的に向いた人種だと思う。

サボりや怠け癖を、社会として嫌う傾向がある。全員野球という言葉に代表される
フォア・ザ・チームの精神や、勤勉、忠実、真面目を美徳とする精神が世の中のベースに流れている。
そこに優位性を見出し、外国人よりいい加減ではないというプライドを持つ日本人は多くいる。
プレッシングは、日本人気質を発揮する絶好の機会。発揮のしどころだとさえ言える。
他国に劣るわけにはいかないポイントになる。

先のオランダ戦。日本代表の足は後半なかばでパタリと止まった。
プレッシングは90分間持たなかった。原因は前半の飛ばしすぎにありと言われる。
岡田サンは試合後の記者会見で「最後まで持たなければベスト4は望めない」と語った。

この台詞、岡田サンがコーチを務めていた加茂ジャパン時代にもよく耳にした。
岡田サン同様、加茂サン自ら何度も口にした。オランダ戦後の岡田サンの
記者会見を聞いていると、12年前がとても懐かしく感じられた。

その頃、欧州でも、それと似た症状が目立っていた。後半なかばを過ぎると、
トップと最終ラインとの距離が広がり、プレスのかかりが鈍くなるチームが目についた。

しかし、少なくともチャンピオンズリーグで上位に進出するチームに、今そうした傾向は見られない。
前線と最終ラインとは狭い距離で保たれている。進歩の跡ははっきりうかがえる。
12年前より、選手が勤勉で忠実で真面目になっているのだ。強引に言えば、日本人化している。
有名選手でさえ、フォア・ザ・チームの精神に則り、相手ボールをきちんと追いかける。

(続く)
http://number.bunshun.jp/national/column/view/4199/
http://img.number.bunshun.jp/upimages/column/20091006/0000004199/b_0000004199_67eae509.jpg
2鳥φ ★:2009/10/07(水) 13:31:09 ID:???0
(>2の続き)

技術的に巧い選手が真面目なプレーに及べば、それはもはや手に負えなくなる。
チャンピオンズリーグから番狂わせが激減してしまった大きな理由でもある。
銀河系軍団と言われたかつてのレアル・マドリーのような、穴のあるビッグクラブは、もはや存在しない。

そこから日本代表のプレッシングに目を移すと、悲しい気持ちになる。
12年前に比べ、こちらには進歩がない。日本代表に不真面目な選手が多くいるわけではない。
走力が落ちたわけでもない。彼らはへろへろになるまで頑張っているのに、だ。

チャンピオンズリーグの上位チームにできて、岡田ジャパンにできない理由はなぜか。
つまり、岡田ジャパンにはなぜ無駄走りが多いのか。選手の走りの質に問題があるのか。
選手は、プレッシングに適したメンタリティの持ち主であるにもかかわらず、そうしたことになってしまうのか。
そもそも、この責任は誰にあるのか。選手なのか。あるいは監督なのか――。

世の中の多くの人は選手に責任があると見ているかもしれない。走りの質が低いと言われれば、
それは選手の問題に聞こえる。しかし、いくら選手ひとりひとりが質を高めようと努力しても、
10人いるフィールドプレーヤーがバラバラにそれを行なっている限り、効果は得られない。
効果を得ようと思えば、チームとしての約束事、すなわち「設定」が明確でなければならない。
3名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:31:09 ID:wTaPTC1m0
2
4鳥φ ★:2009/10/07(水) 13:31:37 ID:???0
(>2の続き)

布陣はその重要な要素だ。いかに選手を並べたら、きれいにプレスがかかるか。
布陣はプレスと密接な関係にある。プレスをかけるための配置図と言っても言い過ぎではない。

たとえば、チャンピオンズリーグを見ていると、ものの5分もしないうちに、布陣は一目瞭然になる。
それは視野が制限されたテレビでも判読可能だが、岡田ジャパンはそうはいかない。
事前情報がなければ、それが4−2−3−1かどうか判読できないのだ。

世の中には布陣を軽視する人は多くいるが、得意であるはずのプレスが外国に劣る現実を
目の当たりにすると、あえて「サッカーは布陣でするものだ!」と言いたくなるのである。
(杉山茂樹 = 文)
5名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:32:03 ID:xkpUsYYe0
10の仕事を1時間でやるより、10時間かけてやる方が働き者とされる日本。
なんてアホな国だろうか。
6名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:32:23 ID:v7LH8kgbO
とりあえず創価茸消えろ
7名無しさん@10倍満:2009/10/07(水) 13:32:31 ID:JOAmg5MP0

汗かき役はチームで1人いれば良い。
北沢しかりモリシしかり。
8名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:33:05 ID:yVCdoQaM0
スレタイで萩本欽一思い出した。
9名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:33:24 ID:J5iG3P+S0
トーリオ君が上がるのが悪いんでは
10名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:34:18 ID:iokLAWHj0
日本人の悪い癖だね
非効率でも働いている振りしてないと叩かれる
11名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:34:20 ID:J77XhftP0
無駄走りって言葉を
本当に「無駄」な動きだって思って使うバカがいるから
いつまで経っても「頭を使う」ってことが理解できない
12名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:34:36 ID:8BS6kbgk0
そこでマンツーマンディフェンスですよ
13名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:34:52 ID:yuKuIsvz0
そういう結果になったのってオランダ戦だけだろ?
14名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:35:54 ID:u62CipP40
>>7
でもクラブの為にピッチ内外で汗かきすぎた結果壊れちゃったよね、モリシ
15名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:36:40 ID:r8kSZqV90
このライターは知らないけど、大枠同意
フォーメーションってものが出来てない
特に相手にボールがある時
海外チームでも弱い所は守備の布陣が綺麗じゃない
16名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:36:46 ID:KB0HECAR0
日本人プレス好きね
17名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:36:50 ID:Uo4uhKyE0
>>1の記事を要約してみた

 「サッカーは布陣でするものだ!」と言いたくなる
 (杉山茂樹 = 文)
18名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:36:55 ID:w/Flj0WL0
フランスの頃から同じ
それがこの人のやり方
当時の代表のファンは
冷めたピザを食わされているようなもん
19名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:02 ID:VPssokDl0
高地の南アでプレッシングサッカーですかww
20名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:20 ID:Bz3P4zJ/0
お杉かよw
21名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:26 ID:AX4si4H2O
汚杉(笑)
スレ開いた俺は負け組
22名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:34 ID:DqNGw3PMO
無駄なんじゃなくて本当に体力無いだけだろw 強豪同士の試合でも最後はペースダウンする
23名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:46 ID:XDbTMOOu0
なんかポジションチェンジを頻繁にして穴を開ける人がいるよね
24名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:46 ID:tPMyaq2MO
>>1
答えは
「岡田もっとプレスの約束事明確に決めろ」
でおk?
25名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:52 ID:yIfeotUY0
>>8
よう俺

なぜそう思ったのか俺にも判らんw
26名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:55 ID:XkgqVHpm0
日本の試合ってムダに必死で痛々しいんだよ
27名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:56 ID:lWH49aqG0
一つ一つのプレーが下手だから無駄に走るんだろ
28名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:37:57 ID:cvWJ9z8Z0
何をいまさら(´・ω・`)
29名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:38:19 ID:C1oeEheB0
お杉は一度でいいから草サッカー試合を実際にやってみろよ
30名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:38:26 ID:wcZAPlpVO
>>11
日本語って字面通りにだけ解釈すると内容が限定されてダメな言葉なんだよな
理解する脳みそが必要
31名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:38:35 ID:PbjQmOi3O
岡田はどうしようもないな、今度はひとり13キロ走れるようにしようとかアホだな。マラソン選手かよ。
32名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:38:47 ID:+XS0Gk3I0
FWの質が悪いから休めないんだろ
33名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:39:05 ID:MI3+1r5C0
オシムのときはほとんどの試合で相手の足を先に止めてたんだから
日本人選手がどうこうって話ではないと思う
34名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:39:13 ID:sPp7PEOA0
ただ下手なだけじゃね?
35名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:39:26 ID:vt2vwFOt0
ゴール前に11人突っ立ってれば良いんじゃね?
36名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:39:27 ID:YjLzF8xc0
>>1
Jクラブで出来ていないことが代表になったらいきなり出来ると思うのか?
そんな訳ないだろ?
杉山はアホか?
アホか?
37名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:39:55 ID:KH0oafMU0
>>11
俺もその意見に賛成だ
38名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:40:07 ID:sGL7nC150
岡田のサッカーって・・・ただ走るだけじゃね?
考えも糞もねぇ
39名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:40:43 ID:N1FnLMx8O
>>1>>2を読んで杉山じゃねーかなと思ったら、本当に杉山だった。
相変わらず気持ち悪くて知ったかぶりくさい文章だな
40名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:40:48 ID:zTvNRlRj0
フィジカルで負けるからべらぼうに走らされるんだよ
1対1できっちり止められればそんなに走らなくてすむ
カタール戦での長谷部のプレーを見れば一目瞭然
41名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:40:58 ID:0evoV4Ry0
WC3連敗の監督というだけで外人に馬鹿にされます(´・ω・`)
42名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:41:09 ID:MSy1IQ/p0
岡田サン
43名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:41:12 ID:s6kEiXGx0
なんだ海外厨か
44名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:41:43 ID:V2zYDb8P0
追っかけまわす位置が高すぎる
ペナ前何メートルかまでリトリートしてからプレスにしたら良いのに
45名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:42:16 ID:sOqztyCA0
ゴミ山茂樹のデブはまずお前が
90分間走ってみろよ
46名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:42:22 ID:EAtTb8IV0
岡田サンって言い方は何なんだよ
47名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:42:29 ID:zdqnn7zz0
クラブチームと代表を比較するアホは何なんだ
48名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:42:30 ID:e1z8pRRg0
つーか、今の代表見てるとへばり方や時間帯とか、
加茂ジャパンを思い出してしまうんだ
49名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:43:18 ID:IOOUPf6A0
日本にイタリア代表とかチェルシーみたいな走り回らないでもボールを取れるチームになれると思う
50名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:43:41 ID:IxvX8WzT0
欧州でも強豪同士のビッグゲームだと前半鬼プレス合戦
後半はバテて中盤スカスカでカウンターのドリブル合戦という展開が多いぞ
51名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:44:19 ID:ciVo9+bGO
俺は海外厨でいいよ。日本人にはサッカーは無理。ガーナのギャンとか見てしまうとな。
52名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:44:24 ID:r9HY1Nrw0
>>10
逆に言うと誰がやっても形式上、効率的に見えさえすればサボり放題なので
それができるおいしい「ポスト」を巡ってドロドロの権力・コネ争いが起きる
しかし一部に偏在する高効率は全体効率・全体最適を犠牲にしている場合が殆ど

結局、タスク毎に効率の尺度が違うことを理解した評価の枠組みがないと
タスク(つまり権限と責任)の境界を明確に出来ない
53名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:45:44 ID:iWidaHa+0
ボール獲られたら取り返すのにプレスしなきゃいけない
個人個人がボールキープの懐の深さが足りない
トラップでミスって相手ボールになる そして取り返すのに体力の代償を払う
いろんな原因があるよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:46:15 ID:JRW4FSaS0
あほーたーさん達も大変だなあw
野球と比べて馬鹿にされ海外と比べて馬鹿にされw
55名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:47:12 ID:MA7HunNV0
走りで10対9で勝ったとしても
体で10対5くらいでまけてるんだから、
これを10対8くらいまでにしてもいいのではないか。
56名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:47:35 ID:5qHwoIKLO
別に無駄走りだろうがプレスするのは当然だろ
無駄走りした時の周りとの意志疎通がないのが問題
57名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:47:38 ID:WOpjQDtx0
結果を高望みしすぎなんだよ
駒を見てみろよ
ベスト4の国に勝っちゃいけない面子
いや勝てないんだけどね
選手に無理させて選手の寿命縮めたりしたらどうすんだ
まず個のレベル上げろそれからだ
58名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:47:43 ID:D748LdQz0
>>11
クリエイティブな無駄走りなんて名付けたヒゲメガネのセンスの無さが悪い
59名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:48:04 ID:8Qqs01Vg0
布陣が重要なのは今年のグランパス見てるとよく分かる
60名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:48:34 ID:TZTwzBSp0
> 全員野球

こんな馬鹿げた言葉使ってるから団体スポーツは駄目なんじゃね
61名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:49:26 ID:sPp7PEOA0
>>40
フィジカルというかスピードというか
緩急の差がないんだよな
62名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:50:29 ID:PbjQmOi3O
俺は雑誌のスペイン人の分析に納得だ。オランダ戦後半も日本はプレスかけていたがマイボールになってもすぐにボールを失ってしまうのでまたプレスと休む時間がないんだよ。ある程度キープできる時間を作らないと、またプレスにもいけなくなる。
63名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:50:29 ID:pmf7FRjJ0
何をいまさらの指摘だな、日本の特徴は全員XXなんてのは嘘で、本当は隣百姓。
他人のやることを適当にまねしていればOKの精神。隣が田植えをはじめたら、うちもって言うやつ。

おれが走っているから、おまえもっていう、茸が牛耳る社会。

なぜみんなが同時に同じ事をしなけりゃいけないんだ?という、適材適所の本田流発想が潰される社会。
64名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:50:33 ID:TUx0rYXm0
>>51
でもバスケ、バレー、ラグビー、陸上短距離とか見ると
まだサッカーのが可能性高くね?
65名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:50:36 ID:WKAUt9k50
確かにトップレスとサッカーを見たら最後までもたん
66名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:51:01 ID:IQXqVOXu0
走る量ぐらいしか個の力で世界相手に戦える部分が無いからじゃないの?
他のスキルの足りない部分が全部そこにしわ寄せされてるだけだと思うんだけど。
67名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:51:02 ID:sPp7PEOA0
ガーナ戦の終盤は良かったよな
まさかガーナ相手に試合終盤で支配できるとは思わなかった

あれ岡田自信も驚いてたよなw
68名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:51:29 ID:LQzX1sQ/0
まずチャンピオンズリーグの上位進出チームと
日本代表ごときを比べるなよw
69名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:51:32 ID:dClPZsZ7O
完全に間違った方向向いてるのに誰も指摘しない不思議
70 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:51:57 ID:zwxBryGYP
日本が中盤で鬼プレスかけても相手がDFから中盤飛び越えて
ロングボール蹴りこんで相手FWが1対1で中澤、トーリオを振り切って得点
こないだのガーナ相手だとそれでやられたな
71名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:52:21 ID:z1he4yWN0
>>5
1週間の仕事を1日でこなして6日休む奴より
1週間休日出勤までして休まない奴の方が評価が高い国です。

アホな国というより、完全全体主義な国。単なる全体主義ではない。
72名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:52:28 ID:Vev1nm/z0
体力は有限なんだから、上手く使わないとガス欠になるのは当たり前。
ヘロヘロになりながら1人何キロというノルマこなしても、ここぞという時に使える足を残してなきゃ勝てねーよ。
ガムシャラに運動量増やすだけで勝てるなら他がとっくにやってるわ。
73名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:52:34 ID:89tjHW/HO
>穴のあるビッグクラブは、もはや存在しない。

ミランとかミランとかミランとか
あ、もはやビッグクラブですらないですか
そーですか






orz
74名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:52:54 ID:rcVq5/gvO
そもそも自分たちは無駄走り、相手は走らないんじゃ後半やられるのは目にみえてるよな。
オシムの時は肝心なところで点は取られもするが、相手を疲れさせてたから点を取れていた。
75名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:20 ID:bcx9bXFw0
>プレッシングは90分間持たなかった。原因は前半の飛ばしすぎにありと言われる。
低脳すぎ。足が止まったのは本田がはいっったことで約束事やリズムが狂ったからだよ。
どんなに疲れてても約束事や意思統一がしっかりできてて、気持ちが前に向いてたら
足はなんとか動く。本田の投入でチーム全体の意識に戸惑いができたことで気持ちが前にいかなくなった。
するととたんに足も止まる。頭の悪い記事書いてバカみたい。
76名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:28 ID:cqsfS8KyO
プロレス?
やらせってことか?
見せかけってことか?

って三秒思った
77名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:33 ID:sPp7PEOA0
>>68
おっしゃるとおりw
78名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:42 ID:81BebH0t0
日本はJリーグでやってるサッカーするしかないんだよ。
だが岡田ジャパンのようなサッカーをしているチームはJリーグのどこにもない。
79名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:56 ID:5qUIQEAq0
俊輔は無駄走りじゃないよ

ボールも奪ってるのに何が無駄走りだよ
囲い込むためにああいうときどき遅く走ってるんだよ?
サッカーやったことある?
ガキみたいに走って突っ込むんじゃなくて複数で挟んで守備するの
わかる??
80名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:53:58 ID:pYzNW0SA0
>>62
それはプレスの意識と開始位置が高すぎる弊害なんだな
かならずフリーになっている選手がいない
特にFWが相手のDFを追っかけまわしてるので、逆に味方がボール取っても
敵DFが傍にいるので簡単に前に蹴りだせない

FWの1人か2人はプレスをかけるよりフラフラと相手DFから逃げ回ってるべきなんだよ
同じ走力を使うなら

相手ゴールラインから始まるプレスとか正気の沙汰じゃない
81名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:54:55 ID:c6POE5Rb0
必要なのは機械の体なのか
82 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:00 ID:zwxBryGYP
ビッククラブのパス回しは相手がボール取りに来るまでひきつけて
軽くフェイント入れたりしてキープしながらパスを回していく
だから走らされる相手は先に疲れてしまう
日本のボール回しは相手が取りに来ないで傍観してるから
ボール回してる日本が先に疲れる
83名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:07 ID:WOpjQDtx0
世界的に有名選手たくさん抱えてるけど代表で勝てないとか憧れる
実際は勝てるのがいいんだけどその贅沢な悩みが羨ましい
日本がそうなることは永遠にないんだろうがそういう状況になることを夢見てるw
84名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:09 ID:Z6fP32I20
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 1
http://www.youtube.com/watch?v=sNBdwRjo5oI
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 2
http://www.youtube.com/watch?v=gsHPo8e2Wu4
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 3
http://www.youtube.com/watch?v=fgDt54_o99Q
85名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:29 ID:GUvgZvyLO
インペリアルクロス
86名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:31 ID:vGD6TU65O
>>73様子を見てみようじゃないか
87名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:39 ID:H1S3oU9w0
いいかげん、杉山のはなしに耳を傾ければ。

少なくとも、岡田よりはマシだろ。

岡田は糞すぎる。
88名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:55:53 ID:sPp7PEOA0
>>70
ガーナ戦は良かったぜ
後半の中盤あたりからいつもなら落ちる所が逆に支配していた
89名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:56:34 ID:tEAwA4rs0
そして今日ももっと走れと指導している
90名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:56:45 ID:Z6fP32I20
石川直宏 GET#1
http://www.youtube.com/watch?v=nXi3WM7wIwM
石川直宏 GET#2
http://www.youtube.com/watch?v=EiIQRHaBbPw
S☆1スパサカ 2009.09.26 インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=eUmbhhVbx_w
やべっち 森本貴幸代表デビュー
http://www.youtube.com/watch?v=jccbLeCI5mI
日本代表中盤 長谷部誠&松井大輔 特集 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=hPfrKd6WgNs
日本代表中盤 長谷部誠&松井大輔 特集 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=AnUjm95N66w
ブンデスリーガ ヴォルフスブルク長谷部誠 特集
http://www.youtube.com/watch?v=HT5rhZXwM4Q
91名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:57:02 ID:rDtUuTVT0
杉山もしつこいけど一理あるんだよなぁ
92名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:57:30 ID:bJe+3CKM0
駄眼鏡は良い選手が揃ってるからといって、あまり守備が得意でない
パサーを三枚入れちゃう間抜けだからな。
93名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:58:01 ID:pmf7FRjJ0
以前、米国遊びに行っていた時、向こうでコンサルやってた人にこう言われた。

日本人は他人と同じ事をやるのが評価される社会
米国人は他人と違う事をやるのが評価される社会

これは米国じゃなくてもEU諸国も一緒だろう。

だから、茸が本田批判して、ここでそれに同調する人間のレスが、物凄く興味深かった。

突き詰めると茸も同調者も言ってることが、「日本人は他人と同じ事をやるのが評価される社会」そのものなんだもの。
94名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:58:14 ID:Uhe9c57N0
多分岡田は全く理解できていないだろうな
マジキチで90分ハイペースできると思っているw
95名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:58:45 ID:WOpjQDtx0
サッカーだけじゃなくてアスリートとしての英才教育とかしないのかな
普通にやっても海外の選手に追いつけないのなら子供の頃からできること全て叩き込んでいかないと
96名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 13:59:19 ID:FmH+69Qh0
>>31
選手が気が弱くて下手なんだからしょうがない
97名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:00:07 ID:VQ2YtS1cO
やっぱりジーコはよくわかってたな
選手の走る量を減らして選手のスタミナ温存して
終盤勝負、実際逆転勝利しまくり
相手の足が止まる終盤に
スタミナを温存をしてたスピードのある日本人選手が動きまわる

スピードだけは世界に通用する日本人の特徴を見事に計算しつくしたジーコ戦略だった
98名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:01:10 ID:iWMhBxN30
やりたいサッカーと選手の選考を完全に間違っているのが問題
選手にそれをさせるんじゃなくて出来る選手を選べよと
99名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:01:36 ID:+I1YazvyO
自陣ゴールラインまで戻って守備をするFWを褒めるマスコミが糞
100名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:01:45 ID:sV011nKX0
2人の中村、遠藤。
杉山「この3人が中盤で狭いスペースでパス回しをしている間に、相手にインタ
ーセプトされる。」
その通り。
中盤は、石川・本田・稲本でいけ。
101名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:01:54 ID:FmH+69Qh0
>>60
いや、半分バカにして使っているのでは?
102名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:02:15 ID:H1S3oU9w0
岡田ほど、無能な監督いないぞ。
こんなアホが代表監督だなんて、怒りを覚える。

もう、期待しない方がいい。
それが一番の精神安定剤や。
103名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:02:24 ID:bcx9bXFw0
ジーコに比べたら岡田はましだね
ジーコは後半どんなに選手が疲れて足が止まろうと交代要員つかわなかったからね。
トルシエの頃は前半飛ばしても後半最後まで足が動いてた。
やっぱトルシエの組織的サッカーが徹底して意思統一されててたからだろうね。
足を止めるも動かすもいかにメンタルが大事かよくわかる。
104名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:02:39 ID:pYzNW0SA0
>>99
戻ってもいいんだよ

他の選手が代わりに前に行ってるならな
105名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:03:06 ID:Q9fU6Hgt0
国内のフィジカルトレーニングがしょぼいからだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:03:14 ID:WKAUt9k50
>>97
つり?
107名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:03:35 ID:69/iccvJO
>>100

恥ずかしいほどのニワカだな
108名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:04:02 ID:H1S3oU9w0
>>103
岡田は最悪だね。 
後半15分になるとFWがヘロヘロで得点のにおいがしなくなる。
109名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:04:39 ID:pmf7FRjJ0
岡田より茸でしょ。

「全員サッカー」こそ、昨日も森本らに「もっと走れ」と発言した毒茸の居る日本代表にぴったりの言葉だ。
110名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:04:40 ID:89tjHW/HO
>>98
岡田サッカーやりたいなら
橋本がスタメンにいておかしくないのに
実際はずっと控えだしな
DFも中盤のプレスをかいくぐってくる相手や
裏へのボールに対してもっと出足の早い奴を使うべき
111名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:04:52 ID:9KfbNwW+i
読んでる途中で汚杉だとわかった
112名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:04:53 ID:DpTwyeps0
理由は簡単。相手が格上のチームだからだよ。一瞬たりとも気を緩める余裕がない
格下のチームが相手なら自然とペース配分を考えながら動くよ
根本的な実力不足が原因としてあるにすぎない
113名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:05:01 ID:jRqnXKaf0
無駄が多いのは真面目だからだよ。
サボリの方が効率を重視する。
114名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:05:28 ID:Z6fP32I20
日本×ガーナ Japan×Ghana 全得点シーン 2009/09/09
http://www.youtube.com/watch?v=xAhx0paB3B8
日本 VS オランダ
http://www.youtube.com/watch?v=neDPNKWm1i4
2009.09.05 オランダvs日本 後半17分のフリーキック
http://www.youtube.com/watch?v=LE6me7MzjNc
115名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:05:31 ID:HrHEdM8B0
オシムもこんな感じだったよな〜w
信者は流動的とかいって持ち上げてたけど
案の定サウジに惨敗したし
116名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:05:53 ID:WWQ7TuxE0
前回W杯でブラジルのロナウドは試合前半のうちから
歩いていたが、いざその前線にパスがくると一気に加速して
ゴールを決めていたのが印象的だった。

日本のFWは<仕事してますよ>的にすぐディフェンスに下がるように
見える。で、いざカウンターのチャンスになったら前線に誰もおらず、
毎度毎度、敵と一緒に並走している。アホか。
FWなら前線に張り付いてろ
117名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:10 ID:Z6fP32I20
岡田監督インタビュー
ベスト4の本音、日本代表メンバー選考について
http://www.youtube.com/watch?v=wJrniMb4nSw
118名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:14 ID:DuI/HmSG0
岡田が悪い。

一言ですむのに長々と書くなよ、おすぎw
119名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:16 ID:pYzNW0SA0
>>112
格下のチーム相手にもゴール固められただけで終了してたけど
120名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:17 ID:VQ2YtS1cO
トルシエが一番ダメだった
コパアメリカでの惨敗
ワールドカップでの内容の悪さ

日本監督退いた数年後にはトルシエ本人がトルシエ流フラット3は欠陥戦術だったことを認める池沼っぷり
121名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:31 ID:INYzjxFp0
そもそもサポーターと呼ばれる人達がサッカーを見てるのか?
122名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:34 ID:bcx9bXFw0
日本はこれまでも格上の相手のほうが良いサッカーが出来て、
最後まで足が動いてる。逆に格下相手だと足が動いてないうえに
内容も伴わない。やっぱ全ての人間が自分のやるべきことと
チームの求めることが一致してたら、足は動くよね。
123名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:37 ID:ga1TbJPoO
今ならまだ間に合う
この戦術を変えるか茸を外すか監督を変えろ
124名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:06:53 ID:pCefnBSD0
サッカー脳だから
125名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:07:41 ID:89tjHW/HO
>>115
信者じゃなくても
オシムと岡田のサッカーは全然違うことくらい
分かると思うぞ
同じと思ってんのはアンチだけだろう
126名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:07:45 ID:Q0VOrzIcO
127名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:07:47 ID:bcx9bXFw0



