【調査】有益情報「テレビよりネット」87.3%…ネットデビュー後のTV視聴時間「減」67%…WEB利用者にとってネットはTVを完全に凌駕する存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
約87%が有益な情報は「テレビよりインターネット」、楽しいのも「ネット」約68%

 インターネットコム株式会社と株式会社マーシュは、「パソコンとインターネットに関する調査」
を行い、インターネットユーザーのテレビおよびインターネットに関する意識を探った。

 調査対象は、全国の10代〜60歳以上のインターネットユーザー300人。
男女比は男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代1.3%、20代18.7%、
30代20.0%、40代20.0%、50代20.0%、60歳以上20.0%。

 まず、ネットを使い始めたことがテレビの視聴時間に影響したかどうかを見よう。
「インターネット利用を始めたことで、自分のテレビの視聴時間はどうなったと思いますか」
との質問を行った。

 テレビの視聴時間が「短くなった」との回答は67%(203人)と7割近くにのぼった。
一方、「長くなった」は3.3%(10人)とごく少数で、「変化なし(同じ時間見ている)」は
29.0%(87人)であった。

 次に、テレビとインターネットに対する意識を見よう。「テレビとインターネットで、
どちらが自分にとって有益な情報が入手できると感じますか」との質問を行った。

 その結果は、「インターネット」との回答が87.3%(262人)、「テレビ」は12.7%(38人)となった。

 では「楽しさ」ではどうだろうか。「テレビとインターネットで、どちらが楽しいと感じますか」
との質問でも、インターネットに軍配が上がり、「インターネット」68.3%(205人)、
「テレビ」31.7%(95人)という結果となった。

 検索などにより自分の欲しい情報を必要なときに引き出せるインターネットは、
ネット利用者にとっては完全にテレビを凌駕する存在となっているようだ。

japan.internet.com
http://japan.internet.com/research/20090924/1.html
2名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:28:23 ID:8c8h//gT0
そらそうよ
3名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:28:51 ID:dlxbw2FbO
そらそうよ
4名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:29:13 ID:6oyqgP1P0
そらそうよ
5名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:29:45 ID:NtK9rI8c0
そらそうよ
6名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:29:50 ID:1Dmf0K+k0
最近はネットの情報だけで情報通気取りして、
その実情報の細かい部分についてはテレビ&新聞オンリーよりも無知だったりする
ハリボテ情弱が多いけどな。
7名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:29:52 ID:Ueka2JH5O
そらそうよ
8名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:30:10 ID:pFW0MPsC0
そらそうよ
9名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:30:17 ID:yZcKXmqAO
ラジオ「テレビが出た時の俺達の気持ちが今わかったか」
10名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:30:28 ID:xRM3qGAp0
そらそうよ
11名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:30:31 ID:gc0AVKwHO
今の私は
12名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:30:36 ID:+xS11sg20

             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして新聞貼り付けて読み上げてるの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |    取材出来ないの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

13名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:31:01 ID:UL8YzNU50
テレビとインターネットで、
どちらが自分にとって有益な情報が入手できると感じますか」との質問を行った。

その結果は、「インターネット」との回答が87.3%(262人)

圧倒的じゃないか
14名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:32:06 ID:tn348d9m0
そらそうよ
15名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:32:49 ID:058ZrAA70
テレビも有益な情報源なんじゃないの?


司会者とコメンテーターさえいなければ
16名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:33:15 ID:ekRttWhI0
そらそうよ
17名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:33:22 ID:ngJ+l6WgO
ネットって言っても、自分の都合の良い情報だけを拾ってる奴が多いだけだろ。
そういう奴に限って情強気取りww
ワイドショー見てるババアと変わらん
18名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:33:36 ID:1wLgavry0
テレビ気持ち悪いんだよ
韓国に謝罪に行く日本人を取材したり、贖罪意識を未だに前面に押し出して
あんなの見てたら欝になるわ。ネットでいろんな資料を調べた方が有益
19名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:34:59 ID:o4avt4rM0
ネット喫茶で、友人同士で、きている男子中学生っぽい2人が、さっきから、
「すげー!すげー!」とか、いってるけど、あいつら、何見てるんだろう??

たぶん、インフルエンザで学校休みらしいのだが・・・
20名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:35:05 ID:qkOnrJFH0
モチロンソウヨ
21名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:35:19 ID:wHQv/LMVO
タレントのドンチャン騒ぎ見ても時間の無駄だからね
22名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:35:23 ID:2PeAbo9u0
確かに最近よく 苛つきながらテレビ電源きってるわ
つまらなくて腹が立つともうこうする以外出来ることが思いつかない
テレビはあくまでも受動的なものだからつまらないときの苦痛ときたら
23名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:36:03 ID:IE9+JnLE0
>>15
テレビ局の恣意的な編集のせいで、むしろ有害
24名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:36:19 ID:2PeAbo9u0
>>19
なにその臨場感
25名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:36:26 ID:98uYB8TU0
そらそうよ
26名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:36:36 ID:4iaZWNgsO
テレビは有益な情報を切り刻んで偏向するから見たくない
27名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:36:45 ID:VNN81nLO0
ヘビーユーザーに聞くなよ
28名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:37:06 ID:dsb8ZnF40
そらそうよ。いまさら・・・・・。
29名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:37:19 ID:SgEKwBr70
テレビはますます石川遼に代表されるようなものしか扱うことが出来ず
最大公約数化が過ぎてやがて破滅する
30名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:37:47 ID:llGWUAXK0
野球観戦者に野球とサッカーどっちが好きか聞くくらいバカな統計
31名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:38:07 ID:iDNOPs8c0
>>26
インターネットの情報が偏向じゃないとでも思ってるのかよ、おめでてえなw
32名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:38:18 ID:u85aUnjE0
そらそうよ
33名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:38:37 ID:lHRJ0yum0
俺の場合ネットのおもしろさなんてテレビありきだわ
34名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:38:49 ID:cRP6R2M80
ていうかゴールデンタイム

悲惨なぐらい見たい番組が一つもないんだもんwwwwwwwwww


35名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:38:53 ID:2PeAbo9u0
>>31
偏向してると言う根拠は?
36名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:39:13 ID:5ZdVAhuWO
ネットしないけどテレビつまらないから見なくなった
37名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:40:03 ID:wCMKxRL20
そらそうよ
38名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:40:56 ID:gEwfg0iDO
結局、テレビ放映されたアニメみるんだからな
39名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:41:31 ID:WJqN/S9u0
( ^+^) < ネットにはマスゴミが報じない真実がある!(キリッ
40名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:41:50 ID:v0mIZOgZ0
恐ろしいことに何年何千日もやってた暇つぶしでテレビつける習慣をやめてしまったよ
いまもテレビはつけてない
41名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:42:17 ID:gX6tAl+E0
多部ちゃんが見れるのはTVだけ
42名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:42:19 ID:mo2aLByqO
ネットやってたら、自動的にテレビを見る時間は少なくなるだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:42:46 ID:kHSHARlNO
CMがうざいから見たいテレビ番組は録画して見る事にしてる
44名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:43:00 ID:va4zeooZ0
んでもってこのアンケートの情報を得られるのはネットだけ?
45名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:43:50 ID:2PeAbo9u0
>>44
ナイスなアイロニー
46名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:44:14 ID:f5Rk9iQ70
ネットを主戦場にしている会社の調査と、
テレビ局の調査じゃ、隔たりがすごそうだな。
実際には、どちらも信用するな、ちゃんとした情報をつけたいなら、
情報を仕入れる前に基礎知識を仕入れないと、
全く情報は役に立たん。
つまり、俺にとってはゴシック記事が一番身の丈に合っているということだ。
47名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:44:47 ID:QwTisqdb0
インターネットユーザに行った調査なら当たり前じゃないのか?
48名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:44:48 ID:E5srA6xCO
テレビは見るよ
そのかわり実況chでグダグダしながらだけどね
49名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:45:33 ID:nDfm+Pwq0
外国人参政権断固反対!全国リレーデモ開催のお知らせ
http://www.zaitokukai.com/modules/news/article.php?storyid=269

民主党が日本破壊!憲法違反の外国人参政権を許すな!【在特会】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8299282
http://www.youtube.com/watch?v=45sEIeP0QXo

9.27アキバ行く前に聴こうぜ!

AreiRaise - 矜持 (MUSIC VIDEO)
http://www.youtube.com/watch?v=snDrZKBZx1Y
【英霊来世 「九段」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6880000

9.27アキバ行く前にシミレーションしておこう!

9・20外国人参政権断固反対!名古屋デモPart2(2/4)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8308960
9・20外国人参政権断固反対!名古屋デモPart2(3/4)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8309626
9・20外国人参政権断固反対!名古屋デモPart2(4/4)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8309999

在特会北海道090913 桜井流街宣講座1〜7
http://www.youtube.com/watch?v=wiyoELk_K5I
http://www.youtube.com/watch?v=x7s1WlilZUM
http://www.youtube.com/watch?v=umBBumbEQrA
http://www.youtube.com/watch?v=HBpz7K0cmbg
http://www.youtube.com/watch?v=lVXxEgAl__A
http://www.youtube.com/watch?v=iV5FAfgWDCc
http://www.youtube.com/watch?v=elI4xJx9YC0
50名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:45:58 ID:GUEL6dmf0
民度
ネットのバカ書き込み>>>>>テレビのバカコメンテータ
51名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:46:11 ID:LF9PtsEh0
そらまめよ
52名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:46:29 ID:6OEQbczp0
この記事が目に入って、ハッと気が付いた。
俺、今日休日で、銀行行ったり弁当買ってきたり以外、
基本家の中で洗濯機まわしながらネット見てウダウダしてるんだが、
朝起きてから今の今までTV点けてないw
53名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:46:57 ID:v0mIZOgZ0
>>42
それはないね、ネットやりながらテレビみたり
PCキャプのTVソフト画面立ち上げて二局みてたりキャプしてたりしてけど
それやめちゃった、まあうるさいから
54名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:47:00 ID:XdTWjqkFO
>>17
ほんとその通り
ネットの情報こそ眉唾半分で見なきゃならんのに、盲信してる奴が多くて笑える
テレビ、新聞、雑誌、ネットなど、どれにも肩入れせず
バランス良く情報を得るのが強者のはずだが

55名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:47:01 ID:6s1XfaXt0
ネットは嘘・有害情報もあふれまくってるがしたり顔で捏造報道や恣意的報道
してるTV情報をそのまま受け入れるわけにはいかないな。
ネットでは情報の抽出から信頼性の確認、判断、採用まで自己責任で行うから
間違ってた事に気が付いて恥じかいたり損をしてもなっとうくうだからな。
もちろんTV情報もネットにあがってくれば、有益な情報かもしれないと確認す
る価値はまだあるかもしれないので、倒産しない程度にガンガッテくれや。
56名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:47:17 ID:lujVKp5+O
マスゴミの自己満とかどうでもいいし
57名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:47:55 ID:ldUFE0f/0
>>35
例えば2chのソースの多くは、偏向しがちな既存メディアであること
そして、その情報は偏向していると多くの人が先入観を持って見ていること
58名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:48:05 ID:zGoXSWF/0
そらそうよ
59名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:48:19 ID:2XSffbCSO
間違いなく減ったな

もちょっと突っ込んで言えば持ってるPCがデスクだから2ちゃんに限ってなら、
祭や実況追っかけている時はおっつかないからもちろんPC使うけど、
常駐スレは基本マッタリだからケータイメインになったなあw
60名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:48:51 ID:64efsoPt0
で、一も二もなくブッチャーブラザース説を信じるネットリテラシーの高いおまえら(笑)
61名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:48:54 ID:cduTVOtbO
TVと電通は倒産しろw
62名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:50:53 ID:QMqP12h40
ただネットは真意は問わずあらゆる情報が垂れ流しだからな・・・

一説によると80%は嘘情報という話もあるくらい
63名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:51:11 ID:WM8WhLDd0
タモリ倶楽部くらいかな
テレビで見るのは
64名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:51:14 ID:2PeAbo9u0
>>57
そのくらい懐疑的にメディアを見ると ほとんどの事が嘘っぱちに感じてしまう。
新聞ならどうか? 著名な書籍? そもそもバランスってどう取るのだろう
65名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:51:16 ID:FR9jU4Ej0
いわずもがな〜
66名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:53:41 ID:2PeAbo9u0
>>62
人の語ることは九分九厘デタラメだって考えかたも出来る。
67名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:55:01 ID:gaX8+pLYO
朝テレビ欄見てガッカリすることが多くなったな
68名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:55:59 ID:MLZwWU6CO
無益な情報も他のメディアに比べて圧倒的に多いけどな
結局どのメディアが一番優れてるとかは無くて情報を取捨選択できるかどうかってだけだろ
69名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:56:00 ID:v0mIZOgZ0
ネットはウソも含めてやっぱし自分の情報流せるのがいいんだと思う
テレビ新聞は正座して情報が流れていくの見て記憶して身内と語るだけだから
70名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:56:14 ID:8dNLGXyk0
TV見るなんて時間の無駄
71名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:58:41 ID:q5tGPJzn0
そらほんまそうっす
72名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:59:14 ID:kRHwA6CE0

    れ
        芸
            ス
                ポ
                    か
                        ?
73名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 14:59:33 ID:PfNf0nqD0
そらそうよ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:00:59 ID:Dw27MdtD0
まあ何気なくTVっていうのは確実に無くなったな
75名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:01:52 ID:Zp/XNHk60
電通のオナニーを楽しめるのはスイーツくらいか?
76名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:02:30 ID:BZ2PDZqW0
地上波、昨日もひでえけど今晩もひでえぞw
見たいなと思える番組とかマジでないから
77名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:03:34 ID:dDXgAfIH0

最近、報道ステーションのようなニュースショーを見てると、なぜかいらつく。

78名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:04:46 ID:5wWJWoK4O
お前らテレビ見てろよ
俺はネットやるから
79名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:05:18 ID:RHy1tn6P0
実況みながらテレビを見ることでバランスを保てばいい
80名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:07:06 ID:Dw27MdtD0
TVや新聞や雑誌は受動的情報源
ネットは能動的情報源
双方をうまく利用するのが大事
81名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:07:23 ID:rYiZAvEg0
昔はテレビつけっぱなしでボケーッと見てたけど
最近はそれすら苦痛で消したくなる
テレビッ子だった自分がそうなるなんて信じられなかったわ
82名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:08:50 ID:kL3/z25IO
みたい番組が無いんだよね
83名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:10:56 ID:dlxbw2FbO
昔は見たいドラマやバラエティーがいっぱいあったからな
それにネットなんて今みたいに普及してなかったしね
84名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:11:22 ID:HwIAn8ax0
今どきテレビに噛り付いてるのなんて、年寄りと視豚ぐらいのもんだろ
85nobukococky ◆qAlJROe2Hw :2009/09/25(金) 15:11:22 ID:a+67w3lO0
加藤登紀子『川は流れる』想い出の1曲(笑)
ttp://n obukococky.at.webry.info/200811/article_12.html
北海道出身の正社員アナウンサーから執拗なアムウェイ勧誘、
TBS系列の報道記者やキャスターらは見て見ぬふり。
せせら笑う女性の論説委員もいた。
86名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:12:03 ID:p/cftUEO0
そらそうよ
87名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:12:11 ID:OsAtKi5E0



プロ野球の視聴率を語る2899
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1253747601/
88名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:13:07 ID:LgJf9x/J0
神奈川のキチガイ婆はまだ来てないのか。
昨日は別のスレにいたから、精神病院から退院してきたと思うんだがw
89名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:14:12 ID:Nb+oIw4/0
もうパソコンにテレビチューナーついてたから
なんとなく見てるってだけだなぁ・・・
テレビ買う気になれんよ
90名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:16:04 ID:veeCmKhkP
そらそうよ
91名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:17:05 ID:F3AlGZ000
>>80
其の点、2chは、
能動的でもあり、受動的でもあるよね。

反論の余地が有るトピックであれば、ある程、
論争を巻き起こし、
色々なソースが貼られる。
情報収集の切っ掛けとしては、
とても効率的。
92名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:17:41 ID:VLIRRW9s0
ネットしててもテレビを見てる時間は減ってないな俺は
見るチャンネルが地上波のモノからBS、CSに移行しただけで
93名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:19:10 ID:p3H9fF3jO
蒼井そらよ
94名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:20:50 ID:WwLaic9R0
偏向報道されるテレビに疑問持ち始めたら自分でソースを比較選択出来るネットに流れるわな
95名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:21:50 ID:+CF1SfNR0
そらそうよ
96名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:22:05 ID:NkIQ3tuCO
10年くらい前は朝刊ポストから出してテレビ欄見てから記事読んでたが、今はテレビ欄どころか新聞も取ってないしテレビもCSに固定しちまってる。
でもスカパーもプヨンジェン祭とか言い出したから来月は契約止めた。
11月から休止解除するが地上波は見ないな
97名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:24:02 ID:Mu8fwDMg0
ようそらそ
98名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:24:24 ID:tg1B5bMI0
視聴率でぎゃぎゃー騒ぐ芸スポのブタどもは面白いよな。
99名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:24:54 ID:kjcamIaO0
ジョージそらすよ
100名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:25:56 ID:bZm2f5dX0
どっちが面白いと言うより、テレビがかったるい感じはあるな。
知りたいことを教えてくれないみたいな。
101名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:26:28 ID:AqJG+Mtn0
そらそうよ
102名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:28:03 ID:IN0Q4/9A0
不細工で下品でうるさい芸人が
遊んで大金貰ってる番組見て何が楽しいのか
103名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:31:19 ID:rkd9Q5dA0
見るものないもんなー
スポーツ中継でさえ衛星放送とネットで見るし。
104名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:32:18 ID:YQDrgdtg0
TVもネットも虚実入り乱れているが、
TVはあまりにも偏りすぎている。
インタラクティブではないから、TV局の意向を受け取る以外の術が無い。
BPOなどというガラクタ組織を作ってはいるようだが。
105名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:32:23 ID:94WmjM6Q0
俺からするとインターネットをやらない人って人生の半分以上を無駄にしてると思うぜw
106名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:33:12 ID://Wf5X7u0
…という調査をインターネットがしましたwww
「一番信用出来るのは新聞」を新聞が言ってる以上に
信用できんわwww
107名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:33:22 ID:Pz3yUz3g0
今朝、竹ぼうきを縦にして柄の部分を手のひらの上荷のしてバランスとってるの放送してたよ。

小学生のときに掃除の時間にやったよな、

でも、そんなもん放送してるテレビ局ってwww
108名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:38:31 ID:A0x4ehD0O
だって面白いテレビないんだもん
ネットやるしかないじゃん
109名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:40:26 ID:p6ursCfL0
ネットユーザー対象に調査したらそりゃこうなるだろう。電話調査にでもしろ。
110名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:41:15 ID:RnZCTHiN0
はいはいインターネッツは進歩的で凄い、テレビは劣悪
これでいいか?
111名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:42:12 ID:8BwlSn+E0
ネットは色んな意見と視点があっていいな
112名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:43:29 ID:5mKSdujR0
TVは電気代の無駄に思えてきた
思う時が多くなった
113名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:44:55 ID:VG/74aioO
白痴量産箱よく見るよ
携帯片手に横になって実況しながら
114名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:46:49 ID:Y4IDDwSL0
マジでテレビ見なくなったなー
好きな番組は録画してまとめて見てるけど
特にCMは全く見なくなった
たまに、生で見てる番組で早送りしそうになるw
115名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:47:15 ID:2h8qFAlO0
【調査】政治に関心のある人は民主党支持!?ニュース番組を見ている人の8割以上が民主党を指示すると回答。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1253241889/
116名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:48:16 ID:ibOrt3cMP
>>115
ニコニコ見てたら正しい政治が行われていたのにね、残念
117名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:48:26 ID:qgw7aqA70
てか、ニュースは変なバラエティみたいだし
ドラマはキャストありきで大人が見るに耐える脚本のもの少ないし
ワイドショーとか専門家でもないアイドル崩れみたいなゲストコメンテーターの話聞くだけ時間の無駄だし
てか、そもそもワイドショーつまらないし
海外ドラマは韓国ものばっかだし
見たいスポーツは中継しないし、してもCMうざいし芸能人のゲストもうざいし

前はTV見てなくてもなんとなくつけて流してたけど
CS加入して見たいニュース、海外ドラマ、スポーツだけ見てネットやってるほうがまし

別にTV不要とまで思わないけど民放はあんなに数いらないんじゃないか
118名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:49:35 ID:OD9pqRV60
たまにつけたら正義の味方気取りで芸能人の吊るし上げやってるだけだし
ドラマは幼稚なのばかりだし、バラエティは芸人が一般人を馬鹿にしてるし

そりゃあ、視聴率もおちるさ
119名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:50:14 ID:g6zb5KS30
ネットやるようになったらテレビが五月蠅く感じる前は平気だったのに
120名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:50:53 ID:9mDwj/o00
在日と部落と層化はテレビでやらないだろ そこが味噌や www
121名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:51:16 ID:2XQ8tvBhO
いや、あくまでテレビあってのネットだよ。所詮ネットの動画はゴミみたいなレベルのばっかり。
ニュースのソースだって、新聞が絶対だから。ネット発信のソースなんて誰も信用しない。

みんなそれを分かってないよ。別にこれは釣りでもなんでもないからね。
122名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:55:39 ID:79S7eaAOO
CSがあると痴情波はみないなぁ
CMみるよりネット広告見て興味もつこと多いなぁ
まぁ必要ないんやね?
123名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:56:18 ID:+nACvmPu0
チョンタレがうざいからテレビ観ない
124名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:56:53 ID:8bQveKDp0
新聞100回読んで出直せってレベルの長文見せられることが多いのは確か
まあネットでちゃんとしたものを伝えてる人って、テレビや新聞で実績積んだ人ばっかりだし
若い人の為のものが多いからごまかせてるところもあるな
125名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:57:12 ID:2vNNyoUg0
テレビCMをみて物を買うってことがあるのか?
おれは、ほとんどないんだが。
126名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:57:26 ID:OJfqtFA1O
日本のネットで一番信頼されてる新聞のソースよりも
海外メディアのソースのほうが正しい場合が多い
127名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:58:10 ID:jPo87ZUzP
テレビってさ ひとつの事を取り上げすぎるんだよ
鳩山政権できたらずっと鳩山関連
のりPの釈放なんて特番組んでやる事か?
128名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 15:58:16 ID:8BwlSn+E0
【生活】「TV通販は信用できない」 急増するテレビショッピング、利用経験は3割弱…公取委調査★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253508268/


これとか
嘘や都合の悪いことはだんまりだから
ネットの人柱隊とか突っ込みとかがいいよ
129名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:00:56 ID:ypPH26+B0
実況するようになってからはむしろテレビ見る時間増えた。
特に深夜番組
130名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:01:27 ID:R5GUpxeFO
ROOKIESはテレビだから見れたドラマ
131名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:02:15 ID:9cs6yhMTO
>>17
テレビ関係者乙
132名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:05:50 ID:SiT9rKoE0
>>121
>いや、あくまでテレビあってのネットだよ。所詮ネットの動画はゴミみたいなレベルのばっかり。
>ニュースのソースだって、新聞が絶対だから。ネット発信のソースなんて誰も信用しない。

イスラエル-パレスチナ問題では、マスコミがろくな報道をしないため、
市民が撮影した画像や動画をネットで配信し、
それを海外の大メディア(BBCなど)が採用している。

「ネットなんてクズ」とか言ってる奴は、それこそ「2ちゃんねる」しか見てない奴w
133名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:06:53 ID:svDQEKpm0
>>127
そこだろうね
テレビ側の一方的な都合で情報を入手するテレビ
こっちが知りたいことを自分の意思で好き勝手見れるネット
更にネットにはテレビにとって都合の悪い情報なんかも普通にあるわけだし
テレビが中立で真実ってのがネット普及で完全に壊されたもんなぁ
134名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:08:00 ID:kIyazedn0
そらそうよ
135名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:08:25 ID:vtRBpmoY0
昔は見なくてもTVつけていたが
今は消している事が多い
だって聞こえるだけでムカつく内容だから
136名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:09:44 ID:oEgMHbwD0
                     1ch…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <ヽ`∀´>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      3ch…
     \|/                     ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |           ピッ    (´Д` )
 |  |  ∧_∧   | ウェーハッハッハ    Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  | <`∀´*,>. |                 (_(_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |ウェーハッハッハ ./ )       4ch,6,8,10…
     | |        .//            ∧_∧ 
 | ̄| ̄ | ヽ∧_∧//   ピッピッピッ…   (´Д` ;) うわああぁぁぁ…
 |  |  /  <ヽ`∀´>       Σ Σ Σ 〓⊂  ⊂ )
 |  | /      / |               / ゝ 〉
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               (__)_)

                     電源OFF…
     \|/                ∧_∧
 | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |      ピッ    (´Д` )
 |  |     ..    |<アイゴー  Σ 〓⊂   ⊂ )
 |  |        |            (_(_つ
137名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:13:49 ID:SiT9rKoE0
これから、
いかにテレビが偏ってて、ネットの方がマシかということがよくわかる現象が起きる。

それは、民主党政権が「在日外国人の地方参政権(外国人参政権)」を
何が何でも通そうとする時にわかる。

テレビは、こんな大事なことを、異様なまでに報道しようとしないだろう。
(選挙権は国家主権の基礎)
あくまでも、国民の目から隠してコッソリ決めようとする・・・そういう現象が起きる。
138名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:16:04 ID:l+7DEXrHO
ごく自然に生活の中からテレビが消えたよ
なんて無駄な時間を過ごしていたのだろう
139名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:16:04 ID:9KVO3ltX0
そりゃそうだ
情報は得たい時にすぐに得る。。。そういう時代だ

時間の決まった娯楽番組観てるほど暇じゃない(笑)
そんなもん頭の悪いガキか、やることない主婦だろ
年寄りはあんなに目が疲れるモン観るわけがない

どう足掻いたところで、テレビなんざ時代遅れだわな
140名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:17:05 ID:vJWcAe7s0
テレビついてるけど見てないな
141名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:17:16 ID:A4cwj+AS0

★☆★☆★ 工 作 員 だ ョ ! 全 員 集 合 ★☆★☆★


【マスコミ】 「こまけぇことはいいんだよ!」 NHK、"やる夫"を番組HPに掲載&「無断転載禁止」の注意書き→その後削除★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682157/l50

【マスコミ】TBSが『2ちゃんねる』で情報収集 IPさらしの罠にひっかかる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682803/l50

【マスコミ】フジテレビ関係者が勤務中に批判書き込みか? ブログ管理人「恐ろしいこと」「結局 “くだらないマスコミ” でしかない」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243663586/l50

【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★263
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238834873/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【ネット】ネット「世論操作」、「工作員」暗躍してカキコミ…請け負う会社の正体★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155382839/l50

【社会】「ネット・ウヨクと毎日闘っている」と同胞からの電話も… 「参政権」どうなる 民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50

【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239320854/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【ネット】 「2ちゃんねるは、もはや世論を構成するインフラ」…今や世界最大の匿名掲示板、2ちゃんねるの10年史★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243559434/l50
142名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:21:17 ID:P6FGxRphO
福山雅治のコピペ出た?
143名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:22:26 ID:SiT9rKoE0
動画を撮影できる機材(今なら携帯でも可)を持っている一般人がいて、
その人の目の前で記録するに値する事象が起きる・・・

これを配信する方法は、インターネットしかない。
ゆえに、ネットの情報価値は無限に上がっていく。
144名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:22:50 ID:sjuTitMW0
>>136今の日本のテレビを表してるAAだなw
145名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:23:41 ID:Q1mv22vJ0
>>136
これが全てな気がw
146名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:30:06 ID:Jfn+H2+N0
とゆーか、ネットは信用できないとかいってるやつって、ネットがただのツール
だってこと忘れてるんじゃないか。テレビは一方的で、捏造偏向しほうだいだけど、
ネットは、テレビ新聞雑誌、はては海外メディアからも情報を集めて比較できる。
だから信用度が高いといえるんだけどね。もちろん盲信はよくないが。

つーかテレビもやればいいじゃん。片っ端から情報集めて比較検証する番組作って、
あと報道しないとかもナシにしてさ。それなら信用されるようになるよ。
147名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:33:58 ID:wE6Epofh0
テレビ出てるバカよりネットのバカの方が面白いんだもん
148名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:46:50 ID:2FIbWl5V0
テレビは変なクレーマーのせいで規制が増えてつまんなくなった
そういうババアが変だっていう番組流せよ・・・お得意の情報操作で

そうでもしないとますます面白くなくなる
149名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:47:49 ID:F3AlGZ000
冒頭で、司会者がある事象を、
恣意的な形容(positeive of negative)を使用して報道する。

例えば、
「鳩山総理が国連総会で賞賛...」
「麻生首相が、また失言...」

そんなニュースを、
批判的な視点で読み解けない視聴者は、
その後に説明される事象を、
司会者の恣意的結論と共に記憶する。

つまり、
「何が起こったのか?」と、
「如何に伝えられたか?」が、
分離出来ずに、脳内処理される。

テレビ報道は、
ネット利用者にとっては、バラエティ番組に映るかも知れないが、
テレビ至上主義者にとっては、洗脳番組でしかない。
150名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:50:25 ID:L7LFqmKJ0
テレビは録画してみる
早送りしまくれるからね
なにこれ珍百系3時間スペシャル
録画してみたけど30分で見終わった
いかに無駄が多いかだな
151名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:50:42 ID:F3AlGZ000
>>149

訂正です。

positeive of negative ではなくて、
positive or negative

失礼しました。
152名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:53:59 ID:UT7GY7vxO
むしろテレビで何を見ろと?
153名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:54:51 ID:CTlI7dOc0
>>146
でも実態は既存メディアの一次情報に対してのツッコミに終始してるだけのように感じるがなあ。
154名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:58:06 ID:7eYPLkmZO
実況するからテレビ視聴時間は減らない
155名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:58:15 ID:qepG2qBd0
「若年層に対しては時間外労働規制は廃止すべき。一皮むける為には長時間労働が必要」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253857684/l50

政権をとった途端、民主党応援団の言うことがやばくなってきました・・・
けっきょく労組貴族の団塊連中のための若者搾取な山賊集団だった、
ということかorz

鳩山政権紛争地図/億ションを無借金購入した直嶋正行は『労働貴族の王』
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20090924/26/
156名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 16:58:41 ID:F3AlGZ000
>>153
1次情報の解釈に対しての、ツッコミじゃない?

例;
「また朝日か。」
「また毎日か。」
157名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:00:09 ID:+0NUIzGd0
藤田のところとかが、一時情報取れるようになったらいいんだけどね
地方新聞とかも半分は時事のコピーを再販してるだけなんだし
民主党政権下ではできるかもね
158名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:00:19 ID:AQfXbpyj0
テレビは規制がきつすぎる
ネット水準は無理でも、せめて15年前くらいになれば。。。
159名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:01:38 ID:2zzmEMTk0
あんな電波利権にぶら下がった連中の報道なんて信用できるわけ無いだろ。
新聞も、なにがジャーナリスト宣言じゃ。アホか。
バッシングや苦情に屈するメディアなんぞ要らん。
160名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:02:40 ID:iRc69QBCO
テレビはいちいち宣伝くさい
店の紹介でも良い面しか言わずほとんど批判しない
ネットはググれば割りと賛否両論
161名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:02:48 ID:TAElcgw20
俺はインターネットは自分に興味ある事しか調べないし
詳しく載ってる分、全てを知ってしまった気になってしまうんだよ。
視野が狭くなるような感じ

俺は適当に雑誌とかも見るようにしてる。
162名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:04:47 ID:hLA2qfc10
TVって見てて腹立つ事が多いから「見ない」じゃなくて「見たくない」
最近は下ネタばかり下品だし、整形アイドルの顔アップばかりでうんざりだし
全く笑えない内容で無理して笑ってるふりしてるし、寒すぎる
163名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:04:48 ID:TdeByQFf0
>>12
2ちゃんに限っても、お前らの出さないデータ、ソースが満載だろうが 検索の仕方早く覚えろ バーカ

.     , - ' ´ ̄ ``  、__
 ..__,ィ            ヽ. `ヽ.
.'⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
 ../  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
. /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
./ l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
.l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll, └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
..ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
.レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
.{   ⌒ヽ_/ } ー‐<._
.ヽ,   /、 〈   |:::::::| ,, -──- 、._      ____
 ..{.  ハ ヽ Y`‐┴.-"´         \. ._ノ  ヽ、_\
. |iヽ{ ヽ_ゾノ‐..:/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:.●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
. |i:::::`¨´-- :..:/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: _人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
. |i::::::ヽ._:::_:::::::|       (__人__)    |: ┬-|    | (⌒)/ / / //
. |i::::::::::::i___:.:l        )  (      l: |  |   /  ゝ  :::::::::::/
 ..jj::::::::r┴-- :` 、       `ー'     /: .|  |   \  /  )  /
 ..jj::::::::r┴-- `.:, -‐ (_).        / ..`ー'´      ヽ /    /   バ
.〃 :::::::マ二  ...:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´.l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||lバ   ン
.//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.:ヽ   :i |:.一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、  ン
.,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i:::.:/  :⊂ノ|:  _(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
164名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:14:04 ID:X7ggKACqO
テレビはつまらん。
80年代の基準に戻せ。
165名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:18:24 ID:6xKJ+0wP0
テレビ…受動的にデムパを受信するのみ。くるくるぱぁへの近道。

ネット…能動的に欲しい情報を求めて頭がクッキリスッキリハッキリ。
166名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:23:45 ID:Gh15J6yu0
【レス抽出】
対象スレ:【調査】有益情報「テレビよりネット」87.3%…ネットデビュー後のTV視聴時間「減」67%
…WEB利用者にとってネットはTVを完全に凌駕する存在
キーワード:そらそうよ
抽出レス数:20


167名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:26:42 ID:S1lFIQSe0
テレビ世代のせいで民主党が勝ってしまった
168名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:26:57 ID:yP8LrA4QO
らりぴーで二時間ぶっ通しとか有益なわけがない
169名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:28:39 ID:uhFSCjx/0
いまさら調査するまでも
170名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:31:44 ID://Wf5X7u0
ネットがなぜ馬鹿に好かれるか?
都合のいいことしか知らずに済むからだよ
自分の好むことしか見ない、聞かない、
それでヒッキーになって馬鹿になって
デブになって…
テレビはそういう馬鹿は要らないからww
どうぞどうぞ
171名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:40:26 ID:PDL6HqiG0
ネットデビューってw
172名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:40:27 ID:DX5yhM/K0
スレ違い失礼します 。ニュー速+から来ました。

【今市女児殺害】DNA取り違えで再発防止を指示-警察庁長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253765325/

2005年の今市市女児殺害事件の捜査で「有力証拠」とされていたDNAと、栃木県警の元幹部のDNAが
合致したにも関わらず、栃木県警は捜査過程で付着、取り違えと言い逃れをしようとしています。

しかし、遺体の収容や司法解剖を行ったのは 茨 城 県 警 であり、栃木県警の言い分には疑問が残ります。
また、このDNAは以前の報道では「殺害前付着」とされていたものです。


現在、スレタイが注目を浴びにくい事もあり、スレがなかなか伸びません。
しかし、この事件の経過はもっと大勢の人に知らせるべきものです。
173名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:40:53 ID:3tULcTl0O
スポーツなんかは完全にネットだね。
そーすれば野球の押し付け(洗脳)から解放されるから。
明らかにストレスの溜まらん生活になったよ。
174名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:43:41 ID:wCD8uG7V0
テレビは老人の話し相手とBGMとして細々と生き残るでしょう
175名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:46:40 ID:kcxgL/tI0
少なくともネットのほうが選択肢はあるわけだし。
176名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:46:49 ID:qZkRawYd0
一方的に嘘の押し売りするだけだもんなテレビって
報道に関してはもう犯罪でしょ
177名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:47:19 ID:F3AlGZ000
>>172
スレタイを変えたら?

例えば、
「茨城県警が栃木県警幹部のDNAを誤採取」
178名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:50:54 ID:JX0PZBcPO
ネットしながらテレビ見るからむしろ試聴時間が増えた
179名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:53:09 ID:hMFIjdI40
"有益"の種類が違う気がする。
ネットは限定的な問いに対して、短絡的に回答を得られる分、
実感として"有益"感が印象に残るってのもあるよね。
180名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:53:20 ID:5WuLv/7z0
昨日なんて普通にカラオケやってたな
181名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:53:48 ID:dGzuBi6H0
各国の意識

■【マレーシア】ノンチック上院議員「マレー半島を進撃してゆく日本軍に歓呼の声をあげました。
 敗れて逃げてゆく英軍を見た時に今まで感じたことのない興奮を覚えました。
 しかもマレーシアを占領した日本軍は日本の植民地としないで 将来のそれぞれの国の独立と
 発展の為に、それぞれの民族の国語を普及させ青少年の教育をおこなってくれたのです。」
■【インド】クリシュナン大統領「インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは
 想像もできなかった。それを我々と同じ東洋人である日本人が見事に撃沈した。
 驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」
■【タイ】ククリット首相「日本のおかげで、アジア諸国はすべて独立した。
 今日、東南アジア諸国民がアメリカやイギリスと対等に話ができるのは 一体誰のお陰であるのか」
■【インドネシア】モハメッド首相「アジアの希望は植民地体制の粉砕でした。
 大東亜戦争は私たちアジア人の戦争を日本が代表して敢行したものです。」
 ジョージ・カナヘレ「日本はインドネシア語の公用語を徹底して推進し、インドネシア国民として
 の連帯感を人々に植え付け、広域の大衆をインドネシアという 国家の国民として組織した。
 とくに若者に民族意識を植え付け、革命の戦闘的情緒と雰囲気を盛り上げた。またPETA(ペタ)の
 革命における 意義は大きく、これなくしてインドネシア革命はあり得なかった。」
 祖国防衛義勇軍マーチ「大日本 雄々しく立てり アジアを救い 我らを守る」
■【ビルマ】独立宣言「日本への感謝を永久に記録せんことを希望するものなり」
■【パラオ】国旗「日本の国旗である日章旗をモデルにした月章旗を作り、自国の国旗にした」
■【シンガポール】市民の声「戦争を次世代に持ち越すべきでない」(アンケート"日本が好き"94%)
182名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:54:19 ID:z4qYlWTZ0
TVの報道番組は帝大学部卒業者を対象として作られてないから
全てが論理的でないし嘘が多すぎる
183名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:55:12 ID:Ih4zlOMPO
音楽映画スポーツこういったものの批評が見たいわ
批評があるから高められるものだろ?
TVは宣伝ばっかり。そりゃスポンサー様だもんな
あれはいい、これはつまらんって討論は消費者としては面白い
雑誌も宣伝ばかりだしネットの自分参加型は面白い
184名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 17:58:57 ID:f1U1CopBO
ネットって言ったって、テレビやお前らの嫌いなマスコミがなければ、ほぼ成り立たないじゃないか。
それらがなければ2chの殆どのスレがなくなるぜ。
大体、ネットの動画でテレビ番組を見たりしてたらテレビ見ているのと同じだしなw
185名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:03:18 ID:PpdtXHsY0
>>184
だからお前はいつまで経っても馬鹿だって言われるんだよ
186名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:03:56 ID:+6TAQ3c9P
>>183
責任なき批評なんぞ何の役にも立たんわw
それこそトイレの落書き
187名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:03:57 ID:pHVkLOTX0
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】 非公開
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】 1,576万円
TBSホールディングス      【平均年収】 1,549万円
テレビ朝日              .【平均年収】 1,325万円
日本テレビ放送網        .【平均年収】 1,321万円
テレビ東京              .【平均年収】 1,188万円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】 1,278万円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】  879万円
パナソニック.           .【平均年収】  820万円
トヨタ自動車             【平均年収】  811万円
楽天                 【平均年収】  554万円
不二家               【平均年収】  521万円
188名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:04:20 ID:f1U1CopBO
>>185
だからお前はいつまで経ってもネット中毒って言われるんだよ
189名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:09:11 ID:PpdtXHsY0
>>188
な、お前みたいな馬鹿には猿真似が限界だろ?www
190名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:09:43 ID:02+Nl7EvO
>>184
えwwww
191名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:12:24 ID:f1U1CopBO
>>189
ネット中毒はネットを崇めるねw
ネット中毒の2ch中毒さんは自分の居どころを否定されたように感じて興奮しちゃったんだねw
ドードードー
192名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:14:53 ID:TdeByQFf0
>>184
個人のジャーナリストがどんどん出てきて、それだけ意見が多様な世の中になるんじゃないですか? 

まあ、マスメディアは確実に潰れますけど。




193名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:17:52 ID:PpdtXHsY0
>>191
顔真っ赤にして必死に3行も書いちゃったりするんだwww
194名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:17:53 ID:+6TAQ3c9P
>>192
個人のジャーナリストが存在できるのはマスコミが答えあわせしてくれるからだぜ

きっことかもマスコミが追従しなきゃただの妄言
195名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:17:56 ID:ObzoEhbz0
>>191
草生やしちゃって…
196.k.k.k ◆30plVGynsU :2009/09/25(金) 18:20:49 ID:TPqUZuCn0
ytf
197名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:22:13 ID:f1U1CopBO
テレビがなくなるとでも思ってるのか!?
まぁネット中毒は引きこもりしかなれない職業みたいなもんだから、社会人になれば色々と分かるよ。
俺、社会人だけど…って奴はウソついてるか、ただのうつ病。
198名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:24:45 ID:LSSCRN8hO
先に新聞がつぶれてほしい
199名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:29:35 ID:p+YbngJiO
色んなメディアがあった方がいいと思うけど、新聞もテレビも身の丈にあった経営をしろ、と言いたい。製作費削って給与水準を維持とか
200名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:30:27 ID:SiT9rKoE0
>>194
>個人のジャーナリストが存在できるのはマスコミが答えあわせしてくれるからだぜ

あまりに2ちゃんねる的すぎる考え方だね。
201名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:30:38 ID:358p18B5O
TV番組の価値はとっくに無くなってるけどな
ゲームかPCのモニターの代わりになるから置いてるけどまず見ることはない
寝るとき子守唄代わりに点けるがやはり見るためじゃねーなw
202名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:30:46 ID:Wz9IEI7BO
インターネットが無かったらいかに創価学会が怖いところか知らなかった
203名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:31:52 ID:SiT9rKoE0
>>199
>色んなメディアがあった方がいいと思うけど、新聞もテレビも身の丈にあった経営をしろ、と言いたい。

彼らは自分達が社会の支配者だと思ってるから、
「身の丈にあった経営をしろ」っていうと、すごい高給を要求するのさw
204名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:32:35 ID:M/c9P1BM0
テレビつけてたらムカつくんだよ。
「韓国ドラマが〜韓国料理が〜韓国旅行が〜」って朝から晩までうるさいし
チョンタレの甘ったるい歌が神経に障る。なにがアンニョン〜だ。やかましいわ。
反日の国を持ち上げて、日本を貶める番組ばっかで見てられっか。
205名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:32:42 ID:iNBMnz/M0
テレビばっか見てると馬鹿になるよ!
昔親に散々言われた事をネットによって理解できたな。
しかし、怒ってた筈の親が今やテレビベッタリなのがなんともw

>>197
テレビ見ない=ネット中毒=引きこもり
こう言う発想自体がもうダメダメだってのw
206名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:32:59 ID:nX4Fra4GO
でもテレビが無くなるとネタが減るよなぁ芸スポは
テレビないと芸能人の顔も名前も解らないし…
たまに盛り上がってる「で誰?」スレあると
ちょっと不安になってしまう
207名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:34:15 ID:+6TAQ3c9P
>>200
なんでやねんw
既存マスコミが答え合わせしなきゃ何の価値も無いだろ
208名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:37:01 ID:G71hOEOD0
>>206
実況チャンネルも無くなるね。
209名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:37:53 ID:rYiZAvEg0
そういや最近は実況にも行かなくなったなぁ
210名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:41:03 ID:LpAikZ0nO
死体水事件の時に、テレビは死んだ。
宣伝出してくれる所の不利益は、たとえ多数が死体水飲もうが手を洗おうが放送しない。
唯一ジャーナリスト精神あったのは夕刊三重のみ。
211名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:45:03 ID:TdeByQFf0
>>194
>個人のジャーナリストが存在できるのはマスコミが答えあわせしてくれるからだぜ
すでに、ちょっとしたブロガーが十分メディアを提供してると思いますよ。
通信社が沢山あればOKみたいな希ガス。
>きっことか
きっことか??有名人ですか?良く知りません・・・;
肝心の追従するマスコミが今以上に細分化しちゃうんじゃないですかね?
財務省の天下り先の公正取引委員会によって再販制度新聞特殊指定で
過保護にされてる新聞業界がどこまで延命するのかよくわかりませんが。

212名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:48:07 ID:iNBMnz/M0
>>211
>通信社が沢山あればOKみたいな希ガス。

ニュースに関してはそう言う事だよね。 新聞やテレビって言うメディアに拘る必要は無くなりつつある。
213名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:49:19 ID:5QMzyULXO
マスゴミが有害な毒素吐きすぎな事に気付け
214名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:50:55 ID:Sj0lSy0P0
>>167
ネット世代が選挙に行かないからだな
215名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:53:52 ID:f1U1CopBO
>>213
マスゴミって言ってるお前も2ちゃんねるに毒されてるけどなw
216名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:57:45 ID:LYW/9IeA0
バラエティなんかは、ジャニタレ、層化芸人、吉本ばっかりだし
スポーツはやきうしか垂れ流さないしで見る気がしないな
217名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:59:00 ID:CUixDysE0
>>214
普通に人口が違い過ぎる
218名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:59:21 ID:weIjuOid0
ネットって便利なだけで有害すぎるけどね
バカな奴だと簡単にだまされる
219名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 18:59:54 ID:21WmBd/IO
>>210
いやとっくの昔から死んでるから
220名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:02:01 ID:qZkRawYd0
>>218
簡単につけられて「公共電波で嘘をつくはずがない」って幻想のせいで
簡単に視聴者が騙される、正にテレビじゃん
221名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:02:28 ID:SiT9rKoE0
>>207
だから、それが、あまりに2ちゃんねるなのよ。
222名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:03:04 ID:61YgQCwO0
テレビ見る→検索する
のくせにw

そもそもテレビもネットもアホ向けの情報が満載で有益も糞もねえんだけどなw
223名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:03:07 ID:k97bLIz/0
報道番組なのにVTRではおどろおどろしい音楽とナレーションで雰囲気を盛り上げる
北朝鮮のテレビを笑えないと思うんだがw こんな番組信用できるかよボケww
224名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:03:37 ID:SiT9rKoE0

イスラエル-パレスチナ問題では、マスコミがろくな報道をしないため、
市民が撮影した画像や動画をネットで配信し、
それを海外の大メディア(BBCなど)が採用している。

「ネットなんてクズ」とか言ってる奴は、それこそ「2ちゃんねる」しか見てない奴w
225名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:04:02 ID:weIjuOid0
テレビ・新聞だけ信じてたほうがネット中毒になるよりはマシだと思うね
特に青少年は
226名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:04:21 ID:DJ/vtK4G0
テレビ番組をネットで見るようになった
227名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:04:32 ID:EYB3XLHx0
>>218
こういう奴に限ってTVの言ってることは全部正しいとか思ってんだろうな
228名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:05:27 ID:SiT9rKoE0
>>227
いや、そいつはレスが欲しいだけ。
229名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:06:39 ID:+6TAQ3c9P
>>211
通信社に金払ってるのは新聞、テレビのマスコミだぞ
とてもじゃないがたくさんの通信社なんて維持でき無いだろ
230名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:06:59 ID:LawZ1yHUO
>>214
選挙なんかネット投票でやりゃいいんだよ
231名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:07:57 ID:DJ/vtK4G0
テレビに騙されるか
ネットに騙されるか

違いはこれだけだね
232名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:08:28 ID:/g3zifZP0
東京のテレビ局キムチ臭すぎだろ
韓流ドラマとか日本人興味ないから垂れ流すなよ
233:2009/09/25(金) 19:09:14 ID:7UHq9+yyO
234名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:09:41 ID:SiT9rKoE0

テレビとネットと、どっちがマシか、
それは、これから民主党政権が力づくで通そうとする外国人参政権に対する報道を見れば
よくわかる。
235名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:09:47 ID:QtsGg1PF0
>>231
ネットとテレビは等価じゃないからなあ
236名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:10:54 ID:weIjuOid0
>>231
その通り
なので人生を有効に使いたいなら
どちらの情報にも振り回されるなってことだね

テレビよりネットのが中毒性が高いらしいから
結局はネットのが有害になると
237名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:11:38 ID:SiT9rKoE0
>>236
お前のは個人的な決めつけにすぎる。
238名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:12:45 ID:iNBMnz/M0
>>229
新聞社やテレビ局が通信社になるんだよ。 事業縮小してニュース配信に努めろって事。
まあ、今の新聞社は通信社頼みで裏も取らねえような体たらくだから、
出来るかどうかは知らんがなw
239名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:13:07 ID:pLVRN5N40
自分の信じたいものを見るためにネットを見てる人が
何も考えないでテレビを見てる人を
情弱と笑う
240名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:13:40 ID:f1U1CopBO
テレビを信じてる奴のほうが幸せそうだがな。
ネット中毒の奴はテレビ派よりは真実を手に入れたかもしれないが、家族や友人や社会的地位など多くのものを失っただろ。
鬱病みたいになった奴も少なくないだろうし。
どちらも共存で良いと思うのが一般的。
241名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:13:46 ID:2RNXs1ezO
242名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:14:57 ID:SiT9rKoE0
           彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    _________
            彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   |
           l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < >>240 そうそう。
           .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    | 愚民は我々の言うとおりに動いてれば
         __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  | いいんですよ。
    _ -‐ ''"   / .\    /!\    ̄|_________
   ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
   |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
   |   |     _>  レ'-、 r_________ !
 .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
   \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
243名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:15:39 ID:GiG+Mz6B0
しかし民主は大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まだまだ情弱を誘導出来る力は持ってますよwwwww
244名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:15:45 ID:ObzoEhbz0
「ネットウヨク」なんて言葉創ってまでして、なんでネットを敵視するんだろう?
245名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:17:03 ID:+6TAQ3c9P
>>238
同じだろ、金はどうするんじゃい
2chやブログが通信社に金払うんかいな
246名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:17:56 ID:EYB3XLHx0
>>243
民主勝利とマスク売り切れを見る限り
ネットなんかまだまだTVの足元にも及ばんって感じだな
247名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:18:50 ID:iNBMnz/M0
>>240
テレビもネットも中毒になったら結局ダメなのは同じだからね。
最近のヤツラはスグこうやって「アッチよりコッチの方がマシ」って思考でどちらか一方を妄信しちゃうから
結局どっちに転んでも同じ事やってるヤツが多い。
248名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:19:46 ID:lvYai/Z70
>>239
介護職の悲惨な現状はテレビの方が情弱と思ったなー
わざとだろうけど
テレビはいつまでも大変な仕事でも明るい若者とか
異国でも頑張るインドネシア人介護士とか
そんな報道でお茶濁しだし
249名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:20:57 ID:JCFT59lzO
テレビ脳(笑)
250名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:21:04 ID:SiT9rKoE0
>>247
>最近のヤツラはスグこうやって「アッチよりコッチの方がマシ」って思考でどちらか一方を妄信しちゃうから

それはあるね。
どっちがが白で、どっちかが黒と決め付けないと気がすまん奴。
何でも二極対立のカタチにして、自分の側でない方を単純なキャッチフレーズで叩く奴ねw
251名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:21:25 ID:iNBMnz/M0
>>245
海外が買うだろ?
後は自社でニュースサイトでも立ち上げて広告収入得るなり有料配信するなりお好きにどうぞ。
ともかく、今の業務形態に拘ってたら先は厳しいんじゃ無いの?って話w
252名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:21:33 ID:weIjuOid0
まあ普通はどんな情報があっても
そんなものには振り回されない人生送るわな
253名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:22:18 ID:f1U1CopBO
>>247
テレビ中毒ってのはあんまり聞かないし、あったとしてもネット中毒のように生活に支障をきたすぐらい病的ではないからな。
それに俺はどちらもほどよく派だ。
254名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:23:06 ID:SiT9rKoE0
>>253
テレビが「テレビ中毒」って言葉を言うわけがないだろw
255名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:24:58 ID:7K8MTP9yO
素人のニコ生の方が面白いって問題じゃないか
256名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:25:14 ID:Ipbpx8280
ネットを始めたからとかネットの存在が、テレビの視聴時間減少に繋がっているんじゃなく、
テレビを見る価値がなくなったのだよ。
ゴミのような糞芸能人が大声だしてるだけの番組や、相方を殴ったり蹴ったりしてるだけの漫才士。
どのドラマをみても演技が同じ俳優達。
糞高い視聴料を払っているのになぜか朝鮮番組だかけ。
気分の悪くなるほどの馬鹿キャラの出てるクイズ番組。
しつこい延々同じ会社のCM。
1日の1/4も占めるほどの情報番組。
これにB-CASとみもしないNHKの強制視聴料徴収。
高い電気代払ってまでこんなテレビなんて見る価値がどこにあるんだ?

それならDVD借りてきて同じ映画同じ海外ドラマを100万回見てるほうがよほど楽しい。
257名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:25:52 ID:iNBMnz/M0
>>253
何するにしてもテレビつけてるようなヤツ居るじゃ無い。
ああ言うのは立派なテレビ中毒だと思うよ。
258名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:26:32 ID:SiT9rKoE0
>>257
夜、テレビを消すのをためらうような奴いるよねw
259名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:27:07 ID:weIjuOid0
ていうかさ
普通の人はテレビの情報もネットの情報も受け流して終わりなんだけどな
どっちの情報も盲信してる人なんかほとんどいないんじゃないか
260名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:28:07 ID:f1U1CopBO
>>254
テレビが「テレビ中毒」って言わないから何だなんだ!?
それと実際にいるかどうかは別問題だしな。
それにテレビ中毒ってのがあってもネット中毒よりはマシなのはネット中毒のあんたにも分かるだろw
261名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:28:53 ID:6yiCjxTDO
テレビにもネットにも一長一短がありますので使い分ける事が非常に重要となります
262名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:30:05 ID:NuWsuHCw0
まあ、でもテレビは最強メディアでしょ。
単に、キー局社員が無能揃いなだけ。
しかも、電波利用料がただ同然ってオマケまでついてるのに。
263名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:30:34 ID:SiT9rKoE0
とにかく、テレビとネットの性格の違いを大きく反映する出来事が、
これから必ずおきる。
それが民主党による、外国人参政権のゴリ押しだ。

「選挙権」という、国政の要の問題でありながら、
異常なほどテレビはこれをスルー・・・いや、隠蔽しようとするだろう。

「マスメディアは最後にはきっと大事なことを報道してくれる」という
多くの人の無条件の信頼が裏切られるだろう。
264名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:31:34 ID:TryNU5EsO
>>255
暗黒信者乙
265名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:31:44 ID:UxH4psoR0
【日本ヤバイ】鳩山首相「10月の国会、開くとはまだ決めてない。提出法案も決めてない」…選挙優先の考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253873632/
266名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:31:55 ID:RfeAVZ/pO
韓国のナントカって俳優に夢中の友人は
テレビ報道が1番信用できると思いこんでる
「ネットなんて信用できない」だそうです
267名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:32:29 ID:f1U1CopBO
素人の動画が面白いのも一部だし、面白くないのも見てしまうのは時間の無駄だし飽きる。
268名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:32:30 ID:7b9PPEqX0
確かにPC買ってからは全然テレビ観てないなー
でもリアルでネットの話するのはなんか嫌だ
2chの話題とか振られると殴りたくなる
269名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:33:16 ID:LYW/9IeA0
テレビ→一方的に情報を発信するのみ
ネット→有益な情報を、瞬時に得ることができる

勝負ありだな
270名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:33:34 ID:jlIc8sbv0
自分の場合はテレビで浅く広く知り
ネットで狭く深く知るって感じだな。
どっちも利用価値がある。
271名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:33:41 ID:dkMCA9Og0
実況民はどっちだ
272UM:2009/09/25(金) 19:34:43 ID:u8XdyBAy0
>>262
プッシュアップ型メディアという言葉があるそうだが。
その中では、まだまだ最強。

情報源も電波使用権も著作物の頒布も、ほぼ独占状態だった過去を忘れられない、
馬鹿社員と出入り業者の頭を切り替えさせるのは容易じゃないだろうが。
273名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:34:46 ID:8e6gMEsR0
ネットなら海外のメディアがどう報じているか、
日本のマスコミフィルターなしで見れるのはでかい。
274名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:35:23 ID:ECqQ4q6SO
ネット中毒になりはや10年…もう抜け出せません
275名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:35:47 ID:jzruK/i80
「ネットで調べりゃそうなるだろ」

ってレス減ったねw

そりゃそうだよな。テレビで調べるってことはネットにすら触れたことのない
調査する土台にすらあがれない団塊ばっかになっちゃうもんな
276名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:36:17 ID:SiT9rKoE0
>>272
容易じゃないどころか、彼らは自分達が政権を変えたと考えて
いまや有頂天だろ
277名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:37:14 ID:f1U1CopBO
>>269
ひとりぼっちの引きこもりネット中毒w
お前、鬱じゃね!?
278名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:38:44 ID:SiT9rKoE0
実際に起きても、テレビが決して報道しない出来事。

・外国人参政権の可決
・大手マスコミに対する公的資金援助


「報道しないものは存在しない」・・・・おそろしいねぇ。
279UM:2009/09/25(金) 19:39:28 ID:u8XdyBAy0
>>267
だからテレビは楽チンなんだよね、てな具合に片付ける層と。
いやいや、ネットは使い方次第だよ、という層とでくっきり別れていくんだろうな。
今後は。

いいんでねえの?
ただし、テレビを作ってる奴らと従来のテレビ的な物に撞着するキモイテレビ視聴者とが。
昔と話が違うって所に、もっと自覚的に成りさえすれば。

そのうちテレビを、特に地上波キー局のバラエティなんかを一生懸命見てる奴は。
出るところに出れば、テレビオタクとか揶揄される様になるだろうが。
それに耐えられるなら、なんだっていいんでね?
280名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:40:57 ID:jzruK/i80
>>277
なぁなんでネットやってんの?
テレビみとけよw
281名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:41:08 ID:SiT9rKoE0
>>279
>昔と話が違うって所に、もっと自覚的に成りさえすれば。

従来通りのやり方で大成果をおさめたのに、そんな展開にはなろうはずがない。
282名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:41:36 ID:jlIc8sbv0
ネットは情報量がとてつもなく多いので
情報を選別することが難しいな。
ヘンテコな思想を植えつけられたりしないように気をつけないと。
283名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:43:46 ID:NAFYmEs90
別に報道が偏向しててもいいけどな
ただつまんねーのはダメだ
そしてテレビはつまんねー
284名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:43:57 ID:RQE4JtgzO
信頼性に違いはない。
ネットは自分が興味あることしかみないから有益になってる気がしてるだけ。
ネットが確実に勝ってるのは、コメントする人間がテレビに比べて圧倒的に多い位。
285名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:44:24 ID:SiT9rKoE0
>>282
それを言うなら、テレビの場合は

「テレビは情報があらかじめ局によって選別されているので
 正否を判断することが難しいな。
 ヘンテコな思想を植えつけられたりしないように気をつけないと」

じゃないかな?
テレビ番組を流している人は天使じゃないんだよ?
286名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:44:43 ID:weIjuOid0
ネットもほどほどにね
自分で情報を取捨て選択してるうちはいいけど、
ネット盲信して変な思想を発信するようになったら人生真っ暗闇になっちゃうよっと
287名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:45:00 ID:q+tPl7TX0

マスコミが報道しない中国韓国の真実



★中国の本物レイプ拷問虐殺動画画像★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252578676/



@@@
288名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:45:27 ID:LYW/9IeA0
>>277
最近のテレビは、何が面白いんだ?教えてくれよ
まさか虚オタとかw
289名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:46:45 ID:q+tPl7TX0

マスコミが報道しない中国韓国の真実



★中国の本物レイプ拷問虐殺動画画像★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252578676/



@@@
290名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:47:09 ID:EVLtcBCq0
「続きはウェブで」ってCM増えてるけど
いちいち検索するの面倒くさくて意味ないと思うが
291名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:47:12 ID:f1U1CopBO
>>280
ほどよく派だからさw
テレビも見るよ。
君もたまにはテレビ見なよ。ネットばっかりだと変な思想を植え付けられて鬱とかになっちゃうよ。
292名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:47:16 ID:rkd9Q5dA0
ID:weIjuOid0
293名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:48:12 ID:SiT9rKoE0
>>291
>君もたまにはテレビ見なよ

参考までに、具体的に何を?
294名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:50:11 ID:iNBMnz/M0
>>282
知識欲が旺盛なヤツとか疑い深いヤツにとってはネットの方が有用だね。
逆に性善説信じてるヤツとか
面倒くさがって最初に目にした情報で止まっちゃう様なヤツはネットは害になるかも。

本当はネットとテレビを比べること自体がおかしな事だと思うんだけどね。
本来は書籍・雑誌媒体と比較されるべきモンだと思うけど。
295名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:50:35 ID:QdUpGJI50
ネットの方が信用ならないということと、本当に使える情報はネットにはない
296名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:51:01 ID:jlIc8sbv0
芸スポ+とかは雑誌やテレビや新聞とか、たくさんの情報が、
一つの場所に集まってるから重宝するね
普段目にしないような雑誌の情報とかものってるし。
ただレスをしてる人は自分も含めてアレな人が多いけど
297名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:51:03 ID:f1U1CopBO
>>288
バラエティーをちょくちょく見る程度だ。
お前らの言う“やきう”なんぞ見るかよw
ゴキとかイボとかも言わないぞw
サッカー派でもないからな。
298名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:51:50 ID:jzruK/i80
>>291
ほら、テレビつけてみなよ。君の好きなゲラゲラバラエティーが始まるぜw

269の人のカキコに対していきなり
>ひとりぼっちの引きこもりネット中毒w
>お前、鬱じゃね!?
君の思想、素敵だなw
299名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:52:03 ID:SiT9rKoE0
>>294
>本当はネットとテレビを比べること自体がおかしな事だと思うんだけどね。
>本来は書籍・雑誌媒体と比較されるべきモンだと思うけど。

それは、ネットがテレビに対しての初めての脅威だからなのさ。
だからむしろ、テレビの方からネットを敵視しだしたんだよね。
300名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:53:05 ID:SiT9rKoE0
>>297
バラエティー!?

それを見ることで、「ネット中毒」を防げるのか??
301名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:53:44 ID:5czVZFsb0
紙媒体はもう終わりだろ
302名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:54:11 ID:f1U1CopBO
>>290
ソフトバンクのCMも最近それをやったけど、不評なのか苦情が出たのか、すぐに続きのCM流してたな。わざわざ検索しないってのw
303名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:54:33 ID:jlIc8sbv0
>>295
本当に使える情報は友人知人が持ってる場合が多いね
304名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:54:41 ID:TdeByQFf0
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、    
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´ 
         `´\  ー   / ,ィ_}         >>244 朝日新聞だからさ
   
.          |_ `ー ''´ _」'      
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
305名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:54:55 ID:GOM7/t3p0
どうせネットでアンケートしたんだろ。
306UM:2009/09/25(金) 19:55:43 ID:u8XdyBAy0
>>294
商売敵なのには変わらないからなぁ。

一昔前は、ゲームにテレビ視聴時間を取られている事に危機感を抱くテレビマンが結構いたんだが。
ゲームの場合、テレビサイドに取り込む事がある程度は可能だったし。
ネットはねえ・・・

面白動画紹介番組とかやってるようだが、敵に塩を贈るだけだもんな。
紹介したからって、ニコニコ動画がテレビ番組のスポンサーになる訳じゃないしw
かえってそういう番組につられて、普段ネットをそんなにやらない層が。
ようつべだのニコニコだのに流れていくだけだろうし。
307名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:55:51 ID:SiT9rKoE0
やれやれ、バラエティーとはおそれいったな・・・w
308名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:55:51 ID:4/9Vv5p70
だからニコニコ見ろって。民放や朝鮮日報に左右されない国民の「生の声」があそこにはある。
誰にも犯されない聖域。それがニコニコ調査。

@ニコニコ調査→あらゆる情報が手に入る人が対象
ATV世論調査→自分らの報道見た人が対象

情報のアンテナ張ってる奴はもうとっくに気付いてるよ。
309名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:56:32 ID:f1U1CopBO
>>298
ネット中毒はそんなもんなんだよ。
分かるだろ!?
分かんない君はネット中毒の仲間入り!
310名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:57:01 ID:nctl+N32O
テレビは時間あたりの情報量が少なすぎる。
字面なら五分で読んでしまえるような情報を、10分も20分もかけてやる。
せっかちには、あの遅さは耐えられない。
311名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:58:31 ID:weIjuOid0
紙媒体やテレビは衰退していくだろうけど、
ネット媒体も有記名じゃないと何の信頼性もない媒体だね
312名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:58:36 ID:SiT9rKoE0
>>309
「ネット中毒」って、実はお前自身のことだろ?

テレビはバラエティーを見る程度で、
その他の時間は、ネットで煽りあいをするに夢中なんだろキミ。

キミみたいな奴は、よく、自分のことを相手に対して言うものなんだよw
313名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:58:41 ID:bH2fszUfO
そらそうよ
314名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:59:42 ID:9KVO3ltX0
ネットの情報は自分で嗅ぎ分ければいい
こちらがチョイスすればいいだけの話だ
ブン屋もHPもあるしな

テレビ屋の押しつけがましい煽った情報はまったく信用出来ない
それよりも無駄な情報が多過ぎだ、どこも一緒だしな

それからよぉ〜、芸能人の誰が離婚しようが、中出し婚しようが俺たちゃどうでもいいんだよ
あんなもん、ネットの記事で十分だろ(笑)

まあ、100万歩譲って、テレビ放送なんてのは録画して観る程度じゃねえの?
315名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:59:52 ID:QdUpGJI50
ネットが有能なのはわかるけど、なんでお前らがそんなに必死なの
316名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 19:59:52 ID:cIMj5Mu+0
何か(考えが)浅いな
317名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:00:52 ID:SiT9rKoE0
>>314
>それからよぉ〜、芸能人の誰が離婚しようが、中出し婚しようが俺たちゃどうでもいいんだよ

ああ・・・のりピー騒ぎはひどかったな。

マスコミは「視聴者が求めているから報道してるんだ!」と言う。
しかし、本当にそうかな?と思うよな。
318名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:01:22 ID:LvCxuSUcO
>>302
「このあとすぐ!」→CM
と同じで、もやもや感を視聴者に与えるんだよな。
もやもや感は不快感だから、続けていると視聴者からそっぽ向かれる。
319名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:01:23 ID:bXfimu22O
ネットでメンヘルの存在を知った
320名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:01:33 ID:LYW/9IeA0
>>309
よっぽどネットで嫌な思いしたんだろうな
エロサイト開いたらウイルス感染したとか、クリック詐欺に遭ったとかw
321名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:01:36 ID:EVLtcBCq0
>>310
でも地震が起きたときの速報はテレビの方が分かりやすい
322名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:02:54 ID:gmIw0u120
111 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:51:58 ID:Bq/edxsL
【調査】有益情報「テレビよりネット」87.3%…ネットデビュー後のTV視聴時間「減」67%…WEB利用者にとってネットはTVを完全に凌駕する存在
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253856443/

112 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:51:59 ID:g3i8nRlh
野球の報道量が減った場合、他のスポーツ増えるんかね?
それも疑問だ

113 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/09/25(金) 19:52:19 ID:gTGxhpcC
車いすでドームに、土井さん「巨人軍魂で手術耐えた」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20090925-OYT1T00955.htm

3連覇した次の日に V9戦士が逝く
どうでもいいが、見出しはなんで戦時中みたいなんだろねw

ドアラ見たい!観覧希望に15倍超の応募
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20090925-OYT1T00978.htm
客層がしりたいね
323UM:2009/09/25(金) 20:03:40 ID:u8XdyBAy0
>>311
だから既存メディアが滅亡するとか、そんな話にはならないんだよな。

問題は、どう美しく、潔く衰退していけるかって事w
324名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:04:12 ID:f1U1CopBO
>>320
自分が経験した事だから詳しいねw
325名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:04:15 ID:wA1g5XcF0
CO2削減発言のときに、やたら南極だか北極だかの
氷が崩れる映像を流し、モンゴルの永久凍土が溶けだした云々を延々やってたな
326名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:05:31 ID:SiT9rKoE0
>>323
>問題は、どう美しく、潔く衰退していけるかって

ネット上の情報を、地上波テレビのように手軽に見れるようになれば
こと、情報に関しての優劣はあっさりつくと思うけどね。

今だって手軽に見れるって?
いやいや、今のネットは、おじいちゃんおばあちゃんにはまだ難しい。
327名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:06:30 ID:weIjuOid0
まあ結論はどちらも暇な人間にしか深くは必要ないってことでしょ
328名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:06:50 ID:bH2fszUfO
テレビ報道に多量の人材、物、金銭を使うくらいなら、もっと直接に社会に貢献できる使い道があるんじゃないかなと

低コスト、且つ総合力で遥かにテレビを凌ぐネットがあるんだし尚更ね
329名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:06:51 ID:jzruK/i80
>>309
全然わかりませんw 決め付けスゲーw 
マスメディアの「ネット=絶対悪」みたいな論調そのままやん
本当はテレビでバラエティー三昧したいけど、仕事だからネットもやるって感じだろ
アサヒさん?

伊集院がなんか暴露してたよね。スーパーモーニングに出演する前、
「あれの話題は無しで」とか「こっちには触れないで」とか色々制限が
入るんだろw
そんな特定の思想番組見て何を判断しろとw

テレビと違ってネットは一つのニュースにいろんな角度からツッコミ入るよなぁ
それを鵜呑みにする馬鹿はほっといていいけどさ。
330名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:07:23 ID:U5KTjFu3I
西欧人から見れば噴飯ものの調査結果だろうな。
331UM:2009/09/25(金) 20:08:12 ID:u8XdyBAy0
>>326
>>優劣はあっさりつくと思うけどね。

俺はそんな事は論じちゃいないんだが。
ネットは人を選ぶと言い切ってる俺にそんな話を振って、いったいどうしろとw
332名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:09:31 ID:GiG+Mz6B0
ID赤くて携帯から必死で書き込んでる奴が「ネット中毒プギャ-m9(^∀^)」つってもなw
まー基地外に基地外つっても認めないもんだからな
333UM:2009/09/25(金) 20:10:20 ID:u8XdyBAy0
>>330
芸スポのスレが伸びた分、ライターへの原稿料を割増するっていう規約がJ-CASTにはあるのですね><
334名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:12:09 ID:SiT9rKoE0
>>331
衰退するということは、どちらかの優劣がつくということだろ?

人を選ぶのはネットだけじゃない。
テレビの情報だって、実は人を選んでいるだろう。

今、ネットの情報の方が劣勢なのは、
ひとえにテレビに比べて操作が面倒だからだろう。
テレビ地上波並にネット情報にタッチできるようになれば、
世論に対する影響力も変わってくると思う。
335名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:12:10 ID:f1U1CopBO
>>329
君がネット中毒じゃないなら別にいいんじゃね。
ネットだけを崇めてる痛々しい奴じゃなければさ。
何事も程よくな。
336名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:12:42 ID:EVLtcBCq0
テレビって奴は未成年者による猟奇殺人事件とか起きると
やれネットで掲示板に計画書き込んだだの
暴力的なテレビゲームに熱中してたとか報道するよね
自分のところが一番影響力を与える存在なのに
337名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:12:51 ID:SiT9rKoE0
>>332
だから、彼は、自分のことを語ってるのさ。

そういう奴よくいるでしょw
338名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:14:41 ID:f1U1CopBO
>>332
PCでガッツリ2chやったら結構中毒だぞw
こんなの通勤途中やトイレや時間が空いた時ぐらいでいいよw
339名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:15:35 ID:SiT9rKoE0
パソコンから書き込むのが中毒で、携帯からのは中毒ではないそうだwwwwwwww
340名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:15:55 ID:jzruK/i80
>>325
いやいやw
君がいきなり人をネット中毒とか決め付けるような
すごいバイアスのかかった脳の持ち主なので、言ったんだがw

何事も程よくなw
バラエティーみてなよ。な
341UM:2009/09/25(金) 20:16:41 ID:u8XdyBAy0
>>334
>>衰退するということは、どちらかの優劣がつくということだろ?
話の続きは、0と1しかない二進法脳を改善してからにしてください><
342名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:17:38 ID:LYW/9IeA0
>では「楽しさ」ではどうだろうか。「テレビとインターネットで、どちらが楽しいと感じますか」
 との質問でも、インターネットに軍配が上がり、「インターネット」68.3%(205人)、
 「テレビ」31.7%(95人)という結果となった。

このパーセンテージはどんどん開いていく気がするな
343名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:17:57 ID:SiT9rKoE0
>>341
>0と1しかない二進法脳

そんなことは言ってないんだが・・・残念だけどちょっと話が通じないな。
やめよう。
344名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:18:50 ID:W+R3hJiV0
んなこと言うけど、おまえらの言うネットってテレビありきじゃねーか!
345名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:19:00 ID:HM1QSckg0
のりP逮捕で全チャンネルのりPだからなwww


完全に国民扇動するだけの道具じゃんwww









絶対に見るかよwwww
346名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:19:11 ID:Llc9a5rOO
報道しかり
陣内と離婚したエラ張りタレントしかり
創価学会ネタしかり

ねつ造と隠蔽のメディアなんか見たいわけなかろう(・ω・)
347名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:19:34 ID:SiT9rKoE0
>>344
キミのがそうだというだけさ。
348名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:20:27 ID:pFZXzlqD0
本読めよ本
349名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:20:36 ID:/nlIzznt0
TVって在日朝鮮人のためのものだろ?
九州はちなみにもう完全に在日の番組のみになったよ。
夕方とか韓国特集ばかりだし。完全に終わったよ
350名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:20:45 ID:W+R3hJiV0
>>347
あんたもそうだよ。
351名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:21:12 ID:iNBMnz/M0
>>344
芸スポばっか出入りしてる訳じゃ無いんだけどねw
352名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:22:18 ID:W+R3hJiV0
>>351
それでも同じ。
353UM:2009/09/25(金) 20:23:19 ID:u8XdyBAy0
>>336
うむ。
昔は新聞なんかが、テレビばっかり見てたら馬鹿になる、テレビは一日一時間、
てな事をしきりに書いてたんだが。
きちんとテレビ的なものを相対化する場があったんだよ。
それが80年代半ばからそういう風潮が消えて、今に至ると。

メディアコンツェルンっていうのは、やっぱり間違いだったんだろうな。
ネットに凌駕されるのも、自業自得という部分も無くはない気がする。
テレビがやってる事を相対化させちゃおうっていうエネルギーが、ネットに無駄に集まってる感じだし。
354名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:24:29 ID:f1U1CopBO
>>339
やってる姿を第三者的に見てみろ
かなりキモいぜ
PCは仕事に使おうな
355UM:2009/09/25(金) 20:25:07 ID:u8XdyBAy0
>>343
話が通じないんじゃなくて。
私の話から自分の話したい事に強引に持ってく姿勢に辟易してるだけですから><
356名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:25:54 ID:bH2fszUfO
そらそうよ
357名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:26:19 ID:SiT9rKoE0
>>354
もうやめときなってw 
携帯から、どんだけ必死に書いてんのさ?

キミこそ、まさに、ネット中毒の姿そのものじゃん。
こうやって、煽りや叩きでも、他人から返事をしてもらうのが大好きなんだろ?
毎日夢中なんだろ?
358名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:29:00 ID:jzruK/i80
ID:f1U1CopBO

だめだコイツ、自分の視点しかないw
キモイとか思うのは自由だが、君の主観でしかない。

バラエティーとか見てるのも相当だぞ
芸人とかってすぐ人のキャラを決めつけて、笑いものにするよな。
そういう思想に染まっているぞ。おぬし
359名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:34:17 ID:Z+7zWMfR0
もうスポーツ中継以外でテレビ見る時間ゼロですわ。
360名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:37:21 ID:UcAdOdNn0
ニュースもワイドショーも見ないし、
生で見たのはWBCぐらい。
若い女子アナはもう名前もわからんね。
361名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:41:13 ID:ZOyLhJZv0
>>354
冷静に言うと必死に携帯で2chに書き込んでる姿の方がちょっと引く光景だと思うのだが……。
中毒とは言えないかもしれないが、明らかにキチガイには見えるかと。

しかも、蔑称ばっかり使ってるし。
362名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:46:43 ID:iNBMnz/M0
>>361
出先でまで携帯で必死にメールや掲示板覗いてる姿こそ
傍目にみれば「ネット中毒」に見えるよね・・・

家に帰ってからゆっくりやれば良いじゃんw って思うw
363名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:47:29 ID:LYW/9IeA0
電池が切れたんだろうな
364名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:51:54 ID:0qZe8Krt0
最終的にはネット規制されてテレビが勝つけどね
365名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:52:07 ID:+Er/MGBZ0
やっぱ、リアルタイムで見たいって思うのはスポーツだけだなあ
366名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:56:44 ID:iZTSa9VsO
まあ、テレビはつまらなくなってきただろうからな
367名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 20:59:26 ID:6biuMfzE0
官僚の友達からの情報が一番有益だよ
テレビとかネットとかw
368名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:03:06 ID:alNIlfI20
>>184
>>ネットって言ったって、テレビやお前らの嫌いなマスコミがなければ、
ほぼ成り立たないじゃないか。
それらがなければ2chの殆どのスレがなくなるぜ。
大体、ネットの動画でテレビ番組を見たりしてたらテレビ見ているのと同じだしなw


同じじゃねえですよバカw そもそも新聞やテレビがデカイ面してんのは
質の高いコンテンツを制作、保有してるからじゃねえんですよ。
テレビ番組を作ってるのは誰ですか?ほとんど外部の下請け孫請けの制作
会社でしょ。テレビ局の社員が制作会社にペコペコしますか?
制作会社の皆さんがいるからテレビが成り立つんです、
足を向けて寝られませんって言いますか。言わんでしょ。
テレビがデカイ面してたのはテレビ、電波を握ってるからでしょうが。
コンテンツを作ってる下請けは小作人。
テレビを編成、放送する権限を持っているテレビが大地主。
これがネットの普及によってくずれちゃったの。
新聞記事見るなら新聞紙、テレビ番組はテレビで見る。
それが新聞記事はヤフー、テレビ番組はyou tubeなどの動画サイトという
選択肢が出来ちゃったのよ。
ネットの世界では新聞もテレビもコンテンツの供給者でしかないのよ。
コンテンツの供給者の地位が低いのは番組制作会社が証明してるでしょ。
今までは下請けの番組制作会社が小作人 テレビ局が地主。
これがネットの世界だと新聞記事を配信してる新聞社、
ネットで動画が見られているテレビ局が小作人 ヤフー、グーグル等が地主。
新聞テレビが完全に消滅するとは俺は思わないよ。
ただ今までの立場が維持できないってこと。
あんたの書き込みはね、「私は新聞の勧誘員をしています。
今の若い人達は新聞をなかなかとってくれません、
ネットのせいで新聞離れが進んでいると言われています。
でも若い人に話を聞いてみるとインターネットで新聞記事を読んでいるそうです。
なんだ若い人も新聞読んでいるじゃないですか。今月の新規契約ゼロですが安心しました。
新聞離れはウソですね」
これぐらい面白い書き込みなんだよw
369名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:11:53 ID:jzruK/i80
がんばって書いてる自分も恥ずかしくなっちゃうけど
これって反動だよなぁ。今までウソや偏向ばかりを垂れ流してきたTVへの。
そろそろ目先の利益にすがって朝鮮人に媚売るのはやめたほうがいいと思うけどね。
いずれもっと大きな反動になって帰ってくるよ。
370名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:30:51 ID:Q1mv22vJ0
テレビの存在意義はスポーツの実況くらい
ま、のりPなんかもテレビがあった方が面白いけど
371名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:32:31 ID:f1U1CopBO
>>362
家に帰ってからゆっくりやれば良いじゃんw
って、それが中毒だっての。
ゆっくりガッツリやるなよw
他にやる事あるだろw
母ちゃん泣いてるぜw
372名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:47:58 ID:cDtlgW8u0
だってつまんないし
373名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:52:24 ID:SiT9rKoE0
>>371
まだ書いてるのかバラエティ君

お前こそまさに「ネット中毒」の見本だよ
374名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:53:06 ID:A5KmVYRsO
偏向が全て それはニュースでもワイドショーでも何でも
375名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:54:15 ID:1tDLT36Q0
特に驚くようなことじゃないね
         トゥーチャンネル
時代がようやく 俺 達  に追いついたってだけの話で
376名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:55:45 ID:jlIc8sbv0
>>368
なんでそんなに新聞テレビを敵視するの?
377名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 21:59:32 ID:SiT9rKoE0
>>376
君、テレビや新聞の「偏向」を実感したことがないだろ?
「ええっ!どうして!?」という経験が。

そういうものに立ち会うと、マスコミに対して今までと同じようには見れなくなる。
378名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:00:10 ID:jzruK/i80
>>371
なぁもういいよw
君の携帯の画面には「ID;-------<ネット中毒」とか出るのかい?

おいらはテレビはほとんど見ないけど仕事しながらラジオは聞く。
でも選挙前の偏向報道すごかったよ。
麻生のニュースは「馬鹿扱い」鼻でわらって報道してた。
民主を持ち上げるというよりは、自民を徹底的に叩いてた。

こういうの君はどう思う?
379名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:06:53 ID:jlIc8sbv0
>>377
ネットやってりゃ偏向があるってのはわかるよ。
でもテレビは偏向ばかりではないし、
偏向なんてないのがほとんどだし。
それより自分がネットに頼りすぎてネットの考えに偏ることの方が恐いよ
380名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:10:05 ID:Q1mv22vJ0
>>368
ためになる
テレビ局は製作会社をもっと大切に扱うべきだな
381名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:10:58 ID:SiT9rKoE0
>>379
その書きこみから、君が
「おいおいちょっと待てよコノヤロウ!!」と言いたくなるほどの
理不尽な偏向報道を経験したことがないのがよくわかる。

そういうことを知る前は、みんな思うのさ。
「テレビは何のかんのいっても公平だし、大事なことはちゃんと報道してくれる」
ってね。
382名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:11:15 ID:jlIc8sbv0
結局偏向より、
偏向だ偏向だとテレビ新聞の情報を受け付けなくなって視野が狭くなる方が恐い。
383名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:12:45 ID:Q1mv22vJ0
>>379
テレビの方が偏向が酷い
ネットで嫌な意見を見ても、ネットのどこかには必ずそれに対する正当な意見が存在する
テレビでは無い
どのチャンネルのコメンテイタ―も似たような不愉快な意見しか言わない

別にテレビが嫌いなわけじゃないけど
報道や社会に対するテレビの姿勢にはウンザリだな
384名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:13:12 ID:SiT9rKoE0
>>382
そうではない。
情報の比較と、自分のアタマで考えることを、放棄するのが一番恐ろしいのさ。
385名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:20:12 ID:jlIc8sbv0
>>384
その選択肢にテレビ新聞を入れたほうが情報の比較の選択肢が広がるよ。
テレビ新聞だけだと情報の比較が難しい。
でも、ネットだけでも情報の比較も難しいよ。
自分の頭で考えるのは比較対象が出来るだけ多い方が良い
386名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:23:33 ID:SiT9rKoE0
>>385
どうして俺が、テレビ新聞をまったく見てないような言い方をするの?

もう1回言う。
「情報の比較」と、「自分のアタマで考えること」を、放棄するのがおそろしいこと。

情報の比較のためには、当然、テレビ新聞の情報も見る。
ネットも見る。
そして、アンバランスなことがないかを確かめる。
そこで、重要なことなのに、テレビではまったく言われてないことなどを知る。

そうやって、テレビに対する無条件の信頼は薄れていく。
387名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:26:10 ID:A5KmVYRsO
>>382
確かにそれはある
俺も今そんな感じ、でも実際偏向報道しちゃってるからね
鳩山と麻生を比べるだけでもね
388名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:28:51 ID:SiT9rKoE0
>>387
>鳩山と麻生を比べる

それすら出来てない人が、多すぎるよね。
「あれ、これ麻生だったらボロクソに叩かれるのに、鳩山は何も言われないの??」
そんなことが多すぎるのに、
漫然とテレビをみている「だけ」の人には、それすら、判らない。
389名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:31:05 ID:jlIc8sbv0
>>386
なんだテレビ新聞もちゃんと見てるんじゃないか。
ネットでもテレビでも情報の選別は必要で、それは自分自身でやらなくちゃならない。
多分君の言ってることと同じだと思うよ。
390名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:33:10 ID:SiT9rKoE0
>>389
その上で、ネットの方が危険とする君の感覚には同意できんということ。

>でもテレビは偏向ばかりではないし、
>偏向なんてないのがほとんどだし

到底、同意できない。
391名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:35:06 ID:jzruK/i80
>>389
横レスだがスゲーなお前w
勝手に人をネットしか見てないと決め付けておいて

自身が情報の選別できてないことに気づいたほうがいい
392名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:39:20 ID:jlIc8sbv0
>>391
ネットは情報が多い分自分で選別してるようで難しい部分が多い。
多分選別できてるのは一部のそのまた一部だと思うよ。
確かに自身が情報の選別できてないことは気をつけてるよ。
393名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:41:54 ID:SiT9rKoE0
>>392
>確かに自身が情報の選別できてないことは気をつけてるよ。

そう見えないw  うかつすぎるwwww
>>391君が言ってるのは、この場の短いやりとりの中ですら、
君が不注意すぎるということなんだよ。
そんなんじゃ、到底、メディアの選別もおぼつかないだろう。
394名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:43:09 ID:YDArFaTY0
ネットはいろいろと便利だけど
テレビは嗜好品で無ければ無くても…
395名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:43:18 ID:2UqMfM/L0
テレビなんて完全にゲーム用と化した
396名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:44:03 ID:jlIc8sbv0
>>391
ただなんとなくテレビ新聞を敵視してその情報を否定してるように
(あくまで自分が)感じたので言ってみただけ
397名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:46:11 ID:xdX6UIpL0
ネット!ネット!といういけどテレビもネットもソースは同じ場合が多いんだよな
要は見る側への見せ方の違いと即時性なんだよな
398名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:47:06 ID:SiT9rKoE0
>>396
気のせい(君の決め付け)だ。
気をつけるんだね。
399名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:47:44 ID:gx7OrTNw0
ここ数年のうち、TV見て「これは有益だな」と思ったことなんて一度も無い。
400名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:48:04 ID:jzruK/i80
>>392
言いたいことはわかるけど、TV(おいらの場合ラジオメインだが)などが
あまり偏向してないって言ってるのはなぜ?

>ネットは情報が多い分自分で選別してるようで難しい部分が多い。
そのネットの真逆になっちまってるのがマスメディアであるわけだ。

まぁなんつーかな。ある程度TVが偏向するのは仕方ないさ、スポンサーありき
なんだしな。
おいらが気に食わんのは、さも正義の味方のジャーナリスト面してるってことだなぁ
401名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:49:03 ID:+kF08nAG0
テレビは放送禁止用語もエロもなくて、ツマラン刺激がない面白くない
402名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:49:48 ID:SiT9rKoE0
>>397
ネットの場合、自分がソースになることも可能だ。

そんなバカなというなら、ユーチューブで政治的にシリアスな動画が
現地の一般人から投稿されてることに注目すべき。
中東、パキスタン、チベット・・・ 
403名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:51:21 ID:YEt01VJiO
俺もテレビなんてDVD再生用の
モニターとしてしか機能してないな

テレビつまらなさすぎ
404名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:51:48 ID:6biuMfzE0
テレビよりインターネット(38歳・無職・男)

説得力ありすぎるわw
405名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:54:59 ID:gtyn2E8tO
>>404
なんか知らんが納得したw
406名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:56:08 ID:wXTHJkLQ0
ネットでも2ちゃんねるばっかりだったら
意味ないけどなw
407名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 22:56:38 ID:jzruK/i80
>>404
また脳内で。。。
仮にそういう奴がいたとしてさ。もしネットがなかったらどうなってると思う?

仕事よりテレビ(38歳・無職・男)
になるだけだよ
408名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:00:13 ID:LXfCnjVz0
>テレビよりインターネット(38歳・無職・男)

ID:SiT9rKoE0とID:jzruK/i80のことですね、分かります
409名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:00:42 ID:M49kxKxkO
ようつべとニュースサイトで事足りる。
新聞もテレビも見たい時に見れないし。
デジタル放送とか中途半端なことをしてないで、
コンテンツダウンロード型のテレビにしたら
良かったのにね。
410名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:03:03 ID:SiT9rKoE0
>>408
そういう変な決め付けはもう飽きた。
「自民党を応援している奴は創価」だとか「ネトウヨは無職」だとか。

君らは、ものを考えることが出来ないから、すぐ変なフレーズひとつで済まそうとする。
411名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:05:29 ID:jzruK/i80
>>408
おいら今仕事中 久々に一息つける状況
ま、信じなくてもいいけど 脳内でキャラ作ってれば?
何か絵とかあるんだっけ?最近は
412名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:06:01 ID:Mz/03nwu0
単純に、垂れ流しよりも自分でチョイス出来るほうが有益だとは思われるだろ
それだけの話だよな
413名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:06:26 ID:57aU8z1j0
ネットの情報は信憑性がなぁ…便利だけどな
414名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:07:15 ID:Q1mv22vJ0
テレビは不快
吉本の芸人が消えるだけでも大分ちがう
415名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:07:32 ID:A4HVmoSU0
てれびくんさよなら
416名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:12:08 ID:jzruK/i80
>>410
>すぐ変なフレーズひとつで済まそうとする。
これが実は一番こわいことだな。
大衆はすぐキャッチフレーズで流される。

実際ネトウヨはキモイ、ネトウヨはキモイって連呼してるし
こういうレッテル張りが一番効くのをマスコミはよく知ってる。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:12:49 ID:0xciYVltO
テレビ見なくなってるけど、NHK見ることは増えてる。フジ、日テレはほとんど見ない。
418名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:12:57 ID:lDp8tpx60
ネット叩きのアルバイトってあるんだ
どっかの会社で組織的にやってたね
スレの流れをコントロールするのが仕事
419名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:14:10 ID:ji57HL3OO
テレビは偏向報道しすぎ
420名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:16:34 ID:tK/44w5gO
現状、マスゴミは国民が知るべき事の大半をひた隠しにしてるからな。
ここにいる人間は解ってるだろうけど。
知るべきことを知らせない報道機関など、価値はないし、ゴミだ。
421名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:18:30 ID:S3W2aCElO
ビディオキルザレディオスタ 

インタネットキルザビディオスタ

422名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:33:13 ID:Uf/TNXmg0
テレビ=大本営発表
ネット=サイパンからの「アメリカの声」、B29が撒いたビラ

http://chie.okigunnji.com/2006/02/18-213438.php
http://www.library.pref.nara.jp/sentai/gallery003/gallery003025.html
http://www.iwojima.jp/data/handbill.html
423名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:40:42 ID:Tia8/03J0
テレビもネットもどちらも信用しない。
けど、今の地上波の
「自分よりも頭悪い奴が馬鹿なことするのを見て安心する」
みたいなバラエティやニュースやドラマの内容が一番くだらなすぎて
見てるとこっちの頭も悪くなってくる、その生理的嫌悪感で、見ないだけ。

まだ思考訓練や知識情報のために本を読んだ方がまし。
そのレベルで許容できる内容のネットや番組を選んで見るだけ。
424名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:46:31 ID:AKGCe2+/0
まあ、この情報が欲しいと思ったとき
テレビじゃいつ流れるかわからんし、ネットなら新聞記事も乗ってるし
踏み込んで知りたければぐぐったり出来るからなあ

それでもニュースは見るには見るが…どうでも良い番組が多すぎるんだろ
425名無しさん@恐縮です:2009/09/25(金) 23:55:14 ID:vyP6W8g80
ワールドニュースなんかは、ネットじゃないと話にならん
426名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:31:29 ID:g+wQGymE0
そりゃー好んでネット使ってる連中にアンケートすりゃこんな結果になるわな。
むしろテレビ推してる人間がいる事が不思議だよ。
427名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:40:34 ID:4RicJPzF0
ニュースは右倣えだからどうしても必要なメリットなし
テレビが有益情報ねえ
あるある大辞典の模倣とか
通販とか
タレントの宣伝とか
ばかりだし
特集しても、何か結論が決まってるものを
歪んだ形で伝えたいだけで編集者の悪意を
感じるし必要ないな。
428名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:41:54 ID:4RicJPzF0
>>124 どんだけ情弱なんだよ 具体例だしてみ?
429名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:45:11 ID:4RicJPzF0
>>126 海外メディアは英語なら原文をチェックしたほうがいい
情報量が違いすぎるから
日本の新聞だと 
日本の商社が〇〇契約しました。今後の両国との発展を期待

原文だと
日本の〇〇商社・〇〇電気が〇〇と〇〇円によって〇年間の〇〇契約をした。
〇〇との関係強化をはかると思われる

と書かれてる。
430名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:48:40 ID:gEenAoaa0
ネットとの出会いは今でも忘れられないなあ
小学生の頃、親父がノートパソコンを買ってきて何やら電話線をパソコンに繋いでんのよ
俺が「何やってんの?」と聞くと、「インターネットに繋いでるんだ」と答えた
当時、ネットを全く知らない俺にとっては何のことだか分からなかった
電話回線特有の接続音?を聞いたあと、ネットに繋がった
ネットに繋がれたパソコンの画面にはYahooトップが映ってた
「調べてみたいことがあったら、ここの空白にキーワードを打ち込んで検索してごらん」
と言われたので、当時やってたゲームの攻略情報を調べてみたら、すぐに関連サイトがでるわでるわw
攻略本を買わずとも、こうも簡単に情報が手に入るのか!?っと当時はスゲー感動したもんだ…
それ以降は完全にネット>テレビになったな

情報収集手段という点ではもうテレビや新聞じゃネットには勝てない
もちろん収集した情報が正しいかどうかは自分で判断しなきゃならんが…それはテレビや新聞でも同じことだし
431名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 00:51:10 ID:4RicJPzF0
海外はFOXとかBBCも意図した偏向メディアだけど
日本のテレビは大本営発表で真実すら伝えないからどうしようもない
みればみるほど馬鹿になる
電通の子会社にあたる時次の海外ニュースは自社の都合のいいように捏造して翻訳
してるから注意したほうがいい
2ch+とか除外ねあそこはどうしようもないコピペばかりしてる馬鹿集団だから
432名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 12:43:36 ID:Zk3JkeGa0
たとえば今ここでは、沢尻エリカが、
薬物使用疑惑で解雇されようとしているという情報になっている。

しかしながら、ヤフーでは、
「沢尻エリカがノーヘルで電動自転車に乗ったからだ」という「理由」になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090926-00000045-spn-ent
433名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 13:15:55 ID:mcYylhM70
北野誠も新聞テレビだと「つまりこの人何をやったんだ?」って感じの報道になってしまった
434名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 13:17:52 ID:RVfUFABU0
テレビとネットをうまく活用した理想像

9:00 起床。父親と母親が仕事に行っているのを確認して1階へ降り
    フジにチャンネルを合わせ小倉を小馬鹿にしつつ新聞を読みながらbreakfast
10:00 特になし(寝る・オナニー等)
12:00 母親が一旦帰ってくるので自分の部屋に逃げる
     →いいともを見ながら実況スレにカキコ。
13:00 母親が仕事に行ったのを確認してから1階に下り
    ごきげんよう→おもいっきりTVを見ながら母親が作っていった昼食を食べる
14:00 ザ・ワイドと2時ピタッを見ながら勢いのある方の実況スレにカキコ。
16:00 見るTVも無く最低の時間帯。もうすぐ仕事が終わる社会人と自分を比べて卑屈になりながら
    ハロワやリクナビ等の求人系サイトで仕事を探す。
    (よさげな求人を見つけるとほくそ笑んだりそこで仕事をしている自分を妄想するが、応募はしない。)
17:00 部屋から出ると父親か母親と会う可能性があるので絶対に外に出ない。
    (トイレの場合小はペットボトルへ、大の場合のみ部屋から外に出る。)
    昼のうちに台所から拝借してきたスナックやジュースを食べながら
    ネット・TV等で夕食まで時間を潰す(*この時間帯で夜に行うオナニーの画像や動画などを集めておく)
20:00 母親が自分の部屋の前に夕食を持ってくるので食べる。
21:00 父親が自分の部屋に行くのを物音で確認してから1階に降り風呂に入る
22:00 連ドラ・バラエティ→WBS・ニュースJAPAN等
    (↑の17〜20時に集めた画像や動画と女子アナをシンクロさせて妄想オナニー)
0:30 眠くなるまで2ちゃんねる。
    +系や得意分野の板で適当に標的を見つけて煽り鬱憤を晴らす。
    食いついてきた相手をネットで探してきたソースなどを元に自演も含め徹底的に叩いて論破。
    相手が引いたら「逃げた」「勝った」等の最後っ屁のレスを書き込み
    後で確認した相手が真っ赤な顔をして悔しがっている顔を妄想してニヤつき充実感を得る。
3:00 就寝(*煽りの状況により5:00まで延長の場合あり)
435名無しさん@恐縮です:2009/09/26(土) 20:07:08 ID:Fxkj0fvR0
>>423
バラエティやドラマはくだらくても、ただ単にくだらないだけで、
その内容は皆フィクションと認識しているから、まだいい。

しかしニュースやドキュメンタリーで偏向しまくっているのに、
そういうことに気付かずに見ていると恐ろしいことに。
436名無しさん@恐縮です:2009/09/27(日) 09:26:32 ID:QKaA5LGa0
>>432
ヤフーってゆーかスポニチだろ、それ
437名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 00:50:28 ID:zi66zQq70
テレビは偏向多し
ネットはデマや嘘多し

438名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 00:55:42 ID:oLMEJ58J0
テレビ  ちょうせんじんに乗っ取られた捏造機関
新聞   どっかのおっさんおばさんの感想文
439名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 00:56:12 ID:USVyE/uK0
有益情報っていうよりもTVはフィルターがかかってるからな。
TBSのチョンフィルターとか。
440名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 00:57:29 ID:QcBp0XMD0
日経新聞の記事が浮ついてる
民主党になって日経は反体制新聞になったんじゃない
441名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:01:29 ID:WtV4JzSUO
ネットユーザーというのが気になるのですが
442名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:02:27 ID:16h++YBDO
調査対象者が対象者だけに、
こんな結果になるのは予想できる
443名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:02:46 ID:dAIQLX/L0
テレビで見るのはBSデジタルでやってる海外紀行的なものだけだな。
あれはなくならないでほしい。
444名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:04:15 ID:zW8eQFYTO
ネットかTVかどちらか選べと言われたらネットだけど

TVが無くなったら皮肉なもんでネットってあまり面白くなくなると思うよ。
ネタが少なくなるから。
445名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:05:32 ID:Y//24OqWO
無益で有害でもおもしろけりゃテレビだって見るよ
446名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:21:42 ID:zi66zQq70
>>444
なるほど。
テレビが提供するネタ(芸能、スポーツ、社会、政治などなど)を弄ったり叩いたりするのが面白いわけか。
しかし、それ2ちゃんやブログじゃね?

もっとじっくり作りこんだサイトなんかを見回っても面白いぞ?
447名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:24:48 ID:ug4dgqC40
テレビなんて半年見て無い。
448名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:28:19 ID:1kbCshMsO
ネットによって無駄な情報も増えたけどなw
449名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:29:02 ID:mtB1PY+X0
ニュースでやきうやるの辞めろ
450名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:30:54 ID:B/CjskkX0
NHKはむかつくが、何かと役に立つケースが多い
他の地上民放は論外
451名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:33:22 ID:+zrvgO7aO
突然、ネット廃止!!ってなったらみんなど-すんの?
狂うの?
452名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:35:40 ID:zi66zQq70
台湾は偏向で叩かれたけど、リーマンの元社長邸やドバイのホテルなどをめぐる経済ドキュメントはよかった。
あと世界遺産なんかも、ワイプで無駄な芸人映したりしないのはいい。
ワイプというか、ひな壇タレントはほんと無駄で迷惑。
453名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:35:48 ID:oAqrH+6C0
そりゃネットは自分で情報を探せるからな。テレビだと自分の見たい情報を流すまで待たなきゃならん。
ネットは嘘だらけなんていうが、テレビもそうだってみんな気付いちゃったら完全にテレビは死ぬよ。
454名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 01:36:29 ID:voy4w1nm0
北野誠が何故、芸能界から抹殺されたのか、
押尾学が何故、人ひとり死んでるのにあっさりと釈放されたのか、
テレビはもっと真実を語らないと、そりゃ見捨てられるって。
誰が今時、大本営発表をまともに信じるかっての。
テレビは真実を語っていないから見捨てられたんだよ。
455名無しさん@恐縮です:2009/09/30(水) 04:56:18 ID:0OmstPJc0
選挙においてはテレビが圧勝したわけだが?
WEB利用者とやらが少ないだけか
456名無しさん@恐縮です
北野誠は元から大嫌いだったからざまあwwwwwとしか思えない