【野球】新潟県、2012年にプロ野球球団誘致目指す、既に複数球団と接触★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
新潟県がプロ野球の球団誘致を目指していることが8日、分かった。
7月に開場した県立野球場(新潟市)の有効活用や地域活性化が狙いで、
球場使用料を格安で提供するなどして働き掛ける。早ければ2012年にも
実現したいという。

県幹部によると、既に複数球団と接触。1989年にダイエー(現ソフトバンク)を
誘致した福岡市からも当時の経緯などを聞いた。球場内の広告収入が球団側に
入る割合を増やすなど、本拠地移転のメリットをアピールする一方、観客動員が
課題だとして市民運動の盛り上がりも期待する。

県立野球場では今年、公式戦を開催。8日の県議会で球団誘致の考えがあるか
質問された泉田裕彦知事は、答弁で「野球関係者から大変高い評価を受け、
新潟の熱狂的なファンの存在にも強い印象を持っていただいた」とした上で、
「地域おこしなどの面で大変意義深く、近隣各県との交流人口の拡大も期待できる。
夢の実現に向けてチャレンジしたい」と意欲をにじませた。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=spo_30&k=2009090900036
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2A/B-10A_P,1.jpg

前スレ ★1 2009/09/09(水) 03:52:23
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252435943/
2名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:01:00 ID:y3+zp3S10
千葉から出ていきたいロッテか。
3名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:01:27 ID:FzDwAH0z0
オリかヤクルトかヨコハメか
4名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:03:13 ID:tQrxBhFlO
これはびっくり!
読売新潟ジャイアンツ誕生!
5名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:03:19 ID:J5b/xaU1O
ヤクルトだな。オリックスは四国。
6名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:03:35 ID:/he4mhO30
コシヒカリよこせや!
7名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:03:52 ID:hzYTaSc10
メインスポンサー 亀田製菓

あられ・おせん’べい’

ベイスターズ
8名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:04:31 ID:wJlizTUL0
むしろ4球団くらい増やせよ
サッカーでさえ1部に18チームあるんだから
9名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:05:02 ID:keIHXupM0
本命ヤクルト
対抗ロッテ、横浜
大穴オリックス
10名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:05:05 ID:ClQ5A6yx0
>>7
こうですか?

新潟亀田製菓ベイ(米)スターズ
11名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:05:31 ID:67NrN8ri0
新潟オリックスアルビレックス
仙台ロッテマリーンズ
神戸楽天イーグルス

これなら全て丸く収まると思う
12名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:05:33 ID:a9ZQytajO
阪神にファンを取られているオリックス、千葉から出ていきたいロッテが候補かな。

他は厳しそうだ。
13名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:05:55 ID:SWVOYP+iO
北海道にハムが来る時のサカ豚の反応↓
14名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:06 ID:+MUET+jN0
チーム名がアルビレックスになる予感
15名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:07 ID:3nfga+VE0
ヤクルトで決定みたいね
16名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:12 ID:OI/OA69bO
新潟ロッテアルビレックスだな
17名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:15 ID:2s6gR6h70
オリックス
18名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:20 ID:37Yn/PonO
>>8
既存球団からすれば露出が減って旨味がなくなるだけ
19名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:50 ID:S7hjmaD0O
普通ならロッテ一択

しかし巨人の犬はもうごめんだ、という気持ちがあるならヤクルトが新潟行け
20名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:57 ID:gCEqvJFq0
ハムが人気になったのは地元メディアの影響が大きい。
テレビ、新聞、総スクラム体制で盛り上げている。
ミニ番組やコーナーが多数あり
今まで東京で無視されてきたのに北海道だとスター扱い。
だから選手にプロ意識が生まれて優勝チームになったのかも。

ヤクルトはMXでも試合を放送されないし、ミニコーナーもない。
西武はテレ玉、ロッテはチバテレビが放送してる。

ヤクルトなんて東京にいるだけでどこのメディアからも相手にされない
ある意味気の毒な球団だ。
21名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:07:59 ID:Vg4uBfHY0
オリックスコシヒカリックス
22名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:01 ID:JAEDA3an0
11球団が団結して
不人気な対味噌戦を全部新潟でやればいいよ

味噌は
ナゴド72試合 
新潟 72試合  1年中 名古屋=新潟を往復する罰ゲーム 
23名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:24 ID:btms3r2yO
>>8
サッカーはそれで失敗してるんだから今のままで良い
24名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:44 ID:keIHXupM0
神宮の野球がなくなるとさびしいが球場の広さが狭すぎて時代に合わなくなってきたから仕方ないかもな
25名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:48 ID:OORHfpwhO
>>11
昨日のガラガラの京セラ見た?神戸も無理だよw

東北だから楽天はなんとかなってるわけで…
26名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:59 ID:bFkXRy1E0
西武という声は無いのかな?埼玉県民に人気?横浜は?
私は、ロッテは無いと思う。
27名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:08:59 ID:2nmeFlrLO
倍満
28名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:09:02 ID:b9rBvXSPO
ポーズだけでしょ?
金無いのに球場作って歳出up、
サッカー場の駐車場まで潰して歳入down。
とりあえず、営業努力はしましたよ、というアリバイ作り。
29名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:09:12 ID:XGVkYSqGO
新潟はやきうなんて誰も知らない
サッカーばかりだよ新潟は。やきうなんていらないし人気ない
30名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:09:27 ID:05xdGHq70
いらねえええええ
サッカーだけで十分だし
31名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:06 ID:kwkYk+mM0
ヤクルトスワローズ 改め ヤクルトライス
32名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:09 ID:AcwN8vYl0
アクセスはバスかマイカーの二択
そんな辺鄙なところ毎日何万も行くわけないだろ
33名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:19 ID:Ul3VV5ir0
いまどき野球なんていらねえよ。
相変わらず泉田、ズレてんなぁ
34名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:32 ID:Ht/WTIlAO
ヤクルトかロッテかオリックスか?
35名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:41 ID:6c53z/c20
やっぱり、予想したとおりだったな。
あの球場見たら、そのつもりで造ったのは
よくわかる。でもいいと思うよ。
オリックスとか関西で全然人気ないし、
いったほうがいいよ。もったいない。
でも、もし誘致成功したなら、
LEDやオーロラビジョンでもうちょっと
華やかにしたほうが絶対いい。
それと、後ろの席も2階席を造って
拡張したほうがかっこいいよ。
36名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:45 ID:fvdfDRkKO
>>25
楽天もいうほど入ってないよ
37名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:46 ID:LeFESM9BO
新潟県はアルビに力を集中すれば日本でトップクラスのクラブにできるのに
野球なんかに金を出すなんて無駄だよ
38名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:10:52 ID:9p1TLklP0
具体的にどこ狙ってんの?
セリーグは絶対無理だし、ロッテか西部?
39名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:21 ID:twKLx2RH0
青木も新潟に。案内してやるよ!
大竹さちとは遠距離になっちゃうけど大丈夫?
40名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:21 ID:UpmnuweA0
>>33
球場建設計画を潰さなかった時点でズレてるけどね・・・
41名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:24 ID:kB19l1rEO
対米関係重視しないなら新潟に首都が合った方が、今の政権的にはおいしいのかもな
42名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:33 ID:UnJjzNyuO
>>29
同じ台詞を吐いて、すっかり野球に占領された北海道を忘れたか?
43名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:51 ID:2JuhJHYW0
>>38
セリーグ絶対無理なのかい?
44名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:56 ID:BqUZHnY70
仙台もガーラガラ
やきうはむりぽ
45名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:11:57 ID:/vmcUecmO
北越急行ごと、買い取って!(タイガース)
46名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:03 ID:mYCLs9Ini
西武くさいな
47名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:11 ID:05xdGHq70
>>42
新潟はサッカー王国なんだよ
北海道と比べんな
48名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:29 ID:NtT61tQb0
雪の中するのかよwドーム球場あるの?
しかも誰が見に行くんだよ
49名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:32 ID:V9N3zAMAO
新潟カープに決定や!
50名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:33 ID:4E+tNqeB0
逆じゃないのか
プロ球団の誘致が決まったから箱作ったならともかく
箱を先に作って、それから誘致しますよーて
51名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:59 ID:cKJT0I1sO
競馬場とついでにアルビレックスもやるから来ないかな
52名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:03 ID:b9rBvXSPO
>>26 西武ドームどうするんだ?
しかも、西武鉄道もない、西武百貨店も無い新潟に行く理由が無い。
野球脳はそんな事も理解出来ないのか
53名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:09 ID:67NrN8ri0
>>29
新球場効果+阪神戦とはいえ、
2日間で6万人近く入っちゃう地方都市他にないぞ。

新潟はバスケも人気あるな。
54名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:16 ID:Gc5qUd7R0
すげえ勘違い。
タダ券ばら撒きのアルビレックスの嘘人気に酔ってるなw
55名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:47 ID:zblXCjOM0
>>47
今年の高校野球をもう忘れたのか。
決勝進出しただけで大騒ぎ。
新潟は野球の土地だよ。
56名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:15 ID:+cNvMoOa0
新潟なんて小さいんだから、球団を存続できないだろ。
57名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:13:59 ID:2zQtbpxs0
新潟のアルビサポは頭がおかしい。
58名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:15 ID:6DP7KB4h0
独立リーグのアルビレックスとの関係はどーなんだろね
59名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:22 ID:Teh9xQyyO
ヤクルトあげるよ
60名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:26 ID:piXGv/fqO
イラネ
サッカーだけで十分
野球はそもそもあるし、二つも作るのはムダ
61名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:33 ID:keIHXupM0
新潟ヤクルトスワローズ
ヤクルト新潟スワローズ
ヤクルトスワローズ新潟
新潟ヤクルトアルビレックス
ヤクルト新潟アルビレックス
ヤクルトアルビレックス新潟
62名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:38 ID:BfqEAfQDO
そして潰れる
63名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:43 ID:pWIGR9GiO
しかし老人どもの“野球信仰”は酷いものがあるなあ
その安直さでどれだけ若い奴らが振り回されることか…

「野球なら…」

が奴らの決まり文句
でも俺たちは

「野球ねえ…」

なんだけどな
64名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:14:46 ID:/ICQ2Y2SO
ロッテはボビーのおかげで改修しまくって、かなり見易くなってるから駄目
花火ナイターも出来なくなるし
65名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:03 ID:AcwN8vYl0
よく札幌や仙台のJクラブの例を挙げるけど
あそこは経営自体のミスで自爆した背景もあるし比較はできんと思うな
もちろん野球に客は取られるとは思うが
66名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:14 ID:scKEuZtr0


新潟ブルボン・亀田製菓・ロッテマリーンズの誕生ですね!!!!

新潟田中オリックス談合球団の誕生ですね!!!!!!!

67名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:14 ID:/EfsE7kQP
ヤクルト行けよ
ファン少ないから丁度いいじゃん
68名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:15 ID:YM/2FV4E0
>>26
西武はあると思う。苗場もあるし新潟は向いてるんじゃないか。
今も埼玉の球団というより所沢限定っぽいし。
69名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:16 ID:0pk2IXSO0
ヤクルトが最適
70名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:18 ID:jVeYXjgN0
なんだかんだで水島先生がからんでくる
71名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:27 ID:ygD0Nw0Y0

係   明治21年 

い     維新も落ち着いた・・そのとき

ど        新潟県の人口は・・・ 日本一だった

そして人口は・・・あまり変わっていないww
72名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:33 ID:XZz6J/32O
日本文理が伝説を作ったし新潟は元気だな
うちの県は北信越でも勝てなくなりつつあるけど
73名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:15:50 ID:a9ZQytajO
西武は屋根付けたり、松坂マネーで掲示板やトイレを新しくしたばかりだから行かないだろ
74名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:02 ID:Xj0VHXAqO
西武は断らずに札幌へ来ておけば良かったのに(笑)

新潟西武ライオンズ(笑)

くやしいのぉ(笑) くやしいのぉ(笑)
75名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:17 ID:LloQwOEN0
西武線がないところに西武がいってどうするのかと・・・
76名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:27 ID:1Fx4PgZS0
西武も可能性ないってことはないだろ。
球団がどんだけ赤字出してると思ってるんだよ。
今は本社はコスト削減ばかりで球団がやり玉に挙がってるというのに…。
社長の後藤氏も更迭されるかもしれんって話だってあるぞ。
77名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:37 ID:wAGRCCK6O
>>20
あと、良いタイミングで新庄が来たのも大きいな
78名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:46 ID:b9rBvXSPO
ヤクルト来ないかな
79名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:45 ID:5/tEW4Ip0
新潟西武か。ヤクルトや横浜は動かないだろうな
80名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:54 ID:yQFEKp0LO
ヤクルトさん、早く来て下さい!
お待ちしております!
81名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:58 ID:mX5vjAb2P
ヤクルトだって岩村マネーで神宮のビジョンを新しくしたし神宮改修もしたんだがな
82名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:17 ID:mYCLs9Ini
>>75
西武が無くなるって事です
83名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:24 ID:rDbjBkOnO
なんで本命ヤクルトなの?
84名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:37 ID:Ht/WTIlAO
>>52
遊園地と融合させたアウトレットモールでもつくれば?
85名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:44 ID:+MUET+jN0
>>58
きたら3軍にする予定
86名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:49 ID:5/ugSP2mO
外野席後ろの芝生みたいなところにホテル併設のショッピングモールでもつくるとカッコよくなるし集客力もあがる。
87名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:17:57 ID:V9N3zAMAO
新潟移り住んで一年だが、ここの県民は他府県からの新潟のイメージ以上に郷土愛を強くもってる。
で、野球も人気ある。移った球団は間違いない成功する。
88名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:00 ID:Pg5jW5b8O
横浜が妥当な気がするけど‥
89名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:05 ID:b9rBvXSPO
>>76 ねぇよ。
ライオンズは西武ドームと西武線とセットだ。
90名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:17 ID:rw3zK/JQO
アルビレックス新潟ヤクルトスワローズ
91名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:28 ID:B2yhYiufO
>>73
リアルな話は勘弁な
92名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:53 ID:AcwN8vYl0
新潟ー池袋線は西武バスだし苗場もあるし
全く無関係ってわけじゃないんだけどね
93名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:18:54 ID:Ol3EK6Bk0
週末は隔週でサッカーと野球の開催になるのか。
94名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:19:05 ID:mX5vjAb2P
>>88
横浜ヤクルトはそれぞれTBSとフジがいいっていうかね
95名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:19:23 ID:qg0Oz3vtO
可能性はヤクルト位しか無いな
96名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:19:27 ID:hn67bu1v0
プリンスホテル、スキー場つながりで西武。
アルビレックスの本拠地は韓国のロッテ建設が建設したような。
97名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:19:43 ID:5/ugSP2mO
>>84
融合するほど近くもないけどな。
98名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:19:43 ID:oRbZYyjaO
政令市で1番しょぼいのは新潟だよね?
99名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:07 ID:37Yn/PonO
>>68
可能性的には檻、ヤクルト、ロッテだろ
新潟に西武の鉄道や百貨店はあるの?
100名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:07 ID:LeFESM9BO
ここでアルビサポが反対運動を起こすと
「排他的なJリーグ」などとネガキャンをやられる悪寒
101名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:22 ID:a9ZQytajO
>>76

赤字っていうなら広島以外みんな赤字だなぁ
102名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:30 ID:mYCLs9Ini
>>53
72試合やって平均2万人集められるか?
103名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:42 ID:b9rBvXSPO
>>92 苗場と新潟市は全く別地域だ。
なら苗場に本拠地構えればいいよ。
てか、プリンス系列なんて日本全国にあるっての。
104名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:43 ID:MuQCyFZoO
雪国は屋根が無いと話しにならん
105名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:45 ID:2qEs19dKO
◎……ヤクルト
〇……横  浜
▲……オリックス
☆……ロ ッ テ
106名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:20:45 ID:vfFVV9+4O
新しくチーム作っちゃえばいいじゃん。
107名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:21:09 ID:iCxitAakO
じゃあな!ロッチwww
108名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:21:13 ID:UvyIWn3+O
新潟は巨人や阪神ファンがそこそこ多いんだろ

ヤクルトや檻では新庄やダルビッシュで北海道の野球ファンを惹き付けた日ハムのようになるのは無理がある
109名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:21:18 ID:cIq7tqwB0
オリックスはまずない
京セラドーム買収済み
球場内の企業広告が半端ない。
関西財界、近隣の県や自治体が阪神以上に後押し
準フランチャイズがある
大阪に本社移転計画あり
新ビジョン導入、芝張り替え等設備投資に余念がない




日シリ開催出来ない楽天の方がまだ現実的
110名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:21:26 ID:Laympbn6O
とりあえず、可能性があるのは祖国に近いロッテと、燕市があるヤクルトでFA?
111名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:21:37 ID:OZN3JrAWO
やっぱりヤクルトだよな
西武が移転できるなら、とっくの昔に大宮移転してるしな
112名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:22:33 ID:luJNt3ei0
高校野球で地元勢大活躍にプロチーム誘致
新潟に野球熱一気に来るな
113名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:22:56 ID:kME8bKtq0
正直に言います。いらない。
114名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:02 ID:b9rBvXSPO
>>102 2万は厳しいだろうけど、ヤクルト、横浜なら現状よりは観客数upするんじゃないかな?
浜スタより使用料安いだろうし、横浜辺りには悪い話じゃない気がする。
115名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:05 ID:4noxXmkWO
>>101
広島はナベツネのケツの穴を舐めて援助して貰って黒字だろ
ケロイドは黙ってろよ
116名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:04 ID:9wZ3SbeU0
ロッテが行ったらますますパリーグは移動がきつくなるな


んで、交流戦で一茂が「移動が〜移動が〜」って言うのw
117名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:17 ID:ZzhJudEN0
ずっと赤字の日ハムが、何故成功したことになってるのかわからない。
118名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:23 ID:V/oBN9um0
過去の球団誘致 ◎成功 ○決まる寸前で破断 △検討はした。×全くなし。

横浜 ◎大洋(川崎)*ロッテ(準本拠地として川崎と併用申し出。なのでスコアボードがDH対応になってた)
福岡 ○ロッテ(川崎)×ヤクルト(東京)◎ダイエー(発足時)
神戸 △ダイエー(発足前)◎オリックス(西宮)
千葉 △ヤクルト(東京)、△ダイエー(発足時)、◎ロッテ(川崎)
仙台 ◎ロッテ(東京・ただし名目のみ本拠地。1年目は、準本拠地)×ヤクルト ◎楽天(発足時)
さいたま市(県主導)×ヤクルト、△日ハム(東京)*埼玉アリーナの処に埼玉コロシアムというドーム球場を計画。80年代。
札幌 △ロッテ(川崎)*当時東札幌にドーム計画。以下、札幌ドーム。○西武(ただし、準本拠地として2.30試合予定)、◎日ハム

119名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:26 ID:67NrN8ri0
>>93
同日なら昼間サッカーで夜野球とかね
共通チケットではしご観戦もあり
120名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:26 ID:/ICQ2Y2SO
ヤクルトはヤクルトファンより、東京在住の他球団ファンのが反対しそう
121名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:39 ID:Ol3EK6Bk0
同じ北陸の縁という事で
松井さんを目玉にすればいいじゃないかな。
122名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:42 ID:rDbjBkOnO
ヤクルト本命って新潟に燕市があるってだけかよw
123名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:59 ID:JAEDA3an0
ベイスとヤクルツ合併で、神宮とハマスタのダブルフランチャイズ(5年後どちらかに選択)
      ↑
新潟は残りカスで新球団でいいじゃない

これなら5年前に成立してる方法だし
124名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:24:08 ID:qg0Oz3vtO
四国と新球団作ってセ8パ6(逆でも可)
125名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:24:14 ID:ML36B98j0
●●はサッカー王国なんだよ!

●●に野球チーム移転

サッカー「・・・・」

がまた見れるのかww
126名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:24:16 ID:AcwN8vYl0
BCリーグをコツコツ育てよう
プロ野球より客入る独立リーグ目指そう
そういうのが新潟にはあってる
127名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:10 ID:wA5ugQgz0
すべてリセットするつもりで
横浜がいいだろ
TBSとも縁切って
亀田とかブルボンとかに
メインスポンサーになってもうらとか
128名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:18 ID:jc1lzlQQO
みちのくリーグだろ
NPBは無理。
129名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:28 ID:b9rBvXSPO
>>125 新潟は奪い合う現象起きなさそう
130名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:31 ID:5/ugSP2mO
>>111
大宮にはプロが本拠地にするほどのまともな球場がない
131名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:37 ID:LloQwOEN0
まあ、名古屋、広島、仙台、大阪、福岡、札幌への
移動手段を多く持たない都市は
移動の多いプロ野球では厳しいと思う。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:25:47 ID:lt07t/jvO
新潟って亀田製菓以外に地元企業あるのか?
オーナー企業以外にもある程度地元企業の援助を頼むだろうが
それに応えられる企業ある?
133名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:26:02 ID:Ol3EK6Bk0
>>119
駐車場が酷い事になるからちょっと無理があると思うけど。
サッカー15時キックオフ17時終了
野球18時プレイボールってので企画があってもいいかもな。
134名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:26:27 ID:lvKN0ugpO
なんでロッテは千葉から出たがっているの?
135名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:26:46 ID:4vDZ5dnu0
新潟で平日ナイターとか無理だと思う
仙台は大学・専門学校と若い人が多いから
それなりに大丈夫だけどね
136名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:26:47 ID:9nmiFHfAO
オリックスだろ
金のためなら何でもするしあそこ
137名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:13 ID:05xdGHq70
スタの立地悪いから県民は毎日あんなとこ行かないよ
残念!
138名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:25 ID:gJ+nGpCE0
出て行かれた県の人はどうすんだろ
139名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:26 ID:2MwF5t2RO
ヤクルトが移転すればいい
東京は巨人があればそれでいい

オリックスは四国へ
140名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:34 ID:M8nCdPMa0
ロッテに出て行って欲しい
141名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:42 ID:aQmjiW5eO
>>132
ブルボンとかヨネックスとか…
142名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:14 ID:mX5vjAb2P
>>134
マリサポとフロントが揉めて
フロントがごちゃごちゃ言うと千葉から出てくぞボケェと言ったという噂が流れたんだよな
143名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:14 ID:ZVeVyWbr0
新潟って巨人ファンばっかだろ
ポチ体質が変わるとも思えん
144名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:25 ID:DcgVcmASO
サッカースタジアムと野球場がこんなに近いところって他にあるの?
同日なら駐車場が醜いことになるけど
145名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:25 ID:9p1TLklP0
NPBは絶対にチーム数増やす気無いしな
全く昭和な組織だぜ
146名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:33 ID:UHhd1kFYO
>>123
いつの間にか、残りカスの方にやられるようになるんですね?
分かります。
147名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:50 ID:pfeUJ7+80
薬ルト新潟
148名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:28:54 ID:Pg5jW5b8O
新潟ベイスターズw

選手も親会社もやる気ないから、心機一転やり直せw
149名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:26 ID:fOms3ens0
新潟ホークスなら水島新司大喜び

あぶさんの出身地だぜ
150名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:33 ID:LrRsfmO6O
仕事帰りにバイパスが半端じゃなく混むからマジでやめてほしい
ついでにサッカーのアルビも長野か富山にくれてやれよ
151名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:49 ID:aQmjiW5eO
>>143
巨人が圧倒的だが阪神とヤクルトも多い。


なぜかヤクルトの後援会が新潟に存在する。
152名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:55 ID:9iWPqBqLO
やめてよね
いらないいらない
どうしても来るというならヤクルトで
朝鮮ロッテとかマジキモいし
新潟は露助とピーナとチョンばっかり
これ以上チョンに汚染されたくないよ
153名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:56 ID:UHhd1kFYO
>>132
ファンヒーターのコロナ?かな
154名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:29:59 ID:JAEDA3an0
>>146
ノムさんの再就職先には最適だろw

でも、1年目は田尾に・・・・
155名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:07 ID:fOms3ens0
【プロ野球】新球団の預かり保証金、ソフトバンクが見直し提案 「どういう意味の金なのか疑問もある」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252385853/

ソフバンも売りたいのかも
156名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:09 ID:XmY0qUBPO
>>144
広島くらいかね
157名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:22 ID:pWIGR9GiO
>>144
つ大宮

多分ライオンズが来れば最強
158名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:42 ID:rayVY7iz0
>>135
そうだよな。
サッカーは土日にイベント的にやるから客が集まるんであって、平日なんか客こねえよ。
サッカーと共倒れがいいところ。
159名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:44 ID:67NrN8ri0
>>144
昔のオリックスとヴィッセルとか
160名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:47 ID:keIHXupM0
>>83
・同都道府県に強豪がいる
・イマイチ人気がない
・同じ東京にあった日本ハムが北海道に移転し成功している
161名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:00 ID:9wNRsjmsO
行くんだよね、ベイスターズさん?
162名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:08 ID:GaqGW/Wh0
ヤクルトや横浜は内心やきう自体を止めたいだろ
163名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:22 ID:scK0v3W6O
スタジアムの立地が悪すぎ
駅が近くにないから平日ナイターはガラガラになるぞ
164名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:52 ID:1xlj2l7lO
ハッピーターンの粉が前より少なくなった気がする
165名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:57 ID:b8bBQTD/O
新潟は人口が少なく、仙台と違い周辺県合流の交通の中心地でもないからプロ野球は無理だよ。
新潟にはJリーグがあるだろ?巨大なサッカースタジアムがあるだろ?十分ではないかね?
166名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:32:05 ID:9iWPqBqLO
>>145
新規参入したいなら保証金25億もってこいってのがな
167名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:32:14 ID:oOEbiKEH0
ファンを嫌っているロッテしかないでしょ
168名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:32:18 ID:lvKN0ugpO
>>142
噂レベルかw
まあアルビレックス新潟の件もあるから移転した方が
169名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:32:42 ID:vPzLia+ZO
二軍を切り離してマイナーリーグを作ればいいのに…
170名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:32:46 ID:UHhd1kFYO
>>144
国立競技場と神宮球場
171名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:05 ID:EUonEJKX0
横浜が一番近そうで嫌だわ・・・
172名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:06 ID:8T9rC+VY0
ロッテはそれなりに客入るし
横浜も強ければそれなりに入る

やはりヤクルトか西武の2択だろ
173名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:07 ID:zlEpcVCxO
ヤクルトしかないな。ロッテは千葉でやっていくって言っていろんなもん作ってる途中。
オーナー変われば分からないけど
174名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:07 ID:BPT13SyL0
冬は雪に埋まって使えないとかってオチなんじゃないの。確率からいけばチョンロッテあたりが高そうだけどな。
175名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:20 ID:o1dRO7TF0
野球って現実を見ようとしないよね
いまどき野球で町おこしってwww
誰も見てねーよ
176名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:20 ID:UOx7U0C60
楽天が新潟で縁のあるロッテが仙台だな
177名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:21 ID:5/ugSP2mO
>>143
ポチ体質w
ところで巨人の犬と言えば横浜、ヤクルト、中日なわけだが、
どの球団のことだ?
178名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:44 ID:eEJw3Y4z0
オリ、ヤクルトはなんとなく分かるがロッテはどういう理由?
179名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:45 ID:qHyWSjN9O
ベイは横浜市と奴隷契約を結んでいるから無理だし、
檻も京セラがあるから無理だし、
ヤクルトは神宮を捨てるメリットないし、
あるとすればロッテだな。
180名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:51 ID:I8QhYOXJO
アルビレックスって野球のチームも持ってなかったっけ
そこでええやん
181名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:33:55 ID:aQmjiW5eO
新潟の新スタジアムが神宮に雰囲気がそっくりに感じるのは偶然か?
182名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:34:29 ID:hn67bu1v0
>>132
雪国まいたけは?
183名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:34:36 ID:UvyIWn3+O
ヤクルトをばかにしてるが神宮球場の中継は開放感かしらんが、阪神巨人戦とも意外と視聴率がいいのよね
184名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:34:43 ID:nfo6ODaS0
ヤクルト天地人ズで
185名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:34:56 ID:kBKnDFSiO
巨人が行けばいい。
そして狭くて暗いカラクリドームを改修しろ。
186名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:17 ID:scK0v3W6O
あと新潟は仙台以上に雨降りまくりだぜ
187名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:19 ID:JGYqh/jP0
プロ野球球団誘致のために球場を造ったわけではないよ。
でもある程度は視野に入っていたのも確か。
188名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:20 ID:CwXGR8MNO
>>112
前も似たような事あったなぁ
うまくできてるんだな野球って
189名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:30 ID:AcwN8vYl0
無理して作った球場だから県民の理解を得るために
こうやって一応動いてますっていうパフォーマンスだと思うけどね
努力したけどやっぱり駄目でしたというところで泉田の任期終了と
190名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:31 ID:Xh7gwilTO
球場の名前がドカベンスタジアムになってたら
スーパースターズが新潟に移転したと思う
191名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:40 ID:UHhd1kFYO
>>172
ハマスタは使用料が酷いらしいが
代わりに立地条件が良いからなあ
192名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:35:47 ID:rTYnt0A3O
チーム名に東京を掲げたばかりで移転はねえだろう 普通
193名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:02 ID:9iWPqBqLO
>>180
新規参入の保証金払ってくれるスポンサーがあればいいけどな
泉田と癒着してるNSGでも出さないだろ25億も
それに加えて選手年俸や施設維持費やなんやかんやで
野球は金がかかりすぎるんだよ
194名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:13 ID:bfuq1cNt0
最近の野球は田舎に人気なのかw
195名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:15 ID:BwRt8ypz0
>>121
富山・石川・福井県民は、新潟を北陸を思ってないから無理

だから金沢に移転して松井を移籍させるべし
196名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:25 ID:56LFwKdA0
>>20
フジテレビでミニコーナーって言うより番組あるんだけど
197名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:52 ID:7RfEG4vdO
ヤクルト移転しろよ強くても人気ないとか終わってる
198名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:36:54 ID:LZA9AnsK0
やっぱヤクルトかね。ロッテもどっかに移転するとかしないとか言ってたけど
199名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:04 ID:zluJO2i+0
東京
横浜
新潟
名古屋
三宮
広島
でバランスよくなるが
東京にパも含め1球団しかなくなるのか
200名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:06 ID:sZZh5WeF0
野球なんかとっくに飽きてるんだが
俺はむしろ女子バレーを見てみたい
狩野とか可愛いのいるだろ
201名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:29 ID:tPXDdpgf0
西武かヤクルトだよな…

上杉謙信とか直江とか
今年あたりに移転してれば
あれこれ話題作れたのに
202名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:30 ID:2hW/nBV70
いくとしたらヤクルトだろ
東京に2つもいらないよ
203名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:44 ID:JAEDA3an0

そういや「2012年」って部分には誰も触れないのね
204名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:48 ID:WqCp2dbw0
アルビレックス応援してる人の中にも、もともとサッカーより野球が好きという人が多いから
アルビレックスの客が激減しそうだな。
205名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:52 ID:CVMr2bK30
ツバメから白鳥に華麗な転身?
206名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:37:56 ID:hlVQQGxXO
とにかく早く1リーグ3地区制にしろよ
207名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:06 ID:ML36B98j0
>>199
三宮って何だよwww
208名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:09 ID:HsivfWMA0
新潟ヤクルトアイビス
209名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:19 ID:zluJO2i+0
>>207
西宮だったwww
210名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:20 ID:4vDZ5dnu0
     昼間人口     夜間人口      昼夜間人口比率
東京特11,284,699  8,351,955  135.1%    巨・燕
大阪市 3,581,675  2,594,685  138.0%    檻
横浜市 3,205,144  3,545、477  090.4%    星
名古屋 2,516,196  2,192,973  114.7%    龍
札幌市 1,893,946  1,877,965  100.9%    公
京都市 1,582,980  1,460,688  108.0%
福岡市 1,571,184  1,384,925  113.4%    鷹
神戸市 1,547,971  1,520,551  101.8%    虎(但し西宮)
広島市 1,174,401  1,144,498  102.6%    鯉
川崎市 1,154,436  1,326,152  087.1%
仙台市 1,098,981  1,020,160  107.7%    鷲
埼玉市 1,077,638  1,172,677  091.9%    獅(但し東京近郊・所沢)
北九州 1,020,447  0,992,654  102.8%
千葉市 0,894,027  0,919,550  097.2%    口(但し東京近郊)
新潟市 0,818,284  0,806,598  101.5%
静岡市 0,727,210  0,700,575  103.8%
211名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:27 ID:5/ugSP2mO
>>181
偶然っていうか全然そっくりじゃないし
212名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:28 ID:rDbjBkOnO
エコスタジアムは神宮を参考に作ったらしい

フェンスの高さや広さも一緒だったはず
213名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:54 ID:WqCp2dbw0
>>189
ああ、それはあるかも。
ちょうど議会のシーズンだし。
214名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:00 ID:9iWPqBqLO
>>208
昔アイビスってスーパーあったなあ
215名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:15 ID:67NrN8ri0
>>190
新潟ならあぶさんスタジアムにすべきだと思うが
なんでドカベンなんだろうな
216名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:30 ID:nfo6ODaS0
拾ってきた


【コンサポ】日本ハム北海道追放作戦【全員集合】http://220.254.5.211:8000/2ch/sports4_soccer/1058/1058336392.html より

6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
>>4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
>>104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
217名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:31 ID:isoaxv940
新潟ってjリーグのチームあるんだっけか
まあた札幌、仙台に引き続き潰されるじゃん
218名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:37 ID:+MUET+jN0
新潟ヤクルトジョアタフマンズ
219名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:38 ID:vlnZPGoB0
ロッテ行って来い
220名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:46 ID:LloQwOEN0
>>210
東京にもうひとつあったって、おかしくねーな。
多摩地区に一個ほしいんだよ。
立川か府中に来ればいいのに。
221名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:39:47 ID:HsivfWMA0
>>214
アイビスサマーダッシュ=新潟競馬場
222名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:16 ID:zluJO2i+0
>>216
本当に移転したとしても
アビサポはこんなバカの二の舞にならないようにするだろうな
223名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:18 ID:mG+kwG7v0
阪神だな。
224名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:33 ID:2MwF5t2RO
北海道 日ハム
宮城県 楽天
東京都 巨人
◎東京都 ヤクル
埼玉県 西武
千葉県 ロッテ
神奈川県 横浜
愛知県 中日
兵庫県 阪神
◎兵庫県 オリッ
広島県 広島
福岡県 ソフト


球界活性化の為にもヤクルトとオリックスは移転すべき
225名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:34 ID:aQmjiW5eO
新潟アイビスサマーダッシュズ
226名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:37 ID:3sO9G2zQ0
ヤクルト行かないで〜
読売あっち池
227名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:42 ID:7RkDgIH70
新潟ヤクルツスワローズ
228名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:44 ID:5/ugSP2mO
>>199
三宮ってなに?
229名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:40:45 ID:zUh8KcwF0
ウエスタンの事考えると
これ以上東に移転するのはダメなのでオリックスはない。
230名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:04 ID:7TF2kpjT0
仙台遠征も結構不便そうだけど、新潟とかになるとさらにって感じだ。
西武orロッテだと、パリーグは日本全国に広がり過ぎって状態になるな。
ヤクルトor横浜だと、遠征費増加で広島がまた泣いちゃいそうだw
231名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:33 ID:AcwN8vYl0
>>213
だから万が一、本当に移転したいなんて球団が現れたら慌てると思う。
インフラ整備だ何だでまた金が出ていくしね。
232名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:37 ID:nfo6ODaS0
>>222
田舎者ほど新参者に冷たいからこれ以上かもしれんぞw
233名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:58 ID:b9rBvXSPO
>>189 俺もそう思うな。
野球場建設の為に潰した駐車場でいくら収入減ったか気になるわ
234名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:59 ID:X8neex8K0
西武……鉄道の収入が無くなるから、移転はしない。
オリックス……客が入らなくても、「大阪に本拠地を置いていることに価値が有る」と考えているので、移転は無い。

そうなると、ヤクルトか千葉ロッテか。
でも、新潟は政令指定都市とはいえ、周辺の人口が少ないからな。
たぶん、無理じゃない?
235名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:59 ID:56LFwKdA0
>>182
新潟の会社で1番売上規模が大きいのはコメリだそうだ

あとはコロナも新潟企業
236名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:41:59 ID:Pg5jW5b8O
魚沼産ベイスターズ
237名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:20 ID:5/ugSP2mO
>>224
オリックスは大阪府
238名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:21 ID:Dg6Q0VC50
新潟に移転する可能性あるチームは
ヤクルト 横浜 楽天 西武 オリックス ロッテ の6球団だろうな

個人的には、関東のプロ野球チームを減らして欲しいと思う
239名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:33 ID:qHyWSjN9O
まあ、余程球団に有利な条件を提示しない限り
どこも新潟みたいな糞田舎に移転なんかしねーだろw

球団誘致よりも巨人戦と阪神戦を年10試合ずつ組んで貰った方がいいんじゅないか?
240名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:36 ID:9p1TLklP0
>>230
一週間に二日も移動日あるんだから余裕だろw
メジャーとかバスで移動してるし
241名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:39 ID:vukQWUMtO
サカ豚「北海道はサッカー王国!」→日ハム移転
サカ豚「東北はサッカー王国!」楽天誕生
サカ豚「新潟はサッカー王国!」→
242名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:40 ID:ML36B98j0
>>224
このようにオリックスがまだ兵庫にいると思っている人が居る時点で
檻の迷走は終ってるんだよなw

大阪の人間も知らないしw
243名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:42:49 ID:GLSeAA7b0
中居の巨人優勝報告が思い出される
244名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:05 ID:P/R5704e0
越山カクエーズ
245名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:18 ID:6NuYi1VfO
>>199
東京は都内で考えるな
首都圏で考えるべし

地方から見たら、都内自体が政令市の中央区みたいな存在
でさいたまや千葉が北区だの緑区みたいな存在
246名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:21 ID:+lVkJL7GO
>>231
そういったムダ遣いが好きなんだろ
247名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:21 ID:lSpLT0BU0
日ハムがコンサドーレ押しのけて北海道のプロスポーツの代表になったことを考えれば、新潟でも同じことが可能だな。
まぁ勝てればの話だけど。
248名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:40 ID:avrYKSZ1O
◎ヤクルト
○オリックス
△西武
249名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:41 ID:Ys6Kh5Vh0
オリックスが移転なんて考えられんよ
宮内がそんな空気読める奴だったらとっくに神戸から移転してるし
牛の時も人気低下に拍車をかけるような真似しなかった

神戸市民は野球熱低いのに宮内には全面のバックアップを受けていて
三木谷も隙さえあれば神戸を虎視眈々と狙ってる
神戸ラブの構図が本当に笑える
250名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:43:52 ID:UpmnuweA0
>>239
巨人戦はそのうちやるよ。新潟日報の輪転機で読売新聞刷ることになったから。
251名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:01 ID:vpPdOJ+JO
他スレより


  2008年の同じ試合数まで     → 2009年9月6日(日)現在  (平均増減)
阪神    61試合 9/10水 251万2346人 (41186人)  251万8509人 (41287人)  (△ 101人) 
巨人    61試合 9/03水 240万1957人 (39376人)  246万3580人 (40387人)  (△1011人) 
中日    60試合 9/06土 203万2733人 (33879人)  188万4739人 (31412人)  (▼2467人) 
ソフトバ  62試合 8/31日 194万1492人 (31314人)  191万7100人 (30921人)  (▼ 393人) 
日本ハム  54試合 8/14木 138万6629人 (25678人)  145万6621人 (26974人)  (△1296人) 
広島    59試合 9/06土 105万1734人 (17826人).  154万6226人 (26207人)  (△8381人) 
西武    57試合 8/20水 111万2859人 (19524人)  119万7182人 (21003人)  (△1479人) 
ロッテ.   62試合 9/03水 136万2172人 (21971人)  128万3245人 (20698人)  (▼1273人) 
ヤクルト... 53試合 9/04木  92万2001人 (17396人)   98万1066人 (18511人)  (△1115人) 
オリックス 61試合 9/07日 105万8846人 (17358人)  112万6576人 (18468人)  (△1110人) 
横浜    59試合 9/13土  94万6582人 (16044人).  104万9083人 (17781人)  (△1737人) 
楽天    58試合 9/14日  93万8382人 (16179人)   94万6553人 (16320人)  (△ 141人) 
252名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:02 ID:4vDZ5dnu0
参考までに

【仙台】
都市圏      147万人
通勤圏(10%) 156万人
通勤圏(05%) 182万人
通勤圏(1.5)  219万人

【新潟】
都市圏      095万人
通勤圏(10%) 099万人
通勤圏(05%) 110万人(推定)
通勤圏(1.5)  135万人

仙台の場合、山形市や福島市までどうにかクルマで1時間で戻れる距離なんだよな
新潟の場合近隣に大きな街がない(長岡は人口多いが農村が合併した街で実際は18万くらいの規模の市)
そこが仙台に誘致できても新潟に誘致できない理由なんだ
253名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:16 ID:Req/TFwzO
ヤクルトだな。
スワローズ使えるし。
(燕三条つながり)
254名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:32 ID:9iWPqBqLO
>>230
これから鉄道関係が便利になっていくから
関東・関西・北信越
将来的にはこのあたりは移動が2時間ちょいですむようになるはず
長野がダダこねて変なことにならなければだけど
255名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:36 ID:5/ugSP2mO
>>239

>球団誘致よりも巨人戦と阪神戦を年10試合ずつ組んで貰った方がいい


できないだろ
256名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:37 ID:MOek+3Fz0
>>135 大学生や専門学生がこぞって野球行くかよwww
257名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:44:43 ID:6uw6BARGO
ロッテじゃねえの

フロントがあのキチガイファン共から離れたがってるもん
258名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:45:23 ID:FtkNQ5oR0
>>249
おいおい釣りはよせ。
本気にする奴がいるだろうが。
259名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:45:33 ID:xTbo3qSzO
もしロッテが移転したら二度とコアラのマーチ買わないからな
260名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:45:34 ID:Ys6Kh5Vh0
>>257
あそこフロントも朝鮮キチガイだから
キチガイ同士仲良く隔離されていてほしいんだけどもw
261名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:45:36 ID:O04AfTAEO
読売の犬ヤクルトが新潟に行けば、八百もやりにくくなるからな
262名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:45:59 ID:Q4ycitKZO
>>238
ねーよw ロッテくらい
客なんて三年間だけ
主要都市にはかなわない
263名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:15 ID:xAX7ZEoT0
寒くね?仙台でも春先観に行くのいやなのに
264名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:25 ID:CwXGR8MNO
>>217
札幌は死にそうだけど、仙台はかなり人気高いじゃん
265名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:28 ID:GLSeAA7b0
亀田とブルボンが嫌がる
266名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:34 ID:zUh8KcwF0
>>225
新潟といえば
新潟大賞典か新潟記念だろう
ということで新潟大賞典ズ希望
267名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:38 ID:lDP8DUzF0
ヤクルトー!はやくきてくれー!
268名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:39 ID:9p1TLklP0
関係ないけど
巨人が強いと野球が盛り上がるはずなのに、全くそんな気がしないんだが
プロ野球って大丈夫なの?
269名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:46:54 ID:WqCp2dbw0
7月の阪神広島戦後のエコスタジアムは、サッカーのアルビレックスの試合後に比べて
チョー汚かったという記事があったけど、この前の横浜中日戦どうだったんだろ。
270名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:05 ID:LeeiPTYx0
イケメン多いライオンズは新潟なんかに渡しません!!

檻か薬か星が行けば良い。アルビレックススワローズって良いじゃん。
271名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:08 ID:r46R+agjO
>>224
オリは大阪だろ
272名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:09 ID:5k8g4D4J0
最近の野球はっていいニュース無いよな
これも決まっていないのに妄想が一人歩きしてるし
独立の二の舞
273名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:52 ID:qIicaRUC0
>>256
巨人戦はそこそこ大学生いくよ
まわりに大学多いからね
それでもメインはオッサン連中だけど
274名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:55 ID:Dg6Q0VC50
オリックスが新潟に移転して
神戸に楽天が本当はベストなんだけどな

楽天は東北で意外に苦戦してるからな
でも球場にお金費やしてるし、東北に移転してまだ5年ぐらいだから移転するには早すぎるか
275名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:57 ID:0H1kONdz0
野球人気激減のさなか
やめといたほうがいいと思うけどなあ
276名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:47:59 ID:2JuhJHYW0
球場使用料が重くのしかかるSBホークスだな。
277名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:01 ID:RFGDE+cE0
サッカーのアルビと、観客動員で共倒れにならない?
278名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:16 ID:zUh8KcwF0
新潟といえば万景峰号だ
ということは絞られてくるだろう。
279名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:37 ID:scK0v3W6O
楽天もそんなに客入ってないんだよな
280名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:45 ID:DcgVcmASO
サッカーの危機よりもBCリーグと潰し合いが先だろうな
281名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:48 ID:4vDZ5dnu0
あと、遊興費に新潟市民が支出できるかだ
アルビレックスはタダ券配ってるので有名だ

1人当たり所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位: 千円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/soukatu9.xls
 政令指定都市
 1位  342.2万円  名古屋市
 2位  341.7万円  川崎市
 3位  337.8万円  千葉市
 4位  336.0万円  福岡市
 5位  335.4万円  大阪市
 6位  319.4万円  広島市
 7位  315.2万円  横浜市
 8位  302.4万円  仙台市
 9位  295.3万円  京都市
10位  278.8万円  神戸市
11位  272.5万円  札幌市

圏外   235.0万円  新潟市(推定)


サッカーの客単価
●チーム名・入場料収入・観客動員数(客単価)

ベガルタ仙台     約6億5500万円  約30万人(@2183円)
アルビレックス新潟  約9億9400万円  約65万人(@1529円)
参考)
浦和レッズ     約25億3100万円  約77万人(@3287円)
282名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:48:57 ID:9iWPqBqLO
>>278
それが嫌なんだってば
283名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:03 ID:Dg6Q0VC50
>>263
仙台より新潟の方が気温は高いよ
雪も市内はそれほど降らない
284名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:04 ID:lt07t/jvO
沖縄自衛隊ファルコンズで
285名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:30 ID:Pg5jW5b8O
ベイスターズは確実に横浜のイメージをぶち壊してる‥
新潟に行ってくれ頼むよ(゚-゚)
286名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:32 ID:ORgp49lu0
>人口の拡大も期待できる。

今時、プロ野球で人口が増えるって、
脳みそ腐ってるだろwwww
287名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:49 ID:avrYKSZ1O
新潟、浜松、四国、京都
て゛セ8パ8
288名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:53 ID:8/mHS+bm0
ロッテかオリだろうね。ヤクルトは愛媛。
289名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:56 ID:qIicaRUC0
>>277
平日メインと休日メインだから意外と大丈夫かもしれん
あとサッカーは若者中心で全年齢層だけど、新潟の野球ファンはオッサンだけ
290名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:49:58 ID:Ceh/iIDpO
お口の恋人ロッテが妥当なとこか
291名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:50:10 ID:Dg6Q0VC50
個人的な希望としては、関東のプロ野球チームは減らして良いと思う
292名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:50:11 ID:5/ugSP2mO
>>276
SBは球場使用を長期で契約してるから移転はないでしょ。
高額の違約金払ってでもいくほどの価値があるというなら別だけど。
293名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:50:13 ID:4vDZ5dnu0
>>279
スタジアムが2万1千しか入らない
年間シートで2000席くらい売れているので
土日はチケット取れない

隣の貨物ヤードが立ち退けばドーム計画が進むよ
294名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:50:20 ID:tQrNvPcv0
野球って半年かけて予選リーグやるんだろ
そんな悠長なスポーツいらんわ
295名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:50:58 ID:ENY0kqLT0
野球王国四国は…
296名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:51:05 ID:31CIZLVT0
ヤクルトか横浜が準フランチャイズなら実現出来そうだけどな
297名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:51:25 ID:6uw6BARGO
>>278
近鉄合併を発端としたリーグ再編騒動の時
ロッテは韓国に近いからって理由でホークスと合併して
福岡に行こうとしたもんなw
298名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:51:30 ID:hsobO5hQ0
アルビレックス脂肪宣告w
札幌並みの扱いうけること必死だなw
299名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:51:40 ID:zluJO2i+0
>>289
Jが若者ばかりとかもう
10年前から地元クラブのゲームに良く行くけどいってるけど回り顔見知りばかりとか結構嫌だぞw
300名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:51:45 ID:UiV/kz+l0
都市圏からの認知度は確実に上がる。

仙台とか空気もいいところだった。
301名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:05 ID:LeeiPTYx0
>>287
福岡嫌いな熊本の為に南九州にもう一球団誘致しても面白い。
野球熱高いし。
302名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:16 ID:1E5X8gfg0
ロッテが新潟に行ってヤクルトが千葉に行くのがいい
303名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:23 ID:jqq8wHr9O
確か近鉄だかって球団が
身売りしたがってなかったっけ?
304名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:26 ID:rffGea6L0
アルビレックスには野球部門はないの?
305名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:47 ID:4vDZ5dnu0
【仙台】
東北楽天        115万人(Kスタ宮城2008シーズン)
ベガルタ仙台       30万人(宮城県内開催試合)
東北楽天二軍      17万人(宮城県内開催試合)
仙台89ERS         8万人(宮城県内開催試合)
【新潟】
アルビレックス新潟    65万人(新潟県開催試合)
アルビレックスBB 6万人(新潟県開催試合)
306名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:48 ID:EuqDs5V40
ヤクルト早く池よ
307名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:53 ID:2MwF5t2RO
スワローズからスワンズに変更される予感
東京音頭も佐渡おけさに
308名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:52:58 ID:fvdfDRkKO
なんでどこも四国に移転せんのだ?
309名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:25 ID:U5RQkJIv0
おねがいです
阪神もってってください、ファンごと
310名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:34 ID:nfo6ODaS0
>>308
四国なんて貧民しかいないだろw
311名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:37 ID:qIicaRUC0
>>299
ごめん書き方が悪かった

あくまで「新潟の」サッカーファンが、なんだ
新潟のサッカーファンは基本的に若者中心

もともとは新潟は古くから野球だいすきな県だから、
他の県に比べると若者や女子供が多い
312名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:38 ID:5/ugSP2mO
>>303
このスレの話題は身売りじゃなくて移転なんだけど
313名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:53 ID:Dg6Q0VC50
>>293
2万8千ぐらいまで客席を増やす予定だったが
観客動員が伸びず、計画がストップされたはず
314名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:53:58 ID:ML36B98j0
>>309
全国にファンが居るのにどうやって持って行くんだよww
315名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:22 ID:zluJO2i+0
>>308
四国は交通の便がなあ


>>311
そういう意味かw
316名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:24 ID:4Mzj78DkO
本命:ヤクルト
対抗:ロッテ
中穴:横浜
大穴:オリックス

ベイスターズは横浜市との契約があるから移転は現実的ではない
神奈川に球団が無くなるから横浜市も必死で引き止めるだろう
オリックスは京セラドームを買収したくらいだから99%無い
西武は100%無い
自前球場だし鉄道収入も入る
ここ数年観客動員も増えてるし
ロッテもなんだかんだで千葉が引き止める
ヤクルトが大本命かな
神宮は借りてるだけだし、東京には巨人があるし誰も引き止めない
317名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:26 ID:4noxXmkWO
東海新潟ロッテマリーンズだな
略称は東海ロッテ
318名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:30 ID:geqdvpSZ0
「新潟の二度泣き」なることばがある

新潟に転勤を命じられた時は、イメージが希薄で全国的な認知度が低く、
どのようなまちか見当がつかない不安感と未知の地への期待感を織り交ぜながらやって来るが、
いざ住んでみるとビジネス上のクレームの多さ、公共交通機関利用時のマナーの悪さ、よそ者に対する冷淡さなどの保守的、利己的、排他的な風土に泣き、
他都市へ転勤を命じられた時には、よそ者には住みにくい新潟のまちから離れられる嬉しさで泣く、というのである
319名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:38 ID:GLSeAA7b0
同じおっさんしかいないアルビ
320名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:54:50 ID:/BCXTvwB0
>>246
無駄遣いちゅうか、政治家にとっては自分のところにも金が入るから無駄にはならないし、
公務員はでっかい箱物を作るとわかりやすい実績になるんだよな。
○○を造りました、というと聞こえがいいけど、○○を黒字運営しました、といっても誰も
評価してくれない。
321名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:16 ID:lt07t/jvO
>>308
四国だと関西からの客も狙える高松または関西のスパイ徳島あたりか?
322名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:16 ID:R1t2VU0T0
四国は人口が少ないから動員見込めないよね

新潟は周辺まで含めれば中々の人口だったハズ

323名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:23 ID:6NuYi1VfO
新潟県燕市
324名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:29 ID:gtSD8Sm4O
究極球界再編プラン

・複数資本による参入及び外国資本企業の参入を承認
・経営状況の透明化
・レベニューシェアリング制導入
・サラリーキャップ制導入(超過時はドラフト指名権剥奪等のペナルティを伴う)
・ドラフト完全ウェーバー制導入
・ドラフト指名権の交換及び譲渡の導入
・外国人選手枠の拡大
・FA権取得年数短縮(高卒選手は4年、大学卒・社会人選手は3年、以降は選手と球団の契約年数に準拠)
・公認グッズ販売のリーグ一括管理

(続く)
325名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:37 ID:LeeiPTYx0
>>308
四国は街が分散してるのと人口が少ないからだろ。
香川徳島人は殆ど阪神ファン。文化が完全に関西。
松山は野球人気高いが人口がね…
326名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:37 ID:scK0v3W6O
残念ながら、電車が発達していない都市でプロ野球興行は無理だよ。
327名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:37 ID:A7ocWYP10
ヤクルトかオリしかないだろ
まだベイは米国人に愛されてる、割と基盤がある
ロッテもありえるかなあ
328名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:42 ID:ns9qQOqFO
オリは坊ちゃんに行けばいいと思います。
329名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:55:53 ID:4vDZ5dnu0
大学数
01 京都市 23
02 神戸市 17
03 名古屋 15
04 福岡市 12
05 仙台市 11
05 札幌市 11
05 広島市 11
08 横浜市 09
08 北九州 09
10 千葉市 07
11 大阪市 06
11 新潟市 06
13 静岡市 04
14 川崎市 03
15 埼玉市 02

「学校基本調査報告書」平成14年版
京都市・仙台市・新潟市・静岡市:「全国学校総覧」2009年版

330名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:08 ID:ENY0kqLT0
>>301
もういっそ球団増やす方向で
四国と鹿児島と新潟と石川あたりに
331名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:33 ID:6NuYi1VfO
>>318
節子、それ岡山や
332名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:37 ID:4ID08F5AO
エキスパンションドラフトであと3球団増やし15チームにし、5チーム×3リーグに編成して
各リーグ1位とワイルドカード1チームの4チームでチャンピオンシップと日本シリーズやれば絶対盛り上がる。
333名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:51 ID:5/ugSP2mO
>>318
まず新潟に転勤を命じられたときに泣くから三度泣きだな
334名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:56 ID:yEqvFJ2E0
そんなに人口いるのか?
あれだけ広い面積なのに、たったの人口240万人しかいないだろ

京都が誘致すればいいのに。
335名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:11 ID:16D2ZtcGi
もう道路が混むような事やめてくれよ、、
336名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:31 ID:L1waKCkSO
涙目で北上中
337名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:32 ID:gtSD8Sm4O
>>324の続き

1軍:
セ・リーグ東地区
仙台、東京Gor東京S、横浜、新潟

セ・リーグ西地区
名古屋、京都、西宮、広島

パ・リーグ東地区
札幌、千葉、東京Gor東京S、埼玉

パ・リーグ西地区
静岡、大阪、松山、福岡

※公式戦144試合/1シーズン
・同一リーグ同地区対戦:72試合/1球団
・同一リーグ他地区対戦:48試合/1球団
・他リーグ対戦(交流戦):24試合/1球団

2軍:
イ・リーグ北東地区
山形(仙台傘下)、盛岡(札幌〃)、福島(千葉〃)、前橋(東京S〃)

イ・リーグ東地区
宇都宮(東京G傘下)、長野(埼玉〃)、甲府(横浜〃)、金沢(新潟〃)

ウ・リーグ西地区
岐阜(静岡傘下)、津(名古屋〃)、大津(京都〃)、和歌山(大阪〃)

ウ・リーグ南西地区
奈良(西宮傘下)、鳥取(広島〃)、高知(松山〃)、熊本(福岡〃)

※各フランチャイズ、1シーズンに2カード程度1軍チームの主催ゲームを開催。
338名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:34 ID:1+J0su62O
新潟ヤクルトコシヒカリーズ
新潟ロッテマンギョンボンゴーズ
339名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:38 ID:CoX7jUB60
340名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:43 ID:Ys6Kh5Vh0
>>285
マリノス、FC、ベイス

ロクなチームねーじゃんw
341名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:57:52 ID:2JuhJHYW0
誰かが引き留める引き留めないの話で言えば、ヤクルトは、ファン以外誰にも引き留められない。
342名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:17 ID:uF8lK06q0
>>316
>神奈川に球団が無くなるから横浜市も必死で引き止めるだろう


ベイは横浜のイメージダウンに大いに貢献しているw
343名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:22 ID:s80W1KgJ0
横浜は強くなれば客が戻ってくるって聞き飽きたわ。今までほとんどの期間弱いのに
344名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:30 ID:2YzFMOSl0
ロッテなら球団幹部が万景峰号に乗るのが楽だし
345名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:42 ID:G3VCicrY0
>>235
信越化学工業は?
と思ったら本社は東京なんだな。
346名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:45 ID:67NrN8ri0
>>313
自治体が改修に金出さないから
楽天程度の企業ではどうしても限界があるな
347名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:58:52 ID:JAEDA3an0
>>332
エクスパンションは危険だろ

内川プロテクトしなきゃいけないのに
石川ってプロテクト名簿に書き込む球団が現れる
348名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:11 ID:CoX7jUB60
新潟に来た県外人のブログ

山形人「やっぱ新潟は都会だなって感じました」
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyuamao/14834116.html

山形庄内人「やっぱり新潟は都会でした」
http://himehimehime.blog18.fc2.com/blog-entry-506.html

長野人「新潟、都会です☆」
http://plaza.rakuten.co.jp/entrenagano/diary/200606070000/

安田大サーカスHIRO「新潟めっちゃ都会やねん」
http://yaplog.jp/hiropark/archive/370

富山人「それにしても、新潟って都会」
http://www.m-reform.net/wordpress/?p=126

福島人「新潟市は埼玉東京とかわらない大都会なのでした」
http://kitakatanikitakata.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/03/post_d861.html

神奈川人「十分都会的な感じがしましたよ。の住む小田原も31mが限度です」
http://jp.air-nifty.com/umetoko/2009/01/post-6549.html

福島人「大都会!!新潟にビックリでした」
http://blogs.yahoo.co.jp/lucky_endou/29660987.html

福島人「「大都会」と感じてましたが」
http://kanamikimomo.blog103.fc2.com/blog-entry-330.html

秋田県人 新潟はビックカメラやジュンク堂があってびっくり。都会ですね。
http://blog.goo.ne.jp/snowworks/e/aa1c6ada64232c778eb82b71b80de3ce

山梨を拠点とし活動する『情熱ぶきっちょロックバンド』 新潟は都会でした!!
http://blog.livedoor.jp/endless112/archives/50537572.html
http://4travel.jp/traveler/tadagen/album/10350721/

香川県人 新潟市は欧米並に道路がいいんです
http://plaza.rakuten.co.jp/oshiken/diary/200906240000/
349名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:19 ID:UyeURyh5O
>>287浜松市民は中日ファンが多いのかな?
都道府県内に球団がない各府県民がどこのファンが多いか知りたいな
とくに北信越、滋賀、和歌山、四国、南九州辺り
350名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:21 ID:yN5l3uV00
ヤクルトしかないだろうな・・・・
でもアレはアレで歴史あるしすんなり誘致できるとは思えないけど
神宮第二球場にホームを移そうとしただけで右翼が反対運動起こしたらしいし
351名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:37 ID:B/4s745n0
ラフォーレ横浜新潟ベイスターズ誕生
352名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:46 ID:5/ugSP2mO
>>341
オリックスはファンですら引き止めない
353名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:59:55 ID:N0XXwjwR0
新潟にはサッカーには興味がないけど、
野球には興味ある暇な爺さんが
いっぱいいるから、ある程度固定客確保できるよ。

てか、今のサッカー観客はやったこともないニワカばっかり。
早起き野球チーム数日本一の新潟ならきっと成功するよ。
354名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:05 ID:LloQwOEN0
チーム数増やすのは勘弁して欲しい。

レベルが下がりすぎること請け合い。
355名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:05 ID:A7ocWYP10
従来のファンが安値で見に行けるかどうかなら、東京と大阪なら新潟に新幹線で見に行きやすい東京ヤクルトかなあ
356名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:26 ID:IpnnZCQuO
ヤクルトでいいじゃんw
357名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:31 ID:zluJO2i+0
>>349
浜松までは中日ファンは多いと思う
そっから東は一気に減るけど

でも、静岡に球団できたらそっち応援する人多いだろうな
358名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:31 ID:ORgp49lu0
>>293
さすがに無いな。客入ってないし。
県は金ない、おまけに楽天のせいで宮スタは壊せなくなったし。
359名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:45 ID:zkQt1xeq0
チョンサドーレ(笑)
360名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:50 ID:L1waKCkSO
日本海側の裏日本球団が
パシフィックリーグに加盟できんの?w
361名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:00:59 ID:g3JKy5snP
巨人の影に隠れてるヤクルトか阪神の影に隠れてるオリックスだな
362名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:01:02 ID:bfYXgZOk0
>>297
ダイエー本社は全然知らなかった
全く架空の合併話にロッテが騙された奴か
363名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:01:26 ID:67NrN8ri0
べースターズ移転なら
ロッテの幻の横浜フランチャイズが現実味を帯びてくる
364名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:01:36 ID:Hp3vzA2hO
ヤクルト
ロッテ
横浜

のどれかしかないだろwww
365名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:01:40 ID:zluJO2i+0
>>352
引き止めるためのファンがいない
366名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:01:44 ID:bT5mND5w0
ほう。ハムの成功が影響大だな
367名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:10 ID:yEqvFJ2E0
新潟って、道州制の区域分けでももめるように、仙台や福岡と違って、
新潟県自体が、他地域から独立した地形だからな。

仙台なら東北近隣の県が観客になるし、福岡も同じ。
でも、新潟は群馬県ぐらいしか簡単に見に行けない。それでも遠い。
368名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:13 ID:ML36B98j0
>>349
滋賀は阪神

和歌山は和歌山市内は阪神
それ以外は混沌
369名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:23 ID:Bj+oSK1T0
新潟と長野ってどっちが人口多いんだ?
長野なら交通の便はまだいいと思うけど
東京から新幹線で2時間だし
370名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:29 ID:7TF2kpjT0
>>253
> (燕三条つながり)

これだけで揉めそうだなw。
燕と三条は対抗意識ありすぎだから、「何でツバメだよ!」って言い出しそうだ。
ちなみに新幹線駅は「燕三条駅」、高速のインターは「三条燕インター」って具合だし。
 ↓
隣接する三条市と燕市は片や金物、片や洋食器の町として知られ、
上越新幹線の駅と共にICの名称を巡って論争が生じた。
その後前者が燕三条駅となった代わりに、後者は三条燕ICと命名されたといわれている。
燕三条駅は三条市に(駅舎は両市にまたがっているが、駅長室が三条市側にある)、
三条燕ICは燕市にある。 てな感じw。
371名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:33 ID:MOek+3Fz0
他レスにもあったけど、
亀田製菓やブルボンがあるのに
ロッテはありえない・・・・・
372名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:37 ID:67NrN8ri0
>>357
静岡市に球団できても浜松の人間は応援しないんじゃないの
373名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:43 ID:4vDZ5dnu0
若年層の人口

     短大    大学   大学院   専修  各種学校
札幌 4380   53833  6908  23556  3699
仙台  750   49107  7542  21234  1082
新潟 2468   19579  2722  11687    97
広島 2743   30282  2231   9544  2063
福岡 5088   72439  7877  31994  1675
374名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:02:53 ID:yN5l3uV00
ベイが移転して新潟※スターズなんちて
絶対誰かこのネタ書きこんでんだろうな
375名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:03:14 ID:5/ugSP2mO
>>359
それを言うならチョンビレックスだろ
376名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:03:36 ID:g3JKy5snP
>>370
確かに三条が黙ってないなw
合併しちゃえばよかったのにな
377名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:03:54 ID:4/euu4xc0
本名はロッテでそ? チョンつながりと千葉から逃げたがってるフロントで
対抗がヤクルトだろうけど
東京から離れられるかな〜

大穴で横浜

西武オリックスは移転の意味ないでしょ

超大穴でハムだったら笑う

378名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:04 ID:5/ugSP2mO
379名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:18 ID:31CIZLVT0
オリックス→新潟
楽天→神戸
ロッテ→仙台
ヤクルト→千葉
380名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:24 ID:omQl9N4F0
オリックスは神戸から群馬だろ
381名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:26 ID:myTMjTUH0
誰も2012年には注目してないのか。すぐに変わるわけじゃあるまい。
ソフトバンクが提案した新球団の預かり保証金の減額or廃止に絡んでいそうだな。
おそらく本命はヤクルト一択。
大穴で新球団誕生だろう。
382名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:36 ID:/BCXTvwB0
>>318
たまに見るコピペだけど、クレームの多さとかマナーの悪さとかはねえよ。
むしろ自己主張が少なくて消極的。もっとしゃんとしろって感じだろ。

道路ばっかり立派で、文化商業施設は貧弱。
道路が立派な割りに、バス会社のサービスは最低。
383名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:37 ID:2MwF5t2RO
>>339
いかにも新潟人らしい郷土愛溢れるレス発見
384名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:39 ID:LeeiPTYx0
>>373
福岡が一番多いだと?
385名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:39 ID:qX9xVasJO
確かに新潟くらいしかないわな
後は静岡か四国か?
386名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:51 ID:zluJO2i+0
>>372
あ〜。
でも、サッカーに比べて市単位の感覚は薄くなるだろうけどなあ
387名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:53 ID:LeFESM9BO
>>341
ヤクルトが神宮にとどまるのを一番願っているのは
関東在住の阪神ファンだろw
388名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:04:59 ID:+lVkJL7GO
>>371
韓国とNPBの政治力なら地方の主要企業だろうが潰す気まんまんだろう
389名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:05 ID:yXquboj/O
横浜がいいんじゃないかな

TBSも株売りたがってるだろうし
390名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:15 ID:mg3KmfOZ0
北陸新幹線で嫌がらせしてるから北陸からの客は見込めないな
391名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:17 ID:SL8wNoOX0
>>132
北越製紙・・・
392名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:45 ID:GLSeAA7b0
茨城より少ないから無理
393名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:55 ID:rmRvB1D0O
新潟、長野、松山、宮崎で4球団増やせや!
394名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:05:56 ID:5/ugSP2mO
>>369
東京から2時間も新幹線に乗って野球観にいく人なんてあまりいないと思う。
これは野球だけじゃなくサッカーでもバスケでも言えると思うけど。
395名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:06:00 ID:+Tr0BcILO
ファンが少ないロッテが出ていけばいいんじゃない
396名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:06:09 ID:L2VofZNf0
新潟だとテレビ東京みれないが大丈夫か?
野球好きなおやじは多いよ
娯楽が少ないから人気でるんじゃないかな
ただ券ばら撒いたり、
NSGみたいなのが野球みるのが単位みたいなサッカーのときの
無理やり客を集めるようなことはしなくても3年くらいは人気だろう。
目玉として松井秀喜とかイチローを取るとか、
やって欲しいね。。
397名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:06:11 ID:bfYXgZOk0
セパ1球団ずつ増やせばいい
昔は巨人戦の試合数放映権料が減るのでセ球団は反対してたけど
もう関係ないだろ
セパ7-7になってもインターリーグ挟めば試合組めるし
候補としては、新潟、四国、沖縄、石川、静岡くらいか
メジャーみたいに機構のほうで募集して選考すれ
398名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:06:28 ID:9O44JCxg0
>>132
ブルボンとかコメリとか
399名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:06:51 ID:Ys6Kh5Vh0
西武はいつまであんなふざけた山城で野球すんの?
城郭ですら江戸時代になったら平地に作って山城廃れたのに
あいつらどんな異民族と戦ってるの
400名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:07:07 ID:jyQ8t12e0
確か、ハードオフエコスタジアムのこけらおとしで阪神と広島の試合が
ゴミが大量に出るほど賑わってたようだ
まあ最初ということもあるが

新潟人もダルビッシュが見たいという人もいるし、巨人ファンの多い新潟では
セパ、どっちがいいか迷うだろうな
401名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:07:15 ID:Dg6Q0VC50
>>360
なるほど

となると、ヤクルトか横浜だな
しかし、大都会神奈川からプロ野球チームが無くなることも考えにくいから
ヤクルトだろうな

正直、東京にプロ野球チームは2つもいらないよ
402名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:07:21 ID:vpPdOJ+JO
>>329
さいたま市より所沢の方が多いんだな

・早稲田所沢
・日大芸術所沢
・防衛医大
403名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:07:29 ID:HpWWHiBB0
西武ならやれそう
鉄道会社だから所沢からでも新潟まで線路引いちゃうよ
軽井沢までやろうとしたくらいだし
404名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:04 ID:2MwF5t2RO
>>348
そういう田舎臭いレスで新潟を侮辱するわけですね
405名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:12 ID:ORgp49lu0
>>373
野球は老人の娯楽。
若年層は関係ないよ。
406名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:19 ID:vAXraEgsO
>>20
つフジテレビ
407名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:36 ID:8739y0SrO
>>395
関東では観客2番目じゃなかった?
408名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:43 ID:UWpteMPN0
ヤクルトが新潟に行って巨人が神宮に移転すれば?
409名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:59 ID:31CIZLVT0
>>397
1球団ずつじゃ試合がない球団が出るぞ
410名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:08:59 ID:Sqkf9R6B0
赤字転落のTBSなら売るだろ。メリットないし。

あ、売っちゃ移転できないか
411名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:21 ID:Z8eJ+0VQO
どこかの球団が地元のファンを捨てて新潟行くのか・・・

412名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:22 ID:V/oBN9um0
アメリカでは、プロ球団を呼ぶ時、新球場作ったり、中の広告、販売は
全て球団に入る様にしたり、年間シートを何百席と買い取ったり、観客動員が
一定以下なら、補てんしたり・・いろいろしてんだよね。

市とチームと毎年、そういう駆け引きしている。(厭なら出ていく&うちに来て!)

そこまでは出来ないだろうね。
413名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:27 ID:zluJO2i+0
>>409
交流戦をまとまってじゃなくてばらしてやればいいんじゃないか?
414名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:32 ID:jyQ8t12e0
>>403
西武鉄道なら新潟駅からスポーツ公園までのモノレールは可能だな

これはサッカーサポーターにとってもいい
415名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:33 ID:vpPdOJ+JO
>>403
秩父〜軽井沢延伸をやめた理由は新幹線が実現しそうだったから
国がやるのに西武がわざわざやる必要がないというのが堤の理由
将来的にはリニアを走らす構想も堤にはあった
416名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:09:38 ID:M1guvOn4O
ヤクルトにせよ横浜にせよオリックスにせよロッテにせよ新潟だと行って2〜3年で結果出さないとシカトされるぞ。

福岡は野球熱高かったし北海道には新庄来たし仙台

…仙台ができるならできるか…。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:06 ID:vAXraEgsO
>>108
北海道だって巨人人気が半端なく高かったはずだ
418名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:07 ID:mgs6i9UV0
>>395
リーグ3位なんだけど
419名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:20 ID:LeFESM9BO
>>354
レベルが〜、と言うけど
今の野球界は集まっている人材を有効に活用しているのか?
楽天だって3年目ぐらいからはまともに戦えるようになったでしょ
420名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:26 ID:gtSD8Sm4O
421名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:31 ID:eKD0NMXh0
ヘルメットには「愛」の前立てが・・。
422名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:10:54 ID:HHkImR2D0
私は知恵遅れですとかよく公言できるな新潟は
423名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:11:11 ID:jOnjnv8tO
横浜はないだろ……

ただでさえ弱いのになぜ首都圏を抜けるんだよ……

……横浜って首都圏だよね?
424名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:11:21 ID:4vDZ5dnu0
>>402
そう、さいたま市自体は少ないけど
さいたま市から通う人の数は札・仙・名・神・広・福と大して変わらない
新潟はこの層の人間のボリュームを増やないと
平日ナイター(外野立ち見応援)の客をキープ出来ないだろう
425新潟民:2009/09/09(水) 13:11:36 ID:r1FStoamO
焼き豚いらね
426名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:11:49 ID:Rg40CVzi0
入れ替え戦があったら活性化すると思うんだけどな、野球も
427名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:11:50 ID:67NrN8ri0
>>403
西武新宿線の新宿駅延伸でさえ実現してないのにw
428名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:11:52 ID:zluJO2i+0
>>419
少なくとも今の野球の人材なら
5年くらいのスパンで見れば
4球団分くらいは余裕で増やせるだろうな
429名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:04 ID:Dg6Q0VC50
新潟にはセリーグを盛り上げて欲しい!
430名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:06 ID:X8neex8K0
>>348
 え、これって、「新潟を都会」と書いてるブログをわざわざ集めてるの?
これ、猛烈に田舎者くさくないかw
俺も新潟に二度行って、「けっこう都会で、良い街だな」とは思ったけどさ。
>>348は、猛烈に田舎者っぽいww
お前、たぶん新潟の恥だぜ。
431名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:09 ID:myTMjTUH0
もしこの話が現実になるとしたら準備期間が3年近くあるんだから
今後色々な動きが出てくるでしょ。
432名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:13 ID:56LFwKdA0
>>402
これさいたま市本拠地の大学って意味じゃないの?
さいたま市には埼玉大学、日大法学部、芝浦工大、聖学院、浦和大学って思いつくだけでも結構あると思うけど
433名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:20 ID:MLm65SHu0
1 東京都 1279万0202  巨人・ヤクルト
2 神奈川県 889万9545 横浜
3 大阪府 882万8402 
4 愛知県 735万1713 中日
5 埼玉県 710万4222 西武
6 千葉県 610万8809 ロッテ
7 北海道 560万2437 ハム
8 兵庫県 559万4249 阪神・オリックス
9 福岡県 505万9071 ホークス
10 静岡県 379万6808
11 茨城県 297万0800
12 広島県 287万3737 カープ
13 京都府 263万8510
14 新潟県 240万7430 ←
15 宮城県 234万8999 楽天
434名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:22 ID:bfYXgZOk0
>>132
地元企業とかどうでもいいんだよ
広告出すのは東京本社の会社ばかりでもなんら問題ない
435名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:26 ID:4ID08F5AO
>>354
楽天誕生時のようなやり方では弱小チームが生まれるだけだが
エキスパンションドラフトをやれば均等に戦力が配分されるから問題ない。
日本球界には1軍半〜2軍にちゃんと素質がある選手がたくさんいるし彼らにとってもチャンスが自動的にふえるのはよいこと。
だから総合的にレベルは落ちない。
436名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:30 ID:x0mKpcl20
新潟読売ジャイアンツビレックス
437名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:45 ID:4vDZ5dnu0
>>405
TV視聴者はそう
実際スタンドの外野席の応援席にいる人は若い人だよ
年よりはネット裏やプレミヤムラウンジで観戦している
438名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:12:55 ID:LeeiPTYx0
>>416
メジャー帰りの松井とかが行けば面白いだろうね。
439名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:13:03 ID:a5OAGHN/0
新潟は野球熱あるからいいんだけど、隣県の主要都市までやたら遠いんだよな
今の全球団は隣県からの客も見込めるからのう
北海道は例外ね
440名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:13:21 ID:EQAAmGpBO
>>409
残った1チーム同士が交流戦をやればいいじゃん
441名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:13:50 ID:k6TrEmAI0
年間運営費が30億ぐらい必要なんだろ?その資金はどこから亀田製菓はそんな体力ないし大丈夫?
442名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:13:52 ID:Ys6Kh5Vh0
>>426
それより犬ルトとパの球団どっか入れ換えてくれない?

あいつら巨人に10年以上負け越してるような気がするんだけど
443名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:02 ID:mgs6i9UV0
つか結局誘致に失敗すると思うのは俺だけか
444名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:19 ID:Lhkoj9rAO
越後製菓ヒデキーズ
445名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:19 ID:31CIZLVT0
セの在京球団が行くべきだよね
日程的にセの在京球団は移動するのに有利だからな
446名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:36 ID:FLEOdreD0
新潟=中部地方=関東以西のウエスタンリーグ
って無理やりこじつければ、関東球団が移動すれば
2軍も丸く収まりそうだな
447名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:38 ID:AkylUr3KO
そんなカネがあるなら北陸新幹線の建設費を出せよ売国奴!
448名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:50 ID:mgs6i9UV0
>>442
たぶん2000年に最後に勝ち越してるはず
川崎が勝ちまくってたしw
449名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:55 ID:2JuhJHYW0
>>348 イナカモンw
450名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:56 ID:a5OAGHN/0
亀田じゃ100%無理だ、もっとでかいとこ
と言ってもないよな、このご時世じゃ
451名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:56 ID:X8neex8K0
>>443
いや、普通に誘致に失敗すると思いますw
452名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:57 ID:bfYXgZOk0
>>441
ロッテかヤクルトかオリックスが出すんだろ
何故地元企業が出すんだ?
453名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:14:58 ID:ZKuY0mPp0
>>411
何も変わってねーな、これでいいのか野球ファンは・・
454名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:15:14 ID:Dg6Q0VC50
読売ジャイアンツ 阪神タイガース 中日ドラゴンズ 横浜ベイスターズ 広島カープ 新潟スワローズ

これ、めちゃ楽しみ♪
盛り上がると思うけどな
455名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:15:33 ID:yEqvFJ2E0
>>439
同じ県内でさえ、新潟130kmとかの案内板があるから驚いたw
456名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:15:42 ID:M1guvOn4O
>>433
オリは今大阪フランチャイズだよ。保護地区も大阪府。
457名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:15:55 ID:LeeiPTYx0
>>442
新潟に檻かロッテが行って、犬ルトとセパ交換するのは良いかも。
458名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:15:59 ID:pP4F/qKDO
新潟スワローズキター━━━━━━━━━(・∀・)━━━━!!!!
459名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:16 ID:ML36B98j0
>>442
気がするんじゃない
事実だ。
460名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:17 ID:g8yNtLoh0
まぁ、ヤクルトぐらいしかないか。
東京音頭が使えなくなるな
461名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:18 ID:+Tr0BcILO
>>418

パリーグってロッテが3位になれるのか
462名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:22 ID:ZkTejN6j0
メインスポンサーはみのわかな
463名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:36 ID:VWOiDjNo0
これは絶対企画倒れで終わる
464名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:46 ID:7Kp8VxrMO
いっそ大リーグを年間20試合程度誘致した方が話題性と集客力あるんじゃね
465名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:16:50 ID:eeaUiBOrO
空気の檻だな
466名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:11 ID:lrVcvmsL0
こんな指折りの下手糞田舎に作るんなら全部の県にいるだろwww
どうせなら沖縄にしろ
エアも充実してるしな
467名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:12 ID:z+XU8NIs0
独立リーグどうすんの。
468名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:16 ID:Dg6Q0VC50
新潟県民とすれば、当然セリーグの球団に来てもらいたい
469名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:22 ID:LloQwOEN0
韓国プロ野球の球団を誘致するんじゃね?
470名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:32 ID:ZnUxeTV40
>>26
西武は球場が自前だから、賃貸料が必要なくて赤字にはならないらしい
471名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:45 ID:ZKuY0mPp0
需要あるか分からんけど移転じゃなく新たに作ればいいのに
472名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:17:58 ID:l9W0GoXNO
ヤクルトが新潟にいくわけがない。
473名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:00 ID:Ns0OIgQuO
新潟ライスコクムチョーカンズ
474名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:07 ID:mgs6i9UV0
>>461
西武とオリがすさまじいぞ
特にオリックスは悲惨。ホームの試合でもソフトバンクやロッテの遠征客のほうが多い
西武は一時の順位に左右されやすい
475名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:34 ID:d+YxfejE0
ヤクルトか横浜だな
476名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:37 ID:yEqvFJ2E0
ロッテを誘致したら、地元の製菓メーカーはスポンサーになってくれるんだろうか。
477名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:58 ID:JAEDA3an0
>>470
ロッテ、横浜は5割前後に居れば
客は入るからね

強くても、客来ないのは西部とヤクルト
478名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:18:59 ID:9WvepD+BO
地元民だけど、こりゃ実現しないっしょ。
それより、アルビレックスBCをだな。
479名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:01 ID:re3Nhvqn0
しかしNPBチームが移転してくるとやっと新潟市内に拠点ができたと
思ってたアルビレックスが涙目ということになってしまうのかな?
今でもBCで一番観客動員のいいアルビレックスにとって更なる追い風に
なるであろう新球場の完成なのに
480名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:09 ID:LeeiPTYx0
>>474
最近イケメン増えたせいもあって平日でも女性ファンの割合多いよねライオンズ。
481名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:13 ID:Dg6Q0VC50
セになるかパになるかで、新潟での野球の盛り上がり、観客動員が変わってくる
482名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:20 ID:g3JKy5snP
>>460
佐渡おけさに変えたらいい
483名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:19 ID:XNwHhGeTO
独立リーグ潰れるね
484名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:28 ID:a5OAGHN/0
まあ本体はヤクルト横滑りでいいんだな
ただ平均2万とか見込めないよね、そこがポイント

>>471
野球は増やせばデメリットが多い
485名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:19:30 ID:ZzhJudEN0
日本ハムは焼き豚がサッカーと闘っていることに話をすり替えただけで
赤字解消のために本拠地移転したのに何も変わっていない。
486名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:06 ID:Sqkf9R6B0
佐渡オケサーズ
487名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:08 ID:4Mzj78DkO
横浜は「ヤクルトは新潟に行ってくれ!」って感じだろうなw
東京の阪神ファン、中日ファン、広島ファンは、巨人戦、ヤクルト戦、横浜戦と3カード選べたけど、
ヤクルトが移転したら巨人戦と横浜戦しかなくなるから、観客動員は間違いなく増える
ヤクルトにしたって移転した方が観客動員増えそうだし、新潟で愛される球団になった方が良い
488名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:10 ID:k6TrEmAI0
もう面倒だから1リーグで前期後期で優勝争いしたらええやん
489名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:15 ID:rmRvB1D0O
>>428
支配下選手枠の関係でプロは狭き門だもんな


支配下選手枠を撤廃して、16チームで2リーグ4地区制にして3軍まで持てば16×3で48
つまり都道府県全てに球団を置ける


まあ、叶わぬ夢ですけどね
490名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:18 ID:VWOiDjNo0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
491名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:21 ID:LloQwOEN0
トップ12球団を増やすのは得策ではない。
下部組織の充実こそ今求められてるところだろう。
492名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:26 ID:cCFUblT20
西武廃止で、横浜+オリックス 10球団体制が現実じゃね?
493名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:28 ID:ZkTejN6j0
新潟は県内の経済地域格差なんとかせーよ
新潟市と長岡ばかり発展してるんじゃねーの?
494名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:31 ID:zG+r+yeP0
本命 巨人
対抗 阪神 ソフトバンク
大穴 中日 日本ハム 楽天
495名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:40 ID:azfeGh/qO
地元とのモノとして愛着持てないとただのお客さん球団として終わるんじゃ?
496名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:42 ID:mgs6i9UV0
>>480
一昨年やばかったけどな
所沢は内野の客と外野の客の数に差があるw
片岡とか中島とか目立つ選手が多いからね
497名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:20:48 ID:SVJFHUVR0
>>427
必要ないでしょ?
498名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:21:47 ID:vpPdOJ+JO
>>474
西武はここ数年は強くても客が入らなかったんだけどねw
04年日本一になりながら05年開幕なんて1塁側埋めるのがやっとなんていう事をしでかしてる
499名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:21:53 ID:X3EbFASF0
ヤクルトはなんであんなに人気がなくなってしまったの?
500名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:22:06 ID:ZKuY0mPp0
まだどこが移転するか分からないけど野球ファンの歓迎っぷりが理解できない・・
501名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:22:16 ID:2O5JXWWG0
新潟はイーグルスが仙台を選んだ事で一番惨めな思いをした自治体だからな
今回の件は本気だろうて
502名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:22:26 ID:31CIZLVT0
神宮はビジター側の方が客入るからなw
503名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:22:37 ID:4vDZ5dnu0
俺が思うに
巨人戦年間6試合
阪神戦年間6試合
楽天戦年間3試合(夏休み)
ヤクルト戦年間3試合(夏休み)
くらいやればいいと思う

そうすればある程度客はいる
新潟はフランチャイズは無理だと思う
  
504名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:22:53 ID:iWmGUPoz0
ドームにしろよ
505名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:21 ID:LeeiPTYx0
新潟ロッテになる

東京ヤクルトとセパを交代する

晴れてセリーグのマリーンズになり、巨人戦増えるし
千葉のファンは東京ドーム戦にも集まれる

新潟と千葉のファンゲット

東京にもパリーグ球団復活。
506名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:23 ID:2JuhJHYW0
西武は今後も客が増えるよ。
ロッテの集客担当職員が西武に移籍したから。
507名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:24 ID:lQx/CQaZ0
ヤクルトだったら新潟より松山だろ
508名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:32 ID:OKDpo49W0
アルビレックス終了のお知らせ
日本において、サッカーでは野球には勝てない。
509名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:34 ID:mgs6i9UV0
>>499
古田のときに人増えたんだけどね、一時
つかAクラス争いしてるのに古田の6位の時の方が客が多かったりする
ヤクルトの服着ただけの全然違うチームになってしまったからなのかな
510名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:23:40 ID:a5OAGHN/0
>>499
何でもいいから強くなきゃ不人気それがヤクルトと横浜
関根爺さんの時までも大概不人気だったよ
511名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:10 ID:FtzKIMsMO
球団はメリットあるだろうが選手からしたら地獄だろ
新潟に住むとかw
512名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:11 ID:lrVcvmsL0
こんな下手糞田舎は広島か味噌主催の地方巡業を堪能してろ
513名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:22 ID:X8neex8K0
>>474
 vsソフトバンク戦の時は、南海時代からのファンが駆けつけるからな。
近鉄時代でも、三塁側の方が客が多かったと思う。
vs千葉ロッテの時は……、なんでだろ?
ロッテの応援って、楽しそうだし参加したくなるからかな??
でも、関西の千葉ロッテファンって、阪神ファンとの掛け持ちが多い気もするけどw

 だけど、オリックスは大阪に本拠を置いていることに重きを置いているからなぁ。
客が入らなくても、移転は無いだろうね。
514名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:28 ID:NgpGutE5O
岡山は阪神広島だし、浜松静岡はやっぱり中日?
新潟は被らなさそうだけど、北信越の連帯感ってあんまり
ないから、集客は???だわ
515名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:41 ID:LeFESM9BO
>>428
でもNPBにチームを増やす考えはない
理由はレベルが下がるからではなく分け前が減るからw
むしろチームを減らして選手の年俸を上げ、メジャー行きを阻止しなければならない
516名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:24:43 ID:Ns0OIgQuO
新潟に移転しての問題はビジター客が入るかどうかだな
ホーム客だけでは限界がある、平日は特に
517名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:00 ID:yLYUBZh+0
ID:JAEDA3an0
518名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:13 ID:2JuhJHYW0
関根「巨人が強いほうが野球は面白い」
くそじじい。
519名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:27 ID:cCFUblT20
>>505
うん、オレ千葉県民だけどプロ野球球団は不必要だと思ってる
520名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:35 ID:X3EbFASF0
521名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:55 ID:FAHJDXz10
ヤクルトが移転して、地元文理のW高橋を獲れ
522名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:25:56 ID:2MwF5t2RO
いきなり移転は危険なので、先ずは準フライチャンズということで
523名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:18 ID:+mb2t/eAO
球界再編、あると思います!
524名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:23 ID:56LFwKdA0
>>459
2000年 ヤクルト 16勝 巨人 11勝
525名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:24 ID:qsLrfvD50
ヘテだろ
526名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:28 ID:g3JKy5snP
西武って場所が悪いよな
都内から行きやすい場所にあればいいのにね
埼玉県民からしても埼玉の球団ってより所沢の球団って感じだし
527名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:35 ID:9WvepD+BO
>>511
飯が美味いよw
あと、天気はそこまで酷くない。
528名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:26:39 ID:J3ClNEyS0
京セラドーム空いてて涼しくて見易いから移転しないで下さい。
宮内さんおながいします。
529Φ:2009/09/09(水) 13:26:53 ID:K654Wyc/0
平日にどれだけ入るか
仙台は市だけで100万で周辺人口入れると新潟市より多いだろ
球場のアクセスや4月のナイターの寒さとか課題はいっぱいありだな
530名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:27:15 ID:mgs6i9UV0
>>519
千葉マリンのモツ煮は美味いぞ
531名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:27:17 ID:G9mOkwX80
地方に逃げるのではなくて地方に活路を見い出すんだ

サカブタは東京で売れなくなった流行遅れのものを地方で売ることはよくあることだと知らないのか
532名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:27:59 ID:Sqkf9R6B0
ハムはドームだからというのはある。
円山なら寒くて春秋客が来ない。
コンサドーレの悲惨さがいい例。
533名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:05 ID:Ys6Kh5Vh0
>>518
高田も中日や広島には抗議したり強気にいくのに
巨人戦だけ妙に闘志ないし
あの球団はヤクルトの手売りをやめない限り巨人に構造上勝てないよ

新潟に移転するかどうかはともかく、パにはいったほうがいい
横浜のやる気のなさや赤貧の赤貧っぷりと違ってあれだけ構造上の問題がある
534名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:13 ID:hy2OzrDtO
新潟は他に比べ、人口は少ないが、遊ぶ所が無い。
だからアルビを見て分かるとおり、家族連れが多く、集客も期待出来るはず。
元々新潟は、野球の方が人気があり、景気の良かった頃は、就職するにも、野球部だったというだけで、採用率が高かった時代もあった。
535名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:21 ID:vAXraEgsO
新潟は広島や仙台より遥かに田舎だろ

西武や千葉みたいに首都圏でもない
536名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:26 ID:8pZVLIjhO
アルビレックススレは今かつてのコンサスレのような流れなんだろうか?
537Φ:2009/09/09(水) 13:28:26 ID:K654Wyc/0
>>526
さいたま市からのアクセスもよくない
538名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:30 ID:jyQ8t12e0
もしかすて、日本文理の活躍に刺激されたとか?
539名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:41 ID:KFF6LhrF0
>>514
そもそも地理的に無理ですわ
540名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:49 ID:2MwF5t2RO
>>522訂正

×:先ずは準フライチャンズということで

○:先ずは準フランチャイズということで
541名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:28:57 ID:31CIZLVT0
西武は大宮に球場造るべきだったな
西武線は走ってないけどw
542名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:29:00 ID:nzcz+DCI0
仙台もそうだけどドームじゃないと春秋は辛いな
543名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:29:00 ID:yR9633Jt0
新潟のサカ豚脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:29:14 ID:hn67bu1v0
新潟ホワイトロリータ
545名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:29:20 ID:JrGzGDwg0
>>480
池面w
546名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:29:44 ID:w3DfBjlD0
いらねえええええええええええええ


泉田裕彦
こいつ馬鹿?
547名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:30:07 ID:vlixM/td0
オリは京セラドーム買い取って大阪市にデカい恩を売るつもりだから、大阪から出て行くことは考えにくい
548名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:30:13 ID:vpPdOJ+JO
真紀子の越後交通は毎年西武ドームバスツアーを開催しているくらいだから根強い野球人気はありそう
549名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:30:46 ID:ZazmdvX20
横浜、埼玉、千葉はフランチャイズが明確なので移転はたぶん無い。
この3球団が無理やり移転を決めると暴動が起きる可能性すらある。
そう考えると同じ地域に巨人と阪神があるヤクルトとオリックスが危ない。
550名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:02 ID:mgs6i9UV0
>>543
安心汁
多分誘致は失敗する。見向きもされない
551名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:04 ID:ZKuY0mPp0



複数球団が手放してもいいと言っている

自分の応援しているチームが新潟に行ってしまうかもしれない

それなのに何故歓迎してるの?理解できない・・


552名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:04 ID:5ehoXBNZ0

今度はどこが都落ちするんだ?

ヤクルトか横浜か?
553名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:20 ID:CoX7jUB60
BC新潟、観客数独立リーグ新記録
12日、ハードオフ・エコスタジアムで行われたBCリーグ新潟―信濃に1万5311人が来場し、
独立リーグ最多入場者新記録を達成した。
http://www.sport-nippo.com/forza/baseball/albinews.php?k=310
554名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:29 ID:fYBePg3cO
新潟と松山で2球団増やせ
555名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:35 ID:+Tr0BcILO
>>505

なんでお得意様のヤクルトから、苦手なロッテに代えられないといけないんだ
ロッテは球団もファンも巨人戦になると気合いいれすき゛
556名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:31:36 ID:Dg6Q0VC50
>>522
準フライチャンズも悪くないな
興味を示しそうなのは同じ東北の楽天かな
仙台と新潟の観客動員比べも相乗効果があってよろしいと思う
557名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:00 ID:KFF6LhrF0
ヤクルト移転は神宮のビジター客が許さない
558名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:09 ID:nvBBG73B0
横浜、オリはTBS、オーナーがそれぞれ移転する意思がないだろう
西武も弱体化したけど、オーナーの意地があるかも
とすると、ロッテ、ヤクルト?
559名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:11 ID:clpxXeL+0
巨人、阪神、中日、広島、西武、日ハム、SB

大丈夫なのはこの辺?
560名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:29 ID:B54AS8Il0
球場と公園の指定管理者はアルビレックス新潟らしいがどうするんだろう
561名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:30 ID:56LFwKdA0
>>510
関根時代の後半から池山、栗山、笘篠と若くて女性に人気のある選手が出始めて、野村監督になって実力も追いつくと共に
神宮ギャルて大挙押し掛けていて人気チームだった
ライトスタンドには女子高生、OLなど今では考えられないぐらい多かった
562名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:36 ID:VHt8XLiFO
>>531
はじめから地方に展開して経営してきたのはJじゃないか
563名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:40 ID:ZnUxeTV40
オリがなくなったら関西圏にパの球団が皆無になるから檻は動かさんだろ

西武はイケメン人気でミーハーファンが増えてるが
人気選手が結婚でもしたらがたっと落ちるよ
新宿や池袋から直通出すとか少し交通の便を考えないと
564名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:39 ID:FtzKIMsMO
>>552ヤクルトだろ
横浜は腐っても横浜
565名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:32:41 ID:myXpKWrtO
これオファー出された球団も「新潟じゃなぁ・・・」とか思うんじゃないか
566名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:09 ID:DCcY55ht0
ソフトバンクとロッテは日本プロ野球から手を引け
567名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:21 ID:Dg6Q0VC50
球団丸ごと移転ならヤクルト
準フランチャイズなら楽天

の可能性大だな
568名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:40 ID:ci1ZPtCxO
TBSはこのチャンスを逃したら
もう潰れるしかないんじゃね?
569名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:45 ID:Sqkf9R6B0
>>556
昔準フライチャンズ制をとってた球団があったな。
今もハムあたりは東京がそうなのか
570名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:48 ID:LeeiPTYx0
新潟ロッテになる

東京ヤクルトとセパを交代する

晴れてセリーグのマリーンズになり巨人戦増える
よって千葉のファンは東京ドーム戦にも集まれる

新潟と千葉のファンゲット

東京にもパリーグ球団復活。流石に勢いあるパでも東京に球団無いと…
由規も楽天戦で見れる回数増える。一場(ry
巨人のカモも居無くなり、セリーグのペナントレースも締まる。
球界が新しく生まれ変わって楽しみが増える。良い事づくめ。
571名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:55 ID:fYBePg3cO
準フランチャイズならソフトバンクかな
横浜もありだけど新潟じゃ集客は厳しい
572名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:33:57 ID:UL1rubLUO
ヤクルトは移転した方がいい
573名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:34:22 ID:cCFUblT20
>>558
西武鉄道は撤退したがってるんだろ
574名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:34:47 ID:tQrxBhFlO
昔、田中角栄が逮捕されながらトップ当選した時は何ちゅうとこやと思ったわ。
まあ、始球式に真紀子さん呼ぶくらいは別にええんちゃうか。
575名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:34:48 ID:6dOFXkw40
大穴で広島とか。新潟カープ。
576名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:34:59 ID:BEdxniNR0
水島真司がオーナー面で口出してくるのは確実。
577名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:35:19 ID:RdTsHqjBO
3年後、新球場には新潟ドラゴンズのメンバーが勢揃いしたのであった・・・
578名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:35:29 ID:vXYp4Yce0
>>372
産まれてから現在まで静岡県人だが、ここは駿河(静岡市)vs遠州(浜松市)
の対立関係が伝統的。
静岡の球団を浜松が応援するなんてあり得ないし逆もしかり。
挙県一致でチームを応援するなんてあり得ないな。
579名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:35:29 ID:31CIZLVT0
>>563
>オリがなくなったら関西圏にパの球団が皆無になるから檻は動かさんだろ
その割には人気なさすぎ
580名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:35:49 ID:Dg6Q0VC50
>>575
それはないだろうw
581名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:35:51 ID:lrVcvmsL0
もみ殻おじゃみをボールにしてるような下手糞田舎の分際で
恥ずかしくないかぁ
582名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:00 ID:XVKpAn2g0
今の場所から逃げたがってるのはロッテとベイス。
が、裏日本への移転を決断するのはキツいだろうなあ。
583名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:13 ID:goArJlcdO
新潟から朝鮮へ船でてたよね?
だからロッテだろ
584名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:28 ID:lCDpTAPk0
シーズン中に、選手が行方不明になって数年後よく似た選手が北朝鮮代表として颯爽と登場するシーンが目に浮かぶようだ
585名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:30 ID:ZKuY0mPp0
だめだ・・誰も現実と向き合っていない
このままだと野球の未来に光は射さないよ
586名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:56 ID:rQFaEMnp0
いくら人口が多くて立地がよくてもヤクルトと横浜見てたら説得力がねーんだよな
587名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:57 ID:qLo3vIpo0
万景峰号にすぐ乗れるから、
朝鮮に本社があるロッテが飛びつきそうだな。
588名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:11 ID:ZazmdvX20
ヤクルトが新潟に移転するのが一番自然だが
ヤクルトファンが強硬に反対するだろう。
簡単な話じゃない。
589名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:15 ID:7AcbOMBZO
>>553
誘致成功したら、新潟だけBCと入れ替え戦やろうぜw

選手と監督だけ入れ替えで良いから
590名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:17 ID:Rk2O9Ka90
新潟は都市として小さすぎだなw

観客が集まらないんじゃないか?
591名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:33 ID:dNrd2A8m0
首都圏の球団の選手とくに自宅や家庭ある選手とかはまじで勘弁してほしいだろうな。
592名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:35 ID:mgs6i9UV0
>>582
引越の費用とこれまで獲得した固定客を逃すからなぁ
ファームの移転も問題になるし、どこがいくにしてもリスクが大きすぎる
更地からやった楽天は別としても、だ
593名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:40 ID:z0hVnJ4a0
>>22
それ逆に移動距離が短くなるから中日楽じゃんw
594名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:45 ID:vlixM/td0
>>585
釣れますか?
595名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:37:54 ID:5ehoXBNZ0

移転するとしたらこの前完成したハードオフスタジアム使うんだろうな

最寄駅から徒歩不可、新潟駅市街地から車でも数十分・・・・
アクセス激悪で客来るのか?wwww

まあお隣のサッカー場でも3万以上入ってるから関係ないか

596名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:38:03 ID:L/0oUDKjO
>>583
それだ!
597名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:38:09 ID:49pcZCt60
アルビレックス中心でプラスNPB年間数試合誘致に落ち着くんじゃないか
598Φ:2009/09/09(水) 13:38:12 ID:K654Wyc/0
関西人でも野球興味ない人は阪神しか知らないだろって
ぐらいパリーグの関西での人気なさすぎ
599名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:38:49 ID:Z8eJ+0VQO
>>551
なにげにすごい話しだよな・・・
600名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:10 ID:fMCy4veE0
どうせ移転するわけないだろうけど...

もし移ってくるなら例えばヤクルトなら本社を新潟に移せとまでは言わないけど、
工場の一つ二つでも建てなきゃダメでしょ。

観客目当てで全然縁のない県に擦り寄ってきて、
地域密着の地元のチームづらしたって、誰が応援するんだよw
601名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:24 ID:FAHJDXz10
米所だし、魚介類上手いし、綺麗な女性が多いし
バスケもサッカーもあるし、野球も誘致成功したら
引っ越そうかなあ、拉致とかは怖いけど
602名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:25 ID:FtzKIMsMO
>>591そら単身赴任になるやろな
603名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:29 ID:Pn1b0VoDO
あそこで平日行う野球なんて無理
球場が最寄り駅から徒歩1時間だよ
604名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:34 ID:bdZuzO1X0
新潟オリックス
605名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:48 ID:JAEDA3an0
>>595
2012年に移転目指すのだから

それなりのアクセス対策くらい考えてるだろ
606名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:39:51 ID:cCFUblT20
>>588
東京近辺の人は神宮のヤクルトファンだからな、巨人より。
おれも千葉県だけど神宮好きだ
607名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:40:40 ID:6DP7KB4h0
てか球団側が本拠地移転したがってるのって、ロッテ以外にあんの?
608名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:15 ID:PwobfiMj0
新潟だけじゃ客集まらないから、山形、長野、群馬、富山辺りから
球場に呼び寄せるような営業活動をしなきゃならんな
広島なんてその努力を怠って、広島だけのフランチャイズだからじり貧なんだよ

北海道は日本ハム、東北は楽天、北関東は西武、南関東はヤクルト
北陸にロッテ、東海は中日、近畿はオリックス、中国は広島、九州がソフバン
で、東京と大阪に全国区の巨人と阪神がいると
だから横浜ベイスターズは四国を準フランチャイズにするといい

こうやって全国を網羅しろよ、ロッテは来年から新潟が本拠地な
609名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:17 ID:tPXDdpgf0
>>570
ロッテ「新潟に移ったんだから、セパかわって!」
犬「は?そういうのもいいかもって言っただけで、変わるなんていってねーよ」

千葉ファン消滅
パ、移動距離増大で疲弊
巨人新V9暗黒時代到来
610名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:18 ID:5ehoXBNZ0
>>605
対策といってもシャトルバスくらいしかないだろ
税金で鉄道新たに作る訳ないし。
611名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:18 ID:LloQwOEN0
>>603
西武が電車を引きます。
612名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:19 ID:bzhe1YIxQ
巨人阪神中日広島SBハム楽天あたりは移転は100%無いな
613名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:32 ID:wA5ugQgz0
新潟に「くじらなみ」って海水浴場あったよな
614名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:41 ID:AIYwHw6e0
新球団つくれよ。
16チームぐらいあると面白くなるぞ。
615名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:46 ID:ZKuY0mPp0
>>594
釣りに見えるのか・・
616名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:41:51 ID:2JuhJHYW0
ハードコアスタジアムだっけ?新潟にあるの。
617名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:42:02 ID:mgs6i9UV0
>>607
ちなみにロッテも球団内部で意見が真っ二つ
オーナーは移転をめんどくさがってるけど、社長は出たがってる
618名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:42:29 ID:NPEr+J5Q0
ロッテ・オリックス・横浜・ヤクルトあたり?
619名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:42:58 ID:LeeiPTYx0
>>603
福岡のヤフードームも最寄りの地下鉄から徒歩30分くらいかかったよ。
それでもパリーグで16年連続パリーグ観客動員数1位だよ。
最高でも35000人くらいしか入らない球場なのに。
620名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:43:03 ID:JAEDA3an0
>>610
逆に、公共工事やりたがってる可能性も
621名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:43:07 ID:vpPdOJ+JO
>>574
マイク握って悪口始めて試合開始が遅れるからダメよ
622名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:43:34 ID:uyfKcmxq0
むりむり

新潟市在住・野球大好き・なぜかベイファン
の俺が言うんだから間違いない
623名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:43:49 ID:ZazmdvX20
本命ヤクルト
対抗オリックス
大穴ロッテ

狙われてるのはここらへんだろう
新潟はたぶんヤクルトを狙っている
624名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:43:56 ID:W09ikjhZP
じゃ、一番人気の無いチームで
625名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:00 ID:6DP7KB4h0
>>617
なるほどね。ロッテでも意見統一されてないのか。

じゃぁ現実的にはなかなか難しそうだな、新潟へのプロ招聘は。
626名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:13 ID:z0hVnJ4a0
もしロッテだとしたらパリーグはますます移動が大変になるな。
627名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:16 ID:s9aRROnPO
おまいら新潟って聞くと、田んぼや畑ばっかりだと思ってるだろ
628名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:18 ID:jyQ8t12e0
629名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:33 ID:4ixv5mACO
さよなら横浜
630名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:43 ID:tcMAWcDv0
ヤクルトでツバメが白鳥になるなら面白いかも。
一方、横浜にも新潟で再起してほしい。
631名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:46 ID:lCDpTAPk0
>>595
サッカーは駅から徒歩で行ってるやつがけっこういる
632名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:46 ID:vpPdOJ+JO
>>619
都市圏人口と九州に1球団しかないからというのも大きい
633名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:50 ID:DHFz6K460
うーん
地方球場としてはそれなりだと思うが
プロチームのホーム球場としては貧弱に見えるが、どうだろう
634名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:55 ID:6DP7KB4h0
>>622
先日のランドルフは凄かったなw
635名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:56 ID:gtSD8Sm4O
スレとは別件だけど新潟出身者ってしゃくれ多くね?
636名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:45:02 ID:e2xMxu8P0
新潟ヤクルトジェンキンス
637名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:45:22 ID:7qXanmRI0
親企業そのままで移転できそうなのはヤクルト、ロッテくらいか
TBSが横浜を手放して新潟で親企業をみつけるなんて無理な話
638名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:45:43 ID:FAHJDXz10
パリーグはないだろ 更に移動の距離が長くなるし
639名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:45:43 ID:Sqkf9R6B0
>>610
移転が決まれば動くだろうな即断即決で移転2年後には鉄道開通。
640名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:45:44 ID:SIm7+K++0
平日の集客が絶望的
始まる前に既に終了
641Φ:2009/09/09(水) 13:46:11 ID:K654Wyc/0
>>619
でも100万都市2つあって
元々西鉄っていう実績もあるのとは違うと思う
642名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:46:44 ID:2JuhJHYW0
>>637
いや別に新潟で親会社見つけなくていいっしょ。
643名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:46:57 ID:Ne/NEH2x0
新潟って高校野球弱いよな
644名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:46:59 ID:cCFUblT20
>>619
都市周辺にデベロッパーが開発した球場と、新潟市郊外の信濃川河口(?)では、
環境が違うだろ
645名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:47:04 ID:FtzKIMsMO
決まりそうになったら主力選手は移籍しまくってそうだw
646名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:47:13 ID:vlixM/td0
>>615
現実現実言ってる割に、あんたが何一つ現実を見てない
ここで上がってる球団の観客動員探してこい
647名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:47:52 ID:ZazmdvX20
日本一の市人口を誇る横浜がプロ野球空白地帯になるということは
現実的に考えてないんじゃないかな
648名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:18 ID:g3JKy5snP
>>608
広島って関東のファン多いよ
649名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:28 ID:LJ9yN2OtO
>>266
俺的には豊栄記念
3連覇した時が懐かしい。米俵担いだりさ…
650名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:45 ID:vlixM/td0
>>619
ヤフーに行くときはバス
これ常識
651名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:52 ID:NJmtKwS8O
千葉なんかにいたくないってロッテの幹部言ってなかったか?
新潟行きゃあいいのにな。
652名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:53 ID:lrVcvmsL0
百姓ばかりの下手糞田舎の取り得は翌日定刻の仕事がないので
交通アクセスは気にしなくていいことだな
トラクターと配送軽トラックの置き場だけ確保すればいいかなw
ただコメと引き換えに球場入れないことを頭に入れとけよw
653名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:48:58 ID:FAHJDXz10
ベイスターズは【横浜】のブランドは
手放したくないから、ヤクルトで決定だろ
観客動員も悩んでいるし
654名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:49:19 ID:hy2OzrDtO
球場まで鉄道ひいても、新潟はほとんどの人がマイカー通勤なのに、乗ってきた車はどうするの?
655名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:49:19 ID:yn+Vh+//0
泉田の野郎、文理で勘違いしたか
656名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:02 ID:Pn1b0VoDO
マイカーで見に行っても
球場でビール飲めないお
657名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:02 ID:6DA1UCPt0
神宮のヤクルト、
大阪のオリックス(神戸だったら必要だけれど)が要らない。
658名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:05 ID:4Mzj78DkO
>>614
16球団になったら面白いだろうなぁ
プロ野球チームの本拠地になるポテンシャルがあるのは、新潟、静岡、京都、岡山、愛媛、熊本かな
松山は人口少ないけど、立派なスタジアムがあるし、野球人気が高いから球団出来てほしい
659名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:09 ID:z0hVnJ4a0
新潟だとファームは当然ウエスタンになるんだろうけど、

ロッテやヤクルトが移転してきた場合、フューチャーズは消滅かな?

660名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:13 ID:trA98Q4P0
人口芝のくせにエコスタとか詐欺みたいな名前つけた
糞球場を本拠地にするチームなんかないでしょ。
661名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:17 ID:8QD7eQayO
>>653
だね。
日ハムも札幌移転で生まれ変わったし。
日ハムは劇的だったから…。
662名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:29 ID:bfYXgZOk0
>>637
マ○○ンコリアンズ
いよいよパチ屋が野球チーム持つ時代がくるんですね
663名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:44 ID:cPnY5WwSO
できればホークス引き取って欲しいわ
メディアのホークス接待がウザくてしょうがね
664名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:50:54 ID:+/PUtQD/0
ヤクルトだったら点取った時に東京音頭じゃなくて何歌えばいいんだよ?w
665名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:07 ID:gtSD8Sm4O
>>658
俺が究極案を貼ってある
666名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:09 ID:uyfKcmxq0
>>634
ハードオフスタジアムのスピードガンも凄かったね

ランドルフの渾身の速球が135km/h
その135kmに中日バタバタ三振www
667名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:15 ID:ZazmdvX20
いっそのこと14球団に増やせばいいと思うんだが
668名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:19 ID:qLo3vIpo0
プロ野球の男女年層別視聴率
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/shichou/shichou_07090101.pdf

男性
|■■■(3人)7〜12 歳
|■(1人)13〜19 歳
|■(1人)20代
|■(1人)30代
|■■■■■(5人)40代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)50代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(19人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(29人)70歳以上
女性
|(0人)7〜12 歳
|(0人)13〜19 歳
|(0人)20代
|■(1人)30代
|■■■(3人)40代
|■■■■(4人)50代
|■■■■■■■■■■■■■(13人)60代
|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(20人)70歳以上


やはり、おじいちゃんがたくさんいるところに行った方がいいぞ。
球場を作って、周りを老人ホームを大量に建設すれば、
おじいちゃんたちは歓喜するはず。
669Φ:2009/09/09(水) 13:51:24 ID:K654Wyc/0
>>654
地下鉄あっても仙台もマイカー通勤多くて
それでも平日はよく入ってるほうだと思う
670名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:35 ID:/doetfgn0
どんな芝だw
671名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:39 ID:5/ugSP2mO
>>656
マイカーwww
672名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:51:50 ID:Rk2O9Ka90
>>627
違うのか?w
673名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:03 ID:ZazmdvX20
>>664
そりゃ「佐渡おけさ」でしょ
674名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:18 ID:5ehoXBNZ0
>>639
鉄道は無理だろw
新潟駅からスタジアムに線路ひくなら橋かけなくちゃいけないし。
675名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:30 ID:lrVcvmsL0
いくら球団増やしても
下手糞田舎には来ない
676名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:40 ID:6UlkLbX+0
千葉ロッテマリーンズだろね
昨日なんて9000人だぞ なめてんの?プロ野球
677名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:43 ID:odMerD6r0
ヤクルトとか新潟に移転したら、都心の夜遊び生活を満喫してた選手達はガッカリするだろうな
何回か観光で行ったけど、遊ぶとこ何もなにもん
678名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:52 ID:56LFwKdA0
>>660
エコは権利持ってる会社のイメージだろ
電気ガンガン使うくせにエコを名乗るオール電化より全然マシ
679名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:21 ID:aSIpjt740
セントラルはその名のとおり、東京〜広島
新幹線の当日移動が可能な範囲でリーグを組んでいる。
いっぽうパシフィックは仙台−東京−大阪−福岡の2点間は新幹線
残りも1日にそれなりの本数が就航している幹線区間の飛行機移動である。

新潟は東京こそ新幹線移動が可能だが、飛行機移動においては大阪以外
ほぼ当日移動が難しい状況である。
週6連戦を基本とする現在のプロ野球において新潟に常設球団ができると
自軍はもちろん他軍にも不幸そのものである。

また球団移転例と挙げられる、福岡は昭和時代に本拠地球団
仙台も準本拠地球団が存在しており常設球団を賄える土壌があった。
札幌はその都市規模的に常設球団設置可能も気候がそれを許さなかった。
しかしドームがそれを解決した。

交通手段、常設球団を賄える都市規模ともにない新潟にはムリ。
あっても年10試合程度の準フランチャイズで採算ラインギリギリか。
680名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:38 ID:8fz4oJgi0
ヤクルトか?
681名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:41 ID:2MwF5t2RO
千葉の熱心なファンを無視する薄情な球団は
どこに移転してもファンを裏切る
682名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:43 ID:LeeiPTYx0
新潟ロッテになる

東京ヤクルトとセパを交代する

晴れてセリーグのマリーンズになり巨人戦増える
よって千葉のファンは東京ドーム戦にも集まれる

新潟と千葉のファンゲット

東京にもパリーグ球団復活。流石に勢いあるパでも東京に球団無いと…
由規も楽天戦で見れる回数増える。一場(ry
千葉の時でさえハムやSBのファンが多い時あるのだから、東京ならファンももっと集まりやすい。
ヤクルトと言う巨人のカモも居無くなり、セリーグのペナントレースも引き締まる。
特にロッテの選手は巨人にとって天敵。巨人戦では異常な力発揮。
球界が新しく生まれ変わって楽しみが増える。良い事づくめ。
コミッショナーには勇気ある決断をして欲しい。
683名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:52 ID:lCDpTAPk0
>>664
新潟市民歌「砂浜で」
684名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:53:56 ID:6DA1UCPt0
新潟と聞いたらコシヒカリと、トンネルしか印象が浮かばない。
685名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:54:27 ID:Q1EWlT/fO
候補はヤクルトだよ
去年からあちらとゴニョゴニョしてるし
686名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:54:50 ID:hy2OzrDtO

>>676

9000人…。

687名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:07 ID:56LFwKdA0
>>677
寺泊で海釣り
田んぼでドジョウ捕り
もちろん夏は海遊び
688名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:10 ID:UL21VMkC0
>>644
意味が分からん 具体的な地理知らずに適当に言ってるだろ
新潟の球場はターミナル駅からバスで30分も掛からない
マリンの方がよっぽど「郊外」
689名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:21 ID:CW5heEdf0
半島から1チーム連れてくれば良いんじゃね
新潟と半島の人々は仲がよさそうだし
690名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:25 ID:LloQwOEN0
>>676
9000人もいたら、流しそうめんは無理だろ。
691名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:28 ID:tadp3uAs0

都民ですがヤクルト要らないから引き取ってくださいw
692名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:41 ID:4Mzj78DkO
>>677
半分は遠征なんだから、遠征先で遊べばいいじゃん
693名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:55:46 ID:FAHJDXz10
新潟って、燕市みたいな場所無かったっけ?
694名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:56:11 ID:6DP7KB4h0
>>682
てかそこまでするんなら、むしろ巨人がパリーグに移ったほうが新鮮味があっておもしろいんじゃね?w
695名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:56:18 ID:LhViS9KF0
コメで作ったヤクルトが飲めるかも!
696名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:56:22 ID:ZazmdvX20
千葉ロッテは親会社が気まぐれだから危なっかしいけど、
新潟と千葉の人口を考えると移転は不自然な感じがする
697名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:56:27 ID:uSa7vi250
動員に一番苦しんでいる楽天が第一候補だな
広告費などは仙台と同じ環境だし移転はしやすそう
698名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:56:35 ID:vG6zy5Bz0
ヤクルトは生き残る為の最後のチャンスだぞ
今のままじゃ減るだけだろう
699名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:11 ID:z0hVnJ4a0
>>677
弱いんだから夜遊びなんかしてないで練習しろ!
700名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:20 ID:2MwF5t2RO
自称都会人の新潟人には東京音頭がお似合い
移転しても応援歌を変える必要なし
701名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:34 ID:48Cr1fbb0
妥当なのはヤクルトだろうな
ロッテは本拠地よりオーナーの問題だし横浜は親会社の問題だから本拠変えても意味無いだろ
702名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:34 ID:prYSH/Pz0
新潟のキャパじゃどうせ赤字経営になるだろ
703名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:38 ID:odMerD6r0
佐渡にいるジェンキンスさんに年間指定席をプレゼントしてあげて
704名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:55 ID:5/ugSP2mO
>>679
そういえば仙台―札幌の移動はどうやってんの?
705名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:57:57 ID:UL21VMkC0
>>689
半島人乙
706名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:58:23 ID:GoQq+6Ky0
>>36
楽天がプロ野球で最も入ってねーよw
707名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:58:29 ID:bv7pU2GJ0
横浜→新潟ベイスターズ
ロッテ→横浜マリーンズ

これでいいよ
708名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:58:39 ID:pNRRT1fA0
横浜かな・
709名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:59:00 ID:3RcA3XIj0
新潟県人だがロッテはお断り
710名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:59:08 ID:rf7Nqo5BO
周辺地域と無理矢理合併
寄せ集めの結果人口80万

馬鹿げた特例の政令指定都市化
拉致しか思い付かないクソ田舎

身の丈にあった草野球で我慢して下さいね
711名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:59:12 ID:FAHJDXz10
神宮なんて、阪神巨人だけなら分かるけど
中日広島のアウェースタンドの方が埋まってるもんな
712名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:59:40 ID:5/ugSP2mO
>>688
幕張だって千葉から30分もかからないだろ
713名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:59:40 ID:4Mzj78DkO
ヤクルトは東京にいても赤字なんだから移転しろ
どうせ赤字なら地元に愛されるチームになった方が幸せ
714名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:00:11 ID:LeeiPTYx0
>>694
セリーグの
巨人、阪神、中日と
パリーグの
日ハム、SB、西武の構図は崩さ無い方が良い。
715名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:00:12 ID:Pn1b0VoDO
新潟は年中雨ばっか降ってるから、ビニール傘の応援はちょうどいいだろ
716名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:00:27 ID:pwkqiAEJO
ヤクルトか横浜かな・・・
717名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:00:34 ID:3OYoLa3u0
横浜アルビレックスベイスターズ でいいじゃん。
718Φ:2009/09/09(水) 14:00:40 ID:K654Wyc/0
719名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:01:10 ID:PZMFtNf+0
地域密着のイメージが強いパのチームの方が良いかも
720名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:01:12 ID:hy2OzrDtO
ブックオフ、ハードオフとなると横浜でしょ。
721名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:01:22 ID:CPdXeSUo0
722名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:01:53 ID:prYSH/Pz0
石毛がアップを始めました。「今度こそ・・・・」
723公彦:2009/09/09(水) 14:02:24 ID:5nWH0HLH0
>>704
札幌-仙台は飛行機です。
724名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:02:30 ID:QYVg6maiO
ヤクルトか西武でOK!新潟に行けば今より稼げる。
725名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:02:33 ID:hU3H4WKi0
どことはいわないが、横浜市はやる気ねーんだから出て行って新しい球場でやったほうがいいんじゃね
使用料も安くなるから経営も健全になる。ついでに糞狭い球場を改修せずとも新しい球場になるしいいことづくめだ
726名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:02:34 ID:/doetfgn0
客はいらんだろう、どう考えても

池田弘氏はなんといっているのかな?
727名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:00 ID:5/ugSP2mO
>>714

>パリーグの
>日ハム、SB、西武の構図



なんだこれ?
728名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:05 ID:g3JKy5snP
新潟にいれば巨人に負けたらファンから怒られるだろうしね
729名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:08 ID:YCwTYo2v0
移転が考えられない球団 阪神・中日・広島・オリックス・西武・ソフトバンク
移転が難しいと考えられる球団 巨人
移転がしやすいと考えられる球団 横浜・ヤクルト・ロッテ・楽天・日本ハム
730名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:11 ID:cCFUblT20
>>691
いやいや、ロッテをどうぞ
731名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:17 ID:Rk2O9Ka90
>>710
どう考えても無理だなw
サッカーはどうか知らないけど、野球は試合数が多いからな

最初は珍しさで集客出来るだろうけど、すぐにダメになる
どうせ、土建屋のおっさんが立てた計画じゃないのか?w
732名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:39 ID:awzuIHSs0
新潟市民だが、この計画はやめたほうがいいと思う
新潟調子のんなまじで
733名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:44 ID:gHzo/KtL0
ツバメがくるのか?
ツバメがきたら、白鳥、トキとあわせて「新潟三鳥」が完成!
734名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:52 ID:OaVSzEDV0
新潟のくせにこんな背伸びして大丈夫?
サッカーと野球と共倒れにならない?甘く考えてる?
選手だって新潟なんて行きたくないだろ。札幌や仙台と同じじゃないんだよ
735名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:03:54 ID:LeeiPTYx0
>>727
安定した3強と言う意味。
736名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:04:02 ID:U7fAwYgT0
チーム名はアルビオリックス新潟ですね、わかります
737名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:04:12 ID:8DzdhNdyO
新潟スワローズ
新潟ライオンズ
新潟ベイスターズ
738名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:04:19 ID:lrVcvmsL0
四国連合、沖縄、静岡あたりと誘致合戦すれば
100対0で負ける
739名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:04:19 ID:Eaivc7TG0
>>682
>新潟ロッテになる→東京ヤクルトとセパを交代する

ロッテのセ移籍は無いはず。
ロッテの前身毎日新聞の参入に対抗して、中日新聞が中心に作ったのがセ。
大毎が経営難になった時に、中日新聞子会社東京新聞が援助、それで東京オリオンズに。
740名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:04:29 ID:5/ugSP2mO
>>723
直行便があるのか。
ならそんなに不便ではないね。
新潟は直行便の行き先が少なそうだな。
741名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:05:42 ID:7TF2kpjT0
4月とか10月とか、ナイターは可能なの?
観客はサッカー観戦で寒さへの耐性ができているんだろうけど。
742名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:10 ID:8R9VUwCB0
オリは球場自前
743名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:31 ID:56LFwKdA0
>>740
仙台札幌ってどちらも空港までの直通電車あるし飛行機の便数あるし割と便利だよ
744名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:35 ID:CoX7jUB60
1 東京都 1279万0202  巨人・ヤクルト
2 神奈川県 889万9545 横浜
3 大阪府 882万8402 
4 愛知県 735万1713 中日
5 埼玉県 710万4222 西武
6 千葉県 610万8809 ロッテ
7 北海道 560万2437 ハム
8 兵庫県 559万4249 阪神・オリックス
9 福岡県 505万9071 ホークス
10 静岡県 379万6808
11 茨城県 297万0800
12 広島県 287万3737 カープ
13 京都府 263万8510
14 新潟県 240万7430 ←
15 宮城県 234万8999 楽天
16 長野県 217万3492
17 岐阜県 209万8131
18 福島県 205万5496
19 栃木県 201万4650
20 群馬県 201万2816
21 岡山県 194万8679
22 三重県 186万9669
23 熊本県 182万2155
24 鹿児島県 171万9832
25 山口県 104万1013
745名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:43 ID:5kFOtamyO
新潟ヤクルトベイスターズ
746名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:45 ID:5/ugSP2mO
>>735
そんなの時代によって変わるし、
日ハムは少しまえまではBクラス常連。
747名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:06:52 ID:8R9VUwCB0
西武も球場自前
748名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:00 ID:54cmJYodO
例えばの話。
ベイスターズやヤクルトが新潟に本拠地移転してきて、アルビみたいにタダ券ばらまいて券を手に入れたら球場観戦に行く?
自分が興味ないカードだとしても
749名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:12 ID:prYSH/Pz0
屋根無し球場なら天然芝にしろよ
750名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:25 ID:LSMwX8cF0
仙台よりちょい落ちるくらいは客はいるかもね。
751名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:25 ID:cCFUblT20
>>741
試合時間がサッカーの倍なので、寒さも答えるだろ
752名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:27 ID:P61a92Q4O
まず四国が先だろ
自惚れんなカス
753名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:36 ID:8R9VUwCB0
オリックスの保護地域は大阪
兵庫ではありません
754名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:49 ID:tV6pXX+F0
野球は給料が桁違いに高いから無理だろ・・・
755名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:07:59 ID:Zv/8phqO0
>球場内の広告収入が球団側に
>入る割合を増やすなど、本拠地移転のメリットをアピールする一方、観客動員が
>課題だとして市民運動の盛り上がりも期待する。

楽天に期待しているとしか思えない文章
756名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:08:09 ID:UvudgiGj0
福岡ドームって広告だらけで汚い球場だよねwww

広告並べたいのもわかるけど、もう少しキレイに配列できないものかな?
757名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:08:18 ID:aSAMdpYK0
>>744
甲子園の客は8割以上が大阪の人間だけどな
758名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:08:22 ID:swIoRSF30
新潟移転となると東北がまた増えるなぁ
移動が大変じゃないか?
そのへんどうすんだ?
759名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:01 ID:JroVGnj60
ロッテ→ゴタゴタしてるがそこそこ客が入っているのでおそらくない
西武→今年何億もかけて球場を改修したばかりなので無理
ヤクルト→今がチャンス!
760名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:03 ID:l9e14PS20
新設じゃなくて移転かよ
じゃあどこかはサヨナラって訳か
761名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:23 ID:PZMFtNf+0
オリはオーナーやその会社の関係で無い
西武も同様
ハム・SB・楽天は一応移転成功組だから無い
巨人・阪神・中日は無い
広島は新球場建てたばかり
ベイ・ヤク・ロッテあたりかな?
762名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:24 ID:Zv/8phqO0
>>758
楽天が行けば増えないだろ
763名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:37 ID:/4yFI/A10
新潟と言えば本国からの船が来るロッテしかないだろ・・・jk・・・
764新潟県民:2009/09/09(水) 14:09:45 ID:Hj6DhxrrO
とりあえずあの球蹴りゴミクラブ売らないとな
765名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:54 ID:2MwF5t2RO
球場はハードオフだけど、移転に関してソフトランディングの方が良いよ
数年で急にプロスポーツ球団が2つは危険
百万にも満たない人口でありながらだ
766名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:09:58 ID:qCM2eITS0
新潟アブダクションズ
767名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:10:27 ID:8R9VUwCB0
新潟は東京以外からの移動手段が少なすぎ
広島や福岡、仙台から当日移動に5時間くらいかかる
768名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:10:39 ID:FAHJDXz10
パリーグは移動距離と交通費が更にきついからないだろ
ベイスターズは【横浜】ブランドは手放さない
結果ヤクルトしかない、若い選手多いし、いいじゃん
年間20試合ぐらいは神宮でやってもいいし
769名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:10:52 ID:x9IEgWOQ0
パはそれでなくても移動が大変なんだから、セにした方がいいよ
770名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:03 ID:6tUDoo6YO
いつもスタンドがガラガラなんだから西武が新潟行けよ
771名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:09 ID:Bul5IZeCO
球場の色合いが浜スタに似ていたな
つまり横浜が移転候補である
772名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:28 ID:z0hVnJ4a0
新潟に限定するから駄目なんだよ。

北陸ロッテマリーンズとかにすればなんとかなるかも。
773名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:38 ID:Ne/NEH2x0
新潟空港は
福岡便は一日一便
広島・仙台への航空便はない

セリーグに所属するにしてもパリーグに所属するにしても遠征どうするの
774名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:41 ID:o+qS0bQrP
ヤクルトかベイの二択だろうな
775名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:11:49 ID:hOyau3GdO
神奈川に定着している横浜を入れるのをやめろ
優勝フィーバーを忘れたのか
776パパラス♂:2009/09/09(水) 14:11:56 ID:SaYhk6KK0

これを機会に、3リーグ制 各6チーム 計18チーム編成か、2リーグ東西制 各4チーム 計16チームに拡大
再編し直せばいいのに。
でないとクライマックスシリーズとやらがうまく機能しなくてアフォくさいお遊びのままになっちまうだろ(*^ー^)ノ~~☆
777名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:01 ID:LVAI7YDr0
とりあえずは年間15〜20試合程度のダブルフランチャイズならヤクルトでもロッテでも大丈夫だろう
778名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:15 ID:Q4zHjjsE0
ヤクルトかな
779名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:17 ID:lf0nY0RP0
ベイとヤクルトは首都圏の巨人・阪神ファンを取り込んでどうにか生きながられている状態
新潟いったら即死だろうね 仮にあるとすればロッテしかない
780名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:24 ID:5/ugSP2mO
>>768
横浜という名前にどんな利点が?
781名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:45 ID:4dpRQuqM0
アルビとアルビBBあるから野球はいらないだろ
782名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:12:53 ID:yn+Vh+//0
山形の人は楽天のほうに行くのかな
783名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:13:12 ID:NvhAzXNK0
ベイかヤクルトならいいけど。パリーグじゃ客こないよ。
784名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:13:34 ID:vlixM/td0
>>775
優勝してから11年
次に優勝するのは27年先
785名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:13:43 ID:2gXkIFhU0
地方試合誘致かと思ったら球団ごとか。
786名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:14:14 ID:rzei+9eg0
ちなみに横浜はありえん

>横浜スタジアム建設の際、一口250万円の市民株主800口によるオーナーズ・クラブに内野席シーズン・シートを45年間与えたため、2023年まで(株)横浜スタジアムが運営(指定管理者)する球場を専用球場とすることが規定されている
(株)横浜スタジアムとの契約:20年契約で入場料収入の29%、シーズン席の収入の30%と販売経費を球団から球場へ払い、球場内広告に対して5,000万円、物販協力金として350万円を球場から球団へ支払う。
787名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:14:21 ID:aRF2+TpXO
新潟、松山、神戸、長野でセパ2球団ずつ増やして東西制にしようぜ
788名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:01 ID:VAVz5h6cO
また地方都市でスポンサーの奪い合いか
やきうってハイエナみたいだな
789名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:04 ID:LeeiPTYx0
>>767
新潟ー福岡便はあるよ
790名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:13 ID:2MwF5t2RO
どうみてもヤクルト一択
791名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:19 ID:NJmtKwS8O
ヤクルト移転したらカレーライスとポテトとウインナー食えなくなるじゃないか!

ロッテかベイにしてくれ!
792名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:21 ID:awzuIHSs0
新潟マキコンズ
793名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:15:55 ID:rVr0mfgL0
誘致じゃなくて、経営難のヤクルト、横浜が合併協議
西武とロッテでもいいや
そのおこぼれを楽天みたいに新球団作って獲ればいい
794名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:03 ID:bQl9fyzI0
誘致とか言ってないで球団増やせばいいのに。
あと3つ増やして5球団3リーグ制にすればメジャーと似た形式でプレーオフできる
795名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:08 ID:ZazmdvX20
プロ野球全体のことを考えるとヤクルトが最適だが、
ヤクルトファンのことを考えると賛成できない・・・難しいな。
796名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:10 ID:ThSWiqrg0
燕といえば杭州飯店
美味かったな
797名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:19 ID:qEK6XGpJ0
ロッテだろ韓国近いし新潟は在日パチンコ王国
798名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:20 ID:0zbYYVfQO
渇。浜スタジアムが指定する球場で
ベイスターズが公式戦を開催する義務が後10年以上ありまして
ベイスターズ移転は絶対に無理です
799名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:30 ID:5/ugSP2mO
>>791
サッサとコンビニに行ってこい
800名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:30 ID:PZMFtNf+0
ヤクが行ったら東京音頭どうするんだろ?
801名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:48 ID:AcwN8vYl0
>>772
北陸なんて付けちゃうと金沢さんが黙っちゃいないから
恐くてそんなことできない
802名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:16:51 ID:6FHibInlO
長岡ジェンキンス
803名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:12 ID:ThSWiqrg0
佐渡おけさってどんな歌だっけ
804名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:15 ID:rQ84S9dx0
現実的には京セラか任天堂で京都の方があり得るな

セリーグ球団なら参入おkだろうしベイスターズなら里帰りでロビンスでいけるし
805名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:19 ID:JuljS6GsO
新潟市民ってスポーツなら何でも好きだし、一体感ある県民性だとなんかで見たぞ。
どっか行けよ ヤクルトがいいな。
ご主人様の巨人から離れろ
806名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:28 ID:rQFaEMnp0
選手への年俸はこしひかりで払うから大丈夫だな
807名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:52 ID:CoOHlodVO
イヌルトは東京から出てけや
ハチ公だけで十分なんだわ
808名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:17:56 ID:hgHC4PCl0
二軍の東西のチーム数を揃えたくもあるが、
あんな立派な球場作って熱心に誘致するのならチームを持たせてあげないとな。
移転するのは巨人と本拠地が被ってるヤクルトなんかいいと思う。
809名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:18:06 ID:fMCy4veE0
球団創設5年目で初のクライマックスシリーズ(CS)出場を目指す楽天だが、
地元の仙台は意外にも盛り上がっていない。

3位の楽天は3日、Kスタ宮城で西武に0−4で完敗。田中将大投手(20)が7回までに
GG佐藤に2ラン、中島にソロを浴びるなど4失点で5敗目(12勝)。
CS出場を争う4位・西武との3連戦に1勝2敗で負け越し、ゲーム差は2に縮まったが、
それ以上に球団に衝撃を与えたのが、まさかの不入りだった。

西武、ロッテと敵地の試合を終え、CS圏内の3位で地元仙台に戻ってきた楽天だが、
岩隈が先発した初戦(1日)は雨が降り続く悪天候もあって1万3817人と、
満員の2万1000人にはほど遠い入り。

永井が先発した2戦目(2日)も1万4167人。田中が先発した3戦目は“マー君効果”が期待されたが、
1万4375人で、前日より約200人しか増えず。1万5000人を切ったのは、7月7、8日のロッテ戦以来で、
地元ファンの強力な後押しを期待していた球団にとっては、大誤算となった。

試合前、野村監督は「お客さん少ないな。今日もあんまりお客さんが入らないのかな? 
今度の土日の日本ハム戦(5、6日)は入るんじゃないか?」とスタンドを見上げた。

ある球団関係者は「遠征から戻ってきて、仙台は盛り上がっているのかと思ったのに、
あまりにもお客さんが少なくて驚いた。夏休み明けの平日で条件は悪いのかもしれないけど、
CSを争う西武戦でこれ以上の好カードはないのに」と首をかしげるばかり。

http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20090904/bbl0909041219003-n2.htm


最初は物珍しさで客が入ってたけど、もう飽きられてる楽天(笑)
810名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:18:22 ID:kMsOsZO3O
市内でたったの81万
隣接自治体を合わせてもたったの85万くらい
どうやって運営するわけ?
広域経済圏合わせても100万人ちょっとしかいないのに
811名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:18:36 ID:8R9VUwCB0
それで
新球団の預かり保証金、ソフトバンクが見直し提案
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20090908-OYT1T00048.htm
に繋がるわけね
812名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:18:42 ID:RWJaSqwU0
ありうるとしたらベイ1択だろ。ロッテはあれで首都圏以外に動く気
はないようだし、ヤクルトは神宮が格安な上に本社が東京志向で
離れる気が毛頭ない。ベイはTBSが大株主だけど別に横浜に拘り
なんてないからねえ。それどころか球団移転とともに球場使用料
が安くなって、あわよくば出資分のの何%か引き受けてもらえば
喜んでそうするだろ。
813名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:18:43 ID:F92XxZGW0
尿潟wwwwwww姿慎めよwwwwwwwww
814名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:19:18 ID:Xnkz6Im90
西地区1位 東地区1位 ワイルドカードとかか? 
815名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:19:37 ID:n51uV0dJ0
候補はヤクルト、オリックス、横浜辺りか
816名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:20:03 ID:o+qS0bQrP
>>810
移転ありきなんだから、こまけーこたぁいいんだよ
817名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:20:15 ID:4mlcEwiO0
現実的に考えれば楽天なんだよね

・客が一番少ない
・広告料の割合を多くすることを他の球団よりも望んでいる
・自前の球場を持っていない
・日本シリーズの条件に当てはまらない球場を本拠地にしている
・東北に行きたいと思って行ったわけではない(ただし北陸にも行きたいわけではない)
・地元企業ではない
・オーナーの出身地ではない
・ドームを作る計画に反対していつでも移転できる準備を整えている
818名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:20:44 ID:LVAI7YDr0
誘致した福岡市って何を寝言言ってんだ。
ダイエーを散々嫌がらせをしたのが福岡市と七社会じゃねーか。
七社会は王監督になったら手の平返したがな。
まあ手の平返したといっても王友会なんてのを作って口だけの応援だったけど。
819名無しさん@恐縮です :2009/09/09(水) 14:21:11 ID:YITOjilA0
新潟県が誘致に成功した場合
球団名、つーか愛称はアレか?
820名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:21:24 ID:2MwF5t2RO
>>800
東京音頭はそのままでしょう

新潟人は自称都会人です
新潟人の東京への上京率も異常
誇りに思いながら歌うでしょう
821名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:21:59 ID:AcwN8vYl0
>>817
現実的に考えたら新潟なんてなおさらありえないだろ
仙台より環境厳しいのに
822名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:22:12 ID:WNRRdXH50
オリックスはグループ会社のオリックス不動産が大阪ドームの株を大阪市から買い取って、実質的なオーナーになったから新潟には行く可能性なし。
823名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:22:36 ID:XFHwP9Ki0
空気読めよ新潟。。(´ω`)せいぜい独立リーグがいいとこだろ…
824名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:22:45 ID:8R9VUwCB0
可能性が一番高いなら静岡なんだが
サッカーが2チームもあるからな
825名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:00 ID:P73NT/Km0
米リーグ
826名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:03 ID:Puf4NMVcO
>>801
新潟は、北陸と東北の緩衝地帯だもんな。
新潟としては、関東甲信越で一括りしてほしいってのが
本音らしいと聞くが。
827名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:09 ID:5/ugSP2mO
新潟の潟の字の右上の部分が白ではなく臼なのは何か意味があるのか?
828名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:24 ID:3eHvrSYQ0
これオリックス近鉄だろ
ヤクルトはねぇさ
829名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:45 ID:aSAMdpYK0
>>773
新幹線
当日移動は地獄だな
830名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:23:47 ID:PBkkm3kHO
>>94
フジはだいぶ前に見切りつけてサッカー寄りなんだが
831名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:24:26 ID:hOyau3GdO
横浜の象徴でもあるベイスターズこそありえないね
だいたい2週間に1試合のアルビレックス戦ですら、観客が減って来ている新潟で平日に客が入るわけがない
832名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:24:46 ID:8Sn+Ujom0
ヤクルト
横浜
ロッテ
オリックス
833名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:24:50 ID:PZMFtNf+0
つか水増しタップリとは言え平日に1万人集めるって凄いわな
格闘技とか少し流行っていたけど1ヶ月に1回で2万人とかだったし
834名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:01 ID:ujcY9GWV0
移転したら確実に成功するだろうな
サッカーはサポーターが排他的で応援の決まりみたいなものを知らずに行くと邪魔扱いされる
そういうやつらが野球にシフトするかのウエイは高い
タダ券バラ撒いてるとはいえ5千人を越える入場者
地域リーグで入場者数は異例とも言える多さ
成功しないわけが無い
835名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:04 ID:4Mzj78DkO
スーパー留学生ダルビッシュがいても甲子園で優勝できない宮城
ほぼ地元民で優勝に近い内容の新潟
新潟は草野球チームが多く野球熱が高い
最新鋭の3万人収容できるスタジアム
移転してきたら楽天より観客動員多いだろうねw
糞田舎仙台悔しいのうw
836名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:06 ID:EUnRg6K9O
ヤクルトが行くか、或いは西武が身売りして行くかがバランス的に一番いいわな
837名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:17 ID:JAEDA3an0
>>793
パリーグ球団×セリーグ球団の合併なら
念願のセリーグ入りが果たせて
親会社の負担減でウマーだしな

新潟新球団は地方ローカル大好きなパリーグ向きではある
838名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:26 ID:+r176kHm0
>804
京都じゃ新潟以上に客入らない。
サンガができる時反対の署名運動されるくらいだからな。
京都に定着してない新しい文化に興味がないのと、他都市の後追いすることを酷く嫌う。
839名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:26 ID:/AgYIVpa0
広島にプロ野球球団があって岡山にないのは由々しきこと。

840名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:27 ID:0kxSZtmE0
>>824
ねぇよw
841名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:40 ID:Xnkz6Im90
田舎じゃ厳しいとか言われても実際都会じゃ人が入らないからこういうことになってるんでしょ
842名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:50 ID:wnvBz81W0
新潟より静岡がよくない?
新潟県  238万  政令指定都市1つ
静岡県  379万  政令指定都市2つ

電車の本数も多い
843名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:25:58 ID:TMtfgwXH0
ORIX,Softbank,Lotte
844名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:26:00 ID:Bul5IZeCO
>>830
昔から海外サッカー寄りだったじゃない?
845名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:26:19 ID:rQFaEMnp0
>>831
象徴のくせに客入りがさっぱりなんだが
846名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:26:34 ID:AcwN8vYl0
>>826
別に本音でもないが、どうせどこにも馴染めないはぐれ者なら
長いものに捲かれた方が楽かなって思う程度

独立して新潟地方でもいいんだけど
847名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:26:54 ID:GP3Bvv2vO
ロッテ一択だな
848名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:26:59 ID:lf0nY0RP0
まぁ現実問題新潟ではプロ野球球団を維持するのは厳しいかな
既存の球団より1から新しいの作ったほうがまだ可能性はあると思うけど
アクセス問題や気候の問題もクリアしないといけないしね
849名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:27:10 ID:+r176kHm0
>839
岡山は田んぼしかないところだから已む無し。
850名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:27:27 ID:GH3aTtNK0
>>845
横浜つか神奈川のスポーツ熱の低さの象徴だろ
851名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:27:38 ID:8R9VUwCB0
ヤクルト横浜西武が身売りして移転は可能性あるね
宮内が生きてる限りはオリは売らないだろう
852名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:27:52 ID:aSAMdpYK0
>>839
岡山も阪神ファンだらけだから必要ない
853名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:27:53 ID:0kxSZtmE0
>>842
いずれかの球団をどっかに移転しましょう、どこがいい?じゃなくて
新潟が誘致してます、どこだろう?って話なんだから静岡なんか関係ねーだろ。
854名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:28:27 ID:9jEth2o50
>>841
田舎じゃもっと入らないから厳しいって言われてるんでしょw
855名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:28:42 ID:hOyau3GdO
>>845
ちょっと強くなればすぐににわかが集まり
横浜スタジアムの雰囲気や優勝フィーバーを知らない田舎っぺだろ
856名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:28:48 ID:/AgYIVpa0
>>842
長野の伊那谷(峯竜太)と静岡の遠州は愛知県より熱狂的な中日ファンの巣窟、
キャンプも浜松でやっていた。
857名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:29:01 ID:4mlcEwiO0
現実的に考えれば楽天なんだよね

・客が一番少ない
・広告料の割合を多くすることを他の球団よりも望んでいる
・自前の球場を持っていない
・日本シリーズの条件に当てはまらない球場を本拠地にしている
・東北に行きたいと思って行ったわけではない(ただし北陸にも行きたいわけではない)
・地元企業ではない
・オーナーの出身地ではない
・ドームを作る計画に反対していつでも移転できる準備を整えている
・寒い地域にいたので選手が環境面の変化に比較的対応しやすい
858名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:29:09 ID:S7A7iukx0
>>220
都県境渡ってすぐ!の西武ドームへ、どうぞ
859名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:29:17 ID:GH3aTtNK0
>>854
もういっそ球団消滅でいいんでね?
860名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:29:37 ID:hgHC4PCl0
オリックスの新潟行きは東に寄り過ぎてダメだな、せめて松山。
パの他5球団は動くことは無い。
現状がなかなか理想的で、西武がさいたま市にシフトしていくかぐらい。
861名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:17 ID:5/ugSP2mO
>>855
閑散とした雰囲気と
数十年に一度のフィーバーのことですか?
862名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:25 ID:s5qW+8Yy0
オリックスの移転は大阪ドームを買い取った時点で100%有り得ない
863名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:26 ID:cgZ61KB2O
ヤクルトキター!
864名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:33 ID:dOzpmMFi0
新潟の球場は交通の便が悪く、駅からバスじゃなきゃ行けないし、田んぼのど真ん中だし不便すぎるぞ
865名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:47 ID:fdzSkPHRO
金ちゃん球団が移転したらいい
金も辞めるって言ってるし
866名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:30:49 ID:ZKuY0mPp0
>>646
強制移転させられるファンの気持ちよりも観客動員のが大事なのか・・
移転後の観客動員数も未知数なのに・・
867名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:07 ID:S7A7iukx0
>>305
楽天2軍17万人も集客してるのかよ
868名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:15 ID:hOyau3GdO
>>850
潜在横浜ファンはめちゃめちゃ多いよ
観戦に行くと客の呼び出しが、神奈川県民ばかり
オールスター横浜開催の時にTVKが呼びかけた組織票も凄かった
869名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:17 ID:aoD3REmJ0
ベイスターズはない
神奈川にはベイスターズマートがあるからな
870名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:40 ID:PZMFtNf+0
西武は身売りの条件が西武ドーム使い続ける事とか言っているから
自ら移転なんて有り得ない
871名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:50 ID:7TF2kpjT0
>>809
> ある球団関係者は「遠征から戻ってきて、仙台は盛り上がっているのかと思ったのに、
> あまりにもお客さんが少なくて驚いた。夏休み明けの平日で条件は悪いのかもしれないけど、
> CSを争う西武戦でこれ以上の好カードはないのに」と首をかしげるばかり。

マスコミによる「ある球団関係者」だから現実にはいないのかも知れないがw、
成績が良ければ、何をしなくても満員になると思ってるとこが痛すぎだな。
仙台レベルの都市規模なら、
平日ナイターの集客難はいつも潜在的に存在する課題で、首をかしげるものではないよね。
872名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:31:54 ID:ORPZXWzp0
地震は大丈夫なのか?

あと移動手段は?上越新幹線だけ?
873名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:32:09 ID:2cFP6DVm0
平日ナイターなんて5000人とかになりそうだ
立地に無理がありすぎ
874名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:32:15 ID:aSAMdpYK0
ここまでの話を総合すると
ロッテかヤクルトか
875名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:32:33 ID:Dg6Q0VC50
>>750
それじゃ最悪じゃんw

でも新潟ならそれなりに入ると思うよ
県の人口は宮城より新潟が上、野球熱も宮城より新潟が上というデータがあるから
876名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:32:39 ID:0JkuZi5r0
>>859
やっていけなくなったら必然的にそうなるしそれでいいと思うw
でも、現実的には高額年俸払えちゃってるから消滅しないだけだろう。
ホントに厳しければ常に黒字の広島のような身の丈にあった球団運営すれば良いだけだし。
877名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:32:49 ID:1cZTuYRkO
90年代前半頃のヤクルトはスター球団だったよな。
女に一番人気あった。
878名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:33:07 ID:hOyau3GdO
>>861
阪神戦、中日戦、巨人戦、を知らない
田舎っぺ乙
879名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:33:09 ID:G1RfOSKv0
可能性

巨人 ×
阪神 ×
ヤクルト ○
横浜 △
広島 △
中日 ×

日本ハム ×
オリックス ○
ダイエー ×
楽天 ×
ロッテ ○
西武 △

こんな感じ?
880名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:33:21 ID:x9IEgWOQ0
>>773
札幌を忘れないでくださいw
881名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:33:41 ID:Xnkz6Im90
>>872
地震は東海沖のほうがこれからは危険じゃねーか
882名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:33:54 ID:AcwN8vYl0
こうやってああだこうだと妄想しているうちに3年が過ぎ
新球場建設の是非をあやふやにする作戦です
883名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:01 ID:aSAMdpYK0
>>880
札幌は複数便飛んでるだろ
884名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:08 ID:6LIeyTo50
>>879

○ ヤ 横


○ ロ
△ 西
885名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:15 ID:8R9VUwCB0
TBSが横浜ベイスターズで相当赤字被ってる
西武へ出資してるサーベラス自体が相当苦しい
ヤクルトの筆頭株主のダノンが野球の赤字穴埋めに反対してる
886名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:25 ID:2nWKz+G60
BCがつぶれてくれれば別にいいよ
 

富山県民
887名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:27 ID:2cFP6DVm0
>>879
広島も×だろう、新球状できたばかりだぞw
888名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:32 ID:LjcywHoX0
欽ちゃん球団を誘致するのか。
889名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:36 ID:EIuIR3G9O
>>855
今後強くなる要素あるのか?いまだに工藤に頼るチームが。
補強にかける金あるの?
890名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:34:47 ID:XPoEojBV0
広島かオリックスか
891名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:10 ID:hOyau3GdO
だな神奈川県にはベイスターズマートがあるよな
横須賀市 平塚市や静岡や下関、長崎にも横浜ファンが多い
892名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:15 ID:3U+lA0lXO
まぁ糞ルトが一番妥当じゃねえの。性豚もいらないと思うけど
893名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:18 ID:GLSeAA7b0
広島△ww
894名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:22 ID:5/ugSP2mO
>>878
ヤクルト戦、広島戦、交流試合を知らないニワカ乙w
895名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:23 ID:uLDdijok0
首都圏の球団減らしたら移動がさらに面倒になるだろ
896名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:31 ID:s5qW+8Yy0
>>879
広島とオリックスと西武は×だろが
897名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:36 ID:qaJWmDeY0
今こそ、オソックスが行かねば!
898名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:35:41 ID:Dg6Q0VC50
>>782
そうだろうね
でもセのヤクルトが新潟来るとなると、新潟へ観戦に出かける人の方が多くなると思う
東北でのセの人気は絶対だから
これは福島の人もそう
899名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:03 ID:cB3ZNp6b0
新潟県民だが来なくていい
900名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:06 ID:keIHXupM0
金かけても外人凄いのとってもベテラン追い出してもじり貧なベイスターズにとってはいい転機になるかも
901名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:12 ID:PZMFtNf+0
セなら横・ヤ
パならロ

横は誰かが書いてたハマスタとの契約があるなら難しいだろうけど
902名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:15 ID:R1aAs9yH0
移転/合併/解散の大筆頭はいつもヤクルトだなw

ヤクルト移転しろと言うヤツはスワローズ関係者でもスワローズファンでもなく
間違いなく全く関係のない奴なのが無責任すぎるよな。
903名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:17 ID:/60Jt3y00
横浜はありえないっての


横浜スタジアム建設の際に募集した800口の市民株主によるオーナーズ・クラブの存在により、
新規に建設される球場は(株)横浜スタジアムの運営、及び横浜ベイスターズの新球場への
移転が前提とされる。また、このオーナーズ・クラブの存在によって、

2023年まで

横浜ベイスターズは専用球場を(株)横浜スタジアムの運営する球場以外の場所に
設置できないと規定されている。
904名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:24 ID:XFHwP9Ki0
>>879
広島県人ばかにしてんのか?(´ω`)
905名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:30 ID:tI8GvU3V0
>>872
飛行機はどこいったの?
906名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:32 ID:8+c9NQ4P0
有力はヤクルト、オリックスか。

でも、仙台よりも人口少ないのでに観客大丈夫かねえ?

907名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:33 ID:B54AS8Il0
オリックスは大阪ドーム移転するって橋本がリークしてただろ
ひょっとして知らない奴多いんか?
908名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:36 ID:lf0nY0RP0
>>875

「野球熱」って便利な言い回しだなw
巨人のファンが多いの?それとも高校野球ファンが多いの?
漠然としすぎてどんなデーターかわからんよ
909名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:40 ID:MYkjptFy0
【野球】オリックス来季監督に岡田彰布氏浮上
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252370788/l50
910名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:42 ID:x9IEgWOQ0
>>883
あとフェリーもあったw スマン
911名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:45 ID:s5qW+8Yy0
>>897
ちゃんと新聞読めよ厨房。
オリが大阪ドーム買取にどれだけの金を出したと思ってんだ?
912名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:36:59 ID:67H2FI0r0
ヤクルト行け!東京に2球団も必要ない
913名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:04 ID:KRrO3uMV0
21世紀にまだ使える球場を新築したのに


屋根・空調無し非ドーム球場だった、広島球場



914名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:07 ID:dJwVOVwwO
多分、どこも行かない
新潟土人には悪いけどあんな気候と人情が悪いとこに行かないだろ
915名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:11 ID:hOyau3GdO
フランチャイズ都市に密着していないヤクルトが
1番ファンが少ないだろうな
916名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:12 ID:4mlcEwiO0
>>879
巨人 ○
阪神 ×
ヤクルト ◎
横浜 ◎
広島 △
中日 ×

日本ハム ○
オリックス ×
ソフトバンク ××
楽天 ◎
ロッテ ◎
西武 ×
917名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:13 ID:ZKuY0mPp0
ID:vlixM/td0
こんな馬鹿なファンばっかりだ・・


複数球団が手放してもいいと言っている

自分の応援しているチームが新潟に行ってしまうかもしれない

それなのに何故歓迎してるの?理解できない・・


918名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:18 ID:Xnkz6Im90
>>900
オリックスに言い換えてもいいな
919名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:21 ID:DPiSI0uAO
仙台みたいな田舎に球団があってふざけるなと思っていたけど、やっと新潟に新球団か。
生きてて良かった!
新潟は雪あまり降らないから3月も大丈夫。
920名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:33 ID:/AgYIVpa0
セパ共あと2球団増やせばいいよ。
セは九州(鹿児島)と富山か金沢、パは新潟と四国。
921名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:37 ID:S3rZZzdt0
>>879
広島は自治体と地元商工会議所が株の一部を持ってるからないだろw
922名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:37:39 ID:cpCN0n2J0
もう、新リーグ「ニ・リーグ」結成しかない

球団所在地は新潟・金沢・秋田・松江の4チーム体制でスタート
その後、富山・福井が合流
923名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:06 ID:4Mzj78DkO
新潟が田舎だと思ってる奴はキチガイ
仙台なんかより都会ですから
札幌、福岡と同格
924名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:13 ID:GH3aTtNK0
>>922
BCがあるが?
925名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:24 ID:1K2NeQbHO
横浜
ロッテ
ヤクルト
オリックス
西武


さてどれでしょう
926名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:37 ID:x9IEgWOQ0
>>898
>東北でのセの人気は絶対だから

セというより巨の人気なのでは?
927名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:47 ID:S3rZZzdt0
>>922
既に独立がリーグあるしw
928名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:38:53 ID:S7A7iukx0
>>923
大都会岡山とどっちが都会?
929名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:16 ID:R1aAs9yH0
球場がどうこう言うならヤクルトも昨年15億円かけて神宮を大改装したんだけどな。
930名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:25 ID:s6sknIZ9O
ヤクルトが遺跡して新潟アルビレックススワローズ
931名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:28 ID:u0B3dSXJ0
>>898
馬鹿こくでねえ。新潟は東北でねえだ。
932名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:41 ID:GQIfzLgqO
もしヤクルトだとしても
神宮で一定の数の主催試合はやらせろ
との条件はつけるだろう
933名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:48 ID:6T6ujI3ZO
ロッテ 西武 オリックス ヤクルト 横浜以外可能性0
934名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:50 ID:2nWKz+G60
>>917

サッカーの上前をはねられると思ってる
どこのファンでもない焼豚
935名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:54 ID:oQ9n6PRF0
Jリーグ潰し第一弾だなw
アルなんとか新潟を潰してしまえば平均観客動員に響くし
第二弾は浦和レッズだな。あそこに球団を誘致すればJリーグ終了
936名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:39:59 ID:rQ84S9dx0
ベイスターズは三セクの球場との契約が醜いし、TBS自体
放送免許絡みでいよいよもう球団がお荷物になってくる

で、身売りしたとしてもハマスタが契約内容を見直さない限りは
横浜で買い取るとこは無いと思う
937名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:10 ID:hOyau3GdO
新潟に野球熱があるなら
あそこまで出身プロ野球選手がしょぼくないと思うが
野球熱なんか嘘だろ
野手なんかいないに等しいぞ
昔いた日ハムの渡辺と巨人のキャッチャー加藤しか浮かばない
938名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:17 ID:OQyPAPLeO
とうとう新潟に球団が来るのか。 
かなり楽しみだな。
939名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:17 ID:TRrzG7K80
新潟くんだりにプロ野球球団なんて必要ねえよ
球転がしで十分
940名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:27 ID:BoocfG8P0
あと2チーム追加して、入れ替え戦でもやったらいい。
941名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:40 ID:YbvWE22KO
サッカーチームがあるのにファンを二分させないかな。
野球は試合数が多いからな。さすがに片田舎の平日じゃ客が集まらんだろ。
942名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:44 ID:S7A7iukx0
>>898
日本海側の一部を除けば
新潟行くなら東京行くほうが簡単:東北の大部分
943名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:46 ID:R1aAs9yH0
>>932
少なくとも数年間は準本拠地扱いして様子を見るんじゃないの?

ヤクルトが新潟に移籍するメリットがほとんど無いんだけどな。
デメリットは多いんだが。
944名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:40:47 ID:hgHC4PCl0
横浜、西武、ロッテが移転すべきとか言ってる人は全然分かってないな

東京都 1 (巨人)
神奈川県 1 (横浜)
埼玉県 1 (西武)
千葉県 1 (ロッテ)

こういう風に1都道府県につき1チームあれば良いのよ
神奈川、埼玉、千葉みたいな人口が多い所に穴を開けてどうするんだ
945名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:05 ID:dB2M1Ud70
楽天身売りと同時に移転でしょ
あそこの商売はどうかしてる
946名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:09 ID:EDzNioTc0
>>919
仙台みたいな田舎に球団があってふざけるなと思っていたけど、やっと新潟に新球団か。
生きてて良かった!

来なかったら氏ぬのか(笑)




氏ねよwwww
947名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:14 ID:j5E/BF460
新規参入でいいじゃん!
なんで他の既存チームがあるところから移転とか
計12球団にばっかこだわるんだよ?
948名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:30 ID:B54AS8Il0
>>935
参考までにハードオフスタジアムの指定管理者はアルビレックス新潟な
949名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:39 ID:hOyau3GdO
仙台のが太平洋側にあるし地下鉄もあるし
国分町もあるし都会だ
950名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:41:46 ID:OKjkR7W70
ここで誰も予想しなかった
日ハムかソフトバンクの新潟電撃移転
951名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:42:05 ID:R1aAs9yH0
>>944
だからなんで1都道府県1チームに拘るんだ?

人口分布が均等に都道府県に分かれていればそれは成り立つが
明らかに過密過疎があるんだから拘る必要も無かろう。
952名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:42:15 ID:5/ugSP2mO
>>944
人口が多くても客が入らなきゃ意味ないじゃん
953名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:42:18 ID:4mlcEwiO0
ソフトバンクの違約金を誰が払うんだよ
954名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:42:49 ID:Xnkz6Im90
>>932
日ハムだって東京ドームで主催試合やってんだからいいんじゃないの
955名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:43:17 ID:OQyPAPLeO
>>947 
メジャーも球団数多いんだし増やせばいいのにな。
956名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:43:28 ID:4mlcEwiO0
一番ありえないのがソフトバンクで
一番ありえるのが楽天なんだよ
957名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:43:28 ID:MLeMcNle0
イースタンが今でも多すぎるんだよ
新潟がプロ野球とか図々しいにもほどがある
958名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:43:29 ID:Dg6Q0VC50
新潟に来るのがパのチームとなると
楽天みたいな感じになるだろうな
土日入れるのがやっと
959名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:11 ID:R1aAs9yH0
何となくだが、ここでいうプロ野球球団誘致ってのは準フランチャイズって事な気がする。
960名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:13 ID:2Tsgw+sTO
ロッテ移転とか行ってる奴らは週末のマリンの客の入り知ってるのか?川崎時代の100倍は入ってるぞ。
961名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:20 ID:sXx5Ffni0
>>957
とりあえず
今あるイースタンの数合わせチームを新潟にして
様子見ればいいのに
962名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:27 ID:2MwF5t2RO
>>937
ヤクルト青島健太
阪急今井雄太郎
阪神猪俣
ロッテ吉田
広島小林幹英
963名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:29 ID:FtU9B5G60
どうせ球場建てるなら、古町にすればよかったのに。
ビックスワンの隣だなんて、試合のある日は交通事情は最悪だ。
お客さんがまた減るぞ。
964名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:43 ID:xlqxIhlEO
さすがに新潟より仙台の方が都会だよ
東北一円から人が集まるから中心街の一番町、国分町はいつも大賑わい
対して新潟は万代シティがそこそこ賑わってるけど駅前や古町は寂れまくりでただの風俗街になってる
965名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:44 ID:hU3H4WKi0
>>879
巨人 ×
阪神 ×
ヤクルト △
横浜 △
広島 ×
中日 ×

日本ハム ×
オリックス ×
ダイエー ×
楽天 ×
ロッテ ○
西武 ×

個人的には横浜がいいのだが、横浜は契約があるらしいので、それで十年縛られてなければなー
ヤクルトは神宮だけど、フジが新潟移転を許すわけもなく、ヤクルト本社の娯楽のために存続するチームだからあまりなさそう
というわけでごたごたしてるロッテさんが…千葉マリンもったいないけど
966名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:44 ID:SqBVxOvz0
また無駄なことを・・・
967名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:53 ID:RwpeEPf20
>>952
それ以上に客が入らないとこに移転しても意味ないじゃんw
968名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:44:56 ID:BoocfG8P0
北海道は悪いことした選手の収容施設的な意味もあるから、あのままでしょ。
969名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:11 ID:gqpMMTND0
>>919
>新潟は雪あまり降らないから3月も大丈夫

このへんは住んだことない人間には見当もつかない
んだけど本当ですか?
970名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:24 ID:1K2NeQbHO
横浜かヤクルトか西武かロッテが良いな
ウエスタンが6球団になるし
971名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:37 ID:lTdj60KQ0
普通にオリックスじゃね
パリーグだと近鉄とかぶってるし
972名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:46 ID:hOyau3GdO
>>962
今井以外は一発野かカスばかりじゃねーか(笑)
973名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:52 ID:4Mzj78DkO
格下の仙台なんかにプロ球団があるんだから、新潟にもあって当然だろ
仙台なんて歴史、文化が希薄な糞田舎
974名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:45:57 ID:P/R5704eO
本命ロッテ
対抗ヤクルト
大穴西武横浜オリックス

他の球団はみんな地域にひとつだからまぁ移転はない
西武は球団が企業広告という点で今の地域からは離れないかな
オリックスも関西からは出ないか
横浜もTBSが全く関係なくならないと関東から出て行くことはないと思う
ロッテはマジで移転考えてそう
975名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:00 ID:AcwN8vYl0
でもどこかが準フランチャイズにしてくれたら熱心に応援すると思うよ
976名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:12 ID:RwpeEPf20
>>962
なんか無名な奴ばっかだなw
977名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:18 ID:B9mjfLyB0

一都道府県に1チームありゃ十分。
現在、東京都だけ2球団がある。
新潟読売ジャイアンツでどうよ?
978名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:19 ID:Dg6Q0VC50
>>964
もちろん仙台市>>>新潟市ぐらい差はあるよ
でも、県全体でみたら互角
979名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:39 ID:5/ugSP2mO
>>960
川崎時代を1試合あたり1000人と考えてその100倍







1試合に10万人も入ってるのか!
そりゃ移転はないわな。
980名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:40 ID:1K2NeQbHO
>>975
西武かな
981名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:42 ID:u0B3dSXJ0
仙台は「東北」を名乗れるのが大きかった。
他にこういう地域は無い。
新潟でやるなら、新潟だけで頑張らなきゃいけない。
982名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:46:57 ID:7dRtKpmJ0
他地域から球団奪おうとするなよ
983名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:03 ID:R1aAs9yH0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000013-jij-spo

関連記事が楽天ロッテオリックスなのが・・・
984名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:12 ID:nkR80UFp0
楽天だろ

三木谷もうやる気無いし
985名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:17 ID:85Evld8D0
大洋行けよ
ド田舎の広島、福岡、札幌でも成功してるんだろ?
986名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:17 ID:2MwF5t2RO
結局、裏で糸引いてるのはアルビレックスのオッサンだな

いいぞもっとやれ
987名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:19 ID:hU3H4WKi0
>>971
オリは意外と大阪密着頑張るつもりらしいよ
京セラ一本にしてるのもその為
あと関西にパの球団がなくなると一部の人が文句言う

あと自前で球団持ってるところは絶対移転しないよ
いくら格安といわれても自前ならお金かからんし
988名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:27 ID:9JfYgaVnP
誰得球場新潟
パリーグ6球団は地元に根付くことで生き残りを模索しているから移転はまずあり得ない
セリーグ6球団もそれぞれ新潟に移動する意味が全くないのであり得ない
つまりは独立リーグでも誘致するしかないということ
989名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:38 ID:x9IEgWOQ0
新潟ってまだストリートにビューになってないんだ・・・
990名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:46 ID:TQw9/7Fe0
高校野球がくじ運だけで準優勝しちゃったもんだから勘違いしたようだな新潟県
991名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:47:55 ID:N3lBPgJ50
新潟に移転したって最下位争いなら客は入らない。
どこの球団でも優勝争いすれば本拠地に関係なく客は入る。
日本のプロ野球ファンなんてどこもそんなものだ。
阪神もCSが見えてきたら急に人が入るようになった。
優勝が絶望になっても応援に行くファンなんて数える程度。
992名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:48:21 ID:qgFXbbfg0
新潟はドームですらないのかw
993名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:48:30 ID:4mlcEwiO0
>>991
Aクラス争いで観客動員最下位の楽天の立場が・・・
994海老名の虎:2009/09/09(水) 14:48:32 ID:c6SPHL+J0
燕市があるだけにスワローズだろうな みんな納得

 NYS
995名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:48:40 ID:u0B3dSXJ0
>>978
周辺の県と仲悪いだろ。そこが東北を名乗れる仙台との差
996名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:48:49 ID:xlqxIhlEO
宮城県は仙台とそれ以外の都市の格差が大きすぎ
997名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:49:00 ID:RwpeEPf20
>>964
土日で一試合しかないサッカーなら県全体で見てもかまわんが、
平日メインの野球じゃ県単位での動員は厳しいよ。せいぜい都市圏のみ
998名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:49:15 ID:e2gzW8u3O
セ・パ両リーグ2チームづつ増やして東地区、西地区に分けて
地区1位4チームによるプレーオフをやれば今よりはプレーオフが盛り上がると思うんだけど
999名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:49:17 ID:8Sn+Ujom0
千葉マリンはガラガラ
神宮は相手チームのファンばかり
ハマスタは狭すぎ高校野球のほうが客入る
1000名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 14:49:27 ID:qgFXbbfg0
新潟は何地方なのか次スレまで考えておいて欲しい
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |