【野球】長嶋茂雄 告白「私はいい選手ではないです。ごく普通の選手です。天才ではありません」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
9月20日にオンエアされた『NHKスペシャル』は『シリーズ ONの時代 第1回 スーパーヒーロー 
50年目の告白』と題され、プロ野球人気を長年にわたって牽引し続けてきた長嶋茂雄氏(73)と
王貞治氏(69)の二人が登場した。

長嶋氏は2004年に脳梗塞で倒れて以来、現在もリハビリ中のためなかなか肉声を聞くことは
できないが、今回のNHKスペシャルでは長嶋氏への合計5時間にも及ぶインタビューが行われたという。

現在の同氏をあまりメディアに出したくない人はいるものの、長嶋氏自身が「ファンに今を見せたい」と
語り、インタビューを受けたようだ。

長嶋・王両氏について触れる時「天才の長嶋・努力の王」と言われがちだが、実は長嶋氏は
「私はいい選手ではないです。ごく普通の選手です。天才ではありません」と告白した。

当時巨人の打撃コーチを務めていた荒川博氏の証言も出てきたが、長嶋氏については
「人に隠れて猛練習をしていました。長嶋は努力の塊。習う姿勢が違う。目がギラギラしていて、
これは(人とは)違います。でも、その姿をファンの前出は見せようとしなかった」と語る。

そして、この隠れて練習をすることについて長嶋氏は「練習を見せるのはイヤです。
試合で初めてファンは見るのがいい。だから練習は見せない。だから陰で練習をする。
そういうものでしょ? プロ野球というものは。いいところだけを見せるのです」と理由を説明した。

そして、事実、試合が終わった夜10時から朝2時まで長嶋氏は自宅でバットを振り続けていたという。
その理由は「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
そうするには練習しかない」というものだったというのだ。

長嶋氏=天才、の通説をひっくり返す証言が続々登場するNHKスペシャルの続編は
9月27日の午後9時〜9時58分にNHK総合で『シリーズ ONの時代 第2回 スーパーヒーロー 
終わりなき闘い』と題されて放送される。
http://news.ameba.jp/domestic/2009/09/45877.html

前スレ★1 2009/09/22(火) 07:33:55  http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253572435/
2名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:04:54 ID:wcNUS/rRO
2
3名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:06:32 ID:wEsXFipy0
言語障害だけで、アタマははっきりしているのかね?
4名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:06:41 ID:UWNq54BYO
3
5名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:07:25 ID:mlOQWrWn0
私も一流のニートではありません 
天才ニートでもありません

あっおれ長嶋タイプなんだな
6名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:07:50 ID:zMP5s6GD0
あんだけ成功した時点で天才だべ。努力もいっぱいしたんだろうけど。
7名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:08:46 ID:XqI7rdEe0
そんなのわかってるよ
まさか自分が特別だとか思ってたのか?
8名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:08:59 ID:dKDvK1ZG0
凡才は努力ができない 故に天才
9名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:09:11 ID:1ki3ipYiO
普通の選手が首位打者六回も獲るかよ
10名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:09:31 ID:J06Q0Nk10
練習見せないとかプロ意識が違うw
11名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:09:31 ID:cwq0pfaTO
人柄も才能だよな
12名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:09:52 ID:rnhZ+KWK0
現役時代シラネエ
13名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:09:52 ID:T1pbvQLD0
確かに 送球がサイドスローってだけだな
14名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:10:05 ID:ClrwJQ/2O
今頃気付いたのかよwwwFw
イチローや中田英寿なんかとは比べ物にならんわな
テレビ局に作られたスターの典型的だ。
15名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:10:19 ID:giPspn+x0
野球に関して言えば中のやや上程度の選手だな
16名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:10:25 ID:L7kcUFIL0
長嶋なんて今のプロ野球にいたら1軍にもいられないレベルだよ

レベルが低かったから通用しただけ 


(^q^)あうあうあー
17名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:10:28 ID:anaURgvn0
ほんまや その通り

何がミスターだよ タコ

長嶋以上の成績残したスターなら一杯いるだろう?
18名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:11:01 ID:8JjCt5hn0
時代が長嶋を望んで長嶋はそれに応えようと努力した
こういうスターは今の社会じゃ出てこないだろうな
19名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:11:45 ID:f1bTQgrz0
長嶋って新庄的なスターだからな
本物のスターといっていいのは王とイチローだけだろう
20名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:11:52 ID:qeGBpciqO
>>17
それが中々いないんだよなぁ
獲得タイトルだけ見たら化け物レベルだよ
21名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:09 ID:6MQzLnWI0
昔落合が日ハム移籍した時に、プロ野球ニュースで出演した生コメントで
「みんな練習してますよ。しなくて一流になれたのは田淵さんぐらい」
横にいた関根潤三が大きく頷いていた
22名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:12 ID://oEVFUQ0
オグリキャップと一緒だよ
時代が求めたヒーロー、そしていつも一生懸命でかっこいい
スーパースターってやつ
23名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:12 ID:c2x5jFBW0
>>17
首位打者6回とかあまりいないぞ
24名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:20 ID:M3pd8Jz+0
ここと言う所で打ってたらしいな
25名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:26 ID:yodWCQ1rO
野球界のエガちゃんだな
26名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:49 ID:qdMaNKkZ0
野球やってる時点で普通以下
27名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:49 ID:Ic+JHhff0
長島が普通の選手なら王とか十数名の選手を除いては
他は普通以下の選手って事になるな(´・ω・`)
28名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:12:52 ID:+nWSGbRJ0
>>20
>獲得タイトルだけ見たら化け物レベルだよ

長嶋が化け物だっら、王はいったい何者なんだ?
29名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:13:07 ID:/p9JfDXmO
首位打者6回も取ってる癖に
30名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:13:52 ID:dh9v4W040
まぁ 一茂に比べたら

小物だよなww
31名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:13:52 ID:Ejh6gosO0
【国際】20年前に行方不明になったオランダ人少女をアムステルダム郊外のナシヨンチ村で無事保護
    なぜか2500年前に消えた少数民族ウル族の言語スント語を話しその民族衣装を身にまとう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/-100
32名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:13:55 ID://oEVFUQ0
>>21
だな、それも死ぬほど練習してるな一流選手は
33名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:01 ID:pu2hJCJQO
なんだこのマジレスの多さはw
34名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:02 ID:kb1//O7w0
田淵がちゃんと素振りすれば王を超えたのにって野村が嘆いてた
35名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:11 ID:oVU7jpob0
プロでは天才でなければ成績は残せない
36名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:20 ID:XmYPpBxd0
未スターだな

ミスターだけにwww
37名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:23 ID:LAv1vA1cO
おれもオナニは隠れてやる
イク時だけ公開するぜ
38名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:45 ID:7qfehhZG0
いわゆる謙遜である。
39名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:14:59 ID:LbHuOR550


謙遜
40名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:15:05 ID:TnnAAvW70
朝2時
41名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:15:17 ID:m2aeQ2tJO
>>28
42名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:16:32 ID:shd/gZ300
監督長嶋は嫌いだが、選手としてはすごかったと思う。
王が首位打者を争ってヒットを打てば打つほど
長嶋が打点を稼いで、結局三冠王を逃す
というコンビ関係は、やはりすごいと思う。
43名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:16:47 ID:xQ5lmbiQ0
>>15
>>17
とりあえずwiki行って年度別の成績見てこいよ
今だったら年棒5億円のレベル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B6%8B%E8%8C%82%E9%9B%84
44名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:16:49 ID:zJZdN15T0
現役時代の長嶋は知らん。
ただ、現在の長嶋はハッキリ言って「醜悪」の一言だ。
脳梗塞で半身不随気味になってなお、自己顕示欲からスポットライトを
求め彷徨い、マスゴミの作った客のいない虚飾・虚栄の舞台で踊る
哀れなピエロ。家族はこの醜い虚栄心を見せつける老人の首に鈴を
付けてやるべきだと思う。
45名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:17:41 ID:kh6zEn3tO
実際、王って実力過大評価されすぎ。逆に長嶋は過小評価されすぎ
46名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:18:27 ID:RYlfUuzzO
ほとんどの取材とかは断ってるんだろ?
47名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:18:50 ID:IPMd55qI0
>>44
死ねよお前
48名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:18:57 ID:t6ATnG8IO
長嶋→バケモノ
王→神
落合→変態
イチロー→天才
松井→ゴジラ
松中→禿
49名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:19:12 ID:XRIE7pVG0
>>44
では、君は人の事を醜悪と言える程に現在の長嶋以上に実のある生活を送っていると?
50名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:19:18 ID:9918WbbFO

生涯打率が3割を切りそうになったから慌てて引退したってホント?
51名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:19:42 ID:GQHAYt/l0
うむ・・・

確かに天才ではないな

天然ではあるが・・・
52名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:19:46 ID:speTaL2Q0
世間の持ち上げぶりのせいで長島は嫌いだが
選手としては超一流だろう
53名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:20:02 ID:o8B5Ibxd0
あの当時で大リーグからオファーがあったんだから天才
54名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:20:03 ID:m2aeQ2tJO
スポーツ選手には二種類いる
片方はマスコミと組んで話題性だけの偽物
片方は才能がある本物
前者の代表例は長島や亀田兄弟
55名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:20:07 ID:5nhtGLj40
以上、NHKの番宣でした。
56名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:20:13 ID:BxPr2JaA0
長島さん=ジーター
57名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:20:58 ID:i4D3mxQk0
実戦でプロの投手の球を400本以上100メートル前後の飛距離で飛ばす
なんてよほど才能に恵まれてないと無理
58名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:21:05 ID:d4IJyV2L0
選手としてもキャラクターとしても不世出の人だったね。
御冥福をお祈りします。
59名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:21:28 ID:+g5cuei60
長嶋アンチって反抗期を迎える厨房みたいだな。
葛藤してる様が微笑ましい。
60名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:21:36 ID:uS1bu3CoO
いいキャラなだけで天才ではないな
61名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:21:46 ID:ETA1FZhd0
マスコミの都合で作り出された、ヒーローは実のところ悲しいと思う。
62名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:21:49 ID:sMdGCLm60
長嶋は地味だがかなりすごい記録を二つ持ってる。
 ・最多安打10回(プロ野球記録)
 ・大卒プロ野球選手の中で通算安打数1位
63名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:19 ID:EUmhFH58O
造り上げた天才だね
64名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:21 ID://oEVFUQ0
しかし今の長島さんを見るのは複雑な気持ちになるよな
65名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:27 ID:CP7qQsJ00
同年代の連中の心の拠所になったんだからそれでいいじゃないか
66名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:35 ID:tRlkIgTr0
長嶋がいい選手じゃない?

シーズンMVP5回(野村と並び歴代2位タイ)・日本シリーズMVP4回(史上最多)
シーズン最多安打10回(史上最多)・首位打者6回(右打者最多)・打点王5回(歴代3位タイ)・本塁打王2回
現役時全シーズンでベストナイン獲得(3塁17回・史上唯一)

こんなん今現存してたらバケモノじゃんwww
67名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:49 ID:t6ATnG8IO
>>50

それは王な。現役最終年に30本以上ホームラン打ったけど
.300切りそうだから引退した
68名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:22:51 ID:rTpy7qMj0
天才じゃないが、ごく普通の選手ではないな
まぁ普通にいい選手だったんじゃないか?

ご冥福をお祈りします
69名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:23:19 ID:TAuG+GDU0
清原は落合に「練習しろ」とテレビで怒られてた
70名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:23:23 ID:IyHqbG8Z0
マスコミが持ち上げたとしても、
その実力自体は疑うべきものではないな。

ただ、巨人以外に入団してた場合、また王という相棒がいなかったら
果たしてスーパースターになれたかと考えたら判らんな。
イチローの場合は、完全に自分の実力のみでスーパースターになったけど。
71名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:24:08 ID:bZnYbf7S0
やっぱ人より優れた結果を出す人は考え方が凄いよ。俺が駄目な理由がよくわかる。
72:2009/09/22(火) 18:24:33 ID:6DN/oclDO
73名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:24:37 ID:/eOfnSkr0
いや、そのくらいの努力をしてる奴はうんざりするほどいて、
それでも勝っていけたあんたが天才な訳であって。
凡人を見下すのもいい加減にしろよ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:24:38 ID:eK1QEgrZ0
長嶋茂雄

年 年度 打率 本 打点
22 1958 .305 29 092 本塁打王 打点王 新人王
23 1959 .334 27 082 首位打者   (天覧試合サヨナラHR)
24 1960 .334 16 064 首位打者 
25 1961 .353 28 086 首位打者 本塁打王 MVP
26 1962 .288 25 080
27 1963 .341 37 112 首位打者 打点王 MVP 日本シリーズMVP
28 1964 .314 31 090 
29 1965 .300 17 080 日本シリーズMVP  (巨人9連覇スタート)
30 1966 .344 26 105 首位打者 MVP 
31 1967 .283 19 077 
32 1968 .318 39 125 打点王 MVP
33 1969 .311 32 115 打点王 日本シリーズMVP 
34 1970 .269 22 105 打点王 日本シリーズMVP 
35 1971 .320 34 086 首位打者 MVP 
36 1972 .266 27 092
37 1973 .269 20 076 巨人9連覇達成
38 1974 .244 15 055 
日本シリーズ成績

長嶋 試68 打数265 安打91(歴代1位) 本25 打点66 打率.343 MVP4回

長嶋が出場した巨人の日本シリーズ 68試合 42勝26敗 勝率.618

野村  試33 打数122 安打28 本05 打点17 打率.230 MVP無し

野村がマスクを被った南海の日本シリーズ成績  33試合 14勝19敗 勝率.424
75名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:00 ID:bkqp91vH0
なんか長嶋、王の遺言みたいな番組だったな
76名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:30 ID:crbIfc2OO
天才はいると思うが、長くやりたいなら努力は必要なんでは。下手な努力すれば選手寿命縮めるから難しいところだが。
やはり稀にだが感覚が突出している人もいるんだな。そういう人がいい練習すれば化け物みたいに打ちまくるんだろうな。
まぁ、何でも簡単に出来すぎると達成感や満足感は味わえない。不満も不安もないが。
77名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:42 ID:zVzwaXr40
結局、史上最強の天才はイチローだよ。
イチローに比べればこの人なんて霞む存在。
78名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:49 ID:KHykRb1A0
長島の人気の秘密はこれだ

>一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
>初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
>そうするには練習しかない

こういうスピリットを大衆は敏感に嗅ぎ分けていたんだ。たぶん。
放送見てないから正しいかどうか知らんけど
79名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:50 ID:tF7kjJ2r0
>>66
「仕掛け」のある舞台での実績が凄すぎるんだよな
親会社やマスコミとの一体感が極めて鮮明
80名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:25:54 ID:+QWO2yQD0
>>54 長嶋は話題性と才能を持ち合わせた天才だろ
どちらにも該当しない、なぜ二種類なのかさっぱりw
おまえ、バカだろ。
81名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:26:13 ID:LYJ/gomS0
その発想が普通ではないだろ、だから天才
82名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:26:16 ID:8/XB1Tfu0
>>19
まだまだ若いねぇ 
83名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:26:19 ID:jX98sfE50
「ごく普通の選手」か、まあそんなわけないんだけどな

しかし謙遜もわからない馬鹿が多いな
もしかして朝鮮人の末裔ばかりか?、このスレww
84名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:26:25 ID:QPwp75KX0
本人が幾ら言ったところで天才であることは間違いないだろ。
なんで本人の実績無視して同意できるのか意味わかんね。
85名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:26:34 ID:eK1QEgrZ0
王貞治

年年度 試-打率-本-打点-四死-三振 出塁率
19..1959..094..161..07.025..027..072..262 
20 1960 130 .270 17 071 072 101 .375
21 1961 127 .253 13 053 067 072 .358
22 1962 134 .272 38 085 084 099 .376 本塁打王 打点王
23 1963 140 .305 40 106 129 064 .452 本塁打王
24 1964 140 .320 55 119 122 081 .456 本塁打王 打点王 MVP
25 1965 135 .322 42 104 144 058 .490 本塁打王 打点王 MVP
26 1966 129 .311 48 116 149 051 .495 本塁打王 打点王
27 1967 133 .326 47 108 137 065 .488 本塁打王 打点王 MVP
28 1968 131 .326 49 119 131 072 .475 本塁打王 首位打者
29 1969 130 .345 44 103 116 061 .472 本塁打王 首位打者MVP
30 1970 130 .325 47 093 125 048 .476 本塁打王 首位打者MVP
31 1971 130 .276 39 101 126 065 .435 本塁打王 打点王
32 1972 130 .296 48 120 114 043 .435 本塁打王 打点王
33 1973 130 .355 51 114 128 041 .500 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
34 1974 130 .332 49 107 166 044 .532 本塁打王 打点王 首位打者 MVP
35 1975 128 .285 33 096 124 062 .451 打点王
36 1976 122 .325 49 123 127 045 .479 本塁打王 打点王 MVP
37 1977 130 .324 50 124 132 037 .477 本塁打王 打点王 MVP
38..1978..130..300..39..118..115..043..436 打点王
39 1979 120 .285 33 081 094 048 .415
40 1980 129 .236 30 084 075 047 .342

通算2831試合 9250打数2786安打 打率.301 本塁打868 打点2170 四死球2504 

1319三振 出塁率.446  本塁打王15回 打点王13回 首位打者5回 MVP9回
86名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:27:01 ID:7qfehhZG0
>>75
正直、生きているうちにこういう証言番組作ってくれてよかった。
87名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:27:07 ID:dRZULIFA0
>>66
しかも、この数字上の実績がかすんでしまうぐらいの変態級キャラクターがあったw
やっぱスーパースターだよ。
88名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:27:25 ID:BbP9/wRUO
焼き豚お爺ちゃん達が生き生きとしてるスレですねw
89名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:27:45 ID:mlOQWrWn0
天賦の才能を持った選手は新庄だけ
90名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:27:51 ID:eK1QEgrZ0
イチロー年度別成績

------- 打率 (打数-安打)
18 1992 .253 (099-024) (ファームで.366 首位打者)
19 1993 .188 (064-012) (ファームで.371 )
20 1994 .385 (546-210) 首位打者 最多安打(NPBシーズン最多安打) MVP GG賞
21 1995 .342 (524-179) 首位打者 最多安打 打点王 盗塁王 MVP GG賞
22 1996 .356 (542-193) 首位打者 最多安打 MVP GG賞
23 1997 .345 (536-185) 首位打者 最多安打 GG賞
24 1998 .358 (506-181) 首位打者 最多安打 GG賞
25 1999 .343 (411-141) 首位打者 GG賞
26 2000 .387 (395-153) 首位打者 (パ・リーグシーズン最高打率) GG賞
-----------------------------------------------------------
27 2001 .350 (692-242) 首位打者 最多安打 盗塁王 MVP 新人王 GG賞
28 2002 .321 (647-208) GG賞
29 2003 .312 (679-212) GG賞
30 2004 .372 (704-262) 首位打者 最多安打(MLBシーズン最多安打) GG賞
31 2005 .303 (679-206) GG賞
32 2006 .322 (695-224) 最多安打 GG賞
33 2007 .351 (678-238) 最多安打 GG賞 オールスターMVP
34 2008 .310 (686-213) 最多安打 GG賞
35 2009 .355 (592-210)
91名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:28:28 ID:/p9JfDXmO
プロ野球は客商売だからな
実力で劣ろうが長島は王と並ぶ選手だろ
92名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:28:36 ID:NMzFtY+v0
>>70
もしもの話をするやつが如何に馬鹿か
分らせてくれるスレ
93名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:29:14 ID:clACZU0sO
昭和の残骸
94名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:29:15 ID:+g5cuei60
落合が証言している。
スーパースターは王、長嶋で終わりだと。
イチローは圏外。
95名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:29:48 ID:2dq80MV50
人を魅了できる人は普通の人ではないです
96名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:29:58 ID:XRIE7pVG0
>>90
他の選手のもプリ〜ズ
97名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:29:58 ID:0yp49TqL0
何一つ成績を残さないゴミ選手だろ
98名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:30:19 ID:mlOQWrWn0
新庄は練習なんていう卑怯な手は使わなかった唯一の選手
99名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:30:24 ID:ntQxnGlw0
本人が言うんだからそうなんだろうな
100名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:30:35 ID:LbHuOR550
>>94
まあそれは落合視点からだから
101名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:30:45 ID:7Q4lvY6a0
死ぬほど練習して、一流になれた奴は天才。
死ぬほど練習しても結局駄目なのが凡人。

努力と才能の掛け算だからね。
才能無い奴はいくら練習しても駄目だっつうの。
102名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:30:55 ID:eK1QEgrZ0
張本勲
http://image.blog.livedoor.jp/masahitovolvo/imgs/f/1/f1799a5d.jpg

年齢 年度 打率 本 点 盗
19 1959 .275 13 57 10 新人王
20 1960 .302 16 56 15 オールスターMVP
21 1961 .336 24 95 18 首位打者
22 1962 .333 31 99 23 MVP オールスターMVP
23 1963 .280 33 96 41
24 1964 .328 21 72 31
25 1965 .292 23 88 29
26 1966 .330 28 90 10
27 1967 .336 28 88 18 首位打者
28 1968 .336 24 65 13 首位打者
29 1969 .333 20 67 20 首位打者
30 1970 .383 34 100 16 首位打者 
31 1971 .313 26 78 18 
32 1972 .358 31 89 10 首位打者
33 1973 .324 33 93 12
34 1974 .340 14 62 14 首位打者 オールスターMVP
35 1975 .276 15 46 06
36 1976 .355 22 93 08
37 1977 .348 24 82 03
38 1978 .309 21 73 01
39 1979 .263 08 32 01
40 1980 .261 12 39 00
41 1981 .219 03 16 02

通算9666打数 3085安打 504本塁打 1676打点 319盗塁 打率.319
103名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:31:55 ID:+g5cuei60
>>100
落合視点の方がここにいる奴等より65536倍信用できると思わないか?
104名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:32:14 ID:CGeyo9DQ0
>>21
田淵ってすごいんだなw
105名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:32:47 ID:eK1QEgrZ0
金田正一

年 年度 所属 登 勝 負 防率 投球回 奪三振
17 1950 国鉄 30 08 12 3.93  164.2  143  高校中退してプロ入り 8月23日初登板、8勝     
18 1951 国鉄 56 22 21 2.83  350.0  233  奪三振王 ノーヒットノーラン達成(18歳35日史上最年少)
19 1952 国鉄 64 24 25 3.17  358.0  269  奪三振王
20 1953 国鉄 47 23 13 2.37  303.2  229  奪三振王 
21 1954 国鉄 53 23 23 2.63  345.2  269  最多勝 通算100勝達成 通算1000奪三振達成
22 1955 国鉄 62 29 20 1.78  400.0  350  奪三振王 
23 1956 国鉄 68 25 20 1.74  367.1  316  奪三振王 沢村賞 通算150勝達成 通算1500奪三振達成
24 1957 国鉄 61 28 16 1.63 353.0 306   最多勝 防御率1位 沢村賞  完全試合達成 通算2000奪三振達成
25 1958 国鉄 56 31 14 1.30  332.1  311  最多勝 防御率1位 奪三振王 沢村賞  通算200勝達成。開幕から51試合目で20勝到達
26 1959 国鉄 58 21 19 2.54  304.1  313  奪三振王 通算2500奪三振達成
27 1960 国鉄 57 20 22 2.58  320.1  284  奪三振王 通算250勝達成 通算3000奪三振達成
28 1961 国鉄 57 20 16 2.12  330.1  262 
29 1962 国鉄 48 22 17 1.73  343.1  262  通算3500奪三振達成 
30 1963 国鉄 53 30 17 1.98  337.0  287  奪三振王 通算300勝達成
31 1964 国鉄 44 27 12 2.79  310.0  231  奪三振王 通算350勝達成  通算4000奪三振達成
32 1965 巨人 28 11 06 1.84  141.2  100  防御率1位
33 1966 巨人 19 04 06 3.43  084.1  058  
34 1967 巨人 33 16 05 2.28  170.0  132                          
35 1968 巨人 32 11 10 3.46  138.1  087  
36 1969 巨人 18 05 04 4.25  072.1  048  通算400勝達成

通算944登板(歴代2位) 400勝(歴代1位) 298敗(歴代1位) 投球回 5526.2 (歴代1位) 奪三振4490 (歴代1位) 

防御率2.34  通算本塁打38 
106名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:32:48 ID:Kn5ND5I50
>>66
自分のNPB贔屓チームの打者にこれ以上の成績持つ奴いるの?
107名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:03 ID:Re1igKlgO
俺様が認める天才は浜田麻里だけ。あとは認めない


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
108名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:05 ID:BhjsGFZk0
スレタイだけでぐっときた
109名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:07 ID:/p9JfDXmO
>>103
落合世代にとってはそうかもな
110名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:14 ID:zJnlXc68O
ミスターのことは全然知らないけどI live in Edoにはクソワロタ
111名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:35 ID:+QWO2yQD0
まぁおれらは凡人以下のクズだからな こんなゴミの集まるようなところに
いる時点で。
112名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:37 ID:PRmLBk3SO
>>103
つまり長嶋は凡人だと言いたいんだな
113名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:33:58 ID:BZ22RHWd0
このスレの懐古じじいども死ねよwwwwwwwwwww きめぇwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:34:00 ID:DLiWpiy5O
痴呆老人みたいなもんだろ。
そんな人がこんな事言えるって凄いと思う。
あれだけもてはやされても決しておごらなかった結果なんだから。
このぐらいの爺さんなら、聞いてもないのに昔の武勇伝語る人ばっかなのにな。
115名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:34:12 ID:yzW6d7UW0
謙虚も通り越すと嫌味
116名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:34:44 ID:ef5c7iV90
1試合に3本も場外HR打って天才じゃないわけないよw
117名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:35:08 ID:+FbKax5uP
長嶋は実績があるのに、実績が正確に評価されない
極端な例だよな。現役時代の成績知らん人間からしたら
新庄と同レベルと思われてるのではないだろうか?
(まぁ新庄もある意味実績が評価されてない例なんだが)
118名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:35:19 ID:UPxEcvwZ0
これは謙遜がいきすぎた発言だろう
タイトルの数といい生涯打率といい通算安打や本塁打といい
人気といいすべてにおいて実力と華を兼ね備えた選手だろ
王やイチローの実績と比べたら酷だが人気や集客力では断然長嶋の方が上
119名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:35:21 ID:jX/1JUXe0
>>105
29勝もして最多勝とれなかったのか!
120名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:35:23 ID:PYsu/q9vO
>>66
大卒からの実働年数を考えたら凄いな
引退時点での各部門歴代順位もかなり高いはずだし
121名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:36:08 ID:vnbamgZm0
まあ、普通は「俺は天才だぁー!」とは言わんだろw
122名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:36:16 ID:EUVX4bpqO
イチローも「一流のプレーをみせる(←うる覚え)。けれどそれに伴う努力をみせるつもりはありません」って行ってたな
123名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:36:28 ID:speTaL2Q0
>>85
現役時代対戦するのは嫌だったろうな
124名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:36:31 ID:qwhP42fL0
総合的にはイチローだろうけど
打撃に関しての天才は落合だろ。
体育会の上下関係が嫌で何度も部を辞めたりボウリングのプロを目指したり寄り道しまくりで
プロに入ったのも遅かったのに他を寄せ付けないあの芸術的な打撃センス。
125名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:36:43 ID:eIt9fkQD0
逆に長嶋はセイバーで見た方が映えるだろうな
人気先行とかじゃないきっちりとした実力が見えてくる
126名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:37:03 ID:Rfcp4XH1O
成績云々ではなく、努力のはてに長嶋茂雄を作り上げた
それこそが天才だと思う
127名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:37:49 ID:1nQE5bG00
F1のセナも実は努力型の天才
プロストは元から速かった
128名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:38:00 ID:7td7Ix/M0
ターザン山本のコラム(元週刊プロレス編集長)

・長嶋茂雄という他者の人生。王貞治という他者の人生。

今年でON結成50年というのだ。
2人ともスーパースターであるがゆえの自分に課せられた
イメージというか、キャラというかレッテル、虚像との闘いでもあった。
あるいはメディアやファンとの闘いでもある。
長嶋は取材の中で「孤独」という言葉を言い、
王は「羨望」と「優越感」という言葉を使っていた。
そしてネガティブな感情はすべて自分の中に封じ込め外には決して出さない。
自分の中におさめてしまうとも。
早い話、2人は人のために生きた。ファンのために生きた。野球のために生きた。
そこにはまったく自分はない。
つまり自分というものがいかにどうしようもなく、
つまらないものであるかを知っていた。
そのしょっぱい自分を超えていくには、ただただ、人のために生きる。
他者の人生を生きる。これしかないのだ。
長嶋茂雄という他者の人生。王貞治という他者の人生。
まあ、そういうことは普通の人にはできない。わからない。
なぜならみんな自分の人生を生きているから。まさしく御苦労さんの世界なのだ。
だから長嶋はしきりに自分は天才ではないと強調していた。
王だって努力の人ではないのだ。
2人は他者の人生を自分のものにしただけである。
今日の“四字熟語“はワイルドにする。これはむずかしい。ホントにむずかしい
129名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:38:01 ID:HU6iQvcV0
スターであったことは事実だよ
130名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:38:06 ID:mlOQWrWn0
やっぱり金田 張本 白 新浦は一流だと思う
131名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:38:51 ID:wdpyAgJ30
作られたスターとか言ってるゆとり氏ねよ。
長嶋の人気がプロ野球の人気を作りテレビを流通させたんだぞ?
むしろ長嶋がメディアを作ったんだ。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:38:57 ID:ETA1FZhd0
>54
の肩持つつもりも無いが、
「巨人、大鵬、卵焼き」といわれ、わいらの頃の憧れだったわけだが。
やはりなー
方や、40年間、70台もの血液運搬用車を寄付し続けてるヒーローとは
やっぱ、格段落ちると思うよ、真のヒーローはマスコミの取り上げとは
ちょっと違うよ、
まー、スポンサーあってのマスコミだからね。
133名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:39:27 ID:iN445aQiO
長嶋監督が好きで巨人ファンだった時期がありました。

18歳ゆとり
134sage:2009/09/22(火) 18:40:11 ID:UUjzORkE0
井端はいいバッター
w
135名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:40:15 ID:+y9H8CcQ0
ここぞという場面で打ち、それが名場面になった。
スターって言葉がピッタリな人だと思う。

記録じゃなくて、記憶に残るってやつ。
天才かどうかなんて、大した問題じゃない。
136名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:40:25 ID:CN9DsiYY0
長島の躍動感はリアルタイムにみてないと分らないのでは
バットスイングみても、これぞかっ飛ばすってフォームだよね
137名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:40:26 ID:+FbKax5uP
西武時代の清原はガチだったんだけどねぇ

高校時代だけなら、全盛期のイチローに
匹敵したと言っても過言じゃない
いやマジで

どこで間違ったんだろ、この人
138名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:40:45 ID:NMzFtY+v0
本来、ゆとりは2chなぞせず外で遊んどればいいのに

ここにもゆとりの弊害がw
139名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:41:06 ID:Yrv4dnE/0
これ見るの忘れた・・
ようつべにうpされてっかな?
140名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:41:51 ID:Rfcp4XH1O
>>122
まずは「うろ覚え」からしっかり覚えなさい
母さんは恥ずかしいです
141名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:42:04 ID:w98DuS52O
すげえなあ…ここまでやって普通の選手だとか…
そりゃ指導者にむかねえわ
他の選手がなんで思い通りにできないかわからないんだろうな
142名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:42:05 ID:k9vMaemD0
発言とかの感じだと池沼だと思ってたが自称普通だったのか
143名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:42:09 ID:QPwp75KX0
>>137
西部時代でも内角攻めで苛ついて来たあたりはもう陰ってたよな。
巨人なんて燃え滓だったし。
144名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:08 ID:+pDMfHaRO
ずいぶん回復されたようだけど、喋り方までは治らないのか
残念
145名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:26 ID:aie2g3710
野球通きどりの第一歩ってONの否定なんだなってのがよくわかる。
冷静に見れば見るほどONの偉大さってはすげえって感じるもんだ。
146名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:33 ID:i+42mGz+0
長島はひまわり
野村はブタクサ
147名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:46 ID:ZslCIyip0
長嶋は他のスポーツやってもきっとそれなりにできただろうと思う。
プレッシャーに気づかない人には普通の人では勝てない。長嶋最強。
148名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:50 ID:xQ5lmbiQ0
>>94
イチローがどんなに打っても
球場は閑古鳥だったからな
確かにスーパースターとは言い難い

視聴率20パーセントの巨人戦で
毎日活躍していた、王、長島と
比較されるのは酷だろうな。
149名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:43:56 ID:r+/48bcM0
王は投高打低の時代で868本だから
今の打者優位の時代に現役だったら1000本は打っていただろう
150名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:44:37 ID:IyHqbG8Z0
>>92
>>138

お前みたいなのがいるから2ちゃんねるがどんどんつまらなくなってるんだよ。
「ただ人のカキコにいちゃもんをつける」「人をただ馬鹿にする」
ゆとりよりよほどひどいわ
151名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:44:53 ID:POCRV/j5O
王と自分を比較しての話じゃないか?
王と比べたら自分は普通な方ですってだけで。
自分を落として相手を持ち上げることは結構あるだろ
152名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:07 ID:FGA6/5gT0
俺が認める天才はのむひょんだけ。
異論は認めない。
153名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:12 ID:bP4womutO
テレビ見たら池沼になっててワロタ
154名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:18 ID:tRlkIgTr0
>>119
30勝が二人いたからw(大友・長谷川)
155名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:40 ID:ibKhQZ6s0
う〜ん、所謂一つの自己批判ですね〜
156名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:59 ID:ETWIbTimO
前スレで一番印象的なのは森昌彦の異常な陰湿さ
157名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:59 ID:jX/1JUXe0
>>137
2年目に壮絶な内角攻めを喰らっておかしくなった。
落合にいわすと1年目のホームを崩さなければ軽く3つ(三冠)だったと。

それでもあれだけの実績を残したんだから凄い選手だ。
158名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:45:59 ID:DcZCfJxy0
>>22
確かにそんな感じだな
絶大な人気もあったがきっちりと実力も兼ね備えてた
もちろん実績だけを見ればルドルフやディープには及ばないが
ルドルフよりもドラマティックだったよね

野球選手で言うとルドルフが王でディープがイチローかな?
159名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:46:02 ID:g46NO4IS0
5回3失点なら大沼より上出来w
160名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:46:25 ID:YAp4Qw5b0
日本人が馬鹿だった頃の象徴
161名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:46:36 ID:NjgUzzI0O
しゃべれなくなった単なるヨボヨボジジィだろ
162名無し:2009/09/22(火) 18:46:38 ID:eYGv9nca0
長島の名言
 「社会党が政権とったら、俺達、野球できなくなるね」
  これ正解ね。これについては、信念を曲げなかった。
163名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:46:49 ID:Q9lpHnXG0
>>137
キヨは遊びすぎたな・・・
164名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:46:50 ID:wdpyAgJ30
長嶋がモディリアーニ展を見に行ったときにレポーターに感想を聞かれて「額がいいねー、額が。絵とぴったりあっているよ」と言ったんだそうだ。
絵を見に行ったのに額を褒める? それを聞いてレポーターたちは長嶋の天然ぶりに爆笑したんだそうだ。
この話を聞いてこのスレのゆとりたちはどう思う?



モディリアーニは額選びにも非常に拘った画家で、美術に造形の深い長嶋は当然そのことを知っていて、それを踏まえたうえでの感想だったわけ。
ものを知らないってのは悲しいことだよねw
165名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:11 ID:9If74nFt0
ゴールデングラブ2回しか受賞してないなんて、守備下手だったんだな。
166名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:33 ID:Ey8bxJqd0
イチローみたいなのが凡打や三振をしたら惨めなだけだが

長嶋は凡打や三振をしても華があった


と、うちの親が言ってた
167名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:37 ID:Kn5ND5I50
>>145
野球ほど素人を納得させる数字が出る球技・スポーツはないと思うけどね。通きどりでもない
168名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:49 ID:4ieVYLj/O
長嶋は過大評価されすぎ。元ロッテなら誰も見向きもしない選手。
169名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:54 ID:shd/gZ300
>>149
日本シリーズやオールスター戦、オープン戦の
ホームラン数を足すとどれくらいだろう?
世界一を主張する気はないが、ギブソンと比較するなら
この合計の数字ということになるんじゃないかな???
170名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:47:56 ID:McqsFK/R0
30台に載るまでの成績は驚異的なんだよな。
(当時は各部門ともこのスピードなら・・・とよく騒がれたらしい

ただホームランも打てる選手だったが途中でホームランを捨てたところが記録から見ると・・・なんだろう。
(ホームランといえば40本確実の年があったが、たしか死球で負傷退場してその後の試合にでれなくなった
惜しい年があった)

まあ、よそのチームで4番を打つということと、当時のジャイアンツで日本シリーズを含めルーキーの年から4番を打つ
のでは選手としての消耗度がまったく違うということは、今の野球しか知らない人間にいってもわからないとこもあるだろう。
171名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:48:35 ID:kFRrJerT0
一茂が言うたんかと思うてびっくりしたわw
172名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:49:08 ID:TOF9AgVVO
>>1
やっぱ真のヒーローは違うな
173名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:49:48 ID:ETWIbTimO
川上哲治が長嶋のバッティングフォーム見て何であんなに泳いで体開いているのにヒット打てるのかどうしても解らなかったらしいな
王の一本足打法は効率は悪いが当たったら飛ぶのは理に叶っているが誰も真似してはいけない、と評していた
174名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:49:55 ID:X/T71O/D0
(茂雄+一茂)÷2

をすれば並みの選手だな
175名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:50:10 ID:/HIGPQH90
>>141
確かに。長嶋現役時代の各年毎の打率ベスト10を見ると
当時は投高打低の時代で、3割を打っていた選手は毎年多くて5人ほど。
その中での首位打者6回は驚異的だと思う。
特に全盛期は2位との打率差も大きかったし。
こういう数字の突出ぶりは日本時代のイチローの成績に似ている。
だからいくら本人が天才を否定しても、とても信じられない。
じゃあ、当時の他の選手はあまり練習してなかったの?って思う。
176VIPPERはゴミクズ ◆VIPPER/Bco :2009/09/22(火) 18:50:23 ID:kMKEf82ZO BE:659909928-2BP(9778)
清原の記録
新人王
最多勝利打点1回
最高出塁率2回
ベストナイン3回
ゴールデングラブ5回
2000本安打
500本塁打
1500打点
オールスター出場18回
オールスター通算打率.365(100打席以上では歴代1位タイ)
オールスター通算本塁打13本
オールスター通算打点34(歴代1位)
オールスター通算得点26(歴代1位タイ)
オールスター通算塁打96(歴代1位)
21年連続シーズン二桁本塁打(入団1年目からの記録としては史上初)
13年連続シーズン20本塁打以上(3位タイ 入団1年目からの記録としては歴代1位)
シーズン20本塁打以上16回(3位タイ)
通算サヨナラ本塁打12本(歴代1位)
通算サヨナラ安打20本(歴代1位)
通算満塁本塁打11本(歴代9位タイ)
通算サヨナラ満塁本塁打2本(歴代1位タイ)
177名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:50:34 ID:wYDOMHfKO
わかっとるわいそんな事
こいつもマスゴミが作り上げたスターじゃねーか
ヨミウリマンセーナガシママンセーを流布しただけだろ
178名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:51:14 ID:Soy3Urcg0
王、張本、金田と本当のヒーローはみんな外国人。
長嶋は日本人の作られたヒーローだからな。
179名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:51:23 ID:FcyrPDsB0
>>165
あんなに存在価値が疑われる賞も珍しいけどなw
180名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:51:30 ID:mOWOfCm00
王・長島・野村の中で晩年一番幸せそうなのはノム。
181名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:51:58 ID:Fk3HM9Wb0
広島の前田智徳が怪我がなく、地方球団でなく
新庄のキャラを持ち合わせてたら
現代の長嶋になれたかも?

若い頃の前田に長嶋さんぞっこんだったらしい
182名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:52:16 ID:koYuPQIpO
>>148
イチローは本来マニア向けなんだよな。
特定の数字を上げる職人の部類だから。
長嶋さんはファンを楽しませることを最優先してた。
昔は野球もプロレスも面白かったんだよなぁ。
「真剣勝負」に傾きすぎるとファンが置き去りにされる
ということかもしれないな。
183名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:52:44 ID:jX/1JUXe0
>>170
三冠王を取りかけた年だね。王と37本で並んでいたが、死球で骨折した。
遠慮無しに1試合で3本打ってタイトル取った王もまた勝負の鬼。
184名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:52:54 ID:X/T71O/D0
エラーは多かったからなw
185名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:53:05 ID:eK1QEgrZ0
長嶋茂雄 現役引退の日昭和49年10月14日( 444号+現役最終打席)
http://www.youtube.com/watch?v=iBOQDeg5ldI&feature=related

長嶋茂雄(巨人)引退セレモニー
http://www.youtube.com/watch?v=0RBSYtpBvlY&feature=related
186名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:53:35 ID:Iq/ARbsyO
天覧試合でサヨナラホームラン打てる選手が現在いない。
長嶋はやっぱり特別だし時代が作った偉大な選手
187名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:53:38 ID:/9vDaEVsO
>>105
防御率のわりに負け数多いなぁ
188名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:55:18 ID:/HIGPQH90
>>187
当時の国鉄は貧打だったからねえ。
189名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:55:56 ID:dG9/WFb0O
王・長嶋の後ろを打ってた奴は可哀想だな
末次とか
190名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:56:05 ID:18jJBZS80
王さんって引退した年に30本打ってるんだ
さすが打率が低くてランスみたいな感じになってるけどw

出塁率5割超えたり異常だよね
毎年殆どフル出場みたいだし
191名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:56:20 ID:f1lZelFGO
立浪が長嶋を上回ったよ。
192名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:56:35 ID:L+9a8uJTO
言語センスも天才だからな
193名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:56:59 ID:cgO7nMor0
清原の通算出塁率は.389
長嶋の.379より上なんだな
194名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:57:11 ID:7puNQu1l0
おっさんだけだろ神扱いしてるのは。
195名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:57:35 ID:Rdj7t80g0
アスベルガーなんでしょ?
196名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:57:42 ID:LGl4liIsO
長嶋さんの現役時代のVTRみると、守備や走塁の場面なんか全身にバネが
仕込まれているみたいに躍動感があってしなやかでかっこいいよな
あれを生でみちゃったらそりゃ惚れちゃうわ

日本人であそこまで野生的なフィジカルを備えたアスリートなんてちょっと見当たらない
強いてあげると巨人の坂本の動きが近いかな
197名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:01 ID:tRlkIgTr0
>>123
18シーズン連続最多四球・16シーズン連続最多敬遠・16シーズン連続100四球以上

途中、王の打点王獲得が途切れたのは、王の余りの打棒に
投手が恐怖し、次の長島と勝負せざるを得なかった・・・という
凄まじさでした(そして次の長島で打たれ、長島が打点王獲得w)
何しろヒット3本のうち1本は「確実に」スタンドインされてしまうのです。
しかも当時はリーグで5人3割打者が出ればいい時代。
マトモに勝負したがるピッチャーは相当少なかったはずです。

さて、王は全盛時はほぼフル出場していたのに、打数が450を越えたのは
初期の3シーズンを除いて1回しかありません。長島が晩年となる
74年に至っては、158四球(史上最多)45敬遠(史上最多)出塁率.532(史上最高)
セリーグ最多の553打席に立ちながら、こなした打数は385。

それでも49本のアーチをかけ、三冠王でした。異常としか言い様がありませんw
198名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:05 ID:/HIGPQH90
長嶋現役時代の打撃映像を見ていると
型にはまったバッティングフォームありきの今の野球が
バカバカしくなってくる。
199名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:11 ID:OYMzX1KS0
王世代だが長嶋をタイムリーで見たかった
200名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:16 ID:i4QFMNLu0
王に比べて劣ってるのに
なんで互角にしてんの?
王が福建人だから差別しての?
長嶋が中国人で王が日本人なら
双璧扱いではなく王が唯一神とし
崇められたはずだよね?
201名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:20 ID:UeXco1L90
張本は現役世代では自分と王が一番練習でバット振ったって言ってたな。
結果残してる人間はみんな影で猛練習してんだよ。
202名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:58:54 ID:/9vDaEVsO
みんな努力と才能で紋切りに分けたがるんだねぇ

ふつうどんな競技でもトッププロはすごい努力してるよ。
努力は必要条件であって、その上で運と才能がある人は登っていけるだけ。

個人的には、努力できるってものすごい才能だと思うけどね
203名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:59:19 ID:eExxoQrGO
この人の全盛期をリアルタイムで見てた人ってここにはあまりいないはずなのに
いかにも見てたみたいな書き込みが多いな 
俺が生まれたときにはすでに天然な面白おじさんだったからまったく凄味は感じないw
204名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:59:23 ID:GX9ZPX0VO
誰?
205名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:59:24 ID:dKymVE7wO
謙虚な姿勢こそ人を成長させる
206名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 18:59:27 ID:8/XB1Tfu0
>>187
昔は点が入らなかったんだよ。 ここらでチーム防御率見てみ
ttp://www.tora-data.net/tigers-records/r1965.html
207名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:00:53 ID:ES+Q7lpO0
十分天才ですよ

監督としての才能は別として。
208名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:01:08 ID:shd/gZ300
>>201
張本は、守備の練習は高校時代から全然してなかったらしいな。
209名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:01:44 ID:EUVX4bpqO
>>199
あんた筋金入りのアホだな
210名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:01:45 ID:DKxGLyIo0
野球は練習系のスポーツだからな
卓球とかラグビーが練習ではどうにもならんものが要求される
211名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:01:48 ID:9MB3W75x0
長嶋が脳梗塞で倒れた後に始めてメディアで放送された
ゴールデンスピリット賞の肉声スピーチはひどかったらしいね
過去の長嶋を知る世代は、そのスピーチを見て涙したとか・・・
212名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:01:54 ID:KObqcdFE0
>>200
大学時代からスターで初年から大活躍って時点で長嶋人気は決定付けられたんだと思うよー
王は本格始動したのがずっと後だしね
213名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:02:13 ID:5nhtGLj40
>>190
麦わらでランスナツカシス
214名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:02:36 ID:RAayD/8GO
この人いなかったらプロ野球解散してたかもなー
215名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:02:51 ID:O2ux6bd90
野村のささやき戦法をアドバイスと勘違いしてHR打ったとか、
アホな逸話が結構あるのが憎めない。
216名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:03:07 ID:5tHxfnWKO
俺は清原だなあ
抽象的な事を言ったら叱られるかもしれんが、
あの球場のどよめきは長嶋では無理だろう
大歓声とも違うんだよなー、地鳴りみたいなのが起こったのは清原だけだった
んで、なぜか客は立って拍手する。自然に立つ。
数字を越えてる。
217名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:03:14 ID:g4T+fEj60
>>203
過去の記録は残ってるし
よく古いVが特番とかで流されたりしてるから
充分分かるだろすごさは。
218名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:03:18 ID:mOWOfCm00
たけし さんま 長嶋茂雄超人伝説 その1
http://www.youtube.com/watch?v=hGUvQbS-ElI

長嶋が奇人扱いされたのはこの番組の影響が大きい
219名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:03:53 ID:7Opn9tTF0
一時に比べると、ずいぶん元気になったようでなによりだ
220名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:04:04 ID:C9kvggvv0
巨人、大鵬、玉子焼き
を知らない連中が幾ら書いても長島の凄さは分からない
野球も今、見たいに視聴率が一桁ではなくて常に30%以上も有った頃の話
日本人のヒーローだった
少年マガジンや少年サンデー創刊当時


古い話だなw
俺も歳を取った
誰でも老いるけど
あの頃は今の中国と一緒だった気がする
221名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:04:28 ID:juHu5MSP0
たしかにこの人は普通の選手だったかもしれない。
ただこの人は他の選手が持ち合わせていない人をひきつける華があった。
222名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:05:42 ID:8Phw14jnO
長嶋は芸能人風野球人だな。
223名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:06:05 ID:+FbKax5uP
俺の清原カキコが結構レスついてるよw

俺は初めて球場に野球という試合見に行ったのが
東海大山形との試合だからなぁ、清原には思い入れ深かったんだよ
王を抜けると思ったんだよなぁ…

まぁキヨも充分な実績残したはずなんだけどね
224名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:06:15 ID:O2ux6bd90
>>165
その日の気分で守備範囲が極端に変わったからなw
広岡がぼやいていたような。
225名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:06:15 ID:IyHqbG8Z0
>>148
あほらしい。
球団自体に元々人気があるかどうかも検討に入れないで、
スーパースターとは言いがたいとかアホじゃねーの。
226名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:06:21 ID:xh6mK4YDO
おれは西武、千代の富士、カレーライスの時代かな
227名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:06:39 ID:OYMzX1KS0
>>209
なんで?
228名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:07:24 ID:bBj6WmBL0
まあ、王よりは劣ってるのは確かだね
229名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:07:37 ID:i4QFMNLu0
>>212
でも実力は王が圧倒的に上だよね?
王の人気が長嶋を上回らないと公平でない
230名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:07:56 ID:iuWJY8nui
あれで普通なら他の選手達の立場が無いわなw
231名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:08:08 ID:MDPn4Ryv0
王も長島も黄金期の巨人にいて審判のアシスト付きだったからな
巨人じゃなかったら王はともかく長島はただの名選手の1人でしかなかったよな
232名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:08:14 ID:Ao+NqdD80
イチローのプロ意識は凄いけど、しょせんマスタべーションだよ
イチローがいくら大記録を残しても日本の景気は良くならかったしねw
マリナーズを優勝争いにもって行けるほどのリーダーシップも無し
今のNPB程度なら大将で居られるだろうけどね
所属チームの優勝で、国の景気に多少でも影響が出るのは別格でしょ
233名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:08:26 ID:rh4qTQd9O
天才ではないけど超一流だろ
首位打者を5回以上とれる選手はそういない
234名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:08:53 ID:XoTmaV+30
天才と呼ばれる人って意外と普通なんだよね
イチローだって自分を天才だなんて思ってないし
もちろん人並み以上の努力はしてるだろうけど他人が思ってるほど自分は凄くないって感覚が強い
俺も周りからよく天才っていわれるからよく分かるんだ
235名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:09:05 ID:mecyxmkb0
シェフィールド「単打200本大したことない」
http://web.archive.org/web/20041011205021/http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/ichiro/20041006/spon____ichiro__000.shtml
「200本のシングルヒット? おいおい、そんなのはグレートな打者とは言えないぜ」
「もし、オレがボールをハードに打ってスタンドに入れることを考えなければ、毎日でも単打を打つことができるね」
「ほかの打者だって、そういうふうに打席に立てば、単打くらい打てるさ」

井口資仁、独占インタビュー
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/award/2005/column/interview/200512/at00006975.html
――メジャーの選手は日本人をなめてると
それはありますよ。秀喜が行ってだいぶ変わりましたけど、やっぱり本塁打がないと思ったら、ピッチャーも大胆に攻めてくるんで。
イチローさんなんかそうですよね。
「イチローの内野安打なんかどうでもいいよ、ホームランさえ打たれなければ」っていう感覚だから。

シアトル地元紙がイチロー放出論を展開
http://news.livedoor.com/article/detail/3735220/
「イチローは蚊。単打を打つだけで、打線の軸にはなれない」
236名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:09:19 ID:MHf3RWnu0
実名は明かさないが、昔のパ・リーグでこんな行為があったという。
秋風の吹く季節、優勝争いから脱落したチームのある大物打者が、
マウンドの投手にこう言ってから打席に入る。「おい、分かっとるやろ、頼むで」
すると投手は何の変哲もない半速球を投げる。打者はバットを寝かせてコツンと打球を転がす。
セーフティーバント。投手は少し遅れて打球を処理して一塁セーフ。記録は安打。驚かされるのはこの後だ。
大物打者は塁上で大きなリードを取り、当然のように牽制(けんせい)球で刺される。これで万事OK。
打者は打率が上がり、投手も確実にアウトが取れる、双方に損のない取り決め。
「こんなことが許されるのかと目を疑った。スタンドは空っぽ。パ・リーグにはテレビカメラなどない。
だから平気でそんなことをしとった」。当時を知るOBはあきれるように語った。

http://www.sanspo.com/top/am200504/am0424.html

昔の野球自体お笑いだからな
そもそも今じゃ考えられないが戦後20年間くらいは
六大学>プロ野球だったし
237名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:09:42 ID:+/NtrfHEO
長嶋がメジャーいっても活躍できないだろ
238名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:09:51 ID:gEQ3vkj40
天才か凡才かという前にチャンスを掴むかどうか
これが重要だな
長嶋はチャンスを掴める人間だった
おそらく長嶋はイチローや中田翔レベルの天才だったと思うが、
長嶋ほどアグレッシブにチャンスを掴んだわけじゃない
長嶋は南海にほぼ決まりかけてたしな
あのタイミングで巨人に入って、スターになるチャンスを逃さなかった
そのタイミングが天才的
イチローはオウギさんがいてくれたし、
中田は未だにチャンスを掴めてない
239名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:02 ID:xh6mK4YDO
長嶋は36才で首位打者になった
これだけは凄い
240名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:14 ID:tRlkIgTr0
>>158
・公営笠松で圧倒的強さを見せ、注目される(当時の主戦はアンカツだった)。
・中央に転厩し、そこでも中央のエリートホースを牛耳り、クラシックに出られない鬱憤を裏街道で晴らし続ける。
(「残念ダービー」NZTでは、持ったまま7馬身突き放す)
・様々な人間関係に翻弄されながら、粒揃いの強敵たちとの激闘を続ける。
(タマモクロス・スーパークリーク・サッカーボーイ・バンブーメモリー・イナリワン・ヤエノムテキ・メジロアルダン・・・)
・5歳(旧馬齢6歳)時の不振。
・終わったと思った引退レースでの、奇跡とも言える復活劇(中山17万人の観衆による「オグリコール」)。

実力もそうだが、背景もライバルたちもよく揃ってた時代だった。ハイセイコーもそうだが、
もう一度同じブームを作ろうと思っても無理だろうな。
241名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:21 ID:SWYyAjB9O
イチローとクリソツじゃん

練習や努力ができる天才なんだよな

みんながみんな、練習できないし

イチローや長嶋と同じことや同じ時間努力しても
イチローや長嶋にはなれないわけだから

やはり天才なんじゃ

ただ持ってる資質とか生まれ持った肉体的なものは

王さんや松井秀喜のが天才と言うべきだと俺も思うね
242名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:25 ID:wdpyAgJ30
>>225
何人も書いてると思うけど、
長嶋が入るまえのプロ野球なんてたいした人気じゃなかったんだぜ?
プロに誘われても断る学生がいっぱいいたような時代。
六大学野球>>>プロ野球
だったのを、六大学野球のファンを根こそぎ長嶋がプロに持って行ったんだ。
球団自体とか関係ねーんだよ。長嶋が南海に入ってれば、南海がいまの巨人になってた可能性もあるわけ。
243名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:31 ID:i0Ri0AWf0
長嶋さん以上にお客呼べる選手がいるかよ
244名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:10:49 ID:/HIGPQH90
>>231
だからもしもの話はやめろっての。
事実のみの比較でないと誰も納得しないよ。
イチローがもし巨人にいたら果たしてあれほど
成績を挙げられていたのかどうかなんて判らないのと一緒。
245名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:11:15 ID:eIt9fkQD0
>>229
公平だよ?
人気というのは成績に比例するものではないからね
その選手が持つ魅力、人をひきつける何か、注目される何か
当然成績もその中に入るが、それは人気をつくる要素の一つにすぎない
プロは実力が全てだが、評価は成績が全てではない
246名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:12:00 ID:7bqvFM8z0
集客力という
プロにとって最も大事な
要素において突出した力を持っていた
こいつがNO1のやきう選手といって
いいじゃないかな
247名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:12:20 ID:Thrb39930
>>85
王さんは引退の年でも30本もホームラン打ったのかよ。すげーな。
248名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:13:23 ID:FW51npeq0
>>プロ野球というものは。いいところだけを見せるのです

長嶋は天才ではなく、神
249名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:14:19 ID:Soy3Urcg0
長嶋はメディアに創られたヒーロー。
250名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:14:26 ID:/HIGPQH90
本音を言えば、もう今の姿は見たくない。
老醜をさらさないでくれ
251名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:15:03 ID:gEQ3vkj40
仁志も長嶋タイプだよな
常に気持ちがアグレッシブでチャンスにひた向きにプレーする
あれほど野球と一体化した人間も居ないだろう
常総の木内さんも事あるごとに仁志を褒めてハムの金子を貶してたな
仁志は特別だった、金子はグズだったってな
252名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:15:25 ID:vLIxgYYl0
天才は自分のことを天才とは言わない
天才といえども努力は惜しまず、人にには見せない
ましては長嶋さん、王さんはそんなことは言わないし、見せない

いつまでも元気でいて欲しい
253名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:15:56 ID:+FbKax5uP
早いところ国民栄誉賞やれよなあ(死後確実だろうが)
長嶋貰えないのとイチローが辞退してるせいで
他の選手が貰いにくくなるだろ

じゃあ今他にいるのかと言えば、いないけどさぁ
現時点じゃあ松井やダルビッシュでも無理
254名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:16:14 ID:5JVVh4EcO
>>249そういうのも総て分かった良い番組だったよ
255名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:16:20 ID:Zt4icAqT0
長嶋が天才と呼ばれるのは、ココ一番につおいところやで。

 天覧試合でHR打ちよった。そんな選手は、2度と出てこなかった。

 それが天才と呼ばれるゆえんやな。
256名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:16:38 ID:Dmj0i1Ne0
こういうスレになると必ず湧いてくる
「今の時代なら云々」とかいうゆとり丸出しな書き込みが少なくて安心した
257名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:17:20 ID:rCLov3fdO
頭が悪いのにあれだけ成績を残せるのは天才だと思う。
長嶋に野村並の配球の読みがあったら、どのくらいの成績を残したことやら……
258名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:17:31 ID:wdpyAgJ30
>>250
同時に長嶋がメディアを作ったんだけどな。
みんな長嶋が見たくてテレビを買った。
259名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:17:35 ID:NJhnzm150
>>181
なれないなれないw
そもそも顔があんな893のヒットマンみたいじゃ新庄の性格が合わない
例えば、DT松本がやくみつるみたいな顔だったら
今と同じくらい売れたと思うか?多分絶対売れてないだろう
スーパースターは顔も才能の一つだ
松井さんがイマイチなのがいい見本
260名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:18:39 ID:5JVVh4EcO
>>248そんなプロフェッショナルいなくなったよな。
いまのプロ野球選手は野球上手い奴が給料貰ってるだけ。
261名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:18:44 ID:LGl4liIsO
>>225
長嶋が巨人に入団するまでのプロ野球なんて「職業野球」として軽蔑されるぐらい扱いが酷かった
一方の東京六大学野球は人気絶頂で今のプロ野球なんか比較にならんぐらいの注目度だった

立教大学の長嶋はHR記録を樹立してこの時点で押しも押されぬ国民的スターになっていた

で、長嶋が巨人に入団したら六大学の人気がそのままプロ野球へ移ってしまった
長嶋さんはそんな渦中にいた人
262名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:18:47 ID:gEQ3vkj40
奇しくもイチローと長嶋の打撃に対する一番のチェックポイントは
最後まで肩を開かず我慢できるかどうかという点だった
長嶋はさんざんアウトステップを非難されたが、
肩さえ開かなければ問題ないと一蹴した
263名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:19:04 ID:My5xIOAW0
イチロー 「長島はナンバーワンではなかったが、オンリーワンだった。」
264名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:19:13 ID:SWYyAjB9O
長嶋茂雄とイチローは国民的スーパースター


ということはたしかだな
265名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:19:15 ID:7letZKn50
>>259
そういう意味では、原には期待したんだよなw
266名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:19:56 ID:YDEYnmN40
>>1
松本人志は長嶋茂雄の詰めの垢を煎じて飲め
267名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:20:39 ID:KObqcdFE0
3大タイトル獲得数(うろおぼえ)
33回 王貞治
18回 野村克也
15回 落合博満
13回 長嶋茂雄
10回 中西太
268名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:20:48 ID:Zt4icAqT0
長嶋が入団した頃の巨人はマジで強かった。

  巨人大鵬玉子焼き と言う言葉を知っているか?

  その頃の子供に物凄い人気のあったベストスリーやで。
269名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:20:56 ID:IQ9TvEZwO
>>259
多分絶対ww
お前馬鹿丸出しだなww 氏ねよ
270名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:21:47 ID:5JVVh4EcO
>>258
長嶋が入ってプロ野球人気が出て長嶋が退いたら人気無くなったような
271名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:22:09 ID:hhT1EHrk0
現在まで続くプロ野球人気を作ったのが長嶋と読売だからなぁ
数字だけで他の選手と比べても意味がないと思う
272名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:22:27 ID:R6drZ3Tq0
次も楽しみ
273名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:22:37 ID:DmfqwIMX0
親子揃って大活躍した野球選手っていないよね?
どの選手もなんで二世ってダメなんだろう?
274名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:22:45 ID:Kuw39i9+0
>>235

古い談話ばっかだな
275名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:23:16 ID:GP+Eiu1T0
この人はポジディブ思考の天才なんだな。
現役自体、2度の監督としての活躍は元より
脳梗塞からあそこまで喋れるようになるまでのリハビリもそうだな。

常人なら絶対どこかで挫折している。

276名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:23:30 ID:GCp+wUFG0
>>249
>長嶋はメディアに創られたヒーロー。
確かに、でも長嶋さんは期待に答え続けた
努力する天才。
277名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:24:21 ID:VvLU2ZCd0
確か一茂とはもうグズグズの関係なんだろ?
278名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:25:27 ID:tRlkIgTr0
>>248
今は売れるものは何でも売ってしゃぶり尽くす時代。
ひとたび売れるコンテンツを見出したら、メディアミックスだの
舞台裏だの、様々な手法でコンテンツの可能性を搾り取る。

全てを晒され裸になったコンテンツは、次の犠牲が出るまで
裸体で立ち尽くす・・・・

昔はヒーローはヒーローとして崇め、長く活かすことで
皆が食うような時代だった。そしてヒーローはそれに活躍で応えて
いたんだよな。どっちが儲かってどっちが今に合うかは判らん。

ただ、今も昔も、全国的ヒーロー・ヒールは
メディアによってしか創られないことは事実だ。
279名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:25:43 ID:UPgnvMH90
過去はいくらでも美化できるからなぁ
280名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:25:55 ID:i4QFMNLu0
イチローに比べても長嶋は
大分劣るな
281名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:25:57 ID:D0wHM3yx0
今回のWBCのイチローみたいにいいとこどり出来る選手
だったんじゃないの?知らないけど
282名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:26:17 ID:fb6CUNPs0
おれも夜10時から朝2時まで毎日自宅でクリックを続けている!
283名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:26:19 ID:HK9qdSR70
血液型の話になるといちばん嫌われるB型が
最後の最後にとっておきの切り札として出すのが 長島シゲヲ
284名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:26:35 ID:alTkqCUSO
亀井「チョーさんも、ワンちゃんも張本もイチも俺からしたらいいとこ二流。」
285名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:26:43 ID:ZZ29wU4W0
アホか。長嶋がメディアを作ったんだよ。読売新聞なんか、長嶋がジャイアンツ入る前は2流新聞。それを長嶋が部数NO1にした。
巨人どころか、プロ野球ってジャンル自体が、大学野球や高校野球以下の人気だったのに、NO1プロスポーツにした。
286名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:27:14 ID:llaoABAKO

ONは阪神ファン

特に長嶋はダイナマイト打線に憧れてた

287名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:27:26 ID:LGl4liIsO
>>257
むしろ配球を読まないから撃ち取るのに苦労していたんだよ。
西鉄の稲尾さんは長嶋さんの狙いが全く読めなくてめったうちにされていたから
最終的にはノーサインで投げる瞬間の長嶋さんのタイミングの取り方を
見た瞬間に球種を選択して球を握り替えて投げていたらしい

ってか、これができる稲尾さんも相当の化け物なんだがな
288名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:28:11 ID:B/pRcbSk0
生きてる間にできて良かったな
二人とも体がボロボロだもん。
289名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:28:16 ID:FkgcDvqz0
天覧試合のホームランはファールや
290名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:28:31 ID:BMa/JFns0
長嶋はメディアに祭り上げられてるせいで
逆に過小評価されてる気がする
新庄に毛が生えたような選手だったと思ってる人が多いんじゃないか
291名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:28:38 ID:Zt4icAqT0
人柄つーか、性格もなあ、

  底抜けに明るいし・・・。野村が暗すぐると言う人もいるが、
  普通の人より明るい人柄も、人気の素になっているように思うね。
292名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:28:57 ID:6ZwZrzADO
988:09/22(火) 11:25 RM90Qcwr0 [sage]
長嶋の当時、どれだけ3割打者が少なかったか
これを見て欲しい
ttp://park10.wakwak.com/~ballpark/year/year_bat/s5955.htm
293名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:29:48 ID:zGt9Km+P0
このテレビ見て、色々検索してたら長島語録みたいなのがヒットして、
めちゃくちゃ笑ってしまった
294名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:29:58 ID:yCFcPjoBP
事実上トリプルスリーを達成しておきながら、
塁を踏み忘れ、本塁打一本損した長嶋さん。
295名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:30:19 ID:Pq9QIhLN0
現役時代を見た事はないが、カール・ルイスからすればただのオッサンだった、
って事はよく覚えている。
296名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:30:48 ID:GP+Eiu1T0
>>288
ON共々病死せず、我々の時代はもう終わったんだと言う事を
ちゃんとファンに伝えてくれた事は感謝しないといけない。

これで下手に病死してたら、変に神格化されるだけで
野球界にとってはデメリットしか残らなかったと思う。
297名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:30:49 ID:G52kiPRAO
>>282
どんだけお前の国太陽でるの早いんだよ
298名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:31:26 ID:4wqA+aeG0
大卒で長嶋以上の記録を残した人は皆無でしょ。
なんと言っても9連覇時の主力選手だし
記録にも記憶にも残るスターですよ。
299名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:32:06 ID:j3WGcG0m0
ファンのために自分のイメージを守り通したのがONや猪木で

自分のイメージとのギャップに潰されたのが尾崎豊で
自分のイメージを背負いきれなくなって放り捨てたのは吉田拓郎だと

なんかの本に書いてあった。
300名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:32:21 ID:TtaopdMZ0
>>1
どうしたの?そんな事いって。
ボケちゃったの?
301名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:32:32 ID:LGl4liIsO
>>291
ノムサンは明るい人なんだけど、捕手というポジションでの役割と
長嶋さんを仮想敵にして対の存在として注目を集めるためにあんなキャラを演じているだけ
302名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:32:33 ID:QPwp75KX0
>>295
世界陸上だっけ?
「ヘイ、カール!カーーーーール!」だけは忘れられません。
303名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:32:39 ID:cgO7nMor0
>>292
吉田さんが凄くいい選手に見えてくるなw
304名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:33:07 ID:NHufdFvPO
長嶋茂雄ほど愛され、人気がある人間はいないよ。
305名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:33:10 ID:r+gUkPThO
長嶋珍プレーでは、一塁走者の時に次打者の外野フライで三塁まで走ってしまい、
慌てて戻る時に二塁を無視して直接一塁まで戻ったていうのが印象深いかな。
野球選手ならおよそありえないミスだ
306名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:33:37 ID:ffSMxT8h0
>>299
たくろうは放り捨てたってなんかやったの?
307名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:33:48 ID:SWYyAjB9O
イチローが今の長嶋くらいになるころには

長嶋、イチローみたいな存在がまたでてきて

イチローってたいしたことなくね??

みたいなこと言われて馬鹿にされてるのだろうか

メジャーで大活躍ってことだよな
308名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:34:30 ID:7OjqoKyhO
>>273
才能がどうとかより、単に恵まれた環境に甘えずガチで血の滲むような努力が出来ないだけじゃね?
309名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:34:35 ID:H35b57b20
>>273
グリフィー親子
310名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:34:48 ID:gEQ3vkj40
>>299
尾崎はギャップに潰されたんじゃなくて
ただ単に薬に潰されたんだと思うがな

311名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:34:55 ID:qzrYRzrEO
早く死ねよ老害
312名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:34:55 ID:LGl4liIsO
>>295
あれ以降に私的にも付き合いができてアメリカのカールの家にもなんどか訪問しているって
当のカールが言っていたよ
313名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:35:12 ID:nD9HT+qB0
「私はいい選手ではないです。ごく普通の選手です。天才ではありません

で、昼飯はまだか?」
314名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:35:13 ID:2KXK7lRX0
中島みゆきの歌に「永遠の嘘をついてくれ」ってあるけど

あれ拓郎のことらしいよ
315名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:35:25 ID:iodI7scT0
悔しいが美人が多いのは巨人ファンだと思う
316名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:35:42 ID:m2aeQ2tJO
夫婦生活や長女には謎が多いね
317名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:35:43 ID:O5u0CyTz0
やはり努力無くして天才なんてありえないんだよ

落合だって死ぬ程努力してた
318名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:36:58 ID:A4EcbCzrO
>>287
それ一番すごいのキャッチャーじゃね?
319名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:37:20 ID:g+cd+Ohe0
どうでもいいが2時を朝とは言わんだろう
320名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:37:33 ID:iodI7scT0
>>283
O型とB型のコラボ
321名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:38:16 ID:F1zfX9jT0
長嶋って天才といわれるような記録残してるか?
322名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:38:56 ID:yCFcPjoBP
ボンズの親父も凄い選手だぞ。
メジャーは親子二代で活躍している選手が結構いるし、
二世は成功の確率が高いといわれている。

日本は親子二代で大活躍っていうのは、まだいないな。
323名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:38:57 ID:Wre2TmCeO
阪神ファンの俺だけど長嶋さんや王さんにもしもの事があったら
村山さんが亡くなった時以上にショックを受けるだろうな
この二人にはずっとお元気でいてほしいです
324名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:39:00 ID:gaVPSheQ0
一茂の台詞かと思ったわ。
325名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:39:48 ID:LGl4liIsO
>>318
実際大変だったらしいよw
稲尾さんがフォークとかカーブの投手じゃなかったからまだなんとかなったって
326名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:40:35 ID:xDKdmZRQ0
マスターカーボン
327名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:41:09 ID:r+gUkPThO
右打者では日本球界史上トップ3は間違いないな
328名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:41:33 ID:+FbKax5uP
>>321
>>74
329名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:41:34 ID:yNOclFUEO
>>305
わろたww
こういうエピソードもスターならではだな
330名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:41:35 ID:MfB8FzDn0
「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
そうするには練習しかない」
江頭思い出した
331名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:42:39 ID:eS8qmlAk0
競馬で例えるなら

王 = シンボリルドルフ
長嶋 = オグリキャップ
イチロー = タイキシャトル

オグリとタイキは議論の余地があるが、ルドルフ最強なのは間違いない。
332名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:43:13 ID:tRlkIgTr0
>>325
稲尾といえば針の穴を通すコントロールとスライダー。

ミットの位置だけはキャッチャーに任せてたって感じかねぇ・・・
333名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:43:39 ID:Mdz/ttJAO
だれ?
334名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:43:48 ID:O5u0CyTz0
しかし全くヤマ張らずに来る球打つスタイルであの成績とかどんだけ野生だ
335名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:44:34 ID:BauZ8Ukq0
長嶋がプロにくるまで

六大学>>>>>>プロ野球
336名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:45:01 ID:SWYyAjB9O
>>330
エガちゃんのセリフに似てるよな
337名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:45:21 ID:jOJ5ODSy0
著名人で漫画になった回数は圧倒的に第一位
338名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:46:10 ID:8g4BzQfXO
「一茂はいい選手ではないです。ごく普通の選手です。天才ではありません」
339名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:48:16 ID:Thrb39930
>>331

イチローはエルコンドルパサーっぽい
340名無し募集中。。。:2009/09/22(火) 19:48:18 ID:5JVVh4EcO
スター千一夜出演回数1位も長嶋
341名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:48:23 ID:+R2Cs5j0O
>>331
王はディープだな。松中がルドルフ。
342名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:48:28 ID:j3J7v9pl0
いまだ長嶋さんをTVに引っ張り出す糞マスゴミ死ね

あのしゃべり方痛々しくて見てらんねぇんだよ
王さんもまた手術だっていうじゃねぇか

視聴率のために、いつまでも死にかけのONに頼るマスゴミは
ONが死ぬ前に死ね
343名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:48:48 ID:crf9tits0
長嶋ファンの落合が、長嶋ばりに練習なんか全然してねえよってフリしてて
王に「子供に与える影響を考えなさい」とたしなめられて
考えを改めるようになったというエピソードを思い出した
344名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:50:08 ID:xin8aBFS0
晩年のジョー・ストラマーのようだ・・・。
345名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:50:14 ID:wdpyAgJ30
>>342
出るなという人間も周りにいるが長嶋さん自身が望んだ、
って番組中で言ってたろ…

脳梗塞で倒れてリハビリ中のひとや家族からみたら、
あれほど励みになるヒーローはいないんじゃないかと思う。
346名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:50:46 ID:jFOpFthPO
マスコミ各社は準備してるよ。
昭和天皇皇后 長島 王 の死去特別編成を
この四人は別格。次に続くのが
猪木 中曽根 司馬遼太郎 小松左京 森光子 吉永小百合 クラス。
347名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:50:47 ID:0ua0zRGZ0
■末っ子最強伝説■
坂本龍馬・・・5人兄弟の末っ子
福沢諭吉・・・5人兄弟の末っ子
夏目漱石・・・6人兄弟の末っ子
松下幸之助・・8人兄弟の末っ子
黒澤明・・・・8人兄弟の末っ子
長嶋茂雄・・・4人兄弟の末っ子
北野武・・・・4人兄弟の末っ子
ジーコ・・・・6人兄弟の末っ子
中村俊輔・・・4人兄弟の末っ子
348名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:50:51 ID:SWYyAjB9O
ナリタブライアン
スペシャルウィーク
サンデーサイレンス
ディープインパクト

競馬詳しくないがここらへんは誰なんだよ
349名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:51:04 ID:feZD8FJA0
藤田元司

我が強くて、わがままで自分だけよければいいというような集団でしたよ。
だからチーム内での争いが絶えないんですね。ケンカをしたり‥‥。

糸井:プライドだけが高い人ばかりの、そのうちの1人だったわけですね。

ええ。ぼくもそのうちの1人だった。
そういうものが変わってきたのは
長嶋が入って何年目か、ぐらいからかな?
まわりで「長嶋、長嶋」と言われ出されまして、
やっぱり、人の目によって育てられた。
おおぜいの人が選手を認めることによって、
自分でそういう気運を感じて、「きちっとしなきゃいけないな」
ということで野球に入っていきましてね。


350実況厳禁@名無しの格闘家:2009/09/22(火) 19:51:11 ID:f+TrbEEt0
ゆとりだけど長嶋王の引退前のボロボロの成績にマスコミとファンはどんな反応だったの
年だから仕方がないって感じそれともボロカスだったのか
351名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:51:46 ID:gMfTs4eg0
この人が普通な訳がないw
溢れんばかりの天与の才を持ってる上に神様に愛されてる。
謙虚な発言だとは思うけど、大半の現役プロ野球選手達は
この発言を聞いたら凹むしかなくなるw
352名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:52:14 ID:Ror4ZR9D0
>>338
ごく普通の選手ですら無かった気がする
353名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:52:18 ID:RDfNRkA50
やべえ、見逃した。
再放送はいつだ?
354名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:52:41 ID:HKjdsZt60
同世代では一流の新庄みたいな選手だったのかね。西部警察見て育ったが
裕次郎と長嶋の人気は謎だ。
355名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:53:57 ID:Q/KQQCfp0
長嶋自分じゃあわかってんだな 気づいてないと思ってたわ
ちょい見直した
356名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:54:34 ID:/mipEaOz0
当時から長嶋の悪口言うのはいたよ。大体サヨクで野球を見ない連中さ。
そういうプレーを見ない連中や今の若い人で見られなかった人は、熱烈な長嶋ファンへ反感を持ったとしても
不思議じゃない。長嶋のプレーを見なかった人に彼の素晴らしさが分かってもらえる訳がないんだ。

彼は点差の開いた勝ちゲームや負けゲームでポンポン打って、打率を上げる様な選手じゃなかった。
競った試合で、これでゲームが決まるといったチャンスに、最高のパフォーマンスを演じる。
ファンが、他の時には打たなくていいが、ここで打って欲しいという時に打てる極めて稀な打者だった。
なにせ観客が喜ぶ事に命を掛けた選手といっても過言ではない。

晩年、インコースに詰まってゲッツーが目立ったが、それでも見てくれる人を楽しませて、見に来て良かったという印象を持って帰って欲しいと、
空振りしても凡打で一塁に走るんでも、体から発する言葉が伝わってくる様で、長嶋を見られて良かったと思わせるそういう選手だった。
とにかく体を使った表現力も特筆していた。
357名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:54:36 ID:+R2Cs5j0O
ナリタブライアン=バース
スペシャルウィーク=阿部シンノスケ
358名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:55:15 ID:v/AEG/LVO
よくわかってんじゃねぇか、巨人じゃなけりゃ只のこわっぱだよ
359名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:55:47 ID:URlYTinQ0
>>350
長嶋の引退の年、シーズン前から長嶋の引退ははもう既成路線だったって。
長嶋は打率.230〜244でビリ争いをしてたけど、それまで以上に張り切って妙に明るくプレーしてたらしい。
360名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:56:30 ID:ETWIbTimO
異常に勝負強いバッティングも当然だが踊るみたいな守備と全身バネみたいな走塁も魅力的だったみたいね
全盛期の高橋慶彦の5割増しみたいな選手だったと聞いたことある
361名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:56:35 ID:NcBleZqz0
これをやったら次回出られなくなるんじゃないかなんて考えないようにしている。
人間いつ死ぬか分からないからその時のすべてを出し切りたいんだ。
俺はいつ死ぬか分からないし、見てくれてる人だっていつ死ぬか分からない。
視聴者が最後に見た江頭が手抜きの江頭だったら申し訳ないだろ?


後楽園球場のくだりは江頭のパクリかよ、長嶋も大したことねーな
362名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:56:44 ID:jFOpFthPO
芸ポ業界で死去が朝日一面トップになるのは、
長島王だけなんだろうな。
吉永小百合森光子も一面トップあり得るが
363名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:57:26 ID:fnIbV4mH0
長嶋の回復力すごいな
リハビリメニューが清原の現役時代よりハードだって聞いた
364名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:58:04 ID:E8CTAIGsO
>>330
張本と(プロレスの)天龍も同じような発言してたな。
確かに小橋も。
365名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:58:30 ID:IyHqbG8Z0
>>242
真面目にレス書いてくれたからこっちも真面目に書くが、
イチローと長嶋じゃ、時代の差があるだろう。

昔は、娯楽に飢えてたし、一度熱狂すると、たちまちスーパースターになれた。
でも、イチローの時代は、もうそんな時代じゃなかった。
それなのに、あれだけの熱狂を生んだ、というだけでものすごいこと。
その後熱狂が冷めたのは、イチローのスーパースター性が低かったから、ということではない。
「巨人にいる松井(マスコミの前面バックアップ)」がイチロー並のスーパースター扱いされてた
松井がイチローと並び証されたのは、明らかに「巨人」というブランドがあったから。

それと、メジャーにいってからや、現実の今の突出した人気も無視して
スーパースターとはいいがたい、とかは、アンチに思われるだけだから止めた方がいい。
366名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:58:35 ID:kH27lb+U0
>>334
実際はそうじゃないらしいぞ。対戦Pの投げ方やタイミングまで隠れて
研究していたらしい。
367名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:58:43 ID:/lOc1mmA0
成績見ると入団5年目あたりまでが全盛期だったな。
368名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:58:47 ID:zkhQAVGjO
マスゴミはひた隠しにするけど長嶋って部落出身なんだよな
369名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 19:59:16 ID:wPHXk//w0
やっぱり天才だよな
370名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:00:09 ID:r+gUkPThO
三振しても絵になるようにわざと大きめのメット被るとか、演出家的に凄い天才だな。
監督になってからは滑ってたけど歳のせいかな
371名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:00:16 ID:nPFGNQnR0
長嶋とイチローの対談は面白かった
イチローが異様にヘコヘコして長嶋に媚び売っててワロタ
372名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:00:52 ID:GBjQWpcH0
>>362
追悼番組も昭和天皇並みに放送されそうだな
つうかこの人だけ国葬されるかもなw
373名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:01:30 ID:NFNByn+v0
長島が時代にマッチしたヒーローであったように、イチローも時代にマッチしたヒーローだということ。
長島にはチーム内に王というライバルであり友人という存在がいて相乗効果が働いた面があるけど、
イチローの場合は比較対象となる選手が存在しない。
その代わりMLBでの実績、WBC2連覇というというインパクトによって神の領域に達した。
国民の目が世界に向いている今、NPBだけの実績しかない長島の凄さを語られても伝わらないというのが正直な感想。
374名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:02:02 ID:njbALxsP0
長嶋は野球選手というくくりでなくて
人間・長嶋がスーパースターなんだよな
375名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:02:03 ID:EM5Hz5Vj0
>>347
長男てなんかいまいちそうだな。
カズとか貴乃花とかみてると弟優位という感じがするし
環境の重要性は結構ありそうだね。
376名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:02:22 ID:ooqtZICZ0
>>1
凄いな
なんか感動したわ
今、こんなプロ意識の高い選手いるんかな_?
377名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:02:33 ID:5JVVh4EcO
>>365松井は「巨人生え抜きの四番」ってブランドでメジャー行った&マスコミウケが良かったからチヤホヤされただけ
378名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:02:54 ID:yVUDoZAb0
天才はやっぱり落合だろうね。芸術の域までバッティングを高めていた。
379名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:03:01 ID:5OKRO/fq0
わざわざ否定しちゃうと「天才だと思ってね」という
本心が透けて見える
380名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:03:19 ID:jFOpFthPO
なんか長島ってずっとスーパースター扱いされてたみたいなレスばかりだが、
監督時代は酷く叩かれて解任されたんだよなあ。
381名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:03:33 ID:gMfTs4eg0
>>368
それって何か意味あるのか?
382名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:04:09 ID:nEQv4zp80
>>375
昔の家庭事情はよくわからんが、
末っ子はある程度放っておかれるもんじゃね?
だから好きな事にも打ち込める→結果大成する とか。
383名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:04:33 ID:Qx6TNKy30
>一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
  初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない

これは監督になってからも言っていたね
384名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:04:42 ID:7lUtGer0O
確かに成績は普通だけどスターだよね
385名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:04:51 ID:crbIfc2OO
新庄と長嶋はタイプ的に同じ。イチローは所詮脇役稼業さ。職人という感じ。
今は王タイプのどっしりした選手はいない。みんなちっぽけでスター性はない。
イチローも小さくまとまりすぎだ。
386名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:05:21 ID:wdpyAgJ30
>>365
イチローがスターじゃないとは俺は思ってないけど、
たとえばシアトルの観客動員も減っちゃってるよね…
MLBでいうジーターみたいなスーパースターでないのは事実だと思う。
成績は文句なしなんだけど、キャラクターがさ。
新人のころみたいなキャラのまま行けばよかったのにね…

松井とイチローのスター性を云々するわけじゃないけど、
松井は甲子園ですでにスターだったってのはあるよ?
かりに巨人に入らなくても、今くらいにはスターになったでしょ。
387名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:05:31 ID:kh6zEn3tO
長嶋は本物のスター
松井も本物のスター
イチローは偽スター
388名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:05:32 ID:+tjDh9QgO
後楽園の件は松井や落合も語ってたからな。
大差の試合で適当なスイングをして帰ってきたら、
ファンに失礼だと監督に怒鳴られたとか
あれだけの戦力であまり優勝出来なかったのは
130試合あれば130勝を目指す人だったからとか
389名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:05:47 ID:mVVcGM1LO
大卒であれだけの数字残したのは天才だろ
普通に張本とか王とかに肩並べる成績
390名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:06:00 ID:nPFGNQnR0
>>379
長嶋はそんなに裏表のある人間じゃないと思うがな
あんなふうに脳梗塞起こしてリハビリ中でろくに舌が回らない状態なのに、
TV出てしゃべってんだから。見得を張るような人間だったらそんな姿晒さんだろ
391名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:06:04 ID:59ITCIJm0
天才は理由もないのに、ある部分だけ特別秀でていて、あとの部分は馬鹿な場
合が多いから、そういう意味では長嶋さんは天才かもしれないな。
392名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:06:32 ID:qwhP42fL0
>>298
大卒じゃないけど落合は25歳でプロ入りして
本塁打も打点も打率も長嶋より上。
393名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:06:36 ID:ck2oE8m/O
俺もセックスの練習は人に見せないしな
やっぱ努力は隠れてしなくちゃ
394名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:06:46 ID:7JHv0ReN0
対戦相手によって成績が変わるスポーツの評価って難しいよな
100メートル走みたいにタイムでハッキリ優劣が分からないじゃん
395名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:07:19 ID:Ror4ZR9D0
長嶋はチャンスに強いイメージ、原はチャンスに弱いイメージ
396名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:07:19 ID:qUUt8Oqy0
これはある意味天皇の人間宣言みたいなものか
397名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:07:24 ID:ffSMxT8h0
数人で高級な店で食事してお代が100万円って言われて「安いねぇ〜」と言ったという伝説はホントか?
398名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:08:16 ID:jFOpFthPO
>>368 ネラーの常套句
部落 チョン
もう秋田。
今頃使うお前は うんこ虫
399名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:08:23 ID:fnIbV4mH0
>>387
クズが本物とか書いてるよw
400実況厳禁@名無しの格闘家:2009/09/22(火) 20:08:27 ID:f+TrbEEt0
>>359
ほーちなみに2人とも引退する前もやっぱ3番4番だったのか
まさか7番とかに下げれないよな
401名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:08:32 ID:r+gUkPThO
通算打率3割超えの右打者が少ない事は事実
402名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:08:40 ID:5VcyeyaAO
>>375
というか、両方とも潜在能力は高いんだけど、
もっと他の分野での活躍も考えるべきだったと思うわ。
まぁ、スーパーヒーローの息子は、周囲から過剰に期待されてしまうのかもしれんが。
403名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:08:49 ID:oXD1sjiE0
通算安打も大卒では歴代1位なんだよな
404名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:09:12 ID:eAinwhiZO
>>379
お前スレてるなあ。
405名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:09:21 ID:81u1fqyk0
>「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
>初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
>そうするには練習しかない」

この意志は弟子の松井さんが引き継いだよね
連続試合出場にこだわるのは、初めて球場に来る人もいるかもしれない。
そういう人たちに僕の姿を見せたい

だから松井さんは連続出場試合の為なら代走でも出場した。
406名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:09:26 ID:+zLjMBEz0
>>393
ただのナニスト乙
407名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:10:04 ID:hh18QImS0
天才は1%のひらめきと99%の汗
天才も努力しなけりゃ、天才といわれないよ
408名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:10:31 ID:NcdwQbvl0
長島はスター
イチローもスター
王はスターではなかったが尊敬される人格者に努力してなった
409名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:10:36 ID:ZM4GyBSl0
情報や娯楽が氾濫した時代のイチローは王長嶋には勝てないよ
410名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:10:58 ID:aie2g3710
>>368
長嶋の親父は佐倉市の元助役
411名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:10:59 ID:gMfTs4eg0
落合の実力と新庄のキャラクターを兼ね備え、
その上で野球の神様に愛された人だろう。
イチローはベクトルが違い過ぎて比較対象と
しては不適格。
この人はベーブ・ルースなんかと同じ枠内の人。
412名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:11:09 ID:FKf9mMwiO
>>397
交通機関は全部素通りで行って後ろでマネージャーが払っていってたから、
切符の買い方を知らなかったというのは聞いた
有名な話だけど
413名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:11:39 ID:HNcF8llvO
 当時プロ野球はヤクザな商売として人気がなかった。長嶋茂雄が入団してから。一年目打率二位、本塁打、打点一位。年別成績と日本シリーズ成績みれば天才。時代背景もあるが。長嶋と王は別格。
414名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:11:51 ID:llaoABAKO

長嶋のショーマンシップの手本は藤村富美雄

415名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:12:03 ID:+zLjMBEz0
>>410
向こうでは認定されてるお
416名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:12:27 ID:lZaRQP200
>>361
釣られてマジレスすると、江頭のパクリのわけない。
一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいる云々は、現役の頃からの信念。
江頭が出るずっと前から言っている。
NHKのディレクターが調査不足で知らないからあんな作りになっただけ。
ちなみに、松井も巨人時代にその考え方を叩き込まれたと話している。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:12:32 ID:quiU9fjc0
試合数もレベルも違うのに比較することになんの意味があるんだかな
今の選手を否定してる奴は野球に飽きちゃったのかな?
418名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:12:34 ID:9LZyWElqO
うん 普通の人やね。
勘違いすんなや
419名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:12:54 ID:GaWxNDvM0
>>405
俺もそこに感銘を受けた。

長嶋好きじゃなかったけど(長嶋を取り巻く空気や、監督としての無能振りが)、
愛される人というのは違うんだなぁ。
420名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:13:14 ID:BXRuCh0/O
どっかのド田舎でカサカサしかできない自称天才のゴキブリとはえらい違いだな
421名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:13:16 ID:gBSW7gvi0
天才松井>>>>>>>>>>>>努力のイチロー

イチローは小さい頃、清原に憧れホームラン打者になりたくて
毎日チチローとともにバッティングセンターに通い必死に世界一の猛練習をしたが
生まれながらの天才松井には勝てなかったって感じだな。

776 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 16:01:10 ID:OiEaS65K0
松井は日本史上最強打者だと思う。


■2009年日本人打者HR数 (9月22日現在)

1位 松井秀喜 27本(打数426)
2位 福留孝介 11本(打数467)
3位 イチロー .10本(打数592)
4位 城島健司 8本(打数220)
5位 松井稼頭 7本(打数442)
6位 岩村明憲 1本(打数211)
422名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:13:17 ID:GBjQWpcH0
>>413
じゃあ当時の国民的スポーツは何だったの?
423名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:13:41 ID:6TzLMCgZ0
まあ鉄人衣笠も、猛練習の結果広島の4番を打つまでになったわけで
424名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:13:55 ID:POY9f12QO
>>158
長嶋=ハイセイコー
王=ルドルフ
イチロー=ディープ
清原=オグリ
こんな印象だなぁ、落合は思い浮かばない
425名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:14:17 ID:9MB3W75x0
世界のイチロー
日本の長嶋、王
韓国の張本
石川の松井

レベル的にはこんな感じだろが
426名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:14:44 ID:jCkzoQo3O
試合後、風呂で泡だらけのまま、湯舟に入るからみんな驚いたらしい、普通ではない。
427名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:04 ID:jFOpFthPO
長島のスーパースターたる所以は華があること。
松井もイチロも長島ほどの華がない。
あえて言えば 現役では
巨人さかもとは華がある。
428名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:08 ID:6TzLMCgZ0
>>422
大学野球
429名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:36 ID:zR5/LNC+O
>>421
イチローはバッティングセンターでゴロとライナーしか打ってなかった
430名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:39 ID:quiU9fjc0
落合はミスターシービーあたり
431名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:48 ID:nEQv4zp80
>>425
他はいいとして最後www
石川の松井てwww
432名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:15:48 ID:r+gUkPThO
>>422
大相撲、プロレス、東京6大学野球
433名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:16:21 ID:Qx6TNKy30
>>427
確かにここって場面で打ってるところは似てるな
434名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:16:39 ID:U6eyRdFE0
なんとうか成績的には王は別格だけど
成績の傑出度で言えばイチローと同じくらいで次点なんだよね
しかもイチローと違って晩年の成積も混じっているし
そういった傑出度を見れば歴代2番目の選手という評価もできる
傑出度だけで見れば落合より上
435名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:16:45 ID:uOnaTxQa0
でも一茂は天才ですよ

が抜けてる
436名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:17:37 ID:+/NtrfHEO
王より長嶋の方が人気あったんだろ?
やはり本塁打より走攻守揃った選手の方が人気あるんだな
437名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:17:39 ID:+LORBMZ10
そして21世紀現在

【調査/年収】1位プロ野球選手3631万円 2位Jリーガー2993万円…上昇率1位は5年前比40.3%増のJリーガー…97職種「推定年収ランキング」★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253616736/
438名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:17:47 ID:U6eyRdFE0
>>434
2行目の頭に「長嶋は」が抜けました
439名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:17:52 ID:+dilAdrn0
ノムのぼやき攻撃が通じなかったのは長嶋だけらしいなw
人以上に努力もするけど、天然も幸いした。
440名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:18:16 ID:McqsFK/R0

今後どんな歌手がでても不世出の歌手は美空ひばり
今後どんな映画スターが出ても不世出の映画スターは石原裕次郎
今後どんな野球選手が出ても不世出のスターは長嶋茂雄

というところかな?
441名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:18:21 ID:ETWIbTimO
落合はオペラオーが一番イメージ近いな、取ったタイトルの多さと人気のなさ
442名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:18:50 ID:wzkFGLE70
>>121
            __ .____
          , ‐´:::::::,`',,''     `‐、
         /;;;;;:::::;;, /';'     ,゙゙'::::::::\
       /:::;;;;;ミミ; /      `゙';;:::::::::::ヽ
       /;;;;;';ミミミツ/;;;';';'';'';;''ヾ,'::::`::::::::::::::::}
      /:; ;::,__、,_____,:;:::. ;::::::::::::;'i
      i::; ;;::i          ゙|::'::. ;__;,-',‐;
      /;; ,: :{──────‐‐{;;;::, ;:ヽ‐'´::::ヽ
     /:. ;;':{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{:::: ::::`;::. `::::;゙i
     i;;, '' ,;:|____,..、____゙l;;,_ :::::. :::, :::::i゙
      /,,;'::';:l;`‐゜‐';i ;;;;;`ー゜‐';;;;;|:: `; `;;;::::`:::゙i 
      'Y ;:::::゙i  ::::::l        {;;;_ ゙'゙゙:::::,';:: ::゙-,    
.      / ,;; ';:゙i ::::::l         |::゙'';;;;.:.::::`;::.`::;;ゝ
      `'i;; ';:::゙i :::{__,,,ゞ ,    ,|;, ::;;;;`''::;':::`::::;;ゞ、_
.     _,‐´`ー!、 ;゙i, ¨ニニ ̄   ,‐':{:::';::::'::::::::',,,'''';;;;'    ̄ ̄
.   /   /`i; ;::゙、 '''    _,‐'::::::{;;;;:`;::.:::::::::;;ヾ_,,゙
  /    / / `i;:::゙;,_  ,,/:::::::  /`'';;:. ;;;;:ヾ ''''
       /  |  ゙ ソ;;''' ̄:::::::::::   i゙::::::' .::::'''ヾ
443名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:18:56 ID:NcdwQbvl0
>>427
松井とイチローをなぜ同列に語ろうとする?
松井はまだ現役にも関わらずスポ−ツ選手の中で人気3%

もはやスターどころじゃない
NPBの人気選手達より下
444名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:19:02 ID:shd/gZ300
>>425
張本、金田は、出自は半島系の血筋だが
日本で生まれ育ち、日本球界で野球を学んだ選手。
好き嫌いはともかく、日本の選手として誇ってよいと思う。
445名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:19:05 ID:r+gUkPThO
王は糞真面目だし、あとはやっぱり台湾人だってのがあったんだろうな
446名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:19:35 ID:6TzLMCgZ0
ところで監督時代試合前にいつも一緒にいたり、お互いいつ監督引退するか話し合ってたりとかしてた
王さんとノムさんの仲の良さが気になる
447名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:19:47 ID:nEQv4zp80
>>440
女優だと吉永小百合なんだろうな
448名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:19:48 ID:NFNByn+v0
松井秀が失脚したのは、スター性の無さや選手としてのレベルが劣っていたというだけではなく
ああいうタイプを時代が求めていない(嫌悪しはじめている)という面もあったのだろう。
安易にスターを育成しようとして人選を間違えるとこうなりますよ、という警告になった点では意味があったのかな。
449名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:20:05 ID:shd/gZ300
>>440
裕次郎の扱いは、そこまで抜きんでてないと思う。
450名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:20:23 ID:+/NtrfHEO
>>443
3%についてくわしく
451名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:20:47 ID:55EMy5+P0
35才で衰えを感じたとか言ってたけどイチローはじめ今の選手だったら
それくらいの年齢で結構バリバリの成績残してるよね。今は当時に
比べて体調管理やトレーニング方法が格段に進歩してるんだろうな
452名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:20:56 ID:5TK1pSDB0
453名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:21:10 ID:0ua0zRGZ0
>>375
■末っ子最強伝説■
長嶋茂雄・・・4人兄弟の末っ子
王貞治・・・3人兄弟の末っ子
落合博満・・・7人兄弟の末っ子
イチロー・・・2人兄弟の末っ子
松井秀喜・・・2人兄弟の末っ子
454名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:21:35 ID:POY9f12QO
>>447
アイドルだと山口百恵か松田聖子だな
455名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:22:21 ID:+zLjMBEz0
>>444

>>425の中に純潔の日本人はおらんだろ
456名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:22:23 ID:FnimkTs90
長嶋と原は選手としての実力はどっちが上?
457名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:22:33 ID:qwhP42fL0
>>448
松井の失脚はホームラン打者として期待されてメジャーに行ったのに
30本がやっとで日本人の限界を見せてしまったことと
何と言ってもWBCの辞退だろう。
458名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:22:35 ID:+dilAdrn0
>>445
NHKをみると、どうもそうでもないらしい。長嶋は学生時代からスターだったけど
王はHR50本越えてから、自覚というか糞真面目に練習するようになったらしい。

459名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:23:17 ID:MQBAcIkZ0
天才の決まり文句「俺は天才じゃない」
凡才の決まり文句「俺は天才だ」
460名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:23:34 ID:wzkFGLE70
>>371
それが単なるプロ野球の天才打者であるイチローと、
プロ野球界どころかスポーツ界すら超えた日本のスーパースターとの格の違いですね。
461名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:24:08 ID:SpsQG1yxO
462名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:24:11 ID:stz0sLSfO
>>451 時代が違うだろ比較するなよ。
ポカリもプロテインも無いんだから。
463名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:24:25 ID:qwhP42fL0
>>459
なぜか松山千春を思い出したw
464名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:24:30 ID:+Z7DqA1/0
長嶋さんが結構しゃべれたのを見てちょっと安心した
465名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:25:05 ID:gMfTs4eg0
松井は日本ではホームランバッターとして認識されて
いたのに、メジャー行ったら中距離バッターになって
しまったと言う印象が強いせいだろう・・・
間違いなく天才だけど、メジャーの中で大打者と言わ
れるにはパワー不足だったわな・・・
ヤンキースが期待していたのもホームランバッターと
してだったしな・・・
466名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:25:06 ID:weEAYXEP0
巨人は嫌いだけど長嶋は好きっていうオヤジ世代の人を何人も知ってる。
俺の父親もそうだ。
よっぽど人気があったんだろうな。
リアルタイムで見たかった。
467名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:25:19 ID:NcdwQbvl0
>>450
なんのアンケートだったか
なりたい野球選手のアンケートだったか
とにかくもう人気がないのにイチローと同列に並べるのはおかしい事に気づけよ
468名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:25:48 ID:jFOpFthPO
現役時代王がどんなに成績上げても人気カリスマでは長島に敵わなかった。
普通なら拗ねてやな奴になるところだが、
王さんは違ってあくまでNo2のスタンスだった。
王さん 人格者すぎる。
469名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:25:55 ID:URlYTinQ0
昭和48年巨人-阪神首位攻防をみたら、三塁線に飛んできた当たり取れなかったけど、でんぐり返しして華麗に起き上がってみたり、
その後のレフトからの返球をオーバーなジェッシャーで取りに行ったり、動きに躍動感があって派手、観ていて面白い、
華がある選手だったんだよな。
ヌボーとしていて“アホの野村”と言われていた野村克也のようなドン臭さがない。
470名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:26:02 ID:U6/dxPfAO
>>453
逆に歴代首相やら上場企業の社長には圧倒的に長男が多いんだよ。
向き不向きだよ、バカ
471名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:26:11 ID:qwhP42fL0
>>461
喋れないならレスすんな
472名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:26:47 ID:RNB94bkCO
天才の名前として、誰も榎本喜八を出さないのは何故か。
473名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:26:59 ID:VMOv/zD20
今度は1分でTDかよwwwwwwww
474名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:27:03 ID:wdpyAgJ30
>>467
怪我で丸2年いなかったようなもんだぞ? その間のアンケートで人気ないのは当たり前だろ。
ニュースの扱いを見ても、最近はまたかなりの人気だと思う。
475名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:27:10 ID:4iTNCWnB0
松井のこの打球の凄まじさを見ると日本史上最高の天才打者だと思う。

34 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/20(日) 16:34:11 ID:u/ClbJDN
昨日のイチローの368フィート(112m)のギリギリHRと見比べると
打球スピード、飛距離は大人と子供くらい格が違うって感じだな。
松井はモンスターだよ。凄い。

217 :名無しさん@恐縮です:2009/09/20(日) 15:21:07 ID:C4j9ajlA0
恐るべし松井秀喜!
松井はやはり天才。
打球スピードが物凄く、超特大モンスターHRだったな。

松井26号 セーフコフィールド2階席特大本塁打

Matsui's new Yankees record ヤンキースDH新記録
http://mlb.mlb.com/media/video.jsp?content_id=6743363
476名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:28:05 ID:uhLWqe8g0
天才かどうかはともかく、記録だけ見れば良い選手ではある
477名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:28:08 ID:jX/1JUXeO
>>98
ジーンズが似合わなくなるからって、下半身筋トレというドーピングにも手を染めなかったしな。クリーンなヤツだったw
478名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:28:11 ID:TWEjq0bSO
バッキーの件はマジで痺れるな
479名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:28:53 ID:shd/gZ300
>>451
昔は、ホームランの少ない安打製造機タイプの選手の
全盛期が短いんだよな。
したがって、日本の通算安打の上位は、
そうしたタイプじゃない選手で占められてる。
480名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:28:57 ID:qwhP42fL0
>>468
王が日本人ならどうだったかな?
長嶋が王より人気があったのは日本人だからという理由もあると思うが。
481名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:29:09 ID:Ci7MJuaSO
松井は確かに凄いけどどう考えてもメジャーでは中距離バッターというイメージだよ
「イチローの方が凄い」というのが国民の本音。
482名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:29:28 ID:McqsFK/R0
>>220巨人、大鵬、卵焼き

そう。その時代の雰囲気を知らないと理解できないところがある。
これを世代の断絶というのかも知れない。

後は巨人の4番がいかにに消耗するものでなければ、記録を単純に比較しても無理
王さんにしても、勝負強い長島氏が後ろにいるといいうことだけで、どれだけ思い切りが持てたか計りりしれないだろう。
(王さん自体がそれをいっているし、次男坊的な気分でやれたともいっている)
483名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:29:47 ID:RumrzaP20
選手としては素晴らしいけど、私生活ではちょっと・・・ってな人
484名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:29:58 ID:E5v6LRZc0
「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
そうするには練習しかない」

かっこいいな さすが長嶋
485名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:30:03 ID:Oj14Vxhm0
実りの多い稲穂ほど頭を下げる。
486名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:30:04 ID:Wm+gVo7lO
>>459
アミバ 乙
487名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:30:34 ID:Odz/mJGc0
首位打者6回 打点王5回 本塁打王2回

これを上回る選手が果たして何人いるのやら・・・
488名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:30:38 ID:yYszfsWm0
日本人の天才って才能あるけど挫折した人に対する言葉だよね。
成功した人は才能もあるけど努力もするから天才っぽくなくなる。
489名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:30:38 ID:twFKQYLL0
>>445
若き日の王さんは、赤線から後楽園に行くような、性欲を持て余した一匹のオス。
結婚してからも、とんでもないスピード狂でいつも警察に見逃してもらっていた。
落ち着いたのは国民栄誉賞をとってからだそうな。

長嶋さんは、西鉄とのオープン戦の時に、豊田さんと女買いに行く相談を
するためだけに二塁打を打ったりしていたそうな。
490名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:31:24 ID:sXsaK9ahO
野球にかける思いは確かだろ。松井を付きっきりで指導したというエピソードが真実ならな。
491名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:31:30 ID:LSd44uOwO
ノムさんによると長嶋は適当に選んだ他人のバットでホームランを打ってたのは
前の打席のデータをもとに意識してか無意識かで、最も適当なバットを選んでたんじゃないかということだからな
意識して前の打席では力負けしたので重めの他人のバットを使ったりしてたとしても
それはそれで天才だよな
492名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:31:51 ID:PFsYRTC8O
>>464
ホントだね。倒れた当時の状況や報道からするとリハビリ相当頑張ったんだろね。
何事にも前向きな人だ。
493名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:08 ID:wzkFGLE70
>>373
イチローこそ、「メディアに創られたヒーロー」という気がする。
9年連続200本安打とか、微妙な記録で大騒ぎしちゃったりね。
イチローをMLBのスーパースターと呼ぶのなら、毎年首位打者を獲るくらいの成績を残してからにしろって。
もちろんイチローは天才的な打撃センスを持つ希有な選手の一人ではあるが、ONと比較するような器ではないわな。
494名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:29 ID:WpBXpyY2O
えがちゃん思い出したから「江頭」で抽出したら3レスあった
495名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:30 ID:K72Jf8rZ0
番組見たんだが やっぱ巨人相手のヤオってけっこうあったんじゃ…
ちょっと出来すぎの展開がありすぎる
496名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:43 ID:twFKQYLL0
>>451
野球選手は飲む打つ買うの時代だからね。
清原も同じように飲む打つ買うをやったので選手生命が短くなってしまった。
497名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:47 ID:RumrzaP20
>>493
>イチローこそ、「メディアに創られたヒーロー」という気がする。

気のせい
498名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:47 ID:tRP5opYj0
長島さんがバスケットしてる映像の動画もってる人いない?
めちゃくちゃうまかった奴
499名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:32:55 ID:1KsUm871O
一茂かと思ったら…
500名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:33:02 ID:SsCSxYLP0
こいつはちょっと特殊なメンタルもってたんじゃね?
501パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/09/22(火) 20:34:17 ID:WcgGyb0o0
長嶋茂雄の好きな言葉は「好球必打」
502名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:34:20 ID:vbljhJdP0
   |___
   |     ヽ
   |      |
   |_毛___|_
   | = ー=┐
   |i = .人.=.ノ  
   | ̄ /、__> .| ノムの方が上だワナ・・・・。
   | ( __i_ )ノ
   | 、´ ノ/ 
   |ー---ノ
   |
503名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:34:25 ID:4iTNCWnB0
マジレスするが日本最強打者10傑は

@松井秀喜・・ヤンキースの四番打者を通算421打席 年間31本、打率.298、打点108は不滅の記録。
A王貞治・・・「世界の本塁打王」通算868号ホームランは不滅の記録。
B中西太・・・日本最長の180m弾は不滅の記録。 
C大下弘・・・名将三原脩監督が、日本の打撃人の中で王、中西、川上、長嶋より上の最高打者とした。
D川上哲治・・・「打撃の神様」「元祖弾丸ライナー 」
E長嶋茂雄・・・「ミスタープロ野球」
F門田博光・・・40歳にして打率.311、44本塁打、125打点で本塁打王、打点王にMVP は不滅の記録。
G田淵幸一・・・飛距離の長さ、大きく美しい放物線を描くホームランの軌道から史上最高の「ホームラン・アーチスト」
H松中信彦・・・日本史上最もホームランを打つのが難しい球場を本拠地にしながら年間最高46本を打ち、三冠王は凄い。
I榎本喜八・・・王を育てた荒川博が『バッターとしての完成度は王より榎本の方が上』と言い、打撃の神様川上哲治は“打撃の神様は榎本”“長嶋を超える唯一の天才”と評した。

でしょうね。
504名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:34:28 ID:4K/ny2xO0
監督としては一流だったけど、選手としては三流だったな
505名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:34:59 ID:+fET7EIx0
>>489
まぁ男として当たり前だわな。王も自分は人格者でないと言ってたね。
人格者を演じてきたと。そういえる人が人格者なんだろうけどw王も長嶋
も時代を超え凄い人だったんだと思った。
506名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:35:04 ID:uOnaTxQa0
イチローも確かに凄いけど
当時、毎日テレビで見てた人は思い入れが違うだろうね。
やっぱり、ライブで試合見るのとニュースでは比較にならないよ
507名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:35:06 ID:McqsFK/R0
>>468

というか王さんのお兄さんのホームラン打った後のガッツポーズを「打たれた選手を思いやれ」と叱った逸話が結構日本人にくるものがある。
今の選手はやりたいほうだいだが・・・

自分は巨人の次男坊だと規定し職人的姿勢に徹した王氏と天真爛漫な長島氏だから、稀有な感じでうまくいったといわれる・・・
508名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:35:33 ID:jFOpFthPO
長島は間違いなくスーパースターだったよ 野球の成績もスーパーだったけど
それ以上にテレビに映るだけで視聴者を笑顔にし熱い感情を導きだした。
こんなカリスマ 他には猪木しか知らない。
509名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:35:33 ID:FKf9mMwiO
1967年、長島さんが10年目のシーズン時の年俸ランキング(推定)
長嶋茂雄(巨人)…3600万円
王 貞治(巨人)…3200万円
金田正一(巨人)…2400万円←国鉄時代は半分だった
張本 勲(東映)…1700万円←二度目の首位打者獲得時
野村克也(南海)…1500万円←戦後初の三冠王を達成して
近藤和彦(大洋)…1500万円
村山 実(阪神)…1500万円
スペンサー(阪急)…1400万円←元メジャーリーガー
米田哲也(阪急)…1400万円
小山正明(東京)…1350万円
江藤慎一(中日)…1350万円
当時の新入社員の初任給が3万円の時代

しかも、同一球団に10年いた選手にはボーナスがもらえる制度(FA残留の再契約金みたいなもん)があって、
この年別に8000万円貰ってる
そりゃ「たった100万円」と言えるわ
510名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:35:44 ID:6JWJOjTHO
>>493
こういうバカがまだいるんだな。
511名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:36:09 ID:GP+Eiu1T0
>>500
思考回路がポジティブに振り切れてた人だとは思う。

脳梗塞の後遺症があの調子だと、フツーは表舞台に立とうとせんわな。
512名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:36:41 ID:jX/1JUXe0
>>504
突っ込まないぞー
513名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:36:47 ID:NcdwQbvl0
>>480
王が日本人じゃなかったのは大きいがそれだけじゃないと思う
長島はスローイングでちょっとカッコつけたりスキップしてホームインしたり
とにかく楽しそうに野球をやってるところをファンに魅せた
躍動感があって塁に出ただけでも観てるのが楽しい、そんな選手が長島
王は地味でおとなしいプレイーヤーという感じでホームラン以外には魅せ場がなかった

だからいつも長島の影に王がいる感じだった
514名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:21 ID:gMfTs4eg0
ただ長嶋さんは「貴人、情を知らず」って感じはする。
悪気も何もなくて、サクッと相手を傷つけたり、部下
には割にシビアだったり。
情を知らないと言うか、周囲に持ち上げられ続けた人
特有の、下の者に対する割り切りみたいな感じかな・・・
515名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:21 ID:sm2Eju/5O
偉そうなこと言ってるやつ程スポーツなんてろくに出来ないやつなんだろうな。

現役時代知らないのに批判なんかするなksg
516名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:23 ID:twFKQYLL0
>>495
バッキー乱闘、権が王さん頭部死球後のホームランかい?
あれは一概に巨人相手のヤオとはいえないよ。
死球で大乱闘後だから、とりあえず真中になげてしまうよ。
517名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:27 ID:Odz/mJGc0
王さん自身は結構やんちゃな性格だったらしく
長嶋さんが目立ってくれるおかげで自分は好き放題出来たとも言ってたなあ
518名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:33 ID:ZZ29wU4W0
テレビに出ない方がいいとアドバイスしてくれる人もいるけど、僕はむしろ皆さんに自分を見てもらいたいんですって語ってたな。
519名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:37:57 ID:OytpHMv40
39歳の俺は、長島の現役時代を知らない
気がついたら監督だった。

王はベーブルースの記録抜いたところらへんから覚えてる。
そんなもんだよな
520名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:38:20 ID:vbljhJdP0
広岡のゴロまで飛びついて取ってた
521名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:38:29 ID:tRP5opYj0
長島さんだけではスーパースターになれなかった。
王さんという2がいたから長島さんは輝けた。
2がすごいとトップも押し上げられるからな。
逆に王さんも長島さんがいたから記録に徹することが出来た。
522代打名無し@実況は野球ch板で:2009/09/22(火) 20:38:40 ID:rrdSwVrp0
努力の長嶋、天才の王というのが実像なんだな。
王は自分がこれだけホームランを打てたのは90%才能のおかげと言っている。
それを言っちゃうと才能に乏しい若手が努力することを放棄してしまうから
努力することが大事だと言っている。
523名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:38:43 ID:+fET7EIx0
>>508
長嶋監督解任後に読売新聞の解約が殺到したのは覚えている。
決して悪い成績じゃなかったけど、たぶん古株達の政治力だったのだろうね。
524名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:01 ID:2022qBwl0
いつもポケットに入れてる手はどうなってるの?
525名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:04 ID:zGoWzrvAO
長島さんはプロレス界で言うとアントニオ猪木的な存在かな?
526名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:06 ID:3Qb3LRTa0
>>495
むしろ打倒巨人の包囲網が今よりすごかったんじゃないの?
テレビにうつる唯一の機会って選手も一杯居ただろうし
日本シリーズなんか今よりずっと変な感情が渦巻いてただろうね
527名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:07 ID:McqsFK/R0
>>514

