【芸能】明石家さんまロングインタビュー「さんま道(みち)」 雑誌「本人」vol.11に掲載[09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目薬とミミズクφ ★
※ソース(ナタリー) http://natalie.mu/owarai/news/show/id/21019
※画像 http://natalie.mu/media/owarai/2009-09/extra/news_large_hon-ninvol.11_cover.jpg
     http://natalie.mu/media/owarai/2009-09/extra/news_large_samma_hon-nin2.jpg
      http://natalie.mu/media/owarai/2009-09/extra/news_large_samma_hon-nin3.jpg
※季刊「本人」公式ウェブサイト http://www.ohtabooks.com/hon-nin/
※依頼ありました http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252244550/515,531

明石家さんまのロングインタビューが収録された雑誌「本人」vol.11が9月11日に
発売された。北尾修一「本人」編集長がインタビュアーを務めたこのインタビュー
では、そのキャリア史上初めて、さんまがこれまでのキャリアを振り返りながら自
らの“お笑い観”や“テレビ論”を縦横無尽に語り尽くしている。

誌面には「なぜ出発点に漫才ではなく落語を選んだのか」「『ひょうきん族』を振り
返って」「タモリさんのすごさ」「自身の演技について」「2008年の『27時間テレビ』」な
ど興味深い話題が40ページ以上にわたって掲載。お笑いナタリーでは今回「本人」
とのコラボ企画として、インタビューの一部を抜粋して紹介する。永久保存版ともい
える貴重なインタビューを通して、お笑い界の未来を考えてみよう。

自分の発言が活字となって残ることに、これまでずっと慎重だった明石家さんまさん。
そんなさんまさんと本誌編集長は、もちろんこれがまったくの初対面。それなのに今
回は、これまでのキャリアを振り返りつつ「笑い」そして「テレビ」について、たっぷり時
間をさいて話を聞かせてくださるという。これは本当に貴重な機会、永久保存版の記録
です。可能なかぎり無修正・無編集のドキュメントでお届けします――。
取材・構成=北尾修一(「本人」編集長) 写真=鈴木心

◆師匠という存在
―――もともとさんまさんって、小さい頃からテレビをよく観てました?
さんま:もちろんもちろん。今の五十歳前後の人がテレビ全盛期の、一番いい
     テレビを観てきてると思うんですけど。

(続く)
2名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:48:28 ID:98pmcWeZ0
季節だからね
3目薬とミミズクφ ★:2009/09/11(金) 19:48:49 ID:???0
―――たとえばどんな番組ですか?
さんま:いや、というより、テレビというものそのものに驚きを感じて、テレビの中で
     誰かが歌う、誰かが喋るということに感動しながら、テレビのバラエティ番
     組が進化していく歴史を見てこられたっていう。だから、もともとテレビっ子
     だから、今でもテレビを大切に思いすぎるというか、若手がテレビで手を抜
     いてるとすごく腹が立つんです。「テレビっていうのはおまえらが思ってるよ
     りも全然すごいものなんやから」「そんなテレビに出てるんやから、もっと
     頑張らなあかん」っていう。時代が違うから仕方がないのでしょうけど、産ま
     れた時からカラーテレビがある子供たちと、テレビがない時代の記憶があっ
     て、それが白黒からカラーに変わっていく過程を知っている子供たちは、や
     っぱり全然違うと思いますね。

―――僕が最初にテレビでさんまさんを観たのは「ヤングおー!おー!」(毎日放
     送)で、後に一世を風靡する“小林繁投手の形態模写”だったんです。落語
     家としてでなく、形態模写の人としてテレビに出演することになった理由は?
さんま:あれはね、たしかなんば花月で前説をやらせていただいていたときに、(笑福
     亭)仁鶴師匠がいつまで経っても到着しないことがあったんです。雪で新幹線
     が止まってるとかで。仕方ないから高校時代のネタをやって、漫談をやって、
     それでも仁鶴師匠が入ってこない、そうなるとネタがないんです。それで「困った
     な」と思って、仕方なく高校のサッカー部部室でやってた形態模写をやったん
     です。サッカー部の同僚は笑ってくれてましたけど、でも、こんな場で形態模写
     がウケるなんて夢にも思わなかった。それまで誰もやったことがないことだったん
     で。絶対ウケないと思ったけど、仁鶴師匠が来るまでつながなくちゃいけないと
     いう責任感だけでやったら、とんでもなくウケたんですよ。
4目薬とミミズクφ ★:2009/09/11(金) 19:49:33 ID:???0
―――へえーっ。
さんま:いや、もう驚きました。みんな形態模写という芸を見るのが初めてやから、すごか
     ったですよ。それで巨人の選手をやったり相撲取りをやったりしたんですけど、ど
     れも思いのほかウケて、次から僕を観にくるお客さんが現れて、それがテレビ出
     演につながっていくんです。それで十九歳の時に「小川宏ショー」みたいなバラエ
     ティ番組に形態模写のネタで出るようになって、「ヤングおー!おー!」はその中
     のひとつですよ。

     「ヤングおー!おー!」ではやっぱり小林投手と掛布選手がウケて、そのウケてる
     ところをモニターで見ていた(桂)三枝さんが「もうひとり(レギュラー出演者を)増や
    すならさんまだ」と言ってくださって、レギュラーになった。それが二十一歳。

―――最初に形態模写をやったとき、師匠に怒られたりしませんでした? 「落語家の弟子
     なのに〜」っていうような。
さんま:あ、ウチの師匠は全然OKなんですよ。でも、ウチの師匠が他の師匠たちからイヤ
     ミを言われたりはしたみたいですね。

―――「おまえのところの弟子はどうなってるんだ」というような……?
さんま:ええ。僕も若かったですし、「テレビに出て勘違いしてる」とかいうのはありましたで
    すね。

―――あのー、さんまさんの師匠の笑福亭松之助さんって、八十歳を越えてらっしゃいま
     すけど、今ブログやってますよね?
さんま:はいはい(笑)。

―――そのブログの内容がまた軽いというか飄々としているというか、さんまさんとどこか似
     てる気がしたんですけど。
さんま:いや、それはすごく嬉しい。それで育ってきたんでね。「価値観が合う」っていう言い
     方は師匠にたいへん失礼なんですけど、師匠がやることでものすごく感動することも
     いまだにありますし。

―――ちなみに昨日のブログの出だしは、「今日新しい水着を買いました」でした。
さんま:クワー(爆笑)。
5目薬とミミズクφ ★:2009/09/11(金) 19:50:28 ID:???0
―――グラビア・アイドルのブログかと思いました。
さんま:そういう話を聞くと、俺の選ぶ目は間違いなかったと思いますね。ウチの師匠、僕が
     売れ出した頃に、袴に「さんまの師匠」って書いて高座に出てたんですよ。

―――ホント、シャレっぽい方ですね(笑)。
さんま:「なんちゅう師匠や」ってみんなが笑ってらっしゃったり。一度、フジテレビの「バース
     デイ」という番組があって、番組の最後にゲストを泣かすコーナーがあるんですよ。で、
     スタッフが僕を泣かそうとして、師匠からの手紙を読む企画を考えたんです。で、最後
     に「笑福亭松之助師匠の登場です!」って言われて、隠しゲストやったから僕も「えっ!?」
     って驚いたんですけど、そしたら師匠、踊りながら出てきはったんですよ。

―――(笑)。
さんま:泣かせるはずのコーナーが、それで一瞬にして台無しになって。手紙の内容もホント
     淡泊で「俺もテレビに出せ」とかいうような(笑)。そのときも僕、感動しましたね。

◆タモリさんの凄さ
―――ちょうど今「笑っていいとも!」の話が出たんで、松尾さんからの二つ目の質問です。
     「先日『笑っていいとも!』でタモリさんとのかけあいを久々に見てやっぱり面白かったの
     ですが、さんまさんにとってタモリさんとはどういう存在ですか?」。
さんま:あ、だから、タモリさんって後輩なんですよ。さっきの形態模写の話と繋がりますけど……。

―――あ、そっか。
さんま:はい。タモリさんが博多のボウリング場の支配人をやっているとき、僕が「11PM」で形態模
     写をやっているのを見て、「あ、こういう芸があるんだ」ってことでイグアナとかの形態模写を
     やり始めたという。それはタモリさんから昔聞いたことがあります。「おまえのこと観てたよバカ
     ヤロー」って。僕がテレビに出始めた頃、タモリさんはまだサラリーマンでしたから。
6目薬とミミズクφ ★:2009/09/11(金) 19:51:24 ID:???0
     だからね、タモリさんがどういう存在かというと、我々のようなお笑い芸人からすると信じられな
     い切り替えの早さ。タモリさんは演芸場にも出てらっしゃらないし、そういう意味では畑違いの
     ところがありますから。普通、前のコーナーがウケないと我々お笑い芸人は引きずるんですよ。
     次のコーナーに入った時も汗かいて、「あかんかったなー」って取り返そうとするんですけど、
     タモリさんは取り返そうとしない(笑)。

―――はあ。
さんま:あのドライさは凄い。あの人しか「いいとも!」はできないと思います。あの切り替えの早さと引き
     ずらない凄さ。でも……俺は引きずりたい。

―――なるほど(笑)。
さんま:僕たちは引きずりたいし、背中にイヤな汗をかきたい。それで「なんとかしよう」と思って挽回した
     ときの嬉しさもあるし。ただ、タモリさんには「さんまだから仕方ねえな」とか、そういうポジションに
     いつも置いていただいていて。それは感謝してます。

―――昔「笑っていいとも!」で、さんまさんとタモリさんが延々雑談をするだけのコーナーがありました
     けど、ああいう企画がテレビで成立する、ということを証明したのは、さんまさんとタモリさんが最初で
     すよね?
さんま:はい、ウチの師匠がよく口癖で、「雑談を芸にできたら一流や」とおっしゃってたんです。でも、雑談
     コーナーをやるって言ったときに、フジテレビならびに「いいとも!」スタッフは大反対でしたからね。

―――まあ、前例がないので想像がつかないですもんね。
さんま:「テレビの歴史上ないことだからこそやらしてくれ」って言って。それ以前から「いいとも!」の後説で
     タモリさんと雑談してたんです。で、それがウケてたから「絶対いける」って分かってたんですけど、
     当時のテレビの常識では「成立はしても視聴率は取れないだろう」ってことだったんだと思います。
     今振り返ると恐ろしいですよ。毎週十五分もようやってたなって。僕もあそこでひとつステップアップ
     できたし、やらしていただいたディレクターに感謝ですね。

後略

(終わり)
7名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:52:25 ID:TOugAI2C0
それより娘は大丈夫か?w
8名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:53:36 ID:ei2yV2Sf0
ジミー、おまえ 頑張れよ
9名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:54:09 ID:Z5jMLIrf0
娘なんていくらでも作れる
10名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:55:08 ID:DTXCASiU0
創価きめえ
11名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:55:30 ID:gjTgzENg0
そういやさんままったく本出さないな
12名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:56:38 ID:40YFlK/l0
さんまって雑誌媒体の露出って異常に少ないよね。
ここまで徹底してる人いないだろうね。
13名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 19:57:20 ID:7AFeeDwI0
しょこたんも載ってるから売り切れ必死だぜ
14名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:00:10 ID:Nw9Op0840
値段による
15名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:01:00 ID:t6oYqnNo0
芸人はなにも残さず消えるが信念だからか、糸井のサイトも見れなくなってるね
16名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:06:02 ID:QypZzn7g0
お父さん、娘さんを何とかしてください
17名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:06:19 ID:r0c/xnx50
振り返っちゃおしめえさ
18名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:06:47 ID:0A4hKr2U0
>>11
80年代に2冊出してる。
19名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:09:25 ID:jgjhN6U90
imaruは、ねーよ・・・マジで。
20名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:11:46 ID:qnLmm/GvO
娘に関しては母親の方の責任が大半な気が…
21名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:13:23 ID:9GAPcxlc0
>さんま:クワー(爆笑)。
ワラタ
22名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:14:44 ID:r0c/xnx50
>>―――昔「笑っていいとも!」で、さんまさんとタモリさんが延々雑談をするだけのコーナーがありました
     けど、ああいう企画がテレビで成立する、ということを証明したのは、さんまさんとタモリさんが最初で
     すよね?

