【サッカー】働き方の選択 会社員Jリーガー 異質スタイルに誇り 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1絶望φ ★
 荒川沿いにある埼玉県志木市のグラウンドで、サッカーJリーグ1部(J1)・大宮アルディージャの
斉藤雅人(33)は、若手に交じって汗を流していた。埼玉・武南高、駒大を経て98年に
大宮の前身、NTT関東サッカー部に入ったチーム最古参。プロ選手が当たり前の
Jリーグで、親会社のNTT東日本から出向社員の形でプレーを続けている。

 斉藤の入社当時、チームはジャパンフットボールリーグ(旧JFL)に所属し、選手は
社員で構成されていた。1年目は午前中にNTTの支店で働き、午後から練習。
チームがJ2に参入した2年目以降は競技に専念した。周囲が次々とプロ契約を
交わす中、「社員の契約でも試合に出られるし、サッカーをしていることには変わりない」
と独自の道を歩んだ。

 Jリーグの登録区分にはプロとアマチュアの二つがあり、プロは契約形態が5分類
されている。アマチュアは「報酬や利益を目的としない選手」をいい、斉藤は「法人と
雇用契約のみを締結した選手(社員選手)」に該当し、登録上はプロに区分されるが、
一般的なプロとは一線を画す。

 「故障などの心配があり、父からは高校、大学にサッカーで進むことに反対されたが、
押し切ってきた。最後の就職のところでは安心してもらいたかった」と斉藤。きまじめな
父・一男さんの影響が大きかったという。

(続く)

ソース
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090909ddm035050139000c.html
2絶望φ ★:2009/09/09(水) 22:34:28 ID:???0
(続き)

 公式戦は300試合以上に出場。仮にクラブと通常のプロ契約を結んでいれば
高額報酬を得られたかもしれないが、「僕のスタイルだし誇りを持っている。
本当のプロにも負けていない仕事ができていると思う」。

 斉藤の武南高時代の1年先輩、FC東京の浅利悟(35)も同様の道を選び、97年に
前身の東京ガスに入った。「プロに踏み切れる自信がなかった。でもサッカーを
離れたくなかったし、東京ガスは強豪で、社員でもサッカーができた」という理由からだ。
だが、年齢を重ねて不安も芽生えている。浅利は「社員選手は将来が安泰と言われるが、
会社に戻っても何ができるか分からない。経済情勢は厳しいし、同期たちとの差もついている」
と口にした。

 大宮やFC東京は企業チームが母体で、これがJリーグに参入したためにプロと社員の
併存が生まれた。欧州の下位リーグなどでは珍しくないが、Jリーグではごく少数だ。

 引退後は社業に戻る選択肢もあるが、斉藤も浅利も将来はクラブに残って自身の経験を
還元したいという。ともに30代半ば。将来の身の置き場を考える時期に来ている。

(終わり)
3名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:35:12 ID:UuInM6QjO
(´ι_` )あっそ
4名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:35:14 ID:puuKGr8YO
( ̄□ ̄;)!!
5名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:36:04 ID:xDGSREfD0
( ;∀;)イイハナシダナー
6名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:40:27 ID:OupWirRU0
浅利さんはいつか社長Jリーガーになる 
7名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:42:03 ID:pAp0X56w0
魁SHINE Jリーガー
8名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:42:35 ID:1+J0su620
二人とも大好きだぜ
9名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:43:51 ID:LpYlENiH0
反町と同じような道辿るのかな
10名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:45:04 ID:QIU4wRNC0
SHINE! 浅利
11名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:45:32 ID:7siwjBdl0
サッカー日本代表 ガーナ戦前半 HIGHTLIGHTS
http://www.youtube.com/watch?v=V-fRrUQzMX0
サッカー日本代表 ガーナ戦前半 HIGHTLIGHTS
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0

サッカー日本代表 ガーナ戦終了後 選手インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=03lf3wWQLtY

12名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:45:44 ID:w3RAWJah0
A契約枠の人数制限が厳しくなったら
会社員Jリーガー増えるかしら
13名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:46:12 ID:31CIZLVT0
>>9
反町は30歳を過ぎてから全日空を退社してプロ契約をしたんだよな
それが吉と出たか凶となったかは分からないが
14名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:46:52 ID:TgYk+8Va0
社員選手のポジションが守備的になりがちなのも何故か頷けるが、点取り屋の社員選手希望
15名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:47:19 ID:LzcrwUCW0
へぇ〜こういう選手もいるんだな、
ちょっと尊敬する。
16名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:47:44 ID:8C2sCfDi0
>>10 死ねとか言うんじゃありません!
  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^)
17名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:49:47 ID:fyDxprKK0
>>9
反町は、94年にベルマーレに移籍してから、
プロ契約したらしいが。

>>13
新潟をJ1に上げたことは吉だろうなw
あとはシラネw
18名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:52:13 ID:h7j6RBAp0
電話厨しねとか言われるんだろうな
19名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:52:23 ID:ujOs978YO
昔、コジマールも社員選手だったんだよな。
20名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:54:02 ID:3P83UbJb0
フロント入りすればいいじゃない
21名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:54:30 ID:nEFJfxBI0
っていうか、どっちでも喰って行けるかわからなかったから、どっちつかずの洗濯をして、
今路頭に迷う寸前って感じだろ?
22名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:55:51 ID:piXGv/fqO
反町は成功例でしょ
五輪監督までやらせてもらったんだから
23名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:57:30 ID:bB68LyKYO
日本人ってなんでも出来るようになろうとするよな。
でもそれじゃあ何か一個がとんでもなく飛び抜けた世界の相手に勝てないぜ。
24名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:58:08 ID:OIKTIjKW0
そりゃNTT社員とJリーガーどっちが将来的に安定してるかって言ったら言うまでもないし
25名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:59:57 ID:N1L7oZfA0
サカブタwwwwwwwこれが現実だwww
26名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:01:49 ID:MDV3oAWnO
ホモビデオ男優のJリーガー

ヒッキーのJリーガー

色々あると面白そうな
27名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:03:05 ID:z+JkqMCk0
契約が会社員でも
フルで働いていないし
プロと変わらない
28名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:09:55 ID:++ex8z6E0
武南か
この当時強かったなあ
29名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:10:05 ID:tM+2Ch310
浅利さんは知ってたが斉藤も社員選手だったのか
引退したあとも安泰だな
なんか尊敬する
30名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:13:15 ID:cvenk53BO
Jリーガーとしては異質だが、プロスポーツ選手としては別に普通だな
31名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:13:25 ID:2gSF8deO0
なんで今更こんなことが話題になるん?
32名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:14:08 ID:S/RSiNxhO
盛田はラーメン屋
33名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:15:22 ID:8hQVY9kZ0
>>13
反町はキャリアの作り方としてはかなり成功した部類
34名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:15:46 ID:iHYVIqGc0
>>30
それはセミプロ(社会人なんたら)じゃないの?
35名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:16:51 ID:mOXG3RrcO
澤登が「最高のストライカー」と評した平沢もこのカタチでできていたら…
36名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:25:41 ID:z5N7JP6t0
確か平沢はトヨタ自動車が名古屋グランパスと東富士サッカー部に“分離”された時に、
グランパスには行かずに東富士に入って、そして東富士がJFLを脱退したのを機に引退したはず。
37名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:27:59 ID:4cv/xIEC0
ここまで長くプレイできるんならプロ契約して貯金貯めといたほうが利口だったかも
38名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:30:55 ID:DFLgTbAi0


みんな、プロサーファー という職業についても議論するべきだろうか・・・?
39名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:33:31 ID:9PlY0zKGO
>>27

報酬体系がまるで違う。
確かこの人は休日の試合だと日当がつくはず。
40名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:37:55 ID:3dCfzh960
頭いいな
NTT側はなんかメリットあるのかな?
41名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:40:01 ID:sPptSpLa0
こういう人が増えて
バレーみたいな状態に
逆戻りしないことを祈る
42名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:41:04 ID:46i0cKWWO
>>26
大学助教授のJリーガーはいたけどな
43名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:43:31 ID:+mhx6obz0
将来安泰な身分を手放したくないだけだろ、とか思ってたけど

>引退後は社業に戻る選択肢もあるが、斉藤も浅利も将来はクラブに残って自身の経験を
>還元したいという。

これやるんならプロ契約しないと損だろ。
44名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:44:12 ID:O0IHnLz70
反町はタイミングもよかったんだろう。
45名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:45:58 ID:Z5tmppCe0
>>43
浅利は知らないが、斉藤はアマ契約の安月給でチームのために
長年奉公してきたから、フロント入りの打診を受けているというのもある
46名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:47:26 ID:BmQ/rIJN0
>>45
こういう人って、給料は普通の社員と同じなのかな?
休日手当は>>39の通りだと思うけど。
47名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:51:58 ID:Vc4QkN3z0
社員選手は沢山試合に出れるのが最大のメリットだな
48名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:55:17 ID:8hQVY9kZ0
>>43
現場仕事でなくてフロントでクラブの社長まで目指したいなら社員でいるメリットはある
基本的に親会社があるクラブの役員ってのは親会社に籍がある人のものだから
49名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:56:50 ID:+gb5ZGlD0
何にも出来なくても首にならないだろ。大企業だし。てか営業できるじゃん元Jリーガーで。
50名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:58:38 ID:Jvoah+Q80
元彼も社員で某競技のプロリーグのチームの選手だったけど、
週2の午前中だけ会社で仕事してたなー。
チームが勝てば手当が1試合で10万円出るし、
試合の出場時間に応じて1分単位で手当がついてたよ。
試合はほとんど土日だから休日出勤の手当もあったし、
地方で試合があることも多いからそのときは出張手当もあった。
合宿とか遠征にも出張手当とか海外出張手当とか。
同期入社の一般の社員より多くもらってたよ。
51名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:58:57 ID:HniwnGwk0
社員だけに光ってますね。
52名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:00:55 ID:rdCdlom00
普通のプロ契約が高額報酬でも
社員の肩書き持ってりゃ厚生年金だしなあ
つか30〜35歳前後での進路選択に大きく差が出る
厚生年金加入歴なかったら普通の正社員は厳しいからね
53名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:01:26 ID:4/JFcgLU0
>>39
殆ど休日だけど、開催日。土曜日曜、たまあに水曜夜。
なら社員の給料以外に毎回日当付くのかな。プロの選手もそこそこ違うけど、出場給とか
あんじゃなかったかね?
54名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:03:27 ID:zNtG9c+y0
いろいろ難しいんだな
人生が掛かってるからなぁ
55名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:04:29 ID:B+kOGF6M0
>>46
斉藤の場合大体同じだそうな
試合の時間は休日手当て扱いだったかな? 曖昧
出場給が手当てとして数十円とかなんかで言ってた
56名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:08:13 ID:XmtfHolDP
記憶に間違いがなきゃ代表コーチの大熊も東京ガス社員のまま
後は徳島の片岡がどうだったっけなー(J2昇格当時は大塚製薬の社員選手だった)
57名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:08:55 ID:8QwYkjGn0
社員選手って他所のチームからオファーが有ったらどうなるんだ?
そもそも他所のチームは事前調査で社員だからと諦めるのか、
出向扱いで他所のチームに行って将来的に戻ってくるのか…
移籍金とかの問題もよくわからん。謎が多いな。
58名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:10:10 ID:6/A6G8E+0
>>37
それはちがうな。
ここまで長く出来たのはプロ契約してなかったからだよ。
もし社員じゃなければ、昨年オフ戦力外になってたのは佐伯じゃなく、マサだったはずだし
毎年残留争いのチームでいつ戦力外になってもおかしくなかったよ。
59名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:10:32 ID:LWqxMJth0
難しい選択だぁの
これ、チームに残るってことは会社との雇用契約は解除になって、あくまでスタッフとしてチームからの雇用って形になるんかな?
大企業の社員としての保証された将来と天秤にかける訳だ
大変やの
60名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:13:12 ID:XmtfHolDP
>>57
その昔FC東京の小池が社員選手時代に水戸にレンタルってことがあったはず
その年度末に選手契約非更新で東京ガスの社員に戻るか退社してプロになるか選択せざるを得なくなり
最終的に東京ガス退社→湘南ベルマーレに移籍ってことがあったけど…
61名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:13:14 ID:drF1Fq4a0
>>59
会社から出向って形じゃね
社長ですらそうなんだからw
62名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:16:21 ID:3r6HyFZZ0
浅利もプロ契約なら切られてただろうな

新戦力がシーズン通して活躍することが無いから
結局困った時の浅利恃みになるけど、元々の序列では毎回後の方。
63名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:19:43 ID:XmtfHolDP
浅利さんは今年来年が一つのヤマ場かもね
米本があそこまでやれるとは思ってなかった。。。
64名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:23:15 ID:wgrfIc8wO
OBで、現場スタッフや強化部入りする人はいる。
上手くいけば、監督や強化部長までにはなれるだろう。
ただ、社長を含め役員にまでなれる可能性があるのは、社員選手のみ。
65名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:26:37 ID:rdCdlom00
>>61
親会社に籍残したまま出向できるなんて
本業で専務級の部長クラスだけだよ

ヒラが出向なんてありえないし
66名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:34:37 ID:8QwYkjGn0
>>60
レンタルだが前例が有るのか!
ありがとう。
67名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:41:22 ID:2K/O8Tid0
地方公務員Jリーガーも居たよな
68名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:48:32 ID:XmtfHolDP
甲府の石原大介だな
確かJ2創設してすぐに退団したような気がする
69名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:54:42 ID:VmtWGztQO
鳥栖スタの鳥栖×徳島の入場口前で、大場啓がポカリの粉末を配ってたのに遭遇した事がある。
70名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 01:30:12 ID:xx9qRGLu0
カターレ富山のYKK組はプロ転向、出向選手どれぐらいいるんだろう
71名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 01:50:00 ID:uawwpB5tO
もしも、浅利がゴールを決めたら味スタで死人がでるよ
72名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 01:52:08 ID:xggTe89a0
引退したら電設工事やる子会社に移籍で一生食いっぱぐれなし
73名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:28:32 ID:4/JFcgLU0
Jは若くて首切られたりして不安定だから、大企業チームの社員でいられるなら、そっちのほうがいい罠。
中堅のプロの選手より、恵まれてるんじゃね、将来を含めると。
74名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:30:21 ID:GbQ0ojFyP
普通にJ2などじゃ社員選手がもっと居ても良いんだけどな。
75名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:30:48 ID:ffRaDZ7U0
外池は電通で年下の先輩社員にパシらされているらしい。
76名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:43:09 ID:tqCAvud+0
マサはうまいよ、ほんとに。クレバーだしね。
大悟が大宮に来た時、一番うまいと思った選手にマサ挙げてるし。
大宮だと、JFL時代から残ってる唯一の選手…だったと思う。
77名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:56:34 ID:wBIHcIlcO
こんな経験したくてもなかなかできんからうらやましいよ。
プロアスリートになるってすごい。この形態で代表にまでなれるような選手がでてきてほしい。
78名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 06:00:34 ID:+4HH9r0A0
日本一サッカーのうまいサラリーマン
79名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 06:36:59 ID:T1wRyK+b0
>>42
プロ選手だったけどな
80名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 06:44:45 ID:20nYLcBW0
雅さんはマジで絵に描いたようないい人
81名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:14:14 ID:reWjVwblO
>>71
去年だったか、浅利と斎藤両社員選手が同日にゴールしてなかったっけ
82名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:20:26 ID:XmtfHolDP
浅利はアシストだよ
83名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:29:19 ID:FVRZqpgAO
社員選手ってやっぱり、出場給や勝利給も貰えないんだよね?

もったいないなあ。
84名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:34:15 ID:L7pVYHr70
社員選手は二人とも武南だな
85名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:35:45 ID:NuJVA1B30
生涯賃金は税りーがーよりNTT社員が圧倒的上
86名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:37:05 ID:+QCB6f7H0
将来考えると
ほとんどの選手はこの方がいいよな
87名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:38:56 ID:p037YE3mO
動じない選手だなと見てる
周りに流されない強さがある
鹿島の選手みたいな感じ
88名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:41:44 ID:NuHbbjN+O
>>83
前に斎藤が言ってたけど、500円くらい手当が出るらしいよw
89名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:49:24 ID:be/qXbMZO
>>68
けっこう頑張ってはったよ石原さんは
90名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:52:47 ID:rnm6a0FT0
高校生Jリーガーや大学生Jリーガーがいるんだから
会社員Jリーガーがいても、別に異質でもなんでもないんじゃねぇの?
91名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:53:10 ID:1nLlhTlAO
ちなみに代表コーチの大熊も東京ガスの社員でサッカー協会に出向しとる。
92名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:57:10 ID:drF1Fq4a0
>>91
なんでもありなんだなw

出向扱いでスカウトとかスクールコーチさせてもらえればいいじゃん
悪い扱いはされないだろ
93名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:00:06 ID:1nLlhTlAO
>>90
公務員Jリーガーとか警察官Jリーガーとか自衛官Jリーガーとかもいたら面白いのにな。

今後出来るであろうJ3は自治体が選手を公務員として雇う形の援助もありうる。
94名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:01:48 ID:6abB7q7j0
こいつレベルだと、高くても年俸2000万円くらいだろ?

怪我して首になったり、引退した後のリスクや
生涯獲得賃金を考えると社員のままの方がお得だよ。

大宮のチーム内で、NTTの社員にしてやるって言えば
みんな社員契約にするんじゃね?
95名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:01:59 ID:tQw9kHsf0
ま、将来はコーチ兼裏方だろうな。
Jのチームは子供相手の教室をどんどん増やしているから、
仕事はいっぱいあるよ。特にこれからは。
96名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:03:31 ID:6abB7q7j0
>>93
そこで、藤枝市役所ですよ。
97名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:04:35 ID:pka+znN+O
>>93
自衛官Jリーガーって昔のマンガでいたような…
98名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:05:41 ID:xoRhqmlk0
ヤクザから出向してるプロ野球選手
99名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:05:43 ID:KUhHFBIO0
大宮のJ2時代
小阪含め社員選手がウイイレでごっそり抜けてた記憶があるが
なんか規定でもあるのかね?
100名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:06:14 ID:tLQ0hU1h0
引退したらそのままフロント入りだろうな。
つか、現時点でフロントの人間が
プロのレベルをキープしてるから現役もやってるようなもんか
101名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:08:10 ID:1nLlhTlAO
>>97
つうかJ3が出来たらマーカスが昇格する事もありうるわけで。
そうなったらマジで自衛官Jリーガーが誕生だわな。

海外では軍隊のクラブや警察のクラブが一部とか二部にいたりするからね。
102名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:11:57 ID:XmtfHolDP
甲府のGMやってる佐久間も大宮時代はNTTからの出向だったね
NTT退社して甲府に行ったはず
103名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:13:36 ID:niPcCVhB0
同じ武南ってのがおもしろいよなぁw
104名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:15:20 ID:3ASnqxLS0
>>101
厚木マーカスか!
105名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:17:16 ID:1nLlhTlAO
大熊の場合
社員選手

引退後東京ガス社員のままで監督としてFC東京に出向

続いて代表ユース監督としてサッカー協会に出向

そのまま代表コーチに横滑りして出向継続


おそらく代表コーチとして充分な経験を積んだのちに再びFC東京に出向し、最終的にはクラブのフロントに入るだろう。
将来的には協会幹部もありうる。
それでも名目上は東京ガス社員w
106名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:21:14 ID:EAhZsEOUO
>>95
子供の数は限られてるのに何言ってるんだか…
107名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:25:04 ID:p037YE3mO
日本だってJFLとか地域リーグにいけば社員や職員の選手は多い
ただJに上がれないだけで
108名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:25:32 ID:1nLlhTlAO
>>106
一人っ子が増えたから一人頭の教育費は逆に増えている。
今までは学習塾や音楽が習い事の定番だったが、最近はスポーツも習い事の一つとして人気。
109名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:28:10 ID:wwoGKT2HO
>>101
アームド・フォーシズだな
110名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:30:28 ID:1nLlhTlAO
>>107
J2って二部としては世界最高水準だからね。
そう簡単に社員選手が活躍出来るレベルではない。
111名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:36:08 ID:EAhZsEOUO
>>108
親に金があったとしても(不況でその前提も微妙だが)その子達がサッカーを選ぶとは限らない
結局限られた数の子供たちを教室が取り合って、それに破れた教室は消えるんだよ
112名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:39:29 ID:XmtfHolDP
>>110
浅利、斉藤のほかに古橋(山形)、宇留野(熊本)、村松(湘南)が一つの基準になるかもね
ぶっちゃけHONDA FCはJ2でもそこそこやれると思う
(古橋、宇留野、村松はHONDA FCから移籍、HONDA時代は本田技研社員だった)
113名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:42:27 ID:GC4ztoUD0
社員選手(アマチュア)ばかりで金メダル取った昔のバレーボールは凄かったってことか。
114名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:43:31 ID:LJW1kB0VO
反町も全日空社員のままJに出てたが、いつの間にかプロ契約に…
115名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:44:45 ID:X8kt63GC0
Jはプロじゃないとダメなんじゃないの?
116名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:46:16 ID:k7oI6c4D0
選手寿命短いんだし
これがいいんじゃないか
117名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:49:35 ID:c1w9AXdrO
賢いね
引退してうどん屋や移動メロンパン店やるよか
親方日の丸のリーマンしてるほうが安定してる罠
118名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:49:49 ID:WeSL64az0
契約枠もあるし、年俸も安いし
社員だからこそ生き残れたったのもあるよね
それでもチーム強化時に社員はごっそり切られてたけど
119名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:50:59 ID:2gGiFkoYO
>>112
HONDAは下手なJ2チームより強いよね。
会社の方針でJリーグに加入しないみたいだけど。
120名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:53:32 ID:yQasyWLK0
ガスの藤山っていつプロ契約に変更したんだったっけ?
確か検針員やってたんだよね
121名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:56:51 ID:XmtfHolDP
藤山は東京ガス社員のプロ契約第一号だったはず
だから96年くらいにはもうプロ契約してたと思う
122名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:05:31 ID:/lkiYADK0
仕事してない社員選手なんだから微妙というしかない
123名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:12:44 ID:1nLlhTlAO
>>111
うん その通り
しかしながら、色んなスポーツの中でもサッカーはプロアマ交流で先んじている。
バスケットや野球やバレーボールがモタモタしている間にシステムを完成させている。
だから団体スポーツの中ではサッカーがもっとも有望。
124名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:16:33 ID:E2b+IoKh0
>>93
日本代表に防衛大FWがいたっけな、伊達というヤツ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:25:42 ID:Y00EO2GM0
>>70
石黒って高校サッカーで得点王になった選手がYKKの出向社員のままJに在籍してたけど、6月で退団した
しかも契約延長を断って、現在はフットサルのチームに在籍している
YKK自体は確か今も県リーグにチームを持っているらしいが、情報が無い
126名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:38:38 ID:GbQ0ojFyP
>>93
消防士とか出来そうだけどなw
副業は認められないから完全なアマチュア扱いだろうけども。
127名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:54:22 ID:1nLlhTlAO
>>126
消防士は野球独立リーグでリリーフピッチャーとして活躍して欲しい
128名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 14:57:34 ID:yQasyWLK0
>>126
確か元セレッソの杉本が引退後消防士になったって。
当たり前だけど、何か現役のときよりキツそうだぞw
http://www.j-league.or.jp/csc/report/report_sugimotomichiharu_2nd.html
129名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:01:22 ID:GWA0bCEwO
>>93
>>公務員として
んなもん、どのスポーツだってとっくにやってることやん。
130名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:04:15 ID:rOv8X48nO
ぶっちゃけ憧れないよな
131名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:09:56 ID:pkjnh4lnO
つか会社の同僚はうざいと思ってる奴もいるだろうな。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:16:52 ID:9pdmusSKO
これで引退したらアマ下りなんだろ。
133名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:20:39 ID:ccRWs5DH0
そういや小峯もガスの検針したことあるって言ってたな
134名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 22:47:06 ID:3Qj7MeBW0
野球の社会人チームと同じってことか

野球の社会人チーム=Jリーグ

(笑)
135名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:06:20 ID:h6/ndxV50
>>93
ラグビーだと、大阪府警と昔の秋田市役所があったな。

サッカーも秋田市役所なら可能性あったのにな。
136名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:32:06 ID:3IA0t3/30
>>105
2年位前に大熊さんは東京ガスを退社してるよ。
137名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 15:20:31 ID:fw11xVucP
>>135
京都市役所も社会人大会に出てくる強豪だったな昔は
138名無しさん@恐縮です:2009/09/14(月) 11:47:14 ID:rUqILjgX0
(`・ω・´)
139名無しさん@恐縮です
無理にプロ化する必要は無かったのかもな