【音楽】今の日本人は、歌手の上手い歌より芸人の下手な歌が好き!? 芸人がヘタクソな歌を歌う番組が高視聴率獲得中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
今の日本人は、歌手の上手い歌より芸人の下手な歌が好き!? ここでは、
テレビの視聴率から音楽事情を考察してみよう。

12日に放送された『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)が、17.2%
(ビデオリサーチ調べ、以下同)と久々の高視聴率を記録した。『めちゃイケ』の過去4回の
平均視聴率は12.2%。なんと5%も上昇したのである。

この日の放送は、『芸人歌へた王座決定戦』と題し、オードリーの若林正恭や光浦靖子などの
音痴芸人が熱唱。この企画は好評で、第1回目の2月14日は16.2%、
第2回目の5月23日は13.6%と普段よりも高い数字をマークしている。

元々これは、フジテレビの人気スペシャル番組『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦』を
逆手に取った企画。今年3回放送されたこの番組は15.8%、16.4%、14.9%と
いずれも高視聴率を叩き出している。

これに比べ、普通の音楽番組は芳しくない。過去4回の平均視聴率は、『HEY!HEY!HEY!』
(フジテレビ系)が12.8%、11日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)は7.7%、
13日放送の『うたばん』(TBS系)は7.1%(『とくばん』含む)だった。

HEY!HEY!HEY!』は現在売れている歌手も登場するが、懐メロ中心の番組構成だ。
この数字を比較すると、現代日本人の興味は

1位 芸人が唄う歌
2位 懐かしい歌手の唄うヒット曲
3位 現役バリバリ歌手の唄うヒット曲
という順番で表すことができる。かつて、歌手がバラエティ番組に出るのは御法度という
時代があった。歌手は、芸人よりも遥か上に見られていたのだ。

だが現代においては、必ずしもそうではないのかも。
http://news.ameba.jp/entertainment/2009/09/45796.html
2名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:23:16 ID:XL3Gl825O
3名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:23:26 ID:fQRWCRSZ0
今の歌手も下手w
4名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:23:54 ID:t+ZDNXn7O
日本人って基本的にアホですから
5名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:23:57 ID:I+hUSU1OO
へぇ〜
6名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:24:11 ID:7MzI2u6K0
             , . -――- 、
           , '":',, ' 二ニ .⊥:ヽ
         /: : : :.厶ィ´: : : :!、: : :`ヽ\
         /: : : : : : i: :: : : : : :| V! : ! :\\
       /: : : : : : : :!: i: : : : ハ|  Lハ__ハ}: :\
       |: : :.!: : : : :|: ハ:>┘   /   }: : : : トヽ      ♪
       |: : :.|: : : : :レ'  ``   ' rぇ ト: : : : ',  _人_    あの部屋の時計の音 耳の奥残っている
       ',: : :.',: : : :.ハ ,xそト     トリ iハ: .:ハリ  `Y´ *     言葉途切れるたび 数をかぞえた〜♪
       ',: : :\: : : ハ ヒ:リ       ¨ {: レ' / ̄\ 
        ∨: : :{`7 ー '      '   }: ハ {::::::::::::::ハ、/フ'入,∩
         V: : ヽ.こ、     ー '  人: :.! \_::{_{:::`ー-<、|
         !: : ハr- 、> 、    ∠ |: : : |      !^!<::::::::::>: 、
        /Yヽ: \ ∧    T: |  ,' ̄ 7!     { ヽ /` ァ<ノ
       /:::イ r―r-ヘ ∧   'ヽ|  !  勹¬.    ヽ   /
       ,V `ーr┴‐/>ヘ.ー  ー|⌒| /  _,〉    | ̄ ̄{
       勹    `ー/  -‐}ヘ.   |: : |  <い    |――|
      ∧7     ! }  '´J:ハ___|: : ',___ノ !    ,'   |
     /: :.|       |_|  fノ |: ハ  ',: : ',  ',  ',   /    i
    /: : : |     /ノ   | |: : :! ☆ ',: :.',  !  \ /    .,'
   /: : : : :|    〃:\_ノ |: : :|   ',: : ', ノ   /    /
  /: : : : :./   /\::::/  |: : :|___.',: : ',    {    /
イ: : : : : : /  /    // ̄i: : :|    ',: : :'.       /
: : : : : : :/       イ   ,': : : |     !: : :.!\    /
: : : : : : |      /:ハ  /: : : : |     |: : :.!: : \_ノ
: : : : : :∧   /: : : : ::| /: : : : :/     |: : : |: : : : \
: : : :/: :.>‐く: : : : : : :ノ /: : : : :/     i: : : :!: : : : : :.ヽ
7名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:24:25 ID:yMcvOzpXO
俺の妹が妊娠した
8名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:24:43 ID:nPJeJnzG0
えー、歌の上手い歌手って誰のこと?
9名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:24:53 ID:Co57qTkN0
テレビ見てるくらいならアニメ見るわ
10名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:24:59 ID:Qimi/i5L0
違うと思うけどな
その方向性
てか毎回そんなのしかやらないからでしょ、芸人だけのカラオケSPとか
12名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:25:05 ID:HHiJok8n0
歌の上手い歌手がいない
13名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:25:05 ID:MNi1K3y80

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ねーよ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
14名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:25:05 ID:43tTx3KN0
めちゃイケ絶好調だな
15名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:25:25 ID:d5ZE96akO
究極のヘタウマはたけし。
16名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:25:26 ID:rbLemOWTO
オードリの人気って凄いんだなー
17名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:26:28 ID:Hv+VDDgm0
1、歌のみで勝負出来る歌手が居ない。
2、そのものバラエティアイドルとしか考えられない人ばかりで、歌手が居ない。
3、歌のみを扱う番組が殆ど無く、既に局自体が歌番組の作り方を忘れている。
18名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:26:39 ID:VGv3iMpd0
三浦よりも山口が凄すぎた
19名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:26:48 ID:bYj41JtM0
歌が上手くてルックスも良い奴ってあんまりいないからな

歌の上手いブサイクとルックスの良い音痴では不快度は大して変わらん
20名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:26:49 ID:tRqyz9PYO
スターダストレビューは好きだな。

あの声量はたまらん
21名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:28 ID:DMp6SewiO
どきゅんずきゅん
22名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:30 ID:rCOdFHwl0
まともな歌手は地上派のテレビに出ませんからw
23名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:43 ID:ptINBUJ90
テレビはババアしかみてねーからなあ
24名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:44 ID:YrkPCsEf0
そりゃ民主党が大勝するんだから、
下手なほうがすきなんだら、日本人は。
25名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:57 ID:udpxDF/h0
TVの悪趣味・醜悪化の象徴だな
ヘキサゴンのおバカといい
26名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:27:58 ID:J8CPEvMP0
歌手も芸人なんだが。
27名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:09 ID:CcCPiFmP0
>>3
いや歌手は明らかにうまくなってる。
昔はすばらしい歌唱力と絶賛されていた中森明菜なんて、今じゃ歌のうまい素人程度でしかない。
もちろん売れのは歌唱力だけじゃないけど、歌唱力は格段に上がってる。
28名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:14 ID:PmfNYCUQ0
テレビ見てるのが芸人とか好きな奴らだけなんだろ
29名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:15 ID:YLlfq9e20
小沢のチョコレイトディスコはやばすぎたw反則級だ
30名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:24 ID:7wkR8yT7O
歌の上手い人気歌手が昔の曲唄うのが最強って事だな
31名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:29 ID:tUmBXAHV0
基本的に面白ければ何でもいいというTV脳になってしまったんだよ
32名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:28:53 ID:I3oGJv/R0
川嶋あい(みなしご詐欺)って、ファルセットじゃなくて単なる音痴
仕事中に有線で聞くと、イラっとくる
33名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:09 ID:Zw5JFUlJ0
しかも時間帯久々の1位!!
34名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:14 ID:4iiScjlr0
閣下はどうなる
35名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:18 ID:p/0FhsEO0
本当に歌のうまい日本歌手なんていないから
カラオケでちょっと歌がうまくて自分の酔ってる歌い方に見えてウンザリする
それなら愛嬌のあるヘタな歌い手のほうがホッとする
36名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:18 ID:6dMmWL0H0
普通の歌手よりアニソン歌手の方が歌唱力ははるかにある
37名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:35 ID:DDQj1c5g0
自称歌手も歌ヘタクソだからだろ
38名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:29:49 ID:zSEGJ/C5O
ふきげんだぜ!
39名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:30:01 ID:jBya/gFWO
アニソン歌手>>>>>Jカス
40名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:30:34 ID:Exu2q0hOO
いい歌手もいない 芸ができる芸人がいない
41名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:30:38 ID:I3oGJv/R0
>>36
アニソン歌手は歌い方がキモイ
42名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:30:39 ID:H8aQykeq0
>>22
昔のフォーク系の歌手は頑なにテレビ出演を断ってたね。
そういうイメージ戦略なんだよな
43名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:30:39 ID:gXaQuE/n0
歌手なんて呼べる人は数えるほどしかいないじゃない
44名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:10 ID:q/WkuvIWO
ジャニーズばっかじゃん
45名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:11 ID:1vKpip4d0
>>36

シェリルの歌はすごく好きなんだが、中の人を見たときにはがっかりした
石川智晶が「アニソン歌手」というカテゴライズで日の目をみないのは非常に勿体ない
46名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:24 ID:XQadDtZ6O
こんな低視聴率なのに参考になるかよ
47名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:34 ID:AkM9Pl2PO
それではお聞きください、矢部浩之でhowever
48名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:36 ID:3OQkIxV00
耳だけ肥えて、へたくそな歌手の唄に我慢できなくなってきた。
自分は音痴なのにさ・・・
49名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:39 ID:whRB9XfR0
個人的には芸人の歌マネなんて不快度MAXなんだがなー
50名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:53 ID:QrlgmEo80
うたばんが歌番組にカウントされてるのがおかしい
51名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:58 ID:3ru/RXpR0
1位 みんな何だかんだで音楽ネタが好き
2位 少子高齢化
3位 少子高齢化

ってことのように思える敬老の日の夜
52名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:31:59 ID:hyH8i/NQ0
歌に限らずくだらない番組が多すぎるので視聴率は年々下がっているよ。
53名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:32:12 ID:lD1Szu48O
音痴が人前で歌うのは、昔に欽ちゃんが清六にやらせてる
54名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:32:12 ID:nY25Dwmp0
最近、初音なんとかって歌手が売れまくってるらしいんだが
すっごく下手だよな
55名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:21 ID:aBQXMWafO
YUIが売れるくらいだから、うまい歌なんて求められてないんだよ。
56名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:25 ID:aYnpjZVEO
>>20
スタレビファンだった(笑)
最近、テレビには出てないよね。
そういう枠がないというか、残念すぎる。
最近の歌番組はお笑い以下。
つまんない。
57名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:28 ID:KFojgJfb0
>>42
でもその親玉なおっさんは
ジャニの番組でにやついて出演してたけどw
58名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:33 ID:Mg+ATWrm0
うたばんはむしろ芸人に歌わせる方の番組なんだが
59名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:33 ID:+ko6zlkvO
けど下手くそな歌を聞いて笑う番組に対してこの意見はズレてないか
60名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:36 ID:nPq4v3mS0
上手い歌手?
61名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:37 ID:zN+IbH+V0
光裏が昔なにかの番組で普通に音痴じゃなく歌ってるの見たから
めちゃイケのときのわざとらしさも含めて出さないほうがいいような
ヤラセが分かりきってても光浦の歌い方はなんか鼻に付く
62名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:41 ID:akWtO9AxO
スピードワゴン小沢の広瀬香美は神がかってた
63名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:33:49 ID:QrlgmEo80
>>54
ボーカロイドで番組作れば制作費安く済むんじゃね
64名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:19 ID:clDRu2uz0
歌手が上手い時代って昭和初期か?
石原裕次郎の下手くそな歌がヒットしてる時点で芸能界は終わってただろw
65名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:27 ID:qjGliR7X0
09/15火 13.9% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
09/13日 *5.9% 19:57-20:54 TBS うたばん
09/11金 *8.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

09/08火 15.7% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
09/07月 13.2% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
09/05土 12.1% 19:00-20:54 EX__ サタスペ!心に残る…ニッポンの歌2時間スペシャル
09/04金 *8.9% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

09/01火 15.5% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
08/31月 13.4% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
08/28金 11.4% 19:30-20:45 NHK きよしとこの夜 夏のスペシャル・リバイバル
08/28金 *8.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

08/25火 13.9% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
08/24月 10.7% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
08/22土 16.7% 19:30-20:50 NHK 第41回思い出のメロディー
08/22土 20.8% 21:00-22:00 NHK 第41回思い出のメロディー
08/21金 *7.9% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

08/17月 12.7% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
08/16日 *7.0% 19:00-20:54 TBS とくばん 【SMAP大運動会】
08/14金 *9.7% 19:00-21:48 TX__ 懐かしの昭和メロディ
08/14金 *6.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

08/10月 14.2% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
08/07金 *8.2% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

08/04火 15.1% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
08/03月 12.0% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
08/02日 *7.2% 19:57-20:54 TBS うたばん
07/31金 *9.2% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション
66名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:29 ID:OM1z56PH0
昔モト冬樹や三宅祐司等が流行歌を歌う番組があったような
67名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:33 ID:qSH/MOxj0
芸人はエンターテイメント界の最上位いるようだな
68名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:40 ID:NJGd0BiO0
自称プロのメジャー歌手様が芸人以下だからしょうがないだろ
そもそも芸人番組もうまいのを聞くのが目的じゃないし

どっちもしねばいいけど
69名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:54 ID:P/1SUaTuO
今こそ歌うま芸人2丁拳銃のとき
70名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:34:57 ID:J2BjswNEP
今女性歌手の初動売上げ第一位はAKB48の10万枚w
大手レコード会社に大手販売店が一緒になって特典付けて同じ奴に10枚単位で売りつけてる

儲かれば誰も文句言わず、テレビ局もCM流せて良いんじゃないの
71名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:00 ID:bNE5gT9U0
72名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:02 ID:qIUfRZWC0
要はレア度だな。

現役バリバリの歌手の歌はCDを聞けば聞ける。
懐かしの歌手の歌はネットを探せば聞ける。

芸人が歌う歌はネットでもなかなかないから
TVで見るしかない。
73名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:11 ID:qjGliR7X0
音楽番組の視聴率(2009年9月7日〜13日)

15.7% 20:00-20:43 NHK NHK歌謡コンサート
13.2% 20:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!
12.6% 12:15-13:00 NHK NHKのど自慢
*8.8% 23:00-23:30 CX* 桑田佳祐の音楽寅さん
*8.7% 23:30-23:55 NTV Music Lovers
*8.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション
*6.6% 18:00-18:30 CX* MUSIC FAIR
*5.9% 19:57-20:54 TBS うたばん
*5.1% 23:00-23:30 NHK SONGS
*4.6% 23:30-23:58 CX* 僕らの音楽
*4.2% 00:58-01:43 TBS COUNT DOWN TV
*4.0% 00:25-00:55 TX__ JAPAN COUNTDOWN
*3.9% 00:29-00:59 NTV レコ・Hits!
*3.7% 00:29-00:59 NTV 歌スタ!!
*3.5% 01:10-02:05 NTV 音楽戦士MUSIC FIGHTER
*3.2% 23:59-00:29 TBS 月光音楽団
*3.2% 00:45-01:15 EX__ THE STREET FIGHTERS
*2.8% 22:55-23:20 TX__ 音楽ば〜か
*2.7% 23:30-00:00 NHK MUSIC JAPAN
*2.4% 22:30-22:55 TX__ ミューズの晩餐
*1.6% 01:38-03:38 CX* メディア工房・魁!音楽番付JET・青い花日本人より日本人らしいフランス人
*1.4% 05:45-06:15 TX__ 洋子の演歌一直線
*1.0% 05:45-06:15 TX__ サブちゃんと歌仲間
*0.7% 02:00-02:30 TX__ 流派-R
*0.4% 05:00-05:15 TBS 開運音楽堂
74名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:50 ID:hFrweXrS0
歌が上手い人より歌そこそこでも踊れたり喋れたりする人の方が受けるんだろ
むしろ歌なんかどうでも良くてビジュアルよければ売れるもんなあ
ジャニーズみたいに
75名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:53 ID:HMO4QR/V0
観ているほうだって歌番組というより、お笑い番組というカテゴリーで
見ているんだろうけどな。
76名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:35:55 ID:y2m7Ukcj0
考察が浅すぎて引いた。
77名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:36:04 ID:qjGliR7X0
Mステ 視聴率と出演者数(2009年4月〜)

04/24 *8.5% *7 NEWS/Gackt/GIRL NEXT DOOR/コブクロ/ゆず/絢香/玉木宏
05/01 *7.3% *6 NEWS/alan/シド/JUJU with JAY'ED/ステレオポニー/BONNIE PINK
05/08 *8.5% *6 滝沢秀明/木村カエラ/伊藤由奈 feat.Spontania/THE ALFEE/つるの剛士/中川翔子
05/15 *7.7% *7 滝沢秀明/Superfly/加藤ミリヤ×清水翔太/中島美嘉/藤木直人/山崎まさよし/ゆずグレン
05/22 *8.6% *7 嵐/福山雅治/GLAY/THE BOOM/スキマスイッチ/DJ MAKIDAI feat.青山テルマ/真野恵里菜
05/29 10.1% *6 嵐/SPEED/いきものがかり/GREEN DAY/椎名林檎/平井 堅
06/05 *8.0% *6 中山優馬+B.I.Shadow/Gackt/GIRL NEXT DOOR/9mm Parabellum Bullet/THE BLACK EYED PEARS/JUJU with JAY'ED
06/12 *6.7% *7 V6/VAMPS/misono/倉木麻衣/馬場俊英/RIP SLYME/レディー・ガガ
06/19 *9.0% *7 V6/Superfly/木村カエラ/SCANDAL/MINMI/May J./遊助
06/26 11.0% *0 【あなたが選ぶ"夏うた"昭和vs平成ベスト50×2】  ★2009年4月以降で最高視聴率

07/03 *9.6% *7 嵐/福山雅治/東方神起/GACKT/土屋アンナ/flumpool/AKB48
07/10 10.2% *7 テゴマス/倖田來未/Perfume/矢島美容室/小池徹平/ORANGE RANGE/西野カナ
07/17 *8.2% *7 NYC boys/倖田來未/コブクロ/上戸彩/レミオロメン/いきものがかり/BIGBANG
07/31 *9.2% *6 両さん/堂本光一/ゆず/黒木メイサ/UA/Aqua Timez
08/07 *8.2% *7 両さん/今井翼/コブクロ/Superfly/SPEED/青山テルマ/加藤ミリヤ
08/14 *6.0% *7 ジャニーズJr./GACKT/Crystal Kay/浜崎あゆみ/NICO Touches the Walls/lecca/モーニング娘。
08/21 *7.9% *6 TOKIO/ポルノグラフィティ/Lil'B/BEGIN/原由子/スティーヴ・アップルトン
08/28 *8.0% *6 SMAP/V6/alan/MiChi/KREVA/スピッツ
09/04 *8.9% *6 SMAP/V6/Crystal Kay/Superfly/ゆず/倉木麻衣
09/11 *8.0% *5 堂本剛/ポルノグラフィティ/AI/Cocco/柴咲コウ
78名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:36:21 ID:Wvsz5wnqO
今カラオケブームだから
プロの歌手以外の歌唱力にみんな単純に興味があるんだと思う
79名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:36:31 ID:afmvQOb90
まともにフェイクできないやつばかりがブラック歌ってるのが鬱陶しい。
このあたりはトンスラーの方がまともにこなしてるな。
これだけは認めざるを得ない
80名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:36:45 ID:3lGcSgdUO
聴くに値する新曲がなかなか無いからねー。
似たような「売れ筋」ポップスばかり乱発した末路が今の衰退した音楽業界。
気取ったなんちゃってアーティストより、芸人の明るい歌の方が確かに聴いていて楽しい。
81名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:37:04 ID:PSbxP3qU0
最近は俺が無視する番組が高視聴率の傾向…
82名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:37:10 ID:1d4ZrHbe0
Mステはダメなのか・・・
83名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:37:15 ID:+cZRTvHT0
いやそもそも日本人の自称歌手の半分はヘッタクソだし
84名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:37:27 ID:rwjrK1rU0
>>6
黙れ中古!!
85名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:17 ID:fsnl0Jfe0
お勧めできることだが、絶対ミュージカルアニーを1度は見てみるべき

アニー役はもちろん他の孤児に至るまで、めちゃくちゃ歌うまいぞ

それなのにどうして世間ではアニーヲタが変態ロリヲタ扱いされなければならない

2ちゃんねるのアニースレをみて見ろ

みんな高尚な書き込みばかりで変態カキコは全くない
86名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:17 ID:HU9YCzkN0
>>1

ショートコント番組が隆盛だったのと同じで、
一時的なもの。

面白くない番組が多くなったので、
本来ならこういう番組も注目されないはずだが、
それでもテレビを見ている人にとっては、
マンネリ化した既存の番組より、
極端に違っていて新鮮さがあるから、
一時的に見ているだけ。
87名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:18 ID:BMO6KzoUO
ヘイヘイヘイはなんで懐メロばっかやってるんだろ?
俳優女優のゲストもいらないし
昔みたく純粋にやってほしい
88名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:40 ID:KFojgJfb0
今の30代後半〜40代前半あたりの連中は中高時代に
「おニャン子クラブ」の洗礼を受けてるはずなんだがな・・
89名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:44 ID:eT5hrixH0
ゴミみたいなプロモーションに時間を浪費したくないだけ
90名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:47 ID:yX5dsFAO0
中森明菜ちゃんは日本一
歌が上手な歌手です。

明菜ちゃんを出さなくなったから、
歌番組は壊滅状態。
91名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:38:47 ID:Aif3qKa90
歌手も芸人も視聴者も・・・いや国民のレベルが下がってる
92名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:39:05 ID:aYp+TgO90
>>78
歌が上手い歌手よりもカラオケで素人が歌える曲が求められているのかも
93名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:39:14 ID:QpfXu/UyO
うたばん低すぎと思ってたけどHEYも相当だな
音楽番組自体下火なんだな
94名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:39:25 ID:29XLP4d50
ゆとりはバカだから頭悪い奴とかにしか共感持てないんだってさ
95名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:39:50 ID:Iw/mSJ0tP
現役歌手は、ライブに収益源をシフトしてるから

ライブの売上は上がってるし、DVDの売上は尚更右肩上がり
96名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:39:52 ID:goacbEL90

世界が認めた日本人で歌が上手いと言って良い人達。

MISIA・・・北欧の歌姫も絶賛
久保田利伸・・・米人気音楽番組プロデューサーに黒人のボーカリストと間違えられた。
平井堅・・・・・米人気音楽プロデューサーが絶賛
矢沢永吉・・・・エルビスライブで世界の名だたるボーカリスト達が絶賛。

あとは屑という事で。

97名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:03 ID:Dmv2rh9j0
>>27
基本的に同意
中森明菜は今の基準でもうまいと思うけど。あと松田聖子も、今聴くと安定感あるね

おニャン子クラブとモーニング娘を比較したら、レベルの違いは明らか
98名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:16 ID:EyH4wRQN0
つーかめちゃイケが高視聴率なだけじゃね
99名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:17 ID:nkhV6jSKi
歌が上手い人はいっぱいいる
いい曲を作る人もいっぱいいる
あんまり売れないだけ
100名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:22 ID:L5eeWf+X0
もう歌は聴くもんじゃなくカラオケの予習みたいなもんになっちまってるからな
頑張れば何とかなりそうな奴のほうが人気出るのはしゃーない
101名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:23 ID:R+XrugDJO
新鮮だからだけだろ。
馬鹿すぎ。
102名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:54 ID:clDRu2uz0
>>27
デジタル補正のおかげじゃね?
103名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:40:54 ID:qf377KGa0
今日テレでやってるやつもこの流れですかね
104名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:41:20 ID:ui+YFRGe0
>『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦』
これってめちゃイケメインの27時間テレビでやったのが最初じゃなかったっけ?
105名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:41:28 ID:zQnrN7p6O
コンスタントに歌を出して売れ続けないといけない歌手と好きなタイミングで
得意な歌を歌える芸人を比べて芸人の方が上ってするのは酷すぎるだろう。
毎週歌がうまいor下手な芸人をやれば誰だって見向きもしなくなる。
106名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:41:32 ID:ld8DM3dg0
今は供給過多すぎるんだよ

シャブPを今更になって意外とかわいかったなんて本当に思った奴も居るだろうけど
それは当然の事だろ、昔は今みたいに誰でも彼でも芸能人にはなれなかったんだから
アイドルなんかの歌でも今聞いてもいい曲は一杯あるしな
107名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:41:40 ID:xv4dDy7E0
この番組で獲得した商品の別荘が燃えた件については何もないの?
108名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:42:23 ID:LKS5yMpUO
「またかよ」って見なかったが
Pハウスが賞品だなんて。
109名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:42:35 ID:jgTJz7acO
上岡龍太郎
「視聴者が見たがるのは素人の玄人芸か玄人の素人芸」
110名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:42:44 ID:ktYhuNCf0
そういやものまね王座もタレントのカラオケ大会状態になった
111名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:43:26 ID:29XLP4d50
明菜が素人レベルって・・・ 耳鼻科行って来い
112名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:43:29 ID:daawZe7SO
>>96
そこにあがってる人たち嫌いじゃ無いけど世界に認められれば認められるほど日本人に受けない曲歌うよな。
113名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:43:37 ID:kLq4pqu70
>>9
俺は全くアニメ見ないけど、なんか同意したくなった
114名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:44:29 ID:ld8DM3dg0
>>112
日本人に受けるような歌では世界では認められないという事では?
115名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:44:35 ID:gICAV9mv0
芸人・・・・番組にいらん
116名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:44:35 ID:yEkki4gk0
>>106
あの頃だってレベル低いって。
おにゃん子以降だし。
酒井某だって薄い顔でどこでもいるレベル
117名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:44:39 ID:Wocq2Q8R0
くだらねえニュース
118名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:45:30 ID:04m3LbB90
本当に上手い歌手が売れてないってのに……
119名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:45:39 ID:rmZDaoWo0
別に歌が目当てじゃないからな
120名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:45:39 ID:ld8DM3dg0
俺はアイドルなんてあまり興味なかったけど
30も半ばになってたまにパラダイス銀河とか鼻歌歌ってしまってる事があるしな
121名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:45:41 ID:bfPjvHA/0
youtubeで昔の曲掘り返した方が幸せになれるとみんなが気付いちゃったから
122名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:45:55 ID:YIr8tIXAO
島田紳助万歳無能有名人のスレじゃないのか
123名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:02 ID:xEcj0mkLO
歌番組は好きなアーティストが出てなきゃ見ないしな
芸人が下手な歌うのはとりあえず笑えるから見るって人が多いんだろ
124名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:17 ID:UFJX9s7BO
ヘキサゴンファミリーよりいいわ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:33 ID:tD8rPIy5O
>>87

懐メロたれ流したら視聴率持ち直した。
126名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:37 ID:Dmv2rh9j0
>>111
昔はトップテン、ベストテンと生の番組が2つもあって、しかも口パクじゃなくて
毎回歌ってたじゃん
それ考えると聖子、明菜って凄いと思うわ

あと、他人の曲を歌わせると、その歌手の実力が分かるね
127名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:39 ID:Wocq2Q8R0
つるのとか不快でしかない
128名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:46:47 ID:C8pvOKT80
おかげでしたの初期ネタのほうがまだ見応えがあった
とんねるずがエントリーすればもっとよかったんだが
129名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:02 ID:mQzYdNNi0
つるののカラオケCD買ってるやつが何万といる時代だからな
130名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:05 ID:JBa/2xaFO
カラオケの練習になるからじゃないの?
131名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:09 ID:CYifzfvW0
歌が上手くても曲がツマランからなあ
132名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:16 ID:Pv5uYR4E0
クイズ番組ももはや馬鹿が珍回答するほうがおもしろいんだな。
ヘキサゴンなんか見ていて何が面白いのか分からないんだけど・・・
133名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:25 ID:kwLuzC9q0

プロのミュージシャンに新鮮味が無いんだよ

M*ZIEとかインディーズのサイトをチェックするほうが楽しい

いろんなジャンルがあるし。

小学生の縦笛メロから本格派までいるし変な音楽も楽しい

しかもタダでダウンロードし放題だし
134名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:47:39 ID:YZXUbwVCO
なんかズレてるよな
135名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:00 ID:0sWUHnMaO
芸人の歌を上手いところを見て何が面白いの?
見よう見まねな技術だけで心はこもってないし感動すらしないんだけど。

歌ヘタは見せ物みたいで可哀想っちゃ可哀想だけど笑いを提供してくれるからまだマシだ。
若林は不機嫌キャラだし小沢さんは神だし
136名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:02 ID:An9LXFob0
はよ、こむてつ復活せいや
137名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:03 ID:PmFVSAy3O
>>85
そういや安達祐実ってアニーのオーディション落ちまくったらしいな
138名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:23 ID:suBW+C+S0
まともな人がテレビ見なくなっておバカな人しかテレビ見てないから
139名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:34 ID:afmvQOb90
>>118
そう。日本はうまいやつに限って売れない。
本当に市場が幼稚すぎる。
ジャニタレが糞ばかりを大量生産して日本人の音楽的感覚を幼稚化してる。
ジャニは消えてしまうべき
140名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:37 ID:FTgIGZYa0
おバカを見ると安心する馬鹿な奴らが多いんだよw
141名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:48:45 ID:R8rliJOg0
大人気のGREEEENが出ない音楽番組なんて子供は見ないだろ
142名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:49:09 ID:clDRu2uz0
>>132
高校生クイズは難関クイズに天才が挑むってスタイルだし
極端なのがいいんだろうな

歌番組も、上手い人が上手く歌っても面白みがない、つーことかも
143名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:49:19 ID:Ge4bW8ui0
音楽メーカーはマジで真面目にやれよ。
いつまでイメージ重視の音痴揃いばかり売り出す気だ。
特にエイベッ糞
144名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:49:48 ID:ld8DM3dg0
昔からあまり音楽は聴かなくて最近は殆ど聞かないんだけど
仕事柄車でラジオを聴くことが多いので、曲が垂れ流されてるけど
今の音楽は○○みたいな〜とか○○っぽく〜見たいな感じでそのものがモノマネレベルみたいな
映画はよく見るけど、音楽やらエンターテイメントを取り扱ったような向こうの映画とか見ると
日本人では基本的に到底及ばないって思うもん
日本人的にはアイドルみたいなのが歌謡曲を歌うくらいがちょうどいいんだと思う
145名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:49:56 ID:v5aCQqnC0
昔から喉自慢は人気あるじゃん
146名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:50:23 ID:b/9JYRdF0
で、UTADAはいつになったら海外デビューするの?

てか過去に二回デビューしてなかったっけ?
147名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:50:25 ID:Mg+ATWrm0
>>118
日本で音楽が売れる基準は
上手さじゃなくて信者力になっているからな
148名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:50:40 ID:SiCMFrn1O
歌唱力は今の人達のほうが上かもしれないが、声質は昔の人達のほうが好きだな
149名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:50:48 ID:6p/LfHec0
150名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:51:37 ID:GLIaLgXY0
歌番組が音楽の力を信じてないからそうなる。
エイベッ糞のごり押しアーチスト様とか
ジャニとか韓国アイドルとかそんなんの音楽聴きたくないんだよ。
音楽フェスに出てるグループや歌手を何故テレビで見れないんだ?
151名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:51:38 ID:QS9FmT4y0
ぐっさん本日御来店チュチュ帽子あげます!
152名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:51:50 ID:5++ZGhA20
歌が下手な歌手よりも歌がそこそこうまい芸人を見たいだけだろう。
153名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:51:50 ID:6p/LfHec0
154名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:52:04 ID:Yd2eqKOZ0
テレビに出てくるような歌手なんて大したのいないから誰も期待してないよ
もちろん芸人やタレントのカラオケ番組も絶対見ないけどね
155名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:52:20 ID:Wocq2Q8R0
違法DLなくせばCDも売れるだろ
156名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:52:20 ID:yl+F6YwLO
今の歌よりナツメロが数字取るのは単に若い子はテレビ見てないから
157名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:52:25 ID:NXvnEWPkO
若林の別荘が・・
158名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:52:27 ID:OS4pOZsaO
真面目に語る程の事でも、話題にあげる程でもないですなぁ
159名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:07 ID:Zr0xBlREO
音楽業界は自業自得だろ。
160名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:07 ID:yaLgWcyd0
今の音楽番組が低視聴率の原因は単純にブスが多いから
倖田來未・青山テルマ・クリスタルケイ
この前アイって歌手のジャケット写真観て吐きそうになったよ
安室から始まったブスの連鎖はこれからも続くだろうな
だから今の若い子はのりピーのアイドル時代観て
可愛過ぎて衝撃的だったんじゃない
161名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:13 ID:KFojgJfb0
>>142
最近「クイズ王決定戦」みたいな番組をやらないのは
悪い意味で「ガチ」だから見ていてつまらなくなったのが大きいし
問題を読みだしていきなりボタンを早押しとか・・
「ああ、こいつは『俺様が一番凄い』ということをアピールしたいだけなんだな」
という印象しかもたれなかったし
162名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:15 ID:LKS5yMpUO
本芸はそんなに興味もたれないんだよ。
ネタ番組も減るし、
歌番組はトークのほうが数字取れるし。
163名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:34 ID:wJCYZsG50
生歌聞いて感動しそうな若手っていないもんな
エクザイルとか聞いても感動しそうにないし
164名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:35 ID:viktT6KP0
3位 現役バリバリ歌手の唄うヒット曲

今って、ヒット曲あるの?
俺はおっさんだから分からんが、
目覚ましテレビとか見てても、
出てくるのは、カツアゲや深夜徘徊やってそうな子ばかりで、
全般的に受けてるようには思えん。
165名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:35 ID:JBa/2xaFO
上手い歌手って誰だろ?
結構難しい
166名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:53:46 ID:ld8DM3dg0
>>160
女なんて化粧の流行があるから昔のシャブPみて可愛いとかおもわんだろw
167名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:05 ID:jmSRfMYGO
だって心に響かないんだもん、下手が一生懸命のほうが好感ある
168名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:18 ID:6p/LfHec0
169名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:25 ID:NSCiyBptO
またホピか。複数の吉本社員がホピコテで立てるな。糞がっ
170名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:27 ID:qSXC8lJWO
>>140
2chでわざわざ他人を馬鹿にして悦に入ってる君のように
171名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:31 ID:G4L3d4JDO
つるのはコピるんならギターウルフとかをコピれよ
深夜にロッケンロールって叫んでたのは何だったんだ
172名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:54:58 ID:69i0tXHq0
>>85
どこが高尚だよwww

515 :名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 00:38:12 ID:IOsHjZJK
萌ちゃんアニー役は卒業したんだし、そろそろ初恋とか経験するころかな?
どんな子を初めて好きになるんだろうか。

516 :名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 00:42:25 ID:E4jpNjFr
5年生だし初恋とは限らないよ。あれだけの美少女がクラスにいたらモテるでしょう。言い寄ってくる男子多そう!

517 :名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 00:56:20 ID:IOsHjZJK
>>516
モテるのと初恋とは違うな。

518 :名無しさん@公演中:2009/09/16(水) 01:16:33 ID:bCFbi2an
>>517
俺の初恋は優衣ちゃんで間違いない!!
173名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:55:04 ID:ld8DM3dg0
>>161
アメリカ横断ウルトラクイズは今やったら結構もりあがりそうだけどな

実況板だけどw
174名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:55:07 ID:29XLP4d50
歌手っていうのはこういう人の事をいうんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=ZohL0HrLPO4&feature=related
175名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:55:30 ID:boWFeQ5x0
日本人で上手いっていうと、kokiaくらいかねー
176名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:55:35 ID:3lGcSgdUO
10年前くらいは歌手のレベル高かったがな。
曲の供給過剰とCD購入以外の新曲入手方法が拡大したせいか、みんな消えたな。
177名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:55:57 ID:IZuLCTzg0
小室哲也、つんく、ジャニーズ、エイベックス
音楽業界を駄目にしたのは誰?
178名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:56:06 ID:Dmv2rh9j0
>>144
>映画はよく見るけど、音楽やらエンターテイメントを取り扱ったような向こうの映画とか見ると
>日本人では基本的に到底及ばないって思うもん
>日本人的にはアイドルみたいなのが歌謡曲を歌うくらいがちょうどいいんだと思う

具体的にどの国の音楽界と比べてる?

俺は性癖のせいで世界各国の音楽番組をよくチェックするが
歌手としての実力よりルックスが優先の「アイドル」はたいていどの国にも存在するし
それが売れるってことは、つまりその程度のリスナーが確実にいるってことね
179名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:56:16 ID:ZYDyJ67i0
mんbが詳しいのゆっちの体のホクロの数ぐらいなもんだろ
180名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:56:18 ID:nPJeJnzG0
歌が上手い歌手ってだれよ?私の最低基準は小柳ゆきだ。
181名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:56:47 ID:6p/LfHec0
182名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:56:58 ID:Ge4bW8ui0
>>177
一番はテレビ局だな。
183名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:57:00 ID:bKoylL1tO
ニガーが出たら見るぞ
184名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:57:30 ID:uRbz+e2y0
視聴率で全てを計ろうとするからこういうバカな結論に到るわけだな
185名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:57:41 ID:3DVOZhfFO
Hey3にaiとかいう歌手が出てたんだが
あれがもてはやされる世の中なら
いっそ下手な歌を聞いていた方が清々しい
186名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:57:53 ID:yaLgWcyd0
CDTV恋人にしたいアーティストグランプリ(女性編) '95
1:坂井泉水(ZARD)
2:安室奈美恵
3:内田有紀
 ・
 ・
 ・
9:酒井法子
187名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:57:55 ID:lE9wg8Mb0
>>166
いや、かわいいと思ってるだろ。
かわいいから流行らなくなったんだよ。

閉経前の女性は、可愛い顔の女性が嫌いとの研究結果
http://news.ameba.jp/special/2009/01/32333.html
188名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:58:11 ID:xj8Tyc7Z0
バーニングヤクザが仕切ってる音事協なぞに
1円たりとも落とすかバカタレ
189名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:58:32 ID:vU+8EYla0
>>177
おニャン子クラブ
190名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:58:38 ID:QYmz867F0
まあ単に歌唱力があるだけだと「へー上手いね、で?」ってことが多いからね。
191名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:58:47 ID:VBwfiYwcO
>>177
全てだな
192名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:05 ID:yMw84UrY0
そんなことより、NHK歌謡コンサートの数字にびっくりした。
193名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:18 ID:ybyGaZwI0
山下達郎がラジオで言ってたけど、
最近のアイドルはレコーディングでも殆ど一発取りで
あとは全部デジタルでキーとか調節してくれるから
歌唱力に関してはそんなに違いはないらしい。
194名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:19 ID:FY2lNUfJO
なぜ決勝戦をちゃんと放送しなかったのか
195名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:24 ID:/k3LbqSo0
>>177
全員
つかそいつらのは音楽じゃない
196名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:30 ID:daawZe7SO
>>114
そういうことなんだろうけどなんか世界で認めたから日本人も認めろみたいな態度がイヤなんだよね。日本人には日本人の感性があるわけで。
197名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:37 ID:Yd2eqKOZ0
歌が上手いか下手かのカラオケ見てるんじゃないんだよ
聞きたい曲がTVじゃ流れないんだから見る必要が無い
198名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:51 ID:y61lvcXN0
<鳩山パチンコ政権>鳩山政権とパチンコチェーンストア協会の危ない関係
http://y-sonoda.asablo.jp/blog/2009/09/21/4589907

パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザーには民主党議員が22名。
その中から8名が要職に就いた(画像参照)。

何といっても圧巻は文部科学省。
文部科学大臣の川端達夫(滋賀1区)と文部科学副大臣の中川正春(三重2区)のパチンココンビ。
全国の学校でパチンコ推進教育が行われるのでしょうか
199名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 22:59:59 ID:ld8DM3dg0
>>178
音楽番組の事じゃなくてエンターテイメントなショー的なものが根本から違うと思う
200名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:00:00 ID:V2319fob0
この手の番組が増えそうだな。
今のテレビ局員は創造性無いから
201名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:00:03 ID:TVP+N8q/0
>>166
http://www.youtube.com/watch?v=8zOzU4y0qzI
そういうセリフは若き日のこのノリコを見てから言えwww
202名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:00:18 ID:44+GhYSR0
見ず知らずの素人が、
ヘタな歌を披露する番組が何十年も続いてるんだから、
何かしら需要はあるものだ。
203名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:14 ID:LKS5yMpUO
>>187
いま放送されとる、アイドル時代の映像はモサいがな。
サイバーPの方がええよ。
204名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:16 ID:nPJeJnzG0
>>181
歌が上手いというか、オーラが凄すぎるんだが・・・
205名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:19 ID:yaLgWcyd0
CDTV恋人にしたいアーティストグランプリ(女性編) '96
1:安室奈美恵
2:坂井泉水(ZARD)
3:森高千里
 ・
 ・
 ・
7:酒井法子

この年から安室が1位になった事で
これから続くブスで気持ち悪いけど
女子高生受けしてカリスマ性のある歌手の
歴史が始まりました。
206名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:22 ID:f/Sjhrw+0
日本人は基本的にリスナーが貧乏耳すぎるからな
オリコンとか見るたびに君らのセンスの無さに爆笑させてもらってるわ
俺のipodのプレイリストよりセンスの良い奴なんてこのスレには皆無だろうな
207名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:25 ID:VoVU2dca0
ここまでVOWWOW、特に人見元基の名前なし
http://www.youtube.com/watch?v=y3QtdklzSM8
208名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:28 ID:RjzQZ12c0
光浦は芸術的な音痴
209名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:50 ID:eRTwtjnA0
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴/ ̄∵∴∵∴∵∴∴∴∵ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴| ● |∴∵∴∵∴∵∵∵∴ヽ
∵∴∵∴∵∴∵∴ _/ ∴∵∴∵∴∵∴∵∴ヽ
∵∴∵/ ̄ ̄ ̄ ̄   ,-‐-、 ∴ / ̄∴∵∵∴∵)
∵∴/  \     /   ヽ∴| ● |∴∵∵∴ノ
∵/   \ \    l    |   _/∴∵∴ ノ   
/   \ \     ゝ___,.ノ  |∴∵∴∵∴∵丿連休も今日で終わりだ
      \     /      |∴∵∴∵∴∵ノ
           /       |∴∵∴∵∴丿  いつまでも起きてないで
     \   /     \   |∴∵∴∵∴ノ     早く寝た方がいい
      \/     \ \ |∴∵∴∵ノ
     \ \    \ \  |∴∵∴ノ     …おまえ達を見てると心配になる
     \\ \    \  /∴∵ノ
                  //
210名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:02:55 ID:rcjqRKOo0
「人気芸人」とやらが出れば歌とか親と漫才とかでも数字は取れる。見る価値はないけど。
あと「歌手のうまい歌」というが歌の下手な歌手が多すぎ。
211名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:04 ID:ld8DM3dg0
>>201
自信満々に出されても・・・w

やっぱり古臭いよ
今のシャブ子を意外と可愛いと思った層はいくらかは居ただろうけど
それはあの頃は誰でも簡単に芸能人になんてなれなかったんだから
素材はいいに決まってる、今風の化粧すりゃそりゃそれなりにはなるだろうって事
212名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:12 ID:8Q7H3Fw50
テレビは基地外しかみてないんだよ。
213名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:23 ID:Dmv2rh9j0
ID:ld8DM3dg0

言ってることが抽象的すぎて、何も言っていないに等しい
説得力ゼロだよ
214名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:24 ID:KBzqEqoQ0
>>177
小室は自分で作詞までして丸儲けしようなどと欲を出さなければよかった。
作詞は作詞家にまかせてればよかった。
つんくはモー娘がビッチ揃いじゃなければ・・・・
215名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:24 ID:ChhkMCMR0
ランティス key leaf
アニメやゲームの音楽のクオリティすごすぎ
216名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:25 ID:qjGliR7X0
>>77
2009年夏 同時間帯の音楽番組直接対決 Mステ3戦全敗

○ 07/03金 11.4% 19:00-22:00 TX__ 第40回夏祭りにっぽんの歌
● 07/03金 *9.6% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

○ 08/14金 *9.7% 19:00-21:48 TX__ 懐かしの昭和メロディ
● 08/14金 *6.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション

○ 08/28金 11.4% 19:30-20:45 NHK きよしとこの夜 夏のスペシャル・リバイバル
● 08/28金 *8.0% 20:00-20:54 EX__ ミュージックステーション
217名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:26 ID:CoOp/a1bO
>>193
まずアイドルに歌わせる前にプロが歌ったCDを渡して予め聞かせておきます。
そうする事で時間節約。
218名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:03:35 ID:reDyU2gxO
つべで有吉の歌ってる動画発見してめちゃめちゃ巧いと思ってたら
元々歌手でデビューしてCDそこそこ売れてたんだと。。。
219名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:29 ID:TVP+N8q/0
>>196
日本とアメリカでは感性に大きな開きがあるな。
デスチャとかああいうごっつい女がクネクネ踊っても
日本の男どもは萎えるだろwww
ミーシャにしても福原にしてもaiにしても、
たしかにソウルはあるかもしれねーけど、別にソウルが
日本人に受けるわけじゃねーしなw ああいう野太い声が
同性のとくに若い世代にうけるかもしれんが、
もう若い女性の購買力なんて、ねーんだよっつーことでwww
安室や浜崎くらいで終わりだよ。もう日本のガキには購買力がねーんだよw
ガキ向けではもう世代を超えたビッグにはなれねーだろうなw
220名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:31 ID:XDi4rYnhO
歌ウマの芸人より歌ヘタの芸人の方が遥かに多いから、ヘタ糞集めて視聴率が取
れるなら制作側にとっては楽な企画だよね
アホ臭くて俺は絶対観ないけどな
221名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:41 ID:ld8DM3dg0
>>213
別に説得しようともおもわんしいいよ
222名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:42 ID:yaLgWcyd0
>>177
ビーイング系が抜けてるぞ
おっさんは知らないと思うけど
223名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:47 ID:+ZMG62CTO
そもそも日本人は大して音楽を求めてない
技術的な話は無理だけど親近感さえあれば誰が歌ってもオールオッケー
224名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:52 ID:AVVbD98L0
自分で曲作ってやってる人は歌の上手さ下手はそんなに重要視しないけど
歌専門でやってる奴の下手な奴の多いこと・・・
225名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:53 ID:+zyf4VQ90
誰が見てるんだろうって思うんだけど
視聴率はいいのかよ
ガキとか主婦が見てるのかな
あいつらテレビの内容とか何でもいいんだろうな
226名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:04:56 ID:j/LOvYnm0
歌手のヘタな歌を聴くより芸人の上手い歌を聴いてるだけです
227名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:05:14 ID:4I0L6/RU0
>>6
てめえはハロー大豆歌っとけ
228名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:05:19 ID:JBa/2xaFO
清水翔太みたいなのは萎える
アメリカのAV見せられてるようで
229名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:05:45 ID:NZGm7HVF0
>>180
声量と声の張りだけが売りの棒というイメージ
230名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:05:46 ID:WZyk6Smk0
芸スポレベルの低水準は現代人の特徴

だが、日本は全体的に低すぎる
231名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:17 ID:BzHzc5/PO
それでは歌っていただきましょう
光浦靖子さんで
天城越え
232名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:25 ID:9/pfyx1b0
若林が面白いから観る。
233名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:26 ID:xPn805Qj0
芸人としてはコッチの番組の方が正しいだろw
芸人がマジメに歌ってどーすんだよハゲ
234名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:32 ID:WELYXKcJ0
格闘技番組でも、本職同士の対戦よりも金子犬のほうが視聴率高かったし。
235名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:57 ID:eAoenpby0
>>1

NHKののど自慢や、昔ならタレントの家族やお相撲さんの歌合戦なんか
ずっと日本人のお茶の間の人気番組だっただろ。

ネットメディアの記者って、こういうアホな論点の記事書いてるヤツ
ほんと多いよね。マジ小学生の感想文レベルだよなw
236名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:06:57 ID:Z49nkyqmO
歌の上手い下手なんて好みなんて個人差あるだろ?世間一般には上手いと言われていても好きになれないとかさ。曲も同じ。
237名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:06 ID:bKoylL1tO
Snoop doggを生で歌わせたら見るよ
238名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:27 ID:r9WvCzX+O
歌の上手い芸人見てもつまんねーだろ。
何真面目に歌っちゃってんの?みたいな。
239名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:28 ID:T0RIIS290
2000年以降、その年に最も売れたシングルとか記憶に無い
240名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:29 ID:CgIbB9V0O
歌上手い選手権もめちゃイケから、カウンターで下手歌をやってる

ガガ美の斜め感は癖になる
241名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:47 ID:4I0L6/RU0
>>97
おにゃんこも下手糞だろ
それこそ目糞鼻糞だ
242名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:07:52 ID:f/Sjhrw+0
>>228
清水翔太なんて歌下手糞だろ。
ついでに言うと久保田利伸も上手くないし、MISIAも上手くないし、JAY'EDも上手くない
ただ、下手糞なりに音楽の方向性は悪くは無いわな
243名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:08:44 ID:TVP+N8q/0
>>205
だから、昔は女子高生だの女子中学生だのが持てる購買力なんて
たかが知れてたんだけど、若いとカリスマにすぐに御布施するし、
親のすねかじって可処分所得が高いし(というかはっきりいって不必要なものを買う)
だから、日本のガキどもはマーケットからおだてられてカンチガイしだしたの。
ところが、マーケットは同じ手法をもうとれなくなってきてるの。

なぜかって?わらわせんなよw 少子化と親世代の貧困化と世相のくらさで
バカみたいに金を使うことができなくなったんだよ、ガキどももww
244名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:09:24 ID:+DqacGtKO
>>218
・・・・・・・・。

ま、それはともかくいくら上手くても所詮素人。
こんなもん見る奴は将来絶対NHKの素人のど自慢とか見るだろうな。
245名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:09:32 ID:C/YjlRb/i
まともな日本人はもうテレビなんて殆ど見ないし、
ましてや芸人の出る番組など見ない。
そして高い金額に見合わない価値しかない
邦楽を聞く人も減っている訳で
そんな中この記事に一体なんの意味があるって言うんだ。
246名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:09:54 ID:ld8DM3dg0
結局今の音楽市場ってのはお偉い方が見繕って売りつけてる状態なんだろう
消費者はその出された商品の中から選ぶしかないんだけど
食い物とかと違って別に今の音楽聴かなくても死にはしないから買わないだけだろ
247名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:15 ID:odI0MVhN0
日テレのモノマネ番組が酷い
248名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:28 ID:ZK0yNYCc0
アメリカンアイドルもX-factorも素人の下手な歌を楽しむっていう面はあるけどな
でも最終的には視聴者は上手い歌をみたくて見てるわけで
日本にはそれがない
アメリカンアイドルなんか音楽文化に誇り持ってるなって伝わってくるよ
うざいぐらいに
249名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:29 ID:U2I32A8bO
大物ってあんまテレビでないしな。
250名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:30 ID:BzHzc5/PO
歌上手い芸人
高学歴芸人

この二つはどちらも何やってんの?
的だな
251名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:36 ID:3kSWq1rHO
>>242
清水翔太は許してやれよ。只のアニオタなんだから。
252名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:10:40 ID:nPJeJnzG0
253名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:11:01 ID:KFojgJfb0
ほんの10数年前まで「猿岩石」がミリオン売ってた時代があったんだよな・・
254名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:11:23 ID:TVP+N8q/0
>>180
フッ。上手いだけなら、声楽家のほうがうめーよwwwww
のりぴーはそれほど上手くない(声が安定しない)が
中国を制したぞ。小柳みたいにアメリカのソウルみたいな
歌い方ではアジアを制するのは難しいんじゃないか?
若い女がすきそうだよな。ミーシャだの小柳だのaiだのは。
255名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:11:25 ID:29XLP4d50
>>253 ネットが発達する以前の時代だな
256名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:11:51 ID:9/pfyx1b0
ジャニーズだけは永遠に変わらんな。
257名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:11:53 ID:11YIedgYO
>>242

キミのピュアボイスをキカセテヨ
258名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:12:51 ID:Dmv2rh9j0
>>243
これまでの世代がCDに使ってきた金を
携帯に回してるというのもあるぞ
売れなくなった理由はね

それに、10代に金はなくても、ランキング番組に投票するとか
ヒット曲というのは存在しうるはずなんだよ
それがないのは、10代の購買力低下より、音楽界のパワー低下なんじゃないの? 原因は
259名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:12:55 ID:f/Sjhrw+0
>>252
声楽系、オペラ系、テノール歌手とかは対象になんねーよ
そこまで含むならアメリカの上手いR&Bやソウルシンガーも上手いなんて言えないわ
260名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:13:21 ID:KpsLBOHnO
どきゅーんずきゅーん
261名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:13:32 ID:TVP+N8q/0
>>244
ようするに内輪なんだよ。自分の知ってるあの人が歌もうたうから見るかっていう構図。
ムラ社会の度合いが高いからなwwww 情報番組でやたらワイプがでるのと同じ理屈だろうよ。
あの人も見てる、あの人が歌う、あの人が、、たみいになじみのあるやつが
やってることを見たいわけだw 
262名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:13:35 ID:IySks7560
うまいとか下手とかそれ以前にな
伝わってくるものがないんだよ
263名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:13:43 ID:ybyGaZwI0
90年代はCDバブル。
有名なドラマやCMのタイアップに使われたら、
どんな奴でも平気で50万枚以上売れてた。
264名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:14:07 ID:YntE95+NO
たまたま『めちゃイケ』の視聴率が高かっただけじゃないか…
265名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:14:25 ID:nPJeJnzG0
>>254
のりピーが上手いのか・・・やはり、私にはテレビで歌が上手いという、価値基準が分からない。
266名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:14:28 ID:5j7yEjtc0
歌手の上手い歌という認識がおかしい
事務所やマスコミが売り出そうとし続けてるのは歌の上手い歌手じゃないだろ
267名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:14:51 ID:2V0zZiSE0
>>245
うぜえ
わざわざこんな場で発表しなくてもいいよ(笑)
268名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:15:11 ID:nQiCZy7o0
ものいいの吉田サラダは良かったぞ。忌野清志郎風で。
269名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:15:20 ID:LxsWvouBO
芸人が中途半端な上手さ披露する番組なんて誰が見るんだか
270名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:15:51 ID:6p/LfHec0
271名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:16:06 ID:9/pfyx1b0
結局そいつの好みで歌が上手い下手決まるだけだかんな。
272名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:16:07 ID:TVP+N8q/0
>>259
でもオペラ歌手がポップ歌ったからと言ってうまく聞こえるとは
限らないんだよね。
273名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:16:15 ID:Dmv2rh9j0
まあ、上手ければ売れるってんなら
聖飢魔Uなんてもっと売れてないとおかしいけどな
274名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:16:36 ID:KVdbv/wU0
芸人が1番の勝ち組の日本

オワットルw
275名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:16:48 ID:jgTJz7acO
芸能人は実力主義じゃなくて人気商売だから
276名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:17:25 ID:BcUVT29A0
>>265
「のりぴーはそれほど上手くない」って書いてあるのが読めないの?バカなの?
277名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:17:45 ID:YwgWdHVr0
最近つるのがウザイ
278名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:17:53 ID:eroJguVH0
せめて松田聖子レベルくらいの情感を込めて歌えるアイドル出してこいよ。
279名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:09 ID:TVP+N8q/0
>>265
上手いというか度胸はあるな。もちろん、素人レベルは凌駕してるから
アイドルもできたわけだが、伊藤智恵理や森川美穂ほど上手いわけではないが。
だが、中国を制した。
280名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:11 ID:sD+xtl9fO
最近中島みゆきのレコードを聞いてるが今の歌手にないものがあると
感じる
281名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:16 ID:yaLgWcyd0
90年代女性ボーカルシングル総売上枚数
1:ZARD 1670万枚
2:安室奈美恵 1326万枚
3:DREAMS COME TRUE 1260万枚
282名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:21 ID:CvxEPwfOO
大桃美代子の歌はいつまでも聞いていたい
283名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:47 ID:vfF2/hM70
芸人の99%は無能でいくらでも変わりが聞く存在 運良く今の立場をgetできてるだけ
タレントも同じ 
284名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:49 ID:TkNVI+IS0
THE夜もヒッパレ(歌手が他の歌手の歌をカラオケシングする番組)が好きだったナー。
意外な発見があったりして。
285名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:18:57 ID:HlqpYCQz0
本当の歌番組をどこもしてないからだろ
286名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:07 ID:hiG4OK0kO
>>266
本当その通りだよ
売れてる歌よく流れてる歌が上手い歌って訳じゃないもんな
287名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:19 ID:gqxBDWAM0
>>275
人気を得るのも実力のうち
288名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:20 ID:nk153dBp0
芸人ソングは勿論だけどヲタ向けのアニソンやミクとかいうキモチ悪いのが売れちゃう日本はカオスだよね。
289名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:46 ID:Oqwei0cI0
昔もあまり上手い歌手ばっかじゃなかったような…
290名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:54 ID:mHESIf0DO
別に好きなもん聞いてりゃいいんじゃないの。人の趣味にどうこういうのはよろしくない
ただ芸人や歌手ではない連中には、音楽番組に出てほしくないね
291名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:58 ID:2ApdLAx1O
ボーかロイドで十分
292名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:19:59 ID:ld8DM3dg0
今の音楽はCD買ったら裏に原産地とかカロリーとか成分を書いてそうだしな
293名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:02 ID:9fBCEOmE0
歌手も一概にうまいとは言えないのと、曲が日本人の感性から乖離してる
294名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:16 ID:JBa/2xaFO
>>280
天才だもの
295名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:20 ID:TVP+N8q/0
>>274
いまそうなってるだけだろ。いずれ芸人ブームも終息してくだろ。

そもそもさ、一番稼いでるおっさん世代がなんで自分らのスターを出せないの?
そのオッサン世代にぶらさがってる主婦が還流スターや氷川きよしだの、
ガキ世代が安室とか自分たちの大スターを出してるのに、オッサン世代向けの
歌手をつくってやれよ、業界もさw
296名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:34 ID:lkFgz4dL0
297名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:34 ID:29XLP4d50
歌唱力があって 超可愛い  もはや天使
http://www.youtube.com/watch?v=KhPJ6Ta_R-Q
298名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:39 ID:9/pfyx1b0
>>278
松田聖子は良い曲ばかりだからな。
松田聖子の実力がどうとかあまり関係なさそうだが。
299名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:20:58 ID:oQn/EfNJ0
うまい・へたではないんだよな
歌手の心なんだよな
共感できる・元気になるとか
そちらのほうが重要だよ
300名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:21:00 ID:Dmv2rh9j0
>>248
アメリカが音楽文化に誇りを持つのはわかる
飛び抜けた奴が次々と出てくるし、一般レベルでも・・・

アメリカに住んでた頃、よくMLBの試合観に行ったが、ア・リーグの試合は
試合前に国歌歌うんだよ。よく、その辺の兄ちゃんや女の子が出てきて歌ってたが
みんなうまいんだよな。素人のくせに
301名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:21:03 ID:ybyGaZwI0
どの番組もアーティストが歌うと瞬間視聴率が一気に下がるというからな。
302名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:21:11 ID:nPJeJnzG0
>>279
中国は普通の発音でも四声があるから、そこで、認められるのは凄いかもしれん。
303名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:21:24 ID:jyuFFHR8O
いい加減、お笑い芸人飽きたな。うんざり!
304名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:01 ID:mfi9tuSH0
南野陽子はヘタクソだったが何気に名曲揃い
305名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:13 ID:4BeK5jx10
歌ヘタ王座が視聴率とるのは、ヘキサゴンのオバカタレント人気と同じ
306名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:19 ID:qtE532zV0
歌のうまさ云々より音の好みを重視してしまう自分みたいのだと
誰が歌っても一緒じゃんってことになってしまうのか
でもうまいボーカルにへぼい音と
いい音にへぼめボーカルなら
後者の方が断然いい
307名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:26 ID:9/pfyx1b0
ミスチルとぐりーんの区別がつかん。
308名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:38 ID:f/Sjhrw+0
宇多田とか安室みたいなそのジャンルを侮辱するかのように
日本人の貧乏耳に合わせてクオリティ下げた劣化版音楽を大量に音楽市場にばら撒いて
それがあたかもカッコいいみたいな面してる歌手が一番うざいわ
R&B、ソウル、レゲエとかツタヤでもそのコーナーの無名歌手のアルバム漁れば
結構クオリティ高かったりしてるのに、安室みたいな下手糞でクオリティの低い音楽が
売れるんだからな
309名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:22:45 ID:ybyGaZwI0
松田聖子は作家陣のクオリティーが半端じゃないからなあ。
310名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:23:22 ID:K5CiafINO
どう見てもわざとらしい音痴ばっかだが
演技だとしても小沢は結構好きw





と思っていたがこないだので山口もえにはびびったww
311名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:23:24 ID:8m850epx0
ヘンな物言いじゃん。
バライテイの企画としてのオンチ合戦だよ。
歌や音楽とはほとんど関係ない番組だよ。
312名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:23:58 ID:qSXC8lJW0
口パクよりはマシ
歌が上手くても口パクならなにも伝わらない
313名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:24:17 ID:PQXUXLhm0
日本は歌が上手いかどうかよりも
メロディー勝負の側面が強いからなあ
314名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:24:24 ID:v4NlKFIsO
>>273
聖飢魔Uは、どうせ歌も演奏も自信無いからあんな格好してるんだろって先入観で見てた。

実際は全く逆だったのには本気で驚いた。
315名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:24:38 ID:bxeuqLx+0
忌野清志郎 インタビュー 1

−−社会的な問題も積極的に取り上げてきました。

日本で“大御所”と言われる連中は、そういう曲を歌わないよね。
誰とは言わないけど(笑い)。触れようともしない。
作ったはいいが、よく分からないラブソングみたいなものばっかりじゃ
ちょっと大人として情けないというか、
恥ずかしくねえかっていうのがありましてね」。

 −−外国ではトップミュージシャンたちが政治問題も歌う

ボブ・ディランとかそうじゃないですか。
大統領の名前を使ったりして。スティングもそう。
しかもそういう歌が自然にヒットする。
日本にそういう音楽がないことを変に感じません? 
この人、一体何が言いたいんだろうって歌ばっかり。
あきれるね。

316名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:02 ID:Dmv2rh9j0
1年くらい前、子供アイドルのライブで
いい歳こいた大人のキモヲタどもがライブ会場でオイッ、オイッって言ってる動画が貼られてたが
あの子とか歌手としていいと思ったけどな。かわいいし
キモヲタは救いようがないけど
317名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:04 ID:EvOBnw+6O
裏がこち亀だからだろ
318名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:11 ID:P5BxQ04cO
浜崎あゆみとか華原朋美とか
音はずしたCD売ってミリオンセラーだもん。


外見五割
フォトショ技四割
実力一割

こんなんか。
319名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:30 ID:9/pfyx1b0
ポケットビスケッツみたいなので充分だけどな、TVは。
パッパラーは良いぞ。
320名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:44 ID:EfUOPDfZ0
ジェフ・バックリーみたいなのは一生でてこない
321名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:25:54 ID:TVP+N8q/0
>>301
笑えるなw
322名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:26:12 ID:p7gWCZNG0
価値観すべておかしくしてきた元凶はジャニーズ。
異論は許さない。
323名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:26:22 ID:JI5J1ui60
今の歌手がだらしねえからネタ的な芸人曲の方が好まれるんだろ
324名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:26:34 ID:coV8K5ZnO
ミスチルとかYUIとかプロでも下手な奴が多いよね。
325名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:26:49 ID:bxeuqLx+0
忌野清志郎 インタビュー 2

−−歌詞がきちんと聴こえないロックが多い中、歌詞がしっかり聞き取れる歌い方が特徴的ですが

ビートルズ、ローリングストーンズ。
影響を受けた音楽がそういうものばかりだったからでしょう。
何を言っているか分からないって、インチキくさくないですか? 
ニセモノっぽいというか。本当は歌がうまくねえんじゃねえのって。
自分で作った歌ですから、何を言っているのか分かってほしい。
それはこだわってます。

326名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:27:26 ID:29XLP4d50
デビュー時でこの歌唱力
http://www.youtube.com/watch?v=RgcCSTVYO7k
327名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:27:43 ID:afmvQOb90
>>242
見事に「何か」がそれぞれ欠けてるんだよな。
惜しいとこまでいってるんだが、出るやつ出るやつ絶対に何かが欠けてるんだ。
声量なり、即興性なり、柔軟性なり色々だが、
ブラック的な真似事してるぶん、余計に目立つ。
だから俺は洋楽しか聴かなくなった
328名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:27:55 ID:6dcNXvdkO
小沢
329名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:28:45 ID:QzX2KMUIO
>>308
小室時代はともかく、今の安室のトラックはクオリティ高いよ、歌唱力は普通に毛が生えたようなもんだけど…
330名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:28:54 ID:TVP+N8q/0
>>318
カ原は衝撃だったなww あのアイドル的なカワイイ風貌で
かっこつけの90年代の頂点に無理やり立たされたんだからな。
ただ、バブルがはじけて消沈する大人社会を尻目に、
自分達でムーブメントをつくるとガキ世代がハッスルしたのが
あの時代の女子高生を中心にした連中だからな。
そもそも自分で稼げないこいつらがムーブメントをつくるなんて
おこがましいが(円光なんかがはやったのもこの世代からだなw)
それもこれも、日本で金を稼いでるおっさんたちに可処分時間と可処分小遣いが
すくないからだろうwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:29:09 ID:vU+8EYla0
でもロックフェスはわりと盛況なんだよな。
332名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:29:32 ID:bxeuqLx+0
忌野清志郎 インタビュー 3

−−音楽を始めた時から問題意識があったのですか

 とりあえずフォークブームの時は、ほとんどが反体制の世界。
反体制というものをどこかで持っていないと、
ミュージシャンじゃないぐらいの空気があった。
そのうちベトナム戦争反対! です。何が何でも反体制。
ジミ・ヘンドリックスなんて、今になって聴いてみると、反体制でも何でもない(笑い)。
伝記を読むと最初はベトナム戦争に賛成してたんだもん(笑い)。
そのうち、日本ではニューミュージックやキャロルのロックンロールとか始まって、
そういう空気がなくなった。日本で誰もやらなくなった。
じゃあ、やってやろうじゃねえかっていう感じですかね。

333名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:29:33 ID:jF7XHcqW0
misiaレベルじゃないと歌が上手いとは言えない
334名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:29:55 ID:SOnoKYer0
歌下手はスピードワゴン小沢の輝ける数少ない番組だからな
前回のダイアモンドは笑った
335名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:30:49 ID:QrlgmEo80
× 日本人
○ 今のテレビ視聴者層
336名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:01 ID:W4V3dZSd0
歌詞がうぜえ
337名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:03 ID:2E+zYwWCP
お笑い番組として見てるわけで別に下手な歌が聞きたい訳じゃないから
338名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:13 ID:f/Sjhrw+0
ジャニーズとか関係ねーよカス

現に上質な音楽はアメリカの真似でつまらんとか、上でたくさん出てるだろ。
ジャニーズとかAVEXの音楽外しても、オリコンで売れてるのは同じくらいカスな音楽ばかりだろ。

つまりジャニーズ関係なしに、日本人リスナーの耳が肥えてないってことだろ。
日本人のほとんどが、俺みたいに上質な音楽とカスな音楽を聞き分ける耳を持ってるなら、
いくらジャニーズやエイベックスが頑張っても、今みたいな音楽市場にはなってねーよ。

買う奴が良いと思ってるからジャニーズやエイベックスが売れてるんだろ。
当の歌手本人達より、まずはリスナーのセンスを責めろ
339名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:14 ID:D6YuMGVE0
アニソンが売れてる時点でおわってる
340名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:26 ID:mlqy1SmNO
>>333 顔にモザイクがかかってたらファンになってた。

341名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:28 ID:Mkm7PR1oO
×日本人は
○関東人は
342名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:31 ID:58yuhsQr0
歌手は下手だよね。声量がまったくない
343名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:49 ID:hiG4OK0kO
>>329
安室ってライブも口パクって聞いたんだがどうなの?
344名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:56 ID:51NOu3E3O
内田恭子に勝てるヤシはいない
345名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:31:57 ID:9AcrfsNUO
B'z最高(´・ω・`)
346名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:32:07 ID:TVP+N8q/0
>>326
デビュー時の聖子はやはりムテキだな。聖子という名前も凄い。
さすがバブルが始まるまでの80年代の頂点を極めたアイドルオブアイドルだけはあるな。

347名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:32:46 ID:NRQ7Lzm90
HEYHEYHEYの視聴率がよいことに驚いた。
懐メロつよしか・・・。
348名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:32:55 ID:rZb08epi0
HEY!HEY!HEY!は懐メロ中心になっていたのかw
堕落したというか何というか・・。

もう新しいものは出ない。
ポップスはジャンルとして終わったんだろうね。
349名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:33:06 ID:KYHmN6jv0
音楽番組なんか見なくても
youtube見りゃいいしな
350名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:33:24 ID:Dmv2rh9j0
>>329
誰かに、安室はすごい、うまい、あれだけ踊りながらうまくて凄すぎ、と言われたので
聴いてみたけど、別にうまいとは思わなかった

外タレで悪いが、意外にうまくて驚いたのがカイリー・ミノーグ
MVで裸になったりしてて、完全にルックス優先のアイドルだと思ってたのに
ライブとかの歌聴いて認識変えた
351名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:33:38 ID:/GOK+kuoO
どれだけ笑いが取れるかなのに、歌番組として見てる人はいないだろw
352名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:33:38 ID:f/Sjhrw+0
つうかMISIAで歌上手いとかって何の冗談だよ
冗談はMISIAの本名だけにしとけよ
353名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:00 ID:+t5I77qP0
今の日本人というか、ここ十数年の企画モノ歌手なんて全部糞だろう。
にも関わらず「○○枚売れなかったら解散」なんちゃらみたいな猿回しの猿でも
ひっかからない程度の低い商売に、何万人も金を出し続けてきたわけで、
あまつさえ解散にショック(笑)受けて自殺するゴミまでいたわけだ。
そりゃあ歌手の歌唱力なんて評価しようという奴もいなくなるわな。
354名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:01 ID:TVP+N8q/0
>>333
だからミーシャは演歌みたいなもんだろう。アメリカの演歌を歌う日本人って
感じに聞こえるな。ああいう歌い方は。上手いというよりも、こぶしがきいてるって感じか?w
上手いことは上手いが、あれを上手いというなら、森久美子もうまいだろ。
355名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:09 ID:BcUVT29A0
>>302
だからさ…上手い=人気があるじゃないだろw
356名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:23 ID:L/k0UuDi0
音楽 オナニー化
お笑い 世間迎合の一発化

どっちも糞だな。
357名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:26 ID:2V0zZiSE0
バブル期が日本歌謡界のピーク

あむろなみえ(笑)
加藤ミリヤ(笑)
358名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:26 ID:PQXUXLhm0
>>339
アニソンはいつでも一定の需要あるだろ
他の音楽が売れなくなってきてるのが問題なのでは
359名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:39 ID:9oG00HrhO
歌が上手いから下手だから見たではない
バラエティーだから見たが正解じゃね?
360名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:53 ID:Cqey0rWR0
おお
361名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:34:55 ID:Tx+r/jBWO
>>347
今時テレビで音楽情報とか無いよなあ
362名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:35:02 ID:29XLP4d50
>>346 そうだ

    マイケルジャクソンがキングオブホップなら聖子はアイドルオブアイドル
363名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:35:18 ID:kCNRM1Mu0
ヘタでも映像的に魅力のある歌手なら見るよ
さっき、7〜80年代のアイドルのへたくそな歌を
1時間ぶっ続けでyoutubeで見てきた
中山美穂とか山口百恵とか最高。
364名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:35:25 ID:8Z8LdqCK0

歌ってる言葉がはっきりわかれば
特別難しい言葉を使ったり
難しい文法を使わなくても
歌の説得力はあると思うんですよね

by 忌野清志郎
365名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:35:54 ID:29XLP4d50
アニソンはいいと思うけどな
366名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:36:47 ID:2V0zZiSE0
歌ってる言葉がはっきりわかれば
特別難しい言葉を使ったり
難しい文法を使わなくても
歌の説得力はあると思うんですよね(キリッ

by 忌野清志郎(笑)
367名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:11 ID:TVP+N8q/0
>>353
だから、日本の団塊モデルってのは、オッサンが働いて、妻に金をわたし、
主婦とガキがマーケットに煽られて消費の主役になってたわけだ。
だから、そういうお笑いの企画みたいなくだらない売り方でも、ひとつの
イベントとして売れるわけだ。ガキのカリスマが国民的な歌姫みたいな
顔ができるわけ。まあ、もともとガキは一つにどっと流れていきやすいから、
時代をつくる歌手を輩出しても悪くは無いんだが。いまは、ガキが携帯やら
ゲームやらでカネがなくなって、ビッグスターをつくれなくなってるの。
368名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:13 ID:FxeKwFPHO
日本では歌唱力や演技力だけでは世に出れない仕組みがあった。
でも2年後のテレビ崩壊以降様変わりしますよ。
369名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:18 ID:9/pfyx1b0
アニメタルは無しだな。
370名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:24 ID:+FSEiGFy0
今の日本人はアホばかりだろw女の化粧やもやしが逆立ちしたにたいな勘違い男ばかりだからなwチョンの事バカにしてるが口ばかりと言い訳と過保護と見た目だけの日本人よりチョンの方がまともだと思うがなw
371名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:37 ID:NBaViEkY0
>>332
反体制ってのは社会の底辺がやらんと様にならんのよ。
昔はそれが不良でかっこよさと両立できてた。
いまの社会の最底辺はキモオタニートだろ?
テレビに出しただけで放送事故になる。
372名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:45 ID:6NIQrP3z0
>>1こんなネタはどーせ暇なゴミみたいな奴しか見てないから
  視聴率取っても意味ない
373名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:37:59 ID:D6YuMGVE0
>>358
でも最近特に多すぎないか?
アイドルだか声優だかわかんないような下手な子とか
昔はもっと上手い人が多かった気がするけど
374名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:38:14 ID:jvLgMHI2O
HEY!HEY!HEY!とうたばん最近つまんない
375名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:38:19 ID:L/k0UuDi0
>>366
寒い。
376名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:38:27 ID:r2jqQKP60
>>364
でもサザンオールスターズってすごいよな。
メロディーでいわせられる希有なグループ。
377名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:39:01 ID:PQXUXLhm0
>>365
俺も割と好きだけど基本的にはニッチだと思う
378名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:39:00 ID:fQm1tERyO
>>1
浜崎みたいな整形音痴デブが歌姫(笑)って呼ばれ始めた時に気づけよww
379名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:39:03 ID:3kSWq1rHO
食べ物と一緒で、手軽で簡単に手に入る物が売れるんだよ。

特に日本だと。
380名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:39:18 ID:9J9Cinej0
>>350
ブリトニー・スピアーズと思われ。
381名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:40:00 ID:cIDFIXTd0
MISIAと小柳ゆきは一時期の声量ブームの申し子
382名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:40:30 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(1)

オレがロック以外に映画なんかにも触手をのばしたのは
ザッパにかなり影響されてるな。
でもさ、そんな最先端な感性みたいなものを感じて吸収してしまくってさ
FTBが海外でチャートインしたり、トロントなんかじゃ1位になってたわけだし
意気揚々と日本に凱旋って感じで帰ってきたわけだけども
いざ帰ってきてみたら、
あたりは手ぬぐいぶらさげて下駄にジーパンみたいなヤツらでいっぱいなわけだよ。
アイツらときたら、『僕は君を〜』とか、『さみしく 手紙を書いてます』とか、
『君と結婚したい』とか、『石けん箱をカタカタと』とかさ
貧乏の塊みたいな歌ばっかりなわけ。
もう日本と海外との差みたいなものに笑っちゃったよな
383名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:40:36 ID:pKqJvaLh0
歌番組ってトーク部分は視聴率をそこそこ取るみたいだけど、
歌っている部分は視聴率が落ちるんだってな。
視聴者は歌手を歌手としてでなく、タレントとしてみている傾向があるとか。
384名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:40:42 ID:Dmv2rh9j0
>>370
韓国の音楽界は日本よりひどいと思うがな

韓国でナンバー1だから海外進出ニダ!(笑)

ワンダーガールズなんて、あんなのよくアメリカに出す気になったよ
385名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:41:07 ID:THE651qV0
このまえランキングみたら女性歌手はわりとうまいのが増えてるような。その反面楽曲がワンパターンでひどい
386名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:41:18 ID:9/pfyx1b0
現代こそ
ムチムチなアイドルを出すべきだろう。
387名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:41:29 ID:vU+8EYla0
>>364
まあでも清志郎の歌詞は
生前にもっと評価されても良かったかもな。
388名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:41:33 ID:REks76xD0
近藤真彦がレコード大賞獲った時が終わりの始まり
389名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:41:37 ID:uG3YvV/v0
俺はアニソンのほうがそのアニメの情景とか思い出して補正かかるケースが結構ある。一般曲はそういうのがない分不利だなPVみても別にって感じだし俺は
390名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:15 ID:Juknj0pP0
日本人は元々、素人芸が好きですから。
391名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:15 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(2)

ー 帰ってきてみたらロックのロの字もなかったと。

なかったんだよな、これが。
でもさ、勘違いしてほしくないのは、オレは別に外国を崇拝してるわけじゃない、
アメリカって国を讃えてるわけじゃないんだよ。
たださ、こっちだって本気で ロックンロールやってんだからさ、
日本人だからって外人には劣るとかなんて『冗談じゃねぇよ!』ってことなんだよ。
でもさ、実際日本語でロックをやっても誰もわからないじゃん。
でも、それが英語であれば世界中だいたいの人と
コミュニケーションできるわけでしょ。
おかしなナショナリズムを発揮して『日本語しか歌いません』
って言ってたってどうしようもねぇよ。
向こうに行ったら英語ぐらいできなかったらなにも通じねぇよ。
君も外国に行ったことあるだろ?

ー あります。やっぱり英語ぐらいはできないと厳しいものがありますね。

だろ? 英語ぐらいできなきゃ何にも通じねぇだろ?
それが現実なんだよ。
日本の大学生もさ、どんなにスゲェ大学を出てたって
外国に行っても英語なんてしゃべれないじゃん。
そんなこと思いながらオレたちはどこでも通用するために
英語でロックをやろうと思ってたんだけど・・・・・・。
392名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:20 ID:MOrmqtAIO
上手い歌ってすーぱーふらいみたいな感じ?
みーしゃやウタダとか?
みすちるやうるふるず?
その辺みんなまとわり付いてくる感じで嫌い
下手芸人の深みのない歌い方のかが、断然自分は好き
金払ってまでウザイ歌なんて買わない
393名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:25 ID:FEgM+Mcd0
半田健人が歌って語る昭和歌謡の番組が見たい。
394名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:25 ID:L/k0UuDi0
>>370
洋楽聞くから。

大きなお世話。
395名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:42:58 ID:2Np6VlI70
ジョン・D・ロックフェラー4世は、日本に留学して日本語や日本の習慣を学び、
社会事業や政治のコネを見つけようとしていた。
だが本当の目的は、日本の産業を独占している「財閥」など、
日本全体を支配していた彼の父からその支配力を引き継ぐことであった。

ジョン・D・ロックフェラー三世夫妻は、一年の大半を日本で過ごしていた。
ロックフェラーが第二次大戦の戦利品として手に入れた権益を管理するためである。
彼らは、この権益を米国の兵士の血と米国の納税者が納めた税金を元手に手に入れたのである。
むろん、第二次大戦自体も、彼らがこの権益を手にするために仕組んだものだった。
夫妻は日本語の読み書きや会話を勉強したという。日本の社会で「快適に」暮らせるようになるためである。
しかし夫妻は、莫大な金が転がり込むがあまり愉快とはいえない一族の仕事に嫌気がさして、
息子が後継者として「間抜けな日本人」どもを陰から操る術を覚えたら、
日本の権益すべてを引き渡して快適な土地に引退するつもりだったのだ。
そのためにジョン・D・ロックフェラー4世が自分で「やりくり」(略奪のことだ)の手段を学ぶまで日本に留学させていた。
396名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:03 ID:29XLP4d50
>>391  ワロタw
397名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:29 ID:D6YuMGVE0
>>385
カラオケで歌えそうな歌ばかりが売れてた頃に比べたらまだいいんじゃないか
398名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:42 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(3)

昔さ、『ニュー ミュージックマガジン』で対談したことあるんだけどさ。誰だったっけな?

ー 日本語ロックの創始者的バンド「はっぴぃえんど」の松本隆さんや大滝詠一さんたちですね。

『ボクたちは日本語のロックをしこしこと四畳半でやりたい』なんて言われてさ、
なに言ってんだ!って、ふざけんな!って。
ロックに日本語も英語も韓国語もねぇだろう。
『日本語のロックと英語のロックは?』なんて言われてさ。
オレから言わせりゃさ、英語でやって世界に通用するバンドを
やんなきゃ話になんねぇだろうよって。
『日本のこれからのロックは日本語で歌っていくべきだ』なんてさ、
もうどうしようもねぇって思ったね。
オレはさ、当時から日本の音楽や映画なんかの文化は
近いうちにアジアでドン底に落ちるってずっと言ってきたんだよ。
ヨン様だか何様か知らねぇけどよ、そんなのが出てくるよりずっと前の話だよ」

ー 韓国映画も普通に日本で大ヒットを飛ばす時代になりましたからね。

なんで韓国映画が世界で通用するか分かるか?
国を挙げて若い才能を支援してるということと、
英語でコミュニケイトしようとしてるからだよ。
今の若い韓国人や中国人はさ、英語がペラペラだよ。
今の日本人がどれだけ英語が出来る?
それなのに今の文部大臣なんかは
『義務教育で英語を学ぶ必要はない、美しい日本語を学ぼう』なんて、
そんなバカな話ねぇよ!(怒)」

399名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:49 ID:Dmv2rh9j0
>>380
ん?

ブリトニーは10歳の頃が歌唱力のピークでしょw
400名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:56 ID:29XLP4d50
裕也さん英語全然しゃべれないんだよなw
401名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:43:56 ID:2vTcc5a00
どんな背景の誰がどんなことを歌うのか
ああ、
402名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:44:06 ID:qzgnBUKfO
CDが売れなくなったのは、ドラマがつまらなくなって見る人が少なくなったからじゃない?
昔は、男が見ていてもおもしろいドラマがあったが、今は女子供向けのドラマしかやっていないからドラマ主題歌が一つもわからん。
403名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:44:15 ID:hc9hGxcs0
> 芸人がヘタクソな歌を歌う番組が高視聴率獲得中
地上波って、そんな番組やってんの?
ばかじゃね?
404名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:44:22 ID:ImSOdMdr0
俺の中では歌唱力よりも、曲・歌詞・声質・歌い方のほうが優先される。
405:2009/09/21(月) 23:45:01 ID:GbnCBYtmO
アニソン歌手+ジャニーズを出せば視聴率上がるだろ
406名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:45:42 ID:vAJMjauK0
うまい歌の歌手って誰よ?
へたくそな事務所のごり押し自称アーティストばっかりじゃん
407名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:45:45 ID:Dmv2rh9j0
>>386
日本じゃなくてもいいなら
ムチムチアイドルは結構いまっせ
408名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:45:49 ID:nnVzWDodO
とりあえず自分は ヘキサゴンメンバーが大嫌い!
凄まじく嫌い
ただ他の番組で見ると 全くそんな感情が出ない
多分 その集合体が嫌いなんだと思う
409名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:45:56 ID:Y+2i+MHf0
言っちゃ悪いが、若い子が好きな歌手を出すよりも
初音ミクMステ初登場!とかやったほうが、視聴率的には伸びると思う
でもそれをやったらオシマイだなとも思うな・・・
410名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:04 ID:nPJeJnzG0
>>392
誰でも知っているひとで、布施明をお薦めしよう。
若いときより断然上手くなってる。
411名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:20 ID:4XXlRw7W0
>>365
ビクターの喫茶店とかで流れててもおかしくないようなオサレ路線も
ランティスの電子的な演出過剰系路線も
ソニーの作品とのマッチングよりアーティストの売り出し重視路線もアリだ
だがGIZA、てめーはだめだ
412名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:30 ID:umquaW9L0
ちょろっと見たけど、わざと下手に歌ってるようで、全くのれなかった
413名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:31 ID:2MYQDsTg0
【外国人参政権】国民投票を求める超大規模OFF


民主党の小沢一郎が進めている外国人参政権付与法案。
この法案の可決には国民投票を行って国民の意思で行う必要があると思います。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253506692
414名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:39 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(4)

ー 義務教育で英語を教えているにもかかわらず
英語がしゃべれない国は日本だけだと言われてますよね。

「お勉強の英語ばかりでさ、実際の会話ができないのが多いよな。
コミュニケーションをとれないヤツがいっぱいいる。
これはさ、恥だよ。でもな、別にオレは英語をもっと勉強しろ
みたいなことを言ってるわけじゃないんだよ。
完璧にしゃべれなくてもいいからさ、
もっとグローバルにコミュニケーションをとれなきゃダメってこと。
文法や単語なんかその次でいいんだよ」

ー 裕也さんはいまでもその国境みたいなものを取っ払おうとされてるわけですよね。

「難しいことはわかんねぇけど、少なくともロックンロールに国境はねぇーんだよ
オレはさ、当時からもうすでに国境を軽く越えちゃってたんだよな。
でもさ、今の音楽シーンを見てみろよ、外タレかニューミュージック
みたいなのばっかりしかいねぇだろ。
きっとさ、内田裕也という人間が何を訴えてきたのか、
何を志してやってきたのか、 そのことがもうすぐわかるよ

ー 裕也さんはその後の彼らの音楽をどうご覧になられてるんですか?

YMOなんてのはオレから言わせたら笑っちゃうよ。
細野(晴臣)なんかはさ、元々はジーパンはいて手ぬぐいぶらさげてたわけだぜ?
『ボクらは日本語のロックをやる!』なんて声高々でさ。
坂本はりりぃのバックで『わったしは〜泣いています〜』
なんてやってたんだからね」

ー いやぁ、なんて言っていいものやらなんですが・・・・・・(苦笑)

415名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:46:51 ID:N93spPr7O
↓まいんちゃんが笑顔で一言
416名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:41 ID:9/pfyx1b0
要するに布袋優勝か。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:42 ID:TVP+N8q/0
>>409
どうだろうね。そもそもミクとかもニッチだよ。
日本全体を考えて、ミックミクとか言ってるのは
氷河期世代のオタクみたいなのを中心にした連中だと
俺は思ってるけどな。
418名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:55 ID:xliuEwJS0
まぁ大半の日本人は本当の意味で「音楽」が好きじゃないから。

「羞恥心」のような企画モンがCD売り上げのチャートに入る国。
419名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:56 ID:Juknj0pP0
根本的に声量の無さが致命的。

ただそれだけ。
420名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:57 ID:24/46TJgO
>>402女が見てもつまんないよ
ドラマ全般がダメ
脚本家にも監督にもスタッフにもやる気がないとしか思えない
421名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:47:59 ID:Bs7T5mNp0
↑死ね
422名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:48:02 ID:aeQ7zTrvO
一般人は耳腐ってるからなあ…。
芸人の歌聴いてたら吐き気がするよ。
423名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:48:02 ID:XVT6mUnOO
エイベックスのゴリ押しのせいで
浜崎とか歌の下手な歌手しか歌番組出てないだろ。
424名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:48:45 ID:tJngQS6sO
うんこー
425名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:48:56 ID:rM2/vv8T0
自称アーティストさんの歌もヘッタクソすぎて悲しい
東方なんちゃらいうキムチ歌手の方が上手いってどういうことよ
426名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:49:47 ID:f/Sjhrw+0
声質とか歌い方とか楽曲の方向性が本人と合ってるなら
ある程度歌が下手でも許せる

JPop楽曲の絢香にしろ、R&Bの久保田やJAY'EDにしろ

宇多田はルックスも声質も歌い方も全く対象外のジャンルの音楽やってて
見てるこっちが恥ずかしくなってくる
427名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:50:02 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(5)

ー そういえばバラカンさんってYMOのマネージャーですもんね。
しかし、グローバル路線を明確に打ち出してらっしゃったのに英語ができなかったとは・・・・・・。

できなかったんだよ。英語で作詞してるって!? もっと勉強しろ!って感じだよ。
あいつらのやってることなんて、クラフトワークにそっくりじゃねぇか。
下駄を履いて手ぬぐいぶらさげてたあいつらにオシャレなスタイリストをつけて、
YMOカットっていうのか? 」

ー もみあげをばっさりと真一文字にぶった切るテクノカットですね。

なにがテクノだよ! あと、オレに『日本語のロックをやる!
他の人がどう言おうが構わない』って偉そうなこと言ってた
松本ってヤツだってさ、あいつは結局、
作詞家でめちゃくちゃ稼いで史上第2位かなんかなんだろ?
『木綿のハンカチ』がどうしたこうしたとかをアイドルとかに歌わせてさ、
『おい松本!日本語のロックはどうしたんだよ?』って話だよ。あんなのロックじゃねぇよ」

ー 今の日本の音楽シーンなるものを牽引していると言われている人たちはそのへんの人たちなんですよね。

日本の音楽は見た目は進歩しているように見えるけど、実は後退し続けているんだよ。
いろんなアーティストがいっぱい出てきてはいるけど、
実際はユーミン、矢沢に、小田に、桑田、 長渕 に、B'z 、Mr.チルドレン 、
ドリカム。同じようヤツらが20年くらいヒットチャートを独占してんだろ?
何やってんだ!? この国は!
矢沢やら長渕やらなんてのはまだツッパってて面白いけどさ、
他は何なんだよ。みんなファンクラブなんか作ってよ、
ファンから金をまきあげてさ、新興宗教みたいなもんだろ!
今の日本で、外国に出て行こうってヤツらなんかいないのかね?


428名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:50:36 ID:hiG4OK0kO
>>406
付き合いでライブ何回か行ったんだけど
鈴木雅之はうまかったな全然息が上がらなかったし
ベタベタした歌い方と不倫みたいな歌詞ばっかのCD聴いてウンザリしたけど
429名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:50:38 ID:mh5I9MtMO
やらせ好きだよね
430名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:51:09 ID:yiGh9yNc0
なんで「今の」になるのか
よくわからん
431名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:51:26 ID:gfSul0ieO
結論







今の歌手は全員歌ヘタww
432名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:51:40 ID:r2jqQKP60
結局メロディーなんじゃないかな歌は。
芸人の企画ものではみんながしってる名曲をとりあげるから、
その名曲を多少ズレても楽しめる。
歌番組は新曲紹介みたいなのだからその新曲が残るような名曲じゃないものも
きかされる。歌詞も大切だけど、それなら詩人になればいいし、思想も大切
だけど、それなら哲学者や作家になればいい。音楽の原点は曲。
433名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:52:12 ID:Cqey0rWR0
434名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:52:14 ID:yxiOOZCvO
俺的にはビブラートバリバリの力強い歌声の歌手が好きなんだが
最近そういった歌手が全くいないんだよな

今は癖はあってもさらっと流すような印象に残らない歌い方が多い用な気がする
435名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:52:50 ID:3kSWq1rHO
>>418
CDを買うのが小中学生、アニオタ、ジャニオタしかいなくなっただけだよ。

CDと同じ音質の物が其処らへんに転がっていたら、買わずに拾うし。
436名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:52:57 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(6)

オレはさ、映画もロックとして考えてたからさ、
音楽と同じように世界と英語でコミュニケーションを取らなきゃ
いけないってことがいかに重要かってことをずっと言ってたんだよ。
でも、当時はギラギラしてた役者のヤツらのほとんどがさ
すっかりオヤジ役で金を稼ぐことを覚えちゃって、
もう全然ロックなんて顔してねぇよな。残念だよ・・・・・ ・」

− 音楽活動をしながら、映画界にも目を向けてらっしゃったわけですけど
やはり裕也さんに映画の話となったら、日航機墜落、山口組と一和会の抗争
三浦和義のロス疑惑、豊田商事永野会長刺殺事件と、
この年(撮影は85年)の主な事件を追った
『コミック雑誌なんかいらない(1986年公開)』という作品は外せないのですが。

オレは世間的にあまり評判のいい男じゃないわけだけどさ、
何かしらある度に芸能リポーターってヤツらから、
『内田、恥ずかしくないのか!』とかさ、しかも呼び捨てで呼ばれたりして、
『何なんだコイツら?』みたいなさ、
そういうのがすっと心の中に残っててね。
芸能リポーターをテーマにした映画をやってやろうと思ったんだよね」

ー テレビの芸能レポーター役(主演)だったわけですけど、山一抗争真っただ中の神戸に出向いて、組事務所に突撃ガチンコインタビューされたりとか、本職のリポーターも真っ青な度胸には脱帽ですよ!

でもさ、オレの音楽と同じで、日本じゃあまり認めようとないね。
『コミック雑誌なんかいらない』は日本の映画100選にも入ってないんだよな。
最近のカンヌとかなんてさ、わけのわからない日本映画が
いっぱい入ってたりするから『今ってどうなってるんだ?』ってと思ったりもするよ。
それでも、オレ自身は、カンヌに行ったときのことは一生忘れないけどね

437名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:53:18 ID:KFojgJfb0
>今の日本で、外国に出て行こうってヤツらなんかいないのかね?

行く理由がないんだろうなあ・・せいぜい「全米で認められた!」程度のはく付け程度の意味しかないし
ピンクレディーなんてアメリカ進出したあたりから落ち目になってたし
438名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:53:34 ID:tSdN+9Kg0
単純に言うと洗脳されたいという欲望を満たしてくれるアーティストが一人もいないということ
439:2009/09/21(月) 23:53:41 ID:GbnCBYtmO
芸人の歌に本気で感動してるタレントむかつく
440名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:54:12 ID:L/k0UuDi0
エイベ糞が元凶。

吉本でも不人気なら入れ替わる。

業界の差だな。
441名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:54:12 ID:d5ZE96akO
ヒット曲の前提は歌謡曲であるということ。
昔の音楽業界のように、何百万枚売りたいなら、
もっと歌いやすさを重視するべき。
いくら歌が上手かろうが難しい曲は売れない。
その点については、アイドルや芸人や
アニソンは押さえてるから健闘出来てる。
442名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:54:16 ID:oX1MDkGAO
ギャップが良いのかな
443名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:54:31 ID:EBDY1qgCO
>>434
今の浜崎さんはビブラートバリバリですよ
444名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:04 ID:nBo5YWME0
山口もえ糞ワロタ
445名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:06 ID:42eB+CuL0
>>392
それ全部生で聴いた感想は
歌の上手さ
ミーシャ>スーパーフライ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宇多田
歌の良さ
スーパーフライ>>ミーシャ>>>>>>>>宇多田

>>434
浜崎聴いとけ
446名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:07 ID:yxiOOZCvO
>>443偽物ビブラートなんかいらんわ
447名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:34 ID:+ZMG62CTO
アニソン、Jポップ、ロック
声が良ければもうそれでいいわけ
448名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:39 ID:IZuLCTzg0
なんかドラマも歌もアニメも同じ流れだよなぁ
大量消費の代償って奴かな

皆お腹いっぱいになったのかな
出されるのが不味いのかな
449名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:56:46 ID:Dmv2rh9j0
三菱東京UFJカードローン

絶対利用せん。死んでも利用せん
ようつべ開くと勝手に再生される動画うざすぎる
せめて各動画の前だよ

その広告を見た人に、広告主が憎まれる広告ってのは
どうかと思うよ、三菱東京UFJカードローンよ
450名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:57:01 ID:nPJeJnzG0
http://www.youtube.com/watch?v=M4O1di7fmW8&feature=related

この人は、若いときの方がいい。
451名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:57:14 ID:aeQ7zTrvO
大事なのは音を外さず、曲の感情を理解すること。
452名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:57:32 ID:AgG1yaFD0
内田裕也 インタビュー(7)

オレはこの10年で日本の音楽シーンは退化したと思う。
今流行ってるラップとかヒップホップとかいっても、
スゲぇなって思うのは 正直ひと握りだよ。だってさ、
他の国のそういった音楽を聴いてみると、
韓国、中国、アメリカ、全部若い奴らが何らかの問題意識を掲げて歌ってるわけだろ。
日本のラッパーの『みんな、ノッていこうぜ』ってだけなの は、正直な・・・・・・。
でもまぁZEEBRAは生の問題を歌ってて、あれはいいんじゃないかと思うのが
あったけど。そういうレベルのヤツはなかなか出てこねぇよな」
453名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:57:44 ID:kCNRM1Mu0
ビブラートばりばりって明菜しか思いつかない
他にもたくさんいるんだけど、すぐ名前が出てくるのは明菜くらいか
454名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:58:43 ID:ky9hVr2N0
内田裕也 インタビュー(8)

ー 何らかの問題定義をすると、そのまま自分にダメージが返ってくるご時世ですからね。

そうだな。まぁ、オレも反戦歌とかなんてものは歌ったこともないけど、
コンサートやイベントでその意志を表現したりはしてたよ。
今の世の中、そういうものを避けつつ、
一発あてて金儲けたいってヤツが多くなったような気がするよな。
村上ファンドみたいに『金儲けて何が悪いんですか!』って言われりゃ、
そりゃそうなんだけどなぁって思うけど(苦笑)」

ー マネーゲームなんて言葉が普通に使われる時代ですからね。

たしかに一概に悪いとは言えねぇ部分もあるにはあるけど、
まじめに働いてる人もいっぱいいて、それはどうすんだって思う気持ちはある。
だからこそオレたちのロックンロールは何のためのロックンロールなんだって。
ちょっとくらいは何かできるだろうって、
オレはさ、この気持ちを"10%ジャスティス"って呼んでるんだけど」
10%ジャスティス!
悪いこととかさ、やんちゃなことはやってても別にいいんだよ。
だけどさ、10パーセントくらいの正義感は持とうなって。
少なくてもいい、10%でいいとオレは思う。偽善者になんてならなくてもいいから、
世の中のみんながそのくらいの正義感を持っててもいいんじゃねぇのかなって。
例えばさ、ブラッド・ピットにしろ、レオナルド・ ディカプリオにしろ、
あいつらハイブリッドのエコカーにしか乗らないんだよな。
世界レベルの大スターがプリウスに乗ってるんだよ?
そういうのってカッコいいって思うし、これこそが10%ジャスティスだよ。
キムタクなんかにも10%ジャスティスしてほしいもんだよな」

ー キムタクみたいなマスに影響力を持っている人間こそ10%ジャスティスを実践してほしいですね!

ディカプリオがさアカデミー賞にプリウスで来たらしいんだよ。
エコカーに自然に乗れるってのがスゲぇなと思うんだよな。
オレはディカプリオやブラッド・ピットはロックンロールだと思うよ。

455名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:58:51 ID:aeQ7zTrvO
ラップもヒップホップも音楽じゃねえ…。
456名無しさん@恐縮です:2009/09/21(月) 23:59:09 ID:BFtFVQFF0
457名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:00:03 ID:Hj7RPM3sO
雪村いづみが上手い
458名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:00:36 ID:is4AVu1Y0
>>434
つ水樹奈々
459名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:00:42 ID:LY9+84tF0
>>432
曲は昔も今もいいものはいっぱいあると思うぞ。
小林武史って人の曲もすごくいいと思うんだが、詩に普遍性が欠けるんだよ。
背伸びしてわざと難しいことを言おうとしてるガキみたいな・・・
青臭さを感じてしまうからどうしても受け付けない。
460名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:00:44 ID:vLHqAQG9O
カラオケ文化の弊害
461名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:00:59 ID:gO2Bm4CXO
日本人レベル落ちすぎ
退化してるだろ
462名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:01:09 ID:5uCUq7KN0
>>455
そこらへんのポップスよりクオリティ高い楽曲多いけどな
463名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:01:16 ID:8DgK9dMP0
じゃあ木村カエラで。
464名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:01:21 ID:bLr+HUl90
おいらはオーヤンフィーフィーのラブイズオーバーとかが好きなんだけど、
たまに懐かしのってそういう大名曲の大御所がでてくると本人は唄いすぎて
いやになるのは同情できるが節回しが変になってるんだよな。
舟木一夫の高校三年生とかも、原典を自分はしらんけどおかあちゃんが「変な
節回しになってる…」ってガッカリしてた笑。
テレビでやる歌の意義を提供する人達が忘れてるんだよな。
ヘキサゴンの歌は好きじゃないけど、テレビの立ち位置をわかってるとは思う。
あれにウケる人達がいるのもわかるよ。
465名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:01:26 ID:Cb/x3TBC0
>韓国、中国、アメリカ、全部若い奴らが何らかの問題意識を掲げて歌ってるわけだろ。

アメリカはともかく、中国は言論の自由はないし、韓国も言論の自由はあまりなく
問題意識を挙げるとしたら反日ネタの歌じゃん

日本のロックフェスティバルで日章旗破ったり、反日ソングを作ったり、
原爆を連想するPV作ってる馬鹿な国じゃん
466名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:04 ID:gZ8/zbGm0
あの政見放送がある限り
内田裕也はまあ許す
467名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:09 ID:Kv+t+0Y40
http://www.youtube.com/watch?v=OlADxUcExpo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=XBmD_pqWtVE
こういう人のことを本当の歌手というんじゃないでしょうか
私生活でのことしか注目されないのが残念です。
468名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:18 ID:Eo+1sr+TO
若林の副賞の別荘が燃えてもうた・・・
469名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:23 ID:WQ2dmwPY0
>>399
カイリー・ミノーグのアイドル時代って言われてもw
470名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:25 ID:SRY8htKS0
内田はもういいよ!w
471名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:46 ID:M4JdCABU0
声が心地良いことが第一。あとはキャラだな。
コンクールじゃあるまいし、上手いとか下手とかはどうでもいいわ。
472名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:02:55 ID:ky9hVr2N0
内田裕也 インタビュー(9)

日本だけだよ、実際に何もしないのは。
向こうのアーティストは必ず自分の意志を表明する。
日本はさ、政治的な事をやるとコマーシャルがこなくなるとか
人気がなくなるとかってことで誰も手を挙げないだろ。
泉谷(しげる)にしたって最近は何も言わないよな

ー そう言われてみれば最近おとなしいですね。

「『バカヤロー!』とか言わなくなったよな。
やるんだったら貫き通せばいいのにって思うよ。
そうやっておとなしくなっちゃうヤツより、
まだ松山千春君やら、長渕君やらのほうが断然いいよ。

473名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:03:07 ID:D4cHdYdsO
オードリー若林の♪どきゅーんばきゅーん♪が頭の中でリフレイン
474名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:03:41 ID:jk6Q9/N00
テレビ見ないからテレビの傾向を日本人の総意って思われるともにょる
475名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:04:20 ID:X7lY69jVO
すでに持田香織が懐メロ歌手みたいな歌い方になってる件
476名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:04:34 ID:2ProT7EU0
カラオケと口パクどうにかなんないのかな
生演奏は金がかかるからあんまやりたくないかもしれないけど、せめて生で歌ってくれよ

生演奏はスタジオ版と違うアレンジで新しい魅力を見つけられるかもしれないから好きなんだけどな、こんな感じに
http://www.youtube.com/watch?v=lrTlWkKDEwE
477名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:04:37 ID:ky9hVr2N0
内田裕也 インタビュー(10)

オレは、地下鉄に乗ってたって、 道を歩いてたって、
飯食ってたって、眠ってたって、
『オレの職業は内田裕也、ロックンローラー』だって思って歩いてるわけだよ。
オレは朝青龍、オレはアントニオ猪木だっていうのと同じだことだよ。
ニューミュー ジックのヤツらは、普通の格好してるだろ?

ー たしかにその辺は昔からそうですよね。

あれはさ、金を稼いでることがわかんないように歩いてるんだよな(笑)

ー アハハハハ!

オレは、音楽だけじゃなく、映画もそうだし、
道を歩いてるときでも、内田裕也だって自己主張して歩いてるよ。
オレがやること全部がロックンロールだから。まぁ、正直疲れるけどな(笑)

478名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:05:00 ID:XAfFjieI0
>>268
あれは出る番組間違えてるよw
普通、狙ってもあの声はでねぇ。
479名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:05:03 ID:4AXMPDGe0
お笑い芸人が歌うまくて何なの?逆にしょっぱいだろ
お笑い芸人『なのに』歌がうまいの褒めて上げてる私かわいいby久本みたいなのキメーよ
お笑い芸人なら笑われ(させ)てなんぼだろ
480名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:05:35 ID:bLr+HUl90
>>459
そうな・・・
小林武はそんなにしらんけど確かにいい曲のイメージはあるな。
詩も大切だな。
481名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:05:54 ID:XGYmYWM+0
ゴールデンタイムでメタルとかフュージョンを流してくれ。それなら見る。
482名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:05:57 ID:pXn1jloe0
芸人のコントよりアイドルとか素人のコントの方が面白いと思うことはあるが
これはない
483名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:06:10 ID:kGL0+++60
歌手に個性がないんだよ
だからモノマネがするのは昭和の歌手ばかり
芸人が二次的に広めないからタイアップしないとヒット曲も出ない
484名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:06:25 ID:D76I2qo00
どーせautotuneとかで音程修正してるんでしょ?
485名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:06:52 ID:NV4MVeBN0
内田裕也 インタビュー(11)

筋を一本通してきてよかったよと思うよ。
妥協すれば楽になれる、自分に嘘をついたら楽になれるって
場面は今までたくさんあったけど、オレはずっと反逆してきた。
これからもそうし続ける、何も怖いとは思わないよ、
オレが正しいと思ったら、それに反することには戦い続けるよ。
オレはまだまだ矢沢の野郎にも負けてないし
ミック・ジャガーにも負けないと思ってるからさ
486名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:07:04 ID:M4JdCABU0
>>476
テレビの歌番組に何求めてんだ?
歌手の姿がアップで見れればそれでいいんだよ。
487名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:07:06 ID:CIFLuGfv0
チョコレートディスコが忘れられないw
488名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:07:52 ID:m3odolge0
昔と違って今のアーティストには背景が足りない。物語がないんだよ。
よそから借りてきたありがちな言葉でもっともらしいことを語ったって軽くて説得力がない。
それならスナック菓子感覚で気軽に食べられる芸人の歌を聴いた方がマシ。
はじめから期待値が低いから芸人の歌でも満足出来るさ。
489名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:08:03 ID:GWsTi4dy0
>>464
年取って歌唱力が落ちてるから誤魔化してんじゃないかな。
宇宙戦艦ヤマトの歌を歌ってる佐々木なんとかってひとは昔と同じ歌い方なのに
ガチで凄かった。
490名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:08:08 ID:EOGCX3oe0
芸人が歌ってる曲はヒット曲なんだろ
491名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:08:57 ID:Nqhu5OW90
歌が下手な人が視聴率を取っていて
実質ナイナイがいる意味がなく
もう3回も放送していてパロディ偏重のめちゃイケを危ぶむ裏メッセージだな
492名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:09:31 ID:SLBVcyZl0
上を見るより下を見る方が安心する

美人もイケメンも、アーティストも見ててむかっ腹立つだけ
493名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:09:43 ID:lktOEB4S0
小規模の「みんな」に向けて歌ってくれる曲の方が贅沢だからなあ。アニソンにしろニコ動の歌ってみたにしろ。
大衆歌が成立しなくなったからこうなる事は火を見るより明らかだっただろ。
494名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:09:51 ID:aKg9mH8y0
結局番組づくりというものを放棄してる順に下から並んでるだけじゃん
495名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:17 ID:m6HGxz2w0
>>476
海外の歌番組だと口パクがデフォ
生歌拘ってんの日本だけ
496名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:21 ID:gX96zjgh0
>>476
外国も口パクばっかだぞ

口パクについては、韓国の面白い動画がある
ちょっと待ってて
497名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:27 ID:5uCUq7KN0
まあ女性芸能人の容姿もアジアで一番酷いし
女子アナの容姿もアジアで一番酷いし
リスナーのセンスもアジアで一番酷い

芸能人にしろ、音楽にしろ、飛びぬけたレベルのものよりも
自分に身近で手の届きそうな庶民的レベルを好む日本人の性格のせいだろう
498名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:36 ID:n9ElyR5J0
音楽番組の視聴率 Mステとうたばんが急落、ヘイ!が急上昇
http://photo3.avi.jp/photo/5/298670/298670-1761529-0-6875944-pc.jpg
499名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:51 ID:M4JdCABU0
>>488
は?
500名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:10:57 ID:rhR6nFxeO
今はコンテンツとしてバラエティーの方が人気があるって事だろ?
別に芸人の歌が好きな訳じゃないだろ。

普通の音楽番組と同列にするのは違うんじゃね?
501名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:11:39 ID:zi1Gl50uO
>>467玉置かっけぇw
やっぱこういうのがいいわ
あとASKA辺りも好きだったな
502名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:11:49 ID:7Yw9POPg0
山口百恵のように、「動いている彼女を今すぐ見たい」という
欲求を抱かせるような歌手が今後出てくればよいのだが
503名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:11:53 ID:PlYKz5kM0
>>497
アジアってなんだよ。wwwwww
504名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:12:05 ID:gX96zjgh0
>>497
>女性芸能人の容姿
>リスナーのセンス
これは日本よりひどい国を知ってるぞ。韓国
女子アナはそこそこきれい
505名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:12:33 ID:o1/ueSlt0
ただ歌上手いってのも売れないしなぁ
ヘキサゴンのような歌い手の性格というか頑張り屋さんみたいな売られ方
おバカだけど一生懸命ってのが今の主流なのかね
ヘキサゴンメンバーみたいな素人の学芸会でも視聴率良いから売れるのかな
506名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:12:42 ID:7HUmpn+R0
歌どうこうというより
司会がくりいむだから視聴率いいんだろ
507名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:12:52 ID:JkF+dxJUO
>>334小沢さんのロマンスの神様はネ申
508名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:13:36 ID:UD90DXegO
内田裕也の近所にすんでるが、白のスウェット上下にいつもの杖もって買い物袋(ビニール)ぶらさげてるのはがっかりだったけどな
509名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:13:43 ID:75xIWmseO
>>1
なにいってんだ、あれは芸人のネタだろ

先月のNHKの夏の紅白「思い出のメロディー」は視聴率20.7%だった
アニソン、アイドル歌謡、五輪真弓などなどてんこ盛りで
良質な曲と本物の歌手がいれば取れるんだよ
昔の歌手は音楽学校で声楽を習得した人など才能の上に基礎ができてる
今の若いのは口先だけで声出して一般人のカラオケレベル
しかも歌い上げればいいと思ってて、酔いしれたひとりよがりな歌い方
510名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:14:08 ID:M4JdCABU0
>>502
そういうスターが成立する時代は昭和で終わってる。
511名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:14:16 ID:kSabHylPO
歌下手の方がおもしろいから
歌がうまい芸人とかどーでもいーだろw
512名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:14:28 ID:bLr+HUl90
>>489
そうか・・・youtubeでがまんするよ。
http://www.youtube.com/watch?v=qMxPlQGCcz4&feature=related

(おまけ)やしきたかじんのやっぱすっきゃねん
http://www.youtube.com/watch?v=-yULgq0Wvy0&feature=related
いっそこういう形の歌番組のがうけると思うよ。
513名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:15:02 ID:5uCUq7KN0
>>504
韓国の女性芸能人は残念ながら日本よりもレベル上だよ
一般人は酷いの多いけど。それだけ芸能界の敷居が高いんだわな
日本みたいに一般人以下の容姿でも芸能人になれる敷居の低さ。
これは音楽業界以上に実は問題だよ
514名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:15:34 ID:o2Bewrz+0
>>498

ヘイも久しぶりに見たら、ほとんど懐メロ特集になってて
単発の企画ものかとおもったらレギュラーでずっとやってるんだよな。

今日も2時間みっちりやってたよw
もう完全に別の番組じゃん。
もう普通の歌番組は実質全滅だろ
515名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:16:17 ID:M4JdCABU0
>>509
>昔の歌手は音楽学校で声楽を習得した人など才能の上に基礎ができてる

そういう歌手じゃないと歌手と認められなかった時代は藤山一郎あたりまで。
516名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:16:38 ID:uMZ+Ppk90
ヘイヘイヘイ上がってるの声優効果じゃねーかな
517名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:17:10 ID:MaYrMnfL0
芸人の白々しいあれで笑える奴がいるのか
小学生向けだと思ったが
518名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:17:19 ID:7stbvN4K0



たとえば朝鮮人は、整形して同じ顔にしてしまった女優が好き。

日本人は、かわいいけど個性がしっかりとある女優が好き。


  
519名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:17:37 ID:Nqhu5OW90
>>514
歌番組が全滅したんじゃない
音楽業界が全滅だから引きずられるように駄目になったんだ
520名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:17:48 ID:5kfAgoPfO
学生とか暇人しかテレビみないだろう
521名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:17:51 ID:kZdtM/jJ0
ただ芸人が歌ってるんじゃなくてどっちが上手いかとかどっちが下手かと勝ち負け決めるトーナメントだから面白いんだよ
普通に歌手が出てる音楽番組もただ歌うんじゃなく歌った後に誰が一番上手かったかのトーナメントにして勝ち負け決めたらもっと高視聴率とれるよww
年末に中途半端に紅白で勝ち負け決めてる程度の番組が視聴率40%
522名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:18:17 ID:JFA0o0j/O
小沢は歌うまい方にも出てなかったっけ。
小さい声でわざと歌ってるだけだからつまらん。

それより第一回の光浦さんと若林のがもう一度みたいが
つべには第三回しかないね(´・ω・`)
523名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:18:21 ID:xUhrwIsA0
今のめちゃイケって数取りの流れを汲むコーナー以外はパロばっかだからな
裏番組までパロったときはさすがにどうかと思ったが
524名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:18:22 ID:ZfTeWhbz0
普通の歌番組って韓流とかの変なのに遭遇する率が高いから
避けるようになって、そのまま見なくなった
525名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:19:24 ID:RCQF1kty0
もともと上手い歌手が少ないんだから笑える方がいい
526名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:19:41 ID:0XIBpcbw0
今はゆとりがようつべで河島英五の時代おくれ聴いてじーんとくる時代。
527名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:19:44 ID:SAoFe/VR0
今ジジイババア主婦しか見てないから若い歌手はわからんし曲もわからんだけだろ
うちのばーちゃんもカラオケ番組見ながらよく歌ってる
カラオケ番組が流行るってことは視聴者の高齢化がかなり進んでると思うよ
若い奴は人のカラオケなんかどうでもいい
528名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:19:53 ID:2k7KHn9ZO
カラオケがあるからな
元々歌ってる人が下手だとカラオケで歌っても違和感がない

知名度高いし盛り上がるしな
529名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:19:54 ID:czyptrwYO
>>510
ここは、やはり美声&正統派歌唱力の持ち主の
半田健人 先生
に歌っていただくしかないでしょう
(歌の上手さについては動画ググッてください)
530名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:20:29 ID:w9d42r9o0
アニメのキャラソンのほうが余程良い
531名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:20:33 ID:xUhrwIsA0
普通の歌番組やってもMステのように爆死するから
普通の歌番組はもう深夜しかできない

普通の歌番組じゃないのに爆死してるうたばんは、もう打ち切ったほうがいいけどな
移動なんかしないで
532名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:20:55 ID:gX96zjgh0
>>513
根拠のない事言われてもねえw

ていうか、ネタはいいよ
面白くないから

今、音楽の話してるのね
スレに関係ない話はよそでやってね
533名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:08 ID:9UyVZqV7O
>>177 秋元康
534名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:20 ID:18G9iwJy0
「日本の歌手は下手」って、中二病の典型的セリフだねw
535名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:21 ID:W8jADAu00
>>501
うれし〜です〜こんなにかっこよくて歌上手い人いません
もういっちょおまけです
http://www.youtube.com/watch?v=8sX75uqkKUs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qeHxCamJMVI&feature=related
536名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:29 ID:I/04qknO0
地上波って無料だから最下層が観るものになってしまいました。
537名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:39 ID:SNPUt2UN0
うた下手つまんないよ
めちゃイケはメンバーだけのが好きな企画多い
538名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:43 ID:oXD1sjiE0
中身のない曲、フレーズ、番組での受け答え、お約束が固まりすぎてツマンナイんだよ
あとはキャラクターで売るしかない、アニソンやらが売れるわけだ
539名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:21:56 ID:PsRBpLwm0
日本はライトリスナーの質が異様に低いよね
アングラにはゴロゴロいいのいるからいいけどさ
540名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:22:09 ID:xUhrwIsA0
>177
CCCD
これで普通の人がCD買わなくなって
終わっても戻ってこなくなった

それからかな
541名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:22:30 ID:bLr+HUl90
>>527
なんせ日本人の23%が65歳以上だからにゃ。
542名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:22:38 ID:NhXJLR0/0
>>513
芸能人の容姿を国レベルで語っちゃうw
お前の好み押し付けるなアホ
543名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:22:47 ID:+4Xej98iO
つるのたけしの歌が売れてるのにはビックリ
あんな下手くそな歌買う奴がいるんだな
544名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:23:03 ID:zi1Gl50uO
>>529たたたたたたっくん、オルフェノクが!
545名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:23:32 ID:4DVPsFO30
>>513
人造人間だからな
546名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:23:42 ID:gX96zjgh0
>>521
>歌った後に誰が一番上手かったかのトーナメントにして勝ち負け決めたらもっと高視聴率とれるよ
そういう番組あったな、某国で
このスレにも、その国の国籍持ってる奴がいるようでうざいからこれ以上触れないが
547名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:23:52 ID:7Yw9POPg0
ipodに何が入ってるか今見たら
懐メロ(アイドル)2割と、素人がニコニコに歌を作ってあげて、
それを更に別の素人が歌ってるやつが8割だった
548名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:24:32 ID:7jYnrszYO
>>418
「本当の意味で「音楽」が好きじゃない」っていう言い回しの意味がよくわからんが、
とりあえず、チャートなんかを指標にして日本人の音楽観の全てが解ったような口振りをするのは愚かだ、
と断言できます
549名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:25:55 ID:OintoMRo0
>>547のようなどうしようもない糞耳が増えてるんだろうな
ボーカロイドで十分とか
550名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:26:16 ID:bLr+HUl90
>>535
かっけーな。コメントの 
少し、五木ひろし入ってる ウケた。
551名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:26:28 ID:M4JdCABU0
>>543
びっくりするほど上手いわけじゃないが、いい声だし、聴かせ上手じゃないか。
何故そこまで貶すのか分からん。
552名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:26:36 ID:NPQ7w83uO
「お笑い芸人歌が上手い王座」
↑下手くそばっかだから困る
553名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:26:39 ID:aKg9mH8y0
TV出てるような歌手の歌聴くのはせいぜい20歳までだろ

あとは好きな音楽聞かせろや
554名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:27:12 ID:5uCUq7KN0
とりあえず、EXILEや宇多田みたいな自分が歌上手いと思ってる奴が一番たちが悪い
それならまだ中居みたいに自分の力量を自覚してるほうがマシだと思う
特に宇多田はやってる音楽事態が、自分のルックスと正反対だということに早く気づいて欲しいわ
地味な奴は地味な音楽に徹するべき
555名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:27:16 ID:xUhrwIsA0
珍助が調子に乗りすぎ
556名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:27:44 ID:WjaAEyom0
小沢のチョコレートディスコ 動画ないかな?
あれが忘れられない
557名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:28:34 ID:uMZ+Ppk90
ヴィジュアル系全盛期は馬鹿にしてたけど今聴くと結構いいと思うのは思い出補正なのか
558名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:29:06 ID:5uCUq7KN0
>>542
いや、これは結構色んなところで言われてる問題だが。
とりあえず中国や韓国は170cmオーバーのモデル系がほとんどだからね。
幼児体系の短足ばっかりの日本の芸能界は、色んな国で馬鹿にされてるぞ
559名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:29:36 ID:SRY8htKS0
音大出身はさすがに違いますね このショボイ曲をここまで歌い上げる
http://www.youtube.com/watch?v=wVtyzmAWcAA
560名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:31:01 ID:mQVaiYXs0
テレビ見る層のレベルがとんでもなく池沼化してる件。
気の利いたやつはその時間2ちゃんやってます。
561名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:31:28 ID:SRY8htKS0
四の五の言わずにこの動画見てくださいよ
http://www.youtube.com/watch?v=rYm9LOEi6bU&feature=related
562名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:31:30 ID:FU9n7eXt0
今は音楽が聴きたかったらCSの専門チャンネルを見るなり動画サイトでPVを見れば良いからな
司会のトークが聞きたいのでなければ地上波の歌番組を見る必要性がない
563名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:31:46 ID:lktOEB4S0
そういえば素人のど自慢は結構視聴率良いんだよな。
見ててなごむし新しい曲も懐かしい曲もやるし実況は楽しいし。
564名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:32:00 ID:vy7TBsR30
ぶっちゃけレコード会社のスタッフが一番の原因だろ
こいつらが安易にメジャー契約結ばせて発売を許すから音楽業界は低迷して
若者向けのカラオケソングがヒットチャート支配したり
同人作品がヒットチャート食い込むようになった

それとスタッフのほとんどが音楽で失敗した奴等ってのはどうなの?
あきらかに業界に恨みもってて今の音楽界潰そうとしてる奴ばっかりじゃん
なんでそんなのスタッフに採用しちゃうわけ?


565名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:32:28 ID:gX96zjgh0
>>558
嘘はもういらない
ネタとしてもつまらないし、そもそもスレ違い

捨て台詞の蔑称を言われる前に消えた方がいい
566名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:32:59 ID:p6OW06aQO
>>556
何それwww観たいwww
567名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:33:05 ID:NhXJLR0/0
>>558
身長?
どんな色んな未開国ですか??
568名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:33:59 ID:+dnM6VrxO
紳助プロデュース作品ほとんどこのスレタイに該当するやん。
569名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:34:33 ID:XTOKemux0
>>467
たしかに玉置以来、魅力的な歌い手はでてないよな
570名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:34:36 ID:xUhrwIsA0
> あきらかに業界に恨みもってて今の音楽界潰そうとしてる奴ばっかりじゃん

(゚Д゚ )ハァ?陰謀論ですかw
571名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:34:49 ID:dboKquUvO
テレビに出るアーティストが全てじゃなくなったからなぁ。
むしろテレビに出演しないアーティストのがファン多いじゃん。
572名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:34:53 ID:ecbonipU0
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/

ついに来ました。
これは誰がどう見ても来ました。

大きい動きです。250nT超えてきました。
ほぼ間違いありません。

もう一度言います。
友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。四川地震より大きいのが来る可能性があります。

こうなったら恥も外見もへったくれもありません。
キチガイ扱いされても、なりふり構わず、いろんな人に伝えて下さい!!
金玉ブログファンを自称するなら今動かなくてどうするのですか。

玉蔵の最後の訴えです。

http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi

↓クリックすると大きくなります。
WS000008.jpg


逃げて下さい。皆さん逃げて下さい。

本当にありがとうございますた。
573名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:35:21 ID:wcbz4xtN0
フジなんて、スポルトしか見ないわな。
574名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:35:36 ID:M4JdCABU0
>>564
カラオケ音楽がチャート支配する構造は80年代末からずっとだけど。
575名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:36:05 ID:5uCUq7KN0
>>564
つうかなんで歌手本人達のせいにしてんの?

CDレンタルショップ行けば、上質な音楽なんてたくさん置いてあるぞ

要は低レベルな音楽を好むリスナーの耳のせいだろ。

オリコン独占してう低レベルな音楽は、別にリスナーが嫌々買ってるわけじゃない。
よいと思って自発的に買ってるわけで、低レベルな音楽がオリコンを独占するのは
良い音楽を聞き分けられないリスナーのせいだろ
576名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:36:47 ID:B/RzATKb0
芸人が歌のうまさを競う番組

これの存在意義が全くわからない。これを見てる人なんて全く理解できない。
芸人「なのに」歌がうまくてすごいねぇ、ってところ?
>>1のように下手な歌ならまだ理解できる。

本当にうまい歌を聞きたいなら、ちゃんとした歌手の歌聞けばいいじゃん。
そういう人はテレビにはあんまし出ないけど。

同様にちゃんとした面白い芸人もあんましテレビに出てないんじゃないか?
577名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:36:50 ID:NX4LFBjX0
そんなことより歌手の歌が下手なほうが問題だろうな
578名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:37:20 ID:hY3jh5X60
堂本兄弟で聞いたオードリーの「硝子の少年」は衝撃だった
春日も酷いが、その後の若林が更に酷いwww

>>514
あれ、レギュラー企画だったんか?
さっき見て「いつから懐メロ番組になったんだ?」とは思ったが。
579名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:37:21 ID:5/0j1fOk0
だって歌なんか真面目に歌ってる人間って何か馬鹿っぽいもん
580名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:37:42 ID:rvePhpRU0
>>558
スレとは関係ないが、モデルとかいらねーんだよ。他国での評価とかもくだらなすぎる。
女が見てカッコイイと思う女は男にはウケねーんだよ。
かわいい系を出せよ。
だいたい欧米とか背の高いカッコイイ女ばかり引き立てる割には
裏では日本の何十倍もロリ犯罪犯してるじゃねーか。
テレビにかわいい系が出てこないからガス抜きできずに暴発してるんだろ。
581名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:38:05 ID:gX96zjgh0
パヒュームが売れる今の音楽市場ってどうなのかね

メンバーのあーちゃんって子が、誰が歌っても一緒じゃん、ってブーたれてるらしいが
そりゃそうだろ。売れてるのはお前ら3人の力じゃねえもん
582名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:38:13 ID:seBINkjh0
>>561
歌詞の内容が嫌い。
583名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:38:20 ID:xUhrwIsA0
今CD買ってる人って、お布施感覚なのがほとんどじゃないかな
584名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:38:46 ID:5uCUq7KN0
>>565
音楽も美的感覚も日本って群を抜いてレベル低いなー
アメリカナイズされた俺には日本の芸能界も酷いと感じるな
スタイル悪い奴ばっかりで
585名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:39:06 ID:qhAWaesd0
ある一定の時期になった時に下手なんだが
その下手さ加減がすごく可愛く感じて良いって状態になったな
逆に上手いと言われてる人に全く魅力を感じない状態になってる
586名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:39:16 ID:SVmiTjl/0
>『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦』を逆手に取った企画

お笑い芸人の中の歌の上手い奴の番組なんてそいつらの歌の上手さなんて知れてる
普通の歌手より劣る可能性のほうが高いだろw
587名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:39:25 ID:Lu1P7o310
だってーいつまでたっても
小室ブームでチャートの上位が
エーベだらけだった時をひきずって、
お水っぽい下手糞なカラオケギャルのおねーちゃんを
大量生産して、コマーシャルで宣伝しまくってんだもん。
ほとんど、似たようなのばかりで見分けつかないし。
588名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:39:47 ID:vto0hFtnO
もんたよしのりが歌うB'zとか
サーカスが歌うSMAPとか


歌がうまいだけじゃ、あまり意味がないってことを
『夜もヒッパレ』は教えてくれました
589名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:39:52 ID:M4JdCABU0
>>575
ヒットソングを求めるリスナーは低レベルなのか?
つか、低レベルで結構なんじゃないか?

ラトル/ベルリンのメシアンや、ポストリッジ/内田のシューベルトのCDが
チャート上位に来なきゃ満足できないか?
590名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:40:10 ID:xUhrwIsA0
>584
アメリカナイズというよりは韓国面にしかお前のレス見てる限りだと見えないがw
591名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:40:11 ID:P5JSijQF0
価値としては、上手い歌手>上手い芸人>下手な芸人>下手な歌手

歌が下手な歌手なんて、笑う余地すらないからな
592名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:40:26 ID:eQuG5jkd0
嘘でしょ・・・orz
593名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:40:53 ID:M4JdCABU0
>>581
あーちゃんがそんなこと言うわけない。
594名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:41:07 ID:wgAgQEhfO
韓国の出稼ぎ歌手だけは要らないな
595名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:41:25 ID:NhXJLR0/0
>>584
結局お前の好みか
死ねよ
596名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:42:14 ID:Ovzwp/9+0
これはしょうがない。
他の芸人の歌は平尾昌晃が
がんばればどうにかなりそうだったが、
若林だけはガチだった。
腹抱えて笑った。
597名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:42:21 ID:aKg9mH8y0
>>594
彼らは日本語で歌うのはやめたほうがいいと思う
BOAの日本語はいちおう聞けたが
598名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:42:38 ID:B/RzATKb0
>>588
ヒッパレとか、今の音楽事情でやったら酷いことになりそう
599名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:42:42 ID:gX96zjgh0
>>580
日本はカワイイを優先しすぎて、メディアに出てくる女が色気がなさすぎだとは思うが

特定アジア諸国の芸能人が日本と比べて背が高い

というのがそもそも事実に反する
愛国心で事実と願望の区別がつかず、日本の掲示板で必死に嘘を宣伝するバカは
スルーは当然として、ホント困るよねw
600名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:43:04 ID:NTfET2+CO
いいなあ、こんな素人ブログみたいな文で金貰えて。
601名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:43:44 ID:aKg9mH8y0
>>598
ていうか昔の曲を当時と同じメンバーが歌うだけじゃないのか
鬼籍に入った人を除いて
602名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:11 ID:6RbEs8Bi0
最近の歌手は昔みたいに男臭いのがいないね。
今、ほとんどが、カラオケ好きの女向けの歌ばっかじゃん。
男が聴けるミュージシャンが少ない。
603名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:33 ID:qIHzW4FkO
香港の下りはいらんかったな
604名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:37 ID:xUhrwIsA0
日本の何が1番低レベルかといえば
間違いなくブンヤだね
605名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:38 ID:nYLvL9VZ0
>>1

なぜならプロの歌手がいないから。
下手クソなジャニーズとか、ハロプロ系が歌手とか笑わせてくれるね。
歌手はもっと歌唱力あげて、プロならプロらしく歌え。
感動もなんもないw




606名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:42 ID:VJlxQVJQO
グリーンとかアクアタイムスとかさ〜

イラネ
607名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:44:59 ID:bLr+HUl90
アイドルと歌手の境目を受け手もわかってないし、わかる必要もないんだけど、
結果的にアイドルと歌手がお互いにこう譲歩しあうというか小利口じゃないと
生き残れないというか音楽が薄味になっている気がする。
モー娘。(すげmomusuで変換してすぐ出た)とかもへんにパンチきかせて
「歌手」にならなくていいと思うよアイドルで充分可愛いんだから。
逆に歌手は変に可愛くなろうと気を使わないで情念ぶちまけていいと思うよ。
608名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:08 ID:gX96zjgh0
ID:5uCUq7KN0

チョンってこういうバカしかいないのかな
日本語の掲示板にこんなバカな書き込みして、恥ずかしいとか、自分のせいで
祖国の人間は全員バカだと思われる、とか、そういう事は考えないのかな
609名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:22 ID:5uCUq7KN0
>>590
美的感覚も音楽感覚も中国や韓国の方がアメリカと方向性が近いからね
アメリカナイズされた俺は向こうの連中の方が洗練されてると感じるわ
R&BもHIP HOPもダンスも韓国の方がレベル高いってのは、このジャンルが好きな奴には
周知の事実だからな
610名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:25 ID:4ydH+Nm70
>>559
音大ってある程度音楽に精通してる人しか合格できないんじゃないの?
その中で一般人にとって耳なじみのいい声質をしてて声量があって表現力が豊かである程度のルックスもあって
という素材をピックアップするとなると奇跡に近いんじゃ?
なんかよくわらん原石を磨き上げるという意味では昔のアイドル養成はすごかったな。
611名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:26 ID:P5JSijQF0
>かつて、歌手がバラエティ番組に出るのは御法度という
時代があった。

そんな時代なんかねーよ。むしろ、昔はもっと出まくりだっただろ。
今は自称アーティストが勝手にほざいてるだけ
612名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:40 ID:vto0hFtnO
>>601
ヒッパレは、今の曲を別の歌手が歌うんだぜ
昔の曲は歌わないんだぜ
613名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:45:49 ID:B/RzATKb0
>>601
違うよ。
最新ランキングを別のタレント(非歌手含む)が歌うのさ。
昔の曲を歌うコーナーもあったけど。
614未通女:2009/09/22(火) 00:46:42 ID:KxJs+VH10
>>594
ブラック風な女の歌もいらない。
615名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:00 ID:sKkb0QpR0
>>248
アメリカンアイドルスレのX-factorおばさんだ。

何時でも何処でもX-factor、X-factor。
616名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:02 ID:1u3LdSpb0
毎週やってたらこんな視聴率とれない訳で

それより芸人や著名人のカラオケ大会番組とかよくやってるけど
意味わかんねーよ、なんでみるの?
617名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:04 ID:CXDd6XYw0
羞恥心(笑)
618名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:15 ID:WQ2dmwPY0
>>602
昨年は鼠先輩がいた。
619名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:16 ID:DjfO2kCdi
今に限らんだろ。
620名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:47:22 ID:gX96zjgh0
salyu『プラットホーム』

本人(Mステ・生歌)
http://www.youtube.com/watch?v=lDLroyZhIaw&

素人のカラオケ
http://www.youtube.com/watch?v=PQQzD1w083s&
621名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:48:07 ID:M4JdCABU0
>>610
>音大ってある程度音楽に精通してる人しか合格できないんじゃないの?

精通っていうか、ピアノなどの楽器か歌かの訓練をすでにちゃんと受けていて、
学科試験ができれば誰でも合格できるよ。
別に確固たる音楽観とかは求められてない。
622名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:48:11 ID:SRY8htKS0
昔は『プロフェッショナル』が要求された

今は『親近感』が一番重要視される


623名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:48:40 ID:seBINkjh0
>>602
http://www.youtube.com/watch?v=EHwRiQk6Mdw

この人ですね。分かります。
624名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:49:24 ID:NhXJLR0/0
>>609
洋楽で十分
君の背の高いアジア女好き発表は全くのスレ違いです
625名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:49:28 ID:2pnsbTSl0
あれ人気あるのか〜
聞いてると音痴になりそうだからチャンネル変えるけどなぁ
626名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:49:49 ID:aKg9mH8y0
>>612-613
最新ランキングかあれw
そうか

いや全部ビージーフォーと尾藤イサヲに歌わせてみればいいよ
見るから
627名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:49:50 ID:SVmiTjl/0
本当に歌の上手い歌手を見る機会がないからなのかな
それだったら音痴を見て笑ってる方がいいって感じか
なんだか心が貧しいな
628名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:49:51 ID:l4YEYwyj0
果たして「歌手の上手な歌」というのが、どれほど存在するのかって話だな
629名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:50:20 ID:4zZQQyPtO
昔は、力士のど自慢が人気だった
630名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:51:03 ID:q7w70Syq0
プロでもいまの日本では歌唱力がありすぎると浮く。
カラオケで素人が歌って仲間から「似てる、うまいね」とか言われる程度がちょうどいい。
いまのたいていの歌手はそう。
馬鹿売れしたミスチルもヘタだけど、だからこそカラオケで歌えるやつが多い。
しかもマネしやすい。
631名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:51:29 ID:FcyrPDsB0
歌の上手い芸人集めた番組よりは面白いってだけだろ
別に歌手の技量関係無い
632名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:51:55 ID:W8jADAu00
>>602
是非男性に聴いて欲しいです。
さっきからしつこくこの方の貼り付けてますが
皆さんに知って欲しいのです
彼こそ本物のミュージシャンであることを
http://www.youtube.com/watch?v=8xE-NgQMalg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uIjpHjeCXR0
633名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:51:58 ID:SVmiTjl/0
>>628
聞いてて歌が本当に上手いなと感心したり
歌を聴いただけで感動する事が最近テレビじゃほぼないんでね
634名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:52:07 ID:vto0hFtnO
昔の曲って
テレビやラジオで何ヵ月もヘビーローテで流れて
年末の歌番組で何十回も流れて
何年後かにナツメロで流れて…


今の曲って、ここまで聴けないよね
635名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:52:15 ID:PsRBpLwm0
韓国を持ち上げてる奴いるけどさ
韓国音楽のオリジナリティのなさも周知の事実
作曲家マーケティング、ベンチマーキングっていうらしいぜ
636名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:52:25 ID:L6BnYxCp0
つーか歌手もヘタだし・・・
637名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:52:49 ID:FqywdY790
この業界、ド素人の兄ちゃんや姉ちゃんを使って
使い捨て音楽で散々稼いでいるんだから
そうなるわな
638名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:53:00 ID:SRY8htKS0
>>635 韓国の話初めて聞いたぞこのスレでw
639名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:53:44 ID:uZ9POLObO
っていうかさ、視聴率ってそんなに大事なの?
640名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:54:28 ID:gX96zjgh0
>>635
1人だけじゃんw
そいつ、愛国心で持ち上げてるだけだから

まともなセンスしてるなら、とりあえずワンダーガールズのアメリカ進出は
恥だと思うだろ
641名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:55:07 ID:M4JdCABU0
>>630
プロとして継続的に売れるかどうかは、単なる歌の上手さとは別のところが大事ってだけで、
桜井の場合は、魅力的な個性があるからいいわけだろ。
下手で真似しやすいから売れてるわけではない。
642名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:56:00 ID:v+0Pm3GG0
昔の歌手は1年に数曲の新作で食えていた。
今の歌手は新曲が多すぎてすぐに忘れられる。
643名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:56:15 ID:eQuG5jkd0
もっと熱い歌手出てきて欲しい。見た目が綺麗な歌手ばっかりでお遊戯見てるみたい。
AIとかつのだひろとか圧倒的な歌唱力とパワーある人がもっと見たい。
644名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:56:16 ID:PsRBpLwm0
>>638
昨日のことだが韓国のトップアイドルの楽曲4曲に対して、著作権者側から警告状が送られたw
こんな感じよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=fdvn_tdQkkw
645名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:56:42 ID:bLr+HUl90
>>602
heyheyheyなんて昔のミュージシャンみたいなノリが出来ないからな、頭パンて
叩かれたりとにかく1ミリでもカッコつけられない雰囲気。
あれはなんか自分は苦手だなジャミロクワイが来た時変にまっちゃんが
オレは白人にも厳しいねんでアピールみたいに無駄にjbにキツくしてすっげー
かわいそうだった。みててはずかしくなった。jbはダウンタウンにすごく好意的
だったのに。
たしかにビジュアル系があまりにも勘違いしてたキツい時代もあったが、
氷室京介みたいな無邪気になりきってる人とか今肩身せまいよな。
しらけてるオレカッコイイみたいなのばっかになっても迎合だよな。
646名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:57:56 ID:tnkSWK7OO
暴威・TMN・バービー・シェイカー辺りまでだな
好んでテレビで歌を聞いていたのは

それ以降の小室さん時代からは、聴ける音楽がテレビから流れてこなくなった
647名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:58:06 ID:IGG2Qeo8O
音楽のクオリティを追及すると売れなくなるのなら、
日本はミュージシャンにとっては最悪の国だな。
648名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:58:44 ID:WQ2dmwPY0
>>630
ミスチルはヘタってよく聞くけど、
実際に歌うと意外に難しいよ。
649名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:58:59 ID:gX96zjgh0
小沢健二『ドアをノックするのは誰だ?』

本人(ライブ)
http://www.youtube.com/watch?v=sl9RX_UC4vE&

素人カラオケ(グロ注意)
http://www.youtube.com/watch?v=IYMuGRgXHzE&

元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=iqA-2sQH77E&
650名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:59:00 ID:erYceIIHO
歌が上手い芸人は気持ち悪いだけ
特に品川
歌ってるときの悦楽顔が非常に不愉快
651名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:59:29 ID:B/RzATKb0
>>642
それは、思うわ。1曲が軽くなってると思う。
最近は、わざわざCD屋に行かなくても、携帯でも聞けちゃうからなおさら。
652名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:59:44 ID:CmxDbNcZ0
むしろ今の歌手は「上手い」から魅力が無いのでは。
誰も彼も同じで、均質だから詰まらないんだよ。

エネルギーだけで、とにかく俺の歌を聴いて欲しい
というのが居ないように思う。
653名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 00:59:46 ID:WVcqvZMc0
ドラマや映画界への侵食もひどい

カスの演技なんて見る気しねーっての
654名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:00:03 ID:vto0hFtnO
>>626
いや、尾藤もモトグッチも出てたろw
655名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:00:48 ID:FcyrPDsB0
>>650
ああいうカッコつけて「俺意外と起用でしょ?」みたいな芸人は不快だよな
まだ下手な歌を歌って笑われる方が芸人として正しいよ
656名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:00:50 ID:NrTTMZQA0
そもそも歌手って枠組みがもうないんじゃないの?
いまはアーティスト(笑)だから。
657名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:00:52 ID:eQuG5jkd0
天野と増田が歌がうまいくくりなのが解せない
658名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:01:30 ID:M4JdCABU0
>エネルギーだけで、とにかく俺の歌を聴いて欲しい
>というのが居ないように思う。

そんなもん、駅前で歌ってる馬鹿どもだけで結構。
あれでも十分うざいのに、なんで公共の電波にのせる必要があるのか。
659名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:01:43 ID:gX96zjgh0
桜井は下手ってことになってるのか

音楽虎さんだっけ、桑田のやってる番組で、一緒にサザンの歌うたってたが
桜井のほうが桑田よりうまかった
660名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:02:22 ID:w2doTDqY0
今の歌手が下手だからだろ
ちあきなおみ級がいるならそっち見るわ
661名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:02:54 ID:FcyrPDsB0
>>658
本当にエネルギーだけだと鬱陶しいよなw
サンボマスターみたいにさりげなく曲の構成に技術があれば別だけど
662名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:02:55 ID:K3bK4GZJO
>>650
だな。
悪く言えば品川さんのオナニー見てる感じ
663名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:02:55 ID:481dkG9g0
日本人は芸人に毒され過ぎだな
無条件に芸人を受け入れすぎ
当たり前のようにテレビに出てるからしょうがないか
664名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:03:24 ID:seBINkjh0
>>648
歌詞の切れ目が、不自然だからじゃくて?
665名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:03:38 ID:8DE1gxHs0
>>659
そういう人間が多数派になって音楽語りだしたらどうなるか、その結果がこの有り様だよ。
666名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:03:52 ID:lktOEB4S0
>>645
ヘイヘイヘイかうたばんでイエモンが歌だけで出演してた時があったなあ。
ミッシェルは何を思ったかヘイヘイヘイに出てた時あったなあ。見ててハラハラした。
667名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:04:31 ID:bLr+HUl90
>>642
アメリカなんてむっちゃ回転おそいってね、大きいから一曲飛ばせばそれで
何年も巡業できる、日本は回転早いって坂本龍一が言ってた。
坂本龍一がそうしてるわけではないけど。
668名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:04:37 ID:6y78c+RU0
とりあえずジャニのキンキキッズのギネス申請とかやめろよ・・・・
まさに日本の恥だろ。


669名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:04:42 ID:FntjE1FaO
HEYは70'80'コーナーが終わって今のアーティストが出たらすぐに視聴率が落ちるからな
これは正しいかな
今のお笑いの歌はたまたまでしょ
すぐに視聴率落ちるよ
670名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:04:42 ID:eExxoQrGO
>>630
ミスチルは下手ではないし、カラオケでも原キーでそこそこ上手と言える
レベルで歌える奴なんてそうはいない 物真似なんてしようものなら悲惨なのがほとんどだし
むしろ曲としては難しい部類と言うべきだと思う
671名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:04:51 ID:M4JdCABU0
>>665
いや、いまの桑田の歌は自堕落の極みだよ。
672名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:06:26 ID:quQpXR6f0
レベルの低さを個性と言って売り物にする。
大衆が付くわけ無い。

アイドル芸人が売れちゃう。
673名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:06:33 ID:hc9K9/rT0
でも歌ヘタという芸になってるのは
若林と蜜裏くらいだったと思うが。
他はグダグダだった。
674名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:06:33 ID:u4SkjQJLO
まともな歌手がいないからだろ
675名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:06:41 ID:SzoOSyfY0
馬鹿ばっかりなんですよ。メディアに踊らされて民主党に入れるようなね
676名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:07:19 ID:8DE1gxHs0
大体今の歌手って、アニソン歌手に普通に歌唱力で負けてる奴の方が多いからな。
水樹やグランロデオより確実に上手いって奴が何人いるよ?
677名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:07:38 ID:bLr+HUl90
>>671
事務所とか大変なんだよ。もう充分すぎるぐらい頑張ったよ。
678名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:08:48 ID:M4JdCABU0
>>677
桑田の場合、KUWATA BANDの継続を諦めて、サザンで周りを食わすことを選択してから
駄目になったな。
679名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:08:56 ID:OQvWYp+D0
ジャニーズの先輩たちを見てみなよ
あんな風に哀れな姿晒して
芸能界に縋り付いて生きていくんだよ
本当に年取ったらジャニーズは哀れだよ
680名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:09:08 ID:vKBxLa+X0
声優はNHKいがいの歌番組でないよな
ちょっとまえに一時期でてたけど最近まったくでない
オリコンでトップ10常連なのに排除されてる
681名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:09:29 ID:DgB9QLH80
子どものころから音楽に無縁だったんで何を聞けばいいかさっぱりだ。
アニメやドラマの主題歌くらいしか知らない。
親は春日八郎と伊東ゆかりのファンで今時の歌手に批判的。
682名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:10:10 ID:PsRBpLwm0
>>676みたいな水樹を持ち上げてる奴とか見ちゃうと
K-POPのレベルの高さを示すことによって日本のリスナーの低レベルっぷりを自覚させたくなるな
683名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:10:14 ID:WQ2dmwPY0
>>664
曲が難解でリズムも取りづらいし、結構高音。
684名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:10:27 ID:tIfL+udS0
音楽自体がテレビ芸と違うジャンルになったしね。
CMやらドラマの主題歌ではいい歌も流れるだろうけど、
結局はキャラ全体の面白味を求めた番組づくりが主になってる。

とはいえ、面白味といってもテレビが追うのは表面的なものにしか過ぎないので、
番組全体も薄っぺらく、器用で歌の下手な芸人が出ることになっちまう。

テレビなんてつまらんよ。見る価値がないものを見せる仕掛けになってるのさ。
685名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:01 ID:5aU4h31v0
ジャニついてはヲタが音楽をグッズとして買ってるだけだしな
そもそも音楽ではない
686名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:07 ID:1BlQ+M+fO
ニコ動やつべでポケビやブラビのライブを見たら曲もボーカルも凄いクオリティだった。

何よりウリナリ自体が今見てもめちゃくちゃ面白かった。
687名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:09 ID:akXytlyFO
録画して目当ての歌手だけ見て消してるな
Mステ以外は芸人が絡んだり不愉快で見ない
深夜帯の芸人が出ない歌番組も目当ての時だけ見てるけど
688名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:38 ID:gm9va6D9O
つるのなんてカラオケで金儲けしてるからなw
支持してる奴が馬鹿なだけだけどw
689名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:54 ID:5dozyA4G0
夜の校舎窓ガラス壊す奴にいじめられたけど教師は見て見ぬふりで何もしてくれなかった〜♪
というような歌作れよ。
歌の内容も世相に合わせて変化していかなきゃ。
690名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:11:58 ID:zV02UPoRO
優勝賞品が秀逸だからな
691名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:12:07 ID:8DE1gxHs0
>>682
だから実際の話、どんぐらい居るよ?
ランキング番組でベストテンの曲聞いても、まともな歌唱力の奴がさっぱり見当たらないぞw
692名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:12:09 ID:jifazDuG0
とりあえずめちゃイケはおざーさんの「チョコレイト・ディスコ」完全版を放送しろ。

話はそれからだ。
693名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:12:16 ID:M4JdCABU0
>>685
今時のジャニの楽曲って結構レベル高いでしょ。
あれと同等のポップミュージックを作れって言われて作れるミュージシャンは少ないぞ。
694名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:12:34 ID:/P/ZgR5l0
メロディが複雑化してるからな
聞いていて気持ちよくない
日本人にR&Bとかレゲエとかブラックミュージックやられても
なんだかなあって感じ
695名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:12:58 ID:BcOvGDM1O
696名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:13:00 ID:tS7Kjt750
元々「出る杭は打たれる」土地柄で、余程のカリスマ性が無いと歌手という脚光を浴びるような立ち居地に
行こうとしても鼻で笑われる。
メディアやネットの発達で、昔ほどスターの神秘性が保てなくなったのも一因。

偶像からいち人間に引き摺り下ろされた歌手が視聴者に好かれるには、昔のような「崇拝」ではなく同じ
目線にたった「親しみやすさ」にすがるしかなくなった。
「皆で手をつないでゴールして皆一位」みたいなアカ的思想がこういう風潮を加速させたのかもしれない。

ぶっちゃけ場末のライブハウスで歌ってる奴らの方がよほど上手いよ。
697名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:13:03 ID:fdTWoyWo0
LUNASEAの全盛期に中高生でいたかった
30歳くらいの人がうらやましい
LUNASEAとかBOOWYとかユニコーンとか周りが知らないからカラオケで歌えない
698名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:13:17 ID:TnnAAvW70
>>1
そもそも今の日本人はテレビなんて見ないからなぁ
699名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:14:08 ID:M4JdCABU0
>>697
ルナシーの全盛期は短く、ファンも限定されていた。
700名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:14:19 ID:SRY8htKS0
701名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:14:39 ID:4au8N1dk0
>>688
そいつの歌をラジオで聴いたんだけど
上手い下手関係なく、歌い方や声質がなんか不愉快。
702名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:14:48 ID:43csJ5JrO
てか、くだらねー記事のくだらねースレだな。

たまたま見たい番組がなくてつけてただけじゃねーの?

うちだって今夜は、テレ東垂れ流しだった。
703名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:00 ID:B/RzATKb0
いまの、歌番組の傾向は実は危惧すべき状況なんじゃないかな


歌番組の新曲部分の視聴率低下
     ↓
テレビ局側が新曲部分を減らす
     ↓
視聴者が様々な歌手の新曲に関する情報が不足
     ↓
CDが売れなくなる
     ↓
一般人の新しい音楽に対する興味がなくなる
     ↓
はじめに戻る
704名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:06 ID:Xs1W0lwH0
日本の歌手は
コネが有るか、枕か
実力は関係ない
705名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:12 ID:qh0+TIEHO
>>1 
でも何人かはわざとらしかった。
706名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:38 ID:eX/YO6LeO
つるの、ボイトレとかやってない。自分らしく歌いたいからとか言ってたぞ
完全に素人のカラオケだろ
707名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:43 ID:+HVW3qix0
ジャニーズはエンターテイメントであって音楽はやってないからwww
大御所などのミュージシャンにつくってもらった楽曲を
カラオケのように歌ってるだけ
708名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:42 ID:jifazDuG0
>>1の記事もおまいらも何にもわかっちゃいない。

うたヘタ王座がおもしろいのは、
最近過剰供給気味だったコラボだのカバーだのの商売っ気のなさ。
皆無。
なっしんぐ。
これに尽きる。

視聴者はもう出来レースでCD買わされるのにウンザリなのさ。
テレビの戯れ言に踊らされるのに飽き飽きしてんのさ。

チャートなんか実売枚数じゃない。
そんなこともみーんな、お見通し。
709名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:48 ID:/P/ZgR5l0
>>697
30前後のビジュアル系好きなら
ルナシーよりXの方が多いと思うよ
710名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:15:56 ID:FcyrPDsB0
最近の音源の方がピッチは明らかに正確だけどな
AutoTuneのおかげだけど
711名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:16:22 ID:U6/dxPfAO
日本てアホマーケットで、アホマーケット用に芸タレ量産してゴリ押ししてんじゃんよ、鎖国マーケットだけ用に
純日本人だけど、その点コリアンは凄いと思うわ
712名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:17:00 ID:J+/HntZ00
めちゃイケの場合、裏が弱すぎた
713名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:17:09 ID:o1/ueSlt0
Mステは昔見てたけどテレビ局がジャニーズに気を使ってダ・パンプ排除したのをネット見つけて番組見なくなった
714名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:17:27 ID:RoylljbJ0
今日、HEYも懐メロ番組なっちゃったなーと思って特番見てたけど、
最近のランキングに上がってくる歌手やらアーティストを見てると、
懐メロの方が遥かに真っ当な曲だから、これはしゃーないと思う。
今は薄っぺらくて子供っぽい曲ばっかりだ。

>>645
jbじゃなくてjkだろ。
715名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:17:32 ID:M4JdCABU0
>>706
ボイトレ信仰者がカラオケ批判とか、笑えるんだけどw
716名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:18:22 ID:gX96zjgh0
>>681
とりあえず俺の趣味を押しつけてやる

Nate James - Universal
http://www.youtube.com/watch?v=sck-nar16M4
Nate James - High Times
http://www.youtube.com/watch?v=fExLdreVCbU

Sophie ellis bextor - Murder on the dancefloor
http://www.youtube.com/watch?v=2_Nsi05HkXw
Sophie ellis bextor - I won`t change you
http://www.youtube.com/watch?v=2GEBF1w-ZJ8
717名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:19:03 ID:tS7Kjt750
>>697
丁度今年三十路でX(hide)、LUNA SEA、GRAY、ラルクあたりは中高でカラオケで歌いまくったな。
X本体とかBOOWYとかユニコーンは団塊Jrがメインだったからもうちょい上が多い。
あの頃はバンド全盛期で、聴く奴も多ければバンドやってる奴も多かった。
やっぱそれなりにピラミッドの底辺が多くないと、競争がなくていいものが残らないよ。
718名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:19:15 ID:stemOv0qO
>>697
29歳だけどボーイを歌う友達ひとりもいないし私もほとんど知らない。35歳くらいの人が好きな人が多い気がする。
ルナシーは知ってるし全盛期だった頃もわかるけどさ。
719名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:19:47 ID:QGXP1t3w0
芸人というかしんすけの馬鹿にはうんざりだけどな

商売気ありすぎる。作詞は自前、作曲は取り巻きで印税ウハウハ
こいつホント死ねよ
720名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:19:52 ID:W6fuaUW50
ひとり忌野の生まれ変わりみたいなの居たじゃないかw
721名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:20:05 ID:bLr+HUl90
>>700
曲もいいしビビアンスーの声質がいい。
722名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:20:14 ID:xXPYeGu8O
>>709
俺は、最初にXを好きになって、その流れで91年の
EXTASY SUMMITのビデオを見て、
LUNA SEAかっこいいなってなった。
723名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:20:31 ID:dFBsZQGI0
おれはエキセントリック少年ボウイがすき
724名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:20:49 ID:gX96zjgh0
>>682
やめとけw

まあ、あれが売れてるってことは、かの国の奴らは、素晴らしいと思ってるんだろうな
725名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:21:20 ID:bLr+HUl90
>>714
ごめん本気で間違えた。
726名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:22:16 ID:ok41Rgn5O
(σ・∀・)σ安良城紅とのセックスをゲッツ
727名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:22:21 ID:8DE1gxHs0
ここ数年、声に強烈な個性を持ったミュージシャンが凄く少ない気がするな。
728名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:22:41 ID:NWEwsFj10
>>696
俺は逆だと見てる。
出る杭を打ってはならないという風潮があまりにも強すぎて
本来打たれるべき杭まで表に出てきてる。
何度打たれてもへこたれない本当に強いキチガイだけが表に出てくるべきなんだよ。
729名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:23:03 ID:bLr+HUl90
>>713
windsも。へいへいへいもそう。
730名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:23:12 ID:1MP6N5gQ0
尾崎のオーディションのダンスホールすごいと思ったけど
あれでも下手?
731名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:24:15 ID:fdTWoyWo0
そうなのか
小中学生のときはアルバムとか高くて買えなかったから、
今年30才になる従兄のCDばっかり聞いてた
ほかにはB'zとかTMNとか
小中のときに聞いた曲って絶対忘れない気がする
732名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:24:21 ID:M4JdCABU0
>>728
同意だな。
街頭でもライブでも、下手糞な歌や演奏に野次を飛ばす奴がいないもの。
733名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:25:27 ID:jim9GQY60
珍助の番組がそうだが、”少し駄目な人間が努力するのを皆でなま暖かく見守る”作りの番組は見ていてムカムカする
734名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:25:32 ID:B/RzATKb0
ミスチルの例があったけど、ミスチルの場合は曲がいいのもあったからな。

歌の技量が中途半端でも、歌がよければある程度は売れると思う。
あとは、どれだけ、その歌手に興味がない層にその曲が触れる機会があるか。
これが今、圧倒的にたりないと思う。

この原因は、インターネットもあるし、
テレビも全体として視聴率が下がってるから、
歌番組はもちろん、ドラマでもタイアップで売れたりしたけど今はないもんな。
735名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:26:04 ID:CCNwAKOK0
今の視聴率ってアナログ放送しか集計してないんだろ?

若い人や金のある人は地デジでかつハードディスクにバンバン録画してる。
つまりアナログは貧乏人や年寄りが多い可能性が高い。

その辺を前提にするとこの記事にあるような茶番もありえる。
736名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:26:07 ID:NJp7my8M0
CMでBillyJoelとか聴いてるとああ日本の歌手は一生アメリカに追いつけないなと思う
737名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:26:31 ID:eYky3Gj50
低俗なテレビなんて見ませんから。
738名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:28:06 ID:j3J7v9pl0
”日本人”というひとくくりで
こんなくだらん記事書くな。ボケ
アメーバの低脳記者が

739名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:29:37 ID:HU6iQvcV0
表現力って言葉嫌いなんだけどさ、ただ上手いだけの歌手見ると、
やっぱ心揺さぶられる何かしらの要素が欠けてるなと思ってしまう。
740名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:29:44 ID:k1c6vZVy0
単に自分より下を見て喜んでるだけだろ
741名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:30:21 ID:/mq9QjLdO
>>728は日本語の勉強をした方がいい。
742名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:30:30 ID:9+W2D4oo0
尾崎豊はうまい下手以前に情感を喚起する力だろ。
目をつぶって聴いてるとそのダンスホールの情景が浮かんでくる。
743名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:30:33 ID:5QuKO6wZ0
歌番組に出る歌手は新曲しか歌わないし
新曲しか歌わせないからだよ

過去に曲が売れたおかげで歌番組に呼ばれて新曲PRするけど
聞きたいのは、もしくは、かろうじて聞けるのは過去のヒット曲だけなんだから
744名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:31:24 ID:fobMytxSO
今いい曲ない。マジで

昔の人のが歌上手くて尚且つ個性的だった
745名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:31:32 ID:bLr+HUl90
>>623
しかも23だってお。
746名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:31:43 ID:SSdi7A6+O
見てない俺まで一緒にされたら迷惑なんだが(´・ω・`)
747名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:31:43 ID:zBgchIUI0
ジャニーズのケツの穴の小ささは異常
SMAPをヤメタ森なんてレーサーになって
ジャニーズの芸能人とバッティングしないのに
徹底的に無かった事にしてる。
748名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:31:52 ID:cANqTphm0
技術や歌唱力が評価されるなら、
きっと毎日がピロピロ三昧だったな。
749名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:32:00 ID:eJLPNXVeO
チェロだかチョロだかいう黒人の演歌歌手はどっちに入るんだよ。
蕎麦屋でパスタ喰わされるような感じが抜けないんだよ。
歌のうまい芸人という扱いなら何とか耐えられるのだけれどね
750名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:32:30 ID:0/ZSYB6NO
>>742 お前きもっw
751名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:32:44 ID:3GDm41tgO
ジャンルの細分化がなぁ
その割には中身の違いがハッキリわからない。
752名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:32:46 ID:8DE1gxHs0
>>728
むしろ出る杭が無くなって、泥でこさえた棒を「これは杭ですよー」って言ってる状態じゃね?
ジャニーズとか事務所の意向が表に出てきすぎて、視聴者が杭を打つ気すら無くしてる。
753名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:32:55 ID:HU6iQvcV0
>>742
でも有名どころ以外の曲って正直無いなぁと思うw
Forget-me-notでハマってアルバムあさって一気に冷めたw
754名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:34:30 ID:vqRz92/30
綾香が歌姫とか持ち上げてる時点で、売り方失敗だろ

何人歌姫いるんだよw
755名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:34:32 ID:PsRBpLwm0
ビルボード並に細分化したチャートがあればなぁ
756名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:34:37 ID:gX96zjgh0
>>742
ただ、尾崎の世界観って、本人も熱心なファンも、正直甘ちゃんというか、ガキだと思う
バブル世代の、物質的に最も恵まれてた連中のたわ言というかね
757名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:34:50 ID:M4JdCABU0
>>749
「黒人 演歌歌手」で検索すればすぐに出てくる名前を
わざと間違えて打ち込むお前の根性の悪さが気持ち悪いわ。
758名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:34:55 ID:h9xrA/vpO
歌もひどいけど曲もひどいから聞くに耐えないよな
759名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:35:16 ID:SuA5m2oEO
いやいや、上手いひとの方が興味あるし歌下手番組見たことないんだが…
お馬鹿に続き、次は歌下手か…人見下して楽しいのかね。日本終わっとる。
760名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:36:06 ID:eX/YO6LeO
>>715
なんで?
信仰者でも何でもないんだけど、ボイトレってやらないものなの?
761名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:37:38 ID:akXytlyFO
いきものがかりは安定感と声の伸びがすごいなと思う
あと安室奈美恵は変わらず上手いよね
762名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:37:53 ID:qjz3tgAk0
はっきり言う 芸人も歌手もレベルは一緒w 大したことない。
763名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:38:06 ID:lktOEB4S0
日本人はブルハみたいなのが一番良いんだろうな。
764名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:38:24 ID:BlNzAIlsO
糞ラップ全盛の邦楽なんてどれも同じに聞こえるし。
歌というより語り。
765名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:38:44 ID:U0ezA8kuO
チャロ?ジャロか?そうじゃろ?
766名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:39:09 ID:e0gwNXTj0
>>759
歌下手は芸だろ。
芸人の普通の歌唱力に興味?

何でも否定の馬鹿乙。
767名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:39:10 ID:tS7Kjt750
>>749
視聴率に目がくらんでイロモノ出し続けた結果がジェロだと思うよ。

歌が上手いとか曲がいいとかは、歌をサビの部分だけでもじっくり聞いてもらわないことにはなかなか評価が
もらえない。
情報過多で、名前と顔を覚えてもらうのも大変なのに。
だけどインパクトのあるキャラクターだったりキャッチコピーだったりすれば、それだけで注目度は上がるし
認知もされやすい。

今の日本の芸能界は、末期のシャブ中患者と同じ状態。
一時の注目度や話題性だけのためにアクの強いのをとっかえひっかえしてたから、皆感覚が麻痺してきている。
768名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:39:17 ID:qqbWdE8S0
Superflyは結構好きだな
769名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:39:28 ID:bmP8n5000
山口みえの歌が凄かった
もう一回聞きたいな
770名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:41:06 ID:q7w70Syq0
>>648
でも、そのへんがちょうどいいんだよ。

「歌えた、ミスチル歌えるぜ、俺」ってことになるだろ。
まあ、実際ライブとかで声が酷いことになって高音部が出てないこともあるけど、
音源ではそういうことだな。
771名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:42:03 ID:PsRBpLwm0
いきものがかりとかsuperflyって音楽に面白さ皆無だよね
772名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:42:34 ID:SxADHzXR0
>>752
なぜ今の若者から個性が消えてるのか興味はあるんだよな。
若者の個性を踏みにじっていた時代の方がなぜか個性的な若者がたくさんいたという七不思議。
773名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:43:47 ID:j3J7v9pl0
これ思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=HVVL86kuCmw
サエコの衝撃的歌唱力
774名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:44:01 ID:KhgBUY4g0
シンガーソングライターと言うのかアーティストと言うのか知らないけど
手前味噌垂れ流す体制をなんとかして欲しい
プロがしっかり楽曲を作ってさえくれれば声は歌に当て込んで連れて来るだけでいいから
何枚出しても似たような曲調で愛してる恋してる言ってるだけの歌なら新曲なんかいらん
775名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:44:09 ID:q7w70Syq0
>>771
そのへんが限界なんだよ。
でも、現状のJPOP界ではやたらに持ち上げるやつがいるから、アンチも湧いてくる。

776名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:45:40 ID:3GDm41tgO
>>749
お前は将棋の歩だ
777名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:45:42 ID:osve+O42O
ブレス混じりで
ハァ〜ヒィ〜フゥ〜イェ〜
言うだけで、ろくに歌えん歌手の、
クソつまらん曲を聴かされるよりは楽しいわ。
778名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:45:53 ID:ok41Rgn5O
(σ・∀・)σゲッツ!!
779名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:46:03 ID:SRY8htKS0
いきものがかりはイイと思う
780名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:46:04 ID:M4JdCABU0
>>774
プロが聞き手に受け入れられるようにちゃんと作ってるのが、アニソンなんだよ。
781名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:46:04 ID:YBTRyfhjO
芸人がみたいからテレビつけてるだけだろ。馬鹿が少しは考えろや
782名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:47:51 ID:3CJhpo7r0
>>767
悲しみの日本海とか岸壁どうのこうのとか、ステレオタイプな歌詞を並べてるところが舐めてるとしか思えんかった。
売り出す方もネタキャラとしか見なしてなかったんじゃないのか?
783名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:48:16 ID:OntAzOzVO
小沢さんのチョコレートディスコにはクソワロタ
784名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:48:18 ID:u7pZgyk10
>>772
共産主義政権下の、ロシア文学、音楽が、
その象徴だと思う。

抑圧された中での、爆発力は凄い。
785名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:48:39 ID:zRalvR650
山口もえの音痴ってわざと?
アレは別次元に思えたんだが・・・
786名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:48:43 ID:FcyrPDsB0
>>774
今の職業作家はアマチュアが使う機材が安価で高品質になってから化けの皮が剥がれつつあるけどな
職業作家は小手先ばかりでルーティーンで作ったような曲ばかりでつまらん
787名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:48:52 ID:K72Jf8rZ0
馬鹿 音痴 異常者ばっかりの民放なんて見るわけないだろ
788名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:49:14 ID:bLr+HUl90
当時はビジュアル系ってダサイぐらいに思ってたけど、
これyoutubeでみてぶったまげた。
4分のりきってる。
http://www.youtube.com/watch?v=TEwUm5xZiz8
789名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:49:25 ID:CIwgW9pCO
>>772
個性ってのはバネと同じだと思ってる
押さえつけた方が解放された瞬間勢いよく飛び出すものだと思っている
790名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:50:07 ID:Ei8ehk960
石川智晶ぐらいだな最近アーティストと呼んで良いと思った歌手は
791名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:50:34 ID:HU6iQvcV0
>>782
だって秋元が関わってんだぜ?w
792名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:51:10 ID:ieNd6oXZ0
ヨエコはすばらしかったな
793名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:51:10 ID:zEW6kO5OO
めちゃイケ見逃した
若林見たかった
794名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:51:11 ID:ok41Rgn5O


杉山清貴とオメガトライブ
795名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:51:56 ID:YBw6HK1d0
今歌番組に出てくるのは歌手じゃなくてアーティストw
見た目は汚いのが多いから芸人と変わらんしな
796名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:52:04 ID:eQuG5jkd0
つるの好きじゃないが、キンキのデブよりは上手いと思う
797名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:52:13 ID:B/RzATKb0
>>788
最近のビジュアル系って本当に「ビジュアル」だけだよな。
昔は、技術も伴ったものなんだが。
798名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:53:51 ID:3GDm41tgO
>>789
でも、伸びてしまえばバネの役目を果たせないよね。
799名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:54:03 ID:1tpz7SsY0
http://www.youtube.com/watch?v=pDzkf9uX0do

ステイシー・ケントとスザンナ・ヴェガのコラボ

ジャズシンガーのステイシー・ケントが上手すぎてほとんど公開レイプ状態w
800名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:54:29 ID:u7pZgyk10
>>773
これは凄い。
音感が、根本的に狂ってるな。

ある意味、特殊能力。
801名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:54:33 ID:tS7Kjt750
>>774
劇場型犯罪や劇場型政治じゃないけど、視聴者が歌に「ストーリー」を求めるからな。
どっかの大御所のおっさんが書いた色恋沙汰の歌詞よりも、素人丸出しだが本人の言葉で語ってる
(と見せかけている)歌詞の方が「ホンモノ」であり価値があるというわけだ。
厨二病的な価値観だと思うが、文学賞受賞作よりその辺のクソガキが書いた携帯小説の方が売れる
のとやってることは大差ないんだよ。
802名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:54:55 ID:KhgBUY4g0
>>786
もう終わってるのかよ……
803名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:54:58 ID:Cbda+z9TO
>>792
邦楽女性歌手で唯一好きだった
804名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:56:12 ID:E0lzr/zG0
どの歌番組もジャニ筆頭に出る奴が決まってるからツマンネリしてんだよ。目新しいの面子だせ!アニソンだせ!
805名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:56:42 ID:g55ZWNrr0
スピードワゴンの人の1回目面白かったわ
涙目だったのが良かった
806名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:56:45 ID:QhqvXX2E0
民度の低下が酷すぎるね
バラエティなんか見ないほうがいいよ
807名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:57:01 ID:UeXco1L90
・歌番組のはずがお笑いのトーク中心
・ジャニーズ商法でオリコンチャート占有
・韓国語わからないのにチョンアーティストが大人気
・デビュー3ヶ月で紅白、誰コイツ?
・レコ大はデキレース
・アイドルの激しい劣化、人数で勝負

どうしてこうなった。
808名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:57:44 ID:gRe4lV/RO
>>785
Wiki見る限りもえは喉の持病だかでああなってしまうらしい
笑っていいものか迷ったが持ち味として売ってるみたいだから素直に笑おうと思った
逆にさらにもえが好きになったわ

光浦と若林と大吉は多分天然でサラダは貴重
809名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:58:10 ID:YBw6HK1d0
>>799
これは惨い
惨すぎて最期まで見られないw
810名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:58:11 ID:HU6iQvcV0
>>805
でもあいつブルーハーツ甲本のモノマネかなり上手いよ。
わざと下手なフリしてんじゃないかと思う。
811名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:58:13 ID:bY9rDX/N0
気持ち悪いマネ歌でカネ3つもらえる時代
わざわざ下手に歌う人間には興味がわく
812名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:58:27 ID:bLr+HUl90
でも日本のヒップホップとかバカにしてる人いるけど
昔のB系というかZOOは魅力的だったよ。
813名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:59:10 ID:LwaqF28U0
歌の上手い歌手なんて殆どいねーじゃんw
814名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 01:59:45 ID:V4CUCJqDO
山口もえとスピードワゴンの小沢のデュエットを聞いてみたい
815名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:00:38 ID:B/RzATKb0
やっぱり、歌手より楽曲が大事よ。
音質も含めてクオリティの高い曲を書く人は固定ファンつくから。
816名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:00:58 ID:hTaZ3yso0
>>810
合わない曲を歌わされてるんだと思う
817名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:01:20 ID:bLr+HUl90
結論
歌番組にでているのが歌手じゃない。
818名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:01:24 ID:up37zXx20
>>807
大ヒットした韓国語の曲を教えて下さい。
819名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:01:51 ID:hTaZ3yso0
>>815
昔は固定ファンだけが買ったわけじゃなかったからすげえ売れたんだと思う
820名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:02:47 ID:FcyrPDsB0
>>802
まあ誰が作っても歌手に提供される前にアレンジという名の作り直しが待ってるんだけどね
こんな作業↓
http://www.youtube.com/watch?v=6x7SEX1xmY8&fmt=18
問題なのがアレンジする人が同じ人たちでローテ状態になっていて似たような曲が増えている
だから本当に自前で作れるシンガーソングライターがいないとマンネリになるよ
821名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:03:24 ID:M4JdCABU0
>>799
でも、三月の雨を、どっちの歌でちゃんと聴きたいかといったら、
俺はスザンヌ・ヴェガだな。
彼女は誰かと一緒に歌って引き立つようなシンガーではないだろう。
822名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:03:27 ID:hTaZ3yso0
昔の歌は聞きいっちゃうけど、今の歌は聞き流せるから勉強しているときに流すのにちょうどいいよ
823名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:04:24 ID:q7w70Syq0
歌が上手く、個性も表現力もある歌手だと、聞き入ってしまうじゃないか。

昔は画面を凝視したり、レコードに針を落とすとかいう行為を伴っていたけど、
いまはどこにでも音楽があって特別な行為を伴わない。
そういうなかでのヒット曲のかたちというのも、おのずと違ってくる。
824名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:04:26 ID:Z6OwNYuz0
825名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:05:26 ID:bLr+HUl90
>>820
アレンジャーはアレンジしてなんぼだから無理にアレンジしちゃうのがいる。
826名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:05:43 ID:eExxoQrGO
>>788
いかにも企画物っぽいな
こんなの続かないわけだw
ボウイやソロ初期のがかっこいいじゃん
827名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:05:57 ID:hTaZ3yso0
>>824
もし仮に美空ひばりを超える歌唱力のあるスターが出てきても
美空ひばりに提供された曲と同じレベルの曲はできないと思う
828名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:06:29 ID:QZhsmXeWO
美空ひばり(笑)
829名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:06:31 ID:5hEmpnzaO
>>805
テレ東の番組で佐々木健介や室井佑月とかと音痴矯正してたけど唯一直らなかった
830名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:07:33 ID:SRY8htKS0
神々しいまでのオーラ
http://www.youtube.com/watch?v=X9oZjr4hZHk
831名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:07:40 ID:2VQ0t8AMO
JPOPが糞化した原因の一つは
まともな音楽番組を作ってこなかった業界全体にある
832名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:08:24 ID:hTaZ3yso0
博多大吉も平尾晃明カラオケ教室に2回行ったっていってたよね
833名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:08:45 ID:PsRBpLwm0
今も昔も良いものがあれば悪いものもあった
それだけよ
良いものが見つからないのは自分の情報収集能力に問題があると考えなさい
834名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:08:49 ID:jwAK9pysO
若林の音痴は
ブック臭い
835名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:08:55 ID:A6RsDAenO
つまりアニメキャラが歌うアニソンが最強ってことだな!
836名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:09:30 ID:3gj6Ooit0
>>820
本人がよほどの音楽的教育を受け、編集技術を持たない限り、
編曲命だからな・・・
837名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:09:57 ID:9zeEFsG+0
ターザン山本のコラム

・長嶋茂雄という他者の人生。王貞治という他者の人生。

2人ともスーパースターであるがゆえの自分に課せられたイメージというか
キャラというかレッテル、虚像との闘いでもあった。
あるいはメディアやファンとの闘いでもある。
長嶋は取材の中で「孤独」という言葉を言い
王は「羨望」と「優越感」という言葉を使っていた。
そしてネガティブな感情はすべて自分の中に封じ込め外には決して出さない。
自分の中におさめてしまうとも。早い話、2人は人のために生きた。
ファンのために生きた。野球のために生きた。そこにはまったく自分はない。
つまり自分というものがいかにどうしようもなく、つまらないものであるかを知っていた。
そのしょっぱい自分を超えていくには、ただただ、人のために生きる。
他者の人生を生きる。これしかないのだ。
長嶋茂雄という他者の人生。王貞治という他者の人生。
まあ、そういうことは普通の人にはできない。わからない。
なぜならみんな自分の人生を生きているから。まさしく御苦労さんの世界なのだ。
838名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:01 ID:hTaZ3yso0
>>830
高田みづえも好きだかおすすめ貼ってよ
839名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:02 ID:QmHeTvJa0
何でhydeはラルクやらないの?
840名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:19 ID:VcrIT/keO
この企画は正直ワロタ

室井佑月って音痴なの?普段の声も音痴というか不安定だよね
841名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:35 ID:bLr+HUl90
>>826
ビジュアル系くわしくないけど、同じカメラの構図で4分てすごい。
相当キャラたってないともたない。まあ続かなかったみたいだけど、
普通こんなPVできないよ。無邪気な思い込みというか、そういうのが
今は難しいね。何かと「寒い」っていう思考も実は寒いんだよね。
842名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:46 ID:gX96zjgh0
>>821
漏れも、帽子が下手だとは思わなかったな
上のパート歌ったほうが上手く聞こえるのかね
843名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:10:57 ID:dg7SCnjVO
視聴率に必死になる
ミーハーバカ共w
844名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:11:14 ID:H6L8E7LB0
>今の日本人は、歌手の上手い歌より芸人の下手な歌が好き!?

こいつら自分たちに都合の悪い事実や情報は言わないな。

なぜ視聴率=日本人なんだ?
どうしてこういう時、在日韓国人の名は出さない?
日本は日本人だけの国ではないはずじゃなかったのか?

まともな日本人に見放されて、現在テレビ見てる奴なんて、時間を有意義に
使うことの出来ないカスか在日チョンくらいなんじゃないのか?

また、この視聴率は、年収いくら程度の生活をしている何歳の人間が
大部分を占めているんだ? そこまで発表してみてよ。
第一こんな番組観てる奴は馬鹿だろ?
845名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:11:15 ID:mFOIf5fY0
B'Zとかあんまり良く知らないしメジャー過ぎて今更だけど
やっぱり熱量のある音楽は良いと思うよ。
昔のチャゲアスとかもそうだけど理屈抜きにパワフルな音楽こそ
大衆音楽であって欲しい。
その方がみんな元気出るんじゃないかな。
846名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:11:38 ID:8DE1gxHs0
>>833
メジャーで良いものがさっぱり見つからないんだが、そこまで言うなら何かオススメを教えてくれよ。

メジャーから離れたおかげで、家にはインディーズのCDが何百枚と積み上がってるぜ・・・。
847名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:11:41 ID:VRj8Gqwi0
やっぱり小室からの流れなんだろうな。
全世代に向けた楽曲を作るより、団塊ジュニア(当時の若年層)だけをピンポイントに狙い撃ちにしたほうが何百万枚も売れて儲かった時代。
あの時代にのみ通用した手法を少子高齢化が進んでいる今も変わらず続けようとしてることに無理が来てるんだろ。
テレビ業界全体にも当てはまることだと思うけど。

848名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:11:54 ID:hTaZ3yso0
>>833
今、何で収集していいかわかんないよ
昔はCDTVとロキノンと店頭視聴とBOUNCEとかをとっかかりにしてたけど
849名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:12:06 ID:P5JSijQF0
>1位 芸人が唄う歌
>2位 懐かしい歌手の唄うヒット曲
>3位 現役バリバリ歌手の唄うヒット曲

最悪なのは、現役バリバリ歌手による懐メロレイプだ。
850名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:13:15 ID:hTaZ3yso0
>>845
熱量っていうか売れてる人の売れてる時の音楽って勢いがあるよね
851名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:13:56 ID:hTaZ3yso0
>>849
ゴダイゴをばかにすんな
852名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:14:24 ID:D9U1Q0sc0
デジタルに頼りすぎて生歌が上手い人が少ないんだよな
853名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:14:33 ID:FcyrPDsB0
>>848
Myspaceの音楽全部聴けばいいじゃん
854名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:14:34 ID:bLr+HUl90
>>836
アレンジャーはアレンジしないとアレンジ代っていう金が入らないんだよ。
言われた通りやったらスタジオミュージシャン。
855名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:14:47 ID:kNXsx8i7O
>>1
根本的に間違ってる。
芸人のヘタ歌を聞いてる人間は歌を聞くためにテレビ見てる訳じゃなくて、
ヘタな歌を聞いて笑うために見てる。
856名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:15:31 ID:PsRBpLwm0
>>846
メジャーならクラムボン、UA、エゴラッピンとかかな
インディーにごろごろいるのはわかってるはず

>>848
今はmyspaceやyoutubeだろ
補助的に音楽誌を活用するかもしれんけど
ロキノンはないね
857名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:15:35 ID:9zeEFsG+0
ターザン山本のコラム 1 (元週刊プロレス編集長)

●クイーンとキムタクは月とスッポンだ!

ボクはホントに頭にきてしまった。何がキムタクだ。
何がフジテレビのドラマ『プライド』だ。腹が立つなあ。
なんでもSMAPの木村拓哉が主演したドラマの主題曲に
クイーンの『ボーン・トゥ・ラブ・ユー』を使用したら、
その曲が収録された4年ぶりの新アルバム『クイーン・ジュエルズ』
が発売と同時に5日で40万枚売れたというのだ。

ボクはこの手の数字に関しては、まったく信用していない。
それはCDも本も同じだ。君たちは数字ししか物事を説得できない人間なのかと、
ボクはいつもそんなふうに言いたくなってくるのだ。そうだろう?

また「オリコン」のアルバムチャートで初登場1位となったことも
宣伝材料にされていた。
ボクみたいな大のクイーンファンからすると、
そんなテレビドラマなんかにクイーンの曲を使って欲しくないよ。
いい、使わなくてけっこう。ほっといてくれである。
858名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:15:48 ID:uQ8TRLQrO

芸人や構成作家がネタ作ってアイドルにネタやらせる番組も出てくるな。
859名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:16:17 ID:PuiT0J+i0
ターザン山本のコラム 2 (元週刊プロレス編集長)

ボクなんかクイーンのCDを毎日、きかない日はないんだよ。
まるでさあ、これではキムタクの力、人気を借りて
クイーンが再び脚光を浴びたという感じじゃないか?
失礼きわまりない話だよ。
クイーンとキムタクを比べたら月とスッポンどころの話じゃないよ。
だってキムタクというフィルターを通してしか、
クイーンに届かない人たちは所詮さあ、人生に何も届きっこないんだから。

無駄だよ、無駄。君たちはさあ、世界一能天気でさあ、
毒にも薬にもならないどしょっぱい『世界に一つだけの花』をきいて、
ハッピーな気分になっていればいいんだよ。

ボクはそれも“あり”だと思って認めているんだからさあ。
こんな感じでさあ、クイーンのこといじらないでよ。触わらないでしょ。

やっていることが人をなめきっているとしかいいようがない。
クイーンはクイーンだ。今や知る人ぞ知る。好きな人だけが好き。
それでいいんだよ。もう過去の人なんだしさあ。
何がキムタク効果だ。許せない!

860名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:16:23 ID:BZdjPOKVO
スピードワゴン小沢は
水平チョップ受けすぎて声帯壊したのか?
861名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:17:02 ID:P5JSijQF0
>>858
つ【8時だョ!全員集合】
862名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:17:12 ID:M4JdCABU0
>>842
声が大きくて張りがあって、音程が良ければ歌が上手いって言えるんだろうけどさ。
スザンヌが自分の色で「三月の雨」を歌えば、結構魅力的になると思うよ。
863名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:17:29 ID:58lwazoC0
どうせ見てるのはしょーもない主婦
864名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:17:55 ID:QKYfCNX0O
諸悪の根源は、間違いなくジャニーズです。
歌も聞かずにジャニーさんの勘で選んだ集団だし。
865名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:18:33 ID:hTaZ3yso0
>>853
やっぱ、それしかないのかな?
つべとか見てるけど効率が悪いのか全然…
>>863
むしろ子供だと思う
866名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:19:06 ID:BZdjPOKVO
ていうか汚じいちゃん日記コピペ君は
タースレに帰りなさい
867名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:19:13 ID:M4JdCABU0
>>846
たかだか何百枚かよ。
ポップからジャズ、クラシックまで、メジャーどころだけでもちゃんと聴いていけば、
数千枚は下らないはずだぞ。
868名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:19:24 ID:LMdmD0LVO
歌姫とかって言われてる連中って、鼻が詰まったような感じで日本語をはっきりと発音しない
どれも同じにしか聞こえないんだよね
869名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:19:52 ID:hTaZ3yso0
>>864
いろいろ小細工したCD流して踊ってるだけって感じ
っていうか歌を犠牲にまでして躍りって必要なのかな
870名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:20:14 ID:RoylljbJ0
若林は結構嫌いじゃないけど、あの歌の下手さ具合はある程度仕事でやってます感を感じて嫌だ。
871名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:20:21 ID:q7w70Syq0
そりゃあ、ジャニが必ず出るミュージックステーション見るより、
「友人とカラオケ感覚」で楽しめる芸人の歌合戦のほうがおもしろがるかもな。
あと日本人は評論が好きだから、芸人の歌をいろいろ論評したりして楽しむとか。


872名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:20:43 ID:M4JdCABU0
>>854
スタジオミュージシャンに渡される譜面には、ばっちり音符が書き込まれてるとでも思ってる?
873名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:20:54 ID:PuiT0J+i0
ターザン山本のコラム 

さては東京ドームで何かイベントがあるな? 
B‘zのコンサートだった。それってどんなバンドなの? 
なんだ、もう40になっているの?
そうか、10代や20代に熱狂的なファンだった女性たちが
自らの青春の思い出のためにドームに来たというわけか?
そういえばみんな微妙に年齢層が高い。納得だ。
何、森田君がB‘zの曲をここできかせてくれるって?それは面白い。
なんだ、古めかしいリズムとメロディだなあ。
エアロスミスのコピー? 
正直これは恥ずかしくてきけないよお。
日本語とロックはあわないね。まったくあわないよ。
874名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:20:54 ID:B/RzATKb0
MISIAって出てきた時は、すげーなと思ったけど
最近、あんまり見ない。もっと売れてもいいのに。
875名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:21:10 ID:8DE1gxHs0
>>856
今、のは・・・?
どれもデビューは昔で、最近とは言えないよね。
今も良いのがあると聞いたから、それが気になるんだが。
876名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:21:17 ID:Z+BA83z70
これくらい上手ければ見るかもな
http://www.youtube.com/watch?v=X3O3mhInygk
877名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:21:37 ID:hTaZ3yso0
>>867
っていうかそこまで聞く必要ないしw
メジャーなのを買うのではなくて好きなのを買うんでしょ
>>871
ジャニは生歌じゃないことが多いけど、芸人カラオケは生歌だよね
878名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:22:07 ID:hcty3xGRO
視聴率取るから調子にのって何度もやるんだよなあ。
元から下手な奴がわざと大袈裟に下手くそに歌ってるだけだろあれ。
例え本当でもつまんないだろ。
普段のめちゃイケやれよ
879名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:22:31 ID:ak6X2ytQ0
>>849
自分で自分の懐メロをレイプする奴もいるからなw
880名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:22:40 ID:PsRBpLwm0
>>875
インディーでよければウリチパン郡やトクマルシューゴかな
881名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:23:41 ID:bLr+HUl90
>>872
>>854で言いたいのはアレンジャーは自分の色を混ぜる。意地でも混ぜるって事。
882名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:23:42 ID:8DE1gxHs0
>>867
何千枚も買ってたら金がもたねーよw
883名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:23:53 ID:q7w70Syq0
>>868
福岡のボイストレーナーだっけ?
ああいうとこから産出されてくるんだろ?
以前は沖縄のスクールとか。

いったんそういう傾向が出来てウケると続くわな。

884名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:24:16 ID:7JzQC8Bq0
「視聴率」というそのものがナンセンス
アナログしか測れない機械つけてる奴らは地デジ観てないのか?
分母の世帯数は、デジタル機器に買い替えちゃダメって事だな(笑)

笑わせんなよ、電通
なにが「ビデオリサーチ」だ
芸無し芸人を「安い売りネタ」にしたいだけだろ
インチキ記事書くんじゃねえ

885名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:25:09 ID:hTaZ3yso0
>>883
今の傾向が早く終わんないかなって思わない?
886名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:25:34 ID:M4JdCABU0
>>877
好きなものしか聴こうとしないから、聴くものがねえとか愚痴ることになるんだよ。
世評高い音楽はたいてい聴いとけ。
887名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:26:04 ID:PuiT0J+i0
美輪あきひろインタビューより

音って実は人々の精神状態をおかす、すごい力を持っているの。
アメリカで実験結果を発表していたけど
ハードロックみたいなものばかり聴かせたら、IQがダーツと下がってくる。
だから今は音楽業界が『さあ、バカになれ』といっているようなもんなのよ
888名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:26:31 ID:WHoDSWWh0
歌うまいってぱっと思い浮かぶのはBEGINかな
なんだかんだで細々生き残ってきた
889名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:26:32 ID:M4JdCABU0
>>881
スタジオミュージシャンの演奏に自分の色がないとでも思ってる?
890名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:27:13 ID:hTaZ3yso0
>>886
世評の高さを何で測るかがわかんないんだよね
ランキングで上の方をつべできくんだけど
昔ほどピンと来ないんだ
昔はランキング上位を聴けば嫌いな曲でも納得できる感じだったから
ランキングって意味なくなってきたなぁとか?
891名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:27:57 ID:bLr+HUl90
>>889
あるけどアレンジ代はかからない。
アレンジャーはアレンジ代がかかる。
892名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:28:25 ID:hTaZ3yso0
>>886
あ、あと、好きなものだけを聞ければ十分なんだけど、
現在のだと好きなものが見つからなくなってきた
過去にさかのぼると新たに好きになるのは多い
893名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:28:58 ID:B/RzATKb0
>>881
アレンジャーっていったって、アレンジにはアレンジャーごとに個性があるし、
依頼主だってそういうのを理解したうえで、その人に依頼してる。
当然、こういう風にアレンジしてくれみたいな要望はあるだろうけど。
アレンジなんか、十人十色なんだよ。
894名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:29:23 ID:FcyrPDsB0
>>887
ターザンとか美輪とか人にはどうこう言うくせに自分は何もしない奴らのコピペ貼って何が楽しいんだw
895名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:29:34 ID:M4JdCABU0
>>887
>アメリカで実験結果を発表していたけど
>ハードロックみたいなものばかり聴かせたら、IQがダーツと下がってくる。

美輪は馬鹿だな。
ハードロックが好きじゃない人間に無理やり聴かせた実験結果に何の意味があると?
クラに興味がない人間に無理やりウェーベルン聴かせ続けたら、やっぱり同じ結果になると思うぞ。
896名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:29:58 ID:8DE1gxHs0
>>886
世評?メジャーじゃないんだから、知らないミュージシャンのは粗方買って、聞いてから自分で評価付けるのが普通だろ。
他人の評価に任せて音楽聞くなら、ふつうにメジャーのベストテン聞いてりゃ十分だろw
897名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:30:04 ID:gX96zjgh0
『3月の雨』聴いてたらElis Reginaにたどりついた
ミュージシャンにドラマを求める人は、こういう人がいいのかな
898名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:30:08 ID:bLr+HUl90
>>893
そんなのあたり前だろ。
アレンジしてもらって得というか楽な人はそれでいいだろ。
899名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:30:25 ID:mFOIf5fY0
何か女性ボーカルの神妙なバラードとか人気あるよね。
今時の女の子はハイテンションな明るい歌歌ってスッキリするより
暗い気持ちをそのまま暗い方に出して消化してスッキリするって子も多い。

サウンドも詞の表現も全く違うけど、何気に70年代私小説的な世界が
再現してるのかも
900名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:31:25 ID:PsRBpLwm0
結局困ってるのはチャート1位から10までの音楽だけを聴くようなライトリスナーだけなんだよね
901名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:31:35 ID:8onRBs8e0
バラエティの迷走
芸人も何がしたいねん
902名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:32:22 ID:M4JdCABU0
>>890
とりあえず、ランキングとかは気にしない。
ポピュラーヒット音楽以外に積極的に耳を傾ける。
903名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:32:48 ID:zciCb6i/O
ここ数年の歌は全てつまんね
904名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:32:54 ID:hTaZ3yso0
>>900
そんなに音楽に時間も金も費やせないし、知識もないから
適当にメジャー音楽の中から買いたいのにあまり見つからない
905名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:33:42 ID:pi62V+Rr0
ロクな歌がない
906名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:33:47 ID:ddQB0zgy0
>>824
美空ひばりなんて、本当に子どものころからずーーーと
歌漬け・舞台漬けで、ただそれだけをひたすらに磨いてきた人だ。
それこそ人生のいいところ悪いところ全てを体験して生きてきた。

技術とか声量とかそんな小手先ではなく、わずか何分かの楽曲に命を吹き込める
超超一流の表現者 もはや一人の歌手とかじゃなくてひとつの時代。

さすがにここまでの存在は生まれないんじゃないかな。
それこそ戦争でも起きてすべてが無になったときに生まれてくるくらいの宝。
907名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:34:18 ID:8DE1gxHs0
>>900
さらっと言ってるが、一番表に出てくるものを見聞きする人が困るって、業界としては致命的だろw
908名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:34:21 ID:KhgBUY4g0
聴く音楽がないってことはないけど、そもそも日常で音楽が入ってこなくなった
選択的に自分の好きなもの買ったり聞いたりするくらいはするけど
虱潰しにできるほど金も時間もないから新しい刺激をランキングや歌番に担って欲しいんだけどね
909名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:34:29 ID:7b6lSy5j0
>>904
テレビをラジオに切り替えるだけでイヤでも耳に入ってくるよ。
910名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:34:32 ID:FcyrPDsB0
>>902
> ポピュラーヒット音楽以外に積極的に耳を傾ける。
この時点でランキング気にしてるでしょw
食わず嫌いしないで宇多田ヒカルとか聴いたら良いんじゃないかな
藤井隆のアルバムとか良いよ
中古で安く買えるし
911名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:34:57 ID:q7w70Syq0
>>899
新演歌の世界だよ。
さすがに、いまの女の子がド演歌聴くわけではないけど、
JPOP歌姫という名の演歌な。
日本人のじめっとした感じ、ちょっと哀しく恨みがましいとか、あの人恋しい、あきらめの美学とか。
姿を変えてるけど、根源は同じというか。
912名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:35:33 ID:XmeUy8Ze0
寒流より売れてない歌手は歌手辞めろ日本の恥や
913名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:35:43 ID:M4JdCABU0
>>896
お前の耳のセンスや情報収集能力は無限か?
チェリビダッケやコルトレーンやフランクザッパのCDは全部聴いたのか?
ジェフポーカロ参加作品はコンプリートしたのか?
そういうことだ。
914名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:35:51 ID:PuiT0J+i0
美輪明宏より

街で流れたりテレビに流れてる音楽も
コマーシャルも時にはスイッチを切ってください。
消音にしてください。あの音は恐ろしい力を持っています。
近頃話題の電磁波の悪影響じゃないけれど、
悪い音が人間の脳波を狂わせるということ、細胞に変調をきたすということが、
やっと判ってきたんですね。
悪い音を聞き続けると、癌にもなる。
だから、逆に、ある種の病気では、以前は切除手術していた結石なんかも、
そこへドーンと強い音をぶつけるんです。
そうすると、体内にあるままで結石はバラバラになるんですよ。
そういうふうに、音は恐ろしい力を持っています。
ですから、ハードロックだとか、ヘビメタだとかは聴かないようにしてください。
美容院でも、ブティックでも、テレビでも、
最近の音楽ばかりかかっていますね、
トークのおしゃべりの番組でもかかっていますね。
それを一切、消しちゃってください。
そうでないと、本当に脳がやられます。
915名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:35:59 ID:PsRBpLwm0
藤井隆にはキリンジが楽曲提供したりしてたな
916名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:36:03 ID:hTaZ3yso0
>>902
ちゃらちゃらのミーハーなライトリスナーだから
そこまでできないっていうかカタログ的なものが欲しいっていうか

インディーズとかマイナーは底なしだし
917名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:36:32 ID:gX96zjgh0
最近の音楽の情報がない、と困ってる人
HMVとかでチャート上位の曲を視聴するのはダメなの?
918名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:37:09 ID:kMKaJSc80
歌へた王は単なるお笑いじゃんか
919名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:37:23 ID:B/RzATKb0
>>916
じゃあ、最近流行りのオムニバスものでも適当なの聞いたら?
だいたい、メジャーな曲ばっかりだし。
920名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:37:36 ID:HU6iQvcV0
>>914
脳がやられとるwww
921名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:37:36 ID:LwaqF28U0
最近の局はCMや映画、ドラマの為に作られていて、消費者にはついでに売っている状態だからなw
品質も悪けりゃ、メンタリティも糞
922名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:38:41 ID:bLr+HUl90
>>913
>>872>>889
こんなクソくだらねえ質問する奴がよく言う。
923名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:38:55 ID:Xc5uTAtB0
小柳ゆきはどこいった。
924名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:39:11 ID:NEs9L3CvO
歌ヘタはわざとらしすぎてつまらん
一生懸命歌っても笑えんだろうし、まぁすぐ飽きるだろこの企画
925名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:39:27 ID:HxADnElG0
>>847
俺もそう見てるね。今のコンビニなんかにおいてあるヤンキー女向けの雑誌
とかも同じような構図だな。消費意欲の高い若い層やヤンキー層向けに煽って
収益を出そうとしてるんだろう。
926名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:39:36 ID:q7w70Syq0
そんなに貪欲にならないでもいいじゃんw

音楽の情報がなければ、小説読むとか、映画を観るとか、しばらく静かにしてるとかでも。
たとえば、いい映画に触れることで、音楽に関する感度があがるってこともある。
そうなってから、また新しい音楽を探しはじめるのもいい。
探さなくても、出会いがあるよ、うまいこと出会える。
927名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:39:37 ID:kNXsx8i7O
たまには古いの聞くのもいいよ。
俺のPSPには車で聞くために親の要望で昔の曲(4、50年前あたりからの曲)が結構入ってるけど、
昔を知らない俺にはかえって新鮮で心地よく感じたりする。
928名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:40:16 ID:8DE1gxHs0
>>913
出会うべきモノにはいずれ引き寄せられる。出会わなければ、それはその程度の運命だ。

お前もそう言うなら、MintJamの曲は聞いとけ。Muzieで無料ダウンロードできるから。
929名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:40:29 ID:M4JdCABU0
>>922
じゃあきこうか。
山木秀夫は何故トップレベルのスタジオドラマーなんだ?
930名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:40:31 ID:ndSzLSYe0
音楽に芸術性とか高いレベルを求める人は洋楽に走るから、
邦楽のレベルは低いままで問題ないし、
むしろ親しみやすさとか、違ったものを邦楽に求めるようになる。
931名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:40:36 ID:1orzDovW0
絢香とかあのうまいでしょって歌い方むかつく
932名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:40:47 ID:muRYNCQ70
>>900
わが道を行って好きなものをとことん極めたいという欲も人間にはあるが
より多くの人と好きなものを共感したいという欲も人間にはあると思うんだぜ。
後者の欲をテレビが提供できなくなってるというのは、
俺はテレビの側に問題があると見てるんだけどね。
多様化多様化言われるが、昔から人間の趣味なんて多岐に渡ってるし、
今のテレビが最大公約数を汲み取る努力をしてないだけなんじゃないかと。
933名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:41:11 ID:PuiT0J+i0
美輪明宏より

皆さん、ゲームセンターの音聞いたことあります?
「ダカダガダーン!」。子供たちはあんなところに毎日いるんですよ
耐えられないでしょ?
歌だってそうですよ。
音楽も全部そういう音楽ばかり聴いているんですよ。
(顔を歪めて)「おえのけんじょはてんじまった♪」
なんて言っているか解りますか? 
「俺の彼女は逝ってしまった」と言っているのですよ。
走っていって口をつねってやりたいです(会場笑い)。
そういうふうだから暴走族も走り回るんですよ。

女の人たちはそうですよ。家で仕事していても
子供の見ている前でカラオケの機械入れて
「ええん、ええん、ええん、ええん♪」と歌ったら
「このオバはん生かしておいては世の中のためにならない。
金属バットで殺さなならん」と、
子供に思われても仕方がありません。
934名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:41:15 ID:EPBAOQDH0

下手な歌が嫌いだから、見ない。

カラオケなんか、行くヤツの気が知れぬ。
935名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:41:23 ID:7b6lSy5j0
>>917
ちょっとだけ手を伸ばせばいろんな音楽を聴く方法は揃ってるんだけど
20台半ば以上の人はテレビから流れてくるものを聴くのに慣れすぎてるんだよね。
音楽業界はその環境をもっとアピールすりゃいいのにと思うよ。
936名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:41:58 ID:M4JdCABU0
>>928
小林秀雄のランボー体験伝説みたいなこと言いなさんな。
自身の準備がなきゃ、出会いなんてもんは訪れんよ。
937名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:43:02 ID:bLr+HUl90
>>929
衒学やってろ
938名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:43:18 ID:LpwLtjb8O
>>931
分かるよ、コブクロとかもな
ありきたりなメロディーに綺麗事並べた歌詞にただがなってるだけの歌い方。
939名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:44:34 ID:Xc5uTAtB0
小柳ゆきみたいな本物があまりクローズアップされないのはかなしいな。
あとは涙そうそうのねーちゃん。あんな透き通った声はそうそうない。
940名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:44:34 ID:M4JdCABU0
>>937
おいおい、衒学って・・・
山木も知らんでスタジオミュージシャン話にかみついてんのか?
941名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:44:36 ID:8DE1gxHs0
>>936
あんたの言い分を見るに、自分からで会いに行くのではなく、誰かのツテを頼っているようにしか見えないのだが。
あんたは、本当に自分の力だけで見つけたと言えるミュージシャンがいるのかい?
942名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:45:23 ID:hTaZ3yso0
>>938
同感だわ
なんか歌手人生アガリって感じの曲でベテラン歌手がうたうならいいけど
943名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:45:49 ID:USQzghx4O
まだテレビなんか見てんの?

こんなにネットで何でも情報が手にはいるのにバカかおまえ等?

邦楽なんてクズの集まりだろwwだっせww
944名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:46:18 ID:B/RzATKb0
ネットショッピングで「この商品を買った人はこちらも買ってます」ってやつあるじゃん。
あれを参考にしたら、自分の好きな音楽から世界を広げられるんじゃない?
945名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:46:48 ID:bLr+HUl90
>>940
あなたの今までのたるい質問をかみつくっていうんだろ。
946名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:47:20 ID:M4JdCABU0
>>941
いるわけねえだろ。馬鹿か?
947名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:47:52 ID:mFOIf5fY0
>>911
なるほど演歌か。それだ。
でもそんなジメッとした音楽を好んで歌う子達が
普段のキャラは強気って言うか夢や希望を持とうとしてたりとかして。
ある意味では女性の本音として演歌的な質感が出てくるのかな。
音楽にはいろんな効能があって面白い。
948名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:48:01 ID:0NO4J4jA0
どうしてこうなった?
949名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:48:07 ID:q7w70Syq0
>>939
小柳ゆきは、ひつこいんじゃないか?
あと、圧倒的歌唱力を求めるなら黒人女性シンガーにいくかな。
涙そうそうの女は、涙そうそうという曲によくフィットする声だな。
しかし、他の曲を歌うと、それほど魅力的といえるかどうかもある。
950名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:48:10 ID:PsRBpLwm0
>>944
それあるねw
で、結局はレーベル買いか
ジャケ買いで良いのにめぐり合えた時の快感も得がたいが
951名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:48:37 ID:8DE1gxHs0
>>946
・・・かわいそうに。
952名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:48:43 ID:gX96zjgh0
>>944
ああ
音楽にかぎらんけど、アマゾンやようつべの関連リンクって便利だと思う
953名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:07 ID:oF6vB9IiO
創価学会員芸能人が増えたあたりから方向性おかしくなった
あれ創価の教え元に歌詞つくるからだよな
954名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:27 ID:hTaZ3yso0
>>944
それだ!
つべでも右の方の関連動画見ちゃうし
955名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:36 ID:ZhQNO6hu0
2ちゃんで知ったんだけどスケアクロウってのが凄いらしい
インディーズの伝説なんだと
2300円のアルバムが8000円くらいのプレミアついてる
15年も前のアルバムなのに
こいつらがデビューしてたら日本の音楽ももっとマシな方向に進んでたと言われてる


956名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:37 ID:kNXsx8i7O
>>949
夏川りみなら童神って曲もまた声とぴったりで俺は好き。
957名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:45 ID:6aI3kPjz0
三沢さんの歌が聞きたいなぁ・・・
下手なんだけど
なんつうか、気持ちいい下手。

空室でこまあったら〜♪
958名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:49:53 ID:HJRr9daV0
>>824
20代後半あたりから音楽の感受性って変わってくるよな
演歌だって耳に馴染むようになってくる。
959名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:50:45 ID:M4JdCABU0
>>951
音楽業界もメディアも流通システムもすっとばして
お気に入りのミュージシャンを発見しようという努力なんざする気はないね。
960名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:51:16 ID:FcyrPDsB0
山木秀夫と洗剤売りつけてこない林立夫どっちが仕事したいだろうか
961名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:52:40 ID:q7w70Syq0
>>944
つーか、アマゾンで紹介された他の歌手をずらりと見て・・・
んなもん、みんな持ってるわいと思った。
ズバリ当てられたことにちょっと悔しい気がしたがw
962名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:53:32 ID:hTaZ3yso0
>>958
やっぱそれかな?
音楽は10代〜20代前半向けに作られていて
20代後半の音g九の感受性が変わった世代にはあまりひっかからないっていうか
963名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:54:08 ID:Xc5uTAtB0
http://www.youtube.com/watch?v=JxoXkWbMDnQ
でもさこの動画の音の質の低さそいてなによりローリーの邪魔すぎるオナニーギター。
そのなかでこれだけ聞かせる小柳はすごいよまじで。
964名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:54:10 ID:An0rn3qRO
>>934
それ。他人の歌声聞いてるのが苦痛。俺も音痴だが。
965名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:54:33 ID:HU6iQvcV0
そういえば千の風ブームって何だったんだろうな。
あんな音大生レベルの歌手じゃなくて、
ぽっぷあーてぃすとに唄わせた方が遥かにましだった気がする。
966名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:55:09 ID:gXai2BnoO
このスレのせいで2時間つべ見てきた
6時起きなのに…
967名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:55:29 ID:sekk0lQt0
今年の甲子園の栄冠は君に輝くがおっさんカラオケだったのもこの流れか
968名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:55:35 ID:M4JdCABU0
>>958
ひばりの場合は、いわゆる定番演歌の歌唱じゃない。
969名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:55:53 ID:hTaZ3yso0
っていうか千の風は下手じゃないかな?
音大出の藤山一郎を聞いてそう思ったんだけど
970名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:56:14 ID:bLr+HUl90
男と女の間には深くて暗い河がある
作り手とうけ手の間には深くて暗い河がある 字余り
971名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:56:35 ID:hTaZ3yso0
>>968
っていうか、今のような演歌ができたのは70年代じゃない?
972名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:56:57 ID:3gj6Ooit0
>>930
それは言えてる。

結局、世界標準は英語だからね。
別に歌と歌詞は日本語でも良いと思うけど、英語圏でガンガン発信していこうとか、
売り込んでいこうとか、そういうのが無い。

あーてぃすとは、大概英語できないし、音楽会社は費用対効果が見込めないから、
国内に閉じこもる。
まあ、老人国家にふさわしいと言えば、ふさわしい姿だが・・・
973名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:57:08 ID:ZZeTwHFh0
司会無し、ナレーション無し、テロップ紹介だけの歌番組やってくれ。
プロモじゃなく、スタジオ演奏で。

ひな壇芸能人と、くだらない司会者が一番邪魔。
974名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:57:52 ID:PsRBpLwm0
>>969
芸大出身の元エキセントリックオペラの相良が上手いっつってたし声楽家としての基準は満たしてんじゃないの
975名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:58:00 ID:FsdPuTrHO
いや、歌のうまい歌手のほうが断然好きだ
976名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:58:15 ID:hTaZ3yso0
中高大受時代の英語のできなさすぎて
英語がトラウマで洋楽をきけない人もいるだよ
977名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 02:58:43 ID:uS1bu3CoO
>歌手の上手い歌より


歌は上手けりゃいいってもんじゃないけどか
978名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:05 ID:M4JdCABU0
>>971
「演歌は日本の心」とか、嘘っぱちなんだよね。
大瀧詠一の持論じゃないけど。
979名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:07 ID:rQqwyCAL0
美空ひばりは英語まったくできないらしいが英語の歌の発音が完璧でやはり天才だとオモ
980名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:14 ID:FU9n7eXt0
>>976
ボーカルなんて楽器の一種だと思って聴けば良いんじゃね?
981名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:27 ID:KhgBUY4g0
洋楽聴かないわけじゃないが邦楽ないがしろにしてそこにはたどり着かないと思う
982名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:38 ID:BS1ulGxk0
歌なんて聞かなくていい
これでも聴け
http://www.youtube.com/watch?v=8MXOTFLIAGg
983名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:00:55 ID:gWKtpyMYO
このデータだけで簡単にそう決め付けて議論してるレベルの低さときたら
984名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:01:22 ID:PtlNENMtO
下手くそな歌ならカラオケで唄えるからな
糞うまい歌はカラオケだとどうしても比較される
だから遠慮されるんだろ

そういう基準の人は結構いると思う
985名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:02:17 ID:hTaZ3yso0
>>978
ムード歌謡と民謡・小唄と歌謡曲が混じり合って演歌ができた気がするんだよね
美空ひばりは演歌成立前のデビューだし、流行歌の歌手って感じがするし
986名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:02:20 ID:q7w70Syq0
俺は美空ひばりの洋楽曲カバーって好きじゃないけど、外人が聞いたらどう聞こえるのかな。
最近も平井堅と合成してたね。
987名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:02:22 ID:Ef/nLLd40
>>957
よかったな、あの歌
988名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:03:04 ID:M4JdCABU0
>>974
あの歌をあの声楽歌唱でやるのはやっぱり不自然だと思う。
ちなみに彼はいわゆる「中ぶくらみ」する歌唱で、俺は嫌い。
989名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:03:48 ID:HU6iQvcV0
作る曲はマンネリすぎるが、他人の歌唄わせたらうめぇなと思う。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/38469
990名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:05:12 ID:3N36vqMWO
めちゃ逝けは嫌いだが下手歌だけはマジで面白いから見てる
991名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:05:20 ID:IT2tnWnX0
おっぱいがいっぱいは名曲
992名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:05:21 ID:OintoMRo0
どんまい邦楽
993名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:05:25 ID:Z6OwNYuz0
>>986

方便まで耳コピされていて気持ちが悪いってよ。
ようつべのどっかの動画のコメントに残ってる。
994名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:05:59 ID:58Gfxn9wO
歌が聴きたくて見てるワケじゃないだろ
995名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:07:47 ID:vOkHYhLH0
めちゃイケの構成作家は楽しすぎ、企画考えろよ
ほとんど他番組パクッてちょこっと変えただけじゃねーか
996名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:09:00 ID:uI/k3Foa0
芸人が歌の上手さ競う番組は視聴者なめてる
997名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:09:34 ID:OintoMRo0
止まるなハゲ
998名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:10:03 ID:hTaZ3yso0
>>996
だな
遠藤以外なしで
999名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:11:03 ID:hTaZ3yso0
番組企画ものはブラビもポケビも野猿も平気だったのに
なぜかヘキサはむかつくんだよね
1000名無しさん@恐縮です:2009/09/22(火) 03:11:10 ID:oZzzJntE0
>>986
平井堅とのはなんか嫌だが、美空ひばりのジャズとか凄い。
当時のアメリカのトップジャズシンガーに負けてない。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |