【サッカー】働き方の選択 会社員Jリーガー 異質スタイルに誇り 

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:52:47 ID:rnm6a0FT0
高校生Jリーガーや大学生Jリーガーがいるんだから
会社員Jリーガーがいても、別に異質でもなんでもないんじゃねぇの?
91名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:53:10 ID:1nLlhTlAO
ちなみに代表コーチの大熊も東京ガスの社員でサッカー協会に出向しとる。
92名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:57:10 ID:drF1Fq4a0
>>91
なんでもありなんだなw

出向扱いでスカウトとかスクールコーチさせてもらえればいいじゃん
悪い扱いはされないだろ
93名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:00:06 ID:1nLlhTlAO
>>90
公務員Jリーガーとか警察官Jリーガーとか自衛官Jリーガーとかもいたら面白いのにな。

今後出来るであろうJ3は自治体が選手を公務員として雇う形の援助もありうる。
94名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:01:48 ID:6abB7q7j0
こいつレベルだと、高くても年俸2000万円くらいだろ?

怪我して首になったり、引退した後のリスクや
生涯獲得賃金を考えると社員のままの方がお得だよ。

大宮のチーム内で、NTTの社員にしてやるって言えば
みんな社員契約にするんじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:01:59 ID:tQw9kHsf0
ま、将来はコーチ兼裏方だろうな。
Jのチームは子供相手の教室をどんどん増やしているから、
仕事はいっぱいあるよ。特にこれからは。
96名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:03:31 ID:6abB7q7j0
>>93
そこで、藤枝市役所ですよ。
97名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:04:35 ID:pka+znN+O
>>93
自衛官Jリーガーって昔のマンガでいたような…
98名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:05:41 ID:xoRhqmlk0
ヤクザから出向してるプロ野球選手
99名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:05:43 ID:KUhHFBIO0
大宮のJ2時代
小阪含め社員選手がウイイレでごっそり抜けてた記憶があるが
なんか規定でもあるのかね?
100名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:06:14 ID:tLQ0hU1h0
引退したらそのままフロント入りだろうな。
つか、現時点でフロントの人間が
プロのレベルをキープしてるから現役もやってるようなもんか
101名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:08:10 ID:1nLlhTlAO
>>97
つうかJ3が出来たらマーカスが昇格する事もありうるわけで。
そうなったらマジで自衛官Jリーガーが誕生だわな。

海外では軍隊のクラブや警察のクラブが一部とか二部にいたりするからね。
102名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:11:57 ID:XmtfHolDP
甲府のGMやってる佐久間も大宮時代はNTTからの出向だったね
NTT退社して甲府に行ったはず
103名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:13:36 ID:niPcCVhB0
同じ武南ってのがおもしろいよなぁw
104名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:15:20 ID:3ASnqxLS0
>>101
厚木マーカスか!
105名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:17:16 ID:1nLlhTlAO
大熊の場合
社員選手

引退後東京ガス社員のままで監督としてFC東京に出向

続いて代表ユース監督としてサッカー協会に出向

そのまま代表コーチに横滑りして出向継続


おそらく代表コーチとして充分な経験を積んだのちに再びFC東京に出向し、最終的にはクラブのフロントに入るだろう。
将来的には協会幹部もありうる。
それでも名目上は東京ガス社員w
106名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:21:14 ID:EAhZsEOUO
>>95
子供の数は限られてるのに何言ってるんだか…
107名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:25:04 ID:p037YE3mO
日本だってJFLとか地域リーグにいけば社員や職員の選手は多い
ただJに上がれないだけで
108名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:25:32 ID:1nLlhTlAO
>>106
一人っ子が増えたから一人頭の教育費は逆に増えている。
今までは学習塾や音楽が習い事の定番だったが、最近はスポーツも習い事の一つとして人気。
109名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:28:10 ID:wwoGKT2HO
>>101
アームド・フォーシズだな
110名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:30:28 ID:1nLlhTlAO
>>107
J2って二部としては世界最高水準だからね。
そう簡単に社員選手が活躍出来るレベルではない。
111名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:36:08 ID:EAhZsEOUO
>>108
親に金があったとしても(不況でその前提も微妙だが)その子達がサッカーを選ぶとは限らない
結局限られた数の子供たちを教室が取り合って、それに破れた教室は消えるんだよ
112名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:39:29 ID:XmtfHolDP
>>110
浅利、斉藤のほかに古橋(山形)、宇留野(熊本)、村松(湘南)が一つの基準になるかもね
ぶっちゃけHONDA FCはJ2でもそこそこやれると思う
(古橋、宇留野、村松はHONDA FCから移籍、HONDA時代は本田技研社員だった)
113名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:42:27 ID:GC4ztoUD0
社員選手(アマチュア)ばかりで金メダル取った昔のバレーボールは凄かったってことか。
114名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:43:31 ID:LJW1kB0VO
反町も全日空社員のままJに出てたが、いつの間にかプロ契約に…
115名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:44:45 ID:X8kt63GC0
Jはプロじゃないとダメなんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:46:16 ID:k7oI6c4D0
選手寿命短いんだし
これがいいんじゃないか
117名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:49:35 ID:c1w9AXdrO
賢いね
引退してうどん屋や移動メロンパン店やるよか
親方日の丸のリーマンしてるほうが安定してる罠
118名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:49:49 ID:WeSL64az0
契約枠もあるし、年俸も安いし
社員だからこそ生き残れたったのもあるよね
それでもチーム強化時に社員はごっそり切られてたけど
119名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:50:59 ID:2gGiFkoYO
>>112
HONDAは下手なJ2チームより強いよね。
会社の方針でJリーグに加入しないみたいだけど。
120名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:53:32 ID:yQasyWLK0
ガスの藤山っていつプロ契約に変更したんだったっけ?
確か検針員やってたんだよね
121名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:56:51 ID:XmtfHolDP
藤山は東京ガス社員のプロ契約第一号だったはず
だから96年くらいにはもうプロ契約してたと思う
122名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:05:31 ID:/lkiYADK0
仕事してない社員選手なんだから微妙というしかない
123名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:12:44 ID:1nLlhTlAO
>>111
うん その通り
しかしながら、色んなスポーツの中でもサッカーはプロアマ交流で先んじている。
バスケットや野球やバレーボールがモタモタしている間にシステムを完成させている。
だから団体スポーツの中ではサッカーがもっとも有望。
124名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:16:33 ID:E2b+IoKh0
>>93
日本代表に防衛大FWがいたっけな、伊達というヤツ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:25:42 ID:Y00EO2GM0
>>70
石黒って高校サッカーで得点王になった選手がYKKの出向社員のままJに在籍してたけど、6月で退団した
しかも契約延長を断って、現在はフットサルのチームに在籍している
YKK自体は確か今も県リーグにチームを持っているらしいが、情報が無い
126名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:38:38 ID:GbQ0ojFyP
>>93
消防士とか出来そうだけどなw
副業は認められないから完全なアマチュア扱いだろうけども。
127名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:54:22 ID:1nLlhTlAO
>>126
消防士は野球独立リーグでリリーフピッチャーとして活躍して欲しい
128名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:57:34 ID:yQasyWLK0
>>126
確か元セレッソの杉本が引退後消防士になったって。
当たり前だけど、何か現役のときよりキツそうだぞw
http://www.j-league.or.jp/csc/report/report_sugimotomichiharu_2nd.html
129名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:01:22 ID:GWA0bCEwO
>>93
>>公務員として
んなもん、どのスポーツだってとっくにやってることやん。
130名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:04:15 ID:rOv8X48nO
ぶっちゃけ憧れないよな
131名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:09:56 ID:pkjnh4lnO
つか会社の同僚はうざいと思ってる奴もいるだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:16:52 ID:9pdmusSKO
これで引退したらアマ下りなんだろ。
133名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:20:39 ID:ccRWs5DH0
そういや小峯もガスの検針したことあるって言ってたな
134名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:47:06 ID:3Qj7MeBW0
野球の社会人チームと同じってことか

野球の社会人チーム=Jリーグ

(笑)
135名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:06:20 ID:h6/ndxV50
>>93
ラグビーだと、大阪府警と昔の秋田市役所があったな。

サッカーも秋田市役所なら可能性あったのにな。
136名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:32:06 ID:3IA0t3/30
>>105
2年位前に大熊さんは東京ガスを退社してるよ。
137名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 15:20:31 ID:fw11xVucP
>>135
京都市役所も社会人大会に出てくる強豪だったな昔は
138名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 11:47:14 ID:rUqILjgX0
(`・ω・´)
139名無しさん@恐縮です
無理にプロ化する必要は無かったのかもな