【テレビ】録画した番組、見ないまま1年以上“放置”が6割…”重ね録り”も半数近くに、アイシェア調査[09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
テレビ番組録画:見ないまま1年以上“放置”が6割 アイシェア調べ

 ビデオデッキやハードディスクレコーダーなどに録画したテレビ番組を見ないまま
1年以上放置しているユーザーが約6割いることが、メール転送サービスなどを
提供する「アイシェア」(東京都港区)の調査で分かった。

 調査は8月19〜24日、同社が提供するサービスの会員を対象に実施、20〜
40代の男女591人から回答を得た。

 録画した番組をいつ視聴するかは、「録画日の翌々日〜1週間未満」が48.6%
でトップ、2位は「録画日の1週間〜1カ月未満」が25.8%だった。3位は「録画日
の翌日」(11.8%)、4位は「録画した当日」(5.8%)で、合わせると1週間以内に
視聴する人は全体の66.2%となった。

 一方で、録画した番組を見ないまま1年以上放置した経験については58.7%が
「ある」と回答。番組を見ないまま、ほかの番組を重ね録りしてしまう人も49.5%と
半数近くに上った。同社では「見るタイミングを逃すと見たい気持ちが冷めたり、
録画したことを忘れたりしてしまうのでは」と分析している。

ソース:毎日新聞 2009年9月8日 【立山夏行】
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090908mog00m200026000c.html
2名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:44:20 ID:/DOGZWxwO
Ψ(σ σ)Ψ
   >
   ∀
あら、大変ね〜。
3名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:44:24 ID:ehvexX6h0
積読
4名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:44:42 ID:cZSPFgRj0
ありすぎて困る
5名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:45:12 ID:ziwCTqhz0
録画して満足する人が多そうだな
6名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:47:14 ID:1LrE8GLS0
何か問題でも
7名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:47:24 ID:sUlgO7Uj0
確かに映画とかは見ないな
ガンプラ作らずに置いとくのと一緒だな
8名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:47:36 ID:r3CPaE2d0
ズキュン
9名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:48:34 ID:JrYtY24i0
俺もNHKのためしてガッテンを2007年1月3日放送分から録りだめしているが
見る時間がないというか、見る気がおきない
10名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:49:38 ID:03hBBzeb0
俺先週
古畑任三郎にイチローが出演したときのやつ見たわw
11名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:49:38 ID:4yPvnL6d0
面白いと聞いてても
シーズン1見逃しててすでにシーズン2以降やってる放送は
録画するきにもならなくなってる

全部見る気力が無い・・・
12名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:50:00 ID:IyPPPPGo0
いつでも見られるという安心感
13名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:50:52 ID:NTubhx+qO
( `・ω・´) オレなんてβ-tapeに録画したまんま放置した奴がいくつもあるぜ!
中には殆どが映画ばかり、
月曜ロードショーの『ブレードランナー』やら、
金曜ロードショーの悪名高きw渡辺・松崎・大場吹き替えの『スターウォーズ』もある。
あと数本だけ川口探検隊もあった筈www

14名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:51:52 ID:H7LQpOCY0
人生、ビデオをためるヒマはあっても見るヒマなどなしっ!
15名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:52:37 ID:6fAwmOpt0
P2Pで落とした動画、見ないまま1年以上”放置”が6割・・・”ゴミ箱行き”も半数近くに、アイセア調査
16名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:52:42 ID:NTubhx+qO
>>12
ID凄すぎwww

17名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:53:00 ID:UNUMW1wN0
アニメは数が多くてほとんど放置してる
たまってきたらブルーレイにとってって感じ
その繰り返し
まず見ないね
18名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:53:37 ID:F9CKeNWz0
というか、良くあるなー
19名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:53:43 ID:EcwFCZI40
p2pで落とした動画もたいていみないよなw
20名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:53:50 ID:cVtM+bSm0
>>13
スターウォーズうpよろ
21名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:54:11 ID:9OrE78lS0
テレビ番組なんて困るほど見ないよ。
買ったDVDを放置、とかならあるけど。
さらに本なら常時三十冊前後積んでる。読んでも読んでも減らず、なぜか増えるんだ。
22名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:54:46 ID:w8OWJ4pwO
夜中みたらおもしろいけど録画してみたら面白くないのとかな
23名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:55:12 ID:/DOGZWxwO
>>12

IDがピーピー喧しいw
24名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:55:18 ID:Hun0P9Cs0
マスゴミの情報なんて信じないし
テレビはつまらないから見ない

なんてほざきながら
ダビング10に鼻息を荒げるキモオタ
くせぇ
25名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:56:09 ID:Y4yG4zV30
消す勇気が無いのが最大の問題
26名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:56:56 ID:LLxQMg7PO
そんなことが無いように長時間録画出来るやつは買わないようにしてます
27名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:57:21 ID:q1yEwIV20
ドラマとかはとりあえず録画しといて見るか見ないか後で決める
28名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:58:23 ID:A+84aJjoO
録画した時点で見たつもりになるから
29名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 00:59:31 ID:F9CKeNWz0
見るつもりで録画はするんだから
興味はあるんだけどね
30名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:00:43 ID:0c0XUgS40
時間があったら見ようと録画はしたけど
積極的に時間を作って見るほどの思い入れはない。
そういうものはちょっとでも忙しいと絶対に見ない。
31名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:01:05 ID:EYuWXG/b0
重ね撮り(笑)
32名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:01:19 ID:YGDvFsoz0
取り貯めてた奴一気に消したわ
なんかみるのも時間に縛られてる感じがして嫌
33名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:01:22 ID:eJxW7/Ac0
見たい番組を片っ端から録画してると見る時間が全然足りなくなる
34名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:01:42 ID:YvUCAakXO
実況しながらでないと観れないカラダになってしまいました
35名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:01:50 ID:3ilu8wFZ0
スポーツしか見ないから録画機もってない
録画放送は2ちゃんで実況してても面白くないから見ない
36名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:02:11 ID:qHxRz+1a0
ハードディスクなら見るけど
DVDだとまず見ないね
37名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:02:37 ID:NTubhx+qO
>>20
(´・ω・`) β-tape用のVIDEOデッキが無いんだよ…だから困ってる。
荻昌弘さんの解説が大好きで、月曜ロードショー(のちに水曜ロードショーに移行)をよく録画してた。
幾つかペキンパー作品を放送した際も、このβ-tapeに入れてる。俺はこっちが観たいんだよな…
あとは日テレで夏休みに放送した『ウルトラマン』の劇場版も録画してあるから観たい。

38名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:03:09 ID:Kgt5PKHWO
ドラマはできるだけ見るようにするけど、バラエティは録画してもあんまり見ないなあ
39名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:03:14 ID:eCFNIMLQ0
録画した番組って見るのめんどくせーよな
40名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:03:18 ID:sgGWsE7E0
ひとつ屋根の下1、2を録画したまま見てないな。
もう何回再放送されたことだろう。
41名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:04:08 ID:/kKque4C0
>>37
画質劣化が進む前になんとかして
エンコードしてDVD保存したほうがいいね
将来貴重な映像遺産になる?かもしれないし
42名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:04:55 ID:NTubhx+qO
>>40
(´・ω・`) 今後レアモノだぞ、それwww

43名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:05:03 ID:sAPVZINf0
貯まった番組は1.7倍速再生+30秒スキップで見る
44名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:05:37 ID:e5AJo+ah0
いつでもやれる嫁とは滅多にやらないのと同じだね
たまにしか出来ない人妻となら速攻なのにな
45名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:06:11 ID:6NkRO0jV0
WBCの決勝戦をリアルタイムで見ながら録画も完遂。
一生もんの家宝にしようと思ったのに、三日後には削除してた
日本人って飽きっぽいよな
46名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:06:26 ID:OpjkLyZA0
なんか録った時点で満足しちゃうんだよな
いつでも見れるんだからってことで結局見ない
DVDとかレンタルして期限が決まってて
いつまでに見ないといけないという状況に陥らないと
なかなか見ないもんなんだよなw
47名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:07:31 ID:nVJTfofYO
結局はビデオで十分ってことだな。
ビデオテープ10本までって制限を決めておけば
見る必要ないものを録画しなくなるよ。
48名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:09:27 ID:udOueewnO
>>45
むしろ日本人は飽きにくいよ
未だにテレビで韓流韓流と煽ってるのは日本だけって外国人の知り合いに言われた(苦笑)
49名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:09:45 ID:XeDyJ2so0
今はHDDにがんがん録画して、まとめて焼いたりできるからいいわ
ビデオ時代は、あれやこれやごちゃごちゃに録画しちゃって
どこに何がはいってるかわかんなくなったり、見てないの上書きしちゃったり・・・
まあ、まとめてDVD焼いたってほとんど見ないんだけど、楽しい
50名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:10:05 ID:4cv/xIECO
篤姫すげーよな
録画して何回見ても今でもまた見たくなるし
芸能人でも再々放送まではしごしちゃったとかいう人もいたし
やっぱ2ちゃんねるが認めた傑作は違うわ
おまいらの目のつけどころはさすがだな
51名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:10:10 ID:UL1rubLUO
>>23
お前もワンワンうるせーぞw
52名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:10:55 ID:GlIsQAOc0
単なる収集癖。
きれいにラベルなんか書いちゃってバカみたい
見るまえに自分の寿命が尽きるのに
今日もビデオカセットを分解して金属と廃プラに分別しなきゃ
53名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:11:08 ID:JTLdcu930
映画はなんか見るのめんどくさくなる
スポーツは先に結果知っちゃうとほぼ見ないな
54名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:11:46 ID:/l1HXpns0
映画60本くらい録画したがまだ見てないw
55名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:12:01 ID:NTubhx+qO
>>51
wwwww

56名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:12:14 ID:BsIRGoz70
俺も結局録画機器なんていらんという結論に達してしまったな
57名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:12:26 ID:H6u925mLO
去年の26時間テレビまだみてなかった
58名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:13:54 ID:1Fx4PgZS0
最近は映画くらいしか録画しねーなあ
野球のWBCとかも録画したんだけど見ないで消したり…
スポーツやバラエティは録画しても見ないことがほとんどだな
59名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:14:16 ID:Pc0cBaah0
笑ってはいけない〜を、結局ほとんど見ないまま消した
60名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:14:53 ID:SHpQ+Dwk0
みんな、その撮りだめしてる貴重なビデオテープ、エンコしてうpしてよ
61名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:15:04 ID:DCmAFCfr0
何撮ったかも覚えてない
62名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:15:44 ID:5tmvYTu10
PCに移して自動エンコして通勤時間にPSPで観てたのに
地デジになってできなくなった
死ね
63名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:16:15 ID:jKM+HOH20
>>56
俺も結論にたっした今のじだい
NHKすら不要という事実に
64名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:17:16 ID:iJSfaLuk0
ま、録画が目的だからな
65名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:17:27 ID:OsF+ZRM80
まだ見ぬ去年の紅白歌合戦のTSがHDDで眠ってる。
今日はラストフレンズの最終回をやっと消化した。
らき☆すたも録画したまま見てない。
66名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:17:32 ID:Q7CcCpi70
>>48
外国人にそんなことを言われたら
テレビで煽ってんのは粘着韓国人だから
日本人は興味ないと日本人なら答える
67名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:18:11 ID:/l1HXpns0
官僚たちの夏を録画してるんだが見ようか迷ってる
68名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:18:14 ID:55Yod7Lw0
テレビおわったな
69名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:19:36 ID:SHpQ+Dwk0
>>67
がっかりしたいならどうぞ
70名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:19:38 ID:ZIbqiVZ20
1週間以内に見ないとゴミ扱いになる
71名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:20:06 ID:NPs1UhHo0
だから焼く機能なんて無駄云々を言い出すAV機器板の連中が来ないか心配です
72名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:20:10 ID:DSEuOrBN0
子供の頃、7時からのアニメとか8時からの歌番組が始まりそうな時は慌てて家に帰ってたな。
で次の日は学校でその話題を話しして。
それが1番いい時代だったのかもね。
73名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:20:20 ID:MD9DquQFO
謎のテープ確かに沢山あるわー
74名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:21:11 ID:jKM+HOH20
俺はてれびっこだったから断言すると
昔のテレビは面白かったけど、今のテレビはすべてがつまんない
というか、テレビとか、芸能とか、テレビタレントとか終わりの時代だと思う
ノリピー騒動にしても、昔はあの程度でアイドル気取りできたんだろうけど、今
のりぴーが18最にもどったとしてもアイドルなんて無理だと思う。
たいしてかわいくもないんで。
75名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:22:01 ID:Nr/ERG3CO
録画してもほとんど見ない。
で、年末にHDD整理して初期化作業の繰り返し。
軽い強迫性障害なんだと思う。
76名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:22:33 ID:gtiSjIpI0
昔のビデオテープ見てると番組よりもCMが面白かったりする
今は、番組もCMもつまらないなぁ
77名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:22:44 ID:NTubhx+qO
>>61
俺は普段、ラベルの台紙の裏に
ボールペンで簡単な題名だけ書いておくよ。
ラベルも結局使わないから、重ね録りした回数が多くなると
そのうち表にも書き込む事になるんだけどさw
VIDEOテープの時代なんてラベル使ってないし。
78名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:22:49 ID:P9zMj8bRO
500GBのハードディスク3つ分ぐらい2サス録画したが、多分10分の1も見ていない。
会社やめて暇になったら見ようと思ったが、実際に会社やめて暇になった時は、
以前見て気に入った番組の録画を見まくってしまい、まだ見ていない分を
見る気にならなかったw
79名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:22:54 ID:FKohH4rr0
陸上ヲタクだからさー高校駅伝とかインターハイとか全中とか録画しまくって
何年か後、そいつが大物になった時に録画を見返すのを楽しみにしてる

DVDの数がハンパない
特に箱根駅伝ときたら・・・
80名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:23:11 ID:UL1rubLUO
逆に、録画はしたものの消してしまって後悔してる番組なら腐るほどある
とんねるずのみなおか、ウンナンのやるやら、
ギルガメに女だらけの水泳大会など、
もう一度観たいもんだよ…。
ようつべとかでも一部しかうpされてないもんな
81名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:23:15 ID:BaMf4z7s0
美の壷とりまくって見まくってる
82名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:23:20 ID:aG0bnm4S0
そうそう
んでダビングしようとして扱いなれてなくてHDD初期化をDVD初期化と間違えて
250GB全部消した半年前
83名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:23:34 ID:wXg0fH4iO
HDがあっても本当に見たいものはリアルタイムで見ている。
サッカーとかね
84名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:24:04 ID:z+Wqe3bq0
北京オリンピックの録画
全然見てないけどどうすっかな...
85名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:24:46 ID:h/5ZJjyiO
録画するだけで満足して見ない
86名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:24:49 ID:mIlQoIi70
>>45
そういうのは10年くらい置いておいたら必ず見るときが来る
87名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:25:15 ID:CMa6EqQY0
インターネット配信も根付かないだろうな
88名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:25:23 ID:/l1HXpns0
消すかどうか迷うのが困る
89名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:26:06 ID:NTubhx+qO
>>82
うわぁ〜!それキッついなぁw

90名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:26:43 ID:jKM+HOH20
>>83
JリーグなんてテレビじゃやってねえぞW
91名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:26:50 ID:7E2InDNc0
iPhoneの時といいアイシェアの調査ほど信用できないものはないな
92名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:26:56 ID:OsF+ZRM80
>>73
それは宝の山だよ。

後世とっておくべきは番組よりCM。
とはいえ最近はCMの劣化も酷い。
というよりCM出稿する企業が明らかに減って
バリエーションが乏しくなった。
93名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:27:10 ID:u5oULeYPO
今HD調べたら危険なアネキとかいう訳分からんドラマが未視聴のまま残ってたw
94名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:27:11 ID:bwa9mj8h0
HDDに録り貯めた世界陸上
時間が空いたときにちびちびと見てます。

今やっと3日目の競技を見終わりました。
イシンバエワがあんな事になってたとは。
95名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:27:26 ID:8fYClh660
録画したものはほとんど見てるな
足りなくなったら微妙なのを消すくらいで・・・
96名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:28:09 ID:Sp1YHG+u0
俺も前に録画したシックスセンスやハーリーポッタをまだ見てないな
見てない間に子供が大人になってるしブルースウィリスはハゲが進行するし
ハーマイアヒーは下の毛が生えてしまったし
97名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:28:25 ID:zmSKk+Ij0
さすがに一年放置はないだろwwwwww
98名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:28:48 ID:FKohH4rr0
>>94
あちこちでクマがいい味出してたなー今年の世界陸上
99名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:29:33 ID:wXg0fH4iO
>>90
地上波しか見れないの?
100名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:30:33 ID:4cv/xIECO
俺も人生をフォーマットしたい
101名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:31:01 ID:CqnLvei70
ビデオの頃から録ったまま見てないのが多数
でも録らなきゃ惜しい気がすんだよね 多分病気
102名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:31:06 ID:DvpIMn6CO
>>93
再放送じゃなきゃ録画したのは4年前だな
103名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:31:14 ID:ZlCO/P6R0
>>92
消防のころ録画した七日間戦争、久々に見たら全盛期の宮沢りえの
CM見て感動したわ。
で、極めつけはラストのニュースの予告のトップが宮崎勤
104名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:31:27 ID:jKM+HOH20
>>92
バブル時代、90年代のテレビ番組、CMならお宝ばかり
昔の動画あさってたら、梶原真弓がJALのCMに出てた。
梶原真弓の大ファンだからなー、俺はー
105名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:31:46 ID:0AYMY7gS0
貯まると見るのが面倒くさくなるんだけど
日立のwoooで1.5倍速で見るようになって放置が減った
2倍速で見れたらもっと時間が節約できるのにと感じる今日この頃
106名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:32:00 ID:lkWydOiJ0
>>14
やっぱりあったw
107名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:32:04 ID:dyJwd5n/0
リアルタイムで見なくなったら録画は速攻見るけどな
108名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:32:30 ID:OsF+ZRM80
>>86
「痛みに耐えてよく頑張った、感動した!」
のノーカットビデオはたまに見るわ。
他にはニュースステーション最終回とか見直すと面白い。
109名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:33:33 ID:1E5X8gfgO
そうなんだよな〜
なんか見るのが義務みたいになるのがイヤで放置するんだよな
110名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:33:34 ID:FKohH4rr0
>>103
ニュースは後から見返すと貴重な資料になるよね
とても残す根性ないからやらないけど
111名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:34:29 ID:Ck/Nkj+wO
録画したまま放置する奴→汚部屋率高い
112名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:34:33 ID:eoy+Xn7HO
特に映画はたまるたまる。俺のHDDには金曜ロードショーやら
夜中にやってるのやら録画したまま放置してあるから
TSUTAYA行かずとも映画がいっぱい眠ってる
113名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:35:17 ID:jKM+HOH20
>>103
俺も宮沢りえファンW
アイドルバリバリ時代と今じゃ、まったく別人みたい。
怖い、女とはここまで変わるものか。
まあ和田アキコも若いときはそこそこ美人だったからなW
114名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:36:02 ID:uG+3dzhG0
俺はビデオの120分テープ1本でもう4年間使い続けてる
さすがに4年も繰り返し重ね撮りしてたら見れたもんじゃない
115名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:36:09 ID:UL1rubLUO
うちにある一番古いテープは20年前のだな
何か面白いのがあったらようつべかニコ動にうpしたいんだが、どうやればいいの?
116名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:37:06 ID:uG+3dzhG0
>>111
録画したまま放置する奴→パソコンのIEのお気に入り欄がグチャグチャ
117名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:37:08 ID:WQrB0jFb0
仕事で知り合った人に話し合わせて○○の番組私も好きですよって言ったら
後日VHSテープ(3倍)を貸してくれたけど、もうVHSデッキ持ってないよ
118名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:37:28 ID:P9zMj8bRO
バブルの時代に録画した洋楽のビデオを見たら、若造3人がオープンカー乗ってるCMとか、
小島に豪邸が建っていて、小型の飛行機で小島に行くたばこのCMとかあって面白かった。
119名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:37:33 ID:dyJwd5n/0
>>115
劣化してないか?
俺も焼こうかと見直した時映像が酷かったから全部捨てた
120名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:39:01 ID:qG0Ze70P0
DVDRで焼くのになんて書いていいかわからない
というノンジャンルを撮ってしまった時は後で見ようと
思って結局最後まで残ってるという場合が多いな。
121名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:39:09 ID:jKM+HOH20
タバコCMは98年くらいから禁止になったんだけっけかな
96年の高倉健のCMは渋くていいよ
122名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:39:18 ID:IRIhqwSmO
そうなのよ
123名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:39:40 ID:qPWlbIHe0
3倍速で録画したVHSは見れたもんじゃない
昔のワールドカップ録画してたけどあの頃HDDレコーダーがあればなー
124名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:40:52 ID:2UA56asW0
>>1
録画しても半分以上見てないような大げさな見出し付けるな。
1回くらい大抵あるだろうからこのくらいの数字とうぜんぞ
125名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:40:59 ID:RwRMTSQ/O
WOWOWで録画した映画とか全然見てないわ。10年近く放置してるのとか、他にもCDも買って聞いてないやつがたんまりとある
126名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:41:16 ID:bjAf8nfB0
600GBのDVDレコがいっぱいで困ってる
127名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:41:33 ID:XeDyJ2so0
>>111>>116
ちょ、な、なんで知ってるんだよ、おまいら誰だ!
128名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:41:59 ID:M0XoKn3O0
もう、ビデオを使わなくなって5〜6年だな
テレビが無くなったのは2年ぐらい前だし・・・
129名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:43:41 ID:FDsZRRE9O
ベイスターズ優勝の時の撮り貯めが死ぬほどある〜
まぶしすぎる、佐々木様ローズ様
130名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:44:14 ID:S2eiRDWO0
>>123
確かに画質が酷いよな
よくあんなの見てたと思う
131名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:44:16 ID:gp8u9nVzO
レコ大と紅白を保存してる。
winkが大賞だから、昭和かも。

ただ、カビてて。
デッキがぶっ壊れそうで怖くて見れない。
132名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:44:52 ID:NTubhx+qO
>>114
スゲー!そんなに保つ物なのか?
俺のβ-tapeは普段、外気に晒すのが怖くて
ジップロックに真空パックし、それを衣装ケースに入れ、
換気のいい屋根裏部屋に置いてあるよ。
たまにケース越しにtapeを見てチェックはするけど
磁気テープ部分がどうなってるかなんて怖くて見られないわw
もう諦める時期に差し掛かってると思うんだが、やっぱ棄てられないわ…

133名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:45:05 ID:jKM+HOH20
>>131
見たい!!
お宝だなあ
134名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:47:04 ID:jKM+HOH20
>>132
90年代のやつだったら、お宝だからな
捨てるなよ。
135名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:48:01 ID:PIZoPxdyO
小倉さんのパソコンサンデーを録ったビデオあるよ!
136名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:48:28 ID:xxM8rUsn0
せっかく録画しても、その時に放送してる番組のほうを見ちゃうから結局忘れてしまう
137名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:48:51 ID:LgRigbcmO
DVDレコーダーの毎週録画って気抜いて録画チェック怠ってるとあっという間にHDDパンパンになるよなw
さらにビデオまで駆使して録画しまくるとお手上げ状態だよな
結局は1日に録画チェック出来るのは僅か数時間だから無理があるんだよな
確かにHDDのお陰で便利にはなったけど、昔のようにビデオの残り時間を計算しながら番組を
悩んで録画してた頃の方が時間が空いてレンタルビデオ借りたり充実してたわ
138名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:49:05 ID:4hr6vQq2O
HDにあるものは3ヵ月に一度くらい定期的に消してる。
半分くらいは見ないまま消してるかも。
csiは必ず見てる。ブルーレイに落としたのは
NHKでやってたタヒチ特集くらいしかないw
139名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:49:08 ID:k1CBCioD0
>>132
ベータテープ、テレビ台の中にあるわ(前に本とか積みまくってるので開けられないでいるけど)
松田聖子ヲタでベストテンとかヒットスタジオとか録画してたんで
久しぶりに見たいんだけどねえ怖いよね
140名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:50:14 ID:NTubhx+qO
>>134
…80年代のやつが幾つかあるw
これは怖くて封印したまんま。

141名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:51:03 ID:9p1TLklP0
録画する無意味さを悟って、録画機器は全部売ったよ
今は生実況しかしてねぇ
生さいこー
142名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:52:09 ID:jKM+HOH20
>>135
それもお宝
でも、そのての番組のCMって、ゲーム系ばっかでつまんないんだよね
143名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:53:11 ID:3wcbeIVy0
カノン、クラナド、アフター全部録画してあるけど・・見てねェな
144名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:53:12 ID:jKM+HOH20
>>140
80年代も当然お宝
いっかい確かめてみてよ、そんでようつべあたりにアップしてよ
145名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:53:35 ID:pD4xO8WaO
なにこの甘酸っぱいスレ…
146名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:54:20 ID:GdE0fjHI0
youtubeとかで結構いろんな動画見れるし、最近は自分でわざわざ録画データ持ってる必要性あるのかって感じ
147名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:54:59 ID:Q+a7v7vl0
>>118
おれが見たのは100万するホットカーペットのCM
こんなんテレビでやったって買う奴いねーよ、って思ったが当時はいたんだろうな

昔のテープ、カビだらけになってた
148名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 01:55:18 ID:hcfrNAZQ0

      テレビちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \ .┃ テレビちゃんは
     ┃/        . \┃ 誕生から時を経てチョンやヤクザ、朝鮮カルトに浸食され
     ┃             ┃ 捏造隠蔽をしつつ高給を支給し続けるには莫大な広告出稿が必要です。
     ┃    _____    ┃
     ┃  / ─  ─\   ┃ しかしそのためにはスポンサーを騙すための
     ┃/丶 \   / \. ┃ 高い高い視聴率が必要なのです。
     ┃|     ∀     | ┃
     ┃\          /. ┃ 白痴の視聴者の皆さん
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ┃ テレビちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
       テレビちゃん 56歳
149名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:00:36 ID:NTubhx+qO
>>144
(´・ω・`) 今月の連休中に、久しぶりに風に当ててみるか。
β-デッキってもう扱ってる店無いよな?w
問題はそこなんだよな。PC持ってないからオクも出来ないし…
リサイクルショップ回るしかないか。
150名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:00:44 ID:jKM+HOH20
>>147
そんなこといったら、8年くらい前の、プラズマテレビのCMだよ

「プラズマも安くなったし、買うことに決めました」

とかいうCM
100万したからね
100万のプラズマ買うやつなんていねーってのとCMに突っ込みいれてたからな
151名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:01:37 ID:mFZk3yBZ0
買ったゲームをプレイしないまま1年以上放置する人もいるらしいしな
152名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:01:37 ID:rsNnJ79p0
「さんまのテレビの裏側全部見せます」のパートいくつかを
この間やっと見たわ
バナナマン結成前の痩せてた日村が出てた
153名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:01:49 ID:pQYlGpj50
>>1
最近やっとその事実にに気付いた。
154名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:02:42 ID:UpmnuweA0
基本的にタモリ倶楽部しか録画しないからなぁ。
この問題には直面してないな。
155名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:02:51 ID:XDW+6MEA0
この前の地震で枕の横に積んでいた本が倒れてきた
156名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:02:59 ID:1AuvqUED0
録画率が高い番組は結局見られてないということ
157名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:03:38 ID:jKM+HOH20
>>149
ベータのデッキが手に入るうちに、他のメディアに移植して欲しいというのが
本音ですね
でも、直接利益がないと、めんどくさい作業をしたくないってのが人情ですわねえ。
でも昔のテレビ番組は間違いなくお宝。
158名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:04:39 ID:d+GaLCxF0
レンタルなんかも借りた日に見ないと
返却日にあわてて見たり、そのまま返したりしちゃうわ
159名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:07:04 ID:iJSfaLuk0
「お宝」って魔のキーワードだなw
160名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:07:32 ID:0OpfUMvvO
91年の『三沢VS川田』と、お蔵入りになった『実写版、堂本剛金田一』の録画したビデオ…
どこやったかな…(゚Д゚≡゚Д゚)?
161名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:07:56 ID:ruzPhS060
撮ってあった映画のラスト5分、泣き最高潮んとこでオカンが入ってきて
カボチャが安かった話をしていった
最悪
2時間返せ
162名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:08:06 ID:9NQvbRk8O
HDDもカビ生えて画質劣化するからな
レコーダーをたまに陰干ししてあげた方がいい
163名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:11:38 ID:/0GN4gdU0
>>160
俺んなかでは、ともさかりえは広末涼子以上のアイドル。
164名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:11:48 ID:qG0Ze70P0
YOUTUBEとかの普及で録画失敗してもあまり苦には
ならなくなったな。ビデオ時代は録画失敗したら、
一日凹んでやる気が出なかった事とかあったからな。
165名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:13:04 ID:NTubhx+qO
>>157
(´・ω・`) そうなんだよね。
あとはきっかけだけだから、やり始めたら
意外と作業はサクサク進むと思うんだわ。
俺の彼女はPCのインストラクターやってるから
他のメディアに移すのは任せられると思うし。
今度の連休にちと動いてみるか。

166名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:13:20 ID:9M2TjBtV0
3年前にスカパー入ったら見たかったものばっかりで、
HDDに入りきらなくてDVDにどんどん焼いていったらすごい量になった。

ほとんどまだ見てない。
167名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:14:14 ID:ruzPhS060
なんかのコラムで、
ごっつのリアルタイムで録画したの、VHS、DVDがあるって書いてあった
売ってるやつはダイジェストになってるからそれに入りきらないのも残しておきたいとかで
結局膨大な量になってたw
しかもHDDに入れる作業がまだでVHSまみれ
どうせ見ないのにね
168名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:14:28 ID:0OpfUMvvO
>>163
俺も当時、切り抜き集めてたぜ(´・ω・`)b
169名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:14:46 ID:UOBvuRai0
ふけぇ〜なぁ〜
170名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:15:52 ID:LgRigbcmO
昔の録画した映画とか観てると間のCMが逆に貴重って事に気付くよな
この間発見したのは坂井真紀のカセットテープのCMで売れないバンドマンが出てたんだけど、
よく観たらラルクのhydeだった
将来CMが貴重になると確信してから録画の時は出来るだけCMカットを止めた
171名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:16:01 ID:/0GN4gdU0
>>165
たのんます
今のテレビ番組は何の価値もないけど、80年代90年代のテレビ番組は
質が違いますからね。
資料的価値がはんぱない。
172名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:16:40 ID:Z1ULaxzS0
25年以上前からVHSが溜まってる。専用の保管部屋もある。
でもまだ東京ラブストーリあたり。
でも見るときは、ビクターのノイズ一切なし7倍速音声付再生なので
1時間の番組は7分の1の8分で見終わるから
週末には軽く20本くらい消化する。

DVD録画やHDディスク録画は、なめらか連続の早送りじゃなく
カクンカクンのコマ送り早送りなのでダメ。
今でもすべてVHSで録画してからしか見ない。生ではTVはまず見ない。
173名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:18:41 ID:/0GN4gdU0
>>170
94年のやつだね
174名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:19:37 ID:Q+a7v7vl0
>>172
7倍って・・・
楽しむ前に話が理解できるの?
175名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:20:14 ID:/0GN4gdU0
>>172
マジで羨ましい
いつかボランティアでそのアーカイブを世に出してよ。
176名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:21:07 ID:QPJkBuhuO
買ったCDも聴いてない曲の方が圧倒的に多いな
177名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:21:13 ID:ruzPhS060
>>172 それで釣って女の子呼べるよw
178名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:24:50 ID:Z1ULaxzS0
>>174
音声は無音部分を利用してすき間つめてるだけで
音声は基本普通の速度だから流れは理解できる。
字幕映画は常時最高速度の7倍でOK。まばたきできないから眼が疲れるだけw
てか、もう1倍速じゃ観れない体になってる。
179名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:26:27 ID:/0GN4gdU0
>>170
CMつきで昔の動画アップしてくれる人は、分かってるなー、と思いながら
動画を見る。
ありがたい。
逆にCMカットする人のやつは、動画自体見る気が起きない。
180名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:26:50 ID:dyJwd5n/0
>>167
なんかで読んだけど、DVDに焼く労力と時間と、残りの人生計算したら見る暇なくなるってのがあったなw
181名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:27:20 ID:11oHhozCO
最近じゃCMのみ残して消すことが多いなあ
182名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:27:46 ID:3U+lA0lXO
録画したやつってなんであんなに見る気がしないんだろうな。結局見ないで消しちまうし
183名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:30:35 ID:QeJ3fvexO
NHKスペイン語講座
峰えりかの▽ゾーン編集したことはしたんだがまだ見てないな
184名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:32:41 ID:fi0xSeqE0
今はブザービートとこち亀放置してある
最近見たらつまんなかったんでそろそろ全部消そうかな
生で見てるのは救命と任侠だけ
185名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:35:51 ID:Q+a7v7vl0
>>178
すごいなw
186名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:36:18 ID:gp8u9nVzO
捨てるに捨てられないんだよね。
いつか見たいのと、分別が難しいんで。

男女7人夏物語があって、世の中にやっと留守電が出た時代なんだとビックリした。

CMの、鈴木保奈美がかわいかったなぁ。
187名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:37:21 ID:/0GN4gdU0
>178
1990年くらいのこち亀で、そんな小学生が居たな
タイムイズマネーとかいって、時間がもったいない、小学校で人間関係を築くために
しかたなくテレビを見ている、とかいってたなその小学生。
188名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:37:34 ID:Ven+WHT3O
俺は録画したまま放置してるのがあるのに
一度観たのをまた再生したり。。
189名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:40:30 ID:xmtvI7ZI0
録るつもりがついつい予約を忘れてしまって、
最初は後悔するものの、
そのうち予約するほど俺はその番組を見たいわけじゃないんだと気付き、
録画自体をしなくなり、新聞欄も見なくなる。
VHS時代に身に付いた。
190名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:42:33 ID:pufbcdtC0
録画した安心感
容量が足りなくなったら見てなくても消すレベルだけど
191名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:50:00 ID:r/Bc0lEx0
DVD−Rの値段が相当安くなったっていうこともあってHDDがフルになったらばんばん焼いてる
BD−Rはまだ高いから厳選した番組しか焼かない

でもどっちも見ないHDDにたまったものを消化するので精いっぱい
192名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:50:48 ID:/0GN4gdU0
今のテレビ番組を保存しまくっても何の意味もないと思うが
193名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:51:10 ID:QeJ3fvexO
声優渡辺謙のランボーやロードショー時間帯に流れてた格調高いコーヒーやカセットテープのCMなどなど
実家にある古いVHSはお宝だから捨てずに残すぜ
帰省したとき何にもすることねーし
194名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:52:15 ID:P2D1qqg9O
24とか一気に見たいから、なかなか見るタイミングがない
195名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:53:04 ID:/0GN4gdU0
>>193
捨てないでくださいね、お宝ですからね
俺がお金持ちだったら、買い取りたいくらいだよ。
196名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:55:48 ID:IURIZRCW0
下のスレに、
VHSビデオを、PCに取り込んだりDVDにしたりする方法があるぞ

 【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ3【8mm】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1251078902/

がんがれ
197名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:57:33 ID:fqzVAZt4O
みんな面白そうなやつ録画してるなw
198名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 02:59:21 ID:r/Bc0lEx0
昭和天皇が亡くなられたときの報道SP番組とか録画してたけど
見る機会がないとほんとほったらかしになるな
199名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:01:48 ID:t723MpSwO
>>193
妻夫木君のタイタニックを見て爆笑してる
あれは一生もの
200名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:03:14 ID:GXF7HWmE0
DVDに録画したやつ1回もみたいことねーや
新しく買ったHDDレコーダーが音声ありの早送りでみれるので
テレビ番組はとりあえず録画しまくり早送りで流し見
201名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:09:06 ID:kCz54GDB0
>>198
その少し前の番組をみると、天皇の脈拍数とかが画面にずっとでてるんだよな。
仮面ライダーブラックRXのオープニングの画面にも天皇の病状がずっと表示されてる。
202名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:09:56 ID:IURIZRCW0

80年代90年代と比べて
今は時間を費やすインドア趣味がたくさんあるからねえ。

 ・ネット
 ・ゲーム
 ・ケータイいじり

もう、録画したテレビ番組を見る、って優先順位が低いんだよ。

そして、テレビ番組も多チャンネル時代。
テレビがありがたく無くなった。

あと、
根本的に時間の使い方にシビアだよね。今の時代。
203名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:14:52 ID:8Z5/Ubzk0
【レス抽出】
対象スレ:【テレビ】録画した番組、見ないまま1年以上“放置”が6割…”重ね録り”も半数近くに、アイシェア調査[09/09]
キーワード:録画率


156 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 02:02:59 ID:1AuvqUED0
録画率が高い番組は結局見られてないということ




抽出レス数:1



意外に少ない
婚カツは叩くまでもない相手だったかww
204名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:18:36 ID:QeJ3fvexO
>>201
井上陽水が国によって消されたよな
205名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:20:35 ID:/0GN4gdU0
http://www.youtube.com/watch?v=wYKuXOupP3s
俺が最近みつけたお宝CM
昔のCMは外人モデルも一流ばかり
206名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:27:47 ID:XTkUyDNYO
94年からのサッカーワールドカップ全試合録画してるけど全く見てない
大量のVHSとDVDが邪魔だけど捨てるに捨てれないよ…
207名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:27:49 ID:m63RBDchO
>>205
フツーのCMじゃね?

ジャネット・ジャクソンのJALのCMですら
外人に失笑されるレベルなんだが
208名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:30:09 ID:RWJaSqwU0
そのまま直消し、いつか見るだろうと放置してたけど容量が
きつくなってやっぱり消しという番組のほうが見た番組より
多いよ。電気代の壮大な無駄だとわかってるけどつい予約
いれちゃうんだよな。
209名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:31:28 ID:CUNu8Q+Y0
スポーツの録画はきついな。
俺はスポーツだけは優先して本放送で見るようにしている。
210名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:31:45 ID:QeJ3fvexO
>>205
これ経由で倉本のサロンパスCMにたどり着けて涙が出た
211名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:34:12 ID:/0GN4gdU0
212名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:42:12 ID:/0GN4gdU0
>>207
ジャネット・ジャクソン自体が俺にとってはどうでもいいしな
213名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:43:01 ID:cfqLr6Jx0
実況しながらじゃないと見れない
さみしくて
214名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:46:26 ID:/0GN4gdU0
http://www.youtube.com/watch?v=dgqTCKNzbEA&feature=channel_page
このCMのタイトルで大爆笑しちゃったW
215名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:47:00 ID:LgRigbcmO
録画チェックが面倒臭くても歌番組とスポーツだけは倍速再生せずに観るかな
歌は言うまでもないがスポーツもノーマル再生で観ないとプレイが伝わって来ないもんなw
216名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:48:17 ID:DvIApYUU0
>>1
これは当然な結果だろ

それが大量録画可能なHDDレコーダーの正しい使い方
まだHDDレコーダーの歴史が浅い中で日本のユーザーはよく使い方を分かってるってデータだな

兎に角、気になる番組は自動検索録画機能等を使って録画して貯めておき
見るか見ないかはその後の気分次第。

やっぱり日本人は賢いな
217名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:48:39 ID:8akO6BA60
昔は録りだめしたのを老後にまとめて見ようと思っていたけど
今はもうそんな気力ないわ。
218名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:52:39 ID:zaH+NLKXO
あるあるw
今日はイケたくとロンハー録画してるけど多分見ないな
219名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:55:13 ID:zfwCe7V00
地下鉄サリン事件以降、テレビが急激につまらなくなった
88〜93年あたりの深夜枠(特に週末)がCMも含めて好きだったな
220名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 03:56:27 ID:QamkhOmv0
>>178
ツタヤの宣伝書く社員が、早送りで見る→感想、ですごい作品数消化してた
趣味でやる人いたとはw
221名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:08:46 ID:At8/o2Dq0
余生は全話録画してCMカットまでしたけど
まだ1話たりとも見ていないな
タイミングの問題だな・・・たぶん
222名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:14:41 ID:/0GN4gdU0
>>217
大橋巨泉のはなしを思い出した
老後は海外でのんびり、なんて言ってたんだが
結局、外国暮らしは気苦労が多くて、日本に戻ってきたとか。
外国にいったら、大橋あんて見た目がアヤシイただの東洋人だしねえ。
223名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:22:50 ID:4SEOaISSO
テレ朝のSPドラマ『警官の血』
ビデオに録ったまま、今だに見てね〜。
224名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:24:29 ID:09RM8f7c0
>>223
犯人は椎名桔平
225名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:34:36 ID:4SEOaISSO
>>224
お前。。
226名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 04:35:53 ID:oMd0jVkA0
>>223-225
wwwwwww
227名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:01:54 ID:VcJ6RU7jO
>>224は悪いことをしてないと思う
228名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:05:58 ID:qKl3YWSa0
ひどいwww
229名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:06:41 ID:9hl0wNWx0
貯め録画しておいて、たまに一気に見ると面白い
バラエティーやトーク番組は毎週一々見てられない
230名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:26:05 ID:0TqNAfuv0
撮っても見る気しないもんだよなぁ
うちにも録画しただけのデータがいっぱいある
ビデオの方はいいかげん処分したいんだけど、
見ないまま捨てる決断もできずそのまま…
231名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:35:38 ID:NGDez2ZlO
紅白歌合戦を25年以上撮り貯めしてあるが見たことないw
232名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:37:12 ID:R8bSPphrO
>>223-225
この流れをリアルタイムで見れて幸せだよ。
233名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:45:00 ID:nTm5Cw4oO
今年、撮って。間違って消さないようにロックかけて保存してるのは『駅路』と『海軍反省会』
234名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 05:59:12 ID:gp8u9nVzO
カビたテープだと、デッキ壊れるよね?

せっかく棚の奥から「星の金貨」と「飯島愛裏流出モノ」を見つけたんだけど…。
「悪魔のkiss」も保存したまま見てない。

からまりそうで、巻き戻す勇気もないわ。
235名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 06:11:15 ID:5ER+KmbG0
1986年の冗談ストリート
Tubeに上げたけど誰も知らんのか再生回数あがらん。

お気に入りゲストの
ジャングルTVと笑っていいともの
VHSテープ早くエンコしてブルレイに移動せねば。
 
236名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:03:36 ID:xTjXLo6d0
先日ビデオテープ整理してたら
日本テレビ35周年マイケルジャクソンコンサートが出てきた
たぶんはじめてみたw
237名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:26:05 ID:GPHHHd350
見れないから録画するんだもん、見るわけがない。
238名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:33:45 ID:LgRigbcmO
1日48時間くらいないと録画番組に対応出来ない
239名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:36:03 ID:EUy3MXU50
さて、いつのまにか
ためた録画DVDが残り余生を超えているわけだが
240名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:37:31 ID:QFYM4zVLO
>>231

こわっ!
241名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:37:38 ID:4REAVZQS0
dvdになって少し速度上げて音も出せるようになったから少しは見られるようになった
242名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:38:46 ID:88+StCaq0
しょせんテレビ番組なんてそんなもんだろ
243名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:40:24 ID:4MgO35m40
この前ひさしぶりにVHS整理するためにチェックしてたんだけど
投稿特ホウ王国見直したら
幼女の裸がいっぱい映っててビックリ!
244名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:43:59 ID:UXrSsa+dO
17年前に撮ったプロレスのビデオの中に何故か小堺のごきげんようが紛れ込んでた
ワケわかんないから昔のビデオって面白いね
245名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:47:44 ID:c4dtxl6NO
アナログが見れなくなったら、録画したのみるかな。
246名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 07:50:58 ID:zhKhbvPr0
ああ、俺もこの前1990年の仮装大賞発掘したわw
247名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:06:23 ID:3LY+hS5zO
昔のビデオ見るとCMのが面白い件
248名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:09:07 ID:eZREww/Y0
15年ぐらい前のローカル深夜番組で、
そのまんま東がAV女優と一緒に、卓球拳をしている映像を発掘したw
249名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:11:08 ID:iu6+NmZUO
録画してもどうせ見ないから最近は録画しない
てか録画してまで見たいものがない
朝の情報番組と夜のニュースしかほとんど見ないし
250名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:15:50 ID:rxMeF9YT0
昔のビデオみると今はcmやらなくなった企業が多い事に気づく
251名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:15:51 ID:V09HQ1kJ0
いつまでテレビに縛られてるんだかw
252名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:16:45 ID:C9RiXkVlO
いまS-VHSのデッキって売ってないのな
253名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:17:11 ID:C+Lmxgh3O
イーグルサムが入ってた。
254名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:18:39 ID:Lqmd/Ujy0
そんなものだ
255名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:22:22 ID:HBqBqIMnO
ハードディスクに録画してあるぶんにおいては
休みの時に速見再生や早送りしながら
たまにみたりすることもあるけど、
ディスクに焼いてハードディスクから削除したら
ディスクを入れてまで見ることってほとんどないな。

だから次は、レグザかヴァルディアの、
USB-HDDに録画可能タイプでいいかと検討中。
他社もUSB-HDD録画対応にして欲しいくらいだわ。
256名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:24:58 ID:+AUgoFopO
毎週この番組は見るってのが無くなったわ だから録画するデッキの意味がない
257名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:26:58 ID:DzStCsjUO
アニメ大好きの「風の名はアムネジア」がでてきた
258名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:27:20 ID:g9JIRY5pO
スポーツ系は録っても結局見ないで消すパターン
259名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:29:16 ID:EwT8Ylzl0
ハードディスク録画にしてからはほとんど録り貯めをしなくなった
録画しても見ずに消してしまうから・・・
260名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:31:05 ID:G10liXV9O
カブトとボウケンジャー
未だにあるよ
261名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:33:20 ID:iWfEOCnR0
俺は一週間で強制消去してるね。
スカパーだとどうせ再放送あるし。
262名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:33:52 ID:0SXZRBsR0
もういいや、と消したり人にあげちゃったものでも
出てる人が亡くなったりすると無性に見たくなって
キープしときゃよかったーと猛烈に後悔することがある
最近ではマイケル・ジャクソンのコンサート

何度かそういうことあってから、2,30年後に見ることもあるかと
なるべく録画残すようにしてる
アーカイブや動画サイトがどんどん発達してるから
必要なくなるかもしれないけど
263名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:40:43 ID:8OuggwKJ0
確かに半分以上みない
録画率も新基準にはなりえないな
264名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:41:21 ID:DC11myGkO
>>257
十数年前か?w
CMとか見ると懐かしくなるな
265名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:43:07 ID:BZyFGuRj0
>>239
そんな悲しい事言うなよ
266名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:44:58 ID:hV6BZp7s0
オレは翌日観るかな。
絶対観たい番組しか録画しないし。
267名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:46:33 ID:LhwX5OOtO
録画率(笑)
268名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:48:40 ID:i7mFVFwL0
録画しただけで満足しちゃうんだよね
269名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:54:15 ID:EYoZsdfV0
>>248
つべorニコ動にうp汁w。
270名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 08:59:30 ID:HclscgcWO
これじゃ録画率もたいした意味ないな
271名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:01:10 ID:pYgx56jw0
婚カツ(笑)の事ですよね
272名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:03:24 ID:9zQbK09NO
ドラマとかとりあえず録画しておいて
結局みないこと多い。
そんなこんなで、ここ何年かドラマ見てないなあ。
273名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:04:10 ID:HpWWjAnFO
いつも録画してから見るわ、それだとぐたらないCM飛ばして見れるから時間効率いいよ。
274名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:06:26 ID:NgoA9hXh0
この前、前の見返してたら極楽山本がいっぱい入ってたw
275名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:08:32 ID:XZzQHZrpO
視聴率と録画率は等しくないと言いたげな記事だな
276名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:23:40 ID:qH0FAAqFO
老後に後悔するよ
277名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:26:37 ID:5OFcwRiq0
うちは録画したものは割とすぐに見るな
なにせリアルタイムで見るものがない時がほとんどだし
278名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:27:51 ID:blQgqMWL0
ドラマや映画は実況しながら見る楽しさを知ってしまったので
録画やレンタルのただ見るだけはつまんなくなってしまった。
279名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:29:53 ID:lvKN0ugpO
嫁が出てくる番組は欠かさず見ている
280名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:31:20 ID:Hs+ebYRZ0
イル・ポスティーノって映画が3回録画されていたりしたな
281名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:35:02 ID:F273MOl40
録ったことで満足する
282名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:46:27 ID:9jbUyV2c0
先週ついにアナログテレビが壊れた
予約録画していたがついに昨日の夜HDDが満杯になった。
しばらくテレビもない録画もできない日々をすごしてみる
283名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 09:53:27 ID:Pt5V15XF0
みないで放置
 ↓
HDD残量足りない
 ↓
DVD or BDに焼く
 ↓
そのまま放置
284名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:05:43 ID:QkGSigKe0
わかってはいたことだけど、まぁ当然の調査結果だろうな
そしてネット配信の未来もバラ色ではないな
チャンネルさえ合わせておけば勝手に始まるTV番組と違って
能動的にアクション起こさないと見られないからな
深夜アニメなんかも、今は無料でネット配信してる作品凄く多いけど
世界中から見られるのに視聴数って凄く少ないだろうな
285名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:07:28 ID:WqRa+ZpRO
>>279
鈴木おさむ乙
286名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:08:41 ID:2gSF8deO0
録画までして見たい番組なんかそんなにないし
録画したらちゃんと見るよ
んで速攻消す
1回みれば十分
287名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:14:32 ID:3h685Rto0
俺もVHSにDVD−RAMにHDDと一杯あって困ってるよ・・・
288名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:16:17 ID:zM+mCcjT0
そうなんだよ、見ないんだよな
289名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:20:06 ID:Jd2FZHkKO
あれこれやってる内に半月後とかになっちゃうんだよなあ
しかもながらで見ちゃってろくに内容覚えてない
290名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:24:36 ID:LgRigbcmO
この先、録画機器が3番組同時録画や4番組同時録画なんて進化したら廃人になるぜw
291名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:29:42 ID:WDBRtGB9O
ドラマとか録画しても、見る時間がないまま翌週になっちゃう
続きもとるんだけど、二時間となると余計に時間がない
悪循環でだんだん溜まっていってるうちに、ネタバレされたりして見る気が失せる

でも本気で見たいやつは優先してちゃんと見てるわけだから、↑のような番組は私には必要ないんだろうなw
292名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:34:44 ID:lCXWSkj8O
録画して一ヶ月経っても見ないのは消さない人は
流行遅れになった服も『高かったしいつか着るから』とか言って
クローゼットをぎゅうぎゅうにしている
293名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:36:21 ID:ZbK1frgn0
あ〜俺にとってはめずらしいけどたまにある。
キムタクのチェンジを全話撮ってたんだけど結局見ないで全部消去したw
294名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:36:22 ID:nxVTB2OeO
テレビ局がネット配信してくれりゃなあ
295名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:37:01 ID:r46R+agjO
中居ドラマの録画視聴率うんぬんw
296名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:42:28 ID:431xUmRwO
なんで見ないまま一年もほったらかしなんだろ
録画して1ヶ月見ないままだったらさっさと消去するけどな
297名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:46:14 ID:yQWGaKxb0
ビデオデッキが壊れてから1年ほど録画機器の無い生活を送ってるけど、
まったくもって困ってない
298名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:48:17 ID:TGzN25Ek0
お笑いウルトラクイズの録画があるはずだが、探すのもめんどくさくなってしまった。
299名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 10:52:14 ID:u31uNNPk0
>>290
むしろ全局録画だろうなあ
300名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:09:01 ID:YP39oYOn0
既に視聴率は意味がなくて、これからは録画率です!  ・・・ ってゆうてましたやん
301名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:23:28 ID:6TGtTGXH0
>>12
それだよね。余程の番組で無い限りいつでもいいかになる
302名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:25:52 ID:jzpwr2CaO
そういえばハルヒ録画ばかりで見てないや
303名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:27:47 ID:rIlCGaWYO
>>292

当たり

どこで見てたんだ
304名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:29:25 ID:boAZxpk/0
見ては消す。なんにしてもCMは飛ばして見ない
つまりCMスポンサー契約でテレビ局が儲けるビジネスモデルは無理がきてる
305名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:29:32 ID:D9AdwZOB0
自分だけじゃないのだと安心した。
大河ドラマ毎週取ってるが、一度も見たことない。
306名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:29:38 ID:ZQWkGYI30
エッチな動画も、集めるのが楽しい。全部見てたら大変だw
307名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:30:01 ID:YFBxyOmT0
いまどき重ね録りなんてあるの?
308名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:30:02 ID:nH32x2/tO
夢で逢えたらと内村プロデュースのビデオは半年に一回は見てるな
309名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 11:33:46 ID:upkdhrFA0
録画しとけばよかったっておもうものほど再放送しないんだよなあ
310名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:02:58 ID:O0lbUAsfO
マグロ
点と線
二日続けてやった刑事の奴の二日目

一週間以内に見ないとほぼ見ないな
マグロ再放送の時もリアルタイムでは見れず、いまだに積ん読ならぬ、積ん録
311名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:12:32 ID:zfHayDzt0
重い内容ぽいのは見るのに勢いがいる。
マジ話で「官僚たちの夏」を面白そうだと思って予約して全話録画している。
しかし1話も見ていない。
そして「華麗なるスパイ」も予約録画している。
これは見ている。


人によって価値観が違うだろうが、俺にとってはこんなもん。
でも官僚もいつかは見てやるよ。
312名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:16:44 ID:qdwO3+2X0
録る楽しみ、見る苦しみ
313名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:23:46 ID:kCz54GDB0
>>307
元の調査をみると、質問のかたちが「したことがありますか?」でいつやったのか期間を限定してない。
いつ重ね録りしたのかも限定されてないので、はるか昔、ビデオデッキの時代の経験でも
有効だとおもわれてもしかたがないな。
release.center.jp/2009/09/0802.html
ただ同じ会社の調査
release.center.jp/2009/03/0202.html
を見ると、VHS現役なのが半分以上いるみたいだ。いや、持ってるだけで使ってないかもしれないが。

>>VHSやDVD・Blu-ray Discなどのレコーダーの所有率を調べたところ、「持っている」人は全体の71.2%。
 年代別では、高い世代ほど所有率が高かった。

 レコーダー所有者に、現在持っているすべてのレコーダーをあげてもらったところ、
 所有率の高いものから
 「VHSレコーダー(65.4%)」、
 「HDDレコーダー(54.1%)」、
 「DVDレコーダー(45.3%)」の順に。HD DVDと次世代DVD規格を争い、
 勝ち残った「Blu-rayレコーダー」の所有率は12.7%ほどだった。
314名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:26:17 ID:LgRigbcmO
>>310
石原さとみ主演の氷点は2夜連続録画したが観ないで消したわw
315名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:27:09 ID:46cZR+4B0
録画して見てるけどネットやりながらチラ見だから
終わっても内容殆ど覚えてないw
316名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:30:07 ID:iq9JatxuO
もう電波に乗せて放送とかしなくていいんじゃね?
テレビ局がどっかにうpしてそれを各自観たい時にダウンロードして観るか、ハードディスクに保存しとけばいいじゃん!
317名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:31:04 ID:SN8bPiODO
朝生・右翼の回を消してしまったのは一生のふかく
318名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:38:59 ID:rboyyu5pO
見ないまま放置はないが
見ないまま消したのはいっぱいある
319名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 12:56:37 ID:M5xbLuP80
テープの時と違ってムダにいろんなもの録っちゃうんだよな
それで結局一杯になって消していく
320名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:36:32 ID:LgRigbcmO
テープと違ってHDDだと不具合によってデータ全消去される危険性があるから
こまめにDVD―R等に焼くのがベストだな
321名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:44:49 ID:qKl3YWSa0
>>316
PCだとCMも飛ばしにくいしなw
スポンサーにも有り難いんじゃね?
322名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 13:52:33 ID:lCXWSkj8O
>>311
あああの、話がクライマックスになって盛り上がったとこで
コブクロの『愛っしあーうー♪それーだけーでー♪』が被さってズッコケる
あのドラマですね
323名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 15:47:37 ID:uLhtjMIrO
リアルタイムでテレビを観れない体になってしまった
324名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 16:54:47 ID:Cgm0q8+x0
ドラクエとトモコレしてた方がずっとテレビより楽しいわ
325名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 16:58:03 ID:luWCXdkvO
永久保存版にしたいんだけど、BDとDVDどっちがいいんだろう
326名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 16:58:35 ID:C7o7djQPO
娯楽=テレビ
327名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:03:21 ID:re3Nhvqn0
録画したやつは放置しているけどTSUTAYAで借りてきたDVDとかは見るんだよな
328名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:04:04 ID:G7SrBDOSO
何故か純情ロマンチカを高画質で録画してる俺のレコーダー
329名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:05:09 ID:lSbjhzy+0
> レコーダー所有者に、現在持っているすべてのレコーダーをあげてもらったところ、
 所有率の高いものから
 「VHSレコーダー(65.4%)」、
 「HDDレコーダー(54.1%)」、
 「DVDレコーダー(45.3%)」の順に。HD DVDと次世代DVD規格を争い、
 勝ち残った「Blu-rayレコーダー」の所有率は12.7%ほどだった。


これは地デジに変えるのに以前のものを残しながら
効率よくコストも手間も配線もすっきりするには
どうしたものだろうか。


と考える人が多いはず。
330名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:11:50 ID:qrW418lB0
最近発掘して驚いたのは 宝塚在籍時のまひるのシャンプーCMだった
331名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:13:00 ID:4iND7UUU0
のだめカンタービレを最近やっと見終えたw
332名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:14:48 ID:EDmNXJubO
>>327 レンタルしたのは、コピーして放置。最近は溜まり過ぎて消化している。
333名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:19:38 ID:C9RiXkVlO
買ったっきり見てないDVDもかなりあるな
334名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:19:52 ID:cW59hj7m0
ブルーレイデコーダー使ってても見るのはDVD。
335名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:24:47 ID:SMdxDz/MO
円盤に焼いたら見ない
REGZAにHDD録画・HDD増設
これがこれからはいい
336名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:25:29 ID:NK5pW9pYO
なんかレコの画質が悪くなってきた。
HDD初期化したいのに見てないものが多くて出来ない
337名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:30:54 ID:cxPiUgAX0
HDDレコーダが壊れちゃった。修理したら2万5千円かかるんだって。
ならもうちょっと足して新しいの買おうと思ったんだけど、
最近の家電は壊れやすくなってないか。 わざと壊れやすく作ってないか。
338名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:34:52 ID:OF2+OHca0
6割に入ってるわ
見る時間ないから録画しても結局それを見る時間もないんだよな
339名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:37:34 ID:JePbKBFo0
いくら長時間録画できようが、自分の自由時間が増えるわけじゃないもんな
休日もテレビばっかってわけにはいかないし
一日1時間でも見れればいいほうだよ
340名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:39:34 ID:CRLfGIg+0
半年に一回DVDに焼いてたのに今回直前でHDD壊れて俺涙目www
(´;ω;`)
341名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:40:36 ID:khMPgBtM0
うん
うちに500時間ぶん以上の
まったく見てないエロビデオがあるわ
342名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:41:50 ID:Lwc48ddkO
見るよりDVDに焼いた満足感でおなかいっぱいだわ
343名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:42:19 ID:mSmGOhEVO
3年以上前から録画したままのを一気に観たけど、まだ残ってるな。
344名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 17:45:35 ID:Lz8SAvVs0
           __
          イ´   `ヽ
        / /  ̄ ̄ ̄ \  ちわ〜す♪
       /_/     ∞    \_
      [__________]  毎日新聞で〜す♪
      |   :::::  (__人__) ::::: |
      \     .|r┬-|   ,/
        ヽ、   `ー'´_./
    /⌒ヽ /⌒     \
   | | `| /    ./\\
  (   ノヽ | |__  <   .| |_
ニニニニニ (_(ニニニニニニニニ
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||
|| || || || || || ||

毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki

http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html
345名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 18:38:48 ID:vATM2nL00
X9買ってもそうなるんだろうな
346名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 18:42:58 ID:sTisdO6lO
全然見てないのあるなぁ
347名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 19:15:56 ID:C9RiXkVlO
DVDドライブがぶっ壊れたんでHDDの中身消すに消せないわ
348名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 19:16:17 ID:2/G1L7MT0
視聴率だけじゃなく録画率も計れって話があるけど、
録画しても見ない人が多いなら意味ないなww
349名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 19:26:36 ID:Frpfhx7w0
でも借りてきたのはちゃんと見るよね
350名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 19:31:28 ID:xFiLCbNuO
いつか、彼女が家に来た時に流したらいい雰囲気になるかなと、
録り貯めた綺麗な風景や夜景が出る番組の数々。

…どうやら、一生見る事は無さそうですよ…
351名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 19:51:28 ID:kCz54GDB0
>>348
逆、記事をよめばわかるが、この調査結果はわりと短期間で結構見てるって話。
352名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:13:54 ID:fL3TnQkG0
F1総集編5年ためてるが、OPだけ見て本編見てない。
さすがにもう見返す気になれんwww
353名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:16:30 ID:2+vwBXt10
だから録画はずっとしてない。
354名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:16:33 ID:Kv2x4TMN0
>>350
参考までに、どんな番組を録画したか教えて。
 世界の車窓から とか?
355名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:22:38 ID:CPQn4fJd0
「視聴率は不振だが、録画率は高い」
とか言ってたテレビ局があったなぁ・・・
356名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:24:17 ID:eyJRq0iE0
オレも一時期エロビデオのダビングにはまったが
見返すのごく一部だけw
レンタル代考えるとまったくの無駄
357名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:26:06 ID:X17uY5O50
わざわざ録画してても
結局YouTubeで見るんだろ
358名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:29:36 ID:LgRigbcmO
ビデオの時代で止まってりゃ良かったんだよ
もちろん、テレビもアナログでな
便利になるのと引き換えに人間駄目になるよな
359名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:31:50 ID:fN6N6VKbO
>>356
(・∀・)人(・∀・)かさばるしなw

全部棄てたよ

まさに 金の無駄
360名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:32:30 ID:t5BaNyaeO
デジタルが便利で、ドンドン録り溜めしていく一方で、見るのが追いつきませんwww
361名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:33:34 ID:rOgvt9j4O
これはあるな。溜めすぎてバグってフォーマットの繰り返しw
362名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:38:30 ID:6O0ePdg9O
普通に7、8年前に録画したのが残ってるんだがw
あの頃はHDDレコーダー初めて買って、興奮し過ぎて意味もなくいろいろなもの録画したな…
363名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:40:39 ID:0eXzs6AP0
確かにデジタルだと無駄に録画してる割合多いわ
録画率なんてアテにならんってことだな
364名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:44:30 ID:ZX/P7kxn0
サンヨーの時短ビデオは神機だよ
3倍でCMカット録画して早送り鑑賞
1時間番組を5分でチェック

音声も聞こえるからすごく便利
今使ってる3代目がぶっ壊れたら
HDDレコーダーを購入するつもり
365名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:45:54 ID:LejWkbZp0
録画率録画率言ってる某紙に教えてやってくれ
366名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:50:31 ID:7qdNvaoHO
編集→ダビングの手間が面倒なので放置気味
DVDに焼いてもファイナライズをしないで見られなくなったディスクが多数
367名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:50:39 ID:gkhHpfFJ0
DVDにやいてるっていう人はどれにどの番組がはいってるってある程度把握してんの?
368名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:52:10 ID:pyFlse8N0
昔は、数十円のキャンディ(ジュエルリング30円、チュッパチャップス40円)や
50円前後のアイスで堂々CMを打っていたのに、最近はそんなことも稀になった

森永ラムネのコーラ型容器の奴が食いたい
369名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 20:59:56 ID:iJSfaLuk0
録画してCM見ても
すでに商品が売ってないってか
370名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 21:00:19 ID:xFiLCbNuO
>>354
基本は世界不思議発見。ミステリー系や作治系は自分のために見てるけど。
あとはアニマルプラネットとかディスカバリーchとかかな。
371名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 21:08:47 ID:kCz54GDB0
>>365
>>369
この調査では1週間以内に7割近くが見ているという結果なのだからそれほど問題ないだろう。
ttp://release.center.jp/2009/09/0802_01.gif
372名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 21:15:44 ID:dAzn7R+U0
みなさんのおかげですを録画したVHSテープが実家にあったな。

何年に録画したやつか忘れたが、松嶋菜々子が尻を突き出し、
「おならじゃないのよ!」って言わされてるコントのやつ。
373名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 21:39:52 ID:3TWDWQoE0
>>367
とにかくどんなに汚い字でもいいからインデックスカードに録画した番組の名前書いておく
もしくは「陸上09年8月」とか書いておいて関連番組をかたっぱしから放り込む

のどっちかにしてる
何か手がかりがあれば後からでもなんとかたどれる
374名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:25:45 ID:BjM2cSyw0
4年前にスカパー入会してからめちゃめちゃDVDが増えた。

>>367
ディスクに焼いた日付と、だいたいの番組名を書いておく。
DVD用のファイルに焼いた日付順に収納。

普通のノートに焼いた日付順に全ての録画番組名を記入。
ルーズリーフを用意し、ジャンル別にインデックスシールを付け、
それぞれのページに分けて焼いた日付とタイトルを記入してる。

洋画・邦画、洋楽・邦楽、海外ドラマ・日本のドラマとか
15ぐらいにジャンル分けしてるから探しやすいよ。
375名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:45:43 ID:aG0bnm4S0
今のうちにSVHSビデオデッキを買っておいて
昔のAVを早くPCに取り込まなければ・・・
その前にカビてないか心配だ・・・
カビてたらどうしよう・・・
376名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:46:44 ID:aG0bnm4S0
>>172
7倍速?
377名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:47:46 ID:TnMlxcJe0
録画もそうだけど、トレDLしたやつも1000本以上見てないわ
378名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:48:01 ID:0IxQNF240
婚カツ!もいつか見ようと思ってためていたけど諦めて消した
379名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:48:58 ID:AnyUHNWs0
録画すること自体が楽しいんだろ
380名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:50:49 ID:jSz4mSpe0
まぁそうですね
381名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:51:26 ID:r8fcWwGGO
鹿男の最終回だけ録画してまだ見てない
医龍もそう
怒りオヤジも
382名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:55:57 ID:6Om8gFJj0
きょうの健康Q&Aを三年ぐらい、ほとんど録画したけど、DVDにとってあるだけだな…
383名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:58:01 ID:AARCZaFCO
キャストだけ見て、録画してるが、結局最終回まで録りだめして見て無い奴がいっぱいある。
384名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 22:58:31 ID:mAHanl6O0
録画すると見ないんだよな。
その裏の糞みたいな番組はザッピングしながら見てるのに。
あとでゆっくり見ようとすると見ない。
385名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:02:21 ID:4hRde0i6O
すぐ見る番組はおねマスくらいだな
386名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:05:31 ID:UaMfvGjQO
DVDに焼いたらもっとみない
387名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:05:52 ID:Ymmyt2fJO
振り返れば〜の再放送が夕方にあると聞いて録画したなぁ
結局ラスト3話残して消してしまったし、それすら観てない
388名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:10:23 ID:RfsF4ue4O
ブザービートのキスシーン再放送があれば録画しますよ、
ベロチューなんでしょ?
389名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:12:07 ID:77avYwwe0
視聴料の元とるために絶対見るようにしてる。てか、観ないと気がすまない。
390名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:12:07 ID:sdNtAVKg0
とり逃して後悔するくらいならとりあえず録画ってのが大半だろ
今は録画するにしてもテープ残量とか気にしないでHDDにガンガン入れられるからなぁ
391名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:14:29 ID:A/1yKLhp0
録画率は意味無いな
392名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:15:23 ID:hSr8M4hs0
俺ルールでは、録画して1ヶ月見て無いものは永遠に見ないと見做して消してる。
393名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:21:27 ID:MFiSRs6vO
こんなの俺が8年前に真理を説いてるよ
結論から言うと録る事により見ると言う衝動を抑えられる
見る事がメインじゃなくて保存して自分の手元に置き安心感を得られる
これで夜はグッスリ眠れるし朝も規則正しく起きられる
録りグセのある人間は結果自分の時間を有効に使えて人生をその分エンジョイ出来る
だから見なくても録る、そして録っても見ないは凄く正しいテレビとの付き合い方なんだよ
394名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:21:38 ID:ntVEWt9Z0
消した後になって「しまった」ってなことが出てくるのでねえ・・・
05年の箱根駅伝の今井の山登りを消したことは今でも悔やんでるw
あんな長いもん録画してる奴が知り合いにはいない
395名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:22:30 ID:LMdJIt9s0
録画機器がない
396名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:25:16 ID:LMdJIt9s0
裏DVDまとめ買いして見ないようなもんか?
397名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:25:39 ID:hSr8M4hs0
>>394
スポーツなんかは、DVD-RAMで保存とか、PCに動画ファイルコピーして保存とかしとこうよ。
398名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:25:54 ID:sAPVZINf0
>>367
DVDに通し番号を付けて、PCのテキストファイルとエクセルファイルに内容をまとめてる
399名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:27:56 ID:t5BaNyaeO
>>388
1時間ベロチューなら何度でも繰り返し見るのにな(´д`*)ハァハァ
400名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:28:53 ID:Kz7Ekk5qO
天地人この前ついに録画やめた
1話もちゃんと見てないのにしっかりHDDに録画してDVDに焼いてたが
401名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:28:54 ID:4dTKNZjS0
俺も天てれ去年の3月から見てないなー
402名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:29:10 ID:0vS7+ZA0O
そういえばハゲた仲居のドラマが低視聴率だけど高録画率!とか無理矢理擁護してたな
403名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:29:41 ID:ofuiLiQFO
録画して必ず見るのはそこまで言って委員会ぐらいだな
404名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:31:31 ID:DJV3Vjlz0
スポンサー企業の皆さ〜〜ん!
何億という広告費をドブに捨ててることに気づいて下さいwwwwwwwwwww
405名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:33:18 ID:exOqhsp70
録画率なんてものに全く意味ないということが証明されたな
406名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:35:55 ID:hSr8M4hs0
>>367
PCと連動してて、データベースを検索してお目当てのタイトルをクリックすると、ガシャコンとDVD−Rなどが吐き出されるケースを使ってる。
407名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:36:46 ID:bIxyqoPl0
部屋も汚い、捨てられない症候群。
統合失調症の人が多いかも?
408名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:38:23 ID:vbuezRDB0
サッカーや野球などスポーツの試合を録画すると見る気が失せるのは、
リアルタイムで見ている場合、自分の力が試合結果に影響すると感じるかららしい。
人は試合のゆくえに対して魔術的な支配力みたいなことを無意識に感じていて、
試合結果がわかっている試合を見る気にならないのは、
自分の力が及ばないからなんだって。
アメリカの心理学者が言ってた。

これを敷延すると録画した番組を見るのになんとなくテンションが下がるのがわかるかも。
409名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:40:10 ID:BCGCdVmlO
チータス 童貞
410名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:41:08 ID:Drf9rNm+0
>>407
それ俺。そうか俺統合失調症という病気なのか。
411名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:45:44 ID:C9RiXkVlO
>>406
なんじゃそりゃ
412名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:55:37 ID:kCz54GDB0
>>391
今回の調査にもとづくとそうでもない
だいたい1週間以内に7割近くが見ているという結果
413名無しさん@恐縮です:2009/09/09(水) 23:57:47 ID:3hlNatPN0
>>74
>のりぴーが18最にもどったとしてもアイドルなんて無理だと思う。

そうかなぁ。
あの事件の直後に、たまたま再生したテープにデビューしたてのころののりぴーが
映ってるのがあったが、「なんだこれは」というくらいかわいかったけどな。
一緒に映ってる他のアイドル候補生の女の子たちとは数段レベルが違うし。

まぁ、当時と今では求められるものが違うから同列にはできんのかもしれんけどさ。
414名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:01:51 ID:I1B7jpMp0
>>92
世相を映すからな>CM

でも、いまじゃCGでどんな表現でもできてしまうこともあって、どうもつまらないが。

415名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:04:46 ID:FbaDzoOE0
録画した番組って、見る番組は何度も見たりしてるけど、
見たいものは全く見ないで結局消してるな
積んでる本もそんな感じだ
416名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:05:03 ID:J1L4qKYx0
>>414
そうそう。
何年も前に録画したのを今見ると、CMが案外懐かしかったりするんだよな。
HDDレコで必死こいてCM消してたんだけど、
それに気づいてからCM残すことにした。
417名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:12:19 ID:EgbYt948O
レコーダー買って2ヶ月でダビング2回しかしてない
1回見たらなかなか見ないな〜やっぱ
10年後とかなら見たくなるかもしれないけど
418名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:12:30 ID:SBPKHSMs0
15年ぐらい前にテープが邪魔だったから、一気に捨てちゃったよorz
もう一度見たいのとか、youtubeに流したら泣いて喜ばれそうなのがいっぱいあったのに…
あの頃はまさかそんな時代が来るなんて思わなかった。
タイムマシンがあったら取り戻しに行きたい。
419名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:47:31 ID:oMTZqTbj0
420名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 00:51:25 ID:lUYACzpN0
>>416
でもBSデジタルのCMってほとんど同じものの繰り返しだからあれは意地でも削除するw
皇○とかなんとか養蜂場とか車の保険とか
421名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 01:50:36 ID:UmDzonxn0
>>393
貯金と同じ。
本来であれば、そのお金で何か買ったりしたりするんだけどひたすら貯める。
422名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 01:54:58 ID:UmDzonxn0
>>364
計算が合わないだろw
三倍速時短ビデオでは1時間を5分では見れない、20分だろが。
423名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:06:34 ID:DSlQriYGO
>>408
格闘技とか特にそうだが結果さえ知らなけりゃ録画しても楽しめるけどな
424名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:14:29 ID:2tvIVf3JO
毎週『ゴッドタン』を録画してるが、まじ歌選手権以外は一切見ない。


見れば楽しいんだろうけど、AV女優とか出てると「そういえば櫻井よし子氏もTVにAV女優を出すな、民度は知らず知らずに下がるって書いてるし」と、理由をつけて見なくなった。AVはあった方がいいけど。
425名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:18:24 ID:Cb9AYORRO
確かに録画したのっていつでも観れるからってので観ない事多い
426名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:20:04 ID:rmNXMbQe0
めちゃイケとか10年後20年後に見るために録画してCM手動カットして
非常な手間をかけてDVDに焼いて取ってあるんだが、
考えてみれば10年20年後に昔のめちゃイケ見ている自分というのは
ずいぶんわびしい存在だなと気づいたよ……
そうならないために頑張らなければいけないんだな。
いままで夢の中のお花畑にいた。いま目覚めたぜ。
427名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:23:18 ID:2tvIVf3JO
>>426
でもそれは残しておいた方がいいよ。
自分も同じ事してたけど、処分して今になって後悔してる。

今までせっかく録画したんだし。
428名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:25:53 ID:rmNXMbQe0
>>427
忠告ありがとう。処分はしないよ。愚かな自分の記録として残しておく。
429名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:29:02 ID:PEZ8baEV0
録画率意味ないじゃん
430名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:31:53 ID:DSlQriYGO
これから日本の芸能界を背負って行くような芸人や俳優の若かりし頃の番組を
録画保存しておくと将来価値が出るかもよ
要は今更ダウンタウンやたけしやさんまを保存しても無意味って事だ
まぁ、本人達が死んだ後に貴重になるっちゃあなるけどさ
それよりも原石探しだな
431名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:35:07 ID:pRaHldI70
>>430
YouTubeに画像提供できるって程度の「価値」だろ。
無償じゃ価値なんて無いじゃん。
432名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:40:05 ID:DSlQriYGO
>>431
映像を楽しむなんて元々個人だろ
まぁ、昔の映像を売りさばいてる輩もいるみたいだが
433名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 02:45:56 ID:+dfvQZqf0
4年前に撮ったうたばんを最近集中的に見てるんだが結構面白い
お塩がLIVで出てきて「ドラマで共演中の矢田を口説く気はない」とか「来年結婚するなんてあり得ない」とか言ってるし、
品川庄司の庄司が大塚愛にマジ告白して迫ってたり
2度と放映されなさそうだが、この映像を本人達に見せてコメントさせたい
434名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 06:11:35 ID:8wbtDhOn0
>>416
CMはいいけど、地震情報で囲われてしまった番組は悲しい。
内容はいいのに、青いフレームがうるさくて消してしまった。
435名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:12:03 ID:Cb9AYORRO
>>433
この前ビデオ整理してたら、同じくうたばん出て来たよw。毎週録ってた時期あってさ。
庄司が大塚愛に告白した回とか今見ると、あぁこれマジだったんだなとか思って観てた。芸能人いきたくて仕方ないんだなって。

やたら芸人が大塚愛、大塚愛って言ってる時期あったから、うたばんで共演させられまくってたんだな。
大塚愛からしたらえらい迷惑だな
436名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:20:16 ID:ukxODnfSO
ビデオからハードディスクに移す作業は2本で断念した
437名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:21:55 ID:fU7wFIiM0
録画率って意味ないじゃんwww
438名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:23:02 ID:Qks8bKZf0
視聴率
録画率
録画視聴率

どんどん増えてくるな
439名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:24:39 ID:wtm9XtPaO
観たくて録画するが、録画した後はなかなか観る気が起きない
440名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:28:01 ID:v4J0MCrv0
こういうのは10年後20年後とかに真価を発揮する
見ないからって消すな
441名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:30:01 ID:wtm9XtPaO
>>413のりPは今のが可愛い。昔のは丸くて変。
442名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:34:10 ID:ingZgZdh0
PT1買ったらまさにこの状態。

おかげで内蔵HDDが3TB
443名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:35:21 ID:v8rX4zaq0
>>426
10年後に見るならCMカットしちゃだめだろ
444名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:36:41 ID:wtm9XtPaO
レコーダーのHDて寿命長いのかな??
445名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:39:44 ID:iU5KKXx/0
シュワちゃんがスパイで夫婦喧嘩する映画は何回も見てしまう。
446名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:42:23 ID:59CV/NBy0
やっぱ収集癖のある男に多いんだろか
447名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:46:13 ID:dOEDbc+pO
>>445
DVD版より吹き替えがいいからな
448名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:47:13 ID:zBhcoJaiO
何で再放送てドラマと映画しかやんないんだよ
ワールドダウンタウンやれよ
449名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 11:49:16 ID:sGqlL2pC0
別に見なくてもいいんだよ。テレビだって暇だったら見るんだしそれと一緒。
450名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:05:39 ID:bueAEjsC0
スポーツ中継だと、決定的瞬間やハプニングシーンとか撮れてると
結構面白いんだけどなぁ・・・。

この前、スカパーのレジャーチャンネルを無料放送の日に録画して
見返してみたら、競艇では滅多に起きない同着シーンを見ることが出来た。
451名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:10:46 ID:V3zNQqhNO
>>443
そうそう、古いデッキを捨てる時に何気なく古いデータを引っ張りだして再生したら
『写るんですよ』『チャーミーグリーン』『中学生くらいの観月ありさが口笛吹いてるレナウン』
のCMを見つけて和んだりするんですよ
452名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:13:17 ID:lf0cXEXyO
まだビデオデッキ使って録画してるわけですが、
HDDレコーダーってDVDに保存できるんですよね?
それって朝まで生テレビとかの3時間番組もDVDにできる?
ビデオだと3倍録画でやってるけど。
453せんべい:2009/09/10(木) 12:17:31 ID:PjDJnAxxO

すいません こち亀を撮っておいたんだけど 観ずに イロモネアを重ねましたw

イロモネアは 芸人の実力が試されるから お勧めです

空気を読む力
454名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:17:35 ID:Y8svLtuIO
あるある過ぎて困る。4年前の午後ローグッドフェローズがある。
しかし昨日午後ロー見たら、クライマックスで次の番組宣伝文字が入ってきて興醒めした
地震速報はまぁ仕方ないが次を見せたいなら大人しくしとけ
455名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:19:40 ID:1DzNnjfTO
>>452
うちの東芝機は、画質を犠牲にすればDVD-R1枚に6時間入る。
456名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:23:58 ID:EWLudMt80
DVDに焼いてるうちに焼いたDVDを一切見ないことに気づいて
なんでこんなバカな事してたんだろうって気づくんだよな。

カスラック様も録画用DVDメディアからの著作権料が減って、またP2Pのせいにしたがるんじゃね?w
457名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:31:59 ID:1zDbA9rGO
長嶋茂雄のノーカット版「ヘイ!カール」発掘したw
458名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:33:35 ID:T3JpctpPO
>>451
どんだけ古いんだよw
459名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 12:48:02 ID:Cb9AYORRO
>>445
洋画劇場の9時から2時間でやってたら2時間丸々バッチリ見るのに、これを録画してから見ようとすると見るのが数年後になってしまうから不思議
460名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:02:05 ID:zedECDwD0
>>452
DVDにできるけど画質はビデオの標準以下だよ3倍よりはちょっとましっていう程度
だからできることならDVD2枚にわけるのがいい
461名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 13:07:49 ID:lf0cXEXyO
>>455 >>460
ありがと。一応は可能なんだね。

HDにどれくらい容量あるのが標準的なのかわからないけど、
朝生(3時間)なら何回分くらい残せる?
462名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 20:21:05 ID:NQKcI8vT0
http://www.youtube.com/watch?v=dU5ea2rtvlo
酒井法子、可愛かったなー
463名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:22:45 ID:cHfqBPhg0
意外とビデオ時代よりHDDにしてからの方が
ちゃんと録画したの見てるわ
464名無しさん@恐縮です:2009/09/10(木) 23:48:19 ID:jeZTt4Et0
>>455
レート1.4?
1.0なら8時間入るよね?
まあほとんどモザイク状態になるけどw
465名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 02:38:51 ID:boOj8WaAO
VHS一本をダビングするとDVD-R二枚なんだよな
たいして省スペース化にもならないんだよなあ
466名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 02:47:14 ID:IhO+c/cY0
>>426
あーーすごくわかるそれ

ビデオ時代にまだ子供だったから、同じテープに何度も重ねどりしたり
取り損ねたり、テープがなくて録画あきらめたり、残せなかったことに後悔した思い出があるから
今この便利な時代に「ただなんとなく消したくない」という気持ちだけで
どーでもいいものまでDVD焼いてしまう。自分はこれが趣味になってるので目覚めたくない・・・w
467名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 03:02:51 ID:IhO+c/cY0
>>461
>何回分残せる?
デジタル高画質で残すのと、アナログの標準画質で残すのでは
必要な容量が違ってくるので、何回分とは言えないけど、
朝生ぐらいしか毎週録画してなくて、画質こだわらないなら
手頃な値段のものを買えば十分だと思うよ。
自分だったら、DVD一枚にだいたい3時間入るレートに調節して焼くかな
468名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 03:05:39 ID:Kl/SrEyA0
>>461
100回単位。
469名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 09:02:21 ID:9JpGIEXxO
自分は映像よりも、
昔録音したラジオ番組やコンサートを
早くカセットテープから何らかの
デジタル機器に録り込まないとマズイ。
しかし数がありすぎていつも挫折する…
470名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 11:22:06 ID:tJF5VIAYO
2層ディスクに焼けよ。
471名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 11:24:53 ID:AGDi7xxx0
地上波なんてもう10年以上録画してない
そんな価値ある番組ねえし
472名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 11:28:05 ID:ADKDtLiX0
>>463
テープにはもう戻れないな
473名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 11:30:39 ID:LuIFrcXp0
録画したまま見てないビデオテープなら300本ぐらいあるけど、
恐らく見ないまま捨てる事になりそう
474名無しさん@恐縮です:2009/09/11(金) 21:03:04 ID:3BHWrOYf0
「放送は生で見るものです。」
とまだエアチェックを邪険にしてるからな
475名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:33:27 ID:mhO8pWVb0
テープをmp4にエンコしたたいけど時間が・・・
476名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:46:52 ID:JRN0hPd2O
俺は未だにVHSだけど重ね撮りしまくりでも何の問題もない
そのテープ自体も一つを何年も使ってる
最低でも五年は使ってるはずだ
でも正直DVDレコーダーそろそろ欲しいな
477名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:54:39 ID:NaTZ2o0I0
録画したまま見ずに放置しているドラマ
「牛に願いを」「メイちゃんの執事」「アタシんちの男子」
「薔薇のない花屋」

来週の大型連休に引きこもってまとめて見ます。
478名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 00:58:38 ID:9zY7dTFg0
家のTVを全部、本体のHDDに録画できるTVに買い換えて映画撮りまくってるけど、
ぜんぜん、追いつけないw
まぁ、BDのラインナップが増えれば録画じゃなくて、
昔のように買うか借りて見るだろうけど。
さすがに、今はDVDの糞画質で見る気はしないな。
479名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 01:00:28 ID:cM2CnY6m0
録画する時間はあっても

  見る時間など無し!!!
480名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 01:02:02 ID:E3Z60r/Q0
>>479
だよな。
老後の楽しみにしてるんだぜ
481名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 01:05:14 ID:DLWXuPo20
>>149
ウチのベータハイファイを譲って差し上げたいものだ。
482名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 04:26:30 ID:Ei+onqz70
>>479
「死ぬまでゲーム」乙
483名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:41:12 ID:kCbIewVN0
>>10
初回放送のやつを録画したテープがずっとあるが
一度も見てないwwwwwwwwwwマジでwwwww
484名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 22:44:52 ID:kCbIewVN0
>>13
そりゃむしろ貴重だからとっておくべきw
485名無しさん@恐縮です:2009/09/12(土) 23:51:31 ID:w2wTT/9V0
>>481
>>149 ではないが、そういうことなら俺がその機械を欲しいw
486名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 00:17:33 ID:LCZrpQMH0
加護ちゃんが出てるめちゃイケのテストのやつ
見てないけど、なんか消せない
487名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 00:22:32 ID:cLVRrzW8O
VHSで録った深夜映画、一度も再生しないまま放置プレイする事約17年くらい
最近はハードディスクに録りためて見ないまま見た気になって消すのも多い
488名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 01:03:20 ID:GrRefpfF0
いまだにビデオデッキだからそんな経験ないや。
見たいものしか撮らないので1週間以内には見てる。
489名無しさん@恐縮です:2009/09/13(日) 02:33:56 ID:sdYKkvc90
>>280
深夜枠は字幕オンリー、カット梨ノーコマーシャルなんて粋なこと当たり前にしてくれてたんだよなぁ。
この枠まで番宣、ロードショウ・バータ扱いになってから見るべき跡もないが。
あの頃までが民放メディアがサブカル面できる最期の一線だったのかな。

490名無しさん@恐縮です
ビデオテープからDVD/HDDレコーダーに変えた時に
テープは全部捨てた。

レコーダーに残っていて見てないのは、いかりや長介の追悼番組数本かな。