パペポのほうが後発?
23名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:17:23 ID:AfYfuWJLO
>>22
いいとも→パペポときてガキの使いじゃないか。
24名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:18:15 ID:xeqNJgmnO
そして さまさま
25名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:19:12 ID:AX8pZcDtO
>>10
誤爆かも知れんがさんまは無宗教
本人もテレビでそう言ってる
26名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:19:29 ID:MITrY/L6O
>>18

さんまのまんまも初期は何冊か本になってる
27名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:19:40 ID:90L5tMfv0
>>22
ぬかるみの方が先だな。
ラジオだが。
さんまは絶対影響されてるだろ。
28名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:20:28 ID:oArH8H7Z0
>>22
パペポ自体は後発だけど、関西ローカルではただの雑談番組は珍しくない
29名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:20:34 ID:SXGkwAg10
たけしの話はないのか
30名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:21:25 ID:eglsb/Fk0
笑福亭松之助のブログ
7月27日

 テレビで島田紳助君司会のクイズ番組を見ました。
汽車が一周してくる間に答えが出来ないと汽車の先端にある針で風船が割れる
という仕掛けで、すべての問題に失敗すると、別の高い台の上にいてるチーム
代表の足元が開いて下の水槽に落ちるというものです。
わたしはあれを見て嫌な気分になりました。
皆さんは何ともありませんか。
あの仕掛けは絞首刑の仕掛けなのです。
なんともなく見られるというのは経験がないからで、わたしはゾッとします経
験者ですから。


さすがさんまの師匠www
31名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:22:24 ID:m3wcUZtJO
>>1
「本人」買おうと思ってたが
大体内容判った。もう買わん
32名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:22:37 ID:+HyTCfoR0
素のさんまには興味あるし
お笑いなしのインタビューは興味深い
33名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:22:53 ID:kK7Uc5JM0
昔、Quickjapanでもロングインタビューがあったけど、実は非常に真摯な人だと思う
芸風は好きじゃないけどね
34名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:22:57 ID:2Z7rjGqP0
娘がなぁ・・・
かわいそうなやっちゃ。
35名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:23:55 ID:Ak8hGJgZ0
最近変な露出が増えたな
さんまの番組視聴率厳しくなってるの?
36名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:24:22 ID:geqb1XWF0
>>35
さんま御殿一桁だった
37名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:25:52 ID:lMUyGX3Y0
>>26
それは、番組本だから
38名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:26:48 ID:/reAXAGmO
テレビだと笑いとるほうに走って話が進まないから雑誌読みたい
39名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:27:51 ID:6ixWbCOA0
ヤングオーオーの頃からテンションが変ってないのは素直に凄い。
40名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:28:27 ID:nHm1rsGX0
もう、三年ほど見ていない、マンネリで見る気がしない
41名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:28:29 ID:PyIWT7y80
確かにさんまってクワーって鳴くなw
42名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:29:34 ID:xl4/1O5Q0
(実力)     さんまX1.3=伊集院
(世間の評価)  さんま=伊集院X200
43名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:29:37 ID:AfYfuWJLO
>>38
でも、結局「自分マンセー」の人だからなぁ。
いや、もちろんそれに値する人なんだけどさ。
44名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:30:01 ID:YavvStt00
キャバキャバ!!
45名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:30:25 ID:kT3sT6hA0
ほぼ日の糸井との対談も面白かったのに、
今は跡地になっちゃてるしな・・・。
46名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:31:08 ID:IxcYEy1V0
インタビューは今舞台やってるから(もう終わったか?)、それの関係かな

>>30
なんか考えさせられるな…
47名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:34:10 ID:mv1HAiuu0
ほぼ日のインタビューはウェブ魚拓にある
48名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:35:08 ID:H6Pq2k030
笑いでは松本が一番とおもっっているが
人間としてはさんまが一番すごいと思ってる
国宝にするべき
49名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:35:17 ID:j5MoXQ55O
さんまが先週のラジオで「IMALUはテレビを舐めとるんですよ」と愚痴ってたが、自分の可愛い娘に対しても客観的視点を揺るぐことのないバランス感覚は凄い。
50名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:36:37 ID:Sozjmcu30
>>49
芸には厳しい人だからね。
そこは肉親でも何でも関係ないんだろうよ。
51名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:37:24 ID:+HyTCfoR0
さんまは神に選ばれた男
52名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:39:51 ID:AfYfuWJLO
>>49
昔、大竹しのぶが言ってたけど、ディズニーランドでさんま一家が列に並んでて、気を利かせた店員が「こちらへどうぞ」って裏から行かせようとしたら、「並ぶことを覚えさせなければ」とか言って断ったらしいね。
まぁ、警備上どっちが正しいかわからんが。
53名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:40:02 ID:VrCoYmDM0
>>3
>若手がテレビで手を抜いてるとすごく腹が立つんです
>テレビっていうのはおまえらが思ってるよりも全然すごいものなんやから
>そんなテレビに出てるんやから、もっと 頑張らなあかん

イマルをコネでテレビ露出させておいてよく言うよ
劇場で頑張ってる若手から、老害死ねって思われているだろうに
54名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:43:58 ID:j5MoXQ55O
>>53
さんまに相談したら反対されることをわかってるから、しのぶがさんまに黙ってデビューさせた。
だからさんまはノータッチ。
55名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:44:17 ID:McO32JD3O
さんまって死んでから評価されるタイプな気がする
56名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:44:54 ID:ukZ4B4OXO
>>53さんまはイマルの仕事には関与してねえよ。


57名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:45:13 ID:NtBGxwJ+0
露出しまくってるのは
秋刀魚に気を使っているからってのもあるんじゃないのか
58名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:45:17 ID:dnaQfmld0
さんまのロングインタビューなんて誰が読みたいんだよw
軽口叩いていればおもしろいが(最近はダメだが)、
まじめなこと話し始め出すと急につまらなくなるじゃねえかよw
59名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:46:11 ID:AfYfuWJLO
>>53
劇場で頑張ってる若手とじゃ畑違いだし、何とも思ってないんじゃないか?
ジャニタレがお笑いの真似事してることにはハラワタ煮え繰り返ってるだろうが。
60名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:46:34 ID:Ud96Kjp2O
吉田豪クビか
61名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:47:44 ID:t6oYqnNo0
>>30
さすが怪獣の師匠。紳助に平気で噛み付けるw
62名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:48:14 ID:Whk5eM0P0
>>58
俺読みたいけど・・・
63名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:48:48 ID:ukZ4B4OXO
ほぼ日刊イトイ新聞のやつ拾ってきた。
睡眠について

・さんま「で、ジミー(大西)なんかは、ずっと昔の話ですけど、ぼくといっしょに同じ生活をしようとしたことがあるんですよ。
『若といっしょに生活したいです』と」
・糸井「はい、はい」
さんま「当時、あいつはあいつでひとりで暮らしてたんですけど、そういうこと言うから
『そんなら、オレのとこ、泊まれよ』って言って、
ぼくの部屋に来たんです。そしたら、3日目で、壁に向かって歩き出した」
一同 (爆笑)

・さんま「睡眠時間はかなり少なかったですねぇ。やっぱり、しゃべるのが好きで、
つねにおもしろいことを考えようとしてるから、いっつもテンションが高いんです。で、それがウケると、こう、もうひとつ、入るんですよね。」
糸井 「スイッチが入って、つぎのレベルに」
さんま「ええ。だから、中学校時代から、いや、まあ、小学校時代から(あんまり寝ない)」
64名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:48:59 ID:qnLmm/GvO
>>58
真面目に話してつまらなくない人を教えてくれ
65名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:49:07 ID:AfYfuWJLO
>>61
ついでに中田カウスについて一言欲しいな。
66名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:49:28 ID:t6oYqnNo0
>>53
IMALUがモー娘のオーディションに参加したときは関係者に相談されて、落とさせた。
だから大竹が勝手にデビューさせた。他人を中傷するなら最低限の知識はもっておく
べきだとおもうが。それができない底辺は多いし、その一人なんだろうけど。
67名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:50:23 ID:4fR9wem/O
>>56
関与してますよ(ハッキリ)
68名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:51:06 ID:9hJGEKtZ0
「コネ」で出してるのは大竹だと思うが
69名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:51:11 ID:j6HQowQRO
ちらっと立ち読みしたけど
インタビュアーが下手。
70名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:51:22 ID:RUY0BTpj0
もう全文載せろ( ・ω・)
71名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:52:42 ID:QypZzn7g0
>>64
俺だよハンバーグだよ
72名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:52:55 ID:ukZ4B4OXO
ほぼ日刊イトイ新聞さんまシステム
第8回の「負けてるときは」。

・さんま「やっぱりぼくらはね、期待されたかと思えば、そっぽを向かれる。
そういう人のイヤなところがもうのすごくよく見える商売なんですよ。
だから、その、ダメになったときの、人の手のひらの返し方とかを目の当たりにするんですよ」
・糸井「あぁー。やっぱり長く続けていくと、そういう経験は多くなるんですか」
・さんま「多くなる。どんどん返されます、ええ。
で、いいのが続くわけないですから。ダメなときもあるんです」
          (略)
・さんま「もう本当にギャンブルの『流れ』はね、お笑い芸人の人生にはかなり役に立つ。
もう、それはね、いってみれば、『ダメなときにどう止めるか』これだけなんですよ」
・糸井「あー、なるほど」
・さんま「負け分をどうおさえるか。そこはもう、
テクニックもあるし、計算もあるんですけども。
ぼくがいちばん、胸に刻んでいる名言があって、
(略)ジョージ・フォアマンとモハメッド・アリが試合したときにアリが言ったんですけど、
『わざとボディを打たせるんだ』と。どういうことかというと、『わざと打たせたボディは効かないんだ』というんですね」
・糸井「あぁー、いいですね」
・さんま「これはかなり、役に立つんです。
とくに、お笑い芸人とかタレントにはたぶん、必要なことばだと」
・糸井「うん、うん」
・さんま「やっぱり、『あかん』というときはなにをやってもダメなんです。
そういうときには、打たせなきゃいけない。わざと打たせたら、耐えられるんですよ」
・糸井「はぁ、はぁ、はぁ」
・さんま「ところが、『オレは大丈夫だ』と思って、行って打たれると、効くんですね。さすがモハメッド・アリっていう」
73名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:53:07 ID:H6Pq2k030
アーカイブ残さない約束でインタビュー受けても残っちゃうのがネットなんだなあ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:55:10 ID:elUHMNuk0
さんま「雑誌売れなかったらごめんなー (笑」
75名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:55:11 ID:Q9sMVy7S0
これはじつに興味ある
この人芸風とは裏腹に漢だからなw
76名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:55:41 ID:ukZ4B4OXO
・さんま「だからね、宝探しとか好きなんですよ。オパール探しとか、砂金とか、すっごい好きですね。あの、ハズレをつかむ快感というか‥‥ 」
・糸井「うん、うん」
さんま「はい。いやもう、絶対ぼく、そうですね。あの、そこを楽しみたいと思って生きてる」
・糸井「はい、はい」
・さんま「だから、ダメなのに追い続ける」
       (略)
・さんま 「負けたわ、今日は」って言いながらね、『‥‥でもほんとうは、もっと(負け分が)行ってたな』って思うときのほうが、勝った感があるんですよ」
 

77名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:56:17 ID:AfYfuWJLO
上岡龍太郎はさんまを称して「究極の素人芸」と言ってたな。
もちろん誉め言葉として。
78名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:57:08 ID:ukZ4B4OXO
>>67ソース
79名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:58:04 ID:lMUyGX3Y0
>>58

ロングインタビュー自体が珍しいんだよ >さんま

クイックジャパンは、テーマが「ラジオ」って事でひき受けたし
V雑誌で、「明石家マンション」をやる時にインタビュー受けたけど、
三宅ディレクターと一緒に、「さんまが現在考えるおわらい番組」って話だけ
ほぼ日は、期間限定公開

自分の芸能生活を、弟子入りから現在までを振り返るってのは、今後無いでしょ
子供時代からの話じゃなくて、弟子入りからってのが芸人人生の総括っぽいね 
年齢を感じてるのかな さすがに
80名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 20:58:26 ID:NtBGxwJ+0
関与してるかしてないかなんて
誰にもわからねぇだろ
81名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:00:29 ID:j5MoXQ55O
>>80
本人が関与してないと言ってることを嘘だというのもおかしいだろ。
82名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:01:05 ID:ukZ4B4OXO
ほぼ日刊イトイ新聞から

第11回「ハズレをつかむ快感」より

・さんま「(仕事の時間より) 考えてるほうが絶対長い。それも困ったもんやなと思いますけど。
そんな商売、イヤですよね。考えに考えた結果がよくなかったりね。
それは、悲しいですよ。練習して、練習して、練って、練って、練ったものがウケずに、その日、ポンって言ったことばがドーン、ウケる」
・糸井 「『うんこ』がウケちゃう」
・さんま「『うんこ』がウケるっていうね。悲しいというか、ものすごく切ない商売だと思うときがありますね、ええ」
      (略)
・さんま「ということは、さっきの話に戻りますけど、ものすごくムダなことを一所懸命やってる自分がやっぱり好きなのかもしれませんね」
・糸井「ああ、それはそうでしょうね」
・さんま「だから、寝ないでやるんでしょうね」
           第13回「考えてる時間」より

・さんま「いや、ぼくもね、改めようとか、こういうふうに生きてみようとか思ったことは何度もあるんですけど、もう、本当にダメですね。
ダメなのはわかってるんですけどね。いまさらダメなところを取り返せないから。
あの、追いつかなかったんですよ、すべて」
           (略)
・さんま「だから、ぼくは、改めようとか、いろんなこと思いましたけど、追いつかなかった人生で終わるんだろうと思うんですよ」
・糸井「できることは、いつも生でいることだけですね」
・さんま「そう思うんですよ。たぶん、どうやっても悔いは残るでしょうから。『悔いのない人生を』なんて言う人はね、なにか違うんじゃないかなぁと思うんですよね」

83名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:02:03 ID:rW2DlKHc0
さんま、最近好きになった
20歳くらいのころはダウンタウン信者で、バカにしてたけど
元落語家だけあって寄席芸人の粋が残ってるんだよね

アンチ日テレ24時間テレビの、たけし・タモリ・さんま・つるべは
やっぱ凄い。その下にシンスケ、その下にダウンタウン。
この順位はベタだけどやっぱ間違いないわ
84名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:04:14 ID:ukZ4B4OXO
ほぼ日刊イトイ新聞
最終回「師匠」より

・さんま「我々の弟子稼業というのは、掃除をさせられるじゃないですか。
で、掃除をしていると師匠が、『それ、楽しいか』って言うんです。
『いいえ』って答えると『そやろ』って。
『そういうのが楽しいわけがない』と、おっしゃるんですね」
・糸井「うん、うん」
・さんま「そのときに、師匠に、『掃除はどうしたら楽しいか考えろ』って言われたんですけど、そこでしたねぇ。
あの、掃除なんて、楽しくなるわけがないんですよ。ところが、
『楽しくなることを考えてることは楽しい』。っていうところにね、18歳のときに気づかせていただいたのが非常に助かりましたね」
            
 
さんまの師匠って面白いな
85名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:05:10 ID:DmxvF3d7O
さんまって結構悲惨な人生歩んでるよな
86名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:08:04 ID:lMUyGX3Y0
>>83

ω・`)ノシ
当時の、ヤン月は今聞いても面白いんだけど
ヤン木は無理だわ
87名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:09:20 ID:iy1hPHrf0
>>1
短い質問に対して延々と話しているさんまにワロタw
雑誌の記事になってもさんまはさんまなんだなw
88名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:09:39 ID:eglsb/Fk0
>>61
そのまんま東にも噛み付いてるよ

7月17日
 ある国のお話です。
 知事がタレントだったときの師匠に「謝って故郷へ帰れ」と一喝されました。
記者が「師匠の言葉をどう思いますか」と質問すると、政治の世界ではありきたりの
「重く受け止めています」と答えたそうです。
国民は首を傾げました。
タレントを辞めて政治家になった時点で師弟という関係はなくなるのではないかと。
県政を司る人が一介のタレントに一喝されてその言葉に従うというのは、一介のタレ
ントの意思を県政に持ち込み兼ねないのではないかと国民は思いました。
そしてその国の前途を危うんだのです。
89名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:10:10 ID:419lqTA20
>>84
師匠って昔ニュースステーションで、久米の呼びかけ無視して、車の中で寝てた中継笑ったなー
90名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:13:44 ID:2HLSU3XH0
さんまさん、格好良すぎる。
これからもずっと応援するぞw
91名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:14:13 ID:2Z7rjGqP0
天然じゃなく リアルに頭のヤバイ女と結婚。
その間に出来た娘には小ばかにされ、
その娘はいつのまにかクソ男のシャブ漬け肉便器に。

不幸を絵に描いてるなw
92名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:17:22 ID:S/RygeLI0
テレビで自らいまる話するとこはあんまり
93名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:18:51 ID:AfYfuWJLO
>>92
わかる。サイテー男な所が最高なのにね。
94名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:26:50 ID:2HLSU3XH0
>>49
そんなのあったんだ。
youtubeにないかなー
95名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:27:43 ID:z5U3Ugo40
>>30
経験者ってどういうことだよ?w
96名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:29:30 ID:HVCjyB5wO
松尾伴内とガダルカナルタカは
たけし軍団だよな?

なぜ二人をさんまはそばに置いてるんだ?
特にタカ。
さんまの信頼は絶大だ。
97名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:30:28 ID:kdXtHWiy0
>>88
もろ正論だな
98名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:30:44 ID:z5U3Ugo40
タカは普通にたけしじゃないの? 松尾は確かにさんまのほうが
最近接触多いかもだけど。
99名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:32:09 ID:H6Pq2k030
松尾バンナイの顔のしわくちゃ具合と女性的な服は鉄板www
100名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:33:31 ID:/sXfV9640
たけしとさんま

全盛期のたけしを身近でみていた秋刀魚が、
たけしをたてる感じでわきあいあい。

たけしと松本人志

交通事故でお笑いの脳が死んだたけしを
超えたと豪語した松本だが、ここ2,3年の劣化ぶりから
お笑いでもたけしを超えることはできずに、映画では
たけしの前にひれ伏す

さんまと松本人支

さんまのスランプ時代はギスギスした関係だったが
さんまがスランプから脱出すると
松本がさんまに媚を売るようになる。

松本と太田

太田の勢いの前に松本が映画に逃げる
101名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:34:56 ID:NfqXZywpO
>>98
合コン仲間だよ。
しょうへい繋がりじゃね?
102名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:37:45 ID:2HLSU3XH0
関西では明石家電視台をやってて、
そこで掛け合いをやってる
それしってるの?いえ、しりません ってやつ
松尾を気に入っているよ
103名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:38:42 ID:ukZ4B4OXO
>>96タカ知らないけど、松尾伴内はたけしの命令でさんまの付き人やってたことがあるらしいよ。
104名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:42:36 ID:lMUyGX3Y0
松尾伴内は、
たけしが、「ちょっとこいつ面倒見てよ」って言って、一時期さんまの付き人やってた
105名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:47:20 ID:o+ds8BzHO
松尾さんの、兼用です。と、お求め易いお値段でございます。は、鉄板
106名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:48:02 ID:6ooHvLX10
さんまはテレビよりこういう語りの方が面白いわ
107名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:57:37 ID:j5MoXQ55O
>>94
IMALUについてはラジオでしょっちゅう苦言を呈してる。
さんまがサッカーの日本代表に批判的な発言をするのと同じで、強くなって欲しいからこそ敢えて冷たくする。
ライオンが崖から我が子を突き落とす諺と一緒。
108名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:01:04 ID:JfGXR2FW0
さんまやタモリをもちあげるのも
もういいだろ
109名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:22:58 ID:7DC/NTPf0
長澤と恋人役は引いたよ。
誉めてる人はあれも良かったの?
110名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:25:16 ID:YURNnhZW0
111名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:26:47 ID:2HLSU3XH0
>>109
流石にあれがダメ
なんでもいい訳ではない
でもさんまさん最高って思ってる
112名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:34:27 ID:ylCbNsgF0
さんまがお父さんだといいなー
楽しいだろうなあ
113名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:37:28 ID:TQrXWwe00
>>84
これ深いよなあ
114名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:37:56 ID:NuiDinhI0
さんまは面白くない!って誰か言ってやればいいのに。

しのぶの話題も同じ話しばかりで面白くないよ。
しのぶのネタ話するならもっと違う話を毎回してもらいたい。

毎回毎回同じ話し、前に聞いた話でもうさんまつまんない!!!!

115名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:39:54 ID:r990lU4+0
毎度毎度同じ話しているようでマイナーチェンジしながら話してる
いわゆるパターン芸
116名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:40:11 ID:O+PFSyWp0
>>109
あれはやめとけばいいのになと思った。脚本もよくなかったし。
どうせドラマやってくれるならあんなんじゃないのがよかったな。
ドラマ終わって何カ月かした後の舞台で本人が「ドラマやったけど視聴率えらいことになってん」
とポロッと言っていたので、本人もあの低視聴率はショックだったろうし悩んだんじゃないだろうかw

>>114
おもしろいよ、同じ話を何回されても笑ってしまう
これは好みの問題なので本人に言ったって仕方のないことです
117名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:40:28 ID:0StTXnKp0
松尾は衣裳をマジックショップで購入してる妻は元平成女学園
豆な。
118名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:41:51 ID:kT3sT6hA0
>>114
めちゃくちゃオッサンから言わしてもらうと、今でも
男女7人で共演してたあの2人っていう感慨はある。
119名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:43:08 ID:wUguXICk0
>>100
なんで松本に執着するの?
120名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:43:15 ID:b28pKWrDO
>>109
あれ正確には恋人役じゃない
お前見てないだろ
121名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:48:29 ID:ttLiWncU0
松之助はスゴい

稽古場で若手の漫才見て、色々アドバイスするんだけど、
いちいち「ごもっとも」で完璧な駄目だし。
頭脳の鮮度半端ない。

しかも上から目線の嫌な部分が全く無い。
あれはお笑い界の至宝だよ。
122名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:48:30 ID:HyvA4Pqd0
さんまちゃんは業界では義理堅い人だからな
彦八まつりにはノーギャラで出演してくれたし
123名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:51:14 ID:eglsb/Fk0
>>84
なんかさんまの思想って禅問答とか諸子百家とかの思想家に似てるなw
124名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:53:55 ID:2HLSU3XH0
>>114
女性のタレントやから騒ぎの女性からよく言われてるよ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:54:58 ID:xg4CACFQ0
色々と師匠をネタにしたりいじったりしているが
しかし本当に師匠を尊敬している雰囲気は伝わってくるな
126名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:58:06 ID:iZHX95BQ0
この前の明石屋電視台 in宮崎スペシャル、めちゃくちゃ面白かった
さんま、やりたい放題w
127名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 22:59:24 ID:TQrXWwe00
>>125
師匠と同じ舞台に何十年かぶりに立つことになり
付き人時代と同じことを師匠にしたら現在師匠に付いてる人たちが知らない
師匠の好みを覚えていて師匠がうれしそうだったんだって
高座から降りてきたら熱いおしぼりをこのタイミングで渡してとか
お茶はこれくらいの温度と濃さでとか完璧にやったらしい
128名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:03:42 ID:z5U3Ugo40
>>112
本気かよw テレビで見るからいいんだろう、さんまとかたけしの類はw
関根あたりならまぁ分かるが。
129名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:04:09 ID:rdiizj7S0
>>126
あれは面白かったね
朝のワイドショーに生出演も新鮮だった


130名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:10:30 ID:SXGkwAg10
>104
ひょうきん族ですぐに人気出て、
付き人もいなかったさんまにたけしが、
松尾伴内を付き人に付けさせた。
以後、そのままずっと続いているってこと。

フライデー事件後、
たけしが大田プロから独立するときに、
たけしは、松尾伴内に、さんまの事務所に行ってもいい、
と言ったが、さんまがそれを拒否。
さんまのこの辺の対応が素晴らしい。
131名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:12:16 ID:OJzAwDGZ0
ボケが渋滞してましたよ
132名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:25:16 ID:Lj2oIYpy0
ジミーは美容整形して超格好良くなったんだよな
133名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 23:26:01 ID:2HLSU3XH0
>>126
面白かったなー
山田花子がしゃべらなくて「しんどいんやったら帰ってええで」
って言われたと山田花子が最後に言っていたのがよかった
ベテランでも手を抜かずに注意する、されたほうはそれを
ギャグとしていえる、レベル高すぎるって思った。
134名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:43:20 ID:t9jHG9Rq0
説教臭くてウザいときもあるけど、さんまがいなくなったらと思うとさびしいな。
苦労人だけど笑いにならない苦労話はしないという美学がある。
徹底的に芸人であり道化であろうとしている。

>>125
松之助師匠「弟子はもういらん、さんまがおるんやからそれで十分や」
この二人は親子のようなもんだよ。
さんまがおちょくり系のモノマネやネタにする人は、実はさんまが好きな人。
松之助師匠もそうだし、三枝、やすし、鶴瓶も、皆さんまが好きな人。
135名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:45:54 ID:cDRLJIlMO
さんまには華がある
136名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:49:47 ID:FVnpDkCjO
イマルと一発ヤった男は"イマル腰"と呼ばれるだろう 
137名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:50:15 ID:mcIR++Lt0
ウイキペディアのさんまの項目での師匠との話は泣ける。
138名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 04:55:46 ID:T2QBxkJU0
しかし親子共々不細工だよねw
ウザいし
139名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 08:10:45 ID:rZSbXw5x0
>>138
おまえ、自分のことそこまで卑下するなよ。元気出せ。
140名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 09:33:01 ID:fHpzTJg90
ttp://matsunosuke.laff.jp/blog/2009/08/index.html
8月22日
「戦争中の映画」の宣伝があった。

「戦争を忘れてはならない」といっていたが、体験したことのない者に「忘れるもの」がないのではないかと思う。

わたしの両手の甲に空襲で受けた火傷の跡が残っているものなら言われなくても忘れない。六十年も前の話をしても平和に暮らしている人には昔話としか受け取れない。

仕事で大連に行った折、「勝利橋」「勝利公演」というのがあって、そこに銅版の大きな碑があり二センチほどの深さに文字が書かれてあった。

わたしの読めたのは「日本侵略」という四文字だけだった。

戦争は国家という大きな組織のやったことで、個人の体験としては千差万別である、それを一括して「戦争を忘れるな」というのは浅薄な観念に過ぎない。


松之助師匠ってすごい人だな
141名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 12:30:32 ID:xPMauAuXO
菅プロデューサーを
ガースーと呼んでいる。
142名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 15:36:00 ID:ePd6Mtd80
若い時の一時
東京の小岩に駆け落ちしてたんじゃなかったか?
143名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 16:43:44 ID:n7t0QFky0
> 僕が流行らした「いらっしゃいまほー」ってギャグがあるんですけど
> これソープ嬢のあいさつですからね(笑)。

あー、そーだったのか。
俺も含め子供は何も知らずに真似してたぞ。
144名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 16:59:39 ID:rDlw9C36O
「いらっしゃいませ」の「せ」を言う時にはもう食わえているから「ほ」になってしまうという深いギャグ
145名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 21:16:28 ID:5SXDIJD30
>>144
知らなかったwww
146名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 21:20:15 ID:IGHWSL6g0
「アパッチ族」なんぞに、関わる神経がわからん、このおっさん
147名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 21:24:05 ID:jgCH1qIQO
>>127
多分サラリーマンやってても出世してるだろうな
148名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:15:52 ID:UwiOa0cz0
笑いに関してのプライドはものすごい高い
「今の笑いの原型はみんなおれ(とたけし)が作った。最近の笑いは昔俺たちがやったことの焼き直し」
とラジオでしょっちゅう言ってる
149名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:18:52 ID:rDlw9C36O
>>148
それぐらい自信がないとトップに立てない
超一流の証し
150名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:38:19 ID:GlCa96QN0
くりぃむの上田が、
まだテレビにあまり出ていない芸人を
「おもしろい、今一番面白いよ」
と、さんまの前で言ったら、
「オレより面白いのか」
と真顔で言った話はwwww
151名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:50:25 ID:fjwYHdor0
さんま新幹線から降りてくるとこみたことあるがオーラはんぱなかったw
その時は真顔だったがやたら目が鋭かったww
152名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 23:00:01 ID:BX1uO2sS0
>>150
君ってゆとり?
153名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:04:17 ID:0x59TR9/0
>>147
サラリーマンやったことある??
遅刻の常習者が出世するとかどういう会社なの?
154名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:13:18 ID:9Y17hcXG0
なんだかんだ言っても明日さんまが死んだら、お前ら悲しむんだろ!
155名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:14:41 ID:YSVVBG8B0
イマルなんとかしろよ
たけしの娘が映画出たときたけしの前でボロクソに言ってたじゃないかw
156名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:14:59 ID:TiAz/B5KO
>>154
うん
157名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:54:11 ID:ECZe0e63O
>>155
今のところIMALUに関してさんまは一切ノータッチだが、もしさんまの番組にIMALUがゲストで現れたら、たけしに言ったのと同じようにボロカス(愛のあるツッコミ)言うはず。
158名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:56:41 ID:0x59TR9/0
>>154
いいや

のりpのいいかげんひつこいネタが吹っ飛んでうれしいよ。
祭になるだろうけど、俺は参加しない。
ピーターが捕まるとかでの祭なら参加する。
159名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:02:09 ID:miJYj1j2O
さっきまでワルシャワの鼻を観てました。
13時開演で3時間20分、ノンストップの舞台でした。
さんまちゃんは出ずっぱり、喋りっぱなし。
テレビそのままでアドリブの嵐でした。
才能のオーラがほとばしるようで、他の出演者には申し訳ないけど、完全なワンマンショーでしたね。
けど、あんな舞台を一日二回こなすのは凄まじいパワーですね。
ただただ感心しました。
160名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:20:56 ID:Zu1sY/VxO
ところで、さんまって面白いか?
161名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:24:18 ID:fyifpa3mO
>>160
じゃあ、きみの面白いと思う芸人は誰だい?
162名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:25:15 ID:jgAwm7ie0
娘に一般人に戻るようになんとか
163名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:27:06 ID:hcotRDzE0
>>159
いいなぁ
164名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:42:40 ID:2Tf53t8L0
人それぞれだが、生き様がかっこいいと思う
165名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:46:50 ID:lEqxBHP+O
ストイックさは認める。後輩いじめとかしなそうだし
166名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 17:47:23 ID:RsGwCVYc0
娘のデビューがマイナスポイント。
167名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:03:14 ID:/BBrcCTi0
>>153
フレックスじゃね?
168名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:29:19 ID:tEjDtzec0
あれ? 満賀道雄は・・・
169名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:29:22 ID:umnW/ixwO
これだけテレビの露出があって自分の本音を語ってこなかった人も最近珍しいよな。
26時間TVの時も、紳助がさんまの過去や本音の感情に触れると妙な表情だったのが印象に残ってる。
170名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:31:05 ID:RPMB5VWT0
インタビューかなり面白かった
同じ号に載っていた有吉のも面白かった
病み過ぎw
171名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:32:40 ID:s57SpjsMO
散々松本にバカにされてたのに
番組によんでやるんだな
172名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:42:13 ID:oUwyAY24O
アマゾンで予約しました
173名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:43:12 ID:ECZe0e63O
さんまは達観してるんだよ
松本が放つ発言のメカニズムを全てわかってる
174名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 18:47:14 ID:g37STbSY0
ひさびさにスレをしっかり読んだ気がするよ。

ありがとうな。
175名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:07:57 ID:P+PfTwne0
さんまと松本じゃ器が違うw さんまは男性的、松本は女性的。
悪口じゃないぞw 松本全盛時の繊細な笑いはそんな性格なればこそ。
176名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:17:27 ID:ECZe0e63O
松本の才能は誰も否定してない
177名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:19:19 ID:hDsT9CR70
>>175
器(量)と質の区別もついてない奴が偉そうなこといってもなあ・・・
178名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 19:34:12 ID:ECZe0e63O
男性的 さんま 浜田
女性的 紳助 松本
179名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:04:36 ID:P+PfTwne0
>>177
いや、二つ言いたかったのw 松本より器が大きいし、男性的でしょ。
ラジオなんか聞いてると松本はホント細かいでしょ。
180名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 20:18:28 ID:qU9W229C0
さんまが出てるとチャンネルを変えるようになった頃から大人になったんだと思う。
181名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:13:54 ID:JCwWZ4ze0
紳助が出るとテレビを切ってしまう、自分は負け組かもな?
182名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:15:18 ID:A/3eH5hR0
品川さんがテレビに出てると釘付けになるな
183名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:20:57 ID:oQPOUScWO
さんまってお喋りで目立つ人だけど、あまり自分や自分の環境のことは語らないよな。
弟が自殺した話とか最近まで知らなかった。
184名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:28:12 ID:iqG1GEh30
さんまはテレビの良かった時代を生きた最後の人という感じだな
ダウンタウン以降はちょっと視聴者が意地悪になった気がする(とんねるずは微妙)
185名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:30:12 ID:GboH1trG0
>>144
それ本当?何だか凄くいい事聞いたwwww
186名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:46:06 ID:9s67gw4S0
>>180
違うな 
「大人になった」と勘違いしている んだろうな

この人の話は落語や曲と同じ
同じ話を「ここでこう来る」と知りながらふんわりと楽しむ
たまにアレンジがあるのも楽しむ
「また同じ話?」と消してしまうようなのは大人とは言わない
187名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:53:04 ID:hwBAJzLt0
>>180
単に妙な偏見がついて神経質になってるだけだろ
そんなレベルで「大人」なんてフレーズ使うなよ見苦しい
188名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 21:53:29 ID:Xb44ezA90
まあ今のバラエティでの芸人の立ち位置は、
ほとんどさんまが最初に作ってきてるんだよなあ
それは素直に凄いと思う
189名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:03:09 ID:hzGDb4lS0
昔は、さんまに関心向かなかったけど、年取ってきて
さんまの偉大さがわかるようになってきた。
190名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 22:07:19 ID:ECZe0e63O
>>185
さんまがラジオで言ってたから本当だと思う。
>>186
さんまの場合は人間の深層心理をくすぐる笑いだから、技術や発想といった表層的な面を重要視する奴には評価されない。
191名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:15:24 ID:iWF1aHrg0

>さんまの場合は人間の深層心理をくすぐる笑いだから、技術や発想といった表層的な面を重要視する奴には評価されない。
>さんまの場合は人間の深層心理をくすぐる笑いだから、技術や発想といった表層的な面を重要視する奴には評価されない。
>さんまの場合は人間の深層心理をくすぐる笑いだから、技術や発想といった表層的な面を重要視する奴には評価されない。
>さんまの場合は人間の深層心理をくすぐる笑いだから、技術や発想といった表層的な面を重要視する奴には評価されない。
192名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:22:55 ID:yb38qSBW0
TBSのさんまの番組あたりからさんまが嫌いになってたけど、
去年の27時間が見事すぎて最近また好きになってきたな
ダウンタウンもまた好きになる事があるんだろうか
2005年あたりからまったく面白くないんだが
193名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 23:28:50 ID:Xb44ezA90
>>192
面白さを感じさせてくれる番組がないからな
MCやったってしょうがないと思う
わらかしてなんぼってやつらだからなあ
舞台と平行してやってくれるやつらは舞台で笑えるんだけど
テレビだけのやつはもうそういう場がない
194名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:04:34 ID:ta0am25F0
さんまをただの軽いおっさと思ってバカにしてる奴とは俺は気が合わない
団塊世代でよくいるな
物事をごくごく表面的にしか見れない人が多い
後にも先にも神岡龍太郎とさんまを超える人はもう出てこないかもな
195名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:22:06 ID:XyKaZXBW0
>>19
上岡を超えてる奴なんか、その辺のデビュー前も入れたら1万人くらいいるよ。
お前なんかと気が合う奴が何人いるか知らんけどww
196名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:32:36 ID:gEnfh8CeO
これは珍しいな
197名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 00:36:27 ID:rgZ2zLap0
珍しいから読みたい。
198名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:20:18 ID:cOiBSn/h0
>>192
さんまって一時期オヤジギャグばっかになって、年齢的にももう終わりかなと思ってたら
最近またそのへんの若手じゃ到底及ばないようなアドリブトークしてるんだよなw
ダウンタウンはもう大物ヅラして格下の芸人イジッて遊んでるだけだもん
たぶん今の自分達の立ち位置に対してなんの危機感も持ってないんだろう
199名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:42:34 ID:w74IzJOm0
別にお笑い芸人オタとかでもないけど、個人的にさんまは
2000年代前半くらいから一昨年くらいまで、非常につまらなかった。
何か全てがさんま御殿のノリみたいで。一言で言えば、「何かもう飽きた」って感じ。

でも、ここ二年くらいそんなんじゃなくなった気がする。マンネリ感がなくなったというか。
200名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:51:37 ID:tXLOr5sV0
さんまは合コン好きだからそこで若い一般の子と接して
世間の空気を探ってんでしょ
そのへんの空気読む力は抜群ぽいから
松本なんかはもうそういうことする元気すらなさそう
201名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 01:57:28 ID:8v8h2tcgO
>>110
そりゃ東京に出てきたさんまを引き受けた師匠は萩本欽一だもの。
佇まいが似るのは不思議じゃない。
202名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 02:00:13 ID:V/5Oltdb0
>>110 
ちなみにダウンタウン最初に
東京に引っ張り出したのも欽ちゃん
203名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 02:41:02 ID:TE5pdSrLO
>>193
ガキ使みたいな自由にやれる番組があるだけマシだろ。
204名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 02:50:43 ID:CfaAeDwbO
師匠の三枝のテクニックも話術に取り入れてるね
205名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 03:16:42 ID:bc+A22vGO
>>199
確かにさんまは2年ほど前から丸くなってきた。毎週ラジオを聴いてるからよくわかる。
父親の死、暴露本、紳助の活躍、更年期、ドラマや新番組の不調など、多くの逆風を受けてとうとう開き直った。さんまが開いた。
今まで頑固に貫き通してきた自らのポリシーを少しずつ緩めていった。
あれほど否定していた27時間テレビの司会を引き受けたのもその一貫。
それが空前の第4次さんまブームを巻き起こした。
1 ヤングオーオー(大阪アイドル時代)さんま20代
2 ひょうきん族 男女七人(東京大暴れ時代)さんま30代
3 さんま御殿 からくり から騒ぎ あっぱれ(バラエティー黄金期)さんま40代
4 27時間テレビなど(お笑い怪獣大復活の巻)さんま50代

そして第5次ブームでさんまは神になる。
206名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 03:30:07 ID:B6hIjQ1z0
27時間テレビに失敗したらさんまも終わりか、とか週刊誌にかかれてたけど見事に成功させた。
207名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 08:19:31 ID:hZj/pt5a0
理屈とかマジ話をあまりしないところがこの人の偉いところだと思うから
ほどほどにしてほしいとは思う。
やたら生き方とか語りだす芸人やタレントがいるじゃん。ああいうの卑怯だと思うから。
社会や文化や政治を語る奴なんて論外。
俺が総理なら、みたいな番組つくっちゃう奴なんてもう。
208名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:12:42 ID:y10PsTu50
さんまは芸人は笑わせてナンボだから涙はいらないってポリシー
だから自分の悲しい生い立ちとかはほとんどしゃべらない
日テレの感動路線の24時間TVに反発してお笑いオンリーで自分たちが始めた
26時間TVが今年は感動路線に行ったことを批判したりもする
紳助とは親友だがそこが2人の決定的に違うところ
逆に言えば紳助はさんまとは違う芸人になったからあの地位まで行けたんだろう
209名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:15:34 ID:SgLcFr190
>>207-208
同意。

笑いに徹するところはさんまと志村が双璧。
最近パジャマ着て必死に「映画みてくださいぃ」とかやってる奴って何?
210名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:25:05 ID:NnsiJxoF0
芸名が「さば」だったら書名を鯖街道に出来たのに
211名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:53:58 ID:ZKZOpYEv0
212名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:54:19 ID:1ezjZiu/0
>>3
>若手がテレビで手を抜いてるとすごく腹が立つんです
>テレビっていうのはおまえらが思ってるよりも全然すごいものなんやから
>そんなテレビに出てるんやから、もっと 頑張らなあかん

いいこと言うなー
見直したわさんま
確かに最近の若手芸人はテレビで適当すぎる
213名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:56:45 ID:JhkGIXkAO
クワー。
214名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:58:33 ID:fmQDeyvQ0
なんか さみしそうなんだよな。
離婚や借金やで 精神的には地獄を見ているだろうし。
215名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 12:59:56 ID:xplAkSoG0
どうしてこう糞芸能人って勘違いすんのかねw

芸しか能のない人のくせにw

それ以上でもないのにワーキャー騒がれてるうちに勘違いしちゃうんだろうな
216名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:11:37 ID:c7nvtdJu0
さんまが一番ショックを受けたのは吉朝が死んだことじゃないかな。
さんまが彦八祭に来た時に吉朝は病気で来てなかったから残念だったみたいだ。
217名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:13:40 ID:pSUZ6KNn0
>>207-208

そうだな。
芸人は道化でないといけないというポリシーがあるんだろ。
松之助師匠の「芸人は人間のクズがなるもんや」というのを
いい意味で守っている。
タモリも赤塚に「下品はいいけど下衆にはなるな」と教えられて
それを守っているせいか、あれだけテレビに出ても自分の生い立ちとかは
あまり語らないし自伝も出さない。

たけしが偉くなればなるほど、芸人さんまの位置も貴重になる。
今のたけしに「前科もんやろ、あんた」という突っ込みが許される道化は
さんまくらいだろうし。
218名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:28:53 ID:bc+A22vGO
「照れ」のない芸人は超一流になれない
たけしタモリさんまには照れがある
219名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:31:55 ID:NNZRTdvh0
ほぼ日でも思ったけど、やっぱりトップに立つ人間の話には芯があるな
面白いわ
220名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:34:29 ID:zTFHlV+80
>>218
同じ照れがあるといっても、
押さえるところはきっちり押さえてから照れてるタケシはちょっと違うかと。
221名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:53:55 ID:HBsbLQAz0
今さらだけど、
この人のどんな同業者だろうが素人だろうが怯まずその素材を活かしつつ
笑いに仕上げる力は異常だな。
素材にされる人たちも楽しそうだし。
50代のわりに思考の柔軟性がまだ充分あるし。
222名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 13:58:02 ID:wXVIq9M+O
面白いとは感じないんだが
223名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:01:25 ID:HBKKUHFsO
まあ とにかくいろんな人と面白く絡める実力がすごい。