このスレはチョン 杉山茂樹 の自演で提供してます



128名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:08:23 ID:uEMnyxPz0
走れば得点できるって訳でもない
129名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:08:24 ID:pYzNW0SA0
>>116
岡田がプレスを重視しすぎてる上にプレスの受け渡しがめちゃくちゃで
FWの近くの相手選手がボールを持ってドリブルでもしようものなら
FWがDFラインまで付いていっちゃうんだから岡田がアホウなだけ
130名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:08:42 ID:gEwC3di3O
チビが右往左往
131名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:08:46 ID:a8Jn+NB50
>>103
それでも勝っちゃうのがジーコ
132名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:08 ID:D93pcsOY0
>>97
※ただしW杯を除く
133名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:12 ID:89tjHW/HO
>>130
メキシコ代表に謝れ
134名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:16 ID:KAibaeta0
読んで損した
135名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:16 ID:8F46XNnvO
どこぞの馬鹿茸が
フリーランニングしたり、自分のマーク外しにSBを走らせて自分を追い抜かしたりさせてんだ

そりゃ、陣形なんてあったもんじゃねーわな


なにせ自分のポジションすら守りきれず走り回っておいて
皆にも走り回り連動という名のフォローをさせようってんだから
136名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:19 ID:bcx9bXFw0
オランダ戦で足が止まったのは、明らかに本田投入直後から。
なのに、ペース配分のせいにしてる頭の弱さが笑える。
頭つかってしゃべれないなら、バカはしゃべらなきゃいいのに。
137名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:26 ID:HrHEdM8B0
オシムに布陣はなかったよねw
啓太が1人で広大なスペースを走り回って
サウジに惨敗したし
138名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:34 ID:JWQuYh0BO
逆だ、もっと無駄走りをしないと駄目!
139名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:09:39 ID:VQ2YtS1cO
ジーコカムバックしたら
視聴率5〜10%あがるのはガチ
140名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:10:23 ID:CjhWaUDOO
>>116
守備で勤勉でも攻撃で怠けてるな
141名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:10:29 ID:H1S3oU9w0
>>131 ジーコが勝ったか?
   アジアレベルの話だろ。
   ジーコが強豪に勝ったのはチェコぐらいだろ
142名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:10:35 ID:Q0VOrzIcO
HrHEdM8B0
143名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:11:17 ID:bcx9bXFw0




ID:8F46XNnvO

オランダのFWが褒めた選手が中村ともう一人だったのに、

この薄らバカは何を知ったかしてるんだろうか。

死んでしまえばいいのに。



144名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:11:25 ID:HrHEdM8B0
オシム
キリンチャレンジ爆勝 アジアカップ4位敗退  欧州遠征4(PK2)−3逆転勝利
岡田
キリンチャレンジ爆勝 アジア予選苦戦2位突破 欧州遠征4−3逆転勝利


やってるサッカーが同じだと試合展開も結果も同じになるということか
面白い
145名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:11:36 ID:oqGpNZPdO
婦人はプレスと密接な関係にある。
146名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:11:57 ID:cZemih/z0
>>112
まったくもってその通り
がむしゃらにプレスするから体力が持つうちはそれなりに戦うことができる
147名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:12:01 ID:pYzNW0SA0
オランダなんかのゾーンを大事にするサッカーをするところは、
攻撃中でも4人が攻撃して6人は備えておけ
逆に守備中でも2人ぐらいは余っておけと教えるらしい
もちろん誰が守備をして誰が攻撃するかというのが決まってるわけじゃなくて
人数さえ合っていればいい、と

岡田のサッカーはそのあたりの人数配分がメチャクチャ
だから大学生にすら負ける
148名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:12:48 ID:0LLkmgtqO
結論が「サッカーはシステム」って・・・。
結局自分の本の宣伝かよ杉山さん。
システムで90分バテなくなるんかいな。
それこそ12年くらい前の懐かしい主張だろ。
149名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:04 ID:BuZt9mHk0
FWが守備すんなアホ
150名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:15 ID:rDtUuTVT0
    前田       攻撃のカード
岡崎 剣豪  茸    岡崎→森本で2トップ
  遠藤 稲本     剣豪、茸→本田、石川
長友     長谷部  守備のカード
  中澤 釣男     遠藤→橋本を効かせる

茸が最初から本田でもおk
完璧すぎワロタ
151名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:22 ID:/fzGwYDzO
走る事が目的になってるからな
ボールを奪って点取るのが目的で走るにはペースも含めどうすればいいかだな
前半はそこまで追わなくていいとか決まりも必要だろうし
監督がペース落とせとか行けとか上手くコントロールしないとな
152名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:36 ID:Q0VOrzIcO
>>147
でもポジションも基本は守れなんだよ
だからSBのオーバーラップを嫌う指導者が今でもいる
153名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:49 ID:A25HmQqs0
平易な文章なので一発で杉山さんの仕事だと解りました
154名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:14:58 ID:nGQmPR290
ジーコのサッカーを否定して
オシムの走るだけのサッカー絶賛する辺りから日本代表はおかしくなった
155名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:15:52 ID:Q0VOrzIcO
>>149
それ言うならキーパーがビルドアップするな
DFは攻撃参加するなも言わないとな
156名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:16:36 ID:X9lPt0DrO
プレス云々よりシュート前のトラップ
シュートを枠に跳ばす練習からした方がいいよ
157名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:16:37 ID:Wg1QKh8mO
同じ走るサッカーでもオシムの方が安定してたよな。

対戦相手に応じて緩急をつけないと勝てる試合も落とす…

その点、旧ユーゴ出身のオシムは勝負強かった。
158名無しさん@10倍満:2009/10/07(水) 14:16:48 ID:JOAmg5MP0

オシム爺は「考えて走れ」と教育していた。
ただ教育途中で倒れてしまった。
159名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:15 ID:ga1TbJPoO
ボールは疲れない
ボールを動かせ
走り続けるのは相手の選手だ
160名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:16 ID:Q0VOrzIcO
>>158
クルピはいつになったら守備教えるの?
161名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:28 ID:SNDBbYR20
年間200日練習してるクラブと20日もやってない代表比べる男の人って
162名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:42 ID:A25HmQqs0
手段の目的化って奴か
日本人が陥りやすい罠だな
契約を取るための営業なのに、いつの間にか営業件数を稼ぐことが目的になったりとか
163名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:42 ID:KF1a4upmO
マイボールの時間が少なすぎるから
164名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:18:52 ID:89tjHW/HO
>>156
一試合に1、2回あるかないかのチャンスを
ビシッと決められたらいいんだけどね…
でも今のままだと例え点が取れても
最後まで凌ぎきれる気がしない
165名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:19:12 ID:bcx9bXFw0
オシムから岡田になってサッカーが面白くなったね。
オシムのときは本当に退屈だった。
しかも勝てないwwww
166名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:19:15 ID:6avw5XzNO
考えて走れ→走れになったな
167名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:19:58 ID:2yxS6xoo0
日本代表の場合はボール奪ってからの攻撃時間が極端に短いのもバテる原因のひとつなんじゃないの
168名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:20:00 ID:WOpjQDtx0
オシムのサッカーはオシムにしかできない
オシムは劇薬みたいなもんで選手だけじゃなくて組織さえもオシムの影響を強く受けてしまう
その結果オシムのいなくなったクラブは没落していく
岡田は千葉勢切ってオシム色をすぐに消そうとしたのは英断だったと思うよ
169名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:20:18 ID:bcx9bXFw0
オシムの考えて走れ=後半バテても放置

(笑)
170名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:20:20 ID:A25HmQqs0
「考えて走れ」から「馬鹿になれ」になったのは残念だ
171名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:20:40 ID:5qUIQEAq0
>>161
はい??
200日も練習しないよ
オフシーズン考えたことある?

あと、代表も合宿考えたらそんな少なくねーよ
172名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:21:06 ID:D93pcsOY0
日本対オランダの結果が3−0
あれが岡田の総評
173名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:21:28 ID:bcx9bXFw0




166 :名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:19:15 ID:6avw5XzNO
考えて走れ→走れになったな


170 :名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:20:20 ID:A25HmQqs0
「考えて走れ」から「馬鹿になれ」になったのは残念だ


キチガイひきこもりの自演が必死で笑える。
何がそんなに悔しいんだろうか。



174名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:21:32 ID:085bK39J0
>>165
おまえのレスも退屈だから黙っとけよ
175名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:21:35 ID:nGQmPR290
オシムなんてカス。個性を殺す全然面白くないサッカー
個を殺されてるから千葉選手もJリーグ上位の上手い選手も同じようにしか見えなかった
176名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:21:35 ID:f5oJsficO
いっつもプレスカウンター狙いだと持たないよ
コントロールしないと
177名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:22:10 ID:8ZU4DnXE0
技術や身体能力で劣るぶん、ひたすら走りまくることでカバーしてるんだからどうにもなりません
178名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:22:33 ID:pYzNW0SA0
>>152
押し込まれてる試合だとSBのオーバーラップが2回か3回ぐらいしかないってこともめずらしくないわな

なのにジーコもそうだったがなぜかSBの攻撃参加に夢見すぎ

岡田の場合は普段は2人ぐらいで攻撃して後はどちらかというと守備の方ばかり見ているのに
前がちょっと詰まるとボール回しながら次々にオーバーラップしたまま、
ボールが来ても来なくても中途半端な位置にしか戻らないから
気が付くと守備が3人しかいなかったりする
誰かコントロールしろよ、と言いたくなるが
岡田はそれには全然注文をつけないらしい
179名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:22:43 ID:SNDBbYR20
>>171
100日と30日
これで満足ですか?
180名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:22:47 ID:085bK39J0
ユーゴは個性的で面白いサッカーだったなあ
181名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:22:48 ID:HkYoisnU0
オシムより岡田のほうがマシだよ
オシムで一試合でもいいサッカーしたって実感がない
岡田は少なくとも予選で1回あったし
182名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:23:01 ID:A25HmQqs0
岡ちゃんプレスもアジア相手ならけっこう持つんだよ
そりゃ当然だ、ボールキープ率が70%近いんだから、守備の機会も少ないもんな

これが相手が強豪だと、相手の方がキープ率高くなる→守備の時間が長くなる→年中プレスでスタミナ浪費
岡ちゃんも馬鹿じゃないから気付いてるよ
183名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:23:18 ID:ciVo9+bGO
日本代表監督なんて引き受けるもんじゃないな。世界レベルの選手は一人もいないのに世界で勝つ事を要求される。セルジオや杉山が監督やったところで勝てないのは間違いない。
184名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:23:32 ID:085bK39J0
オカダのサッカーで面白いと思ったこといっかいもないわw
185名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:24:11 ID:ga1TbJPoO
トルシエしかいない
186名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:24:14 ID:/fzGwYDzO
ブラック企業並みの戦術だからな
とにかく走れ!働け!って
厨房は走り回ってても客前では落ち着いてなきゃダメだ
187名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:24:58 ID:WOpjQDtx0
オシムのいなくなった後の千葉勢って悲惨だよね
オシムが指導してた頃より評価上がった選手皆無なんじゃないの?
188名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:25:05 ID:89tjHW/HO
なんでオシム叩くスレになってんの?
189名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:25:56 ID:iWidaHa+0
ヨーロッパの主要リーグに15人ぐらいレギュラー掴む奴出てきてからだろ
ベスト4なんて言うのわ
190名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:26:36 ID:D93pcsOY0
アンチオシムはアンチ本田と同じ臭いがする
191名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:26:59 ID:Q0VOrzIcO
>>188
100レスが湧いてきたからじゃね?
192名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:27:04 ID:MijgT3Wk0
90分全力疾走できる選手がいるわけねえだろ
何でもバランスが大事なんだよ
お前もフットボーラーならそんぐらい覚えとけ
193名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:27:35 ID:nGQmPR290
本田自身がアンチオシムだろ。馬鹿か
194名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:27:39 ID:s8sTbYqe0
日本蹴球・オシムの考え1
http://www.youtube.com/watch?v=DVkIQUZ319Y
日本蹴球・オシムの考え2
http://www.youtube.com/watch?v=JifeDjKl_ck
日本蹴球・オシムの考え3
http://www.youtube.com/watch?v=xTybM3ivw9Q
日本蹴球・オシムの考え4
http://www.youtube.com/watch?v=L9fkORDbYxY
日本蹴球・オシムの考え5
http://www.youtube.com/watch?v=gJiVBvXvRdg
中西哲生 オシムジャパン分析
http://www.youtube.com/watch?v=N9dpd8URpZU
195名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:27:45 ID:Q0VOrzIcO
>>181
どの試合?
196名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:28:04 ID:WOpjQDtx0
>>189
そうそう
今の面子でベスト4とかなってもなんか申し訳ないよw
そんな無理なサッカーやったら負担は選手に来るわけで
岡田が選手怪我させやすいのも頷けるわな
197名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:28:20 ID:s8sTbYqe0
イビチャ・オシムの流儀?日本代表新監督の哲学と品格vol.1
http://www.youtube.com/watch?v=p5TCUdHclVE
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 1
http://www.youtube.com/watch?v=V6W2ZEkyIYA
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 2
http://www.youtube.com/watch?v=KTCylzkVTIg
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 3
http://www.youtube.com/watch?v=_aEW3xc0nYY
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 4
http://www.youtube.com/watch?v=uYpW6hdIii4
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 5
http://www.youtube.com/watch?v=R_oAd9K8qOY
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 6
http://www.youtube.com/watch?v=uMelUEDh8Ck
イビチャ・オシムの流儀 ?日本代表新監督の哲学と品格 7
http://www.youtube.com/watch?v=8XXyFIsWqaw
198名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:29:05 ID:mt9N7aCoO
シュートで終わることがほとんどないしな代表
前線でこねる俊輔や本田いても60分しかプレスもたんよ
199名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:29:26 ID:faPBdd990
ガチガチに固められたバイタルエリアに突っ込んではボールをとられて、ハイプレスで自らの体力を失う
ブラジルですらカウンターしてる時代なのに、効率悪すぎ
200名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:29:31 ID:j64bmRRW0
日本の選手って自陣に向かってドリブルしてくるよな
201名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:29:35 ID:HB4fhofq0
なんか変だなと思ったらやっぱり

(杉山茂樹 = 文)
202名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:30:40 ID:sQ4sDw3S0
多分、岡田サッカーやろうとしたら


     カイト   カイト

カイト               カイト   

     エシアン エシアン

エシアン エシアン エシアン  エシアン

            カシージャス

は最低必要
203名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:31:35 ID:N1FnLMx8O
岡田は極端なんだよ、いつも
マリノスの頃も、上手くいくやり方を見つけると、執拗にそれを繰り返して最終的には全く通用しなくなってた
204名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:32:28 ID:WOpjQDtx0
格下がやるサッカーで効率いいのはベタ引きカウンター
これはいつの時代でも変わらない
205名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:33:50 ID:HQ50a4FkO
岡田を辞めさせる方法無いの?
206名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:34:21 ID:WOpjQDtx0
中盤に茸だとか遠藤だとか使おうとするから他の選手の基地外プレスが必要になる
207名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:34:29 ID:iLY1bLHdO
茸がある程度もつのは走りはするが全速力で走らないから。
だから距離だけは走って茸オタが「一番走ってるのは中村俊輔だよ何言ってんのこのニワカw」とか言い出す。
唯一守備でヤバイ時だけ全速力
攻撃には一切走らない。
前線とサイドバックは攻撃にも守備にも全速力で走らせる。だからもたない
中盤が攻撃に走らないのばっかだから
208名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:34:30 ID:4rAAna7S0
オシムはサイドチェンジを積極的に行おうとしてたから
相手もそれに振られて消耗したんだよ

いまの代表はオシムのときより技術のある選手がいるのに
ちっともそういう意識がない
強いて挙げると稲本くらい
209名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:36:26 ID:k2KFG6XuO
しかし無駄な文の多い記事だな。
210名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:36:31 ID:Wru++BhX0
プレッシングサッカーやフリーランニングでかき乱すのを標榜としてるのに
中村俊輔が不動のスタメンな時点でお察しください
チームは選手に合った戦術・システムを取るか、戦術・システムに選手を組み込むかのどちらかなのに
中村の存在のせいでそこらへんがあやふや。明確な標榜が見えない
211名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:36:43 ID:FXS5zrOBO
小学生のサッカーに似てるよね。布陣も戦術もなく皆でワラワラとボールにむかうだけ
212名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:36:43 ID:jIWc9aR6O
だいたい4-2-3-1とか4-4-2とかおかしくね?
サッカーは11人でやるスポーツだろ
ひとり足りなくね?
213名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:37:09 ID:89tjHW/HO
>>199
結局、バイタルエリアの攻略ができないから
いくらプレスしてボールを奪っても
相手は全然怖くないんだよなぁ
オランダ代表の日本評もそんな感じだったし
214名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:37:21 ID:rVAX9W1J0
選手交代をうまくやれば可能かもな
中村は向いてないと思うよ
215名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:37:43 ID:QI4Prp3D0
>>202
まず、矢野でためしてみましょう
216名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:38:09 ID:FXS5zrOBO
>>212
馬鹿だな。レフェリーは中立だからだよ!
217名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:38:15 ID:Vq+fdPptO
>>202
嫌なチームだw
対戦相手が確実にうんざりするチームだな。
218名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:38:24 ID:7+Lq8BxkO
途中「布陣」という言葉が幾度か出て来たので怪しいと思った。
そして「4-2-3-1」でお杉文章確定w

ってかクラブチームと代表チームを同列に語ってどうする。
219名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:38:46 ID:YjeW8h6S0
>>202
おとなしくチェルシーのメンバーでいいんじゃないか?
バルサもフィジカルで押さえ込んだし
220名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:39:06 ID:ruJxDTJSP
なぜ無駄走りが多いのか?

頭が悪いからに決まってるだろwwwww
221名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:40:02 ID:98+stK+s0
オシム監督(アジア杯:日本3−1UAE)
ゲームを左右したのは、どっちの側が余計に相手チームを走らせるかだった。
結果として我々の方が、より多くボールを動かして、対戦相手をより多く走らせて疲れさせた。
今日の試合は90分でなく、45分でもやるのは大変だった。
222名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:40:26 ID:k2KFG6XuO
黄金の中盤とか言われるようになってボール回しやってりゃボール支配率は日本が上、優勢!なんて解説がおおくなった。
大抵はドリブル突破もできないから敵が来たらとりあえずパスして逃げてるだけなのに。
バックパス率の高さは異常だし。
223名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:40:30 ID:nGQmPR290
オシムのせいで、反町、岡田みんな悪影響を受けた
224名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:41:19 ID:/Dp95EHnO
加地さんがサイドバックの無駄走りについて、
ボールが来なくても相手が反応してくれれば楽しいし無駄じゃない
見たいなこといってたな。

結局、心理戦の面から言ったら、
一見、無駄に見えても、実は相手の判断力にブレを生じさせてることもあるし、
一概に何が無駄かってのは決めにくいんじゃないの?
225名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:41:29 ID:qZIOt8irO
くらぶでの茸を見ればわかるが
味方がボールをもってるとき近くにいる茸は走る
あっちへこっちへ走る
だがdfの前で意味なく走っているだけなので味方はパスを出せない
226名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:41:34 ID:pYzNW0SA0
>>203の言うとおりで岡田は戦術選定も選手選考も「捨てるだけ」

一番確率の高そうな戦術を、一番無難にこなせる選手でやる(つもり)

その過程でやることは別の可能性や飛び道具、第一の手が通用しない時の隠し武器みたいなのを
ただひたすら捨てていくだけ。選手の特徴を生かそうとかそんな気も全然無い
すでに安田とか森重とか槙野とかが岡田に特長殺されまくって代表で何していいんだかわからなくなってる
岩政もその仲間か
227名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:42:16 ID:5In/qbVGO
バックパサーばっかいるから疲れが倍増すんだよ
228名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:44:57 ID:KblFBq8+O
プレスと攻守の切替を重視するなら俊輔しかり本田しかり遠藤は不向き 岡田の選考に問題がある
229名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:45:14 ID:Wru++BhX0
佐藤とか選んでる時点でやる気ないのは分かる
アタッカーと呼べるのが石川くらいしか選ばれてない
大久保は劣化してパサーみたいになってしたし、玉田はバイタルまで切り込めるのにそこから勝負しない
茸は論外。得点能力無い奴を前で使うとか本当に無駄以外の何物でもない
230名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:45:41 ID:085bK39J0
走って何か意味があるように見えて実はバックパスなのが岡田サッカー
何も変わってないよ昔の日本代表と。

オシムのときはそれがちょっとだけ違って期待させてくれたけどアボン
231名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:45:46 ID:dd1WDgg+0
>>223
表面だけなぞったポイズンの糞メガネが悪い。
232名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:45:46 ID:YjeW8h6S0
ワントップが前線で強引にでも多少のルーズボールをキープできて、最終ラインが
スピードとスタミナのある選手が揃ったらメリハリつけれるから行けるんじゃない?

・・・・日本にはいなそうだが
233名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:46:10 ID:pYzNW0SA0
前にフリーの選手を作らない戦術なのに前にパスできない

安田はキャンプでSHで使われた時、相手DF裏でボール受けたら怒られた
相手の前でボール受けてから、相手を抜いてクロスあげろだと
頭がおかしいとしか思えない
234名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:46:15 ID:k2KFG6XuO
高さがないからゴール前に放り込んでも決められない。
トラップ下手でQBKだから低くて早いパスに対応できない。
235名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:46:49 ID:bcx9bXFw0
オランダの選手が褒めてるのに、しろうとの記者とネラーがけなす。
バカって笑える。
236名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:47:12 ID:nGQmPR290
オシムのサッカー=横パス、バックパス、近くにいる選手へ適当にパス
237名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:47:35 ID:vChrta9MO
日本人はラグビーやバスケみたいに身体をぶつけられる集団競技はフィジカルが弱いから勝てない
238名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:47:39 ID:gV0uhYU60
日本のは自分が走ってるだけで相手が動いてない。
つまり相手を動かすようなプレーができてないんだよ。
攻撃では止まってパスをまわすだけで相手が動かない。
守備では相手をコントールして追い込むことができず
パスまわされて右往左往。
簡単にミスして相手にボール渡して必死で戻る時が
一番走ってるってのもひどいよな。
239名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:47:59 ID:JNBywfDRO
この人は何故サンづけするんだろう
240名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:48:16 ID:fPC+eoUJ0
サッカーを良く知らないから。
241名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:49:34 ID:YjeW8h6S0
>>235
オランダの選手の評価って大方「日本の前半の出来は良かったけどゴール前では怖くなかった。
あのやり方が90分持つ訳無いから後半に勝負した」ってのじゃなかったか?
褒めていたのってスタムくらいだったような
242名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:49:39 ID:vdNzxCWS0
トップ下にいる3人の役割が決まってないからだろ
茸が3人は流動って言ってるけどこれって裏を返せば右に固定されたら
自分がエスパのように何も出来なくなるから言ってるだけ
で流動させて役割をあやふやにさせた結果オランダ戦で右サイド使われてあっという間に崩壊した
あれで持ったら奇跡だよ
243名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:50:43 ID:dd1WDgg+0
結局、無駄走りも楔のパスもドリブルも脅しの要素が必要なんだよ。
脅しもなくて回してるだけやバックパスだらけだから相手は安心して
嵩にかかった攻撃を仕掛けてくる。
後ろで数的同数で守れちゃうから前に残られてしまう。
取ったらすかさずフリーの中盤に出されるから後追いになってスタミナロスする。

全ては脅しが足らないというところから始まっている。
前には突破力がもっとある奴、中盤には早くて鋭い楔を入れれるやつが必要。
結局武器がない奴が前に居てプレスで何とかしようと思っても無理。
244名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:50:56 ID:89tjHW/HO
>>236
ボールしか追ってないとそう見えるかもね
245名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:51:03 ID:bUZkho/w0
つまりパス回されて走りまわされているだけなのでは
利口な俺なら疲れるだけのクソサッカーをする
岡田が首になるまで辞退するな
246名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:51:26 ID:TYMIXWyYO
毒茸が無駄走りを要求してるからだろ!
無駄走りに陰湿に目を光らせ、強要し、従わないとハブにする。
毒はきえろ!
247名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:51:37 ID:w7s4IB9T0
33も言ってるけど、オシムの頃は相手に疲れさせることと、ボールから遠い人間も、共通のイメージで一緒に動いていた
もちろん得点や勝敗にすべて反映されてないだろうが、観戦してる奴は違いが良くわかるだろうな
248名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:51:56 ID:uGEJdXVt0

ただ単にサッカー脳が足りないから
それでいて、体力・スキルも足りないから弱い
両方とも駄目な選手が代表に選ばれていると
249名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:52:33 ID:YW3E0twy0
FWのキープ力が足りないね
250名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:52:51 ID:085bK39J0
>>235
かんとくはゴールが枠に行かないから怖くないって褒めてたもんな
251名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:54:13 ID:tI7xRwE40
オシムの時の
ゆるく見えたバックでの玉回しは
今思えばスタミナ温存効果があったのかも。
羽生の投入時とかは
少なくとも緩急はついていた。
252名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:54:19 ID:pYzNW0SA0
オランダは前半の前半で近くの奴にパスするだけじゃプレスにかかるからと一個飛ばしのパスを徹底してきたな
最初はミスでサイド割ることもあったけど、あれをピッチ上で全員同じ意識で変えることができたのが凄い

そして一個飛ばしされただけでプレスがただの(本物の)無駄走り化した日本を
誰もなんともできなかった。それだけ
253名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:54:23 ID:DgcOPTgp0
日本人を代表監督にするな
世界の流れを全く知らないから時代遅れのサッカーしかできない
254名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:54:50 ID:45ROv/RbP
簡単な話じゃん
オシムの頃は守備で動く量を減らして攻撃で動く
岡田って言うか大木は守備で動いて攻撃も動く
運動量が何割り増しかの状態なんだから持たないのは当たり前w
255名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:55:14 ID:TFTbCPfMO
昔のチェコを見習えよ、オランダに勝ってたぞ
まぁコレルがいてのサッカーだったからな

