【サッカー/日本代表】2006年ドイツW杯 当時の代表を率いた“神様”ジーコ、ドイツW杯の敗因を明かす★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 10:46:46 ID:sQNq/lbW0
実況「坪井が倒れています」
  「坪井ダメですね」
  「茂庭ワールドカップ出場」

  「あ、柳沢です」
  「柳沢に代わって小野」
  「ジーコ監督の意図は、攻撃に出るのか守備に出るのか」
  「井原さん、これ、小野は攻撃的な選手ですよね?」

  「大黒です。大黒が呼ばれています」
  「ジーコ監督は大黒に賭けました。我々も賭けましょう」
937名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 10:51:50 ID:OjLXV2FO0
>>935
アーッwwwww
938名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 11:00:25 ID:BS5b3PAwP
>>931
>ジーコの誘いで来たミラン監督のレオナルドは大丈夫か?

今のミランじゃモウリーニョやベンゲルがやっても結果は出ないよ
フロントはそれを分かっていてレオナルドをミランサポへの生贄として
差し出しただけの話
939名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 11:44:04 ID:GPjJ9MoE0
>>918
ジーコはテクニシャン信仰があるからね。
中田、中村、小野を入れれば、ボール回して、
中盤を建て直せると、信じている。
940名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 13:32:30 ID:Kff2IAtL0
何じゃい、このスレ?ケータイとPC使って
信者とアンチの対立を自演してる野郎がいるっぽい。
941名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 14:37:26 ID:0k2cNcSf0
>>940
頭湧いてるんじゃね?お前
942名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 16:06:00 ID:GH9X9aED0
「なぜだ」…小野がフェイエ監督から怒号 2005

フェイエノールトMF小野伸二(25)が、フリット監督からしかられた。
2位AZ戦を翌日に控えた2日の紅白戦で、レギュラー組の右ボランチとしてプレー。
その途中で同監督から小野に「なんでそんな難しい選択をするんだ」と、怒号を交えてシンプルにプレーするように指示した。
「批判しているのではない。彼のレベルを上げるのは私の責任」と同監督。小野も「いつも言われていることなので、別に…」と、
わだかまりはない。なお、オランダリーグは、3月6日に予定されていながら雪のために今月6日の延期となっていたデンボス対フェイエノールト戦を、今度は安全面の理由により、13日に再延期することを発表した

History of Shinji Ono

http://www.youtube.com/watch?v=XD5y12Wqthk

この辺から小野のサッカー人生が狂いだしたな
943名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 16:49:20 ID:GPjJ9MoE0
節目は代表練習中の疲労骨折だろ。
あの骨折がなければ、小野も帰国組だったはず。
944名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 19:13:42 ID:VoMj7KLSO
>>943

歩いているだけで骨折だっけ
945名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 20:18:28 ID:lsUK2sUoO
どうせならW杯本番直前に怪我してくれれば良かった
そうすりゃ結果も変わっていただろうし、小野だって過大評価されてきたことがバレずに済んだのに
946名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 20:21:43 ID:72TPGTRhO
もにわとかおののせいてことだな
947名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 20:35:21 ID:p3g7KcSP0
オレはZicoの実力見抜いていたけどな
こんなもんかな と
948名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 20:51:52 ID:wvMF/I/I0
小野
「あのメンバーなら控えでしょう。それで腐る事もない。
23人にいられる事を胸に刻んでいい試合ができるようにするだけです」
「サッカーは11人でやるものじゃない。12人目、13人目が大事」
「まだ5試合ぐらい練習試合もあるし、(レギュラーが)決まった訳じゃない。
6月12日に誰がピッチに立っているかです」
22日に行われる地元高校生との練習試合
控え組であることを告げる黄色いビブスが、小野に手渡された。
www.sanspo.com
949名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 22:09:52 ID:02O0Wb6NO
中田英寿さえいなければ、ワールドユース組で中盤構成していれば勝ってたな。
ジーコと中田英寿の癒着が敗因。
950名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 22:14:54 ID:fnFBIdBH0
リードの状況で中盤のポゼッション上げて逃げ切るプランで小野投入
途中出場でいい所見せたい小野が暴走して上がった結果、バランスが崩れ被弾
緊張の糸が切れて連続失点

どう考えても小野が戦犯です
951名無しさん@恐縮です:2009/09/04(金) 23:32:31 ID:MTjyXveR0
そして、「俺達の世代だったら勝ててたよなあ」とぬけしゃあしゃあと
言っていた小笠原と笑ってつるんでいた稲本、小野達も糞。
952名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:47:30 ID:s42GCKAoP
>>949
> 中田英寿さえいなければ、ワールドユース組で中盤構成していれば勝ってたな。
> ジーコと中田英寿の癒着が敗因。

98年大会はキング02年大会は茸を直前で外してチームに活を入れたんだよな
06年大会に同じ事やろうとすればヒダを外すのが一番効果的だった
953名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 00:49:18 ID:6cc+OCSW0
サッカーのスレとかいちいち立てんな

すぐ落ちるくせに
954名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 01:11:03 ID:ijgcCTbDO
2010では茸を外すべき。
955名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 01:20:34 ID:qTbKTwpk0
これは明確な意思確認の指示をしなかったジーコの責任だろう
小野投入で選手が意図の判断に混乱したらなら、再び指示を出せばいいんだからさ
このあたりがそれまで監督としての経験がなかったジーコジャパンの悲劇だね
956名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 02:21:29 ID:O2qyTS0m0
仮にジーコの指示が明確に伝わってなかったとしても
あの状況で不用意に攻め上がった小野はアホなエゴイストとしか言いようがない
本田もオランダ戦で同じ轍を踏みそうだ
957名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 02:29:58 ID:oVnRu+VS0
小野が不用意に攻めあがったなら監督が修正すればいいだけの話
958名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 13:09:19 ID:T7/G3Szg0
ドン引きしても空中戦でやられる可能性はある。
DFがクリアしても前線でボール納める人がいなければ波状攻撃を食らうだけ。
それなら攻め上がって追加点を奪ってもいいし、中盤のキープ率を上げてもいい。

攻め上がったのが正解だったか否かは結果論だが、チームの意思統一が出来ていないのは論外だ。
959名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 18:56:56 ID:JYTCgkkn0
>>3の遠藤のコメントが既成事実みたいに語られてるけど
最初に出た段階で誰かがいきなり「遠藤」と書き始めただけで
出展がどこかも全然書いてないし
サブの遠藤が小野本人でもないのに
まったく指示が出てなかったと断言してるのも変じゃん。
960名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:14:33 ID:9HVRm4HO0
ドイツの敗因を協会が反省してないし、次期監督の名前をぽろっと漏らして責任を誤魔化してるから
4年間の何も学んでない。プレイを見ても4年前との比較ですら退化してる。
961名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:27:15 ID:elXXvvEm0
>>952
小野外してキング代表復帰がベスト
それで丸く収まったと思う
実際、小野はいないほうが良かったし
962名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:39:27 ID:m1pnytDYO
>>952
つ久保

てかさすがにあの陣容でヒデ抜きはありえん。外すとすれば斧だった
その上で代わりに縦に仕掛けられる選手がほしかったところ
963名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:43:04 ID:Ck83fUbSO
>>960

中田なんて書いたらSSUとケンカ状態になる…
964名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:44:34 ID:d19QMdzd0
>プレイを見ても4年前との比較ですら退化してる。

これはない
965名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:55:28 ID:T7/G3Szg0
>>952
98W杯で直前にロマーリオ外す事を決断したのはテクニカル・ディレクターを務めたジーコだっけ?
故障のせいとか、元々ロマーリオ嫌いだったとかトラブルメーカーを除外したとか色々言われてるけど、
キチンと外すべきと考えた選手を外す決断は出来た。

だけど最終的にブラジルは決勝に進んだが、プレッシャーを背負ったロナウドが決勝戦前に倒れるというアクシデント。
その経験で、今度はどんな事があっても主力は外さない事に決めたのか?
でも直前で久保を外した事と矛盾するし。
やっぱりジーコの考える事は分からない。
966名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 19:58:09 ID:y9vayy2N0
久保は完全なポンコツになってたから考えるまでもなかっただろ
967名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 20:21:13 ID:wF35ljGd0
>>959

>>3は遠藤の本だな。おれも読んだわ。
あとジーコの日本にフィジカルが足りないちゅう意見にも釘をさしてたな。

あと小野のコメントでも詳しい指示がなかったていうコメントを読んだぞ。
こちらは記事が古いんでもうリンクは残ってないけどね。
968名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 22:16:48 ID:JYTCgkkn0
>>967
そうなんだありがと。

それにしちゃ「戦術について何も言わなかった」ってのが事実と異なるし
(基本戦術についても相手毎の具体的戦略についても言及があったのは当時のニュースで出てる。
それが十分なものだったかどうかが問題になってるわけだが)
小野についても、投入直後に小野本人が中田に「前へ出ろ」とアピールしてるんだから
まったく指示がなかったとは考えられない。(これまたその指示が十分だったかどうかが問題だが)

遠藤だけ蚊帳の外で何も聞かされてなかったんだったら・・・遠藤カワイソス(´;ω;`)
そりゃ腐っても遠藤は悪くないよなー。

小野が指示がなかったと言ってる事については信用できんw
小野「中澤が上がれといったから上がった」 中澤「そんな事を言った覚えはない」だもんなー。
969名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 22:37:07 ID:9HVRm4HO0
オランダによるレイプ開始 爆笑

攻めのスピードが天と地ほど違うな。
970名無しさん@恐縮です:2009/09/05(土) 22:57:18 ID:Zx/xKT2T0
>>968
>小野が指示がなかったと言ってる事については信用できんw

ジーコが指示は必要ないと思ったと言ってる

>中澤「そんな事を言った覚えはない」だもんなー。

これをいつ言ったのかわからん
971名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 05:22:21 ID:GmmCYf/dO
>>965
ロマーリオの件はザガロが代わりのFWを呼ばなかったのもまずかったような
972名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 08:19:43 ID:rV0sz2t70
ジーコの4年間で日本は弱くなったな
973名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 09:47:37 ID:fI6MIXeQ0
ジーコが今でも代表監督だったら
こんなつまんないサッカーしてなかっただろうな
974名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 16:04:56 ID:87QphdTpO
ありえんわ

オシムだったらなあ
975名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 16:18:42 ID:1CstEOPc0
> 「気がついた時はチームが変更できない状態だった」
というか、状態に関わらず、同じ選手を起用し続けてたからなw
親善でも
あれじゃ駄目だろ
岡田も今同じ事をしようとしてるがw
976名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 16:27:03 ID:DOO+gqnI0
小野、中田、中村とマスコミに「天才」ともてはやされて甘やかされてきた
自己中ワガママ選手を三人も揃えりゃ上手くいくはずがないわな。
小野なんかはわざと規律乱した感すらあるw
977名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 20:44:06 ID:m4BzzZPt0
ジーコは4年間 何もしていない
978名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 20:53:19 ID:lkTwzJz/0
ジーコが日本に居てくれただけで十分なんだよ。
その歴史は日本サッカー界にとってかけがえのないものとなったんだよ。

ドイツW杯の勝敗なんて関係ない。
979名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 22:54:27 ID:En6ri3df0
>>934
俺たちが出てれば勝てたなってナンバーで告白してたぞwwww
980名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 23:08:05 ID:PpWspLBL0
プレスサッカーするならバックラインは上げないとな
それと自分で上下動の位置を決める感覚の無いSB、特にオフサイドトラップの原因になるSBは外さないと
981名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 23:20:28 ID:bAw27IzO0
まあなー
米大会からのニワカだけど、
レオナルドの控えに甘んじてたブランコがキッチリ仕事したもんなあ
ああいうの見ちゃうと、06の日本はとてもチーム一丸とは言えないよな
982名無しさん@恐縮です:2009/09/06(日) 23:48:56 ID:CSgi1VSg0
>>962>>965
サッカー観ないで評論する奴は去れよ。
久保なんてガッツリ壊れてて議論の余地などない状態だったのに。
あの状態でW杯に呼ぶバカ監督なんて誰もいないよ。
983名無しさん@恐縮です:2009/09/07(月) 00:14:46 ID:gPXFRdsnO
アントラーズの伝説で終わっておけばよかったお人なのかもな…
984名無しさん@恐縮です:2009/09/07(月) 00:15:54 ID:A8TfkF6X0
>>977
とんでもない。
貴重な4年間を破壊した。
985名無しさん@恐縮です

風向きによりサリンをまくのを中止するのがカルト■(世間の)風向きによりデモを中止するのが異常者

〇参考
テロとは
不特定多数の個人間、あるいは社会に介在する「合意」に対して
物理力やある種の表現をもって介入し、衝撃をあたえることで混乱や狼狽を誘い、
結果として明示的なり暗示的なりに約束されてきた合意事項を破綻させることを
目的とする。


つまりしったかぶって何の権限も知恵もないのにデモするのは
人間性がテロリスト並のゲス
しかしその効果は犬の屁より破壊力ないけどもw