それはおそらくエリートスター共有だろう
528名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:56 ID:BqlnfUGP0
というか王と長嶋という大打者が同じ時代、同じチームにいるんだから強いわけだよな
投手だって凄い投手だし…そりゃあV9するよね
529名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:39:56 ID:YkRrrp8E0
いまさら何を言ってるんだ?
選手云々より、監督時代の非道を詫びろよ。

ナベツネといっしょになって
選手強奪を繰り返し魅力ないチームを作り、
さらに魅力のない試合ばかりしておった。
巨人ファンは、みな怒ってるぞ。
530名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:40:21 ID:c8QG0UB/0
日本の野球の天才は

1.松井 
2.王
3.金田
4.川上
5.長嶋

だろうね。
イチローは日本時代HR最高で25本の選手。
セコイ内野安打マンというイメージで、
努力においては世界一で苦労人でしょうね。
531名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:40:23 ID:tRP5opYj0
>>517
昔wikiに学生時代は張本は喧嘩強かったけど東京では王さんが喧嘩屋では有名人だったって書いてあったけど本当かな。
532名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:40:34 ID:UtWS95j3O
>>520
ショートが捕るより、サードが捕った方が、スローイングが楽なんだよ
だから、サードがカットするのは当たり前
533名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:41:09 ID:MHf3RWnu0
マイケルジョーダン
もマイクタイソン

も自分は努力の人っていってるよw
534名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:41:27 ID:ClrwJQ/2O
天才と言う言葉の阿呆さ加減。自分自身の怠惰な生活、努力不足を棚に上げ、成功したライバルに称賛の拍手も送らず浴びせかけられた「天才」の一言。
辱め以外の何者でもない。
535名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:41:44 ID:twFKQYLL0
>>519
よう、同級生。

俺にとっての長嶋は侍ジャイアンツでの「長嶋式ケンカ野球」だ
536名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:41:49 ID:6TzLMCgZ0
>>528
>投手だって凄い投手だし…そりゃあV9するよね
それに加えてキャッチャーは森、というのを忘れるな
537名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:42:01 ID:+fET7EIx0
>>529
あれはな・・・。昭和50年代の話ですわ。
538名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:42:25 ID:qtPCvHNg0
>イチローこそ、「メディアに創られたヒーロー」という気がする。

実際、日本人のほとんどはイチローの試合を全く見ていないし興味も無いから。
スポーツニュースでしか注目されない国民的スター、それがイチロー。
539名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:42:52 ID:NcdwQbvl0
>>530
在日乙
540名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:42:52 ID:FMywZCr/0
天才が努力したからスターになれたんだよな
才能だけじゃ無理
541名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:43:11 ID:Odz/mJGc0
うちの母親がとにかく長嶋さんはとにかくカッコ良かったと言ってたな

まあサードゴロを取ってファーストに投げた後に
しばらく投げた姿勢のままで余韻を残した方が
カッコよく映ると考えてそれを実践してたぐらいだから
他の選手と人気の面でも一線を画すのは仕方ないかと
542名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:43:14 ID:shd/gZ300
張本が当初の予定通り巨人に入ってたらどうなってただろう。
543名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:44:07 ID:vbljhJdP0
>>532
遊撃正面のゴロにダイビングだぞw
広岡の長嶋嫌い原因はそもそもそのヘンだと漏れは踏んでいる。
544名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:44:08 ID:tRP5opYj0
>>541
長島さんはとにかく何やっても絵になるんだよ。
545田白梨華@寮 ◆RIKArX8odQ :2009/09/22(火) 20:44:32 ID:sv8nQPVFO
>>1
最近電車の中で参考書を手に勉強する連中をよく目にするが
自分は頭の中が効率的でないから必死なのです
と主張するに等しい態度だから見たくない

長嶋氏の爪の垢でも飲めと言いたい
546名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:44:35 ID:9qtKdC5A0
生涯打率3割越えてる時点でいい選手ではあるだろ
清原なんかよりは遥かにw
547名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:44:38 ID:BqlnfUGP0
>>536
そうそう!あと森という偉大な捕手…高田とか…柴田とか
若い人でも知ってるような大打者が集中してるんだもんね
凄いよなぁ
548名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:45:31 ID:lZaRQP200
1点負けてる9回ツーアウトランナー1塁で、足の速い選手を代走に送って盗塁
させるっていうのは今では普通にあるオプションだがあれを初めてやったのは長嶋。
当時のスポーツ新聞ではカンピュータとか叩かれまくった。
川上も、あんな作戦怖くて自分には絶対出来ない、と新聞に否定的にコメント出してた。
見てるほうにはスリル満点で面白かったけどね。
549名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:45:45 ID:NcdwQbvl0
張本www
張本なんか最初から巨人にいても人気出るわけがないって
成績だけじゃダメなんだよ
顔とか仕草とか性格とかスターになる奴はそれなりに周りを魅了するものを持ってないとね
550名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:45:53 ID:McqsFK/R0
>>537

長島さんは第2期監督時代より、第一期監督時代のほうが輝いてていた気がするな。
表面的成績は第2期なんだが、第一期の選手のやりくりをしながら、情熱をもって育てていたころの野球がいんしょうにある。
551名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:45:57 ID:I9GpnPmT0
530>あれ?2chでは世界の亀井さんが
天才扱いされてるけど、違うの?
552名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:04 ID:jFOpFthPO
長島が天才なのは成績記録でなくてカリスマ性
もし野村門田に長島の半分でもカリスマがあったら
スーパースターになってただろうな。
553名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:08 ID:UtWS95j3O
>>543
捕れるゴロで、アウトにすれば問題ないw
観客も湧くしね

広岡はそのショーマンシップが嫌いだったらしいが
554名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:16 ID:BqlnfUGP0
>>547
大打者というかスターだね…w
なんか変な書き方になったから…
555名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:23 ID:fsAs2yYZ0
努力を人に見せない奴ってなんでそこまで人の目を気にして格好つけたがるんだろ
そこまでして俺は天才だってアピールしたいのか
556名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:25 ID:r+gUkPThO
そういえば今の小学生なんて、単なる安打製造機の職人としてのイチローしか知らないよね。
イチローが天才的な輝き放ってたのはメジャー2年目くらいまでだけど
557名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:44 ID:76jGDp620
「天才は天才を知る」っていう言葉があるけど、長嶋さんは天才を知る天才。
とにかく長嶋さんは他人の能力を認められる人。
王さんも他人の能力を認められる。
これが天才の証。

一方、ノムさんとかおまいらは他人を認められない人。
だから凡人なんだ。
558名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:52 ID:9fdG4kEQ0
坂本も深夜にスイングしれ
559名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:53 ID:tRP5opYj0
>>547
当時の巨人はキャラがはっきりしてるよな。
優等生キャラの広岡、わが道をいく王、能天気キャラの長嶋、ずる賢いキャラの森。
560名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:46:58 ID:6ZwZrzADO
狂ったように練習してたらしいし
素振り始めると周りが見えなくなり、なにも聞こえない
狂気的な努力家だな
561名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:47:33 ID:NcdwQbvl0
>>552
いやあの顔では無理だろ
顔がまえって大事なんだよ
562名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:47:37 ID:NDU0K/Kp0
こいつはしょせん読売新聞の宣伝に貢献した選手でしかない
だから国民栄誉賞はもらえない
読売栄誉賞ならもらえるだろう
国民栄誉賞をもらうために、五輪監督になったけどメダルとれずに失敗
長島がほしかった栄誉賞をイチローがあっさり断っちゃったのはすごい
563名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:47:38 ID:bzbZOcg8O
>>457
松井は別に失脚してないこど?WBC辞退はプロ野球選手として当然だから、叩く方が間違い。

プロ野球選手にとって、オープン戦とシーズン、どちらが重要か?なんて猿でもわかる。
564名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:47:52 ID:vbljhJdP0
大学時代、南海から小遣いを貰っていて同級生の杉浦も誘ったが、巨人入り。
結局、杉浦だけ約束どおり南海に入団。
対巨人の日本シリーズで4連投4連勝と言う伝説のスイープに繋がるワケだが・・・。
565名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:00 ID:gMfTs4eg0
いや張本は、現在の露出度が凄い事になってて
もう自己満足爆発だから、あれはあれで最高の
人生。

566名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:08 ID:wzkFGLE70
>>514
 >>1を読んで、「周囲に持ち上げられ続けた人」なんて感想を持てるのが不思議。
 長嶋の「情に厚い」エピソードは、腐るほど有ります。
567561:2009/09/22(火) 20:48:16 ID:NcdwQbvl0
面構えなw
568名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:29 ID:+sj+g4k0O
集中力の天才な気がするな、長嶋さん。
ここ一番の場面で結果を出し続けてたイメージある。
569名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:31 ID:BqlnfUGP0
>>559
そうなのか…当時の人間じゃないからそこまで詳しいこと知らなかったw
でもこれだけキャラが確立してたら魅了される人が沢山いるのも頷けるね
570名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:31 ID:shd/gZ300
>>549
いや、張本が長嶋に代わってスターになってただろうか?
といったことを言いたかったわけじゃなくて、
ONHで、トリオとしてどんな仕事を見せてくれただろうか
と夢想しただけ。
実際入ってたら、張本は開花しなかったかもしれないが。
571名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:48:33 ID:jX/1JUXeO
>>164
オフになると富士山のよく見える温泉で湯につかりつつ、画家の伝記と画集を耽溺してたらしい。
572名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:49:07 ID:A/HIJ0DPO
長嶋ジュニアはどうなんだ?
573名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:49:40 ID:ETWIbTimO
阪急で何度か日本シリーズで負けた山田久志は
巨人と言っても長嶋さん、王さんだけが飛び抜けて凄かったが
あとの柴田、高田、土井とかいった選手はパリーグの並かそれ以下だった
でもチームとしては負ける気がしないのにいつの間にか負けていた、とコメントしていたな
574名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:49:50 ID:bIjCuGth0
ライバルの存在も忘れられないよ。
江夏、平松、松岡・・・
特にvs江夏には痺れたよ。
575名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:26 ID:McqsFK/R0
>>555

プロ意識というのもああるだろう。プロは夢を売る商売で、華麗なプレーを見てお金をもらっているのであって
あがいているところを見てもらうためではないということなんだろう

576名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:40 ID:c8QG0UB/0
天才松井

スポーツ界の頂点である栄光の巨人軍四番打者のランキング(1500打数以上)

     巨人四番打者での通算打率    
一位…松井秀喜   .322
二位…川上哲治   .317
三位…王 貞治    .315
四位…長嶋茂雄   .314
五位…中島治康   .283
六位…原 辰徳    .279
577名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:41 ID:/eYBVDcd0
>>557
凡人どころか、野村のが選手としてだいぶ上だろ
578名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:44 ID:tRP5opYj0
>>569
俺もリアルタイム世代じゃないけど今の巨人とかキャラ立ちしてねーじゃん。
579名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:56 ID:9qtKdC5A0
>新人王(1958年)
>MVP:5回(1961年、1963年、1966年、1968年、1971年)
>首位打者:6回(1959年 - 1961年、1963年、1966年、1971年)※6回はセ・リーグ記録。3年連続はセ・リーグタイ記録。
>本塁打王:2回(1958年、1961年)
>打点王:5回(1958年、1963年、1968年 - 1970年)
>ベストナイン:17回(1958年 - 1974年)※入団年から引退年まで現役全シーズンのベストナイン受賞は史上唯一。
>ゴールデングラブ賞:2回(1972年、1973年)

普通の選手ではないと思うなw 謙遜しすぎ
580名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:59 ID:E5v6LRZc0
>>545
移動する時間を効率的に使ってるじゃん
581名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:51:06 ID:URlYTinQ0
土井正三はすい臓がんでもうやばいらしいな

439 名前:神様仏様名無し様[] 投稿日:2009/09/15(火) 14:25:23 ID:d5wKrvXx
今日のスポニチにイチロー絡みで土井についての記述があった
明日をもわからぬ状態で
最近は川上だの以前交友があった人たちが連日見舞いに訪れているらしい
Xデーも近いな
イチローの活躍を伝えると微笑んだような表情を浮かべたとのこと
582名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:51:15 ID:NDU0K/Kp0
松井がWBCを拒否したのは民族としてのプライドだろう
松井は絶対に日の丸をつけたくなかったんだ
そこは日本人が立ち入る問題ではない
583名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:51:19 ID:gMfTs4eg0
>>572
ノムさんは「一成は凄い才能が有った。ただ努力しなかった」
って評してたな・・・
584名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:52:05 ID:shd/gZ300
一茂は、少なくとも筋力は一流だったからな。
585名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:52:53 ID:tRP5opYj0
>>581
土井にイチローの活躍を伝える無神経な奴は誰だ。
586名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:52:56 ID:NcdwQbvl0
>>563
もうスター街道から完全に外れたろ?
最近のプロ野球選手でも尊敬する選手として名前は挙がらない
甲子園球児からも目指す選手として名前は挙がらない

怪我してたからとか理由にならない
そういう選手は目標にされない
587名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:53:29 ID:jFOpFthPO
王長島は陰と陽 月と太陽
求道者と天真爛漫
日本人の大好きな二元論の典型が
同じチームの3番4番なんだから
そりゃ熱狂するわ。
588名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:53:34 ID:5TK1pSDB0
>>528
1965年 チーム打率.247(2位) 本塁打106(2位) 防御率2.54(2位)
1966年 チーム打率.243(3位) 本塁打114(3位) 防御率2.24(1位)
1967年 チーム打率.265(1位) 本塁打162(1位) 防御率2.87(2位)
1968年 チーム打率.262(1位) 本塁打177(1位) 防御率3.35(4位)
1969年 チーム打率.263(1位) 本塁打147(1位) 防御率3.30(5位)
1970年 チーム打率.240(3位) 本塁打131(1位) 防御率2.46(2位)
1971年 チーム打率.253(1位) 本塁打123(2位) 防御率2.94(3位)
1972年 チーム打率.254(1位) 本塁打158(1位) 防御率3.43(3位)
1973年 チーム打率.253(1位) 本塁打149(1位) 防御率3.25(5位)

投手陣は並
589名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:53:48 ID:cHawme7C0
昔は、長嶋好きが大半で王はむしろ嫌ってた人結構いたけどな。
とにかく、落合始め、長嶋をひたすら野球人として尊敬してる人は数多い。
というか、別世界の人だったからな。
王のことは、中畑とか江川なんかもたぶん嫌ってたんだろう。
野球の世界大会で優勝したから、2ちゃんねらーの若い連中は王を崇めてる
ようだけど。
人格的には、稲尾、中西が凄かったんだろうな。
どの世界にしろ、一つのことを極めた人は、王にしろ長嶋にしろ凄いわ。
590名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:53:59 ID:BqlnfUGP0
>>578
今の巨人はようやくその芽が出てきたと思うよ
これからに期待していいと思う
坂本とか松本は俺好みだわw
591名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:55:13 ID:l61BFYaM0
2ちゃんやってる主な層って
まず長嶋の現役なんて知らんと思うのだが。

そこまでおっさん入ってないよw
592名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:55:19 ID:speTaL2Q0
>>588
ほんと投高打低だったんだな
593名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:55:32 ID:oTE+pqfEi
本気で発している言葉だとしたら、
自分が天才じゃないと思っているところが、
この人の最も恐ろしいところなんだろうな。
594名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:55:48 ID:tRP5opYj0
>>588
防御率3.25で5位!?
投高打低にも程があるだろ・・・
この中でずばぬけた成績を残したONはやっぱり凄い。
595名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:55:48 ID:N7a1kgF90
まあ落合が会社休んでまで引退試合見に行ったってんだから間違いなく本物の一人だろう
その後落合はプロに入って打撃が開花した後でもずっと長嶋ファンだったんだし
596名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:56:50 ID:r+gUkPThO
イチローってメジャー行って振り子打法やめたけど、
今にして思えば土井のアドバイスって正しかったんじゃ…
597名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:57:37 ID:LGl4liIsO
>>495
村山さんが息を引き取るまで「あれはファールや」って言って悔やんでいたのをヤオ呼ばわりするのは
冒涜するにもほどがあるわ
598名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:57:43 ID:faH00RVl0
NHKでこのインタビューをちょっと見た

もちろん脳梗塞を患ったという事もあるけど
いつの間にか完全に老人の語り口になっていて少し驚いた
599名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:58:29 ID:NcdwQbvl0
西武時代の清原は長島を彷彿させるスター性があったんだが・・・
最初から巨人に入っていればなぁ
惜しいことをした
600名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:59:14 ID:tLrhSTXy0
>>543
ダイビングではないけど、広岡が捕球体勢に入ってる正面のゴロを
画面の外側から猛然と突っ込んできた長嶋が広岡の目の前でカットして
ファーストに送球っていうVTRを見たことがある
601名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:59:31 ID:4fz433oN0
>>593
なんで自分がいい成績を残せたかわかってるから天才じゃないと思うんだろ
理由はわからないけど成績がいいとかいう人は自分を天才かもと思うだろうけど
602名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:59:43 ID:76jGDp620
>>596
イチローが振り子やめても打てるだけのパワーが付くのに10年かかったのに、体力のない高卒二年目で振り子やめさせかけたのは無能としか言いようがなかろうw
603名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:59:53 ID:amMhLbjv0
評価されてないが堀内は天才だったんだろうな。
高卒1年目で沢村賞、ノーノー達成した試合で3打席連続HRとかありえん。
604名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:00:11 ID:96TbaNcw0
V9巨人で柴田、森はかなり過小評価されてるよな
この二人の内誰か一人がいなかったとしても9年連続日本一はなかったと思うが
605名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:00:14 ID:jmCt6PgzP
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

606名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:00:22 ID:vbljhJdP0
>>595
ナベツネ同席でメシ食ってた時、
長嶋「落合君、君のお陰で五年間で二回も優勝できたよ」
落合「僕が監督なら五年連続優勝してますよ」
とか言ったらしいな。
607名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:00:31 ID:tRP5opYj0
>>590
王や長嶋や松井やイチローが入団して何年目に注目されたかを考えると
坂本は成績の割にあんまり注目されてないからスターにはなれないと思う。
608名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:00:37 ID:ijX1Yj0Y0
投高打低時代に、右打者で打率3割5分越えや首位打者6回を果たした長嶋は間違いなく天才
609名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:01:27 ID:I61c/Sif0
長嶋王は晩年腹は出てなかった 野村落合は酷かったろう
610名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:02:05 ID:cHawme7C0
一茂が、長嶋をマスコミに出すの阻止してたんだろ。
イメージが崩れるとかなんとか言って。
NHK見たが、脳梗塞で呂律はよく回ってなかったが
その姿に感動さえ覚えた。
それにしても、長嶋はいつもお洒落で上品な格好してるな。
そのうち、王も長嶋も亡くなるんだろうけど、長嶋、王、美智子様が
いなくなれば完全に昭和を大スターがこの世から消えてことになるのか。
森光子はあと10年でも生きてそうだが。
611名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:02:09 ID:r+gUkPThO
>>602
速球対策でやめたんでしょ。パワー関係なく
612名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:02:21 ID:XlBcxnmD0
松井しか大リーグでは通用しなかったな

374 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 15:39:10 ID:eZEcDQgb0
松井は日本史上最強打者だと思う。


■2009年日本人打者HR数 (9月22日現在)

1位 松井秀喜27本(打数426)
2位 福留孝介11本(打数467)
3位 イチロー. 10本(打数592)
4位 城島健司 8本(打数220)
5位 松井稼頭 7本(打数442)
6位 岩村明憲 1本(打数211)
613名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:02:24 ID:IyHqbG8Z0
>>386
シアトルの人気も「チーム」のせいだろ。
もしイチローがヤンキースに入ってて、連日満員だったらスーパースター?
そんなわけないよね。ジーターがヤンキース以外でスーパースターになれたか?
それは無理だ(特に君の理論で言うなら。ジーターがシアトルでプレーして
イチロー以上に客が呼べるなんてまったく思えない)

>松井はかりに巨人に入らなくても、今くらいにはスターになったでしょ。
そしてこっちはもっとありえないw
松井の報道は、2ちゃんねるでもよく言われてるように「焼肉記事」って皮肉られるほど
マスコミに大プッシュされたもの。今でいう、ゴルフの石川並にマスコミ先行だった。
逆に言えば、巨人以外に言ってたら、マスコミは相手にもしてなかっただろう。

一応真面目に書いてくれてるから、ちゃんと考えて書いてるんだろうけど、
なら、なんでイチローは日米で毎年オールスターに出れてるの?
何かのアンケートがあるたびに、ほぼイチローがTOP3に入るの?
キャラクターがどうとか言ってるけど、今のイチローがスーパースターじゃない
とかいうのは、ちょっと常識に外れてるとしか言えないよ。
614名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:03:08 ID:jFOpFthPO
今の巨人のキャラ
ラミネス→お笑い担当
小笠原→真面目担当
坂本→新人担当
谷→ブス女担当。
615名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:03:27 ID:m5cgAfET0
>>416
今日初めて〜は、ジョー・ディマジオが言ってた
長嶋はその影響を受けたんだとオモ
616名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:03:27 ID:McqsFK/R0
>>602

ひょっとしたら能力云々で2軍に置いたのではないかもしれんぞ。
(土井氏は能力は認めていたといっているし)
日本ハムの中田翔の扱いを見ていたらそう思った。
617名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:03:54 ID:BqlnfUGP0
>>588
でも堀内とか一二三とか…
618名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:03:58 ID:VkZYEhfM0
「Gファイル」を読むと長嶋氏のことが良くわかる
619名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:04:14 ID:vbljhJdP0
つまりメジャーに於けるイチローは日本に於ける張本みたいなモンと言う事だろ。
620名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:04:51 ID:URlYTinQ0
V9選手は凄いのが多い

投 金田  ロッテ監督(日本一1回) 殿堂入り 
投 堀内  巨人監督 殿堂入り 
投 高橋一 巨人・日本ハムでコーチ、現山梨学院大監督
捕 森   西武監督(日本一6回)横浜監督 殿堂入り 
一 王   巨人・ソフトバンク(ダイエー)監督 (日本一2回) 殿堂入り 
二 土井  オリックス監督
三 長嶋  巨人監督(日本一2回) 殿堂入り 
遊 広岡  ヤクルト・西武監督(日本一3回) 殿堂入り 
遊 黒江  巨人・中日・西武・ロッテ・ダイエー・横浜でコーチ、代理監督
外 高田  日本ハム・ヤクルト監督 日本ハムGM
外 柴田  トランプ賭博で逮捕
外 末次  巨人でコーチ・二軍監督 
621名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:04:55 ID:+tDVQtEiO
>>603
そりゃON相手に投げてないからな
もう論外だろ、村山や江夏は勿論
板東英二より下に見られてしまうよね
結局食堂で長島がバナナパキってふたつに割るエピソードしか持ってないし(笑)
622名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:05:28 ID:fsOo5HtRO
>>609
野村は知らんが落合の場合はパワーを落とさないために食いまくった
というより信子に食わせられていた結果 と聞いたことがある

引退後の体型を見るとうなずける気もするが、真実は知らん
623名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:05:45 ID:BqlnfUGP0
>>607
イチロー級は厳しいだろうな
むしろ大田の方が向いてるよねw
でもキャラ立ちはしてきてると思う…
624名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:06:19 ID:CrfbDrB60
脳梗塞になってやっと世間の人の気持ちが分かったのだろうか。
それにしてもマスコミは病気の人の隠蔽しすぎ。
625名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:07:53 ID:O2ux6bd90
イチローネタもう少し自重したら?
関係ないスレ荒らしすぎ
626名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:08:04 ID:Jdj6GP360
イチローは腹が出たら引退すると言ってたね
627名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:08:09 ID:5vUHLYBG0
今になって冷静に見直してみるとパリーグ顔ではある
628名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:08:09 ID:UtWS95j3O
>>620
柴田…
629名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:09:26 ID:GlucjEDv0
>>596
振り子であれだけの成績残したんだから振り子が正しかった。
振り子やめろとか余計なお世話なんだよ。
630名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:10:24 ID:jeCk2xoaO
しかしイボータは全然関係ないのにどこ行っても松井さんの宣伝するよね
長島や王と比較できるスターはイチローだけだろ
松井は清原以下の人気だし、メジャー行ってからはブランドにしがみついてるだけの
ド田舎者の成り金のイメージが出来上がっちゃったよ
631名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:10:38 ID:tLrhSTXy0
>>608
前スレにあったもんの転載だけど、これは凄いよな。
これがプロ1年目〜4年目の選手だってんだから。
そりゃみんな熱狂するわ

1958年
1 田宮謙次郎 (阪神) .320 11本 62打点 12盗塁
2 長嶋茂雄 (巨人) .305 34本 92打点 37盗塁
3 与那嶺要 (巨人) .293 8本 58打点 8盗塁
4 吉田義男 (阪神) .286 2本 27打点 18盗塁
5 藤尾茂 (巨人) .283 11本 58打点 14盗塁

1959年
1 長嶋茂雄 (巨人) .334 27本 82打点 21盗塁
2 飯田徳治 (国鉄) .296 4本 29打点 10盗塁
3 与那嶺要 (巨人) .287 3本 26打点 6盗塁
4 坂崎一彦 (巨人) .284 15本 64打点 4盗塁
5 森徹 (中日) .282 31本 87打点 9盗塁

1960年
1 長嶋茂雄 (巨人) .334 16本 64打点 31盗塁
2 近藤和彦 (大洋) .316 7本 55打点 20盗塁
3 中利夫 (中日) .312 7本 31打点 50盗塁
4 並木輝男 (阪神) .306 11本 61打点 23盗塁
5 桑田武 (大洋) .301 16本 67打点 16盗塁

1961年
1 長嶋茂雄 (巨人) .353 28本 86打点 14盗塁
2 近藤和彦 (大洋) .316 11本 48打点 35盗塁
3 藤本勝巳 (阪神) .300 8本 41打点 6盗塁
4 井上登 (中日) .293 4本 58打点 10盗塁
5 古葉毅 (広島) .286 5本 34打点 7盗塁
632名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:10:43 ID:Z5NzshZUO
>>361江頭のパクリ










一流だろ
633名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:11:18 ID:+/NtrfHEO
長嶋や王は時代背景があるからな
今の時代ならスターになれたか疑問
634名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:11:43 ID:mfVDK3MS0
ノムさんあたりが長嶋を「天才」と評するのは、長嶋が狙い球を絞るってことをしてなくて、
来た玉に反応してはじき返すバッティングで3割3分も打率があるからだって著書で言ってた。
普通、どんなに練習しても3割ぐらいがせいぜいで、そこから積み上げるには相手の投球の読み
が必要であるとノムさんは主張する。本人は努力というけど「努力で来た球が打てる」のならば
そもそも天才にしか出来ない芸当なんだと。
635名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:12:04 ID:TKbjhcCcO
俺なんか全く努力してないからね。というより努力できるような精神状態ではなかった。
好き好んでやったわけでもないしね。他に何もすることがなかっただけ。
やっぱり天才なのかな。
636名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:13:55 ID:O2ux6bd90
努力をする天才が一番手がつけられない、を地で行ってるからな、この人
637名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:14:42 ID:LSd44uOwO
>>625

プロ野球板の野村スレが凄いことになってるしな
なぜか長嶋の話も出てたが
638名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:16:07 ID:MtcD3V/3O
昔は投高打低だったって言うけど変化球の球種も少なかったし剛球の投手なんて少なかったと思うんだが。
単に打者のレベルが低かったんじゃないのか?
使ってるボールや球場の環境もあるけど
639名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:16:08 ID:ged3sdFfO
>>16
その通りだと思うが、逆に今の選手が50年前にプレイしてたら長嶋に勝てたとは思えない。
640名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:16:34 ID:+tDVQtEiO
>>633
あのままのキャラクターとあのままの成績なら間違いなくスターになってるだろ
通用するしないはまた別の議論で
641名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:16:40 ID:wzkFGLE70
>>515
 それがゆとりのゆとりたる所以かと。
 丁度生まれたばかりのヒヨコが初めて目にした物を親鳥だと信じ込む習性と同じく、ゆとりは同時代のスーパースターであるイチローや松井あたりを唯一絶対視してしまうと。
 日本が歩んできた歴史を知らないから比較も客観視も何もできない癖に、自分達の狭い了見で判断して自分は正しいと勘違いしている訳ね。
642名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:16:57 ID:LGl4liIsO
>>585
HR打ったのに二軍行きとかいろいろ言われているけどイチローの今があるのは土井さんの功績も大きいよ。
その二軍行きもイチローの育成計画に基づいての決断であって才能を見抜けなかった訳じゃない。
あと、イチローがドラフトにかかるときも中日に取られるのを土井さんが危惧して順位を一つ上げさせたらしい。
スターに仕立て上げたのは紛れもなく仰木さんだけど、土井さんも評価されて然るべきなんだよ。
643名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:17:12 ID:2F4BAjL80
今年のWBCのキャンプを見に行ったとき
重鎮が来てもみんな各々練習してて、重鎮側が一人一人話しかけに行ってたのに
長島さんだけは全員整列脱帽して訓示を聞いていた