日本はパス精度が悪過ぎ
無駄に走ってる部分が多い
256名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:55:19 ID:/Dp95EHnO
>>242
エスパニョールの愛称はペリコだ。
エスパっつうと、エスパルスや温泉のスパを思い出しちゃうだろうが。
257名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:56:20 ID:89tjHW/HO
>>255
コレルのおっさんは図体の割に巧すぎるんだよ
ムァキとは比べものにならない
258名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:57:14 ID:gy6uT82V0
世界ランクトップクラスのオランダを後半まで接戦してただけ満足したのは俺だけか?
結局、個人の能力差があるんだから仕方ないだろ?
相手は強豪リーグでプレーしてる選手ばかり
日本はJでプレーしてるのがほとんど

岡田を叩いてる人が多いが、誰が監督やっても大差は無いだろ・・・
259名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:58:12 ID:g6x9h7Mq0
ジーコのサッカーが非常に理にかなっていたわけよ
本番で中田英がぶち壊してしまったが
260名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:58:47 ID:rDtUuTVT0
日本は高い位置でのプレスをやめて、
リトリートして待ち構えるスタイルに変えたほうがまだ安定すると思うんだが
どうせショートカウンターでシュートまでいかないわけだし

もし高い位置でのプレスをどうしてもしたいなら、
カウンターは禁止にするべき
全て遅攻に縛れば守備時くらいなら90分ダッシュが持つかもしれん
261名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:59:09 ID:NBJzm4id0
岡ちゃんは日本最高の監督なんだが
世界最高というわけではないからな。

やっぱり本選ではオシムのほうがよかったよ。
ジェフ選手起用をのぞいてだがww
262名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:59:28 ID:g6x9h7Mq0
>>247
>33も言ってるけど、オシムの頃は相手に疲れさせること

おやおや
アジア相手でも無駄走りが多くて先にへばって脚が攣っていたのがオシムサッカーだがw
263名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 14:59:54 ID:rgNhI20lO
今の代表のサッカー、岡田じゃなくて大木が戦術担当だろ。
甲府の時から嫌いだったんだよあのサッカー。チマチマしてて、
ワイドに展開したりが全くない。オランダやスペインなんかの両サイドをワイドに使った攻撃とは正反対だ。
そりゃ本田がフィットするわけないし、代表サッカーを持ち込んでる中村がスペインで通用しないのも当たり前
264名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:00:09 ID:5oxqnoo00
いいじゃん、サッカー弱くても。
昔に比べたら遙かにマシになってるけど、何もいい事無いどころか、
サッカー馬鹿が煩いだけじゃん。
265名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:00:26 ID:U1ygAmxS0
>>230
オシムのときのほうが相手のペナ近くまでボール運べてた気がするね
カウンター食らっても自陣ゴールまで距離があった
オシムを盲信し過ぎたのか選手個人のアイデアがなかったのか
シュート打たなすぎは今と同じだったけど

オシムのときのSB今野は何故か好きだったな
追い越しやフォローをすごいマジメにやってた
266名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:00:37 ID:mz0QvZXh0
試合になったら森本は茸に怒鳴ることぐらい余裕。
ヘタに茸がコネコネしてオフサイド連発したら
露骨に顔に出すだろうな。はぁ??って
おまえ早く出せよ!おせーよ!ってね。
それぐらいゴールに飢えてるし、猛獣だよ。モリは。
そこで茸が文句言って突っかかったら、
髪の毛引っぱられてえらい目にあうよ。
それぐらい瞬間的に手が出るし、喧嘩屋だよ。モリは。
267名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:02:06 ID:EDuTulOz0
>>235
オランダの選手はボロクソに言ってなかったか?
あんなのが90分持つわけないよ、みたいな感じのコメントがあった気がする
268名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:02:38 ID:/Dp95EHnO
>>262
そりゃ相手が全員で引きこもれば、その相手は疲れようがないわな
269名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:03:01 ID:P1igAdDT0
最近本田と俊輔の試合よく見てるんだけど、
本田の1対1の守備ってなんか目の前の選手からボール取りそうな雰囲気満々なんだけど、
俊輔ってまったくそんな気しないんだよね 
「とりあえず俺の近くの選手がボール持ったから目の前に立ってます」みたいな感じ
走りにメリハリがなくてダラダラ走ってんだ
プレスかけても俊輔のところが穴なんだよなぁ
ただ、スライディングとかは意外とがんばってんだ 「体張ってます」みたいな アリバイプレー
攻撃を考えると絶対外せない選手なんだけどね

あとJリーグの試合見ててゲンナリするのがFWのチェイシング
「お前そんなとこ全力使って何の意味あんの?」ってシーン あれやめてほしい
270名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:03:01 ID:gXYo2iIvO
>>265
オシム時代はシュート本数多かったぞ
271名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:04:11 ID:gy6uT82V0
>>267
日本のFWは怖くなかった
日本は最初から激しいプレスをしていたが、後半になると勝手に疲れて足が止まっていた

こんなこと言われてたね
272名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:04:56 ID:45ROv/RbP
>>263
そだよ
攻撃のつなぎは代表様だから甲府より上だけどやってることは甲府のわーわーサッカーw
70分過ぎた頃から足が止まるとこまでそっくりw
273名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:05:30 ID:gy6uT82V0
>>269
俺もそう思う
寄せたり前に立ったりはするんだけどボディコンタクトには行かないんだよな
ボール持ってるときは粘り強くていい動きはしてるんだけど
274名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:06:11 ID:22mEUaJi0
守備固めのために前半20分に外された俊輔はいらないと思う
12人分走っても、足手まといが一人いたら11人になっちゃうよ
275名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:07:28 ID:pYzNW0SA0
今愛媛のサッカーが岡田のサッカーそっくりで笑う

監督代わってからJ2で得点ランク5位がだった内村が全然点取れてない
プレスが高くて全員疲れ果てるサッカーしてるし
276名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:07:29 ID:PXbbXaLvO
90分走り続けるのがプレスという間違った認識がある限り、選手は無駄走りをさせられる羽目になる。
277名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:07:44 ID:g7q9P1IoO
岡田は無能だがジーコ時代こそもっとマスゴミが批判すべきだったよな
278名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:08:46 ID:w/Flj0WL0
明日の香港戦(日本平)
売れ残ってるじゃないか
大丈夫か日本代表
279名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:08:48 ID:bgkt3fRc0
全員欽ちゃん走りで世界を笑わせよう
280名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:08:49 ID:NBJzm4id0
何にせよもうオシムは戻ってこない
岡ちゃんに全部任せるだけさ。

南アフリカで予選突破できなかったら今後日本人監督は二度と起用されなくなる。
突破すれば岡ちゃんには日本サッカー協会会長への道が約束される。
ただそれだけ。
281名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:09:27 ID:JNzgzsFy0
>>269
そういうのをアリバイ守備っていうんだ
282名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:09:47 ID:Gb7DzMpkO
どこの国だってあんなプレスは最後までもたねーよw
着眼点おかしいだろ
283名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:09:48 ID:BheLltiK0
あの頃からブレずにゾーンプレスで一貫して体力強化に邁進していれば
今頃はワールドカップ優勝の最有力国になれてたはずなのに・・・
284名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:09:54 ID:cBuZNDKoO
>>269
暇すぎ。働けニート
285名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:11:51 ID:fanrq0ma0
岡ちゃんになってから数十試合やってるが
最後にバテたのはオランダ戦だけ
アウェーの移動疲れ、前後半でメンバーが大幅に変ったことも無視
そのうまくいかなかった一試合だけで岡田サッカーそのものを否定
なんかもうメディアもファンもレベルが低すぎるね
286名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:12:07 ID:43zhnTv9P
>>258
あの日の日本の時間別運動量と有力国や強豪クラブと比べても60分間の運動量は突出してたかかった
ただラスト30分は他のデータの半分くらいの走量だったけどw
相手は90分の試合をやってるのに日本が60分全力でやればそりゃ戦えるよ
ただあの戦い方だと最後30分が何度やっても同じ結果になる
逆説的に言えばあのキチガイプレスが90分続けば優勝も夢じゃない
人類には間違いなく無理だがなw
287名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:12:37 ID:rVAX9W1J0
強いDFがいないから仕方がない。
馬鹿みたいにclと比べても仕方がない。

288名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:13:00 ID:gy6uT82V0
>>278
香港戦でしかも台風だからな
売れるほうがおかしいだろ
289名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:14:03 ID:JNzgzsFy0
>>261
世界3位の西野のほうが上
290名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:14:12 ID:gsY4VW3d0
せっかく11人居るんだからわざわざ@がA地点からB地点まで走るより B地点の近くにいるAがBに行ってパスを受けるようなサッカーができないものか?
291名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:14:24 ID:XtISwNk60
>>262
どの試合だ?
292名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:15:56 ID:/SEqNq5k0

歩に飛車とか角の動き求めてどうすんだよw
その歩さえ揃ってないけどなw
293名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:16:13 ID:smc1kQ5A0
お杉は相変わらずだな。。。違うだろ
一対一で勝つ回数を増やせばそれだけ無駄走りをしなくてすむだけの話
294名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:16:37 ID:pYzNW0SA0
>http://www.asahi-culture.co.jp/www/okadahirao.html
>岡田)横浜マリノスの監督時代の話。攻撃時に一番よいのは、真ん中から攻めて
>そのままゴールすること。しかし相手もそれが怖いから、真ん中は固めている。
>それでも無理に攻めると、相手にボールを取られカウンターアタックで失点してしまう。
>実は試合全体の失点の30%がカウンターアタック。そのため、ボールを受けたら無理せず
>いったん外に蹴り出せ、と教えた。そうすると実際に失点が少なく勝ちが多くなる。
>選手はボールを受けた以上、ドリブルで攻め込みたいが、監督の指示に従って嫌々蹴り出していた。
>そのうち勝ち始めると、中も見ずに蹴り出すようになった。「あっ」と思った。嫌々のうちはいい、
>一番大事な真ん中を見ていれば。しかし、勝っているうちに方法論に染まってしまった。
>
>「俺はこいつを殺してしまったかもしれん」と思った。そうなることは最初からわかっていたが、
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>監督としては勝ちたい。その近道を提示してしまって、最も大事なものを失わせてしまった。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
295名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:16:46 ID:DXAtU47m0
クリエイティブな無駄走り
296名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:17:00 ID:0b/vhMM40
時代に逆行するレアル(笑)
297名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:18:13 ID:lK4MKo7F0
無駄走りが多いのは確かだけど、根本の問題は

監督の采配と、選手のラインコントロールじゃね?


記者もこんなことしたり顔で書く意味ないだろ。興味あるやつなら誰もがとうの昔にわかってること
298名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:18:28 ID:ciVo9+bGO
まあ2チャンではシャムスカ待望論もあったな。シャムスカは有能だが補強してくれなければビリ争い。日本代表なんて世界レベルから見れば今の大分ぐらいだろ。
299名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:19:40 ID:++bcH6N70
個人的には交代枠をうまく使ったら90分もつと思う。
ただそれを予選3試合、ベスト4目指すとしたらプラス2試合続けられるかというとやはり無理。
スタミナが長友長谷部レベルの選手があと3人は必要。
300名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:20:30 ID:xOb7n8WN0
体力と戦力差を考えてコンスタントに失点する守備か
後半まで勝つ可能性がかあると思わせてくれた岡田サッカーのがいいだろ

はっきり言って戦力が遥かに上の相手に先制されたら手も足もでない
引き篭もりカウンターでフルボッコだよ
301名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:22:07 ID:JNzgzsFy0
>>290
それだと読まれやすいし、敵が多い所ではボールロストしやすい

だから、AがB地点に行くのはいいんだけど、Aが動くことで空いたスペースに
@が走りこんで、さらにその反対側をBがボール保持者を追い越していくような
動きがないと、崩せないし、点取れないよね、日本の場合

本田みたいに体の強い奴を前に置いて、当たられてもボールが収まるってんならまた少し違ってくるけど
302名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:22:54 ID:RyqyD74A0
中村いなくて逆転したんだから実は中村外せば
このプレスサッカー成功するんじゃね?
303名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:26:57 ID:22mEUaJi0
ドイツワールドカップ後の日本代表

中村欠場
16勝 6敗 3分

中村出場
13勝 2敗 11分
※中村交代後勝利2試合を含む


エスパニョール
中村欠場
2勝 0敗 0分

中村出場
0勝 2敗 2分


横浜Fマリノス
中村在籍最終年
15位


中村放出後
2連覇
304名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:28:26 ID:aoXicxIy0
なまじ無駄走りでアジア予選は勝てるからタチが悪い
予選で自分たちの形が正しいと感じちゃうんだよね
そしてそのまま本戦へ特攻して玉砕する
305名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:29:49 ID:zTvNRlRj0
1対1で勝てないから走らされるんだよ
攻撃でも守備でも数的優位をかなり作らなければならないから走らされまくる
フィジカルと個人技が不足している
総本山は中村
306名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:29:59 ID:FQ8Lm5uX0
でもなぜか日本代表のやってるプレッシングは心を打たないんだよね

アイルランドが強豪に組みすがる時に見せる土臭くもさわやかな印象
パラグアイが細心の注意と献身を以って強豪に対峙する時に見せる繊細な強さ

日本はただただ人間性からかけ離れた喜怒哀楽を感じない別な何か
スポーツですらない別な何か
307名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:31:36 ID:gRN1zv580
しかし日本のプレスってJなら通用するってプレスだよな。
アジアレベルでもあんまり効果的なプレッシャーになってる気がしない。
それが無駄走りに見えるという事か
308名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:31:53 ID:JNzgzsFy0
一応、アジア相手なら岡田ジャパンみたいにジタバタしなくても、
落ち着いて正確にボールをつなぐサッカーすれば日本なら楽に勝てるんだけどな

「なに格下相手に焦ってんだよwww」とヨーロッパの記者に言われた岡田スタイルは
W杯本番を想定してのことだと思うぜ
で、その成果がオランダ戦
309名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:32:00 ID:5c+zncrF0
相手選手を引き付けるための走るとか
二列目からの飛び出しをサポートするための走りとか
いろいろあるわけだから、無駄な走りってのがよく分からないなぁ。
310名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:32:14 ID:kjhLAh6H0
惜しむは・・・戻らんな
311名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:34:00 ID:VO789iTq0
>しかし日本のプレスってJなら通用するってプレスだよな。

似たように陣形考えないワーワープレス掛け合うからでしょ
まともなのは小林さんの山形とかみうみう大宮ぐらい

田中達也とか恥ずかしいから走り回らないで欲しい
312名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:35:10 ID:zTvNRlRj0
日本のプレスはボールを奪うことじゃなくて相手のミスを待つゆるいプレスだから
アジアレベルならトラップミスとかドリブルミス、パスミスを見逃さなければ簡単にボールを取れるけど、相手が上手ければなかなかボールを取れない
313名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:35:24 ID:yclHaYun0
>「なに格下相手に焦ってんだよwww」
あったなそれw どこと戦った時だっけ?
ホームで引き分けとかになった試合だっけ?
314名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:36:03 ID:pYzNW0SA0
>>311
愛媛で同じようなサッカーやってる監督がJ2ですら1勝もできてないよ

嘘言うな
315名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:36:57 ID:pYzNW0SA0
>>312
どう見ても無理やり取りにいきすぎです
FWのプレスはもっと緩いのが当たり前
316名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:37:15 ID:rVAX9W1J0
ブロックを作ってしっかり守りなさいってことだろ。
神戸みたいに。

囲い込んでボールを奪うサッカーがダメだといいたいんだろうな。
317名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:37:40 ID:qeEd8lMR0
全部俊輔が悪い
318名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:38:12 ID:ciVo9+bGO
個の力では勝てない→数的優位を作るため走り続ける→バテて失点…結局杉山は空論なんだよね。帰化選手を増やすとか他競技の優秀な選手に流れないようサッカーに来てくれるとかの努力が必要。戦術は選手が揃ってからでいい。
319名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:38:54 ID:4OSGzDc8O
とりあえず肉を喰え肉を
320名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:39:18 ID:3SvTxjdRO
オランダ戦はアウェイだったという事はスルーなのかと、
321名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:40:25 ID:lisV31pM0
こいつなんでいつも岡田「サン」って書くの?バカにしてんだろ。


322名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:41:10 ID:JNzgzsFy0
>>313
最終予選の、どの試合かは忘れた
相手はオーストラリア以外のチーム
323名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:43:38 ID:4doKBGu0O
オシムの時は相手もバテてたけど岡田になってからはこっちのほうが先に動けなくなるよな。
324名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:44:01 ID:sQ4sDw3S0
>>320
あの試合にアウェイだから不利って部分はなかっただろ
325名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:44:50 ID:qLCfoBMs0
走るとか以前にまずサッカーという球技を教えてやれよ
点を取り合うゲームだぞ
日本代表がやってるのは蹴鞠じゃねーのか?
いくつパスが通ったかとか競ってんじゃねーよ
326名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:45:32 ID:RyqyD74A0
>>312
オランダはトラップミスパスミスばっかでガンガンボール取れてたじゃんw
327名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:45:44 ID:hzNCNO9FO
オスギさん。教えてあげるよ。
アンカー置かないからだよ。

ポジションがハッキリした奴を中心に攻守を切り替える必要がある。
オカダサッカーは机上の空論。
328名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:46:12 ID:bc/5iYpF0
なんか茸や本田叩いてるのが協会関係者に思えてきた。
一番叩かれるべきは、まず岡田なのにね。
329名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:46:19 ID:tfG74DuwO
問題はポジショニングだよ。
運動量が多けりゃ良いない。
適切な位置にいればすぐプレスできる。
330名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:48:57 ID:JNzgzsFy0
>>326
バテるまでは通用するんだよね
ボールは取れる
問題は、そのプレスが90分持たないことで。
人類の体力からいって90分あのプレスは絶対無理なので、うまくサボッて、
勝負所だけあのプレスをやらないと

そうすれば、0-0にはなる。あとはいかに決定力を上げるかだ
331名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:50:26 ID:dPpkEBOq0
>>1読んでないけど走らないと岡田と大木に怒鳴られて使われなくなるからだろ
自分達と同類の無能な働き者量産サッカー
332名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:51:00 ID:pYzNW0SA0
だからオランダはプレスをかわすために、確実な傍の人へのパスじゃなくて
一つ飛ばしのパスをするようになったから、その分ミスも増えた
代わりに日本はもっと走らされるようになった
その結果が後半に現れた
333名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:51:51 ID:5In/qbVGO
バカだからだよ
334名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:53:57 ID:ciVo9+bGO
>あとはいかに決定力を上げるかだ

森本だね。森本が代表で機能しなかったらもう打つ手がないよ。
335名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:54:24 ID:gEwC3di3O
欧州じゃ中卒ばかりがプレー それ以下の脳なのか日本さっかーは
336名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:54:53 ID:8f28xpnX0
日本人は仕事している振りが好きなんです
馬鹿なんですよ
337名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:55:01 ID:r7xcx/5GO
プレスよりディフェンスラインを騙れよマスコミは
中澤と釣男はタブーなのか?
338名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:56:05 ID:STjxfgLe0
日本って文化や習慣的な問題でサッカーに向いてない
国民性なんじゃないかなあ。
簡単に言うと「あつかましさ」だったり「卑怯さ」のことなんだけど
ルールで認められていてもそれが出来ないというか。
たとえば野球なら武士道が効果的な部分が多々あると思うんだけど
サッカーではまったく役に立たない。
まあ、その次に問題なのは体格(パワー)で、最後に戦術だと思う。
スピードとテクニックとスタミナは心配なし。
以上がど素人のオレの意見。
339名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:56:33 ID:W4hmo70O0
サッカー以外の分野から、指導者招いたら面白そうだな。
システムについて素人感覚の面白い意見が出てきそうだ。
340名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:57:02 ID:pYzNW0SA0
>>334
森本はボールを持って時間を作れる誰かがいないと全然使えない
専門ストライカーだから
後プレスに参加させると腐る
341名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:57:25 ID:JNzgzsFy0
>>337
ぶっちゃけ、ポジション別に見てマッチアップで最もミスマッチが起きてるのは
CBだけど、あの2人が日本人で一番ましなんだもん
中澤と釣男を批判したところで、何の問題解決にもならない
342名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:57:56 ID:FQ8Lm5uX0
岡田自身は今まであんなプレスをやったことがあるのかと
サッカー協会の中で90分間休まずプレスをし続けた奴はいるのかと
大本営並みになってきたな
オワタ
もう電通さんに代表人気を維持してもらわないといけなくなる時代が来るわ
死ね戦犯ども
343名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:58:01 ID:rVAX9W1J0
一人の選手に多い時は3人で奪いに行く。
だから、走らなければならない。無駄には走っていない。
走る戦術なんだよ。
344名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:58:28 ID:tWpekAr40
>>259

同意
345名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:58:53 ID:JNzgzsFy0
>>340
なんかいかにもイタリアのストライカーって感じだな>森本
346名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:59:00 ID:+I77OLg1O
無駄が多いよね
まんまだよ
347名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:59:28 ID:lisV31pM0
>>338
日本人は試合に必要なテクニックを持ち合わせている人間は少ない

348名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 15:59:32 ID:5In/qbVGO
へたくそだから一対一で絶対負けるからという前提だしな
最初からメンタルが負け犬
こんな負け犬がかつわけない
349名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:00:13 ID:MA7i9rBv0
>>343
間に合いもしなければ無理して奪いにいく場面じゃないのにただ向かっていったり
2人で十分な所を3人で行ってる場合は無駄走りだろ
350名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:01:01 ID:l30r0n9P0
スタミナ最強の加地を呼ぶべき
351名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:01:38 ID:JNzgzsFy0
>>339
柔道の技術やトレーニングを応用すれば
足腰が強く、少なくとも平面での競り合いなら負けない選手を「作れる」と思うんだけど
どうだろう
352名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:02:06 ID:DJfSRhPJ0
パスがひょろひょろ
353名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:02:39 ID:rVAX9W1J0
フィジカルで負けない選手ならいる。
反町の北京はオランダにフィジカルで全く負けていなかった。
点は全く入る気配がなかったけど。
354名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:03:58 ID:MMLp9Oce0
批判されたくないが為に走ってるし走らされてるからだろ。
行動のベクトルが勝つ方に向いてないというのが根底にある。
355名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:04:50 ID:vzR5jC530
>>5
ですよねぇ
しかも2時間残業代もらえるという理不尽
人の評価を正しくできるようにしないと、始まらないですよ

>>1 の記事だって、誰がちゃんと仕事してて、誰が無駄走りしてるか
って話にはなってない
配置図とか言ってるが、そんなもの大事にしたって仕方が無い
356名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:05:28 ID:jX4oloJR0
>>64
もっとダメな競技ならべても、サッカーは日本人がトップに
行き着ける競技じゃないという事実は覆らないよ

というか、柔道みりゃわかるとおり、世界的に普及すればするほど
その競技で日本人が勝つのは絶望的になる。
身体能力という超えられない壁があるから。

野球くらいニッチならば勝ち目がある、ってあたりが
全競技者にとっての皮肉なのかもしれない。
357名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:09:16 ID:FcxOfbbI0
フラット3の頃はボランチに狂犬がいたような希ガス
358名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:09:27 ID:2uasJhyCO
攻撃マインドに基づいたクリエイティブな無駄走りこそ、フットボールには必須なのだけれど・・
359名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:10:08 ID:VkexE3LWO
この記者はキノコの回し者か?
360名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:10:37 ID:r9HY1Nrw0
日本の守備は何が誰の責任なのかよくわからない
国際的な高レベルの試合では3ライン、ボールオリエンティド
ワンサイドプレス(ピッチのサイズにもよる)が原則で
状況毎に役割・責任の所在が明確

日本は上記のようなプレッシングの基本・前提が浸透していないためか
サイドでの1対2の守備(守備側数的有利)の仕方が異常に拙い
上記の原則では相手のサイド攻撃に対し、まずアウトサイドがボールホルダーをボディチェック
インサイドがそれをカバーしてこぼれたボールにアプローチするのが基本中の基本
チェック&カバーの関係を極力縦(古いやり方)でなく横の関係にすることが肝要

しかし日本はワンサイドプレスの意識は弱くスペースマークの捉え方が
距離を空けず一定間隔を維持する(パスやドリブルの"コース"を塞ぐ)ことよりも
ボールが出た後にフリーランで人が入ってくるスペースを消す方に重きを置いている

このせいでボールホルダーに対して2人目が離れすぎて1人目の裏が大きく空いたり
逆に不用意にダブルチームに行って一気にかわされたりする場面が目立つ

よく日本の守備は1対1が弱いと言われるが、むしろ1対1の場面を安易に作ってしまうことや
数的有利の活かし方がよくわかっていない・実際生かせない、という方が正しい
361名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:11:31 ID:JNzgzsFy0
>>358
サッカーは究極の心理ゲームだから
悪魔のサイクルに陥ったらみんな走らなくなるよ。フムフム…
362名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:11:37 ID:HQ50a4FkO
漏れの想像だけど日本代表チームには特定の選手の粗が分かりにくくするような取り計らいがあるように思う。
こないだのオランダ、ガーナ戦で選手交代がほとんど無かったのもそれが足枷になってたからじゃないかな
363名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:12:22 ID:yP+zjacU0
>>330
あくまで親善試合のオランダに通じてたのであって
W杯の真剣勝負の舞台でも同じように通じると考えると危険だと思う

364名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:12:38 ID:VqYIoigy0
ぬかるんだピッチだと走り勝つサッカーは厳しいよ
無駄に体力を奪われる
岡ちゃんがオランダ戦で通用しなかったのはぬかるんだピッチでも
同じ運動量を求めたからだよ
そら普段より体力奪われるよ
365名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:12:57 ID:vSzp67zG0
>>355
10時間で100の仕事やれば評価される
366名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:13:46 ID:rVAX9W1J0
>>349
接近連続 展開? がコンセプトだから
無駄走りなんてない。ラグビーだよ。
ラグビーのFWがボールを奪うときは一人二人三人と奪いにいく。
それを近くにいる選手がキープする。ボールが動けば多くの選手が移動する。
367名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:14:17 ID:pbK+wcby0
クビ、クビ。
経験のない監督は、クビ。
他国で、クラブの監督すらやったことないってんだから。笑っちゃう。
368名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:14:43 ID:STjxfgLe0
もしもサッカーに階級性があれば
日本もバンタム級の大会で世界と張り合えるのかな。
369名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:16:09 ID:t6FMULh+O
>>351

ラグビーではある程度通用するけどね
370名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:16:52 ID:2pzDeIBR0
茸とデッパ眼鏡がとにかく全員90分間走れとかアホな事言ってるからな
マラソン選手にでもなるんかと
371名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:17:07 ID:pYzNW0SA0
野球選手が身体能力とびぬけてるというのは幻想


五輪平均      野球    サッカー   体操    水泳   陸上短距離  柔道-81kg

身長(cm)       177.2    177.8     164.6    177.2    176.1     174.0      
体重(kg)        78.3     72.5     62.5     70.8     69.5      80.2
BMI           24.9     22.9     23.0     22.5     22.4      26.5
体脂肪率(%)      16.0     13.5     11.6     14.9     12.2      14.8
背筋力(kg)      172.5    155.9     168.9    149.7    152.8     192.0
握力(kg)        54.0     49.2     50.8     44.2     48.6      53.8
垂直跳(cm)      62.6     64.0     67.9     59.6     70.4      53.2
反復横とび(点)    48.6     52.9     43.0     46.0     47.5      48.3
立位体前屈(cm)    11.9     12.1     24.8     21.8     13.4      18.8

http://www.japan-sports.or.jp/test/fitness.html

372名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:17:53 ID:rDtUuTVT0
>>339
俺は囲碁の布石のセンスがシステムに応用できると思う
373名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:19:13 ID:53oxcY6V0
加茂の時と一緒
プレスかけてボールを奪った後は考えてない
だから最初は相手も嫌がるけどすぐに打開される
しかも瞬間の判断力のない俊輔を通しての攻撃だから
尚更プレスが無駄になるだけ
374名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:19:55 ID:UXogs0xcO
>>361
ということで・・しつこくて申し訳ありませんが、拙著『日本人はなぜシュートを
打たないのか?(アスキー新書)』の告知もつづけさせてください。その基本コンセプトは、
サッカーを語り合うための基盤整備・・。
375名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:21:02 ID:KGoEGcW90
無駄走りって言葉が悪いな。
プレスや囮になる動きのどこが無駄なのか
376名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:22:06 ID:3/e/h/4p0
猛烈プレスでボール奪ってもSBを経由してクロスだもんなw
中央で奪ったらそのまま中央突破してシュートでいいのにねw

何故あそこまで効率の悪い連携をするのか良く分からない

377名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:23:07 ID:0yCBrRIHO

単にヘタクソなだけだろ
身体能力なんて言い訳にならんよ
378名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:23:32 ID:7p4FbIuV0
>>372
囲碁は効率だから上手く嵌れば本当に有用だと思う
379名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:23:43 ID:VO789iTq0
もっと積極的に「社畜プレスの輪」に入っていくような汗かきプレーにも精進すればハナシは別だけれどネ。さて・・
それに比べて、クロス勝負では、どうも具体的なイメージが見えてこないのだが・・」という私の質問に対し
岡田監督が「奴隷役」というキーワードを出した。フムフム・・
380名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:24:01 ID:g6x9h7Mq0
まぁオシムほど無駄走りが多いサッカーもなかったな
ww
381名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:24:26 ID:g6x9h7Mq0
>>378
ニワカが囲碁を語るなw
382名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:24:35 ID:/1V0b5tbO
90分間プレスを続けた代表・クラブはあるのか?
383名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:24:38 ID:5In/qbVGO
海外向け恥を
384名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:25:29 ID:9IoDBCH+O
マンUの犬走りしかしない韓国人は下手くそだから犬走りしかしない訳で、つまり下手くそなりのサッカーをしろって事で良いわけだな。
ただ犬走りが無駄になってるのは、推奨してるメガネと茸が無能だからだけどな
385名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:26:14 ID:dPpkEBOq0
岡田の現役時代って眼鏡はめたままCKでの競り合いが出来るようなヌルい時代だったんだろ
本当のプロを経験してない世代が今のプロ選手達に偉そうに振舞ったらいかんよ代表監督なんてもってのほか
Jでプロの経験積んだ世代が代表監督出来るくらいまで経験積むまで外国人監督使え
386名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:26:23 ID:7p4FbIuV0
>>381
お前みたいな玄人が率先して語らないから俺みたいなのが語るんだよ
文句があるなら語れ
387名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:27:11 ID:tWpekAr40
日本はジーコジャパンみたいなブラジル路線のサッカーが合ってるんだよ
欧州のつまんないサッカー真似して走れ走れとか馬鹿らしい
388名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:29:10 ID:3/e/h/4p0
Jリーグも戦術レベルが上がってブロック作ってやってんのに
岡田はJ下位チームのプレッシングサッカーだもんな

プレッシングを重視しすぎるあまり、走れなくなってもプレッシングに頼って穴だらけ
ネルシーニョが来る前の柏レイソルと似てるわ
389名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:29:15 ID:rqhn3TYsO
>>1
要約「岡田氏ね」
390名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:31:19 ID:QJWt7TNx0
基本的にワールドカップで一勝もできなかった監督を
いまだに監督に据えている
日本サッカー協会が一番のガン!
391名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:31:42 ID:r9HY1Nrw0
それと日本が一番下手なのがスクリーン
守備でも攻撃でも自分の絡んだところから、ボールが他の場所に動くとき
オブストラクションをとられない範囲で、次にボールに絡む相手の枚数を
1枚でも減らす、少しでもアプローチを遅らせるために身体を消す技術や意識

例えばアタッキングサードで抜ききらず、しかし相手にひっかけず
クロスやシュートを通すためにこれは非常に重要
これは個人でもそうだが、バスケットのように相手が先にブロックを作ったところで
アタッキングサードを攻略する組織的・ナンバープレイ的な崩しでも威力を発揮する

また味方にバックパスする時自分についていたマーカーが
レシーブ側に素早くアプローチしてプレッシャーをかけないように
身体を入れてボディコントロールする技術も重要(内田、お前のことだ)

壁パスを受け綺麗にワンツーで裏へ抜けてゴールなんてまずないが
(日本人はこれを異常にやりたがってシュートまでも行けず失敗する)
混戦で1人がスクリーンしてコースを作れば抜かずとも間からシュートを通せる
392名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:32:27 ID:3jgMBfiD0
杉山かよ
393名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:32:52 ID:1yowuaWjO
>>387
ドゥンガの悪口やめろよ
394名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:33:03 ID:W4hmo70O0
将棋は使えないのかw
395名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:33:37 ID:pnHpgWq90
攻守の足枷になってるアレを外せば解決。
あいつ抜きなら10人でもそこそこ闘える。
396名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:34:33 ID:JNzgzsFy0
つまり梅沢由香里が戦術コーチやればいいんだな

夫は元Jリーガーだしちょうどいいじゃん
397名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:34:38 ID:aK+X4R9R0
>>386
ゆとりはスルー推奨
398名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:36:20 ID:3eb3S5PS0
サイドの茸が真ん中でプレーしたがってるのが悪循環
399名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:36:42 ID:H4VPRyQ9O
試合中歩いてる全盛期のサントスをサボってると叩く時点で分かっちゃいないんだよ
400名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:36:52 ID:9IoDBCH+O
>>382
ストイコビッチに教えてもらいなさい。
401名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:39:16 ID:EokuIoGy0
中村と内田のフォローで試合がおわってしまう
402名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:41:18 ID:PzatllZI0
オシムの頃は統率とれてたような感じだったんだが
403名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:41:18 ID:sQ4sDw3S0
>オランダの選手が褒めてるのに、素人記者は・・

女の可愛い可愛いは、大概自分と同じかそれ以下だぜ
404名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:42:57 ID:31VxXDNJ0
ようするに戦術に関する理解が日本の選手には絶望的に足りないってことだろ
405名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:43:02 ID:sQ4sDw3S0
多分、それと同じ意味

つまり相手が褒める=自分には無害
406名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:43:22 ID:RbHLsJ9oO
杉山っぽい文章だな、杉山だろうなと思いながら読んでても「4-2-3-1」が出てくると吹いちゃう
407名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:44:54 ID:sjQ8+x6D0
日本代表の守備には美しさがない。
ラインも揃ってない、プレスのかけ方もバラバラ。
つまり守備戦術が未熟。

ただ、あまりにも1対1に穴がありすぎて見方のフォローをするために陣形が崩れている点は仕方がないと思う。
408名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:45:20 ID:31VxXDNJ0
>>398
フォローに内田をこき使う毒茸さん半端ない
409名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:46:53 ID:GmUtvnMC0
サイド攻撃おおすぎんだよ
あんなにあがりゃばてるわ
3-5-2でやれ
410名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:47:06 ID:xqNL4Gd20
ゾーンディフェンスが出来て無いって話か
411名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:48:13 ID:ZMJ3aceOO
個人能力の差じゃないの
DFが守れてFWが決めれば全く違うんだから
ここ最近代表クラスのDFで渡欧したのって宮本くらいだと思うがDFこそ海外に行くべき
412名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:49:30 ID:KCiFugZ90
わーわーさっかー
413名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:50:09 ID:rR5WxiGw0
4-2-3-1で試合を始めても、毒茸がDFラインまで下がってくる為

5-2-2-1になって中盤とサイドが走り続けてしまう要因になっている。

しかもDFが軽く、フィジカルも弱い為、DFの穴になっている。


「外れるのは茸、中村毒茸」
414名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:50:17 ID:6zq7Jj4O0
岡田氏はプレス工場で修行して来い
415名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:51:13 ID:lSJOFEdpO
>>10
それどこの佐川急便?
416名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:51:23 ID:pq/3Q6QLO
とにかく3億ぐらい出してバレージをコーチに迎えろ
417名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:51:28 ID:tX5Xnn7XO
ここ20年ぐらいの代表監督は総じてクソだろ?運が良かっただけ。誰がいいとか抜きん出てはないだろ。加茂とオカラは別だが
418名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:52:33 ID:JAf9qqsQO
今の日本はサイドバックの攻撃参加が多いからカウンター気味にこられた時にゾーンマークの問題が出てくる。完全DMFの存在が重要ではないか。
419名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:52:42 ID:F35EjAddO
全員最低限、岡崎並のスタミナつけろ
420名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:53:05 ID:NTxcdDLo0
おい
どうでもいいがこいつすごくね?
http://www.youtube.com/watch?v=-JmFfKTvfu8&NR=1
421名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:56:37 ID:QlK5CufT0
なんでいつも日本代表の比較対象が海外名門クラブチームなんだろう・・・
監督交代すれば勝てるとか思ってたりして
422名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:01 ID:f2ulwfgn0
ポゼッション高いんだからその間休めばいいのに
どうせ点なんか取れなんだから
見栄張らずにDF、GKまで戻せばいいんだよ
423名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:07 ID:2+/Os2zX0
右サイド中村内田
これ酷い
424名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:17 ID:nGQmPR290
攻撃における無駄な走りが多いんでないの?
425名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:20 ID:EtvSwjDX0
>>155
広島・・・
426名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:30 ID:lSJOFEdpO
こういうのは、戦術とか以前に
より精度のたかい組織的なプレスができるかどうか、という問題なんだな。
一見普通のあたりまえな行動でも
より正確にやれるかどうかで差がでてしまうもの。
427名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:57:37 ID:9JJQF3cAO
クライフの名言
「ボールは汗をかかない」
そして人間が汗をかきまくってバテている日本代表
428名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:58:36 ID:460M2naZ0
俺が死ぬまでに一度でいいからリッピ、ベニテスクラスのプレッシングサッカーの
権化みたいな奴に率いてもらいたいもんだな
せめてビエルサでもいい
それでも今くらいのお粗末さだったら日本人はサッカーに向いてないと
あきらめがつく
429名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:59:30 ID:KMru/fnC0
>事前情報がなければ、それが4−2−3−1かどうか判読できないのだ。



うぜぇ
430名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 16:59:43 ID:f2ulwfgn0
>>427
ワーワーサッカーってある意味トータルフットボールだし
クライフに監督やってもらおうぜw
431名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:00:12 ID:JwzGdho40
まあ本当に一流に勝つにはプレスし続けるかドン引きして守りきるかしかないだろ
ドン引きするにはロングボール競り負けるから無理だと考えるとプレスしかない

可能かどうかは別として・・・・もし可能ならそれこそ革命的だと思うけどね
432名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:01:35 ID:gEwC3di3O
まさにヘディング脳
433名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:01:53 ID:jAFFLY1B0
「4-2-3-1」と多くの「布陣」で誰の文章かわかる
434名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:02:14 ID:ZmCwAJC30
無駄な走りが多くなる一番の理由は個人能力の無さだし。
1対1で負ける可能性が高いから人数を無駄にかけなければならない。それだけのこと。
それを攻めでも守りでも何十回何百回も90分で繰り返してればそら潰れるわな。
2人で挟まなければボールが取れない、ボールを持っても抜けきれない。
こんなんじゃどんな布陣にしても同じだよ。
アジア相手では潰れないのは、その個人能力で引けを取ってないから。
435名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:04:07 ID:rDtUuTVT0
>>430
クライフはトータルフットボールは運動量は二の次で、
ポジショニング能力が全てだって言ってたよ
436名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:04:58 ID:VO789iTq0
クライフが監督だったら右サイドバックのカバーする範囲が広すぎると言う
437名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:05:02 ID:Z+mMtb610
監督を
岡田からヒディンクかカペッロに代えろということですね。
438名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:05:56 ID:f2ulwfgn0
単純に一対一で全部勝てるなら数的優位なんていらないわけで
結局そこで負けるからフォローのフォローのフォロー…って連続でいかなきゃいけなくて
バテると
439名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:06:01 ID:2GTSJoV70
>>427
ボール持ってない守備の時は人間が汗かかなきゃいけないに決まってるだろw
440名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:07:11 ID:G9XjNztx0
ヨーロッパの選手と根本的な違いは

・トラップがかなり下手・・・森本、長友、岡崎
・競れない肉体・・・長友、岡崎
・ドリブルが下手(体とボールがかなり離れる)・・・松井、岡崎
・ヘディングで負ける・・・長友

ココらへんは全く期待できないね
国内で通用しても、ヨーロッパでは全く通用しない。
特に長友は無理。絶対にな。
前回の駒野同様、競り合いで負けてシュート打たれ、足が届かず終わり。
441名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:07:55 ID:gEwC3di3O
チビが右往左往
442名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:08:06 ID:VO789iTq0
お、どさくさまぎれに変なのが来た
443名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:08:15 ID:f2ulwfgn0
>>440
今国内組で一番海外でやっていける気がするのは長友だと思う
444名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:08:15 ID:rDtUuTVT0
>>440
長友のフィジカルは内田に比べりゃはるかにマシ
445名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:08:56 ID:Q0VOrzIcO
446名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:09:29 ID:zuOxeQn2O
日本人ほどいい加減な人種はいないよ
プロ意識がないから
447名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:11:14 ID:Oy1KI97k0
もっとちゃんと約束事決めないと全力プレス90分なんて無理よって記事かと思ったら
いつもの通りのお杉の数字遊びだったでござるの巻
448名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:12:10 ID:4lnwn2fz0
>>446
プロ意識(職業意識)の低さはサッカーに限らず日本人は世界でも最低ランクだろうな
449名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:13:40 ID:mVSJ7geL0
選手には海外での経験を求めるのに、監督に求めないのは何故か?
海外主要リーグで監督経験のある者が出てくるまで、日本人に任せるべきではない。
450名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:14:39 ID:2+/Os2zX0
よく言われる日本人論は本当あってるのかな
日本人のオナニーなんじゃないのかな
451名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:15:17 ID:ddPYESNLO
そりゃ1対1でボール取れなければ、無駄な走りも多くなる。
今さら無駄とか言っても仕方ない、オシムの時も後半失速してたな。
452名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:18:19 ID:4lnwn2fz0
強いチームでも普通前半は相手がどれぐらいやるのか様子見ながらやるからね
それで通用してると思うのは勘違いも甚だしいよ
453名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:18:44 ID:yULDf0R8O
>>448
相応の対価を求めたら銭ゲバって言われたりホントに好きなら給与なしでもやれよとか言う奴いたり
金にこだわる=悪っていう国民性だからねえ
それでいて、プロならもっと必死になってやれよ!とか言っちゃうし
454名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:18:47 ID:pq/3Q6QLO
とにかく全員オモリを着けて十倍の重力の部屋で1ヶ月特訓するんだ!
455名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:20:11 ID:f2ulwfgn0
自国の監督ってのは
選手とのコミュ力とか
自国リーグの把握具合とか
国自体への理解度とか色んな要素があるからなぁ
協会の言うこと聞くかどうかってのも現実的に当然選考内容に入ってるだろうし

個人的には欧米の良いところを抵抗なく取り入れて改善するってのは凄く日本的だし
実績のある外国人監督で全然いいと思うけど
456名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:21:14 ID:Q0VOrzIcO
>>451
オシムの時はほとんどの試合で相手が先にバテてた
457名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:21:22 ID:INaukyqBO
以下の所で今のサッカーをやるんだ。
何か完全にギャップをする感じがするんだけど。

ヨハネスブルグ1763m
ルステンブルク1600m
ブルームフォンテーン1400m
ポロクワネ1310m
プレトリア1214m
ネルスプロイト660m
ダーバン0m
ポートエリザベス0m
ケープタウン0m
458名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:21:55 ID:YLaovKRH0
ポジショニングの悪さが全てなんだが、
適正な位置にいられない理由は試合見ればわかる。
これは個人レベルの問題が引き金となって日本サッカーを腐らせている。
数的優位(笑)な状況で、とか言ってるけど、
強豪国だって数的優位(笑)な状況を作り出す動きを再三やってるだろ。
昔のバルセロナみたいな戦術ロナウドとかとは
違う時代なんだっていい加減に気づいて欲しい。
459名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:22:24 ID:+dCc8GB20
答えは単純だ

「岡田が効果的な走り方を知らず、また選手に指導できない」

これに尽きる。
460名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:23:36 ID:FGCczAjD0
香港戦今日地上波でやれよ。今日テレビ糞つまらんし。
明日はアメトークスペシャルもあるし日本協会糞杉。
461名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:24:26 ID:+dCc8GB20
>>71
美しい世界各国の会社の夏休み

オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間 一人当たり(42,848.766)
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日 一人当たり(42,848.766)
イタリア・・・最低32日・最大42日 一人当たり(37,144.902)
ノルウェー・・・平日だけで25日
日本・・・5日・・・ 一人当たり(35,650.850)
462名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:24:26 ID:55JU2mwlP
一つ言える事は、海外のトップレベルのチームは
4つのターンを使い分ける。
主導権を握るアクションサッカー、
主導権を握るリアクションサッカー、
主導権を譲るアクションサッカー、
主導権を譲るリアクションサッカー、

4パターン。これを臨機応変かつ組織的にやる。
日本はこれを上手く使い分けれない。

てか、守備に置ける布陣論、システム論なんて相手チームありきで
議論するのには向かない。攻守や一般的な相手チームのシステムの
トレンドを理解した上で中庸的システム論を行うのなら少し話しは
違うけど。
463名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:24:33 ID:ZmCwAJC30
日本人って本当に拙速な民族だと感じるわ。
まだプロ化して15年じゃない。
その程度で100年以上も歴史のあるやつらとやりようによっては互角にできるはず
と思うほうが間違ってる。アフリカのような身体的に優位性が無いあるわけじゃないんだし。
まだ日本は個人の能力を上げる段階。
基礎の基礎の基礎を固める段階なのにもう無謀な要求をする。
選手や関係者がやる気を見せるために高い目標を掲げるのはいいと思うが、
周りがそれを求めたり乗っかったりするのはどうかと思うね。
お前らサッカー舐めてんのか?っていいたくなる。
464名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:25:06 ID:FKR9g0CuO
まぁいいとこ二敗一分だろうな。一分けできるかが岡田の見せ場。
465名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:25:31 ID:2+/Os2zX0
あぁあ゛ぁ日本化ぎもちいいょぉ
466名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:25:53 ID:P/REQeyK0
>>459
まあな、今までそんな指導した事ねえもんな
岡ちゃんの基本にあるのは鞠でのリアリスティックなつまらねえサッカーだろうしw
467名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:26:42 ID:2+/Os2zX0
オシムはほんと日本人の心をくすぐるわ
468名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:26:55 ID:oEBET2LJP
日本人はプレッシングサッカーに向いてないだろ、サッカー1試合で走る距離は11kmくらいと言われてるが
日本人はマラソン強いけど中距離は弱い
469名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:29:47 ID:vMDjZjND0
>>53
キープ力が日本人は偉い低いからそれでパスを回せばいいんだ!ピコーン(aary

となったわけだが、シュートエリアでも同じことをするのであった。

もうシュートの位置も決め事にしちゃえよwwwww

って感じだな。
470名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:30:13 ID:rDtUuTVT0
オシムの頃は相手が先にバテる
しかしバテた後引き込まれて中々崩せずって感じだったな
最後の部分を突き詰めたらどうなったかは見てみたかったが
471名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:30:19 ID:lkfo6yGs0
スパサカで小倉が緩急をつけて15分プレスしたら一度下がってまたプレス
みたいにすればいいし、岡田監督もそのぐらいの事は考えているだろうと言ってたが
俺は岡田はまったく信用できん。本当に彼は早稲田を卒業したのか?
472名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:30:53 ID:ZmCwAJC30
オシムの時は他国に行っての強豪との試合はほとんどやらなかったしね。
欧州に行ってスイスとやったくらいかな?
他はホームに呼んでやったり、アウェイでもアジア相手だったり。
そりゃ今回のオランダやアウェイの豪州戦みたいな経験は無いわけだからいいイメージは残ってるわな。
中立地での豪州戦はあったけどあれも試合は引き分けでPK勝ちだしね。
473名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:31:33 ID:f2ulwfgn0
>>468
突き詰めるとサッカー向いて無いって話になりそうな気が…www
474名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:32:33 ID:+MMx4dE40
杉山だけど同意だわ
たしかに4−5−1にみえないことがよくある
前線中央にだれもいないとか
475名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:32:49 ID:AXwVA/5e0
オシムのときはインド相手にバテてた
476名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:33:08 ID:lr0dSsAf0
マリノスの頃はあんなコンセプト厨じゃなかっただろ岡田
477名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:33:43 ID:Q0VOrzIcO
>>462
モウリーニョはゲームを支配するときと
ゲームをコントロールするときにわけてた
478名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:35:04 ID:3Lx1NhC70
今は日本で指導してるバルサの育成部門にいた人が
後半バテた、ガス欠したって指摘は見当はずれって言ってたな
479名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:35:57 ID:Q0VOrzIcO
>>478
詳しく
480名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:36:10 ID:pq/3Q6QLO
とりあえずドーハとダカールにキャンプに行け!
481名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:37:35 ID:3Lx1NhC70
>>479
試合を見直しても分かる通り、後半終了まで日本はよく走れてるとかなんとか
482名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:38:08 ID:d6P7Lmhl0
常時プレスをかけ続けてなきゃいけないってことは
プレスをかけるだけで奪えてないか、
奪ってもすぐに取り返されてるってことだもんな。。。

パスワークは上手いと言われてるったって、
ボールを簡単に奪われない本当に余裕の
パスワークにはなってない、というか、
それは無理なんだな。
483名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:39:22 ID:Q0VOrzIcO
>>476
確かに

末期なんかマルケス頼みの糞サッカーで
マルケス死んだら終了だったな
484名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:40:36 ID:55JU2mwlP
>>477
孫子や武田信玄は風林火山と表現したw
485名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:40:48 ID:ECVYZSCV0
バルサみたいなチームは別格として
試合内容が一方的でも試合後の支配率みるとほぼ5分5分だったりって試合は結構ある
強豪チームって相手にボール持たせるのが上手いんだよな
486名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:40:51 ID:fhJJri3U0
プレスし過ぎで点取れませんw
基地プレの代名詞韓国でもプレスし続けるなんて無理だろ。
それより体力の劣る日本は別の手を考えるしかねえよ。
岡田はもう策がないってことだから解任な。
487名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:40:54 ID:5uK/CE9DO
DFに力がないとラインはあげられないよ。

稲本いわく、欧州のチームは最終の4人だけで守ってるみたいな感じだそうだ。
488名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:40:58 ID:jaxws4Cd0
前半適当にお付き合いしてりゃ後半勝手にバテてくれるんだもん最高だよな
489名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:41:15 ID:pYzNW0SA0
>>483
ボール取ったらドゥトラに預けて久保に放り込むサッカー
終盤は松田が馬鹿上がりってのも
490名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:41:17 ID:V+aN5bnu0
相手から1人で取れるようになれば長い距離を走るプレスは必要じゃなくなる。
491名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:41:43 ID:AXwVA/5e0
フンフンディフェンスみたいなもんだな
492名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:43:15 ID:mj1ce4Y30
さっさとボールを奪えれば無駄な体力使わなくてすむ。
しかし奪った後シュートで終わらなければ意味がない。
493名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:43:22 ID:V+aN5bnu0
>>481
オランダ監督が言うように、弱点である日本の右サイドを徹底的につかれたのが敗因?
守備でも攻撃でもポジションを崩し、1対1で貧弱な二人を名指しして穴だといってたけど
日本ではあんまり報道されてなかったな
494名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:44:16 ID:20fAzC9l0
選手がたくさん走るんじゃなくてボールをたくさん走らせればいいのにな
オシムの考えはとても理にかなってるのになんで日本はオシムサッカーを捨てて昔に戻っちゃうんだろうね
495名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:44:29 ID:V+aN5bnu0
>>486
正直、韓国はひとつ上のサッカーやってるよ。
それが結果に結びついてるかどうかはわからんけど、やってるサッカーの質は高いから
良い選手が育成され始めてる。
496名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:44:32 ID:kpczgRWC0
CL上位チームだって岡田の目指す90分鬼プレスとかやってねーだろw
布陣って言いたいだけw
497名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:44:41 ID:pq/3Q6QLO
日本人はバカだからプレスのためにプレスしてんだよ
ボール奪うためにプレスかけるんだよ
点取るためにボール奪うんだよ
プレスかけて満足奪って満足シュート打って満足
つまり監督やバカメディアやバカサポに叩かれないためにプレス行ってんだよ
498名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:45:24 ID:rgNhI20lO
ちなみにあのキチガイプレスが90分続いたところで『負けない』ってだけだからなw

勝つには点取らないといけないし、前線がフルに守備参加してるおかげで人数足りずにカウンターにもならない

あのサッカーで勝つ為には、90分あのキチガイプレスをかけ続けた上で、遅攻で相手を崩さないといけない

結論としてあのサッカーには未来も希望もない。
499名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:45:30 ID:WWQ7TuxE0
ただ、日本代表なんだから(選手と同様)その指揮官である
監督が日本人でなくてどうする?という気もする。
FIFAはそういう国際ルールを作るべきだろう
500名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:46:10 ID:3Lx1NhC70
>>493
数的優位作ってもボールを奪いにいかないからボール奪取につながらない
コンタクトプレー込みで奪いにいかないと
Jのジャッジの基準が緩い(厳しい?)からそういうプレーに慣れてないと

で、今のやり方でボールを奪えてもすぐに縦に急ぐからすぐ相手ボールになってその繰り返しだと
コース無ければGKまで戻して作り直せばいいのにって
501名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:46:21 ID:ZmCwAJC30
ちょっと前のFWがファールをもらって、中村が蹴って、中澤が決める。これが一番可能性が高い。
これをもっとうまく改良して戦術にまで高めるのが一番いい。
守りはラインを上げずに引いて全員で守ると。
日本の現レベルを認識せず、楽しいサッカーを見たい、なんてことをいう奴らが日本の勝利の可能性を低くさせている。
502名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:46:30 ID:f2ulwfgn0
>>482
>>477にもあるけどモウリーニョなんて休むためにポゼッションさせたりしてたからな
中盤には守備専にマケレレ置いてるしドログバでカウンター狙うようなチームでも
休む必要があるってことは
今の日本代表ならなおさらだわな
503名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:46:40 ID:20fAzC9l0
>>497
目的を忘れて、手段を目的にしちゃうって日本人の悪い癖だよな
自分で考える能力が低いってことなんだろうね
504名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:48:05 ID:BGuKoBYcO
身体能力低くて体力も無いとか
技術でもサッカー大国に負けてるのに
せめて恥晒さない様に頑張れ
505名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:48:18 ID:gEwC3di3O
観客席がガラガラだとテレビ映りが悪いため、チケットの安売りをしているクラブもあるほどです。

また、イギリスのサッカーは女性から敬遠されています。
ベッカムが出てきて少し盛り返したのですが、女性に人気のあるプレイヤーがいません。
嫌いなセレブランキングに登場するぐらい積極的に嫌われているプレイヤーもいるぐらいです。
また、プレイヤーだけでなく、サッカーファンも女性から嫌われぎみです。
「サッカーが好き」というのは、「知性がなく、野蛮で退屈」を意味し、
女の子が一番デートしたくない人たちだと言われるようにまでなっています。
506 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:49:14 ID:zwxBryGYP
いきなりワールドカップベスト4とか言い出しちゃうあたりが日本らしいって感じがする
507名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:49:54 ID:pYzNW0SA0
>>501
それには前線でフリーに動いてポストできる選手が必要だが、
いかんせん、岡田は過去のJクラブでもポストをまともに使ったことが無い
ボールをもらったらシュートしか考えないようなエメルソンとか久保とかウィルだとかにボール放り込んで終わり
508名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:49:58 ID:V+aN5bnu0
プレスをかけるためにディレイをしてるようなもんか。
結局走るだけ走って奪えない。
509名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:50:35 ID:3/e/h/4p0
プレスに関してだけだと、反町の方が全然マシだったからな
510名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:50:50 ID:pq/3Q6QLO
ロングシュートを全員が死ぬほど練習したらイケんじゃね
511名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:51:34 ID:5In/qbVGO
指導が悪い
選手はやみくもにはしらされかわいそう
中村みたいな勘違い野郎のせいもあるが
512 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:51:50 ID:zwxBryGYP
ポスト役には平山が必要だな
柳沢でもいいんだが岡田は使わないだろう
513名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:52:37 ID:55JU2mwlP
現監督は全方位的にリアリストだからw
ギリギリまでカズを引きずって土壇場で切る監督だよ?
これだけブレない日本人監督は凄い珍しい。
514名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:52:42 ID:WpiyJ1Vc0
これで記事にしたつもりなのこいつ?
515名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:52:52 ID:Q0VOrzIcO
>>505
かわいそうに
10年前から現世と関わりが無いらしい
516名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:53:45 ID:aK+X4R9R0
>>501
鈴木師匠乙
517名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:54:12 ID:lGCLodZKO
前から思ってたんだけど
日本人ってサッカーに向いてないんじゃないの?
518名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:54:59 ID:pq/3Q6QLO
駒野のアリバイ作りっぽいプレーが嫌い
519名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:55:37 ID:DJNDEcxJ0
ちょっとドゥトラ連れてくる
520名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:56:00 ID:ZmCwAJC30
とりあえず「日本人は優秀なんだ!頭をうまく使えばどうとでもなる!」的な妄想を無くすのが先。
時間をかけなきゃ無理なものは無理、頭を使ってるのは日本人だけじゃない、と早く認識しろ。特にファンね。
強豪とやって負けたあとに「やりようがあったはず。」という理由で批判する奴を見るといつもそう思う。
521名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:56:00 ID:t3xI7DBO0
ID:pYzNW0SA0って岡田関係のスレにいつもいるなw
内容が同じだからすぐ分かる
同じことばかり書いて厭きないのかねw
522名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:56:13 ID:SIThaJoA0
最後まで持たないと思われるのは、点が取れないからでしょう。
点が取れないから、最後まで持たないことがポイントとして注目されてるだけ。
523名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:57:23 ID:4lnwn2fz0
なんでヒディンクの指揮する代表チームは試合終了まであんなに持つんだろう
大抵相手はヘロヘロになってるのに
524名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:58:14 ID:Mhd8/Lel0
あちこち無意味に移動してボールをこねてはバックパスで混乱を招く糞茸と
無意味にラインをズルズル下げる中澤
微塵も策がない不細工ナルシスト監督

この三人を外すだけで幾分ましになる
525名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 17:58:20 ID:VfVs/MM30
「サッカーはフォーメーションが大事」っていうウイイレ厨並の結論のために、これだけの文章が必要なのかw
杉山っていつもそうだけど、悪いところばかりあげつらって、改善案は一切提示しないよね。
「サッカーは布陣でするものだ!」とまで言い切るなら、今の日本代表にどんな布陣が適していて
どうすれば効果的にプレスが掛かるのか書けっつーの。
526名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:00:27 ID:55JU2mwlP
>>517
日本人を一般化するべきじゃない。
昔で言えば商人や武士も居れば農民も居るわけでw
527名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:02:14 ID:DJNDEcxJ0
>>523
なるほど
528名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:02:45 ID:V+aN5bnu0
>>523
スタミナ同様、フィジカルが強いから
日本より走ってそうで走ってないよ
529名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:02:55 ID:pYzNW0SA0
>>519
今シャムスカのチームにいるらしい
530名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:02:56 ID:Q0VOrzIcO
>>519
いまシャムスカといっしょにやってる
531名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:03:00 ID:3Lx1NhC70
>>525
本田1トップで森本をウイング
532名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:03:12 ID:f2ulwfgn0
>>525
杉山の書いた4-2-3-1って本のアマゾンのレビューでも推薦されてるけど
西部謙司氏の『サッカー 戦術クロニクル トータルフットボールとは何か?』って奴嫁
近代プレスサッカーの教科書的内容で分かりやすい

間違って杉山の方読むなよw
533名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:04:38 ID:kBEut8R30
携帯の上下どちらか4桁を4231にしてたら認めてやるよお杉
534名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:06:06 ID:8zhTqkUm0
>>521
自分の言ってることに自分でウンウンって納得してるように奴なんでしょう。
俺良いこと言ってるぅってw
535名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:08:07 ID:xqNL4Gd20
>>520
その通りだね。日本が戦術練習してる間ほかのチームだって別に遊んでるわけではないし
監督も選手も経験値の足りない日本が戦術的に相手を上回れる蓋然性はごく低い
536名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:08:56 ID:b53Jliv/0
お杉は茸を左ウイングバックにしたぐらい無能
537名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:08:58 ID:JNzgzsFy0
>>422
冗談抜きで、ボール回しながら時間に休むってのが
試合終盤までプレスをかけられるようにする方法だと思う
538名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:09:41 ID:lza/nJrW0
ポジショニングが悪いだけでは。
539名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:11:40 ID:lza/nJrW0
>>536
つまりトルシエ並と。
540名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:11:53 ID:crTI100NO
出たー、日本の必殺なんば走りプレスだ〜



ダサかっこいいぜ〜〜
541名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:12:44 ID:gEwC3di3O
練習が毎日1時間ぐらいだからな サッカーって
542名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:13:17 ID:V+aN5bnu0
ボール回しもそうだけど、日本人は有効な放り込みがまったくないからな
あれほど楽してチャンスになれる攻撃はないんだけどちびばっかりだからただのクリアになっちゃう
543名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:14:55 ID:kpczgRWC0
プレスの話は手段。サッカーは布陣だって言いたいんですw
544名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:15:51 ID:f2ulwfgn0
>>542
適当にクリアしたボールをキープしてくれるFWがいたら守備は相当楽だろうね
今の代表にゃないものねだりだけどさ
545名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:16:29 ID:/QfqQwWy0
ディレイの文化が染み付いてるのかもな
「一発で当たりにいくな」ってよく言われた
1人目が当たりにいっても2人目、3人目を待つような心理が
どっかで働いている

プレミア見始めの頃、キレイなラインつくって中盤でも
ガツガツいってるのを見て違和感を憶えた
戦術として全く違うけど



546名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:17:15 ID:Y3l1vk850
ナンバ走りを取り入れよう
547名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:17:31 ID:u77NpR0yP
今の中盤に黒子に徹してひたすら汗かき役をこなせる選手が中盤に配置されてないからだろ
地蔵のパサーばっか並べて、鬼プレスなんかハナからムリなんだよな
548名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:18:23 ID:3V06Yox50
お前ら若者は知らないだろうが、加茂監督時代の「ゾーンプレス」は
もっとガス欠が早かったんだぞ。

そして、その問題点をどのメディアも殆ど指摘しなかったという・・・
549名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:18:28 ID:/M+C/CQg0
艱難辛苦汝を玉にす
550名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:18:48 ID:pYzNW0SA0
>>544
キープするためにはボールを受ける時点て相手から離れててた方がいいわけでしょ
だから前線でボールを受けるために動く選手が必要になる
岡田はプレス重視、ポスト無理解のために前線でフラフラ動く選手に守備しろ守備しろ言い続けた結果がこれ
551名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:19:04 ID:3pCRiu7IO
これ月マガに載ってたコラムと一緒?

岡田と中村貶してたやつ
552名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:19:46 ID:KG2pHcd6O
>>544 アメリカにいる、あの男を呼ぶべきだな。
553名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:19:52 ID:gEwC3di3O
なにやってもつまらん
554名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:21:58 ID:Qc6Vg8hw0
岡田サカ−はウイイレサカ−
555名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:22:35 ID:3V06Yox50
>>551
杉山はいつでもどこでも岡ちゃんと中村を貶してるよ。

つーかこの文章、数年前の著作「4-2-3-1」からまんま使いまわしじゃねーかw
相変わらず楽な商売してんな、お杉は。
556名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:23:36 ID:vIa1cEER0
ジーコから進歩ねえ日本w
なんでオシム切っちゃったんだよww
557名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:24:04 ID:2LgGpZTG0
中田よりボール持てない連中ばかりなんだし、フィジカルも弱いし
攻撃中でも敵が寄せてきたらボール取られるから
周りはパスコース作らないとダメだし、
守備時はもっと大変で1vs1に徹底的に弱いからゴール前でDFがそうならないように
FWから敵のパスコース潰す動きをしないとならんし・・・・
すべては日本の選手のフィジカルの弱さ、ボールキープできない、ドリブル突破できないという
個の弱さゆえ走り回らないとどーにもならない。
まぁでも誰かが体調悪かったりすると破綻するから難しいね。
558名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:24:10 ID:WhK+LCXv0
個人的にはここまでのW杯予選、親善試合、メディアの取材さえすべてが壮大な前フリで
「日本相手には前半さえしのげばいい、後半は勝手に足が止まって自滅すればサンドバッグだ」
っていうのを日本に対する国際的なコンセンサスにしておいて
いざW杯本番、フタを開けてみればそこには
岡田マリノスを髣髴とさせるガチガチ守備的スタイルの日本代表の姿が!
っていうのをぜひやって欲しい、結構いけると思うんだけどなー
559名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:24:22 ID:pTTT5IiF0
弱いくせにカウンターの恐怖もないんだから
相手にとってこれほど戦いやすいチームもないよなw
560名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:26:39 ID:ByGmLxCS0
というか高い位置でプレスして奪うのって本来は素早く攻撃するのが何よりの利点なのにその辺無視されてね
そういう意味合いで考えると明らかに不要な奴がいるんだけど
561名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:27:59 ID:3s3oMZR50
カウンターの恐怖が無い原因=誰かが攻撃遅らせるから
プレスする布陣が出来ない原因=誰かが反対サイド行ってたりするから
562名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:27:59 ID:3V06Yox50
>>560
高い位置で奪って遅く攻めるのは、ポゼッションを高めるという利点がある。

速攻だけがプレッシングサッカーじゃねーぞ
563名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:28:38 ID:f2ulwfgn0
>>550
いやクリアボールの落下点で相手DFと競り合って勝てるFWがいたらいいなってこと
最悪競り合って負けても相手に簡単に拾わせない波状攻撃させないだけでも意味があるし
ただ岡崎玉田はそうゆう選手じゃないからね
プレスに参加するために中盤まで下がってきちゃってるってのも確かに>>550のいう通りだし
564名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:29:01 ID:+I1Yazvy0

              実績、リーグレベル、評価点etcで             
                 永遠の争い                  辞めろ     / ̄ ̄ ̄\   
      【中村信者】├──────────┬─┤【本田信者】────→  /─    ─  \  
       | ↑ └─────────┐   │    │            / -[(・)][(・)]-- \
   . 叩き| └────┐ チョソ認定  │   ┴    │同一・・なのか?  |   (__人__)      |
       ↓   迷惑 【中村ファン】   └→ 【中村アンチ】──────→ \   ` 山´     /
       ___                   │      「外れるのは(ry」に   【岡田】 
      / 本 田 \                    │叩き      淡い期待         ┬
    //・\ /・\ \               ↓    /|       【電通】 ←──┤
    |   ̄ ̄   ̄ ̄  |   いじめ      /⌒\  /   ̄ ̄ ̄  【そーか】 ←──┤逆らえない
    |    (_人_)    | ←────── (;    ,,) \ バックアップ【バーニング】 ←┤
    \     \_|    / ──────→   ノ'A` !    \| ̄ ̄ ̄ . 【アディダス】←─┤
      【本田圭佑】   文句は直接言え   (__,,,丿 ←───┐    【協会】  ←──┘
           ↑      ∧_∧     【中村俊輔】     │
           │叩き   (-@∀@)  相思相愛┬       │微妙・・
           └─── (φ 朝 )├────┘       │
                 【マスコミ】             【西メディア】 

565名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:29:44 ID:pl7Xtfmk0
サッカーは4点取られても5点決めたら勝ちなんだよって誰か教えてやれ
誰とは言わないがプレーがあまりにも臆病すぎる
566名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:30:29 ID:kvFeKa9o0
そんことより点取りFWだろう
567名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:30:37 ID:3V06Yox50
>>563
そういう守備なら、今のエスパルスが近い形を取ってるのかな。

基本的にはディフェンスラインは高めで、押し込まれたときには思い切ってラインを下げて
クリアする時はヨンセン目掛けて放り込み。
568名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:32:21 ID:O93hjgeLO
>>567
最近のJは見てないけど、昔強かった時の浦和だな
569名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:37:41 ID:3V06Yox50
>>568
そうだね。あの頃の浦和は、清水よりはライン低めな感じだったけど。

でも、この戦術はワシントンやヨンセンがJの中では圧倒的な存在だからこそできるのであって、
それと同じ事を日本がワールドカップでやれってのは無理があると思う。
フォワードを誰に変えても、大同小異でしかない。
570名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:38:26 ID:gEwC3di3O
税リーグ
571名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:38:59 ID:+bmUBQZO0
どさくさに紛れて12人でやればいい
どうせ弱いんだから誰も気付かないだろ
572名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:40:55 ID:d6P7Lmhl0
試合開始初手からいきなりFWが敵DFを追い回す目的の一つは、
あわてさせて、出だしから敵のリズムを乱して主導権を握ること。
余裕でプレーされたら意味がないから、ようするに強いチームが
弱いチームを確実に潰すための戦術だね。

先日の試合のオランダも同じことをするつもりだったらしい。
が、日本のプレーが想像以上だったのですぐに戦術を切り替えたとか。
573名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:42:27 ID:JNzgzsFy0
>>569
浦和の場合、ワシントンの存在よりも、前方のスペースにクリアしておけば
エメルソン、田中達也、永井といった選手が何度かは前向いて拾って、
Jリーグやアジアのレベルならそのまま得点につなげることができたってのが大きい

もちろん、前で守備をしてのショートカウンターもあったけど
574名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:42:43 ID:y4xKSzoN0
>>4の続き

そこで私の著書「4−2−3−1」を読んで欲しい。



こうですね。
575名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:43:25 ID:ucYWbb3w0
ペース配分の無い無能監督。
576名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:44:39 ID:3V06Yox50
>>573
ああ、エメルソンの時代があったか。
あの頃はライン高めでプレスもそこそこ利いたサッカーやってたんだっけか

>>574
断言するが、あの本は読む価値がないw
577名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:44:42 ID:aK+X4R9R0
>>550
それはあるかもな。
前線に行く以前に、中盤でも日本はパス受けた時点で敵がすぐ近くにいて刈られちゃう場合が多くて
なんでもっと敵と距離とらないんだよと見てていつも思うんだが、
それが原因の一つかもね。
578名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:46:23 ID:BSiksc270
ジーコ以降、チーム戦術否定されてから
凋落して行ったよな日本サッカー
579名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:47:10 ID:460M2naZ0
高い位置でたまたまボール奪っても、SBが上がってくるまでチンタラ横パス交換

既に相手がゴール前に戻って数的不利

SBがゴール前で大男に囲まれたチビめがけての山なりクロス

跳ね返される

もう見飽きたわ
580名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:48:04 ID:f2ulwfgn0
>>569
プレスの元祖ミランのサッキですら攻撃はオランダ人の才能に頼ったって話だし
プレス戦術とその攻撃ってどうしてもそうなるのかね

しかしW杯では基本格上との戦いになるわけで
やっぱカウンター狙いが基本戦術でいいと思うんだがなぁ…
581名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:48:40 ID:Jds1L1G90
その課題を1年掛けて煮詰める段階って事だろ
3年前から進歩してないのは置いといて
582名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:48:50 ID:YZmYYWvL0
>最後まで持たなければベスト4は望めない

ん?そろそろ言い訳モードなんですか?
583名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:52:02 ID:y4xKSzoN0
ゴール前まで攻め込んでワロスあげて跳ね返される→みんな戻れー

この繰り返しだから疲れるんじゃないの。
584名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:52:36 ID:3V06Yox50
>>580
でも「リトリートからのカウンターは無理」ってのはトルシエ・ジーコ・オシム・岡田の
共通認識なんだよなぁ・・・

まあ確かに日本がゴール前固めたとしても、相手が長身フォワード目掛けて序盤から
放り込みサッカーやってきたりしたらどうしようもなさそうだし。
585名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:52:58 ID:+NIXwDx10
プレース、プレース!
586名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:53:36 ID:gr1uiqHU0
昔は師匠という稀有の存在がいたからな。

守備 → とりあえず師匠の方にクリア → 師匠がキープして後ろから潰される
  → ファールゲット  → セットプレイで得点チャンス

あの頃の日本代表は、なんか師匠を活用した陣取り合戦というか、
独特の戦術が確立していた。
587名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:55:45 ID:T69+k9u70
こいつは4-2-3-1って言いたいだけだろww
588名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 18:59:08 ID:3V06Yox50
>>587
あと3-4-3なw

「4-2-3-1」も4-2-3-1と4-3-3と3-4-3をひたすらマンセーする本だったが、
日韓W杯で優勝候補筆頭だった3-4-3のアルゼンチンがあっさり敗退して
否定しまくっていた3-4-1-2のドイツとブラジルが決勝に進んだことは
完全スルーしてたからな。

触れたのは「3-4-3の韓国は素晴らしかった」と「ブラジルは中国戦では4-2-3-1を使った」だけw
589名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:00:39 ID:bjdmuYlo0
負けたときの言い訳の為に走ってるようなもんだからな。いまの代表は。
走りの内容じゃないんだよ。走りの事実のみ必要なんだ、村八分にされないために。
590名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:02:42 ID:iVrgKaU60
プレッシングはいいが、ボールを奪ってから毎回同じペースで攻撃する。
相手陣内で中途半端にボールを回してとられるか、チャンスになりそうもない
アーリークロス入れたりして相手ボールになる。
もっと自陣に近いところでボールを回して相手をじらし、自分たちの体力を
温存してタイミングを見て攻撃に移ったほうがいい。
591名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:03:22 ID:VB4U7c/w0
>>586
日本一、世界でも相当いいレベルの動き回るポスト柳沢ってのもいるぞ

ポストだけなら
592名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:05:37 ID:hzNCNO9FO
>>562
その通り。高い位置から速攻できない場合はそれで良い。
単純に批判してる奴はポゼッションとるチームで、バックパス批判する奴と似てるよね。

速い選手を前線に揃えてんのに遅攻してたオランダ戦はともかく、
ボールが収まる前田使ったガーナ戦だったり、色々試行してる印象は受ける。
593名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:05:51 ID:VB4U7c/w0
アジアとやってた時は相手陣内で無理にボールを取りに行き過ぎるために
相手のハーフで20個以上ファールしてた
そこまでしてボールを取って出す所が無いから横パスバックパス

アホかと
594名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:06:36 ID:bJvOwzTBO
>>591
事実師匠と柳沢の2トップは負けたことないんだよね
595名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:06:36 ID:wpDOPdzk0
代表板でも相手にされなくなっている
>>578←こんなのを
未だに主張してる奴がいるからな〜。
それに毛が生えた程度のマスコミじゃ、強くもならんよねw
596名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:08:38 ID:aegrGGen0
>>580
カウンターサッカーは王者のサッカーなわけで・・・
597名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:10:02 ID:wpDOPdzk0
>>591 ポストって、バイタル付近でやるから効果的なんであって
そこを避けてポストやってる柳沢が世界でもいい動きなんて事は
断じて無いぞw
598名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:13:24 ID:VB4U7c/w0
>>597
柳沢はそれも上手いぞ
599名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:18:49 ID:kM9eeeK8O
プレスもセンスがいるな ただ走りゃいいって訳じゃない
600名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:21:08 ID:aWQNAJCu0
無理に走ってももたないからな……ペース配分を考えた方がよい
601名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:23:43 ID:ZdJcqpEF0
特に、オランダ戦のペースは見てて異常だった。
602名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:26:59 ID:SXy2LLUcO
結論:ワーワーサッカーだから
603名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:27:41 ID:3V06Yox50
>>596
ブラジル代表が割り切ってカウンターサッカーを始めた時の怖さは異常だよな
604名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:31:21 ID:jNKcTK+l0
誰が代表監督になるのがいいの?
605名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:31:24 ID:SXojCMFJ0
これはオシムの名残だな
考えて走れとか
一定の約束事(戦術)がないとこうなるのわかってただろ
606名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:31:56 ID:ECml9leUO
柳沢はバイタルやサイド深くで貰うの多分日本人で一番上手いぞ
それなりに上手い人が多いチームでストライカーやるにはエゴがなさすぎるけど
607名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:37:02 ID:F8xk8eGNO
>>1
間延びね。
608名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:38:29 ID:bRa2utCK0
>>604
自衛隊の指揮官クラス
609名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:38:30 ID:gCbXFWSN0
2chでさえさんざん言われたことを今頃文章化する神経が信じられない
610名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:40:55 ID:T4wRTmSQO
>>596
格下が格上に勝つにはカウンター戦術しかないだろアメリカギリシャみたいに
日本が勝つにはそれしかない、まず遅攻の原因の遠藤俊輔を外せカウンターができなくなる
611___:2009/10/07(水) 19:48:19 ID:ABWZfSno0
ブラジルのカウンターサッカーは
サッカーの戦術の終着駅。これ以上大きくサッカーの戦術が
変わることはないよ。

いっそのことお相撲さんにDFやらせてしまえww
フィジカルだけは強いぞw
612名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:58:29 ID:iPzrFWv40
茸のポジショニングがおかしくてプレスかからんとは2chですら言われてきて杉山も指摘していたけど
日本の解説者や記者のほとんどがそこに言及しないのがずっと不思議だった
だけどオランダとやったらファン丸バイクが前半で茸のポジショニングが問題なのを見抜いて
そこを指摘してきたのが面白かったし、岡田のアホぶりがかなり悲しかったな
613名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:59:14 ID:FKtNXmLr0
>>5
しかも「みんなと同じ」な
効率悪くても皆がやってれば罪にならない
614名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 19:59:55 ID:FKtNXmLr0
>>461
日本は祝日が多すぎるような・・・
615名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:01:45 ID:FKtNXmLr0

「無駄(に見えて実は効率的な)走り」な
616名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:04:37 ID:VZpr/1fkO
国民性としては走る姿に好感持てて嬉しいんだが、
せーの、で走り出す他国のサッカーの方がメリハリ利いててカッコいい
走る時間を少なくするのもたまにはいいのでは
617名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:06:58 ID:FKtNXmLr0
ID:g6x9h7Mq0


なんだこいつ
618名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:10:16 ID:3Lx1NhC70
ジョアン サルバンスって人だった
スポナビでブログ書いてた
619名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:10:25 ID:FKtNXmLr0
>>247
そう、オシムはボールを動かすために考えて走ることを要求した
岡田はただ相手より上回る走力を求めている
620名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:10:56 ID:3V06Yox50
FKtNXmLr0
621名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:14:15 ID:5HlZqxNS0
バーレーンに2敗したときも、もたなかったっけ?
622名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:15:52 ID:lQ67DTSq0
岡田って自分のやり方を押し通そうとするけど、
2年くらいそれでやってきて
主だった結果を残してないのに、
なんで偉そうなんだ?
選手個々のプレースタイルを否定してまで通そうとするやり方を。
623名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:16:46 ID:FKtNXmLr0
>>618
サルバンスをどこもJが雇わない理由が解らん

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/elpuente/
624名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:17:08 ID:2yfLiVuJ0
75分けいかあたりで買収審判に中断させて
改めて残り15分走ればできると思うよ
625名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:17:48 ID:FKtNXmLr0
>>622
自分が悔いを残したくないから全てを思い通りにするのだと
本人が言ってた
626名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:17:59 ID:ne0sKVoTO
>>601
オランダもマジでイライラしてたからな 
すぐにこいつら最後までもつわけねーwってバレたけど
627名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:23:47 ID:rAQ4Bwap0
実際に走ってる距離は多いのか?
まずそこが問題でしょ
同じ距離走っても序盤に多く後半少なくなってるなら
オーバーペースなだけだし
その辺りの検証はどうなってんの?
628名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:24:36 ID:ddPYESNLO
そもそも1対1で勝てないから、数的優位を作らなければいけないんだろ、守備も攻撃も、無駄とは違うだろ。
629名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:25:30 ID:v0TD6zwk0
長谷部がペース配分できないから。
70分で足が止まって、みんなそこのカバーに振り回されることになる。
交代をうまいこと使えば問題解決。
630名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:26:06 ID:AogNZmd9O
岡ちゃんはキレると口がめちゃくちゃ悪くなる。
これ、基礎知識な。
631名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:27:27 ID:iVrgKaU60
98 監督経験無しのコーチ
02 今ではどこも雇ってくれないフラット3マン
06 コーチ経験すらない元カリスマ
10 3戦全敗の岡ちゃん復活
 
ちゃんと、してくれっ
632名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:29:29 ID:mtQxConK0
ポジショニングが良ければ疲れない!
633名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:32:43 ID:wRpukLDdO
監督より偉い茸が走れ走れいうからだよ
634名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:34:45 ID:v0TD6zwk0
>>580
カウンター戦術は3回チャンスがあれば1点決めれるFWがいなければ成立しない。
シュートが下手糞な日本はとにかくたくさんのシュートを打たなければ点が取れない。

岡田の戦術は理にかなってるよ。ゴールから全てを逆算してチームを作ってる。
635名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:35:08 ID:HQ50a4FkO
トレセンの成功例作りのお陰でイジメられてるなあ日本代表。JFA的には黄金世代に突出して貰っては困るんだよな
636名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:36:09 ID:MwFMJWRu0
>>7
今は汗かき8人が主流だよ。4−4のラインで90分プレスをかけるためのね。
そこにあと2人、優れた選手をはめ込んで4−4−2だの4−1−4−1だのにしてる。
637名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:37:03 ID:vITI1RdB0
茸の無駄走りが多いんだよ
マジイラネ
638名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:40:22 ID:P+/upzbS0
んー全部読まなくても著者が誰なのかわかってしまうなw
639名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:47:19 ID:L+GQzOoN0
攻撃の形がしっかり出来てる時は同じ距離走ってもそれほど
疲れないんだよな
サイドからしょぼクロスが上がってラインを割った時は倍疲れるw
640名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:48:42 ID:mp4Q1Te80
>>44
あるいはラインをキチガイのように上げる
641名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:49:04 ID:+6tKaTn/O
簡単だよ。

持久力といっても大切なのはダラダラ走る能力ではなくどれだけダッシュが出来るかだもん。

それには物理的に乳酸を溜め込める最低限筋量が必要だし対乳酸トレーニングという過酷なトレーニングが必要。

合コンでマッチョはモテないからと言い訳してきついトレーニングから逃げているJリーガーがダッシュをしきれるわけがない。
642名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:51:07 ID:i9lwlF4z0
オランダ戦のスタミナ切れが、いつも起こることなのかということについては
もう少し観察が必要だと思う。
日本では自分たちの側に不利な状況がある場合でも、
それに言及しないで記事が書かれることがよくある。
オランダ戦は、遠征してきたのは日本でだった。
欧州の雨のグランドに不慣れだった影響もあったかもしれない。
次のガーナ戦はもたないはずの時間から逆転した。
ガーナの疲労については、言及しても、日本のそれについては言及されずに記事はかかれる。
何にしても一試合ですべてを決めつけるのは良くないと思うな。
効率を考えるのは大事だと思うが。
643名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:53:08 ID:PSL6g6RB0
足が止まるのはオランダ戦だけの話じゃない
http://www.asahi.com/sports/gallery_e/view_photo_feat.html?fb-pg/TKY200909010067.gif
644名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:53:54 ID:HhdaTiad0
フランスW杯ではただ走るだけのチームとベロンに馬鹿にされてたけど
今でも変わらんってことか
645名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:55:22 ID:srVuqUIgO
緩急ができない馬鹿なチーム
監督も馬鹿
646名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:56:00 ID:i9lwlF4z0
>>643
カタール×日本も特殊な試合だと思うが。
・灼熱のアウェー
・大量リードの後半
647名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:56:46 ID:P+/upzbS0
弱者だったら引いてスペース埋めながら守ってりゃいい
アホみたいに駆けずり回ってんじゃねー
648名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:57:12 ID:+i5CUpzyO
トルシエ

今こそトルシエ
プレッシングするなら
トルシエ


まだ間に合うぞ
プレッシングサッカー


プレス
プレスゥ
649名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 20:59:33 ID:mp4Q1Te80
トルシエは女遊びやりすぎてもうサッカー忘れてるんじゃね
650名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:00:32 ID:XPoAPTQMO
あれをポスト無しでやるのはキツいよな

岡崎や玉田ら、たいして速くもないチビに、ひたすら托すしかないから止めるとこで止めるアクセントが付かない

651名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:04:26 ID:YVYSPRc50
>>11
ヘディングを磨くべきという事?
652名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:07:16 ID:uvPMJmuoO
なんか馬鹿っぽい内容だなと思いながら最後まで読んで
フォーメーションの話で気付いたが最後にライターの名前がオチだった
653名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:09:36 ID:dz5O91mY0
>>112
ほんとその通り、オージー戦もそうだったけど、体格で勝る相手と競り合うだけで体力を消耗する
それプラス上手い相手だと、いなされたりで無駄に動かさせれて消耗する
今の代表は、大きなサイドチェンジが少ないのも原因かもしれない
654名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:10:31 ID:vE87xXUG0
>>46
「俺はこんな無能を『監督』としては認めてませんから、何か?」という意思表示。
655名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:13:30 ID:MwFMJWRu0
>>650
敵ゴル前から自ゴル前まで間延びしたエリアでプレスをかけ続け、
ボール奪取できても楔のパスを受ける奴がいないし、隙間を狙うほどの精度も無いし、
じゃあ裏を狙うかってモロバレで読まれ過ぎなんてな。
何をどうしたいのかイマイチ分からんのだよな。
ひたすら裏狙いなら自ゴル前に固まってカウンターに徹すれば良いのにそうもしないし。
656名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:16:52 ID:PSL6g6RB0
>>655
ジーコ時代は間延びしすぎ、ラインを上げてプレス開始エリアをもっと高くすべきとか言われていたが
まさかラインを上げても上げても前線とDFが間延びするシステムを見るとは思わなかった
657名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:44:04 ID:woNMvrjn0
1人に問題があるだけで機能不全になるプレスの継続が前提っていう時点で問題あるだろ。

658名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 21:51:26 ID:skehzICHO
トヨタカップ準決勝のような試合見ると、効率的な陣形とプレスがよくわかるよな。
659名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:06:27 ID:ckgjPvEH0
>>440


どうにかしろよ、こいつ
660名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:17:36 ID:TLcUIbTi0
中村ってのがいてな、
後半になるとバテて、
右サイドバックやボランチがカバーに走り、
また彼らのカバーに他が走り、
とうとう全員バテてしまうのだよ。

当の本人だけがわかってないようだが。
661名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:23:00 ID:S1seJO07O
根本的に間違っている。
日本は弱いのだから無駄でも走り回ってボールに食らい付いていくしかない。
日本は上手いけど弱い。
662名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:25:33 ID:lmyOFBQJO
>>1
つまり『布陣が悪いので効率的なプレッシングが出来ず、結果無駄な動きが多くなり、後半、バテる』…と。
まあ確かにいつも布陣グチャグチャだよな。
めいめいが勝手に突っ走ってる。
663名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:38:41 ID:rzbvMDhH0
【AFCアジアカップ2011予選 日本 vs 香港】プレビュー:内容も結果も求められる公式戦。
質と精度の高いプレーで、守る香港をいかにサイド攻撃で攻め崩すか!?(09.10.07)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00090521.html
664名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:41:55 ID:3PprTQmU0
>>1
このままフォークソングになりそう
665名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:47:11 ID:rzbvMDhH0
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 1
http://www.youtube.com/watch?v=sNBdwRjo5oI
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 2
http://www.youtube.com/watch?v=gsHPo8e2Wu4
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 3
http://www.youtube.com/watch?v=fgDt54_o99Q
日本×ガーナ Japan×Ghana 全得点シーン 2009/09/09
http://www.youtube.com/watch?v=xAhx0paB3B8
岡田監督インタビュー
ベスト4の本音、日本代表メンバー選考について
http://www.youtube.com/watch?v=wJrniMb4nSw
666名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:47:31 ID:+ls8pxSH0
これは杉山サンの言う通り!
杉山サンが代表監督になれば全てがうまくいくはず!!
667名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:53:20 ID:Ji/dbL5b0
ボール取る事に必死になって、取った後にゆっくり攻める。
というか、ボール取るために走りすぎてるから、攻撃で一旦
緩めないと体力が持たない。
ボール持っているうちは相手に得点されないけど、実際は
自分たちの得点力能力がガタ落ちしているし、相手は
ゆっくり守備の戻れるから守備が安定する。
668名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 22:58:04 ID:8F46XNnvO
結局、中村はボランチまでさがるし走り回るしだし
あれだな

「守備メインでは無いボランチ」つーポジションくらいしか活きないな

つまりは活きないな
669名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:05:01 ID:sV011nKX0
>これは杉山サンの言う通り!

杉山先生「ダブル中村と遠藤だと、狭い中でパスを回す。そこを相手に取られて
一気にゴール前に持っていかれる。」
そ、その通りだー。
で、
      前田(玉田)      岡崎                  
                    

      憲剛(石川)       本田 


        稲本        長谷部

長友                      駒野

      トゥーリオ       中澤  


            GK川島  
670名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:08:28 ID:CWmn1X/l0
岡田は動きの鈍った選手を代えることさえしない。
671名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:09:06 ID:Ji/dbL5b0
ボールを取ってから速く攻めるのがカウンターだとすると、
日本の攻撃は逆カウンターとでも言おうか。
速く取ってゆっくり攻めるという。
672名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:09:30 ID:BoqaezOa0
>>5
同意
ホワイトカラーエグゼプションは絶対に導入すべき法案だった
安倍ちゃんは間違ってなかったんだよな
673名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:16:25 ID:+dBM4YGu0
選手自信がサッカーをあまりわかってないのがひとつ
それと監督の能力不足で選手に戦術を徹底させられないからだろう
674名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:21:10 ID:jWdJujM30
ゾーンプレスとかアイコンタクトとか…
オフトジャパンそのものじゃねーのか?
675名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:22:01 ID:FdXWBbLNO
>>667
一人で点を取れるレベルのFWが前で張ってれば
だいぶマシになる気もするけどなあ

クラブでも代表でもジャイアントキリングって言われる試合は
とりあえず弱小チームの方に一人はマトモにゴールを奪える選手がいて
後はみんなでガッツリ守るってパターンでしょ
676名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:23:50 ID:/bVojSVj0
>>662
何だかんだ言ってみんなでボールに向かってく、小学生のワーワーサッカーから進歩無いんだよなw

確かに、ヨーロッパの連中はビシッと位置を守ってズバズバッとパス回すとこ多いわ。

日本人は分業的・職人的な野球気質だとよく言われる割に、サッカーだと逆なのは何故だろうw
677名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:25:02 ID:2Bq8M4Vq0
>>673
監督の言っているサッカーが絵に描いた餅でしかない場合
選手が適当に矛盾を無視すべくいろいろ「聞かなかったことにする」から
選手各個で今度は統制取れなくなってくる

ドイツWCでジーコがラインを下げた4バックで行こうとした時、
DF陣はラインを下げたいから3バック、攻撃陣は4バックのままライン上げろと主張したようなことになる
678名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:27:00 ID:2Bq8M4Vq0
>>675
岡田はその前で張るべきFWにもディフェンスを強要するから、
FWが守備で相手をおっかけて前線におらず、ボールを奪っても前に蹴りだせない

これが速い守備と襲い攻撃の正体
679名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:29:36 ID:ssPVc79+0
>62
>80
要するに、だ。

柳沢を入れれば良いんだよ。
疲れたら柳沢に渡して敵ゴール前で逃げ回らせる。
みんなその間に休む。

これでホイッスルまで走りきれる。
680名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:31:59 ID:+6tKaTn/O
某元オージー監督にも言われたもんな
日本代表監督就任の可能性を聞かれて

90分間走り抜く為の基礎体力強化すら逃げる腰抜けをしどうする事はありえない

とか言われているし
681名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:32:16 ID:l9pA6lng0
こいつの著書は失笑ものだが、強豪クラブの守備を見れば陣形が一目で分かるってのは確かにあるね。
日本の場合アホみたいに数人でプレスに行くから、プレスで空いた穴を他の奴が連続的に埋めていかなきゃならない。
それでも1対多数で数的に穴が空いてる状態だから、相手にそこを突かれる悪循環。

ちなみに著書は失笑ものって書いたけど、作品名からして厨臭がしたから読んでませんw
682名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:33:53 ID:z7z7reloO
茸が走らないから
683名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:34:23 ID:q9ERiBsu0
>>676
進歩がないのではなく、戻ったのです。
684名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:40:58 ID:MmyTD+NU0 BE:84461344-2BP(2565)
サカ豚には高度な戦術すぎて理解できないかも知れないけど
走り回りたければ疲れた選手をとっとと交代させればいいんじゃないかな・・・
685名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:42:20 ID:j6Xcli1X0
単にフィジカル的に才能がないだけじゃない?
686名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:47:06 ID:q9ERiBsu0
>>634
いやいやシュート回数増やす戦い方じゃないじゃん。
撃つ頃にはつかれきってるし。
687名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:47:07 ID:WtZKfPioO
メガネが無計画で精神論丸出しだから
688名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:49:06 ID:eCzBBZBA0
スタミナに限度がある以上、90分もたせるためには
試合中巧みに休むしかない。それには布陣も大事だし
個々の選手のテクニックや、最悪選手交代も考えないといけない。
岡田はそれを体系的にレクチャーしてるんだろうか??

格上チームとやれば自ずと守備時間も増えるわけで(オランダ戦のように)
仮に90分持ったとしても、次の試合、又次の試合とガソリンは減っていき。。。。


こんなギリギリの中で初戦落としたらもうオワトル。
689名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:50:00 ID:ssPVc79+0
>634
他のスポーツの例を挙げると……

アイスホッケー日本代表。
足の速さとスタミナだけはカナダやロシア並みで、常に相手より多い回数ゴール前に到達しシュートを放つ。
しかし完封負けを食らうことが多い。

フィールドホッケー日本代表。
足の速さとスタミナだけはドイツやオランダ並みで、常に(以下略
690名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:54:07 ID:sLFoQDX/0
あんだけ走り回ってプレスしても攻撃は放り込み主体だからなあ
691名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:56:06 ID:q9ERiBsu0
しかも電柱がいない放り込み
692名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:56:42 ID:TF2nskIM0
クラブで走ってない奴が代表で走れとか無理だろ
あんなサッカーしたいならオシムのときみたいに下手だけど走る選手呼ぶしかねえよ
693名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:59:13 ID:2Bq8M4Vq0
>>690
クラブの指揮してた時から、中央通そうとするとカウンターが怖いからって一度サイドに開いてから
電柱じゃないFWに放り込むだけのサッカーしてたしなぁ
694名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:59:18 ID:j6Xcli1X0
体力的に恵まれた人間に来てもらえるように
サッカーがもっと人気にならないとダメだろ
695名無しさん@恐縮です:2009/10/07(水) 23:59:24 ID:Kt234e3JO
FWにも守備を求める時点で無駄に走ってるな
696名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:00:06 ID:Tj/yLm9HO
岡田サンは自信を持っていないから選手を動かす言い方を工夫すらせず丸投げ
あと日本に典型的だが監督として重大な欠如がある
697名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:01:04 ID:JPtywnjHO
↓野人岡野がボルトを追い抜きながら一言
698名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:02:22 ID:1I+VeFya0
日本はサッカーやってるというよりマラソン
699名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:04:19 ID:tF2Lq83rO
やっぱりオシムのほうが良かった
700名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:10:09 ID:wnKbcvzS0
走りやすいところにばかり走ってるからだよ。

前に、ゴール前に走るとか、
味方を追い抜くほどのスピードでオーバーラップするとか、
2列目、3列目からでもから飛び出すとか、
そういう走りは、疲れる。

日本が今こだわってる「走り」ってのは、
守備時に一番近いボール保持者を追いかけるっていう走りだけど
それは楽だわ。

「スペースへ走る」って言う言葉が誤解されてるけど、
スペースをこじ開けるぐらいの気持ちで難しい場所へ強引に割り込む様な走りじゃないと
意味はない。
701名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:13:17 ID:U3dTvoqO0
ポゼッション高めるにしても相手を振り回して
日本以上に消耗させないと意味がない

決定力が無い日本がいくらポゼッション高くても
怖くないから相手はゴール前だけ締めればいい
結果として日本だけが消耗してスタミナ切れ

未だにメンバーも固定出来ないようでは
精度高めるのも難しいだろうし正直頭打ちの感がある・・・
702名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:24:54 ID:HeOysUIL0
>>701
カウンターかと思いきや途中でコネだして相手がボールを追い越してゴール前に
戻ってからゴール前から味方がボールを追い越しだして、相手がマークついてから
やっと動き出して攻め切れずに後ろへ戻すとかww
703名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:26:14 ID:xHRGf00aO
オシムは「賢く走れ」って言ったんだけどな
いつのまにかただの走力にすり替えられてる
704名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:27:43 ID:JoHxytDg0
オシム
キリンチャレンジ爆勝 アジアカップ4位敗退  欧州遠征4(PK2)−3逆転勝利
岡田
キリンチャレンジ爆勝 アジア予選苦戦2位突破 欧州遠征4−3逆転勝利


やってるサッカーが同じだと試合展開も結果も同じになる
705名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:29:16 ID:WiptCpQS0
問題は攻守の切り替え時。
特に攻撃から守備への切り替え。
ここがぬるいから無駄に走行距離が延びる。
原因は、ポジショニング修正のスピードが遅いから。
根底には俊輔の攻撃時の自由な振る舞いがある。
ドリブルで自分で突破していくならマーカーも引き連れていくし
抜いた場合カバーリングも来て局面で二人を引きつけられるから取られても
他のところでは確実に数滴優位を作れるが、ボールも持たずに
好き勝手動かれたら攻守の切り替え時は大きな穴になるのは当然の話。

ポジションチェンジもきちんと入れ替わってこそ意味がある。
常にバランスは保たれていないといけない。

つまり、90分持たすためには俊輔を外すか身勝手な振る舞いを止めさるのが第一歩。
そのうえで現状のスタメンよりも攻守の切り替え時のポジショニング修正の早い選手を
2名ほど入れる必要がある。
706名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:30:36 ID:k/5iEJZd0
>>702
その映像が鮮明に頭に浮かぶわw
707名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:30:51 ID:hzbQVCKx0
オシムの悪影響がいかに甚大かよく分かるな
悪性腫瘍のようなものでもう手遅れ感もある
708名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:32:04 ID:oOVXcKKu0
ちゃんと動くエリアを決めないからだ
709名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:36:37 ID:lbtRSlNM0
日本だと歩いてる選手とかに厳しいからね
肉食動物が相手を襲う時はゆっくり近づいて止まってから
瞬間的に動くもんだよ
710名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:37:33 ID:rf3SKnsR0
ID変わってまたアンチオシムが戻ってきたのか
711名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:38:04 ID:JoHxytDg0
オシムも守備の約束事がなくてただ走れ〜って感じだったらしいし(by遠藤)
日本だけ時代を逆行しまくってるという・・・

遠藤は疲労でぶっ壊れてたな
712名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:39:33 ID:JoHxytDg0
>>707
ただただ同意。。。
そもそもAマッチデーに香港相手にやらされてるのも
誰かさんのせいだし
713名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:42:24 ID:WtKj0+Rj0
>>409
オランダ相手に352やるとオランダの3トップで5−0の負け確実
714名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:47:02 ID:rf3SKnsR0
>>711
突っ込まないといけないのかなと思う見事なボケだな
715名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:51:28 ID:WtKj0+Rj0
>>579
それは96アジアカップの加茂サッカーww
13年間全く進歩なし
716名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:53:23 ID:Me2H6CAF0
猛暑のブラジルやアフリカで育たないと怠けることの重要性がわからないんだろうな
717名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:54:26 ID:JoHxytDg0
>>579
オシムの時のアジアカップのサッカーそのものだな
進歩しねえもんだなあ
718名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:55:58 ID:Y2F6VR4WO
オシム時代から何も成長していない
719名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 00:59:38 ID:f5sPDQsy0
必死で走るのは当然として賢く走らないと駄目ってことね
720名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:01:00 ID:k/5iEJZd0
少なくとも、足を止めるなみたいなのは無意味というより害。
721名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:06:36 ID:VHJTgdQ30
だから癌オシムはやめとけって言っただろう
岡田まで影響受けちゃってるし
722名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:07:50 ID:4kfWsB4D0
トルシエ、ジーコ、オシムは選んでる選手でだいたいやりたいことが分かった
無難な選手ばかりで岡田さんはどうしたいのか分からない
723名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:08:23 ID:TLOZYTxt0
見てろって。
2列目に石川を入れたら、ぐっと良くなるよ。
97年W杯予選アウェー韓国戦の北澤効果、2002年本大会の森島効果と同じ。
724名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:10:09 ID:sjcTVsbx0
カターレ富山っていうJ2のマイナーチームの試合をたまたま見たけど、やつら、試合中ずっと走ってたぞ。
楚輪?監督のほうが日本代表監督にふさわしいのではないか。
725名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:10:36 ID:4X8q9Hxa0
>>721
岡田はオシムの影響なんて受けてないってw
フランス98のときと同じバタバタしたプレッシング
トルシエやオシムやジーコのときと違う
726名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:12:54 ID:TLOZYTxt0
代表のユニフォームの上下ともに青の場合、良い印象がない。
727名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:13:08 ID:rf3SKnsR0
>>725
さっきから釣ろうとしてるんだから食いつくなよ
728名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:13:45 ID:fRI3wPF+0
>>715
加茂のときは、中東にロングボールを放り込まれたら
それで終了だったから、今とは次元が違う。
729名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:14:55 ID:8Y0tviOjO
>>1
結局結論は布陣って事?
どんな布陣なのか具体的な記述が皆無
グダグダ長い中身の無い文章読まされてなんかむなしい
730名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:16:31 ID:SwjOLVLm0
2002年W杯のロシア戦が日本サッカー史上最高のプレッシングサッカー
731名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:18:56 ID:NF4WzrZxO
少なくとも全員が走る必要ねーよな、特にFW
玉田みたいに守備に奔走して点取らないFWより
ロナウドみたいな前線で待ってて点ってくれるFWのほうがいいわ
昔の平山なんかそういうタイプだったけど丁度オシム主義が蔓延して叩かれまくって今じゃすっかり玉田系だし
732名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:19:01 ID:VHJTgdQ30
癌オシム以降むやみに走るだけの間抜けなサッカーへ
突っ走ってしまったからな
733名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:19:54 ID:8Y0tviOjO
日本最高の試合は98年のクロアチア戦だと思うな
プレスが完璧で相手にボールを持たせなかった
サイドの相馬とかめちゃくちゃシュート放ったし
734名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:20:04 ID:rf3SKnsR0
>>729
岡田ジャパンのプレスが、最後まで持たない本当の理由、なぜ“無駄走り”が多いのか?

布陣ができてないから

珍しく杉山が結論書いてる文章だけど。
ここで布陣がどうたら語るのはおかしいっしょ。
735名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:20:31 ID:ESv5hIyV0
>>730
あの試合はマルクスメルクに助けられたなw
戸田は完全にPKを与えていた
736名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:22:35 ID:WiptCpQS0
>>734
おかしくないんちゃう?
直接的に言えないから自由に動く俊輔によって陣形が
崩れていることをそのような表現で批判したんじゃないかな?
脅されてるしwww

俊輔を外せと言っているようにしか読めなかったよww
737名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:24:06 ID:N29UT8UxO
走れ走れ、言っといて上手く行かなくなると賢く走れ。よくもまあヌケヌケと・・・インチキ野郎にもほどがある
738名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:24:30 ID:rf3SKnsR0
>>731
ちょっww
なんで平山の叩かれる理由がオシム主義の所為になるんだ?
平山は電柱に育てようとして失敗。
方向性見失って城福で元々の足元の器用さを生かしてる選手になったんだぞ。
しかも今のFC東京走り回ってるし、移籍後羽生の存在もでかいだろ。
玉田系ってのも大丈夫か?全然違うタイプだぞ。

釣りでないっぽいからあえてレス
739名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:25:51 ID:bCXHYd430
効率のよいプレーを心がけるとどうしても休むシーンが出てくるんだけど
それを「サボる」と表現するから走りっぱなしになる
メリハリのつかない走りっぱなしのプレスを「よく走った」と賞賛するようじゃだめ
頭の悪いプレーとして侮蔑されないと
740名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:26:35 ID:L+xiHJKX0
>>738
アンチオシムはJなんか見て無いから仕方ない
741名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:27:13 ID:VHJTgdQ30
>>737
見てると笑えるよね
走れ、走れ、走れとかレーニンパクってほざいてたの思い出すわ
742名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:27:26 ID:RvdLAfQq0
>>738>>740
リアルタイムで追ってたものからするとオシムサッカーが協会の内部でピチピチサッカーに超進化して
ピチピチしてないから北京メンバーから平山が外れたという流れだった記憶がある。
743名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:29:38 ID:WiptCpQS0
結局陣形に歪があるから沢山走らされちゃうんだよね。
これだけなんだわ。
744名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:29:40 ID:fRI3wPF+0
>>733
あの試合は運動量で圧倒してたな。
前半に訪れるチャンスを決められるかどうかで、試合は大きく変わってくる。
745実話:2009/10/08(木) 01:30:13 ID:VHJTgdQ30
日本人   もっともっと運動量を増やせ!守備をしろ!
オランダ人 もっともっとゴールを目指せ

本田「日本らしいっすね(苦笑)」
746名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:31:18 ID:NF4WzrZxO
>>738
五輪予選で得点してるのに走らないとか守備しないとかすげー叩かれてたんだよ
747名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:32:26 ID:8Y0tviOjO
98年の時は3-5-2を守備的にした5-3-2だった
今は4-3-3を守備的にした4-5-1だ
昔よりセンターバックが安定したからとれる布陣だけど
ボランチのところが抜かれると間延びして一気にピンチになる
俺は稲本潤一が必要だと思う
748名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:36:08 ID:2jfW90KRO
バランスとってるのが遠藤一人だから、遠藤バテたら終わりなんじゃないの?
と、ニワカの俺が言ってみる
749名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:36:24 ID:nLm00CaT0
トルシエみたいにラインを上げてコンパクト化するのが
ベストなのかね

でもオフサイドルールが変わって使いにくくなったとも聞くが
750名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:36:34 ID:XvKiOHKT0
ボールは左達
751名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:37:43 ID:fRI3wPF+0
>>745
オランダ戦がいい教訓になったのは確かではある。
ガーナ戦ではその反省がいかされていた。
本田効果もあったかもしれんが。

752名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:39:15 ID:HeOysUIL0
>>705
それでよく走ってるとか言うんだもんな。カウンターで中盤コネコネでFWに渡さず
SBやDFが自分のゴール前からボール追い越して相手のゴールまで走ったあげくに
もっさりクロスをカットされる、ってのも走る距離に入れて、よく走るだの12km走るだのw
753名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:40:33 ID:ga+5x27pO
サイドが簡単に抜かれるから余計に走らないといけなくなるんだよ
内田とか内田とか内田とか
754名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:40:47 ID:fRI3wPF+0
>>749
多くのチームがコンパクト化を目指してると思うよ。

ただトルシエの場合は、オフサイドが緩和された後
フラット4をさらに一枚削ったからカルトな戦術だと思うが。
755名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:41:31 ID:NF4WzrZxO
オランダ戦と言えば明らかに前半飛ばし過ぎで後半バテバテで負けたのに
たまたま後半投入された若手に敗戦の責任押し付けたみっともないベテランいたな
756名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:43:16 ID:1N1FUn9r0
消えることは大事だな 小野とか稲本みたいに
757名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:49:43 ID:9lW+KZ510
ええと、つまり、日本チームは意味もわからずプレスしたつもりになっていたけど、
実はただ走り回ってバテただけってことですね。

どう見ても考えなしです、ありがとうございました。
758名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:51:33 ID:Jl+OBUGr0
757 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 01:44:33 ID:/Q7PQCNS0
ニッカン
・香港戦予想スタメン

----玉田----岡崎----
--------------------
大久保--------中村俊
--------------------
----遠藤---長谷部---
--------------------
長友-釣男--中沢-駒野
--------------------
--------川島--------

・東京 讃岐戦、フィールド選手が15人しかいねぇ
759名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:51:54 ID:5oSRCVmN0
個性とか特徴を無理につくろうとするのって何なのかな?
漫画脳?
本当に必要なのは当たり前のフィジカルとか対人能力じゃないの
760名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:53:05 ID:9lW+KZ510
基本が出来てから個性だわな。
なぜか個性が先に出て、間違ったプレス方法でバテまくるw
761名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 01:59:02 ID:fRI3wPF+0
>>760
本当に間違ってるかどうかはわからない。
逆に間違ってるのだったら、修正することはできる。
762名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:00:25 ID:naU6WbIIO
前線から最終ラインがコンパクトであれば守備体系として十分
パスコースを切るディフェンスをすればいいんだよ

何も必死に相手ボールを奪うために囲むのがプレッシングじゃない
パスコースと相手の動けるスペースを潰すのがブレスサッカーなんだけど、岡田は何か勘違いをしている

・自分の持ち場の突破を許さない
・1対1で相手を外側か後ろに追いやるディフェンス
これが十分に出来てないうちに、いきなり複数でボールを取りに行くディフェンスは無用
763名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:04:54 ID:fRI3wPF+0
>>762
そこまで馬鹿じゃないと思うよ。

真ん中の二行は違う考えも多いと思うが。
764名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:06:22 ID:BoHqvf350
そういう戦術なんだからそんなこと言ってもしゃあない
無駄走りする戦術なんだから無駄な走りなんて無い
765名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:09:58 ID:nNunYml+0
日本はどういうサッカーを目指してるのか?
ポゼッションサッカーなのかカウンターサッカーなのか。
ポゼッションだとしたらなぜ1トップに玉田を使う?
カウンターだとしたらなぜ相手陣内の深いところ
プレスをかけにいくのか。
岡田監督の意図が全くわからない
766名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:10:27 ID:GcRPAKvmO
>>764
それって自爆だろう。
767名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:11:44 ID:fRI3wPF+0
>>765
前線からのプレスということは
短めのカウンターじゃないか
768名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:12:11 ID:lTTduzIc0
一応貼っとく
オシム待望論8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1234103642/
627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:52:24 ID:+u0Cpsgo0
うわー釣れてるよw

2009/06/23 19:29:11 133.173.202.35 atws13.asahi-np.co.jp

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/06/23(火) 19:54:30 ID:+u0Cpsgo0
Domain Information:
a. [Domain Name] ASAHI-NP.CO.JP
g. [Organization] The Asahi Shimbun Company
l. [Organization Type] Corporation
m. [Administrative Contact] TY7847JP
n. [Technical Contact] KH264JP
n. [Technical Contact] YB002JP
p. [Name Server] dns01.asahi-np.co.jp
p. [Name Server] dns02.asahi-np.co.jp
[State] Connected (2010/03/31)
[Registered Date]
[Connected Date]
[Last Update] 2009/04/01 01:29:58 (JST)
769名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:25:59 ID:2oxVdatJO
>>765
日本に限ったことではないが、
「ポゼッション」でも「カウンター」でも1種類の戦術で限定するのはやり方としておかしい。
その比重をどちらに置くかという問題はあるにせよ、
ようは両方必要。

あんたの他にも「岡田のサッカーが解りづらい」とか言う人は多いが
解りづらくていいんだよ。
ぱっと見、すぐ解るサッカーしてたら何処とやっても簡単に攻略されるし。
770名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:28:47 ID:naU6WbIIO
相手陣内でFWがボールを奪い取った
相手DFは揃っているし、前線に張っているFWはいないのでカウンターは出来ない
攻撃を組み立て直す
相手守備体系は完全に整う
適当にボールを失ってまた守備

FWがFWらしい動きと仕事が出来ないシステムだよなー
ボールを奪ってから得点までのイメージが全く湧かない
オシムのように、攻撃に入った瞬間に雲を散らすように、MFが前線のスペースへ走り込む約束事でもあればカウンターの期待は持てるけどなー
771名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:37:18 ID:IJuO1myW0
チャビやセナでも1試合12km以上走ってるんだから
下手糞日本選手は1試合15km以上走れ!!
772名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:37:52 ID:CpGdkXvOO
>>618
アドくれ!
773名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:44:27 ID:Kc6PBmlNO
 Jリーグの毎試合や日本代表にも、EUROの「走行距離のデータ」のようなものが欲しい。意外にも走っていないと言われていた選手が走っていたり、無駄に走らされて体力消耗していたりが解る。

★EURO「ヒディング・ロシア VS ファンバステン・オランダ」…監督が違うだけでこんなにも強くなる
 ヒディンクのサッカーは、『自分達は効果的に走って・効果的に休んで、相手には無駄に走らせろ』。もはや、「考えて走る」に異論はつけれない。
 EURO時のヒディング・ロシアのサッカーは、オシムが目指していた《考えて走るサッカー》を体現しているのかも。

◆走った距離
 ▽ファンデルファールト…14.73km ▽アルシャビン…13.55km
◆120分出場したフィールドプレーヤー7人の走破距離
 ▽オランダ…合計92.21km
 ▽ロシア …合計94.19
 ▽オランダ…一人平均13.17km
 ▽ロシア…一人平均13.45 →一人平均にするとそれほど差がない
■プレミア・マンUの試合
 朴だけ「走っているコース」が周りと違う。凄い目立つ。それだけ効果的に考えて走っている。つまり、ロシアも『走っているコースが違う』。
■ロシアがあんなフルタイム走り切れたのは…
 「無駄なシャドウラン」が少ないから。バックパスも少なく、シンプルに、走っている選手にパスを出していた。
 ヒディンクのサッカーは、各選手が「自分は何をすればいいのか」をきちんと理解しているから、『選手に迷いがない』。
 ヒディンクには明確な「戦術(鬼プレスとスペース潰しのタイミング。攻撃のシンプルさ)」があるから、選手が効果的に連動して動ける。
 ヒディンクの一番良い所は、「(事前と試合中の)確実な戦況分析」。
 パッと見は、凄い運動量に見えるが、『必要な選手(攻撃に人数をかけない)と、タイミング(走力による鬼プレスとスペース潰し)でしか走っていない』。オランダに比べて消耗が少ない。
 あと重要な事は、『「ボールをキープして走る」のは、「ボールを追いかけて走る」のより、かなり楽』。
 つまり、『「考えて走る力」は、相手から「考えて走る力(=無駄に走るようになる)」を奪う魔法のような力がある。』
774名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:45:48 ID:Nndvoxow0
>>545
ディレイってのは速効をスピードダウンさせることで
一発で飛び込まないマークの仕方のことではない
775名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:45:57 ID:Kc6PBmlNO
>>773
■その点、日本は…
 中盤でちんたらとバックや横パス繋いで、『その間みんなパスもらうために中盤で動く。
そのため、FWまでもがサイドにボールが入ってもすぐにはペナルティエリアに走れず、その間にサイドの選手はDFに寄せられセンターリングの機会を失う』。そして、体力なくなって自滅。

■もはや、「考えて走る」に異論はつけれない
 オシムが目指していた「考えて走るサッカー」を体現しているのかも。EURO時のロシア代表のサッカーは。
 オシムは本当に予言者みたいに当てる。しかも確信部分を。どっちが勝つとか単純理論ではなくて、あれだけサッカー見てて理論で語るから、当たればもはや反論する所がなくなる。
 オシムは、ヒディンクの評価について「彼は凄い監督」と言っていたが、「凄いの意味」に尊敬が入っていた内容だった。
 韓国代表監督やっていた500日のうち、ほとんどが基礎体力作りだった。そのため、当時、ヒディングは韓国マスコミに相当叩かれた。
 ヒディンクのサッカーは、各選手が「自分は何をすればいいのか」をきちんと理解しているから、『選手に迷いがない』。
 ヒディンクには明確な「戦術」があるから、選手が効果的に連動して動ける。
 ヒディンクの一番良い所は、「(事前と試合中の)確実な戦況分析」。
776名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:46:03 ID:nNunYml+0
>>773
OPTAでデータ分かるんじゃないかな
777名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:47:14 ID:Kc6PBmlNO
>>775
◆試合データ
オランダ    ロシア
  1 ゴール   3
  28 シュート 26
  8  枠内  11
  4  CK  11
  53 支配率  47
■『オランダがロシアによって走らされ過ぎた。』
 オランダが走ったのは、ほとんど守備に戻る時。これでは精神的に辛い。
 そして、足が止まったオランダに対して、差し足残してたロシアが一気に刺した。
■試合解説…『ヒディンクの一番良い所は、「(事前と試合中の)確実な戦況分析」』
 オランダは、GLでショートカウンターで得点を重ねていた。やり方は、2列目3人でハイプレス、突破されたら引いて守ってリトリート。奪ったら、両WGと両SBが前線に走りこみ、そこにロングボール。
 しかし、それを見たヒディンクは、カウンターをさせなかった。
 やり方は、単純に「SBを上げない」「攻撃に人数をかけない」、この2つだけ。
 その証拠が、「どちらがサイドを崩していたか」の一つの指標、CK。ロシアは11だったのに対して、オランダはたったの4。
 その途端、攻撃の手段を失ったオランダは迷走。連動性もなければ、機能性もないぐだぐだサッカーに終始。
 このままではまずいと思ったファンバステンは、カイトと右サイドにいるCBブーラルーズを下げて、攻撃的な右WGファンペルシ、ブラルーズより攻撃力のある右SBハイティンハを投入。
 これを見たヒディンクは、攻撃を左サイド(オランダから見たら右サイド)に集中。
 攻撃的な選手を二人も出して守備力の落ちた左サイドを、綺麗に突破して先制点。
 完全にオランダの自滅、監督の力量の差。
■「サイドのスペースが無くて、オランダが攻撃できなかった」と言う人がいるが…
 実質3TOPの狙いは、「両サイドが高めに位置して、相手の両SBを上がらせない」ことも主眼にあるのだから、その評論は的外れ。
 むしろ、オランダの敗因は、「SBが上がれなくて、高い位置でWGと合わせて数的優位を作れなかった」こと。
 ヒディンクは徹底的にサイド攻撃していた。特に、オランダがブラルーズを代えた所を徹底的に狙った。やっぱヒディンクはすげーわ。
778名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:50:56 ID:bJbrzSd40
ていうか前回の総括はしたの?岡田は。その上での馬鹿プレスなのか?
高地スタジアムが多いのに90分プレスを持続させる戦術なのか?
オランダ戦の反省点はわかりきってた事。それをどうするかという対応持ってるの?
何故親善試合でチャレンジ、課題が少ないのか?
カウンターを狙わずに点が取れる訳がない。カウンターはプレスが完成してからやるつもりなの?
馬鹿プレス後のショートカウンターと戦術なしのドン引き放り込みカウンターでなんとかなるのかね?
特に前者は選択を誤ると非常にリスキーだが、それを未だに試みてないようだし。
そもそもあのプレスにかなり下げられる1トップとボールを止めるハーフで効果的なカウンター狙えるんかね
779名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:56:47 ID:Jl+OBUGr0
10 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/10/08(木) 02:50:24 ID:Rt4Ity+b0
無限大な夢の後の何もない世の中じゃそうさ愛しい思いも負けそうになるけどむしゃくしゃしてきた
スポニチうどん国
600時間待たされて来た!!川崎1差。守り抜いたイレブン笑顔
モリシコラム「子供たちにもっとライブ観戦してもらいたい」
ミラン買収、アルバニアの富豪に。バーミンガムは香港の実業家に
今日香港戦
スタメンは2トップが森本&玉田
MFが左から松井、橋本、稲本、△
DFが左から今野、阿部、岩下、徳永
GKが西川
のようです。ニッカン君と全然違うな〜
俊輔出場見送り
岩下即先発か
徳永デビューだ
780名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:57:15 ID:nNunYml+0
>>769
どっちつかずで勝てるわけがない
日本が強豪国なら相手によって戦術を変えればいいだろうが
W杯に出る国の中だと20位以下だぞ
本気でGL勝ち抜くには思い切った戦術が必要
EURO2004のギリシアのように
781名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 02:58:48 ID:GAJnqKhw0
       森本
 本田  茸   剣豪  寿人
       遠藤
 長友  釣男  中澤  長谷部
       川口
782名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:02:00 ID:bRzuSJ1N0
ヒディンク

わたしは06年のW杯ドイツ大会でオーストラリア代表を率い、日本代表と対戦した。
そこでチームを分析すると、スキルはあるし、攻撃もうまい。

しかしながら、チームの戦術がオープンすぎてMFとDFの間にスペースがあるとも感じた。
そして何より試合終盤に疲れてしまう。日本は後半になると強みが失われる。

これは明らかであると。日本がW杯直前に行ったドイツ代表との親善試合もそう。
日本は60分、完ぺきなパフォーマンスを見せた。これには非常に驚いた。

しかし、最後の30分、フィジカルの強み、組織としての強みを失い、ドイツに追いつかれてしまった。
オーストラリアとの試合でも日本は最初非常に力強いプレーをしていた。

だが、後半に入るとオーストラリアが復活し立場は逆転した。

日本は後半15分ぐらいになると運動量が落ちて動きが止まるのでそこで攻撃の選手を
手早く投入して勝負に出た
783名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:04:29 ID:ejcNg9goO
オシムじいちゃんは、考えて走るサッカーって言ってたけど、
今の代表は、考える部分の力が足りないんだろ

普通に考えたら、アホみたいに前半でバテるやり方はしないだろ
784名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:07:06 ID:RifTZYFA0
途中までよかったよ
システムの話が出てきた辺りから、ん? なんか怪しい臭いが・・・
で、すぐに確信したよ
最後まで読んだら、自分の解答は正しかったと答えが載ってた

答え:(杉山茂樹 = 文)
785名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:07:18 ID:Cws+Mfc40
オシムは「考えて走る」サッカーで岡田は「走る」サッカー
だから全然違うんだぁぁっていう言葉遊びはもうわかったから(笑)
2人とも監督として同レベル同路線だよ

786名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:08:56 ID:bD5SuDLx0
ただ、14人で全力出し切るぐらいじゃないとワールドカップでの勝利する確率は上げられないようにも思える。
787名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:09:28 ID:tbbBvNSf0
守備は中澤頼みだし攻撃はサイド一辺倒であとは走れ
中身がない
788名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:10:34 ID:VHJTgdQ30
羽生みたいなのが変にもてはやされるようになって
もうこりゃあかんなって3年くらい前から思ってた
789名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:11:07 ID:4OE4k3VPO
いくら走ったってシュートが枠に行かないんだから、そりゃ疲れると思うよ。
790名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:12:18 ID:WvAic56v0
協会幹部に田嶋が居座るようになってから地獄だな
791名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:12:23 ID:tbbBvNSf0
>>788
岡田がオシム路線でいると思ってるバカがまだいたのか
792名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:13:32 ID:oXv7o43O0
布陣も良いけどドリブルしろよ
793名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:14:46 ID:oXv7o43O0
いくらプレスをかけても最後はサイドから真ん中に放り込むんだもん
お前らは猿かと言いたくなる
794名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:16:47 ID:bUI4EnAU0
岡野みたいな走るだけの選手もいたな
795名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:19:19 ID:VHJTgdQ30
しかし結果(>>704)直視できれば大同小異なのは
アホでもわかりそうなもんだが
直視できないんだろうなw
796名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:21:58 ID:abGTWH5GO
>>785その通り
797名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:23:44 ID:VHJTgdQ30
オシム時代ほど間延びしまくってはないけど
ヨーロッパのチームと比べて1人1人の動く距離が長すぎるんだよね

798名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:25:48 ID:sTpgHycw0
馬鹿で無能な岡田は、フルマラソンを短距離走のように走らせようとしてるからな。走るサッカーの意味を理解していない。
799名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:26:10 ID:WvAic56v0
走れ走れから軌道修正して成長し始めたのに
田嶋のせいで元に戻ってしまったな
800名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:27:36 ID:J9yw9VVcO
試合はいつですか?
801名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:30:01 ID:HX79b1vV0
>>785
>>796
知能が低いとそうとらえるんだな
オシムうんぬんは別にして岡田の無能ぶりは突出している
802名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:31:20 ID:CTRxCrMFO
仮に90分間プレスがうまくいってもな
横パス・バックパスばかり、クロスは浅くて弾かれる
たまにシュート打っても、守備でヘロヘロになって枠飛ばない・威力ない
点取りゲームで得点のパターンないチームは勝てんよ
803名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:31:53 ID:hOBL0SjFO
岡田はプレスの為に走ってる
オシムは攻撃の選択肢を増やす為
後者の方が未来があると思わないか
804名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:33:35 ID:k3+F2mWk0
黄金世代の頃はフィジカルコンタクトの重要性が
よく説かれていたのに何だか後退しちゃったよなオシムとかで。
805名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:34:16 ID:E/X3HTzd0
結果的に無駄になるかもしれないオフザボールの動きで
「可能性を広げる」あるいは「リスクを低減させる」動きを惜しむなってことっしょ
ガムシャラに走り続ければ良いってものじゃない
806名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:36:55 ID:k3+F2mWk0
>>803
同じガーナ相手に、ひたすら守備に終始して負けたオシジャパの試合を
横浜で生観戦した俺にはそんな嘘は通用しないぜ
807名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:40:35 ID:tbbBvNSf0
>>807
見る目ないからもう見にいかないほうがいいよ
808名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:40:44 ID:WvAic56v0
田嶋の馬鹿がユース監督時代に得た未熟な経験により
日本は馬鹿の一つ覚えのような放り込み速攻型、もしくは走れ走れサッカーに生まれ変わった
809名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:41:05 ID:k3+F2mWk0
ワラタ
810名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:41:36 ID:nCXhBPjd0
>>1
>本当の理由
というから覗いたら・・・

>>773>>775>>777
面白え
オシム儲じゃないがオシムの分析は正しいな
やろうとしていた方向も良かったと思う
岡田の代表選考は未だ迷走中
一番の不満は試合中のメンバー交替
あと選手の体力不足
無闇に無駄走りするなら
バカがつくぐらいの体力作っとけと
811名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:42:27 ID:NLIW3CeL0
>>807
同感
812名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:42:30 ID:BUwwYWWgO
90分プレスの元ネタってキャプテン翼ワールドユース編のジャパニーズゾーンプレス?
813名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:45:08 ID:qaOBalrgO
北朝鮮ばりの気合いサッカー
30年遅れなんだよメガネは
814名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:45:40 ID:k3+F2mWk0
決死の挽回レスに爆笑したw
815名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:51:55 ID:IhZqAmQY0
足短いからしょーがない
といったらそれまでか。。
816名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:52:02 ID:HmO9q9Wi0
そして走るロシアはスペインに2度も大惨敗したのであった
817名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:52:36 ID:Rw5nXVTJO
>>806
あの試合はオシムジャパンが試行錯誤してる中でも
攻撃的に向かった評価の高い試合だったな。

課題はガーナの身体能力を生かした突破を
攻撃で薄くなった守備陣形に対する運動量のバランスを
どう配置するかだけで、結局はカウンターでやられた以外の課題は無かったな。

もちろん、試合が終わるまで運動量は落ちる事なく攻め続けて
集団で攻める方向性はハッキリした試合ではあったな。
818名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:53:15 ID:HmO9q9Wi0
>>807
その通り
819名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:55:26 ID:PTqQBVmf0
サッカーが全員野球てwwwwwwwwwwwwwwwww
820名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:57:49 ID:ldmzXim40
まぁそう無理すんなよ、オシ信も。
オシムが食らうべきだった批判を岡田が受けてくれてるんだし
821名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 03:58:28 ID:rh8gHEMc0
相手オフェンスを誘導するディフェンスになってないからでしょうな
822名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:00:05 ID:UwKEbNwo0
日本は試合中に迷子になってる選手が多い気がする。
823名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:00:43 ID:4l3lEWfHO
良く走るのは素晴らしいし水を運ぶ役割を持つ選手はとても重要。しかし日本は水の重要性を知ってはいるが水の味を知ってる選手が少ないし、そのような選手が評価され難いのも問題
824名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:05:21 ID:Rw5nXVTJO
>>820
個人技を生かしたサッカーはスターシステムの恩恵でしかないから
各プロダクションが集団戦術を嫌うのは当然か。

まあ必死なのはどう考えてもアンチオシムの方だが。
825名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:06:22 ID:6Y3PAiNX0
これは攻撃のときシュートまで行ってないから
カウンターみたいになって疲れるだけ。布陣なんか関係ない。
826名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:07:41 ID:JufeKr1hO
長友とか加児をトップ下に置いて追い掛け回せばいいじゃん。
ボール取ったら本田にパスしてミドルシュート打たせる。
本田をFWにすればそこそこボール追うだろ、取ればゴール近いし。
ゴール前に飛び込むのは森本。
サイドに良いセンタリング上げるのがいたって一生点入らん。
DFは4人センターバック。1人はトゥーリオだから基本は3人扱い。
827名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:11:30 ID:Ev2smeMf0
この前のスパサカのインタビューもカズはずしとかアホな質問してないで
こういうことを言ってやればいいのに
828名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:11:55 ID:UwKEbNwo0
日本は危険なスペースを消して守備固めしてカウンター狙いのサッカーしようとしても個々でやられちゃうからなぁ。
829名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:13:52 ID:k/5iEJZd0
>>828
高さという弱みがあるからね。
放り込まれる前に何とかしたい。
830名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:19:59 ID:sHC58MFD0
中田が一番走ってた。がんばった。中田を見習え。
ってお前ら言ってたよなwwww
それを忠実に再現してるだけだろwwwwwww
831名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:34:30 ID:/JuZnhV10
>サッカーが全員野球てwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカーの走れ走れもそうだけど

野球の無走者で無理やり右打ち(進塁打)する打者も日本人以外は考えられない
東京ドームみたいな点が入る球場で一回から判で押したようにバントとか
832名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:42:17 ID:FcHIQvt00
答えは簡単

ヘディング脳がバカだからwwwwwwwwww
833名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 04:48:35 ID:NVfE3prmO
>>823
結局君は言葉だけ知ってても意味もサッカーも知らないから、意味わかんないよw

オシムがそう言ってたの??
834名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 05:04:14 ID:UBCdO+bG0
ワーワーサッカーは日本の伝統
835名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 05:19:44 ID:BdhmzM+T0
日本代表中盤 長谷部誠&松井大輔 特集 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=hPfrKd6WgNs
日本代表中盤 長谷部誠&松井大輔 特集 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=AnUjm95N66w
ブンデスリーガ ヴォルフスブルク長谷部誠 特集
http://www.youtube.com/watch?v=HT5rhZXwM4Q

Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 1
http://www.youtube.com/watch?v=sNBdwRjo5oI
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 2
http://www.youtube.com/watch?v=gsHPo8e2Wu4
Get Sports データで見る欧州遠征 検証プレスの盲点 3
http://www.youtube.com/watch?v=fgDt54_o99Q
日本×ガーナ Japan×Ghana 全得点シーン 2009/09/09
http://www.youtube.com/watch?v=xAhx0paB3B8
岡田監督インタビュー
ベスト4の本音、日本代表メンバー選考について
http://www.youtube.com/watch?v=wJrniMb4nSw
836名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 05:32:49 ID:OhjyZHKDO
タミナ強化は確かに必須だけど、それでも個人差あるんだから、それを見て先発決めたり、途中交代させんのが監督の仕事だと思うんだけど…。
そもそもスタミナ強化って時間かかるじゃん。代表に選ばれるかどうかも分からないのに、クラブでスタミナ強化練習ばっかしてらんないでしょ。
837名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 05:33:25 ID:RQEacfruO
サッカーで日本人の指導者に期待するのが間違い
838名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 05:48:36 ID:UwKEbNwo0
>>836
スタミナ強化してもW杯は連戦だから回復力も上げないと意味ない。
オフザボールの動きとその質の向上ととフィジカル強化を徹底するべき。
スタミナ強化よりもフィジカル強化の方がはるかに楽。
839名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:01:51 ID:ZT++u7U4O
やろうとしてることはよくわかるんだけど、それに見合った選手使ってないのが一番の原因でしょ。
ボランチに一人は走れる選手置かないと、機能しないでしょ。あと右サイドをどうにかすれば、W杯1勝できるんじゃないかなぁ
840名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:04:27 ID:co4PHVhl0
>>267
オランダの選手も含めた海外のメディアとかの声をたくさん載せたサカダイ読んだけどね
まあみんなそんなニュアンスで一致してたけど言葉の裏に日本代表のサッカーに対する畏怖みたいなものをかんじたんだが
日本はバンザイアタックとか強烈な前例もあるしね 
こいつら内心ビビッてんな、みたいな
841名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:04:52 ID:hYQ87tsg0
岡田は指導者として選手を90分走らせる為の、
科学的なトレーニング法ぐらい持ってるんだろ。
842名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:07:52 ID:UBCdO+bG0
マラソンの選手でもつれてこいよ
843名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:11:35 ID:k/5iEJZd0
高橋尚子が走る楽しさについてレクチャーする。
844名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:13:07 ID:3aLHBnMHO
>>837

サッカーで日本人に期待するのが間違い


だろ?
845名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:13:55 ID:OhjyZHKDO
>>840
ヘイヘイ!オランダびびってる!ヘイヘイ!……ゼィ…ゼィ…ゼィ…
846名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:14:51 ID:M3vXUYSJ0
>>1岡田サン>>2岡田サン>>4岡田サン
サンサンサンサン岡田サンち・か・らこぶ!
847名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:15:36 ID:o6jjM+ii0
加茂のゾーンプレスは実はフリューゲルス時代エドゥーが指揮していた。加茂はただのお飾り
そのお飾りを監督にしてなんちゃってゾーンプレスをやってたのが代表。
その代表のまがい物プレスを見て、戦術を覚えたのが岡田
848名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:16:37 ID:UBCdO+bG0
岡田の致命的なミスは90分走れるサッカーを要求してるくせに
スタミナのある選手中心でメンバー選らんでないこと
849名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:16:49 ID:flJ0dRJu0
ニースケンス

「ゾーンプレスは難しいよ。
 そのプレスのう効率を上げる為にたしかに砂浜でトレーニングしたよ
 あれはキツかった。
 でもね、大事なのはスタミナじゃないんだ
 ポジショニングなんだよ」
850名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:18:45 ID:J5UzrJYXO
>>847

その岡田が指揮する現代表の中心選手が中村俊輔

日本オワタ
851名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:22:03 ID:k/5iEJZd0
オランダみたいな上手いチームとやると、守備時間が延びて
必死で走る時間が長くなるから、結果攻撃の余力も落ちて
必然的に負けに近づくんだろうな。
852名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:33:26 ID:TPipD3pU0
ペナルティエリア前にいるDFに対して、何も考えずに1人で猛ダッシュでプレス
は馬鹿としか言いようがないな
853名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:41:57 ID:hYQ87tsg0
俺はカペッロの下の日本代表が見たかった
854名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:41:57 ID:RolNd+gjO
所詮岡田は古い根性論時代の遺物でしかない。
855名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 06:45:01 ID:X8m2zceN0
昔も今も弱いチームが勝つにはカウンターしかないんだよ
856名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 07:00:26 ID:jIga4Nc/i
>>18
例えの訳がわからん。

あぽ〜。
857名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 07:05:12 ID:YJswoxfC0
日本のサッカー自体がもともと動きの質より量を評価してた土壌なんだから
過程でこうなるのはなんとなくわかる
素人なので今のやり方が正しいのかどうなのかは全くわからないけど
858名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 07:46:54 ID:gX8EvXTs0
日本代表にはフィジカルコーチがいないと聞いたが・・・
859名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:08:50 ID:5Bjn6GFyO
激サカの徳永コメント見ると90分持たないのは単に試合前日の練習が過重なだけかも
860名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:11:14 ID:9z3MJZKD0
韓国人化と言ってもいいニダな
861名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:19:01 ID:Jpbnt0wA0
芝を長めにされたら
ハイそれまでよ〜
862名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:27:34 ID:yxjZOpQhO
>>858
フィジカルトレーニングは日頃からやらないと全く意味ないから、代表にフィジコ付けても意味ないだろ
863名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:32:54 ID:e2fTQSVL0
>>862
クラブでも代表でもフィジコの一番の仕事は、練習しすぎる選手を止めたり
怪我をしかけている選手を早期に見つけて休ませる、
状況によってはドクターと相談して嫌がろうが泣き叫ぼうが病院へ連れて行くこと
864名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:37:59 ID:e2fTQSVL0
ちょっと>>863だけだとおかしいと思ったので補足

フィジカルコーチの仕事は、選手が怪我したりしないように調整しながらギリギリまで体をおいこむ
スケジュールや練習メニューを作ることだけど、
実際にフィジカルを作るようなメニューは、ある程度の試合間隔が無いとできない
だからシーズン前かシーズン中断期間にやる
それ以外のシーズン中は、無理をしすぎる選手に目を配って、無理をさせないためにいる
といっても過言じゃないくらい
865名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 08:44:23 ID:yxjZOpQhO
>>863
そういうのは他のコーチやドクターの役割でもあるんでさ
フィジカル専用のトレーニング組まないなら、いてもいなくても大差ないよ
866名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 09:13:34 ID:tlVaHXB90
2chで紹介されてた記事で読んだんだけど
途中出場の選手が活躍するかどうかってのはウォーミングアップの質に影響を受けてるわな
で、ウォーミングアップの質はフィジカルコーチの存在に影響を受けてるんじゃないかという記事だった

オランダ戦の取材中に、記者が現地の人に日本代表はウォーミングアップが少ないと言われたらしいんだ
Jリーグのチームにもフィジカルコーチのいるチームといないチームがあって
途中出場の選手のゴール数(?)かなんかにちょっと差があったって感じの記事だった

日本代表も途中出場で活躍しやすいように直前合宿からでも雇えんのだろうか
いないよりはいた方が良さそうに思えるんだが
867名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 10:48:08 ID:ftyxtG8pO
どのblogだか忘れたが、オランダ対日本戦リポートで、
オランダのウォーミングアップは日本の半分の量だって書いてあったぞ。
868名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 10:53:28 ID:COR9bmWw0
お杉の言いたかったこと「4-2-3-1最高や!」
869名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 10:55:25 ID:3vvxAx0S0
そもそもポジショニングさえ良ければ走ることすら不要になる
870名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 11:02:26 ID:ywyeG6N20
朝起きたとき、すでに体が動ける戦闘状態になってるのが理想。
コンディションをそういう状態に持っていければアップは極端な話いらない。
そういう状態になっていない日はいくらアップしても体がいい状態にはならない。
アップで体力を消耗するだけ。
逆にアップで消耗しインターバルを置く事によって、体が休息する方向に向かい
いい状態でなかった体がさらに気持ち悪い状態になったりする。

これは前半で体力を消耗した状況で、インターバルを置いた後半に起こったりするし
スタメンじゃないのに、開始前に一緒にアップしたりすると起こったりするので
集中を切らしてはいけない。
精神状態でかなりコンディションが変わる。
アップでは変わらない。
まあアップは科学的な意味があるみたいだけど、個人的な印象はマッサージに近い

俺の場合の経験則だけどね
871名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 12:21:46 ID:LxwN09+N0
何をやってくるかわからないのが相手にとって一番怖いんだが
それは対処すべきことが複数あって対処しきれないあるいは予想外だから。
ところが日本は速攻なし、ドリブル突破なし、シュート打たないと
自分で選択肢減らしてる。
そのかわりに必死にプレスしてるんだけどバランス悪いよな。
岡田サッカーって究極の引き分け狙いサッカー目指してるんじゃないか?
872名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 14:57:16 ID:lQiI4EZe0
海外のどのサッカー経験者に聞いても、今の日本代表のプレスはおかしいと言われるよ。
まさかプレミアとかでやってるプレスと日本代表のプレスが同質と思っている人はいないでしょう。
日本がオランダ戦前半の前半にやったのは相手から見たら「神風プレス」。
守備ブロックなんてある程度で、相手エリアで縦に入ったボールにアタックをかけるというもの。
問題なのは常時「相手エリアの高い位置」からかけようとしたことにあるのにね。
しかも相手は力いっぱい攻めようとしてないから、全く守備ブロックは崩れてないのに、
奪ったら攻めなければならないみたいな考えで、ひたすら高い位置でボール回しのために動き回る。
奪うために動き、奪ってからボールを保持するために動く。
相手は守備ブロックをしっかりと敷いているので最低限の動きで対応出来るという最悪のパターン。
前半20分くらいで相手の4,5倍くらいの体力を消耗している。
これで勝てるなんて考える方がおかしいよ。
数年前、強豪と良い勝負をしたときの試合よりはるかに劣化したプレスを今頃やってる。
873名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 14:58:41 ID:/SP7O1np0
オシムやめとけってあれほど言ったのに
大事なのはポジショニングであって運動量ではないと
874名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:09:00 ID:lQiI4EZe0
>>642
岡田になってからの日本代表を見れば良く判るよ。
あまりに弱小相手だと一方的に押し切れるけど、
少しくらい格下の相手だと後半バテるという試合をひたすら繰り返してる。
本気でやればやるほど、その確率は上昇してる。
つまり、相手がそこそこのチームだと、勝手にバテてサッカーにならなくなるのが今の日本代表ね。
オランダ戦は、一方的に負けると思っていたのに、前半ポゼッション高くて失点しなかったことで勘違いした人が、
良いサッカーだったと言ってるだけ。
客観的に見れば、相手は全く押し込まれて無いし、日本が勝手にバテて集中力を欠き、
それによって失点したことによって、神風プレスを復活させようとしてさらに自爆。
ちゃんとしたサッカーをして結果をはっきりと出して、
それで何が足りないのかということを明確にしないといけないのにね。
875名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:12:01 ID:s/nRZnsh0
アジア杯でサウジに惨敗したときに「内容では勝ってた」とか
馬鹿なこと言ってないでちゃんと原因を探るべきだったんじゃないかな
876名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:16:39 ID:lQiI4EZe0
>>873
全く同意。
ポジショニング・守備ブロック・担当スペースへの意識がびっくりするほど低いのが日本代表
足元のテクニックと比較すると有り得ないくらいの差がある。
チャンスやピンチなどタイミングを見計らって崩すなら判るけど、
神風プレスのために崩し、ボールを保持するためにSB上がりまくって崩すとか有り得ない。
どのタイミングでアタックし、どのタイミングで守備ブロックを固めるかという戦況を見極める力が無い。
877名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:19:25 ID:PHkkkfAx0
走るのは良いんだけど、2つ3つ後のプレーを
考えて走ってるやつが少ないと思う。
特にペナルティエリア付近でのプレーが。
878名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:33:08 ID:ouDbMxM20
数秘術者が!オランダクラスの個人技相手では、二対一でも確実にボールカットできるわけじゃ
ないんだから、運動量が異常に多くなって当たり前。
879名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 15:52:25 ID:lQiI4EZe0
オランダ戦の試合観てて、個人技でぶち抜かれたシーンなんて殆ど無いよ。
ある程度バテて来た事によってボールを追い掛け回せなくなったことにより、
守備ブロックとスペース、マークへの意識が高まって、
ボール受けても攻め込めそうなスペースが無くなってしまったんだよ。
だから、相手は終始前目からの軽めのプレスでじわじわ追い込むという戦術を取ってた。
重要なポイントなのが、失点するまでは出来ていたってこと。
安易なロングパスによる高い位置でのボールカットでチャンスを作られ、セットプレーから失点。
そこから始まったのが意味の無い正に「無駄」な走り。
プレッシャーのタイミングは遅れ、マークやポジションを放り出してボールを追いかける。
見ていて思ったのが、目の前で餌をちらつかされて走り回る犬の集団って感じ。
見ていた殆どの人が感じた悲壮感はこれによるものだと思う。
自分も無力感というかそういったものを感じて悲しくなった。
多分日本代表の頭に最後まで残っていたのが「走ってボールを奪うこと」だったんだろうね。
880名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 16:51:42 ID:k/5iEJZd0
ベンチワークとして、後半10分くらいで交代する選手を最初から
決めておいて、その選手を走りの中心に置くということも必要
だと思うわ。
90分全員が走ったら、体力差だけでもチーム内にムラが出来て
守備すらもまともに出来なくなるのは分かりきってる。
881名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 17:05:33 ID:hOBL0SjFO
要はビルドアップから攻撃まで全て個人任せだから
特効プレスなし普通のサッカーしても引き出しがないのが原因じゃないか岡田的には
それだったらそこを煮詰める為の最終予選だったんだけど
882名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 17:29:12 ID:lQiI4EZe0
>>881
基本的に岡田ジャパンには戦術が無い。
そして他の選手を活かすための動きというのが異常なほど少ない。
フォローされるプレーが許されているのは俊輔のみなのが現状。
放り込みサッカーで日本が世界で通用しないのは、誰でも判ることなのにね。
最近それについて俊輔が発言したようだけど、正直「今頃?」って思った。
誰が馬鹿をやるか、誰を捨て駒にしてどう崩すかというイメージが全く湧かないのが問題。
誰も馬鹿をやらず、誰も捨て駒にならないし、なる気すらない。
それぞれの選手の役割が異常なほどぼやけてるんだよ。
ただでさえ個人能力が低い選手の集まりが、全員MFのような動きで戦う・・・。
得点も守備も皆の責任。
つまり、誰も個々の役割において責任を負わないのが今の日本代表のサッカー。
どうやって勝つなんて明確な予想は出来ないのに、
何故か体力が落ちて後半ぼこぼこにされることだけは予想できる。
本田の「得点への責任」というのは非常に重要なことだし、物凄く重い発言。
同じアタッカーのポジションの選手の気持ちには確実に火をつけたよ。
これにより、今までぼやけていた役割が徐々に明確になってきた。
本田がそれに対して結果を残せるかどうかは別として、
一石を投じてくれたのは日本代表にとってプラスになる。
883名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 17:40:23 ID:TDnOaSnp0
オシムと岡田ではプレスの掛け方の質もかなり違うぞ
極端な話、岡田サッカーは犬のようにボール追いかけまわしてるだけ
個々のポジショニングなどを含めた個人戦術の部分をたたきこめるだけの素養もメソッドも
持ち合わせてないのが岡田
悲惨な特攻サッカーを南アで見せられるわけさ
884名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 17:44:49 ID:flJ0dRJu0
>>883
オシムは”考えて走る”
岡田は”走る”

オシムは得点を奪う為に、常に正しいポジショニングを意識しろ!
という意味で”考えて走る”を使っていた。
簡単に言えばパスアンドゴーの徹底。
守備に関しては、攻撃に人数をかける分だけ相当に手薄
この手薄な守備をカバーする為に守備範囲の広い啓太を重用。
啓太が縦横無尽に”走って”(岡田的)、待ち構える守備陣が挟み撃ちにする
守備はこれだけ。
フォアチェックはもちろん重視するけど。

岡田の”走る”は、ボールを奪う為に走り回れという意味。
がむしゃらにボールを追いかけて高い位置で奪うというビジョン。
だが、その後がまったくないのでアクセントをつけられる選手が必須。
それが中村なんだが、中村にはパスを回す能力はあっても
チームとして得点を取る、取らせる能力がない。
885名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 22:42:17 ID:WiptCpQS0
>>884
実態は、全て俊輔の自己中ポジショニングによるギャップ埋めのための
後追いDFによる疲弊。

岡田のせいにするのは簡単だが、俊輔を外すのが簡単じゃないことも確か。
もちろん、実力じゃない部分で。

岡田を馬鹿だと言う前にまず、俊輔を外さないと岡田の姿も見えてこない。
まあ、岡田叩きは俊輔擁護とセットだからお前の素姓も分かりやすいけどな。w
886名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 22:44:46 ID:DRG9GdcA0
>まあ、岡田叩きは俊輔擁護とセットだからお前の素姓も分かりやすいけどな。w

それはねぇだろ・・・。
887名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 23:05:46 ID:yKl8qBEr0
無駄に走ってもスタミナが切れない人を集めればいい

     矢野   巻
   岡崎     山田直
    柏木    明神
 長友        加地
     今野   


あーもうわかんねえ   
888名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 23:09:18 ID:jMJmhDvU0
岡崎をポストや囮の動きのできるFWの少し下で使ってあげたい
889名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 23:15:55 ID:co957zSK0
そうは言うけどな。
ガチムチの白人と一対一で競り合ったら負けるし、
アフリカンとかけっこしたって勝てるわけないし、
そうなると無理してでも数的有利ってのは作らないとダメなわけで。

マンユー対ガンバの時だって英語の実況は
ガンバの無節操なポジションチェンジ褒めてたぞ?

布陣が綺麗なチーム同士でやったらそれこそ
個人能力が高いチームが順当に勝つだけだろ。
890名無しさん@恐縮です:2009/10/08(木) 23:18:47 ID:WiptCpQS0
>>889
だから、それは共通理解の下に行わないといけない。
俊輔のフリーロールは岡田の指示ではない。
今日の試合後インタビューでハッキリ言っている。

ポジションチェンジしてもいいがバランスは崩してはいけない。
891名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 00:23:09 ID:IVf0dNdb0
コレが観たい

    森本 本田
 ケンゴ     石川
    稲本 明神
長友        長谷川
    釣男 中澤  
     
 
892名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 00:40:37 ID:cxnc4bgO0
>>618
URLは?
893名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 01:37:22 ID:vawMXhBW0
少し前はよく言ってた「ボールは疲れない」
これと逆のことをいまは必死になってやってる
それが世界レベルでの戦いなのか?と言えばそうでもない
特に前回のCL決勝を見て「ボールは疲れない」も事実だと再確認した
894名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 02:14:08 ID:a6rVNdItO
基本的にDFラインが低すぎると思う。監督がプレッシング思考なんだから尚更。
前半から自陣PA辺りで
ふらふらしてたら真ん中
ぽっかりだろ!それされると前が疲れんだよ。
‥とか言うと中澤闘莉王
ガン切れだろな
てめぇ後ろやってみろwと

by90年代横浜の怪童
895名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 02:21:53 ID:UF4bDKdWO
そら馬鹿ばかりだからな
896名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 02:22:22 ID:1zVnY2BqO
攻撃もわーって10人で攻めて途中たらたら後ろにボールパスしてやっと前に出そうとしたら捕られ又守備にわーって戻ってるからじゃない。
攻撃は前の4.5人でなんとか出来ないの?
897名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 02:29:10 ID:UF4bDKdWO
そらヘディング脳だからさ
898名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 02:44:05 ID:a6rVNdItO
そうなると10番邪魔だよね
ハーフは14番がいれば後はパサーいらねえよ。
うまいってよりボールを前に運べる奴がいい。
か、ダイナモ系ね。
死ぬほど走る奴ね。
ねこ大好き
899名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 03:31:10 ID:nl3jSYuR0
>>894>>898
どうやって読むんだ、これ
900名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 04:20:27 ID:UF4bDKdWO
低学歴
901>>785:2009/10/09(金) 04:29:51 ID:AbcJr6uZ0
>>785
あとは
オシムは攻撃で走るサッカー 岡田は守備で走るサッカー
とかかなw
2人とも攻守全体に走りを求めてるのは明白だわな

902名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 04:52:40 ID:N0Y43VRWO
テクがないぶん動かなくていいとこも動かないといかんからな
あとゴール決められないからそのぶん他よりも多くカウンター喰らう
結果そこでも動かなきゃならない
突き詰めるとトラップとシュートが世界と対等になりゃ随分マシになる
それでも他の部分で世界のが上だけど
903名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 04:55:17 ID:r5DSwYkcO
中村みたいな貧弱野郎がいると、周りは倍走らされんだよ
一対一で勝負できないレベルのやつはサブにしとけよ。
基本フィジカル当たり前よ
数的優位をつくるだ。その考えでいるかぎり、日本人は負け犬マインドから抜け出せないんだよ
904名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 04:58:27 ID:UF4bDKdWO
猿だなw
905名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 05:02:36 ID:PoSHyNXC0
で、杉山なのか
906名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 05:07:35 ID:HV+M/l6QO
プレスするんなら
バテないようにインターバルとルールを決めとけと。
907名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 05:10:54 ID:ThMPCRfD0
アジアではイケイケ、世界レベルでは片道の燃料で玉砕。
908名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 17:48:52 ID:VtUFPQ+60
茸は攻撃で役に立たないだけならともかく守備もしないでふらふらとどっかいってしまうのが最悪
909名無しさん@恐縮です:2009/10/09(金) 21:45:18 ID:Zv1XXz2E0
>>847
えーと、ベルデニックというスロベニア人がいてだな
当時はファーストネームでズデンコズデンコ言われとったが
910名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:26:55 ID:/az6EY3F0
日本は守備でポジションがあいたらカバーしろとなるけど
攻撃陣が守備してポジションに穴が空いてもカバーしねーからな


いざボールを奪っても攻撃のスペースに人がいなきゃ茸パスにならざるを得ない




と、隣の生まれて3週間のヌコが申しておりました。
911名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:40:47 ID:7IMMSJzUO
テクニックスピードでます勝てない相手にプレスで対抗しようとするから、90分もたないだけじゃん。
ビッグクラブがやるプレスといっしょにしてどうすんだ?馬鹿か?オランダレベルの相手に勝とうとする戦術とか馬鹿なこと考えないで、日本を普通に今よりレベルアップさせること考えろよ。
912名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:45:24 ID:2sRMg3RA0
休みながら走らないと
913名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:48:31 ID:8UIP5F+H0
今の日本って本当に無意味な無駄走りが多いよな
914名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:54:57 ID:QfOpZm1RO
ベスト16からは90分プレスで勝てなかったら延長なんだが
915名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 01:56:29 ID:6XEd7FNQ0
延長になったら相手も疲れて相対的に持ち直しそうw
916名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 05:16:26 ID:syfvkPsE0
ボールを奪ったら、速攻ができるか確認

・出来る→速攻
・出来ない→後ろでボール回して体力回復しながら成功確率の高いプレー

これを繰り返せば良いだけではないの?
速攻できるのにバックパスしたり、速攻できないのに前に蹴りこむような無駄を省けば楽になりそうだけど
917名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 06:19:52 ID:Tc1SNxMpO
馬鹿が蹴り低学歴が見る

それでいいじゃん。

918名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 10:06:16 ID:Un6GgTYV0
全ポジション双子で前後半で総入れ替えする
919名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 11:37:43 ID:1G/J2rIoP
なんか技術や体格で勝てないから90分プレスし続けて対抗しますって
発想が未来が無いというか・・
その先に日本のサッカーの発展があるのだろうか
920名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 11:44:27 ID:/az6EY3F0
将来ブラジルやアルゼンチン代表になりそうな選手を青田刈りして
日本に帰化させて日本代表にすれば、日本が世界1も夢じゃないな。

最高の強化プランじゃね?
921名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 11:50:16 ID:u/oq5/+p0
マラソンランナーでも自分の体力考えて走るのに、
いちいちピンチでもないのにプレスすんなよ。
922名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 12:06:03 ID:/XDg+Bkd0
CBがリスク冒して前線にあがって得点する確率、
CB不在でカウンター食らって失点する確率、
素人の素朴な疑問だ・・・
923名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 12:13:09 ID:Kw0Faoo/O
オランダ戦も最後まで走れてた
質の問題とか誰かが言ってたね
924名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 13:09:14 ID:cWfxRQ/oP
>>17
評価
925名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:13:59 ID:Bi3d6wye0
マラソン選手にちょっとサッカー教えたほうが戦力になるんじゃね?
926名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:21:36 ID:jnpeEj9K0
中村が攻撃時に勝手に逆サイドからボールサイドに寄ってきたとき
味方がボール失って攻守が入れ替わると、当然相手は中村が空けた薄いサイドへボールを運ぶ
ここで中村はそのサイドに戻らず、都合良くポジションチェンジして居座るので
松井や大久保が長い距離を走って反対サイドの守備に戻る

思いっ切り下がって、こんな可能性の低い、長いクロスを入れるだけの、
本来二列目の右SHの中村俊輔・・・。

右SHのポジは完全放棄で、フラフラと中へ左へと入って、寄せられるとずるずる下がってコネて
長〜いアバウト・クロス放り込むだけ・・・。

927名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:37:04 ID:/2WXzAf80
そりゃFWにまで守備を要求されちゃうからな日本は。
だからイザという時に動けないし走れないし疲れてるからシュートの精度も落ちる。
もう20年以上前から言われてる事です。
928名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:39:28 ID:7sOrQRW30
走りながら休む練習してないからダメ、ボクサーの練習見学してくれば良いと思うよ。
929名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 14:58:35 ID:m5o+UO6/0
日本人のメンタリティの問題でもあるからな。
仕事がなくても、有休が残っていても、朝から会社に来て、定時まで時間つぶしてる馬鹿の多いこと。
休めるときはしっかり休めばいいのに。
930名無しさん@恐縮です:2009/10/10(土) 15:23:04 ID:u3lmWvPn0
いや
1.仕事をしない奴にやらせるのは面倒
2.かといってそのまま穴はあけられない
3.だったらつらくても自分が動いた方が話が早い
この黄金のワープア・スパイラルパターンだろ

岡崎と中村俊みてるとよくわかる
でも結局2で穴はそのままにして責任をはっきりさせるしかないのよ
931名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:46:02 ID:MEkwhGvR0
FWは点とってなんぼ
下がってくんな
なんならゴール前に張り付いていろ
守りは俺たちで十分


っていうMFやDFはいねーのかね
932名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 01:59:56 ID:apB+tcAtO
走れ、プレスをかけろは
小中学生の監督でもよく
言うぞ。
それにこだわり過ぎてる
出っ歯は、それだけ策が
ない証拠。
933名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 02:06:45 ID:HvsYPAJ80
この記事はどうでもいいが
いい時の山形は守りのとききれいに3本ラインが整っていると思う

934名無しさん@恐縮です:2009/10/11(日) 07:16:33 ID:hSnlw99fO
>>931
小笠原が大迫・興梠・田代・佐々木に常に言っているよ
でも皆代表で駄目にされる
935名無しさん@恐縮です
というか、サッキもそうだがトルシエだって岡田以上にプレスと浅いライン
をしいていたのに、走力に頼るサッカーは否定してただろ
「正しいポジションを取ればそんなに走る必要はない」って
プレッシングというのが走力に頼らざるを得ない戦術なら、
その割合をいかに減らすかというのが監督の役割

「体力がないならつけろ」というのは、自分の役割の放棄だよ