からくりのお宅訪問ロケとか なんでさんまがわざわざ、と思ったが盛り上げかたのレベルが違う。
同伴者が疲れるほど長く喋ったらしいし。
関東だと聞けないがラジオも楽しそう
224名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:27:59 ID:gO2XXApWO
ほんと喋る為だけに生まれてきたって感じだわ
225名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 14:55:00 ID:2DTGty9O0
ああ、眠くてこの前のからさわぎ見れなかった
さんまと松っちゃんの絡み面白かった?
226名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:10:06 ID:riJ45EEE0
>>143
そのギャグを何も知らない子供が真似をしだしたので
これはまずいと思ってこのギャグやるのをすぐ止めたんだそうだ
ラジオでいってた
227名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:32:34 ID:oZHllIBu0
>>225
普通に面白かったよ。
松本はなぜか大量に汗をかいてたがw
228名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:36:18 ID:5ZT8irx30
まあ、アドリブ入れてのさんまトークはあの紳助だって気が抜けないからな
229名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:38:03 ID:PtDCqnONO
25年程前に毎日放送ラジオのヤンタン枠でやった、
「僕の正体」と題した特番以来のもんだな。
230名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:41:07 ID:1jbC5nRV0
渋谷直角にインタビューさせろよ
231名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:43:14 ID:2iL1RKVWO
商業高校卒のくせに俺より収入が上なのが気に食わない
232名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:54:19 ID:ToVi26ku0
>>95
戦争に行っているから、そこで見聞きしたんじゃないか。
233名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 15:59:02 ID:PPV4NgHI0
おちめ
234名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:00:40 ID:rNfkWXvI0
>>231
学歴より才能ですから
235名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:04:54 ID:DIxUHDxQO
>>95
いやいや、なに笑ってんだよ・・・
236名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:17:35 ID:cJZXn5kZ0
さんま師匠こそが、お笑い芸人としてはナンバーワンだ
もはや認めざるを得ない
237名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:27:34 ID:bc+A22vGO
さんまはお笑い芸人の枠に収まってない。
人間力というか存在自体が凄い。
時代が時代なら天下統一してた。
238名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:29:21 ID:ab31xs/E0
営業職とかやっても超一流だろうな
239名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:29:49 ID:8OnZKsor0
すべらない話への批判も、テレビで手を抜くな!
に、つながってるんだろうな、DVD販売ありき!とか。

陣内が離婚した直後の、ながい相談メールに
「そんなことより、オレおもろい?」と返す、さんまは信じていい
240名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:35:07 ID:qxZCkNfC0
クワー!ww
笑い方が面白い
241名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:40:41 ID:aaA7fnRy0
誰もサンマがたけしを超えたとは言わない
242名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:43:50 ID:oTbXJOX00
たけし本人が語ってるんだからどうでもよい
243名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:50:33 ID:pcTAVFe20
27時間テレビでめちゃくちゃにされた愛車をスタッフが
修理に出そうとしたら、「このままで俺が乗って帰ったら、それを見た
人たちが驚くだろ」と言って、めちゃくちゃな状態の車で帰っていった
244名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 16:53:14 ID:aN413xGl0
>>237>>238
俺もこれ常々思うわ。
しかも豪腕的じゃなく全員を丸く収めそうなとこがスゴイ
245名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:26:10 ID:s0VT6thD0
誰かを超えるとかどうでもいいと思うんだけど
246名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 17:50:17 ID:3haRfRFH0
お笑いにプライドね。
そういうの表に出してくるのがナルシストでキモい。
語ることがさむい。

247名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:20:31 ID:VVvMiS2c0
>>232
戦争行ってるのかw いや一般人が経験するならそこだと思ったけどさ。
まんまに出たときそんな高齢には見えんかったもんで。
248名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:32:29 ID:cJZXn5kZ0
たけしはさんまの方が上だと自分で認めてるよ
249名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:36:18 ID:yxse6TkIO
たけしの相棒としては最強。
250名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:40:12 ID:x1Sji5y2P
読んだけどひょうきん族でのたけしとのやり取りを、一番楽しそうに語ってる
タモリ、紳助に対しては少し冷めたコメント
251名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:44:30 ID:O6qd591LO
真面目な話を聞いたこと無いからちょっと気になる
252名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:45:17 ID:cXC6OFrYO
さんまの笑いに関しては置いといてさんまのブレない性格は好きだ
あと凄い義理堅いからなこの人
253名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:51:46 ID:cXC6OFrYO
>>243
去年の27時間でもたけしにやられたペンキ塗れの車で普通に帰ったらしいな
それ見たホリケンが岡村にすぐ電話したって言ってたな
そんで同じく車をペンキ塗れにされた岡村はタクシーで帰ってたから二人でやっぱ勝てんと語り合ったとか
254名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 18:54:02 ID:30gF3I7N0
ここ10年ぐらいでまともに雑誌のインタビュー受けたのって
クイック・ジャパンとこれだけ?
しかも両方とも太田出版という超マイナー社で

太田光や吉田豪が
「映画を撮らない」
「本を出さない」
「絵を描かない」
かっこよさをフィーチャーしてから
この極端な自分語りの不在に注目が集まるようになったんだね。
255名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:09:11 ID:cJZXn5kZ0
>>253
さすが、さんま師匠は格が違ったw
256名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:10:10 ID:7UsBYJE50
昼の二時まではどの局も砂嵐でいいって言ってたな
257名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:17:28 ID:ISJ8AkQzO
ガキの頃さんまに、カツオさん!って声かけたら突っ込んでくれた
それ以来ファンだ
258名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:20:48 ID:nyd/r7DA0
たけしとかさんまもうとっくに飽きてるっつーの。
ウチらから言わせたらおまえらはなぃw
259名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:24:09 ID:y10PsTu50
たださんまは極端すぎるけどな
どんな番組でも笑いを欲しがる
クイズ番組でもわかんなかったらボケろとかw
さすがにどこでもそれやられるとウザイw
260名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:33:23 ID:7QKw+4w+0
テレビっ子はさんま再評価ととんねるず再評価によって大人の階段を上った気になる 
261名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:45:45 ID:30gF3I7N0
258よ
じゃあだれがおもしろいんだよ
いってみろ
262名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:47:56 ID:NGvrLEiB0
芸人云々て言うより
さんまとかたけしって人間としての格が違うんだよな
263名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:50:25 ID:F/pOjjgq0
>>260
とんねるずは内輪ウケ芸人
264名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:54:28 ID:Z2Ni6gzY0
>>261
海原千里・万里
265名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:55:27 ID:b59yTfw80
石原真理子をネタに出来るから凄い
266名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 20:56:44 ID:30gF3I7N0
思春期に子供のころに好きだった芸人が嫌いになる
→大人になって初めて偉大さが徐々に分かってくる

みたいなプロセスは確かにある。
さんまは一度嫌いになっていままた好きに。
とんねるずは残念ながら再評価の舞台すら与えてもらえてない感じだよな。
いいステージさえあげればいい仕事すると思うのだが。
267名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:02:31 ID:bcVvmgWL0
>>257
さんまさん優しいね
子供にもちゃんと対応してあげてるんだ



268名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:09:29 ID:7x9yS2t20
>>258
お笑いとしてさんまとたけしをいまだに同列に考えてる時点で
お前のレベルが知れるぞ
269名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:15:34 ID:dLC/1QFu0
さんまは神に選ばれた人間
270名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:20:49 ID:Ub9OPf5f0
>>8
お前も頑張れよ
271名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:21:34 ID:cXC6OFrYO
>>102
さんまは吉本に所属してるけど実際は個人事務所がやってるからな
松尾はたけしとさんまの同盟関係の為の政略結婚みたいなもん
272名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 21:27:20 ID:cXC6OFrYO
>>262
たけしもさんまも職人タイプなのよ
さんまは師弟芸人で最後の砦なんだよね
とんねるずやダウンタウン以降は師匠のいない世代だから色が違うんだよね
さんまってやけに必死だけど自覚してるんじゃないかな
自分がそのタイプの最後の砦だって
273名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:16:52 ID:pSUZ6KNn0
たけしの師匠の深見千三郎と
さんまの師匠の笑福亭松之助って、芸人のタイプが似ている気がするな。

芸には厳しいが(弟子には日常生活でもボケを要求する)、
過度な封建的師弟関係は嫌い。

たけしもさんまも、師匠を選んだ理由は文字通り価値観が似ていた、と回想しているし。

>>259
俺も同じ理由で、さんまをウザく思う時がある。
長澤まさみや広末涼子ら、気に入ったアイドルと共演すると
ボケの指導をしているが、50過ぎたおっさんがあれをやると
セクハラに見えなくもない。

そうやってウザく思いながらも、やっぱりさんまがいなくなったらと思うと
さびしい気持ちになるし、まだまだふざけていてほしいと思う。
274名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:22:52 ID:7UsBYJE50
以前、鶴瓶が舞台上で初めて顔を合わせるゲストと漫才をやる番組(名前は忘れた)を
やってた頃、さんまが鶴瓶に「兄さん、やっぱりこういうのやらなあきませんわ」と
しみじみ話してたのが印象に残ってる。
275名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:25:13 ID:oW2hmhQvO
ひょうきん世代の中年が松本や太田を叩くスレですね
276名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:31:51 ID:DARvPv7O0
大人になれないひょうきん世代が、体だけ中年になっていってるから、
お笑いにも格とかかっこよさとか、真面目に頑張って仕事してる世間の評価とか
尊敬みたいなものを求めるようになる。当時の大人たちは、ガキどもから
御布施と人気を得て、クダラナイことをテレビでやってる芸人どもには
眉をひそめてきた。ところが、ひょうきん世代ってのは、いつまでも大人に
なれないピーターパンみたいに、世が世なら芸人が天下をとってたとかくだらないことをいってる。
まあ、そういう世代だから、投票率も低いし、雇用環境も悪化したんだろう。
自業自得だ。せいぜい自分らが感情移入できる自分たちのスターが金持ちになったり
有名人になったりするのに喜んで、自分の境遇から目をそむけているがいい。

貧乏な国ではサッカー選手やヒップホップのスターが金持ちになるのを見て
彼らに御布施をしてる貧乏人どもは溜飲をさげるらしい。俺らの代表が国のセレブだって誇ってる。
俺らのちからを集めてスターになってるんだと誇ってる。まるで王様と臣民のようだ。
人間のサガなんだろう。スターが金持ちだからって、貧乏人がいいものを食えるわけでもないのに。
277名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:34:20 ID:t1rkJuJg0
去年の27時間のラストで、Beginの笑顔のまんまを聴いた時泣きそうになったが
そんな姿見られたら「この後ビートに何言われるか分からん」と思い、我慢したらしい
「たけしさんとの絡みが無かったら、多分泣いていた」と言ってた
278名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:34:53 ID:GCb0KD5T0
さま道夫
279名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:36:49 ID:VIuiofqC0
>>275
松本や太田はもちろん、お笑い全般好きなひょうきん世代ですが何か。
嫌いなのは紳助くらいかなw
280名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:37:08 ID:cJZXn5kZ0
27時間は凄かったね
昭和のお笑いの集大成だわ
これから、あれを超えるのは大変だなw
281名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:37:34 ID:pSUZ6KNn0
>>276

ずいぶん熱くなって、そのくだらないスレ長々と書きこんでいるな・・・。

>当時の大人たちは
今現在は日本のガンの、団塊の世代のことか?
日本の財源を現在進行形で食いつぶしている世代の。
282名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:39:14 ID:TKfrCSy80
さんま頻出トークネタ

*さんまの祖父がシュークリームを見て「でっかいいなり寿司やな〜」と言った。
*2トントラックに足を轢かれたが無傷。
*小学生の時、相撲大会で県大会に出た。
*喋るポットと会話をしていた祖父。
*小学生の頃、ムササビを生け捕りにした。
*中学時代他校の女子生徒らがファンクラブを結成するほど人気者だった。
*オール巨人お好み焼き事件
*男女7人夏物語で話のあらすじを考えずに散髪した事件
*おっぱいモミモミ110分事件
*娘とファミレスで食事をした時、他の客はさんまに誰も気づかず、
不憫に思ったいまるが大きな声で「お〜い!みんな〜さんまがいるよ〜」と言った。
*後で食べようと思って冷蔵庫にいれてあったプリンを前妻に食べられ激怒。
*プレゼントされたオブジェを前妻に一輪挿しにされ激怒
*運転手ジミー大西事件
*桂サニー三枝、飛行機で激怒事件「おい!おまえら静かにせぇ!」
*スナックさんまを経営していた父親、CX3時のあなたにVTR出演。顔には何故かモザイクが。「息子は380度性格が変わった」
それを見たさんま「一周して20度しか変わってないんかい!」
*石原真理子「ふぞろいな秘密」暴露事件
283名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:39:48 ID:DARvPv7O0
>>281
わかってないな。団塊でも大学で思想やってたアホどもはともかく
高卒でブルーカラーやって手に職をつけて身を粉にして働いてた連中は
仕事をえらびますだ、オシャレじゃないといけませんだなんていわずに
日本を豊かな国にする夢をもってがんばってきたんだよ。
いまの若者が貧乏なのは若者の自己責任でもある。
サブカルにはまっていつまでも子供でいたい連中が実に多い。
284名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:43:21 ID:pSUZ6KNn0
>>283

そんな立派な大人も今となっては国の財産を食いつぶすガンだろが。
今の若い連中はとほざくのは、ジジイの証拠。

少子高齢化社会で食わせてもらっている世代が
最近の若い者はとか言われると滑稽でしょうがない。
285名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:46:52 ID:y10PsTu50
>>273
さんまには弟子はいないけどな
村上ショージやジミー大西を弟子と思ってる奴が結構いるが弟子じゃない

ショージは年齢も同じで親友と言ってもいい存在。
ただ芸歴でショージはさんまを兄さんと呼んでる。

ジミーは元々は西川のりおの弟子。中田ボタンに粗相をし怒られて罰として全裸で楽屋前に立たされてたのを
さんまが助けたのが縁で、ジミーがさんまを慕うようになった。

松尾伴内は、たけしの弟子だが当時すでに弟子修行していたそのまんま東なんかがいたので、きちんと弟子修行させたいと思った
たけしがさんまに預かってくれと相談したが、弟子は取らないけど仲間としてならってことで預かった。
286名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:49:18 ID:cXC6OFrYO
>>284
いちいち相手にすんなよw
そいつの長文読んだだけで自分に酔ってる西野並に面倒臭い奴だとわかるだろが
287名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:50:38 ID:Emzb54n40
>>285
>ジミーは元々は西川のりおの弟子。中田ボタンに粗相をし怒られて罰として全裸で楽屋前に立たされてたのを
>さんまが助けたのが縁で、ジミーがさんまを慕うようになった。

マンガ日本昔ばなしのようなエエ話w
288名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 22:54:22 ID:Src3ExCE0
違うだろ

西川のりお→ ぼんちのおさむ

楽屋前ではなく、ちんちんをひもでくくられ、階段の手すりに繋がられていたのを、
さんまが、そのひもを切ってから、ジミーがなつくようになった。
289名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 23:00:20 ID:bc+A22vGO
>>288
漫画みたいだな
290名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 23:05:29 ID:y10PsTu50
>>288
ぼんちおさむだったっけかw
291名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 23:13:08 ID:Src3ExCE0
>>290
そうだよ〜
ジミーは、もともと、就職先がなくて、高校の先生が吉本の富井さんと知り合いで、
舞台の幕引きでもいいから、吉本に就職させてもらった。
292名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 23:16:43 ID:ablAvao00
煙草やめて長生きしてほしいなー
でも、それじゃさんまじゃないか・・・
293名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 23:32:27 ID:VIuiofqC0
>>292
健康診断クソ食らえみたいなこと言ってたからな。あの歳だとさすがに
ヤバイと思うw まぁ、しのぶのときみたく、つまんなくならない結婚が
出来れば一番かも。
294名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:12:20 ID:JE0ycJwN0
あれだけ喋ってタバコも吸って・・
よく喉がもちますなw
295名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:16:37 ID:q0ssm/nkO
>>285
ジミーはさすがに年下だわ
嘘はばれないのにしろや
296名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:42:04 ID:YPPbkOCT0
ちょっと前の一時期はさんま終わったって思ったが盛り返してきたな
297名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:43:34 ID:IWDYhV5A0
298名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:49:44 ID:3kEPqXBT0
一を聞いて十を知る人間もいれば
百聞いてもなんら得られない人間もいる

実に面白い
299名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 00:53:19 ID:0cLQRIkjO
さんまは何も変わってないけど
見る側の好みが数年ごとに動くんじゃないかな
300名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 01:21:34 ID:bQ83CGHVO
義理がたいなら、故郷奈良の知事になってほしい
ひがしこくばるの比じゃないよ。
301名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 01:35:01 ID:sTwWThyn0
>>282
>*オール巨人お好み焼き事件

↑これはなんかいつもシンスケがしゃべってるイメージ
302名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 01:49:57 ID:8x33KdrVO
>>215
じゃ、おめー何あんの?
303名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 01:50:30 ID:kX+x62mW0
>>273
ビッグ3の師匠たちはみんな実践主義なんだよな。
タモリの師匠的存在とも言える赤塚不二夫もタモリに贅沢な暮らしをさせてた一方で
日常の中で面白い事をさせてシビアな目で批評してたって聞くし。
304名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 02:15:39 ID:UBLoEV1v0
兄さん、すんませんでした・・
305名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 03:56:55 ID:dVBwWnMy0
生まれ故郷の和歌山には愛着がない?
306名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:27:34 ID:zMH+ff330
>>299
んにゃ、結婚してた時は明らかにつまらんかった。
307名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 08:57:52 ID:fy/1DMa70
俺の記憶ではさんまはずっとバラエティのトップを走り続けてる気がするけどな
途中ダウンタウンやとんねるずが出て来たけど、
さんまやたけしは絶対トップ譲らなかったし(たけしはもう隠居ぎみだが)
さんまは今も譲る気配を見せないw

それに、後から出て来た芸人のやってることは、たけしやさんまがやったことの焼き直しでしょ?
松本はコレ言われるの嫌だろうけど、もうダウンタウンが出てくる以前に
ほとんどバラエティの基本形は確立されちゃってたからね
彼らはそれにあがなおうと必死にヒールに徹して毒舌芸みたいにのし上がってきたが
(でもコレもツービートが既にやったこと)
結局今の現状を見るとやっぱり基本形に落ち着いちゃってるからね
308名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:09:40 ID:cyz8AkkJ0
共演NG出さないんだよね
そこから生まれるものもあるから・・・
しかし、ネタは持って来い
309名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 09:28:17 ID:AQBC+l3QO
えらく笑いに真面目なスレですな

で、これ買いなのか?
そこが知りたい
310名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 10:18:50 ID:vEHeU5Kb0
>>306
いいとも特大号で横山やすしのマネしてたときって客席も鬱陶しがってたな
あの頃一番人気がなかった頃だった
311名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 10:32:55 ID:fy/1DMa70
いや…いいともの客が一番鬱陶しいけどな…
312名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 10:38:45 ID:GqjU9Y9c0
さんまのトークは最終的にすべて自分を絡めるからウザい
でその時にやる話もワンパターン(家族ネタとか)
313名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 10:46:34 ID:LDTrPdEN0
>>307
それだけ存在感あるし、派手だからさ。いっとき、結婚時はやばかったよ。
大げさに言うとこのまま消えるの? くらいの危機w
逆にそのとき以外は危機らしい危機もないけどね。たけちゃんみたいに
事件・事故おこすわけでもなしw
314名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 11:56:01 ID:5OXAR2+j0
結婚してた時期はレギュラーも意図的に減らしてたから余計そう感じるんだろ
やっぱ家庭での時間を大切にしたい気持ちもあったんじゃないかな
離婚したら一気にレギュラー増やしたあたりがさすがだなと思った
315名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 12:42:32 ID:TwFdSMHA0
本屋行ったけど売り切れだったぞ
316名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 14:10:00 ID:IWDYhV5A0
>>314
本人は本気で育児のため休業する気だった
優先順位が
家庭>>>>>>>>>>>仕事
ってのがはっきりしてて、それで大竹しのぶと価値観があわず離婚した
317名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 15:54:00 ID:JWIQL3S+I
ジミーを100%引き出せるのはダウンタウン
318名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:25:37 ID:jKB0hdn90
>>316
本当は奥さんに家庭に入ってほしかったんだろうなぁ
この前のさんまのまんま大全集の最後に、ビギンの音楽祭にさんまが司会で行った時のVTRが流れて、
その中で、ステージ裏で出演者の関係者の子供達(?)とさんまが和気あいあいとしてる映像があって、
まだ首座って間もないような赤ちゃんをさんまが抱いてるとこが映ってたんだけど
赤ちゃんの扱いに慣れてる感じで、その映像からほんとに子供好きなんだなぁってのが伝わってきた
319名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:31:35 ID:jrELHRMS0
>>301
後日談もあるから仲裁に入った伸介が喋った方が面白い
320名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:33:35 ID:wPV21myb0
さんまは超常識人

人とからませるとおもしろいが
さんま本人にスポット当ててもつまらないよ
321名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:36:34 ID:eTY1VGZ/O
>>318
紳助の子どものおしめ替えたり、風呂入れたりしてたらしいからな
322名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:37:29 ID:El79quIT0
>>282
そりゃこんだけテレビに出てたら
同じネタをしゃべるしかないだろ。
作り話でもいいから新しいことしゃべれっていうならともかく。
仕事の無い奴の方が、未公開ネタがたくさんある矛盾
323名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:39:52 ID:VYjGTo1Q0
最近の御殿、さんまがギャグをあまりやらなくなった。
ゲストの話を普通に聞いて、次に行ったりしてる
なんかあったのか
324名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 16:41:33 ID:aBaiBp7C0
さんまは、子供の扱いが上手い
http://www.youtube.com/watch?v=bxBPOCeeZw8&feature=related
325名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:39:11 ID:iEClf6T30
>>324
すごいなw

子供以外でも老若男女コミュ力無敵でしょこの人。
マジで憧れるし参考になるわ。
326名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:46:05 ID:/XOgIWb/0
>>324 かわいいw
327名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:57:02 ID:UoQSQk+zO
石原真理子と付き合ってたんだよねw
328名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 18:59:43 ID:Oa8u7uQZ0
>>303

芸を磨くこともそうだけど、そうやって日常からおかしなことをやっていれば
「あそこの若いのはおもしろい」という評判が立ち、舞台やテレビで使ってもらえる、
という親心というか計算もあったらしいな。

さんまはよく遅刻をするが、その言い訳が
「車で現場で向かう途中にマンションが火事で、子供が助けてくれと叫んでいたから、
子供を助けるために遅刻した」
とか、ついにつく嘘がなくなって、
「現場に向かう途中に、マンホールから地底人が出てきた」とかフザけたことを言ってたが、
それも面白ければ許してくれる師匠や仲間もいる。
人によっては遅刻は絶対に許さないタイプもいるだろうけど。
329名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 19:20:10 ID:ILu9jRWv0
弦巻交差点で地底人と遭遇したんだよね。
330名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 20:56:27 ID:8friNwGc0
331名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 21:01:04 ID:n9CWrFIR0
>>327
付き合ってたっていうか、やっただけじゃないのw 
332名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 21:44:50 ID:MSgTDVPU0
数年に一度くらいの頻度だが、さんまのまんまでゲストがタケシの時があると、
大抵それがその年で一番笑った番組になる。
333名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 22:21:38 ID:EEWCJGux0
>>324
これはすごいw さすがとしか言いようが無いw
334名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 22:27:18 ID:Go2XbN8n0
>>328
会社員も意外と同じだったりするなw
335名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 23:02:38 ID:hW/LPb6RO
子供の頃ワイドショーでさんまの実家が焼けて弟さんが亡くなったニュース見た。
「写さんといてください」と
さんまが泣いてとても悲しそうにしてたのが印象的だった。

あとさんまのプライベートな家族写真を見た事がある。
きちんとお父さんらしくてかっこよかった。
336名無しさん@恐縮です:2009/09/15(火) 23:29:10 ID:Ii9zk/dmO
からくりテレビは頭からっぽにして見れるから好きだ
337名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 00:15:22 ID:wDcSGsjR0
>>324
好感度無駄にあがったw
338名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 00:35:22 ID:iW22YsAw0
>>332

最近のたけしは、人生の終期に差し掛かったのを自覚しているのか、
さんまが好きだという感情を隠さなくなってきたな。

さんま「もうお開きや、はよ帰ってよ」
たけし「下手すりゃ、これで死に別れて一生会えないかもしれないんだよ 
    もう少し、心の内を話してだな・・・」
さんま「マネージャー、連れて帰って!酔っ払っているよ、このおっさんは!」

さんまと絡んだたけしは、生き生きとして火薬田ドンみたいなバカなことをやるし、
さんまもそんなたけしを見るのが楽しそうだしな。
339名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 00:35:34 ID:cWt3ugZV0
本人vol9ひろゆき しかなかった
340名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 00:58:37 ID:lNXGC+lzO
さんま「おまえそれ絶対女モンやろ」
松尾「いいえ違います!両方着れるやつです!」
さんま「なにそれ?宝塚の緞帳?この緞帳野郎!!」


これには腹抱えてワロタ
このころの電視台最強
341名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 02:09:00 ID:3TVAkbhLO
どこにも売ってない
増刷あっかな
342名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 10:40:02 ID:iO/9iC/L0
今日は「ワルシャワの鼻」千秋楽ですね。
どんだけ笑わしてくれるか楽しみです!
343名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 11:41:35 ID:TeVr5nWP0
藤子Aの「まんが道」スレかと思った
344名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 11:49:00 ID:wDcSGsjR0
>>341
アマゾンでいいじゃん
今本の送料無料だろ?
345名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 11:54:29 ID:m/vKAHQk0
>>308
へえ。
芸能人のころの飯島愛と絡んでるのを見たことないなあと思ってNGなのかと思ってたけど
見たことある人いるかな
346名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:01:04 ID:+51JTIA30
347名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:06:59 ID:iW22YsAw0
>>345

徳光和夫と藤本義一は共演NGかもしれない。
前者は徳光が一方的にさんまを嫌っている。
後者はさんまが蛇蝎のごとく嫌っている。

藤本義一は、さんまと松本の共通の敵。
348名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:10:27 ID:Au98deh10
>>347
藤本義一は、昔から嫌いな人と聞かれると名前出してるんだから
言っても大丈夫、洒落が通じると思われてるんじゃね
349名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:13:35 ID:wDcSGsjR0
>>347
前者と後者
なんで嫌われてんの?
350名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:14:36 ID:dCXo7tJwO
>>285
ジミーの師匠ってのりおじゃなくておさむちゃんじゃなかったっけ?
351名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:20:13 ID:u/YmU2d90
>>324
これ凄いなw
毎日いたらうっとおしいだろうけどw
352名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:20:14 ID:wqQ1YLjEO
ロングインタビュー言うてるけど、秋刀魚にインタビューすりゃ自動的にロングインタビューになるやん
353名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:20:43 ID:XG9KIgEbO
麻生久美子の回が面白かった
354名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:26:00 ID:c2i9JM490
355名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:28:12 ID:iW22YsAw0
>>349

徳光は日テレの特番で、嫌いな人を上げるコーナーでさんまを名指ししていた。
「何が面白いのかわかならいんですけど」と司会の今田を凍りつかせていた。

藤本義一は、デビュー当時のさんまを生放送で
「さんまかいわしかしらんけど、テレビで言っていいことと悪いことくらい覚えとけ」
と説教した。
松本が、「藤本義一という名の通った大人が若手を名指しして叩くのは許せない」と
言って嫌ったのと同じ理由。
(その後、松本も藤本と同じことをしてしまったが)
356名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:36:21 ID:gT3fMSwY0
でも子供IMARUだぜ・・・
357名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:42:26 ID:/1AbgUMEO
全く活字を残さないさんまと、残しまくるたけし

タレント本のぶっちぎり1位はたけしで
これまでに100冊以上は出してるだろうな
358名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:42:36 ID:OrAezljLO
>>349
徳光がさんまを激しく嫌ってるのは恐らくさんまが日テレ24時間テレビを批判してたからじゃね
徳光さん泣いてるみたいだけど涙出てないですよねとかタレントのギャラを寄付しろとかさ
あと互いに巨人ファンで長島ファンだけど徳光は長島を神として崇めてるが
さんまはネタにしたりするから不快ってのもあるかもしれない
どっちにしろあの人はガチでさんまを嫌ってる
359名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:50:03 ID:JsMID/vJ0
>>274
鶴の間
あれはよかった
360名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:51:37 ID:BQHSqC1l0
ま、徳光は泣き芸以外大して芸のない団塊ジジイだし、そんなのどうでも良いよなw
361名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:53:34 ID:JyHwOJ4J0
>>358
どう考えてもさんまが正しいw
さんまは24時間テレビのオファーがあったとき当然ノーギャラだと思ったら
ギャラが発生するのがわかって拒否したんだっけか。
362名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 12:54:07 ID:Njq72X95O
むしろ徳光に嫌われてることに好感度アップw
363名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:15:24 ID:/bqvHU6M0
>>361
ギャラはいらない、もしくは全額寄付を申し出たら
「それでは他のタレントとバランス取れない」
と日テレが断った
364名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:17:54 ID:PaN2hwmh0
フジ27時間テレビで、キッチュが藤本義一のマネして
「さんまくん、僕のこと嫌いか」
と中継中に急に話しかけたことがあったな。

さすがのさんまも「嫌いです」と一言答えただけだった
365名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:30:42 ID:XC17ACpB0
>>361
ギャラ発生はおかしいと言って断ったが受け入れられなかった為、
それならギャラを全額寄付すると言ったが、それも断られた。
なので24時間テレビには一切出ないらしい。

阪神大震災で寄付したが、本人はたまたま万馬券が物凄い当たって怖くなり、
全額寄付したと言っていた。年間9億稼ぐ人がその金額が怖いもないと思うが、
さんまなりの照れかな。
366名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:35:55 ID:MJqOuURaO
>>340
値段いくら?
367名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:40:33 ID:O96Zre9e0
いやー、さんまがこういう仕事やるとはなあ
やっぱり紳助の影響受けてるのかな?
寂しいけど、そろそろ次のステージのこと考えないとな
368名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:43:01 ID:GZmnpqsC0
「さんまは終わった」「紳助もう飽きた」「松本はもう枯れた」
いろいろ言われてももう十年以上ゴールデンの司会者の顔ぶれは変わってないよな
369名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 13:56:44 ID:JqotwP9+0
ヤンタン面白かったなあ
電話がつまらないと有無を言わさず切ってしまうのと
コーナー終わりの「終わりじゃボケ」が好きだった
370名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 14:03:24 ID:QjdUptry0
>>369
ヤンタンは今もやってるジャン
もっともハロプロ勢がアシスタントになって前とは別物になったけどさ
371名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 14:31:23 ID:aEUeIuh00
長文乙
372名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 15:13:00 ID:3TVAkbhLO
>>366
お求めやすいお値段でございます!
373名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 15:30:15 ID:TLWCL8kM0
そういや27時間のとき紳助が竜介の話を嫌がってたなぁ
374名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:12:21 ID:La/zGXzr0
>>373
あったね
あれは伸介の竜介に対する不義理をさんまがよく知ってるからでしょ
おまえが今更何を言ってんだと
根本的にさんまはシンスケとは合わないわな
180度生き方が違う
375名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:32:20 ID:BQHSqC1l0
>>374
「本人」のインタビューでも今年の27時間について
「伸介を貶すつもりはないが自分の求めるモノとは違う」
って言ってたし芸に対しても違うのだろう。
376名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:46:06 ID:7P2hEswO0
>365
たけしの影響じゃない
たけしは、ギャンブル一切やらないらしいが、
理由は、運を使ってしまうからだと
だから、さんまとしては、ギャンブルをやっても、
勝った分は寄付する、というのでバランスをとっているのでは。
377名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:47:45 ID:XC17ACpB0
あのね今日ね私にhappyhappytoday
378名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:49:52 ID:XC17ACpB0
あのね今日ね私ねhappyhappytoday
とっさんは何してる?
379名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:51:23 ID:UTnYXQCX0
へえ
380名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 16:51:59 ID:/65ov8z50
24時間テレビは視聴者が寄付して、出るほうやテレビ局は
スポンサーから金もらうもんな。
381名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 17:45:54 ID:92XA6zfb0
糸井重里が話していたエピソードを読んでさんまの事を見直した。
http://www.1101.com/miyake_tsuchiya/2004-09-13.html

鶴瓶さんも、一銭にもならない仕事をさんまさんにお願いしたら
「兄さんの顔が立つんでっか?」
「立つ」
「行きます」
「内容は……」
「いいです、いいです、行きます」
そういうことがあったって、
こないだおっしゃっていました。

彦八まつりの実行委員長をやった時広告塔にさんまを頼んだ、と鶴瓶が言っているので、
たぶんこの時の事だろう。
http://www.1101.com/tsurube/2005-01-03.html

先輩の顔がたつなら全く金にならない仕事でも内容も聞かず引き受けるというのは
実際にはなかなか出来る事ではない。
382名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 17:52:04 ID:0vFbqgj+O
>>159 奥田えりかのブログの感想も同じようなものだった。やっぱ圧倒されるんだなあ。

そいや、さんまと志村は絡みある?

383名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 18:02:10 ID:7dlvzdWG0
>>382
から騒ぎのゲストに志村が出てきたのは見た
なにが凄いかって出演してた女達の喜びようが凄まじかった
自分達の幼少期と志村の全盛期がモロかぶりだもんな
お互いを認め合ってるような雰囲気は出てたけど
お互い敬語使いながらの会話だったしそんな深い話は出なかった
プライベートでの関わりは無いんだろうな
384名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 18:04:03 ID:iW22YsAw0
たけしにいわせれば
「愛は地球を救うじゃなくて、愛は芸能人を救うじゃねえか」だからな、
日テレ24Hは

>>381
さんまは自分が世話になった人や恩義に感じている人のためなら
損得勘定なく動く。
松之助師匠や、BEGINへの協力も銭カネ抜きだし。

さんまの生きがいは「さんまは面白い」と言ってくれる人を
芸人として喜ばせることなんだろうな。
自分でも言っていたけど、いい歳すれば落ち着くだろという年齢になっても
張り芸にこだわっている。
385名無しさん@恐縮です:2009/09/16(水) 18:32:42 ID:U0aygxAb0
良くも悪くもさんまと絡むとその色に染まる。そこが最高なんだけどアンチも多いね
386名無しさん@恐縮です
最近いまるの話題出しすぎ
うざい