尊敬のされ方、敬われ方が全然違った。別格なんだよ
こういう人間は野球のみならず全てのスポーツでもう二度と出てこないと言い切れる
644名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:17:42 ID:McqsFK/R0
>>633


阿久悠的にいうなら時代と寝た(男/女)がスターとなる
司馬良太郎的に言うなら・・・時代を・・・忘れた・・・
645名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:18:02 ID:XlBcxnmD0
天才松井>>>>>>>>>>>>努力のイチロー

ホームランは野球の華。
ホームランを打つのは生まれながらの天性のもの。
内野安打は努力の賜物。
イチローは小さい頃、清原に憧れホームラン打者になりたくて
毎日チチローとともにバッティングセンターに通い必死に世界一の猛練習をしたが
生まれながらの天才松井には勝てなかったって感じだな。

776 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 16:01:10 ID:OiEaS65K0
松井は日本史上最強打者だと思う。


■2009年日本人打者HR数 (9月22日現在)

1位 松井秀喜 27本(打数426)
2位 福留孝介 11本(打数467)
3位 イチロー .10本(打数592)
4位 城島健司 8本(打数220)
5位 松井稼頭 7本(打数442)
6位 岩村明憲 1本(打数211)
646名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:18:17 ID:wdpyAgJ30
>>613
ARODはチームかかわらずスーパースターだったぜ?
イチローもメジャー1年めは名実ともにスーパースターだったと思う。

>ジーターがシアトルでプレーして
イチロー以上に客が呼べるなんてまったく思えない
呼べるだろ…。シアトルの選手になれば。

>松井
松井は巨人に入るまえからスターだよ。もちろん今のイチローほどじゃないが。
日本のスターの特徴は、大抵はプロになるまえからすでにスターだってことなんだよね…。清原しかり桑田しかり松坂しかり。
イチローは群を抜いた成績でスターになったけど、日本の典型的スターと比べると成績のわりにはそれほどでもないと思う。
野村や王、落合の系譜なんだよ。
647名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:18:31 ID:LaNPxeHqO
わかってんじゃん
いつぞやのパワプロでも、オールBだったわ
648名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:18:50 ID:mVw9OyfM0
結局、練習の邪魔になってるだけじゃん
649名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:19:01 ID:5vUHLYBG0
>>638
多分ピッチングマシーンの普及が大きいんだろうね
650名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:19:20 ID:+tDVQtEiO
>>638
金田みたいなゴト師がプレートの3歩手前から投げてくるんだぞ
クルーンの直球なんか比べものになんねえよ
651名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:19:52 ID:6TzLMCgZ0
>>638
そう考えると、野茂と戦ってた清原や初芝とかはかなりの高評価だな
652名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:20:10 ID:UhkDI5BKO
韓国人には謙遜の意味が解らないんでは。
努力を売りにするのは格好悪いってことだよな。
653名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:20:13 ID:ZDuNsQRT0
勝負、商売 勝ち負けで
ラッキーボーイの存在って大事なことよ。
その意味であなたは、夢を与えてくれた。
宝くじ買えばまた、ラッキー当てると思うよ
654名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:20:15 ID:cHawme7C0
長嶋は杉浦と一緒に南海に行くつもりだったんだよな。
だから、難波さんは関西からわざわざ巨人と契約した。
そうしたら、その後長嶋が巨人と契約して、騙されたと難波さんが
うちの親父に言ったそうだ。
長嶋がいなかったら、難波さんが巨人のサードだったろうに。
655名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:20:48 ID:+/NtrfHEO
>>640
まあ日本限定でな
新庄も似てるキャラだがメジャーではまったくスターになれなかった
656名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:21:35 ID:twFKQYLL0
>>543
三塁走者長嶋、打者広岡(打撃不振)
→長嶋、ホームスチール
 広岡「俺の打率はホームスチール成功率より低いってのか!!」
事件もあります
657名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:21:45 ID:+HnRYBOrO
>>645
ベースボールでなく、野球なら
技術のイチロー>>>>>>>>>>>>一発屋松井
658名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:21:57 ID:gMfTs4eg0
長嶋さんに対する周囲の反応は尊敬と言うより崇拝に近い。
王さんなんかもそんな感じ。
金田さんとかは、やはり尊敬の対象になっても崇拝の対象
にはなっているようには感じない。
3人ともとてつもないレベルの人で、それぞれキャラも違う
けど何が尊敬と崇拝と言う対象差が生まれたのか分からんな・・・
659名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:22:25 ID:O2ux6bd90
>>638
単純にストライクゾーンの差。
今は前より狭い。
660名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:22:29 ID:GsqOcPkh0
>>654

入団の経緯からしても長嶋は人間のクズだと思う。
栄養費もたんまりもらってたくせにな。
661名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:22:33 ID:+tDVQtEiO
成績は並だがここぞの場面で打つキン肉マン的なところがウケてたんだろ
当時の評価もそんなトリプルAだ何て言ってないよ
意外性の部分無視して大した事無いわ見当ハズレだよ
662名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:22:57 ID:r+gUkPThO
当時のレベルと今のレベルと比較してどうこう言う人いるけど、
野村にしても王にしても当時の一流の人の理論はやっぱり的確だと思うんで、
長嶋にしても誰にしても今の時代にプレーしてたらやっぱり超一流でしょ
663名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:22:59 ID:gMfTs4eg0
崇拝と言うより尊崇の方がしっくりくるか・・・
664名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:23:10 ID:mfVDK3MS0
>>657
イチローに塁に出てもらって、松井で返せば最強じゃん。野球ってそういうもんだろ?
665名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:23:36 ID:tz+FYJxB0
このスレにまで松井vsイチローを持ち出すなってのキチガイ共め
666名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:24:08 ID:NcdwQbvl0
長島は神
イチローも神
667名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:24:43 ID:uo7HnSKI0
野球つくON的に言うと
長嶋
☆10
巧打89
長打78
走力70
バント55
守備68
精神83
てとこか
668名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:24:45 ID:bYMJvfT80
ギャグのセンスは天才だと思うが。
669名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:24:54 ID:McqsFK/R0
>>638

昔の人間のほうが地の足腰は絶対強かったと思うぞ。
ちょうど今の朝青龍と日本の歴史の違いのようだ。
まあモンゴルの草原で育った人間のと都会のアスファルトで農作業も漁もしないで育った
日本人では平均的基礎体力に違いが出るが、
昔の日本の力士のバネはいまの朝青龍みたいだった。
昔の日本人は(機会なしの)農作業や車なんてろくにないから遠くまで重い荷物をもってあるくなんて
当たり前の環境にそだったからな。
まあ白鳳に言わせればモンゴルも自分の世代までだといっているらしいが。
670名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:25:41 ID:QIVEUKYk0
若い頃は大の映画ファンで、立教大学4年の時に淀川長治が編集長の雑誌『映画の友』のインタビューを受けたことがある。
そのインタビューでは「最近見た映画」として、エリア・カザン監督の『群集の中の一つの顔』、ロベール・ブレッソン監督の『抵抗』などをあげた。
特に『抵抗』は心理描写に徹した異色作で「スポーツ選手がこんな映画を選ぶとは」と淀川を驚かせた。
なお映画の好みについては「甘ったるい映画は、ちょうどアウトコース低めにくるボールと同じで、僕は苦手なんですよ。性分にあわない」と語っていた[8]。
671名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:25:51 ID:LGl4liIsO
>>661
並っていったいどこ基準だよそれ
672名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:25:55 ID:/awXKGT/0
>>657
内野安打ばっかじゃんw

112 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/18(金) 06:24:51 ID:Jp6ekLCg
マウアーは凄いと思うが、イチローってカラクリ内野安打で打率と安打数をカサ上げしてるだけじゃんw

388 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/15(火) 16:16:05 ID:mi1NSRFJ
ジョー・マウアー
年 度  安打数  内野安打(割合)   実質安打数     実質打率
2009  169    8本(4.3%)      161     .371 → .353 (9月15日現在)

イチロー
年 度  安打数  内野安打(割合)   実質安打数     実質打率
2009  200   59本(29.5%)     141     .353 → .249 (9月15日現在)
673名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:26:06 ID:+tDVQtEiO
>>658
長島は相手を口汚く罵ったりしないからな
天然なんだよ自分しか見えて無いし自分にしか興味ない
物や金に執着しなかったのも大きいだろ
その点金田や王は人間クサイ
674名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:26:09 ID:HxADnElG0
>>669
ということは、今の日本が戦争しても弱そうだな。
675名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:26:48 ID:i4D3mxQk0
昔のレベルだとしても、実際に20年近く年に130試合前後プレイして
プロの球を2000本以上ヒットにして400本以上柵越えする
飛距離を飛ばすのは並の体力じゃ出来ないよ
676名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:26:57 ID:rg5w51gY0
アンチ巨人だけど長嶋、王は好きって人間は多いもんな
677名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:27:00 ID:xM4ByOjM0
そんな当たり前の事を言うな、痴呆がっ!
678名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:28:03 ID:wzkFGLE70
>>517,531
王は新人3年目くらいまでは、巨人軍多摩川寮を脱走して夜遊びにふける常習犯だったそうですね。
多摩川寮の歴代の寮生ワースト3だとか。(王貞治、柴田勲、堀内恒夫の三名。選者は武宮敏明)
当然、その頃の成績はパッとしなかたっと。
しかし、その後に荒川コーチの指導で一本足打法の猛練習に取り組み、巨人軍を代表する強打者に生まれ変わたそうです。
679名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:28:11 ID:bzbZOcg8O
>>586
日本でも獲得検討の飛ばし記事が出ただけでも、来て欲しいというファンがいた。松井が来るなら見に行く、というファンがいた。

これはスターの証では?高校球児が目標に挙げなかろうが、プロ野球選手という同業者が名前を出さなかろうが、そんなことはどうでも良いのだ。そのプレーしている姿が見たいと他人に思わせられる選手なら、誰でもスターなのだ。
680名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:28:17 ID:twFKQYLL0
>>642
イチローについては「将来の三割打者」として育てていたんだよね。

一方、仁志なんかは「自分がプロでやっていけるようになったのは土井さんのおかげ」と言ってるし。
681名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:28:55 ID:mfVDK3MS0
>>673
長嶋と王の現役時代の契約更改時のあっさりぶりは語りぐさ。
誰だったか「長嶋さんと王さんがほぼ何も言わずに一発更改しちゃうから、他の選手のギャラが上がらない」
って文句言ってたぞ。
682名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:29:58 ID:0kpdoH8G0
>>679
ならスターだらけだな
683名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:30:23 ID:McqsFK/R0
>>669

歴史→力士

>>674

まあ、他の日本人のよさ(集団での規律、マナー)とかはまだあるていどのこっているが・・・
だんだん劣化してもいる
684名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:30:46 ID:cHawme7C0
契約更改では、工藤もいつもすんなりサインしてたな。
原もそうだし。
佐々木とか、古田とかは金にも汚い印象だな。
685名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:32:26 ID:FntjE1FaO
長嶋は超クラッチだからスターなんだよ
動物的感なんていわれてたけど違うと思うな
686名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:33:00 ID:76jGDp620
技術は昔より今の方が進歩しているという前提の上で。

ONの時代って、今と比べて空気は汚れきってるし水も飲めなかったんだろ?
そんな環境で今のイチローや松井が野球出来るかって言われたら絶対無理だと思う。
そもそも水も飲めないとかスポーツやる環境じゃない。
687名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:33:25 ID:syh2dnsV0
>>397
デーブ大久保がいってたね
688名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:33:54 ID:LGl4liIsO
よく昔の選手は今の時代には通用しないとかいっているやつがいるが、
環境がそもそも違いすぎる
逆に昔の名選手が今日の育成システムや近代トレーニングで鍛えられたらどうなるかって話も出てくるわけで
言い出したらきりがないんだよ

その時代に適応した奴が凄いってことでいいじゃないか
689名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:34:48 ID:+ItXjS+U0
ピッチャーが投げる直前にバットを短く持ち直して
内角球を打つ

あほ過ぎ
690名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:34:51 ID:5hlaZZ5/O
長嶋の右手はポケットに入れてないと曲がった状態になるからああしてるらしい
ゆっくり余生を過ごしてほしいね
691名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:14 ID:gCwW0FRdO
ゴキと違って華はあったね
692名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:22 ID:RHEerxq90
現役時代も第一期政権も知らんし、
90年代巨人やいわゆる長嶋派と呼ばれる中畑や江川が嫌いなせいかどうにも好きになれない
あと散々タイトル争いでの敬遠を批判しといて上原にさせたのはガッカリしたな〜
愛すべき人だとは思うけど
693名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:35 ID:vGcK5ZE90
長嶋が守備の名手だったのは昭和30年代までの話で、
昭和40年代は手抜きのチョーさんとして有名だったそうだ。
それで一番苦労したのが黒江で、
見せ場の打球は長嶋、難しい打球やおもしろくないフライは黒江という役割分担になってたらしい。
694名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:35 ID:3qEFz7EH0
>>661
並なわけねーだろ…
各年度の打撃成績を偏差値的に見たとき
歴代で5本の指に入るくらいの成績だぞ
695名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:41 ID:bzbZOcg8O
>>672
は?内野安打ばっかり?どこが悪いの?むしろあれだけ内野安打が有名なのに、キャリア的に下り坂になりかけた選手がまだ内野安打を打てるって凄い事だと思うけど?極端な話、鈍足の爺さんだって確率は下がるけど外野へのヒットは打てる。けど、内野安打は打てない。

それもわからんド素人は黙っとけ。
696名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:35:57 ID:kc0kjm7q0
697名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:36:21 ID:pkL5d+k20
ごく普通の選手で天才ではありませんとか
結果出してる人間じゃなきゃこんな話題にならないなw
698名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:37:01 ID:nkweDYMF0
ミーハー長嶋がひとつだけ面白くなかったのは
日米野球で向こうの人らにチヤホヤされるのは王であって
自分ではないことだろうな
699名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:37:14 ID:uNkk9+uc0
選手としては努力もするスーパースター
人としては長短ともにあるレベル

こんなとこかな
イチローも一緒
700名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:37:17 ID:/awXKGT/0
>>695
悔しかったら、マウアーみたいに文句なしのヒットを打ってみろ!

112 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/18(金) 06:24:51 ID:Jp6ekLCg
マウアーは凄いと思うが、イチローってカラクリ内野安打で打率と安打数をカサ上げしてるだけじゃんw

388 :名無しさん@実況は実況板で:2009/09/15(火) 16:16:05 ID:mi1NSRFJ
ジョー・マウアー
年 度  安打数  内野安打(割合)   実質安打数     実質打率
2009  169    8本(4.3%)      161     .371 → .353 (9月15日現在)

イチロー
年 度  安打数  内野安打(割合)   実質安打数     実質打率
2009  200   59本(29.5%)     141     .353 → .249 (9月15日現在)
701名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:37:20 ID:O2ux6bd90
しかし、逸話が多いのがまた面白いな。
並の人間ではこうはならん。
702名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:37:56 ID:wt+uhTm20
性格も長嶋は明るくて王は暗いとマスコミに印象付けされてたけど
長嶋は素っ頓狂な発言が多いだけで繊細、王の方が楽観論者だったらしい
703名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:38:10 ID:bzbZOcg8O
>>682
プロ野球の世界でそのレベルの選手は、数える程しか居ないだろ。
704名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:38:33 ID:mfVDK3MS0
>>700
君の野球って、野球盤かい?
705名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:39:14 ID:JdaO2BKr0
王さんは天才
長嶋は愛すべきキャラ
706名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:39:16 ID:BbLPFlhtO
いいヤツだな
えがちゃんみたいなヤツだ
707名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:40:15 ID:qvyJLa5I0
野球版のフォークボールはまず打てないw
708名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:40:21 ID:4ieVYLj/O
長嶋なんて池山や駒田より上、
横浜のローズや新庄より下、程度の評価が妥当。
709名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:40:30 ID:76jGDp620
>>700
マウアーとかどうでもいいから秋さんのしょぼい成績出してみろよ在チョンwww
恥ずかしくて出せないか?www
710名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:40:51 ID:hh941/wf0
長嶋は新人で小笠原の打撃と松井和夫の身体能力を持ってた選手
勝負強いし人気が別格だったのも当然だろ
711名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:40:56 ID:uNkk9+uc0
>>695
バントヒットは狙ってやることだから格好良いけど、内野安打は基本ボテボテの当たりだからなぁ
甲子園場外弾と、からくり最前列へ飛び込むドームラン、同じHRといっても印象違うだろ?
712名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:14 ID:0Dhpps8U0
長島頭おかしくなってまともになったな。
713名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:19 ID:82LsOhG5O
47年生まれだけど映像観るとにかっこいいなと思う。語録やエピは普通にウケる。
714名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:20 ID:l+HEkXHo0
>>66
追加 シーズン150安打 11回 歴代1位
715名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:24 ID:vGcK5ZE90
>>585
イチローと土井の確執ってのもじつは話半分。
土井とチチローはゴルフ仲間でけっこう仲いいそうだし、
イチローも「土井との確執」というギミックを楽しんでるところがある。
土井がアメリカにイチローに見に行ったときもふつうにグラウンドレベルで握手して話してる。
716名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:26 ID:JqcXALc/0
このスレに
長嶋の現役時代をリアルタイムで知ってる人間っているのか?
717名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:41:32 ID:PIJHo4UXO
技術は今のがっていうけど今はフィジカル重視で技術は大したことない
718名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:43:46 ID:NcdwQbvl0
王は埋もれて終わったかもしれないんだぜ
長島は最初からスターだったが王は下手糞だった
あのまま誘惑に負けて遊びほうけていたらいまの王は存在すらしないんだ
だから作られたのは長島のほうではなく王のほうなんだよ
719名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:43:49 ID:9AQYjc8Z0
息子の事は放ったらかしだったのかな
さんまが一茂にそんなような事をいってるのを聞いたことがある
720名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:43:58 ID:LGl4liIsO
>>698
ベロビーチキャンプに参加した時は王さんや長嶋さんもだいぶスカウトされたらしいよ

でも、メジャーが一番欲しがったのは先代の恒夫じゃない方の堀内
ドロップに度肝を抜かれてドジャースの首脳が巨人にトレードを本気で打診したらしい
721名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:44:01 ID:+tjDh9QgO
土井とイチローの仲は悪くないけど、土井とパンチ佐藤&田口の仲は最悪だよな。
722名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:44:20 ID:lCOl4kPZ0
大卒プロ1年目から打率HR打点全部門トップ争い上に
盗塁王ってタイトルがなかっただけで盗塁も1位
加えて超クラッチバッター

今でもこんな選手出てくればスター間違いなしだな
当時程国民全体が野球に熱中してないから
あそこまでのスーパースターは無理だろうけど
723名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:45:29 ID:nteGXTOgO
まあ王に比べたら、自分を凡人と感じてしまうのは、考えたら当然かもしれないな。
王と同じチームじゃなかったら、大学時代のままに、天才的スター選手と思っていたかもしれない。

王と同時代で同チームだった苦しみは、長嶋にしかわからないだろう。
724名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:45:33 ID:vGcK5ZE90
長嶋も大学時代、砂押監督のエコヒイキ&猛シゴキで作られたんだけどな。
長嶋世代の連中への偏愛が理由で砂押はクーデター起こされて監督辞めることになったほど。
ちなみにクーデターの首謀者はいまの大沢親分。
725名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:48:08 ID:76jGDp620
>>722
高橋由伸は長嶋になれる素材だったんだけどなあ……
誰だよ東京ドーム人工芝にした奴は
726名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:48:34 ID:CNRRhIyj0
選手としてはすげー人だったが
監督としては無能中の無能

何がカンピューターだよ
斉藤雅・桑田の200勝を奪いやがって
727名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:48:42 ID:mfVDK3MS0
>>723
王さんは自分がサヨナラヒット打った翌日のスポーツ紙で、自分よりも長嶋のタイムリーヒットが大きく
取り上げられているのを読んで「僕が巨人で長嶋さんを超えるには、ホームランを打ち続けるしかないんだ」
って思ったそうだけどね。
728名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:49:38 ID:bzbZOcg8O
>>711
甲子園の場外弾は狙って打てるのか?
喩えが違うだろ。
729名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:50:35 ID:NcdwQbvl0
>>723
はあ?そもそも王なんか目じゃなかったのが長島なんだが
730名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:52:17 ID:tpAZyO220
ドラフト1位又はそれに相当するトップの実績で巨人に入って、
スポーツ界の頂点である巨人の四番打者を1500打席以上で通算3割以上打たないと
天才とはいえない。長嶋は天才と思う。最高の天才は松井だな。
イチローは人気薄球団のドラフト4位で入団した時点で努力の人。

576 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 20:50:40 ID:c8QG0UB/0
天才松井

スポーツ界の頂点である栄光の巨人軍四番打者のランキング(1500打数以上)

     巨人四番打者での通算打率    
一位…松井秀喜   .322
二位…川上哲治   .317
三位…王 貞治    .315
四位…長嶋茂雄   .314
五位…中島治康   .283
六位…原 辰徳    .279
731名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:52:20 ID:P2rm47t10
榎本喜八についてちょっとでも触れて欲しかったな・・・
732名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:53:29 ID:uNkk9+uc0
>>728
分かりやすく例えてやっただけだろ
甲子園最上段、福岡ドーム最上段と、からくり最前列へ飛び込むドームラン、同じHRといっても印象違うだろ?
これでご満足?
733名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:54:01 ID:TiR/8fJBO
>>722
大学時代からヒーローだったらしいよ

ってか、成功した奴が「私は努力した」って言うのは よくあるね
誰だって努力してるんだけど、言う権利は成功者にしかない
734名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:54:02 ID:heT11QIM0
王さんはどんな世代の人が見ても評価できる人だけど
長嶋さんは昭和という時代背景を抜きには語れないと思う。
735名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:54:19 ID:LGl4liIsO
>>724
後に砂押さんが国鉄の監督になってサードベースコーチをやっていた時、
サードを守っていた長嶋さんがスランプに陥っていて

長嶋「監督!ちょっとバッティングの調子が悪いんですが教えてくれませんか?」
砂押「馬鹿!今の俺は敵の監督だぞ!」
長嶋「やっぱりここがダメなんでしょうか…(しつこく粘る)」
砂押「(困り果てて仕方なく)肘の位置が好調時と違うぞ」

次の打席でホームラン
なんてことがあって砂押さんはとっても辛かったらしいねw
736名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:55:45 ID:BMa/JFns0
>>733
ていうか長嶋がプロ入りするくらいまでは
六大学の方が人気あったからね
737名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:55:58 ID:fwcjQbVi0
どんだけオッサン集ってんだリアルで王・長嶋を見たのって50歳くらいだろ
738名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:56:07 ID:TiR/8fJBO
>>725
ドーム球場で天然芝か
醗酵して臭そうだ
739名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:56:08 ID:zJZdN15T0
土井とイチローの仲はメジャーリーガーになったイチローが大人の対応を
見せたからでしょう。イチローは当時から2軍で首位打者を取るなど
その才能を見せつけていた。その後1軍に上がり、野茂からHRを打った
イチローに対し、土井は「転がさなかったから、気に入らない」との理由で
2軍に落とした。その理不尽な人事にイチローは泣きながら高校の恩師に
相談したというエピがあったはず。イチローの振り子はその後だな。
結局、オオギが大抜擢するまでイチローは2軍に塩漬けにされていた。
結局、イチローを飼殺しにした「愚将」「最低の上司」の地位はイチローの
いきなりの活躍で確固なものとなったと記憶している。
740名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:57:32 ID:uNkk9+uc0
>>722
当時は選手のレベル差かなりあったみたいだけどね
今のレベルの中で当時のミスター級の成績はちょっと酷だわ
200勝投手や30勝投手いない現代ショボwって言っちゃうようなもん

勿論数字残したミスターは立派だし軽視するつもりはない
741名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:58:01 ID:LSd44uOwO
>>739

スレ違い
742名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:58:40 ID:8zOBK9PKO
>>726
さいとうって200勝してないの?いつも20勝してた気が…
当時阪神ファンだったけど、さいとうが先発の時はテレビ見なかったなぁ
絶対勝てん!と思ってて、敵ながら惚れてたわ…
743名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:59:09 ID:uNkk9+uc0
>>725
からくりドームであそこまでスペったのはヨシノブだけっつーことは
本人のスペ体質も原因だろうね
他の人工芝ドームでもパンダクラスってあんまいないし
744名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:59:34 ID:bzbZOcg8O
>>732
そういうことか。でもそれなら内野安打の方が甲子園や福岡ドームの上段ホームランに喩えるに相応しいがね。少し前に書いたけど、外野へのヒットはプロの野手なら誰でも打てる。しかし、内野安打はそうはいかない。価値としては内野安打の方が高い事に変わりはない。
745名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:59:44 ID:n6FCaAvR0

昭和30年代
セは王・長嶋・金田が看板、あとは闘将江藤、牛若丸吉田

パは昭和30年代なら投手は30勝40勝投手の稲尾、杉浦、
ストリップ劇場の野球部で投げていた変わり者、東映の合宿所に入った
泥棒を半殺しにして泥棒に“警察を呼んでくれ”と叫ばれた土橋
350勝投手の米田、250勝投手の梶本、180勝投手の石井、足立がいても
昭和40年年代まで優勝できない阪急
キャッチャーはブツブツ文句ばっかり言って暗くてうるさい野村、
ファーストは打撃の天才だが変人榎本、セカンドは女にモテモテ仰木、
ショートはこれも女にはモテモテだがホームラン打った後、ダイヤモンドを
ゆっくり周って野村を怒らせ、悪口ばっかり言って敵だらけの豊田、
サードは怪童中西のブーちゃん、外野は守備も安打製造機の張本、
ショートから回された韋駄天広瀬、逆から読んでもラドラ、西園寺、
昭和40年代になるとキャッチャーもスケートもできボクサー出身のアンパイアを
KOした白仁天  ボラスを投げた大杉 
2000本安打を打った日の榎本に殴りかかる空気の読めない安井

うーむ、2ちゃんがあれば昔の方がネタ的には面白だろうな。
746名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:59:45 ID:BMa/JFns0
>>740
四割打者の絶滅っつー話があったな
747名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:00:33 ID:eIt9fkQD0
>>730
松井はNPBに残っていれば王さんを越えられたかもしれない現状唯一の打者だからねぇ
ちなみにNPB単体の成績でいうと
当然なんだけど単年度、通産ともにほとんどのスタッツで王さんの足元にも及びません
それだけにMLBへ行ったのが惜しい
748名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:15 ID:6BY3FM8G0
努力を続けられる才能がある人が天才になれんだろうねぇ
749名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:16 ID:g0mlAYSB0
世界の王とか言うけど、本当に凄いの?
なんかホームラン記録も今となっては疑わしいみたいだが
750名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:22 ID:NiPY41lJ0
>>13
送球がサイドスローだと何か問題があるのか?
ていうか、スナップスローっていうんじゃねぇか? 
内野手なら出来て当然のプレーなんだがw
おまえ素人すぎるな

アタマ悪ぅーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
751名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:23 ID:uNkk9+uc0
>>726
ちょっと待て
斎藤はミスターのせいじゃないだろ
文句言うなら完投させまくった藤田さんも悪くなるぞ
勘ピューター=糞OSは同意
752名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:28 ID:vGcK5ZE90
バッティングに関して言うと一番違うのが練習量。
いまの打者はバッティングマシンがあるので体力が続く限り打ち込みができる。
なので現代野球では凡才の成績が底上げされる傾向があるそうだ。
むかしは天才と凡才がくっきり見分けがついた。
ヒットやホームランの占有率を見ても一目瞭然だった。
753名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:34 ID:/p9JfDXmO
>>746
日本で4割打ったやつは今も昔もいないだろ
754名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:45 ID:h5Bo1tvU0
I Live in Edo.
755名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:01:52 ID:ULMaKQDl0
王さんは台湾人だからどうしても日本人な長島より低く見られたんだよな
756名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:02:36 ID:4unSy1ro0
天才なんてものはない
もしあるとすれば、それは努力を継続する力を指している

by俺
757名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:02:43 ID:bzbZOcg8O
>>742
してないよ。読売の生え抜きでは、堀内の悪太郎以降に200勝はいない。
758名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:02:58 ID:+tjDh9QgO
>>743
高橋は東京ドームでは怪我してない、怪我したのはナゴヤドームと広島市民。
759名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:03:20 ID:jmCt6PgzP
09/19 土曜日 TBSテレビ 知っとこ!!  レス12〜60ぐらいまで
http://s.s2ch.net/test/---.uaY!FROM=&mail=&color=000000+efefef+0000FF+0000FF+FFFFFF&size=3&NG_NAME=&NG_MAIL=&NG_DATE=&NG_MESSAGE=/live23f3.2ch.net/livetbs/1253312880/1-1001

TBSの知っとこでアメリカから日本に来た観光客アメリカ人にインタビュー

イチロー知ってたのは

30人中1人だけだった…
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  記録で全米が熱狂…どころか
       ノ   o          6 |   イチローの存在自体…
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
760名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:03:23 ID:si/5nZBS0
長嶋「ぁーぁー」
王「長嶋さん、なんでエアロスミスの話を今するんですか!」
761名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:03:28 ID:vGcK5ZE90
>>753
イースタンで鈴木健が打ったな。
762名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:03:44 ID:mfVDK3MS0
>>747
ノムさんの著書の中で「ヤクルトの監督時代に松井をどうやって抑えるか検討を繰り返したんだが、
結論は「松井を完璧に抑える術はない。だが、致命的な長打を避けることだけは可能」という結論に
至った」と書かれてたぐらいだからなぁ。
763名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:04:04 ID:lCOl4kPZ0
>>753
クロマティが記録だけ優先して休んでいればあったんが残念w
764名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:04:13 ID:Sdj7z5ol0
第一回って何回もこのシリーズやるのか
765名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:04:57 ID:eIt9fkQD0
>>753
意味が違う
NPBで4割を打った打者、打てる打者が絶滅したということじゃなく
競技において4割という数字を残せる打者がでてくるかどうかって話だったはず

よくいう四球を稼げば打率はあがるという話もそうなんだけど
ふまえたうえで投手の技量や野手の技量の底上げを考えても4割は無理なのではないかという話があったということね
ちょっと違うけどボンズがあの成績で達成できてないって感じ
4割を打つ、打席の中で4割をヒットにするというのが近代野球でどれだけ難しいかということ
766名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:05:19 ID:LGl4liIsO
>>739
それがだいぶ土井さんを悪者にしているね。
当時はイチローを育てるプロジェクトがあって、一軍では出番が少なくなって
計画に支障が出ると判断して実践経験を積ませるために二軍に落としたに過ぎないんだよ。
若い野手は一軍でも二軍でもとにかく試合での打席数がそのまま経験値になって力になるものだから。
まぁ二十歳にも満たない青年への仕打ちとしては気の毒だったろうけどね。
767名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:05:46 ID:yynXNbBG0
んなこたわかっとるわい
はよ阿呆てみとめんかい
われ名実ともに池沼やろが
ロボトミーが
768名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:05:49 ID:o8OBdCpI0
ゆとりは長嶋知らないからすごさも分からないよね。
769名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:06:10 ID:crT1D2EQ0
横浜の村田みたいなのがホームラン王とれるから
今がレベル高いなんて思えない

王、長嶋はアスリートでもあったと思うが

やつはただのデブだろw
770名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:06:19 ID:uNkk9+uc0
>>744
お前が勝手にそう思うのはいいけど、ボテボテの内野ゴロを足で稼ぐのは打撃技術じゃなく走力だぞ
771名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:06:22 ID:BMa/JFns0
>>753
打者のレベルが全体的に上がって平均化した結果
突出した成績を残す選手がいなくなったって話だよ(上も下もね)
詳しくは「四割打者の絶滅と進化の逆説」でぐぐるよろし
772名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:06:24 ID:IyHqbG8Z0
>>646
いや、もう、「仮」の話はどうでもいいよ。
ジーターや松井はもし違うチームにいたらどうなってたかなんてわからんし。

「実際に」現在イチローが突出したスーパースターであるということを
どう思ってるのか聞いてるの。
まさか、今のイチローよりも、長嶋の方が上だとか言うのか?
観客動員数だけを根拠に、「スーパースターではない」って?
もしそうなら、正直話すことは何も無いわ。
単に感性がどうかしてるってことでしかないし
773名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:06:33 ID:o8OBdCpI0
ID:yynXNbBG0


関西人って下品だよね。
774名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:08:33 ID:/p9JfDXmO
てかイチローって本当に干されてたのか
1、2年目の出場試合数とか成績見るとそんなふうには思えん
775名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:08:41 ID:M7bzuHh0O
>>773

>>767のこと?
なら自分も同意
776名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:09:05 ID:+tjDh9QgO
>>766
2年目のイチローの1軍での打率は一割台だったし
落とされても仕方ない成績だったんだけどね。
そう考えると清原は凄かったのにねえ。
777名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:09:21 ID:pJrq3hPA0
>>124
全く何の意義もない。
778名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:10:25 ID:HPVoBR1b0
チャンスにメッポウ強い選手はもう出てこないだろうな。

ファンの期待通りに打つなんて誰も出来ないよ
779名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:11:38 ID:Soy3Urcg0
お前らもニートを継続したら、いつかロイヤルニートになれるかもな。
780名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:11:42 ID:tUw1Yj1O0
先週のON特集
イージーなサードフライは魅せるプレーができないから
みんなショート(広岡)にまかせたってのが笑えたな
781名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:11:49 ID:9el9g6Bz0
都市伝説かもしれんが、職業欄に「長嶋茂雄」と書いたらしいね。
782名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:11:50 ID:CN9E2haLO
長嶋はプロになる前から人気は絶大で
当時の大学野球のテレビ視聴率が90%以上
長嶋がプロになってからその人気がそのままプロ野球人気になった
初めからスターだよこの人は

ここで打たなきゃならないって場面では必ず≠ニ言っていい程打ち、ファンの気持ちに100%応える神がかりなスターだった
今の現役選手のちょろい精神力じゃ一瞬にして呑まれるだろね
制球力なんて無意味。長嶋に打たれるようにボールが向かって行ってしまうから

そういうの記録には残らないのが寂しい。こんな選手はもう二度と現れないと思う
全然常人じゃないよ
783名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:12:11 ID:mfVDK3MS0
そういえば、子供の時に俺は王さんの打席はいつもホームランばかり期待していた。
今思えば、酷いファンだったなぁ。
784名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:12:11 ID:uNkk9+uc0
>>758
は?
からくりでダイビング負傷退場とか何度もあるじゃん

>>762
でもそこまで怖さ無いんだよな、松井
勝負強さも印象に残るほどじゃないし
好不調の波が高いんだよね、プチ好不調だけど
785名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:12:31 ID:ezfaQ4fzO
この番組はある意味で長嶋の人間宣言みたいなものだ。
読売グループへの決別という意味もあるかも。
長嶋を神格化し続けたい日本テレビには絶対作れないし上層部や一茂は激怒しているだろうな。
786名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:14:30 ID:76jGDp620
>>782
>今の現役選手のちょろい精神力じゃ一瞬にして呑まれるだろね
あんたがWBCのイチローを知らないことだけはわかった。
787名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:14:51 ID:BqlnfUGP0
>>784
松井の夏の覚醒っぷりはプチの域を遥かに凌ぐものだと思う
あれを怖くないという人はいないよw
788名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:15:36 ID:HfjjQyTa0
質問者は青山だったようだが
実際には北京五輪みたいに糞な質問を大量に飛ばしてたんだろうなw
789名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:15:48 ID:vB/McJUXO
日本人は個人成績に拘りそうだから、王好みだと思うんだが…
俺も王は好きだな。
53年は本塁打王逃しても、まだ特別悪い成績ではなかったと思う。
本当に衰えたのは54年からだと思ってる。
790名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:16:02 ID:qwhP42fL0
長嶋、王とイチローで決定的に違うのは
観客、テレビでリアルタイムに多くの人に見られながら活躍したスターと
ニュースで活躍したことを知らされるスターってことだろうな。
前者は記憶に残るだろうが後者は記録には残っても記憶には残らない。
別にイチローを下げてるわけじゃなくて
人気のない球団でプレーするってのはそういうことなんだよ。
昔のパリーグのスターもそうだけど。
まぁイチローはWBCが出来て多少救われたな。
791名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:17:15 ID:TD543svl0
ワンちゃん
チョウさん

この単語は35歳以上しか知らないのかな?

昔の野球の本というか二人の会話の表記はいつもこれだったよね。
792名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:17:15 ID:9AQYjc8Z0
>>669
松井みたいのは昔ながらの小学生生活を送っていた
793名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:18:26 ID:cHawme7C0
王も長嶋も子育てには成功したと言えないな。
有名人なら誰でもよかった銀座の売れっ子ホステスと結婚した一茂。
何度も離婚してる性格に問題ありの王の娘。
794名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:18:34 ID:gMfTs4eg0
そもそも自分の名前だけで成人した子供が並み
以上の環境で食って行ける時点でスターだわな・・・
スーパースターには、その更に上の資質も有るん
だろうけど。
795名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:19:08 ID:NcdwQbvl0
イチローはONに肩を並べたと思うよ
個人的には長島は越えてないけど王は越えただろっていうw
存在の大きさでね
796名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:19:38 ID:OxXVbu8j0
長嶋が引退して野球は終わった

これが親父の口癖です
797名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:20:06 ID:IyHqbG8Z0
>>782
>ここで打たなきゃならないって場面では必ず≠ニ言っていい程打ち、
>ファンの気持ちに100%応える神がかりなスターだった

思い出補正ほど、他人が語ってるのを見て気持ち悪いものはないな。
もし必ず打ってたなら、それがちゃんと数字にも出てるはず。
でも、それなりに高いだろうが、神がかり的な数字だったらちゃんとそれを誰かがソースにするはず。
798名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:20:32 ID:UJWkr/lI0
>>739
イチローのプロ入り2年間の成績

1年目…40試合…打率253、本塁打0、打点5
2年目…43試合…打率188、本塁打1、打点3

これじゃ1軍のレベルに全然付いていってないじゃん
土井監督が干したとか言ってる香具師がいるが
こんな成績では、どんな監督でも使わないよ
まだ土井監督が1軍で使ってくれただけでも喜ばなくっちゃいけないよ
3年目に確変したのは河村打撃コーチがイチローをつきっきりで指導したからだろ
君達、土井監督が悪いとか言ってる香具師は頭がおかしいよ
巨人に入っていたら今があったかどうか解らないよ
イチローは土井監督に感謝しなくちゃいけないよ
799名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:21:02 ID:uNkk9+uc0
>>787
たしかに夏はよく打ったね
ただそれまでが…
スターじゃなくスーパースターとして求めた場合だけど

俺の主観だけど、松井より二年目のヨシノブの方が凄かった
数字上は50本の松井より遥かに低いけどちょっとでも甘く入ったら
ガツーンと持って行ったあの年のヨシノブは素晴らしかった
あの鎖骨骨折さえ無かったら・・・
800名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:23:15 ID:cHawme7C0
>>798
イチローは巨人に入ってたら、頭角現してなかった可能性が高かっただろうね。
801名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:23:31 ID:qdHREGYb0
最近やっとマスコミの気持ち悪い長嶋崇拝が無くなって良かった
余りにも長いキャンペーンだったなあ
802名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:24:02 ID:LluUBOJD0
長嶋選手のデビュー当時は走攻守すべてがすごかった。
二塁打を打ち、次打者のヒットで本塁にかえる時、
三塁を回って2歩走り、
3歩目にはスライディングをして本塁セーフ。
そんな感じの選手だった。
803名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:24:53 ID:ijX1Yj0Y0
鈴木一朗はまだまだノーパワーで「将来を期待される選手」程度だった。
http://www.youtube.com/watch?v=HZoWLRUKVq

イチロー
http://www.youtube.com/watch?v=S4csaq1ztYY
804名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:25:30 ID:uNkk9+uc0
>>797
その「数字」だけだと
消化試合10対0で二死満塁と、優勝が掛かった場面0-3九回二死満塁
が一緒くたなんだぜ
イメージっつうのも大事なんだよ
原なんてチャンスにポップフライって言われるが得点圏打率高いんだぜw
805名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:25:33 ID:/p9JfDXmO
>>798
土井が干したってイメージが付いたのはやめた途端に活躍したからだろうな

当時のパ・リーグなんて誰も見てなかったらしいし
マスコミにそう言われればそうなっちゃう世の中だからな

長島がチャンスで必ず打ったて言うのも思い出補正以上にマスコミの印象付けが効いてるんだろうな
806名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:25:54 ID:+ryAFNUf0
>>141
長嶋並みに練習してるならともかく走ることも出来ずにぶくぶく太る奴はそりゃ無理だろうな
807名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:25:54 ID:aGgw41BN0
>>795
記録や実際の能力は別としてスター性という点では、イチローではONには及ばないよ。
上で誰かが言ってたが、タイキシャトルがオグリやハイセイコーに人気で勝てないのと同じ。
808名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:26:32 ID:NcdwQbvl0
そういえばイチロー使わないなら俺のところへくれよ
と言ったのはノムさんだったなw
809名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:27:07 ID:lCOl4kPZ0
>>797
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253572435/744らしいよ
超クラッチバッターと言っても差し支えない
810名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:27:30 ID:Xa+lwnlj0
マスゴミが創り出したバーチャルヒーローだから
811名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:27:36 ID:BqlnfUGP0
>>799
全盛期のよしのぶも凄かったね
てか確か50本打った年は夏に爆発したんだよね?今年少ないなと思ったら7月の中頃から大噴火起こして…だった気がする
812名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:28:00 ID:vGcK5ZE90
>>804
むしろそれだけ印象が当てにならないって話だろ。
813名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:28:22 ID:m3vFVmtb0
メイクドラマを達成した1996年の終盤のある試合、勝ちパターンのリリーフである
水野雄仁、河野博文、川口和久、木田優夫、阿波野秀幸を投入しようと長嶋監督は審判に
大声で投手交代をつげた。が、そのときに長嶋監督が審判に叫んだ言葉はというと・・・


長嶋監督「審判!ピッチャー交代!ピッチャー阿波口!」
審判「・・・(阿波口?淡口?ど、どういうことだ!?)」
814名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:28:47 ID:vB/McJUXO
>>799
確かに勿体なかったね。
昔、原も骨折してバッティング変わったけど。

それにしても、王が長嶋に劣る事は盗塁、三塁打以外思い浮かばない。
探せば有りそうだが。
815名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:28:50 ID:+g5cuei60
>>797
リアルタイムでみてない厨房が斜に構えて醜態さらすなよw
816名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:28:52 ID:dsYCOa6W0
NHKはインタビューで局が意図することを言わないとDが舌打ちして軟禁するんだぜ
817名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:29:18 ID:HPVoBR1b0
ソースはおまいらの親父かおじいさんだろ。聞いてみれ。

チャンスに強い選手が必ずしも数字に出ているとは限らない。

イチローがその証拠。イチローは嫌いじゃないが。
818名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:29:41 ID:8AU9sar+0
もう長島のような選手は出てこないだろうね

マスコミが作った偶像にみんな飽き飽きだから
819名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:29:51 ID:Gs85FEuJ0
まあ、あの日本人離れした驚愕の打球の凄さを見ると松井は天才に同意。
イチローは内野安打が多すぎ。長嶋、王はあの時代からしたら天才でしょう。

645 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 21:18:02 ID:XlBcxnmD0
天才松井>>>>>>>>>>>>努力のイチロー

ホームランは野球の華。
ホームランを打つのは生まれながらの天性のもの。
内野安打は努力の賜物。
イチローは小さい頃、清原に憧れホームラン打者になりたくて
毎日チチローとともにバッティングセンターに通い必死に世界一の猛練習をしたが
生まれながらの天才松井には勝てなかったって感じだな。

776 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 16:01:10 ID:OiEaS65K0
松井は日本史上最強打者だと思う。


■2009年日本人打者HR数 (9月22日現在)

1位 松井秀喜 27本(打数426)
2位 福留孝介 11本(打数467)
3位 イチロー .10本(打数592)
4位 城島健司 8本(打数220)
5位 松井稼頭 7本(打数442)
6位 岩村明憲 1本(打数211)
820名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:30:22 ID:uNkk9+uc0
>>807
当時の娯楽数と野球人気の比率と、現代の娯楽数と野球人気の比率を加味した上での発言?
しかも非巨人の選手だぜ?
821名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:30:32 ID:IyHqbG8Z0
イチローがONに敵わんって言ってる奴らって現実見て無いんだろうか?
多分、40以上ばっかりなんだろうが、正直ちょっと気持ちが悪い。
今イチローがどれぐらい支持されてるのか知ってるのか?
全世代(もちろんONバリバリ全盛期を知ってる年寄りもだ)
から圧倒的な人気なんだぞ。それを「スター性はONが上」とか
「イチローは不人気球団だからスターではない」とかちょっとついていけんわ。
822名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:31:00 ID:c8KB98xyO
ボケの天才でしょ?

823名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:31:29 ID:NcdwQbvl0
>>801
正直今のイチローのほうが王よりは人気があった
王より人気で劣ってるとは思えないよ
イチローは野球好きじゃない奴でも注目する存在だから
そういうのは長島とイチローくらいだろ
824名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:32:06 ID:f/j1qXtQO
プロの一軍張れてるだけで十分天才だと思う。ほとんどは狭い範囲でスターだった奴だし。
その中でも記憶以外で記録でも一流の成績残した一流選手だと思う。
今の選手と比べるのは環境・・・てか野球そのものが違うから無意味。
825名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:32:19 ID:xQ5lmbiQ0
>>772
俺の感性では、長嶋の方が大分上だな
勘違いしないで欲しいが、個人の能力としては
イチローの方が上だと思う。

今イチローが巨人に入って、視聴率20パーセント
取れるかというと無理だと思うんだ。

巨人黄金時代のようなスーパースターは
今の時代では野球で出現するのは
無理だと思う、イチロー個人の資質や
能力は関係ないよ。
826名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:32:23 ID:VXEHK/fC0
王や長嶋にアンチっていたの?
827名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:32:29 ID:NcdwQbvl0
アンカー間違った
>>801×
>>807
828名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:35:00 ID:uHNZaJEW0
下らないモノサシしか持ってないなお前らw
スケール小さいなww
小物の集まりかww
829名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:35:38 ID:qwhP42fL0
>>821
長嶋、王の時代には野球しかなかったんだよ。
今とは野球の比重が全然違うから単純比較はできない。
見ている人の思い入れようも比べ物にならん。
おまえの言ってるのは
石原裕次郎よりキムタクの方が人気あるっと言ってるようなもんだ。
830名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:35:41 ID:+tDVQtEiO
>>826
甲子園に雪崩れ込んだ阪神ファンに王がぶん殴られたってのがあったよ
831名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:35:43 ID:4TeVsf9D0
客観的に成績だけを見た場合、歴代何位くらいなんだろう。
832名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:35:44 ID:aGgw41BN0
>>820
当時と今の違いを考慮してるからこその発言だよ。
833名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:36:23 ID:m3vFVmtb0
1994年のサッカーのワールドカップを取材して帰国したスポーツライター・二宮清純氏に
向かって、興奮気味に長嶋監督が質問したのだが、その内容はというと・・・


長嶋監督「すごいねぇ、ロマーリオ!あの動き、野球でも使えるんじゃないの!?」
二宮氏「・・・」
長嶋監督「どう、ショートあたりで!?でも、ちょっと値段が高すぎるかな。サッカーの
選手は億単位でしょう?え、それ以上?ウーン、難しいかなぁ・・・」
二宮氏「・・・」
834名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:37:19 ID:hUsnLCF00
イチローは応援してるが
バカなイチオタには辟易するわ
医者行けよ
835名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:37:29 ID:JTj/mhDNO
「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ?」


プロの鑑だな
836名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:37:30 ID:uNkk9+uc0
>>812
日本語理解できないの?
何でそんな頑なに印象論拒むのかねぇ〜
俺は数字も印象も同じくらい大事って言ってんのに
もしかしてWBCでのイチローは大したこと無いとか言っちゃうクチ?
837名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:03 ID:irP9XSxD0
ヘイカール!
838名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:12 ID:Mhn8C8ZTO
長嶋をリアルタイムで見てない奴が厨房なら
見た奴は老害だな

マスコミによる偶像化が不可能な今、ONとイチロー松井は同格だろ
839名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:34 ID:+g5cuei60
>>829
御意
ここで言っても伝わないかも知れないが、間違いは正せねばね。
840名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:41 ID:LGl4liIsO
>>797
そうやってすぐにソースだの数字だの…

ちなみに長嶋さんの生涯得点圏打率は.314、ランナーが3塁にいた時のは通算打率は.380

数字は客観的な根拠にはなるが、逆にそこに主観的な思い入れは発生しない。
強いて言えば、長嶋さんを見た世代の人間がほとんど異口同音に
「長嶋はここぞの場面で必ず打った」
と言うのが事実かな。
本当にこれをリアルタイムで体験できた人たちは幸せだったと思うよ。
イチローのWBCの決勝タイムリーもそうだけど数字なんかを並べて楽しむこと以上に
強烈に脳裏に焼き付かれるプレーが多く残せてこそ正真正銘のプロじゃないかな。
ただ、記録は否定されるべきではなく記録から生まれる名場面もあるから、
記録を残した選手も称えられて然るべきだね。
841名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:50 ID:JTj/mhDNO
>>831
成績だけで言うと一流と超一流の間ぐらい
実働期間も短いし
842名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:38:57 ID:lCOl4kPZ0
受け売りだがもう一度貼っとく

>744 :名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 10:35:21 ID:bIjCuGth0
>ある本に長嶋がミスタークラッチと言われた理由ってコラムが載ってるんだけど、それによると

>・一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、全盛期の60〜70年は
>3割6分8厘以上という驚異的な打率を残している(王は2割9分3厘)
>・同じく日本シリーズの一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、
>生涯打率は4割5分以上、全盛期は同点・逆転・勝ち越しの場面でなんと6割
>・勝負時の終盤には3割6分〜4割3分の高打率

>チャンスにベラボウに強かった。いわゆるお立ち台にあがれるような場面で


>長嶋の生涯満塁打率.330
http://giants-legends.hp.infoseek.co.jp/nagashima/04.htm

>成績だけでなくミスタークラッチといわれるところも人気があったんだろうな
843名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:39:04 ID:/p9JfDXmO
>>838
なんか変なの混じってるぞ
844名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:39:17 ID:syh2dnsV0
敬遠のとき、バットを持たずに打席に立った写真を見られてよかった。
845名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:39:35 ID:JTj/mhDNO
>>833
吹いたw
846名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:39:38 ID:gJALkZHd0
一応つっ込んでおくけどゴールデン(ダイヤモンド)グラブ賞は1972年創設ね。
長嶋の天才たる由縁は集中力のすごさだ。
野球だけに100%集中して、日常生活には0%になるとどれだけすごいか
(子供を置き忘れて帰るとか)他者の追随を許さないレベルだわな。
847名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:39:42 ID:76jGDp620
>>835
王さんはだからホークス監督時代、捨て試合を1試合もつくらなかった。
それが原因で潰した選手もいるが、実際あの頃のホークスは鬼のように強くて諦めなくて怖かった。



イチローオタの青波ファンからすれば特に。
848名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:40:25 ID:uNkk9+uc0
>>826
一選手としては神だけど、監督としてはどちらも最低じゃん
特に55本敬遠とかさ
849名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:40:42 ID:+tDVQtEiO
昔はネットが無いから庶民はマスコミに洗脳されてたとか言う奴らいるけど
長島が監督になって巨人を最下位にしちゃった時なんか空き瓶投げつけられたり
マスコミにボロクソ叩かれたからな
ハッキリ言って今の野球の方がファンもマスコミも断然ヌルイよ
それをみんな知らない、長島だ王だって崇めてた訳じゃないよ
850名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:40:52 ID:vGcK5ZE90
>>836
データを当たって得点圏打率の中身を検証したらどうだ?
そうしてシチュエーション別にあらためて洗いなおせば
その印象が正しいかどうかはっきりするよ。
証明待ってるよ。
851名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:41:01 ID:NiOKCy280
努力の天才
852名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:41:17 ID:JTj/mhDNO
>>842
すげー…
853名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:42:05 ID:JtwurFX60
>>16
ニワカ乙
当時はプロ野球よりも人気があった六大学野球で
歴代ホームラン記録を更新した本物のスラッガーだ
プロに入ってからはもっと凄い


長嶋茂雄のタイトルのほんの一部
MVP:5回
首位打者:6回 ※セリーグ記録
本塁打王:2回 ※王がいなかったら5回三冠王
打点王:5回
最多安打:10回 ※史上最多(4番なのに)
ベストナイン:17回 ※入団から引退まで毎年は史上唯一
2年連続シーズン30敬遠以上 ※史上最多
6試合連続敬遠:2回 ※史上最多
4試合連続三塁打 ※史上最多
シーズン214守備機会連続無失策 ※サードでは史上最多
5年連続開幕戦本塁打 ※史上最多
通算開幕戦本塁打:10本 ※史上最多(現役17年のうち10年の開幕戦で打つ)
日本シリーズMVP:4回 ※史上最多
オールスター通算打率:.313 ※150打席以上で歴代1位
監督として優勝回数:5回 ※V9以降の監督では歴代2位

イチロー並の安打製造機 + ホームラン王、打点王取りまくりのスラッガー + 優秀な監督 = 長嶋茂雄
854名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:42:44 ID:xvRZ51l6O
長嶋はチャンスに強いスクラッチバッターなのは間違いない
俺はリアルタイムで見てた65才だからな
855名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:42:56 ID:VYIkpi5c0
神格化に続き 新たなる伝説の創作ですねwwわかります
856名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:42:58 ID:nABkcjeW0
ONとイチロー・松井の間世代の俺には、西本のシュートしか主張できるものが無い。
857名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:43:09 ID:Gs85FEuJ0
イチローが巨人に入ったら、単打や内野安打ばかりでシラケると思う。
HR打てない選手は巨人ではスターには成れない。WBCでも3番打者失格で1番打者に降格になった選手だからね。
せいぜい柴田や高田みたいな脇役的存在。


王、長嶋、松井>>>>>>>>>>>日本で最高年間25本のイチロー
858名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:43:16 ID:bcPZFmEO0
やたらイチローの話を持ち出してるやつらなんなの?
イチローのスレなんてほかにいくらでもあるだろ。そっち行けよ…
859名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:43:21 ID:8BlKgdjw0
イチローのスレたくさんあるんだから、イチローの話はそっちでやってくれ。
的外れでスレ汚しすぎ。
860名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:43:41 ID:IRLm70wW0
>>91
いえてる
861名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:44:14 ID:JTj/mhDNO
>>854
なんか剥がすのか?
862名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:45:06 ID:aGgw41BN0
>>853
> イチロー並の安打製造機 + ホームラン王、打点王取りまくりのスラッガー + 優秀な監督 = 長嶋茂雄

こんな嘘や誇張を書くから若い奴らが反発して必要以上に長島を貶めたがるんだよ。
863名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:45:23 ID:lDkCgHKq0
>>825
時代が違うから視聴率はあてにならないとは思うけどな。
今の野球の視聴率は全体的に低いから当時と比べるのはどうかと思うぞ。
864名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:45:26 ID:8BlKgdjw0
>>858
全く同じ意見の奴がいて吹いたw
865名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:47:18 ID:gMfTs4eg0
スターは数字と言う実績で出来上がる。
スーパースターは、その上に様々な要素、マスコミの印象操作や
脳内イメージ、本人のキャラクター、あこがれ、嫉妬、称賛、
逸話などの着ぐるみが着せられて出来上がる。
まぁ本当の意味でのスーパースターです、このお方・・・
866名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:48:04 ID:+g5cuei60
長嶋>王>>>>>>>イチロー

これは未来永劫変わらない
867名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:48:08 ID:JtwurFX60
>>862
アホ?
そこのタイトル見ればイチローなんかより全然タイトル取ってるだろ

首位打者:6回 ※セリーグ記録
本塁打王:2回 ※王がいなかったら5回三冠王
打点王:5回
最多安打:10回 ※史上最多(4番なのに)

どこが嘘なんだよ
本当にそうじゃねーか
868名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:48:34 ID:uNkk9+uc0
>>850
話摩り替えんなよ馬鹿

消化試合10対0で二死満塁で打つのと、優勝が掛かった場面0-3九回二死満塁から逆転満塁HR
これを同列に扱うのが「数字」って言ってるだけだろ

なぁ〜にが

>そうしてシチュエーション別にあらためて洗いなおせば
>その印象が正しいかどうかはっきりするよ。
>証明待ってるよ。(キリッ)

だよwwwwww
>>842はスルーですか?w
869名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:50:07 ID:vB/McJUXO
ただ単に目立ちたがり屋だったんじゃないの?
プロは皆そうなんだろうけど。
巨人で、チャンスに強いバッターだったから今の地位がある訳でしょ。
打撃三部門なら落合以下だもんな。
870名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:50:52 ID:LGl4liIsO
ちなみにテレビの視聴率は現役時代より第一次監督時代の方がよくなったんだよ

視聴率を稼ぐ事に関しては長嶋さんは川上さん以上の逸材
871名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:51:28 ID:gMfTs4eg0
>打撃三部門なら落合以下だもんな。
これってなんか意味あるのか?
単純に落合が人外にすげーってだけだと思うんだが・・・
872名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:52:23 ID:8flsqFeO0
美学みたいなのに拘ってたんだなぁ
いまじゃこういう選手も少なくなった
873名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:53:16 ID:+g5cuei60
落合は弱小球団の消化試合で打っただけ。
874名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:53:58 ID:+tDVQtEiO
>>871
確かに(笑)
落合以下って基準が飛び抜け過ぎてどう対処したら良いか分からないよな(笑)
875名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:54:01 ID:AFbEmCeW0
>>870
でも、一番良いのはその後の藤田時代なんだよなw
876名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:54:09 ID:bcPZFmEO0
>>869
>巨人で、チャンスに強いバッターだったから今の地位がある訳でしょ。

頼むから、他人のレスも少しは嫁…
877名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:57:14 ID:ihDYHlS60
          ィ──----、
        /:: ::: ::::: :: : : : : :\
       r゙: : :ノ: : : : : : : : : : : :::::ヽ
      /: : : :::::、: : :ヽ: : : : : : : ::::::\
     /: : : : ハ::、ヽ: ヽヘ: : : : : : : : :::::\
     l: : : : :|: |ヽ |ヽ::ヘ\: : : :: ::: ::::::::::|
     { : : l|ノ ノ `}ィ==ヽ\:: :: :: :::::::::::|
     ∨:ノ/==、r 'ヾ/´  `ヾ: : : ::::::| なぜウリのことを支持できないニダ
      !: | ─-`:   、     ヾ::::::::::| 祖国ではイケメンの部類ニダ
      ヾl{   |  っヽ_ノ  ゙l: : :::::l
        |iト、.. `i^''´_,,ィ   .:::}::: :: :::ミ
        !:|ヘ :`v<二ノ/ .:   ,,イミ:: :: :: :ミ、
        ヽ \ `ー'´   / ^`ヘルヘ`
           \,,___ィ´    ヘ |
          r─ノ          |
         /  /          ノ

【政治】女子中高生「新政権支持しない」が「6割以上」…「どうせ票集めの無謀なマニフェストだから、結局半分も実現しない」★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253624037/
878名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:57:31 ID:aGgw41BN0
>>867
長島がイチロー並の安打製造機だとか優秀な監督だとか言ってるのお前だけだよ。
879名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:57:33 ID:l+HEkXHo0
>>617
一二三は将棋の人な…野球は一三
880名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:57:49 ID:+tDVQtEiO
>>875
そうなんだよな巨人のチケットがプラチナチケットになったのって
東京ドームからで、後楽園時代は結構閑散としてた
数字の比較と言うならV9時代の視聴率なんかも見てみたいよな
力道山とかファイティング原田の試合の数字があるなら
残ってるだろうに
881名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:58:38 ID:MW2WLNa10
専攻は立教大学野球部の方ですね
882名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 22:59:45 ID:FLZkKixn0
その理由は「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ?
初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを見たいでしょう。
そうするには練習しかない」というものだったというのだ。

松井のパクリか!
883名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:00:04 ID:CNRRhIyj0
>>742
>>753
遅レスすまそ

他に信頼できるピッチャーいないからって
毎年2000回以上投げてきてる30才過ぎの斉藤に
180球投げ続けさせた試合(斉藤が150勝目のヤクルト戦)が印象的

長嶋さんのせいで斉藤は肩やっちまったのは紛れもない事実
近代野球最高のピッチャーをつぶしたへっぽこ監督=長嶋
884名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:01:05 ID:CNRRhIyj0
>752じゃなくて>>751だった、失礼
885名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:01:06 ID:yU/S/U340
>>823
子供人気は圧倒的に王(当時)>>>イチロー(現在)だと思うけどなぁ。
そもそも、王の活躍した時代は、野球を相撲と並ぶを国技と言っても相撲関係者から
目立った反論がなかった時代だもの。
いまの子供にとって野球は数多あるスポーツの中の一つに過ぎないでしょ。
886名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:02:11 ID:bcPZFmEO0
日経新聞の私の履歴書に掲載された長嶋さんの文章と(左手で書いた)題字を見ただけでも、長嶋さんが非知性的だなんて思うやつはちょっとおかしい。
887名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:02:37 ID:3qEFz7EH0
888名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:02:42 ID:AFbEmCeW0
斎藤は今から記録を見るととんでもなく素晴らしい投手だが、
当時そう思っている人は少なかった。
889名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:02:47 ID:bmHDCC7AO
またイチヲタが暴れているのか
890名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:02:56 ID:CN9E2haLO
イチローとか強化版張本だろ
そんなのがスターになれるわきゃねえ
長嶋にスター性で挑むとか恥ずかし過ぎ
アメリカでも空気扱いだしな
成績で抜群に上だった王でさえ長嶋と並べば霞むんだからイチローとか論外だよ
イチローも恥ずかしい止めてくれって言うはずだ
891名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:03:18 ID:+g5cuei60
イチローみたいなノミの心臓では巨人の看板は背負えない
892名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:03:54 ID:Syjv7O4o0
>>74
日シリMVP4回ww変態だww

WBCとか昔にあったら絶対活躍してただろうな

清原は完全に劣化版長嶋だね
893名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:05:05 ID:LGl4liIsO
>>883
200投球回な
ちなみに斎藤の引退した理由は肩じゃなくて下半身の故障だ
槙原も理由としては一緒
桑田は言うまでもなくあのダイブが一番の原因

だいたい藤田時代も140〜150球ぐらい普通に投げていたし、
三本柱は投げすぎでそのぐらいでぶっ壊れるようなやわな投手じゃなかったわ
894名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:05:09 ID:Nn4GI5b10
斎藤は突然覚醒したイメージだよな
何があったんだろ
895名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:05:20 ID:lCOl4kPZ0
正直、時代が違うってのもあるけど今贔屓チーム長嶋がいたら熱狂してたと思う
じゃあ落ちるわ
みんなお疲れノシ
896名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:05:50 ID:jX/1JUXeO
>>880
しかし、まあ、長生きして欲しいわ。
王、長嶋、陛下、皇后陛下
急に亡くなられたら、ガチで日本ヤバい。なんか日本がさらに後ろ向きになりそうでねえ。イチローにはまだまだ、こんな影響力はないわな。
897名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:05:57 ID:shd/gZ300
斎藤は、もともとすごかった。
898名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:06:43 ID:shd/gZ300
>>890
イチローと張本はだいぶ違う
899名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:07:56 ID:twFKQYLL0
>>739
そのイチローが転がして内野安打で記録を作っているんだから、
土井の眼は正しかったのかもな
900名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:07:56 ID:crbIfc2OO
イチローの場合は洗脳によって自分の評価を高めてるだけ。もちろんヒットを打つ技術はあるけど全然面白くない。
自己満足で完結してる。職人だから楽しませる能力はない。
901名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:08:14 ID:LSd44uOwO
>>894

王監督から藤田監督への監督交代
902名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:08:20 ID:AFbEmCeW0
倒れて以降の長嶋の出すコメントって、
一茂のコラムの文体が妙に似てるんだよね
903名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:09:00 ID:76jGDp620
長嶋さんとイチローに共通してあるのはスピード感。
イチローは一番打者だから当然だけど、長嶋さんもとにかく躍動感と言うか、物理的速度とは違うスピード感があった。
904名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:09:03 ID:bcPZFmEO0
いまの選手であえて想像するなら、ニューヨーク市民にとってのジーターみたいな感じなのかなって思う。
で、日本国民ぜんぶがニューヨーク市民みたいな感じ。
905名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:09:09 ID:+g5cuei60
例えて言うと

長嶋=ジョー
王=力石
イチロー=カーロス
906名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:09:29 ID:NYlg5QgY0
>「一年で今日だけしか後楽園球場に来られない人もいるかもしれないでしょ? 
>初めて後楽園球場に来る人もいるかもしれない。その人たちはオレのヒットを
>見たいでしょう。 そうするには練習しかない」


今こういう姿勢で野球やってる選手はどれくらいいるんだろうな
907名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:10:38 ID:vB/McJUXO
落合引き合いに出すと怒られるのか…
長嶋崇拝者はよく分からないな?
908名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:10:46 ID:YEiGdRZX0
909名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:10:48 ID:LGl4liIsO
>>894
昔はノミの心臓で日本記録のかかったバースを全打席敬遠したぐらいしか取り柄がなかったのが
サイド転向→結婚による自覚の芽生え、そして藤田監督就任で大成
910名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:11:18 ID:CN9E2haLO
なんつーかイチローてマニアックなんだよね
王長嶋みたいにメジャーな意味では楽しめない
911名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:11:45 ID:R9L10OdN0
王さん、長嶋さんって仲良さそうでいいわー。
ライバルであり、特別な二人。ベタベタした仲良さでなく
ジョーと力石みたいな関係だな。
912名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:13:52 ID:LjnbPitl0
ONには選手でも信者が多いな。本当この二人はカリスマがあるから
命がけでついてくる選手も多い。

王だと松中、小久保とか
長嶋だと中畑、西本、松井、由伸とか
913名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:14:02 ID:fj+NfN4u0
V9をリアルタイムで見た私の世代と
今のナイター中継すらない世代間には
埋められない溝がある事だけはわかった
914名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:14:22 ID:PP9Fxjv90
>>906
プロとして当然のことなんだろうけどあらためて長島ってプロ意識のしっかりした人間だったんだなと思った
好きじゃないんだけど尊敬はするわ
915名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:14:48 ID:TJxq4suP0
団塊のあいだでの長嶋の人気ぶりは異常。
916名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:15:39 ID:gMfTs4eg0
>>907
トップ中のトップの人間を出してきて「こいつと比べりゃ
落ちるだろ」って意見は馬鹿すぎるだろ普通に。
それに加えてスーパースターってのは数字だけでなれる
もんじゃない。
917名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:15:59 ID:y/SBQcAk0
よくわかってるな
メディアが盛り上げた、
真っ黒な選手だ
918名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:15:59 ID:L6BnYxCp0
この人痴呆じゃなかったのか まだしゃべれるんだな
919名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:16:03 ID:ED9yd5kT0
長嶋がどうこうと言うより
崇拝してるジジイ達とマスゴミが気持ち悪い
920名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:17:10 ID:URWdVOT1O
マスコミ不信が理由で色眼鏡で長嶋さんが見られてる

十分凄いバッターだろ。
滅法チャンスに強く、守備もうまい。
しかも常に優勝争いしてるチームだぞ。
921名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:17:12 ID:aGek5EWl0
>>919
崇拝してる選手も多いがな。中畑、西本なんて凄いし
922名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:17:25 ID:I0C2fpD10
これは本音だと思う。
長嶋茂雄さんのようなトップで活躍した人は、
並はずれた向上心と、己を知り、敵を知り努力してきた
結果、その地位を手に入れたと思う。

私達一般人からしたら天才に思えても、
こういった常にトップしか見ないで生きてきたような人は、
本人はそういった自覚はないと思う。
レヴェルが高い競争で戦ってきた人ほど、上には上がいることを痛感するんじゃないかな。
だから人生の晩年で謙虚にもなれると思う。

俺的にはチャンスで打席に入る時に、
普通の選手なら緊張したりして力を出せなかったりするのに、
長嶋選手は、プラス思考で自分に期待して打席に入り、
自分の力を100%に近く出せて、結果を出せる天才だと思う。
923名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:17:56 ID:twFKQYLL0
>>894
1985年、王監督の1年目に12勝を上げたが、
この年の最終戦で54本塁打を放っていたバースを全打席敬遠。
この時受けた精神的ダメージで、王監督時代は立ち直れず。

世に言う、「ビッグワンの呪い」である。
924名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:17:59 ID:xApzRtckO
野村だって長嶋のファンなんだよ。
925名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:19:00 ID:P7k6ARi30
長嶋の魅力はNPB史上最強レベルのクラッチヒッターだったこともあるな


ある本に長嶋がミスタークラッチと言われた理由ってコラムが載ってるんだけど、それによると、

・一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、全盛期の60〜70年は
 3割6分8厘以上という驚異的な打率を残している(王は2割9分3厘)
・同じく日本シリーズの一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、
 生涯打率は4割5分以上、全盛期は同点・逆転・勝ち越しの場面でなんと6割
・勝負時の終盤には3割6分〜4割3分の高打率


・チャンスになればなるほど燃える男 、試合を決める一打
http://giants-legends.hp.infoseek.co.jp/nagashima/04.htm
926名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:19:01 ID:ED9yd5kT0
>>921
要はジジイじゃないかw
927名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:19:52 ID:bcPZFmEO0
>>924
一茂がノムさんにインタビューしたとき、
面白かったけどなんか可哀想だった。
長嶋さんと疎遠になっちゃったのが心底寂しいみたいで…
928名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:20:09 ID:LGl4liIsO
>>912
王さんはWBC戦士、長嶋さんはアテネ戦士も虜にしているよね
宮本は両方に仕えてキャプテンまでやったからすごく羨ましい
929名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:20:32 ID:xX2JPYNHO
顔に色気があるんだよな。
やっぱりスーパースターは顔だよ。
猪木なんかも若い時はメチャクチャ格好良い。
930名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:20:43 ID:jOaiZtNm0
>>926
松井や由伸も凄い崇拝してるよ。松井の小学生みたいな単行本出してたが
長嶋氏への愛が十分伝わってきた。長嶋勇退のとき松井は人知れず泣いてたし
長嶋が勇退するとき阿部とかも泣いてたな。由伸なんかもかなりの長嶋信者
931山川智之@仁真の痴乱:2009/09/22(火) 23:21:08 ID:+TdtxAwY0
なにをいまさらwww
932名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:21:15 ID:xApzRtckO
>>893
槙原は肩を痛めて引退だろ
933名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:21:43 ID:+g5cuei60
>>921
落合が長嶋信者なのは有名な話。
リーマンだった落合は会社をズル休みして引退試合を観に行った。
934名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:23:51 ID:jOaiZtNm0
>>926
俺のせいで監督が辞めちゃったあーって阿部なんかはみんなの前で号泣きしてたぜ。
まぁ、第一次政権のほうが選手と近かったからどっちかというと強烈な信者も多かったが。
935名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:24:19 ID:Eqw02Mhi0
>>798
1軍に上げるたびに土井が自分の型にはめようとフォームいじくってたからな
あげくTVで生意気だったからと言い訳する始末
能力ないんだよ
936名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:24:40 ID:tLrhSTXy0
>>869
長嶋 主要3部門13冠 通算長打本数936本 通算盗塁190 通算三振729  打数8094
落合 主要3部門11冠 通算長打本数896本 通算盗塁*65 通算三振1135 打数7627
937名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:25:05 ID:vB/McJUXO
>>916
アンタ達にとって、トップ中のトップて長嶋なんじゃないの?
まぁ、数字だけじゃない、ってのは分からなくもないがな。
938名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:25:53 ID:xApzRtckO
>>927
野村が盛り上げるために巨人叩きしてたのをさ、長嶋は本気にしちゃったんだろな(笑)
939名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:27:11 ID:G/BuYZ3X0
長嶋信者って40後半以上だと思うけど
お前らが飲み会とかで熱く語るのは周りに迷惑という事は覚えておいてくれ
価値観が共有できると勘違いしすぎだ
940名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:27:30 ID:dn9wu3Tg0
>>936
勝ってる都合のいい所だけ張るのは得意そうだね君
941名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:28:05 ID:uIlgAefl0
江川なんかも病気で倒れたとき番組で涙ぐんでいたな
江川が入団したときフェンスの近くを走るとモノを投げ込んでくるファンがいたんで
長嶋が一緒になってランニングしてやった。当時に長嶋にモノを投げるファンはいなかったので
942名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:29:06 ID:uIlgAefl0
>>939
俺は20代で長嶋信者になった。殿堂板で遊んでいると長嶋の数字以上の凄さが分かってファンになっちゃった。
本当凄いよあの人。
943名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:29:11 ID:bcPZFmEO0
>>938
ノムさん本人がまさにそう言ってたよ。
取材が終わったあとまで「俺は長嶋と仲直りしたいんだよー。お前からなんとか取りなしておいてくれよ…」とか。
一茂、ちゃんと伝えてやってくれてると良いけど。
944名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:29:29 ID:N7a1kgF90
落合が長嶋を敬愛してるんだから全く問題ないだろ
945名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:29:37 ID:gMfTs4eg0
>>937
つーかね、お前さんは比較対象の持ち出し基準がおかしいのよ。
打撃3部門で落合より成績上の選手を出す方が難しいでしょ?
946名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:30:07 ID:ZMJ/DW6/0
> 野村克也は現役時代に打席に立つ選手が動揺するような話題をささやく事で集中力を乱す「ささやき戦術」を得意としていたが、
>それが通用しなかった数少ない選手の一人に長嶋を挙げている。長嶋を相手にささやきを行うと全く動揺の色すら見せず、
>それどころか「そう、よく知ってるねぇ。どこで聞いたの?」と答え自ら話に乗ってきたという。
>長嶋のおおらかな性格を表しているエピソードである。
>野村は、著書『巨人軍論』のなかで、長嶋について『来た球を打てる天才』と称している。

> 野村のエピソードとは逆に、辻恭彦捕手が阪神時代、長嶋の打席の時に独り言をつぶやいていると、
>「おいダンプ(辻の愛称)、うるせえ!野球をやれ野球を!」と怒鳴られたうえ、放屁までされたと語っている。

漫画みたいなキャラだな

947名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:30:37 ID:PAgrVSRk0
右打者で首位打者6回っていうのは驚異的。
948名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:30:38 ID:rSy4Y6Z20
スター性はピカイチだわな
石原裕次郎みたいなもんじゃね?
949名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:30:47 ID:LGl4liIsO
>>930
由伸と言えば武上四郎さんを思い出す
おじいちゃんってよんでいたみたいだね
長嶋さんは武上さんを「監督」って呼んでいたみたいだけどw
950名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:31:04 ID:yDpFwm3g0
「セコムの連中はくせぇから家はいんな」っていいはなったらしいじゃん
951名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:31:26 ID:q2PsWVpLO
長島さんの人気って今でいうと松坂の人気に近いような気がするな
952名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:31:28 ID:t9xJiDzMO
年寄りの長嶋と石原裕次郎絶賛は理解できない
953名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:31:32 ID:bcPZFmEO0
V9時代の試合とか、シーズン通してまるまる再放送したらけっこう面白いんじゃないかと思うんだよね。いまのプロ野球流すより視聴率取れるんじゃないかっていう…
954名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:32:12 ID:ES782Byg0
ONの時代(笑)
955名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:32:34 ID:kdBhoK3MO
どんな経過にせよスターになったナガシマは事実だからな
956名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:32:46 ID:qeGBpciqO
落合のが上って言ってるけど、あの人は帳尻打者だかんねぇ
イチ松スレで見たが、引退した選手の指標はソイツが残した数字ってのはその通りなんだろうな
だからって落合がショボいという訳ではないが
957名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:32:54 ID:NX72m0taO
落合とは時代が違うから比べる意味がない
958名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:32:57 ID:nhVtv1r7O
ONはレジェンド。ゴッド。
959名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:33:08 ID:xX2JPYNHO
新型インフルエンザのことも新型インフレって言ってるんだろうな
960名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:33:17 ID:bcPZFmEO0
>>946
松井も似たようなエピソードあるよな…

谷繁「松井さん、今日は何ダレすか?」
松井「赤ダレです」
カキーン(HR)

みたいなw
961名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:33:50 ID:sgSB5qO+0
長嶋は史上最強のクラッチヒッターだからな
数字では伝わりにくい
962名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:34:09 ID:k+Vw5GdAO
>>952
時代としかいいようのないとこがあると思う
963名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:34:36 ID:uqNUMpyW0
この番組面白かったなぁ
でもどうせなら病気になる前の雄弁な
長島の口から聞いてみたかった
もっと色々喋ってくれただろうに
964名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:35:56 ID:tLrhSTXy0
>>940
一概に落合以下と決め付ける根拠は薄いんじゃないの?ってのと
タイプの違いがあるよって意味で出した。
そこには出してないけど
安打数2471と2371 打点1522と1564 本塁打444と510で
通算記録でも大きく差があるのは本塁打ぐらい
965名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:36:07 ID:SWYyAjB9O
長嶋茂雄
イチロー

この二人が新旧国民的スーパースターなことには異論ないよね?
966名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:37:08 ID:76jGDp620
昭和には長嶋のような天真爛漫な選手がスターだった。
平成になると、松井のようなヒールタイプが求められた。
イチローの不幸は平成の時代に長嶋のような古いタイプのヒーローであったこと。
967名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:37:19 ID:McqsFK/R0
>>913

基本的に一部の野球少年をを除けばイチローや松井の人気は、野球のプレイでのスター性より
世界で戦い、世界で実績を残し、世界で記録を残したところが大きいだろうな
要するにその人気の性質はオリンピックの北島や柔道の柔ちゃん、マラソンのQちゃん的なもののような気がする。
つまりプレイ自体にはあまり実感というか経験がないが世界で実績を残し、世界で記録を残したところがすごいという感じというか。
競技と己には距離があるというか・・・
一方長島・王の時代は、子供は誰でも空き地で日が暮れるまで野球をしていた時代、大人も草野球を楽しみ、親子は
キャッチボールをし、誕生日のプレゼントはグローブとバットの時代
子供は誰でも王長島のまねをし、その背番号をつけたり、一塁と三塁を守ることにあこがれた。
自分たちが体感できる競技のスターだからこそテレビで見て自分を投影しながら、憧れわくわくしながら見ていた
そういうスターとやはりスタートしての意味合いが違う
ブラジルのサッカーのスターがそれに近いのだろうな。
968名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:37:54 ID:sQerYiE6O
>私はいい選手では無い そんなもん知ってる アホな爺さんだろ
969名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:38:11 ID:NwEez+6d0
長嶋一茂 生涯成績
765打数 161安打 打率.210

桑田真澄 生涯成績
890打数 192安打 打率.216
970名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:38:15 ID:d4IJyV2L0
>>935
現在メジャーでイチローがやってる打法は
土井が繰り返し教えてた通りのスリ足打法だけどな。

まあ、まだ19〜20歳だったイチローが指導者に従う
素直な心を持ってなかったのも仕方ないけど、
土井さんの教えに忠実にやってたら日本時代には
4割を打ててたはず。
971名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:38:57 ID:xApzRtckO
長嶋がまさか脳梗塞になるなんて思わなかったな。
朝のニュースでビックリした
972名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:39:53 ID:3SJqajQuO
イチローは自分は凄いんだってアピールしすぎ

長嶋の姿勢とは合致しない
973名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:40:19 ID:gHftbWUHO
焼豚逃げたなwww
974名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:40:22 ID:gMfTs4eg0
>>969
桑田すげー・・・
一茂w
975名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:40:38 ID:vB/McJUXO
>>945
アンタ達がやたら長嶋持ち上げてるから、比較対象として述べただけなんだが?
976名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:40:59 ID:U6eyRdFE0
RC27の傑出度なら長嶋の方が落合より上
落合のキャリア中ベスト15年で見てもやや長嶋が上
長嶋はむしろ勝負強さとかの部分が過大評価で
成績的な部分は過小評価されている
977名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:41:13 ID:9Ok+tIQf0
斜陽なおっさんが過去を懐かしむ為の偶像だな
978キスミーベイビー ◆CmG1xvR.EM :2009/09/22(火) 23:41:51 ID:3TA5OoT50
やたら持ち上げるからとか
これでも持ち上げ足りないくらい偉大な選手だぞ
もっもっと評価されるべき
979名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:27 ID:lWFlrJoQ0
>>976
いや勝負強さは過大評価なんかじゃない。本当に記憶に残る場面で打っていることが多いから


ある本に長嶋がミスタークラッチと言われた理由ってコラムが載ってるんだけど、それによると、

・一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、全盛期の60〜70年は
 3割6分8厘以上という驚異的な打率を残している(王は2割9分3厘)
・同じく日本シリーズの一打先制・勝ち越し・同点・逆転・サヨナラの場面において、
 生涯打率は4割5分以上、全盛期は同点・逆転・勝ち越しの場面でなんと6割
・勝負時の終盤には3割6分〜4割3分の高打率


・チャンスになればなるほど燃える男 、試合を決める一打
http://giants-legends.hp.infoseek.co.jp/nagashima/04.htm
980名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:31 ID:A6EcPxjV0
典型的な白鳥タイプか
981名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:31 ID:gMfTs4eg0
>>975
だから、その比較の持ち出し基準がおかしい
のだと何度言えばw
982名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:38 ID:3SJqajQuO
イチローは正直 どこかひっかかる すーぱーすたー
983名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:41 ID:nWIriaRYO
>>966
イチローと松井逆じゃね?
984名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:42:56 ID:GrOxBbD50
努力の限りを尽くせるってのも才能だわな。
985名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:43:47 ID:Ws5npqowO
高度成長期の団塊のヒーロー
986名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:43:54 ID:0jx+2+bVO
>>970
土井の教えた摺り足打法はイチローみたいに重心が前に流れないだろ。
後ろ足に体重を残す打法の限りはイチローは伸びてないと思う。
987キスミーベイビー ◆CmG1xvR.EM :2009/09/22(火) 23:43:55 ID:3TA5OoT50
人間的にも魅力があった
国民にもマスコミにも愛された国民的ヒーロー
時代云々はあるけどここまでプロ野球が大きくなったのは
間違いなくこのひとのおかげ
988名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:43:55 ID:bcPZFmEO0
というか中田とかイチローみたいなタイプこそもう古いんだよ。
989名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:00 ID:LGl4liIsO
>>935
俺もだけど君も知ったようによう言うなぁ
普通に考えて当時のオリックスでレギュラーは無理でしょ
990名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:22 ID:lWFlrJoQ0
イチローも60歳超えるときはジジイのスターとか馬鹿にされるんだろ
991名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:35 ID:sK7XJFJs0
長島茂雄:人の倍努力した天才
イチロー:人の3倍努力した凡人。

おれのイメージはこうだな
992名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:39 ID:bVkJNTP/0
>>609
なるほど。徹底が身についてるということかな。
993名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:45 ID:3SJqajQuO
イチローは自分のプレーをゲーム以外でアピールしすぎ

だから いまいちにんきでない
994名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:44:49 ID:N7a1kgF90
努力に勝る天才なし
それを地でいった人だな
995名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:45:45 ID:+g5cuei60
数字は人を騙す為にある。
どんな指標だって加重平均の度合いを見直したら好きな結果が得られる。
996名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:45:59 ID:NcdwQbvl0
いつでも楽しく明るく振舞っていた長島は性格で言えばイチローよりも愛されるのはわかる
だがイチローに同じようにやれというのは無理
メジャーの怪物達を押しのけてスターになったイチローは間違いなく日本のスーパースター
昭和のスーパースターが長島
平成のスーパースターがイチロー
でいいじゃないか
997名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:46:07 ID:gMfTs4eg0
イチローは「数字と言う実績を出すことでスターになる事を
目指して、長嶋は数字+キャラクターでスターになる事を
目指した。
どちらが上と言う事ではなく、この時点で全然ベクトルが違う。
998名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:46:15 ID:qhK3fXp6O
>>969
桑田は打者でもいけた。打線が不調な時は自分で打ってたw
999名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:46:26 ID:UeXco1L90
王と比較すると・・・味噌ッカスだわ
1000名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 23:46:28 ID:tLrhSTXy0
>>936で落合の主要3部門獲得回数間違えた
11回じゃなく15回だったわ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |