【テレビ/視聴率】「20世紀少年 もう一つの第2章」の視聴率は17.5% 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
29日に公開された映画「20世紀少年 最終章 僕らの旗」の前日(28日)に
日本テレビ系で放送された「20世紀少年 もう一つの第2章」の視聴率が17.5%だったことが
ビデオリサーチ(関東地区)の調べで明らかになった。21日に放送された「20世紀少年 第1章」も
15.5%を記録しており、注目の高さが裏付けられた。

「20世紀少年」は、累計2800万部を発行した浦沢直樹さんの人気マンガが原作。
60〜70年代の高度経済成長期に少年ケンヂと仲間たちが地球の滅亡について書いた
「よげんの書」が30年後に「ともだち」の一味によって実行され、地球が滅亡への道を
たどるというサスペンス。

映画版は、ケンヂ役に唐沢寿明さん、友人のオッチョ役で豊川悦司さん、ユキジ役を
常盤貴子さんなど原作のイメージに合った豪華キャストが出演し、話題を呼んだ。

28日放送された「もう一つの第2章」は、今年1月に公開された「第2章」に撮りおろし
カットを加えて再構成したスペシャル版だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000016-maiall-ent
2名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:35:07 ID:efVg6b7d0
意外と低いな
3名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:35:10 ID:/7dZASEk0
テレビ局の関連団体が調査する視聴率自体が信じかねる
4名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:35:17 ID:ITU27A6rO
あそびましょ
5名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:35:48 ID:A50zrBhZ0
銭ゲバの子が可愛い
6名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:36:11 ID:aeh7NcAa0
あんなもの見てる低俗な連中が何万人も居ると思うと吐き気がする
7名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:36:27 ID:1SOlv2m7O
>>2

録画率が分かればねぇ
8名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:37:06 ID:1XQjmxiI0
はったりかまさないといけないのは解るが

マンガの部数は巻数で割れよ
9名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:37:07 ID:Hin3awnBO
エヴァより高いんじゃね?
10名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:37:26 ID:uiVwzE+kO
20性器て奇形児じゃん
11名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:37:28 ID:uuYdGfpY0
テレビドラマだと思えばそこそこ見れたが
映画として考えると、まあ、そりゃ酷い出来だよww レベルが低すぎる
12名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:37:33 ID:cLT5WSJi0
僕は盗んでないよ・・・・・・・・・
13名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:38:11 ID:svdagnxl0
カツマタ君なんだよな
14名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:38:25 ID:MjbhI9CX0
途中で見るの辞めた
15名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:38:33 ID:evknnqoI0
エエエエエエエエえええええええええええええええええ?
16名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:38:48 ID:rqaq4gd+0
どうしてこれを映像化しようと思ったんだろうか
無理に決まってんじゃん
第1章を2時間くらいまで我慢してみたけど耐えられず消去した
テレビ局主導の映画はこんなのばっかりだな
17名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:38:52 ID:BwO3mWB50
リアルではゆうあいが現れた
18名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:39:33 ID:ddQn+Yz50
コントとして見たら良い
19名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:39:34 ID:SHRgDN1aO
見たけど全く意味がわからんかった。
20名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:39:54 ID:rV2pto760
>>13
あれ?福田君だったような…
21名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:40:12 ID:OtJVbwaV0
テレビでの実況向きの映画だったと思う
22名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:40:55 ID:D5TBx2KP0
映画のオチはさすがにカツマタくんじゃないんだろ?
なあ?
23名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:41:35 ID:N6jZcbZW0
ここまでヨシツネを微妙な扱いにしてるよね。
マンガとは別のエンディングになるの?
24名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:42:44 ID:8BxTjNNrO
ペレストロイカされますか?なんて映画になかったよね?
25名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:42:45 ID:zpoN0wEe0
二章つまんなかったな
26名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:09 ID:FsFC3BEc0
商業的には大成功なんだよな
27名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:21 ID:WMbLtq4SO
原作が長いから、映画化には向いていない作品。
おそらく原作を知らない人はわけが分からんと思う。
28名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:29 ID:mnQ9r9j80
こんなクソ映画でもエヴァより高いという現実に絶望したw
29名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:38 ID:+VotChXB0
クソつまらんかった
カジノのあたりが
30名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:41 ID:2q22tW0G0
設定は面白いのに映像化するとチープで雑になるな
そのうちハリウッド版とかしそうだわ
31名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:43:45 ID:OtJVbwaV0
>>22
カツマタくん、美少年だったなぁ。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:45:09 ID:ztc6LSTF0
途中で寝たけど正解だったようだな
33名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:45:24 ID:rnu8VJal0
面白くて最後まで見てしまったな(あのカジノの場面以外は)
先週放送した第1章はつまらなくて直ぐ見るの止めたけど
どうも「もう一つの」がついた方が面白く見れるようだな
34名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:45:33 ID:drqeWAgM0
フクベエ=服部=ハットリくんw
35名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:45:46 ID:cxXCFYajO
映画の方が良かったなー
36名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:45:50 ID:uH8jCnw5O
昨日映画見に行ってきたよ。ふくべぇとかつまた君が…
37名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:06 ID:yQvGxdeq0
チョンがいっぱい出ていたな〜 それだけw
38名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:40 ID:SdevfGBT0
チラっと見たけど酷くて寝た
39名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:40 ID:dPSoHzWG0
友達は誰だったの?
40名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:49 ID:REUBCzWQ0
漫画読んでたけど、今一分からなかった
原作知らないで見ても理解できないんじゃないか

詰め込みすぎというか、エピソードがぶつ切りで並べられてるだけで繋がりが掴めない
漫画なら何度でも戻って読み返したり、考える時間がたっぷりあるけど映画じゃ無理
41名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:52 ID:g2/SWn5q0
>>27
おかげさまでWIKIりましたともw
42名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:46:57 ID:OtJVbwaV0
ヒント:ともだちワールドが出てきたのは、
    エンディングロールが出た後
43名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:47:07 ID:gb178QGI0
浦沢オナ樹と井上トレ彦は過大評価されすぎ
44名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:47:10 ID:l5797XE8O
最初から最後まで展開がよめなくて
あっとおどろく結末がまっていて
とっても面白いです
45名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:48:02 ID:GShaEK4jO
うちの親ですら見てたな…
46名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:48:36 ID:pMpHyAoQO
僕らの旗見てきたが、大金使って三流映画撮るのはやめてください。
と素人の僕は思ってしまいました
47名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:48:43 ID:s2MMGuxb0
 小沢さんが政策通として初めて世の中に名前を出したのは『日本改造計画』という本でしょう。
それまで政策なんて全然小沢センセイのイメージになかった。
 あの、ベストセラーの前書きに不思議なことが書いてある。「アメリカは一人ひとりが責任を持つ社会で、日本は個人が責任を持たない社会だ。
その証拠にアメリカのグランドキャニオンには柵がない。グランドキャニオンから落ちるともちろん死ぬ。
これはリスクというものは自らの責任において考えなさいということであって、日本人の甘えた社会とこれほど違っている」という趣旨の話ですね。
 これは大嘘です。実際は柵はちゃんとあります。柵が立ってないのは、観光客の入らないところだけです。
グランドキャニオンには毎日、たくさんの日本人観光客が入るわけだから、この前書きを読んで首をかしげる人は多いはず。
一体なぜ、こんなバカなことが書いてあるのか。
 あの本は、実は、官僚と新聞記者の合作なんですよ。小沢さんという人は、東大出の言うことは何も確認しないで信じてしまうということを
ちょっと利用させていただいた、われわれのイタズラなんです。小沢さんという人は、恐ろしく単純なアメリカ崇拝者だから、それをからかったんです。
そして、その本の顔である前書きで、わかる人には「この本おかしいぞ」とわかってほしいというひそかな願いもこめてね。
 これは余談なんですけど、われわれが怖いと思ってるのは、小沢センセイの本音は日本改造ではなくて日本人改造にあるらしいということなんですよ。
小沢さんがこの前書きの部分をすごく気に入ったのは、要するに日本人の意識に関することだったからなんです。
小沢さんが言ってることは簡単なことで、日本人は性根が無責任だ、根性を叩きなおしてやる、ということだけ。日本人改造計画。
昔、角さんがやった『日本列島改造論』、あれもすべて大蔵官僚とマスコミが書いたんですけれども、それのまったくの二番煎じなんだけれども、
小沢さんの場合は、日本人そのものを変えようとしている。それは大蔵官僚としても一国民としても不気味な怖さを感じてるわけですよ。
あの人のコンプレックス人生がついに行き着くとこまで行くかもしれない。
劣等感の裏返しで、日本人全部改造してしまうつもりじゃないか。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:48:44 ID:N6jZcbZW0
>>45
親の方が世代的に近いんじゃね?
49名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:49:15 ID:Cs+WCkvq0
カンナがかわいくって、チンコ勃ったお。
50名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:49:46 ID:Tmd/i7VYO
三章絶好調らしいね
51名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:49:59 ID:rjWFg3Uc0
アキラとか風の谷のナウシカとか、原作とかなり話が違う映画ってどうよ?
52名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:50:59 ID:NsIwElIo0
日テレは、これウマウマだろ。
翌日に劇場公開の3の宣伝を2時間かけて行って、ついでに高視聴率まで獲れてしまう。
レッドクリフもそうだったけど、今後このスタイルは増えるだろうな。
53名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:51:05 ID:xhsvOH480
又聞きレベルだけど、ハチベエっていう奴が犯人らしいね。
54名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:51:21 ID:EmKmah5X0
まあ2章は話をつなぐだけのもんで
あれ自体には面白さはあんまない

カンナ役平愛梨がいなければ俺は見てなかったし
三章も見てなかった
55名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:51:22 ID:OtJVbwaV0
ロケランとかあるし、
コマンドー組合員向きの映画なのかな?とは思う。
56名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:51:32 ID:EJRl3cRw0
アメリカテレビドラマのような

投げっぱなしジャーマン的ストーリー?
57名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:51:39 ID:r00qw8KHO
見逃したotz
どっか見れるサイトないかな
58名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:52:24 ID:vYStwaz10
20世紀少年の視聴率は高いけど
こち亀の視聴率が5.9%とというのはありえないな
どうしてここまで低いのだろう
59名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:53:15 ID:lKmdvKh7O
一方、こち亀の視聴率は…
60名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:53:15 ID:4KrncPhqO
映画にするより2年くらいかけて連ドラにするべき
61名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:53:18 ID:0JYWFqcS0
録画してあったのを昨日の夜に見たのだが、
見終わってテレビ放送に戻ったら、
圧倒的議席数になっててちょっと怖かった。
62名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:53:46 ID:5xMp0VyvO
ちらっと見たけど、どこが面白いのか全く分からん
ついでに意味もわからん
真剣に見たら面白いのか?
63名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:54:38 ID:dqlfDFeG0
主役の女の子の演技がへたくそ過ぎて声に出して笑ったわw
64名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:54:39 ID:e/cU19po0
素直に深夜枠で1章13話ぐらいでアニメ化した方が
いいものになるだろうな。
65名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:54:45 ID:Kx9tFVOE0
原作を読んでいなくて、
初めて映画で見たら、
案外おもしろかったかもしれない。
66名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:55:15 ID:ii+H5KGlO
>>59
奇跡だよな。
土曜日だから選挙は関係ないし、
24時間テレビも盛り上がる前。
放送が20時だから、21時からの映画とも被らない。

で、テレ朝、フジでも宣伝して5%台突入
67名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:55:53 ID:KX4WFpYHO
>>58
一時間も学芸会を見たいとは思わないだろうよ
68名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:55:57 ID:aG0Ii4lS0
最終的に友達が誰だったのかネタバレされたら見に行く。
69名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:56:35 ID:lBnrqAtCi
ちょい役でいろんな人でてたね
70名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:57:36 ID:NsIwElIo0
>>51
アキラもナウシカも良い出来だったと思うよ。
ナウシカ漫画をやたら褒める奴いるけど、クシャナ軍の騎兵戦はともかく後半は
説教臭くなってグダグダだし、アキラも3本立て映画とかにして原作を忠実に再現しても、
どうせ「うわぁぁぁぁぁぁ」とかそんなのばかりなんだから、バッサリカットした
あの形式で良かったと思う。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:57:58 ID:1uqsgUZJ0
高視聴率だな。主役の唐澤やカンナ役の子も喜んでいるだろうな。

映画もトータル100億いきそうだし。
72名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:59:21 ID:MjbhI9CX0
出演者の中から覚せい剤で捕まる奴とか出なければいいね
出たらお蔵入りだし
73名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 10:59:38 ID:n5nlikLH0
佐々木くらのすけがともだち
74名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:01:02 ID:fGQtjg2u0
結構見てる人いるんだな。第1章を10分くらいみたけどわけがわからなかった
75名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:01:24 ID:4AoGHgO00
これだけ宣伝と製作に金かけて
3本で100億って大コケでは
76黒熊:2009/08/31(月) 11:01:28 ID:Z6s1YrM90
蝶野役、藤木直人が出てなければ見ていなかった。
77名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:01:35 ID:9dhtooyqO
全然面白くないのに
不思議だな
78名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:02:33 ID:WyJfhFVs0
>>70
そもそもナウシカは映画化された時まだ漫画連載最初のほうだったろうが
79名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:02:56 ID:casjfTHh0
宇梶
80名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:03:19 ID:ezCvWeM90
ネプリーグ以下の視聴率か
81名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:03:34 ID:vYStwaz10
総制作費60億でトータル100億なら大成功もいいとこだろう
視聴率もなかなか高いし、ソフトもそれなりに売れそう
映画自体は残念ながらもうひとつだけど
原作のほうが緊張感があるのは残念だ
82名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:03:34 ID:dPSoHzWG0
フクベイの死後、誰が友達になったの?
83名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:03:44 ID:3rLN6XXL0
ネタばらしさっさとしろよ。
84名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:04:02 ID:v3rPGfqS0
85名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:04:37 ID:qxduwxWV0
もうひとつの〜は映画の正規版とはぜんぜん違う内容なの?
86名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:04:43 ID:iXoe0UkJO
いいか映画は絶対みるな
ガッカリするぞ
87名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:04:44 ID:MCvINCqi0
映像がチープすぎて全然話に入り込めなかった
88名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:05:27 ID:NsIwElIo0
>>78
そもそもも何も、アキラもそうだよ
89名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:05:45 ID:ubywXikd0
次の標的はBECKです
90名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:05:51 ID:A25vD1iZO
てか、見てたけどストーリーがイマイチわからない。 
トモダチやハットリ君のお面かぶったのがなんなのか?
91エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/08/31(月) 11:05:55 ID:ChYyNdd70
リアル友民党が政権奪取したからな。



          ♪       ………。   どうした?
 愛  ⊂鳩Р   ♪     ∧_∧     ∧_∧
  \ (*。ω`)       (´Д` ;)    (`ω´  )
    ⊂,   ⊂ノ ))     (    )    (    )
   (( (, ヽ,ノ     ..  | | |  .  || |
     し( __フ        (_(__).    .(_(__)


              
 ♪       愛   こいつ、何者だよ?     日本の国の
    ⊂友P│       ∧_∧     ∧_∧ 総理大臣だよ。
   (゜∀。*∩ ))     (; ´Д`)    (ω`  )
    (⊃  ノ       ⊂   )     (    ) おまえらが
  ((  ヽ/  )       | | |   . || | 選んだんだよ。
     (_)J         (_(__)    (_(__)
92名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:05:55 ID:A/apSGM50
>>56
どっちかと言うと、撮りっぱなしパワーボム的。
93名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:06:15 ID:l0SuvBgR0
スターウォーズが土曜ワイド劇場に負けてたな
94名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:06:28 ID:MjbhI9CX0
>>78
アキラは映画化のとき3巻まで出てた
95名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:06:29 ID:H4mHtg9MO
12.7%のエバンゲリヨンより面白いって事?
96名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:06:36 ID:Cs+WCkvq0
番宣見てて、ともだちは誰??とかやってるの見て、
この映画がミステリーなんだと、はじめてわかったお。

自分は、ただSFアクション的にワクテカしてただけなのにな。
ストリープロットが意味不明なのは、新しい手法なのか??これ。
97名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:07:52 ID:hLF+FBfkP
ビックリするぐらい糞映画だった
誰が悪いってより映像化無理がある
98名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:08:11 ID:S43dFdzz0
佐々木くらのすけが「ともだち」
99名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:09:42 ID:igR9AzuKO
カジノのシーンが追加されてたなぁ

DVDではなかったシーンだった
100名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:10:07 ID:3c8LxAMBO
ユースケ出てなかったよね?
101名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:10:34 ID:Wlz4N/C10
唐沢が試写会場とかで「ともだち最高!」って叫んでポーズ決めるのはおかしいだろ、ストーリーから見て
102エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/08/31(月) 11:11:22 ID:ChYyNdd70
同じ時間を映画に費やすなら、こっちのほうがナンボか面白い


http://www.nicovideo.jp/watch/sm4769382

作者の思い入れとゲーム映像と音楽とカメラアングルとセリフ回しのうまさがあいまって、
凄い作品になってる。

アイマス成分抜いたら、映画としても成立しそう。

103名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:12:05 ID:Q3Uhigr+O
>>96
エヴァなんてな、出た当時の信者が持ち上げ続けてるだけの凡作だよ。
ガンダムと同じ。もはや宗教だろ?気持ち悪い。
104名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:12:12 ID:dPSoHzWG0
>>82
たしかヤマネ君だったような
105名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:12:17 ID:um82tG/s0
太田との対談を雑誌で読んだらトモダチの正体はあなたの受け止め方しだいみたいなこと書かれてて萎えた
106名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:12:19 ID:4AoGHgO00
>>81
半分ぐらいは映画館の取り分だろ?
107名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:16:07 ID:z4VykltYO
カンナ役は、まぁアリかなと思った。
小泉だっけ?似すぎw
ユキジの子供時代の子が可愛いんだけど、出て来なかったな。
3章には出てくる?
108愛国立身社帝国親衛隊:2009/08/31(月) 11:16:55 ID:nSJzOBwz0
今リアル20世紀少年だからな・・・。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:17:09 ID:xz6Dv9jk0
カンナ役の子が信じられないほど棒だったよ
あそこまでの棒はなかなか出来ないと思うから逆にスゴい!
110名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:17:14 ID:3c8LxAMBO
こんなキモいの見せられたら、公明党が大敗する訳だ。
111名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:17:16 ID:oFGY5cJ40
だいたい140分の映画に追加シーンを15分くらい入れて
それが正味90分くらいに編集されてるわけだから
この放送自体はほとんど映画の体にはなってなかったと思う。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:17:16 ID:/MzOHt4Z0
異常に多いテレビCM。
テレビが資本参加してるから空いた広告の穴埋めで宣伝できるんだろうが、外部の
映画会社が同じことしたら何百億も宣伝費かかるんじゃないか?
113名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:18:22 ID:V4l6et5h0
役者がへたくそ、演出もへたくそで速攻チャンネル変えた
114名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:18:39 ID:+ZlbUiPn0
第2章のDVD買ったが
これ見ればいらないじゃん
115名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:18:54 ID:I/nFkoGAO
>>101 ワロタ 
漫画は面白かったが「映画はつまんねぇな」とつぶやいた瞬間 
オカンが船越英一郎?(2時間ドラマの帝王)が出てるドラマに チャンネルチェンジw
船越のムチャクチャな24みたいなドラマを見るハメになった

116名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:19:28 ID:jQIiIjO9O
>>107
出ているよ
第一章と同じシーンだけど
117名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:19:56 ID:ZaQ693KO0
>>115
小太りみたいなオッサンがなんで帝王になれるんだろ
118名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:23:30 ID:+ZlbUiPn0
映画でも「もう一つ」でもどっちでもいいけど
サダキヨの子供の頃の写真を爺さんになった先生がくれるシーンは入れて欲しかったなあ
119名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:23:42 ID:r39IKQ3p0
エヴァより高いんだな。いやエヴァが低かったのか。
120名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:24:17 ID:6GvaNFfr0
こち亀はいくらだったの
121名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:24:26 ID:IAIXsicB0
カンナかわいい
122名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:25:16 ID:L9VY951z0
やっぱり士が大首領で栄次郎が死神博士だったの??
123名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:27:33 ID:VxuZcKAMO
やっぱりカンナ可愛いな
演技の出来はしらん、監督の指導不足だろ作品全体的に
124名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:27:43 ID:siqpZsBh0
180分の映画を90分にしてどうでもいい新撮シーン入れてた奴ね
ユースケ好きじゃないけど存在自体消されてて可哀想過ぎる
125名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:28:04 ID:dFpz4n8hO
暇だから映画館で見た。
ツマンネ
126名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:28:09 ID:LpOApMj/O
フクベエが小学校時代に亡くなってて カツマタ君がフクベエになりすまし同窓会に出てたなんて? しかも暗殺されたともだちが影武者だったなんて
127名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:28:26 ID:g2/SWn5q0
ケンジが万引きをした罪をカツマタ君に被せて・・・・・

あ・・いやなんでもない。
128名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:29:03 ID:eEqYCGYnP
2章はそれなりに見ごたえがあったね。
ケンジが居ない方が単純な娯楽として楽しめるw

原作と同レベルのものを時間が限られる映画に求めるのは
無茶だろうし。
その点で映画は、カンナとオッチョが主役になるような分かりやすさの
方が重要なんだと思うw

それ以上に小泉がキモイw 似すぎるのも罪だ・・・

129名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:29:18 ID:ZD1fzbz10
ヱヴァって何パーセントだっけ?
130名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:29:30 ID:kO1++OYI0
見てくれなかった人は絶交だからね
131名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:29:35 ID:/3S5Eshm0
第1章でお腹いっぱい
132黒熊:2009/08/31(月) 11:29:46 ID:Z6s1YrM90
20世紀少年の出演者でイケメンと言えるのは藤木直人だけ。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:29:54 ID:6jMaI62kO
木南居なかったら誰も視聴率10%切ってたよ
134名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:30:45 ID:S3GYpj9JO
エヴァの方が興行収入は上だがな
135名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:31:22 ID:3/w6mKzv0
無差別に大勢人が死んでる一方で、友達がどうのって変な話
無理矢理殺戮しまくる設定にしないと成り立たないストーリーって
なんかムカツク
そんな風にしなくとも面白い話はいくらでも作れるだろうに
テレビ局が作るような作品じゃないな
136名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:33:54 ID:T6rwqvLhO
>>134
リピーターで持ってるオタクアニメの分際で何を言っているのかな?w
137名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:34:00 ID:F5q6GkAo0
原作は知らないけど
何となく2話とも面白かったよ
138名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:34:13 ID:H0ypqGXjO
なんか、絵的に漫画の通りにしようと過ぎてて、何のために実写化してんのかな?って気もした。
139名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:34:55 ID:z9sGaRbo0
在日タレントのオンパレードだったな
三波春夫風の古田と石塚のシーンは面白かった
140名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:36:16 ID:RFQ3ex9DO
もう一つのって、話違うの?大幅カット版?
141名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:38:56 ID:FsFC3BEc0
2話ですでに3話分の元とったらしい
142名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:40:47 ID:9ncsUw0I0


めっちゃつまんないよ!
143名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:41:33 ID:qKSbdlVo0
バッハハ〜ィ
144名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:43:42 ID:xTV00J1jO
映画のほうが漫画よりわかりやすくともだちの正体を明かした点は評価すべき
後、小泉役の子の出番を増やせ
145名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:49:24 ID:HvlU5SuYO
何週も続けてやると上がるもんだなあ
146名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:50:54 ID:qZ1RLdTEO
で、遠藤賢司ってミュージシャンのおっさんは、
何の役で最終章に出てくるの?
147名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:51:03 ID:3c8LxAMBO
最終章もペレストロイカしますか?
148名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:51:08 ID:0JYWFqcS0
忠実に実写化することが、原作者からの条件だったんじゃないのかと思う。

マンガ版のファンからの文句ってほとんど出ていないんでしょ。
149名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:51:51 ID:sKV8YQRR0
韓国で映画化された方がおもしろかったとマジで思ってしまう駄作
150名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:53:23 ID:DK8xYLceO
>>139
オッチョはそうだけど、あとは誰ですか?
151名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:54:13 ID:SPkkUl8a0
>>126
結局トモダチの正体は「フクベエになりすました」カツマタ君なのか?
152名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:54:40 ID:M/A/k6Qg0
原作読んでないとストーリー飛びすぎてわかんないんじゃないの?
153名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 11:59:57 ID:+JZhRdku0
見てないから何とも言えんがたけーな
あの原作でこんだけ取れるのか
154名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:02:21 ID:SPkkUl8a0
テレビは見てもタダだからわかるが
このあいだの完結篇の週末収益だけでも10億円近くいってるよ。
土日だけで、金はらって70万人が劇場に殺到してる。そっちのほうが驚きだ。
155名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:03:04 ID:SnY2kDr60
原作も何も知らないが見た方がいいのか
原作のがいいのか
156名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:04:26 ID:g2/SWn5q0
ともだちの立ち方&雰囲気

佐々木蔵之助の立ち方&雰囲気


どうみても同じですw
157名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:04:37 ID:vXdk+X020
カンナがダメすぎて見てられなかった。
無理に似せようとしているところも腹がったった。
158名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:06:18 ID:Mq857NBBO
@がひどすぎたんで見限った
159名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:07:54 ID:DK8xYLceO
>>151
そうだよ
160名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:08:00 ID:rQlDoRXa0
ツッコミどころが多かったのは俺が原作を読んでいないから?
意味もわからん部分が多いのは俺の読解力が低いから?
161名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:08:50 ID:a3GHAPPKO
カンナのエロシーンがあるなら3章見てもいい
162名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:09:04 ID:opYnW7H3O
公明惨敗に一役かったということでいいのかな
163名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:09:37 ID:eEqYCGYnP
>>155
普通に原作の方が良い。
名探偵コナン好きの子供じゃない限り普通に名作。
164名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:10:42 ID:N7We/d+wO
この映画を見て良かったと思うことは木南晴香という女優を知れたことだな
165名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:11:17 ID:V8Y0kW1oO
カンナは上野樹理がよかったな〜。平はどうもダメだ。
166名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:11:17 ID:F5q6GkAo0
>>160
心配するな、何となくしか分らなかったw

でさ、カツマタって誰?w
167名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:12:55 ID:Q3Uhigr+0
ベビーエロ
168名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:13:53 ID:TtnRgz//0
これ結局映画の方の友達もカツマタくん(笑)なのか?w
169名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:14:00 ID:PCAbCu6u0
友愛とかほざいてるあやしい政党が政権取ったりする話だろ
170名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:14:02 ID:yzqomLhkO
ペレストロイカしますか?
171名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:13 ID:8DtFogOzO
録画したまま観てない、いつ観よう(´・ω・`)
172名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:23 ID:eEqYCGYnP
マトリョーシカ
173名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:24 ID:ZbY+1cokO
チェブラーシカします
174名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:40 ID:WkW7wqKPO
>>165
あんなブス勘弁してくれよ
175名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:49 ID:TtnRgz//0
>>163
アレが迷作ってw
176名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:15:57 ID:NaXjPSXRO
最初に放送されたやつがつまんなかったからもう見ない
177名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:16:09 ID:xmM7QiIPO
覆面被ってる奴が生き返って驚く大衆。それで神になったとか阿保過ぎ。
178名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:16:11 ID:d1d//rasO
平に顔射したい
179名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:16:20 ID:zGWynYPW0
内容は荒唐無稽だったかもしれないけど、結構面白かった。

娯楽映画なんてこんなもんだよ。
180名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:16:50 ID:D5TBx2KP0
『HAPPY!』を谷亮子主演で原作に忠実に撮ったらヒットすると思う
181名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:17:07 ID:vLapYa8WO
この映画は小学生向けだし、つまらん。
182名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:17:17 ID:TtnRgz//0
スポーツの漫画を描くときのように最後はきちんと風呂敷がたためるといいんだけどな
183名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:17:42 ID:g2/SWn5q0
>>166
カツマタ
ケンヂらとは違うクラスの同級生。
理科の実験が大好きでフナの解剖の前日に死亡し以降理科室に幽霊となって現れ、ヤマネと実験を繰り返していたと噂が立っていた。
184名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:17:50 ID:7UO60wx/0
>>170
あれって劇場では無かったよね?
初めて観たような気したんだけど
185名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:18:49 ID:biQJX/930
あのギャンブルは映画の創作かい?
ピロシキだのマトリョーシカだの
なんか見てて恥ずかしかったが。
186名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:20:16 ID:/6Jvor7vO
>>185
原作にあったよ
187名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:20:45 ID:TtnRgz//0
普通にフクベェがともだちだったところで終わってよかったのに
まぁ最初からその後も書いてるからその先まで考えてたんだろうけど
グダグダが過ぎる
188名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:21:00 ID:UCjrpMQ+0
>>93
まwwwじwwwでwww
189名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:21:58 ID:HlYxCLLIO
カンナの友達のキャプ取るのに必死でほとんど見てないw
190名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:22:48 ID:eEqYCGYnP
>>177
キリスト教の知識が無いとハァ?と思うのは当然だと思うw
原作だとローマ法王絡みでもっと掘り下げてるから、説得力が
映画とは雲泥の差があるけど。
191名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:23:57 ID:H2EW3IfN0
アニメでやれよカス
192名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:24:28 ID:Brr9+TG9O
邦画は糞すぎるから見ないほうがいい
193名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:24:34 ID:eUKzrvVp0
投票日直前にこんなの放送するもんだから
公明党と幸福実現党が死んじゃった
194名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:25:36 ID:Q+T/zHIGO
幸福実現も創価もともだち
195名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:25:45 ID:H2EW3IfN0
>>193
総連と統一教会の民主は死ななかったな
196名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:28:19 ID:vo6wV8DK0
>>190
そういうことじゃなくて、
「覆面」かぶってるから中身が同一人物か分からないことが問題なんだが…

だいたい聖書読んだことなくても、イエスの復活のエピソードくらいは一般教養の範囲だろ
197名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:28:23 ID:AW2wfx2M0
評判悪かった割には面白かったが原作知らないと内容理解しずらいんじゃと感じた
子供時代のエピがほとんどなくともだちとなるきっかけの子供時代の心の表現が
ほとんど無くともだちが只のおかしなオッサンになった様に思った
時間無いから仕方無いと思うが映画の内容のみの評価だと低いな

原作も後半はグダグダだったしどうせなら2000年までを徹底的に書き直して
そこで完結させるのも良かったのではと
198名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:29:30 ID:qhjOuxyh0
ネタバレした?
199名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:29:47 ID:rQlDoRXa0
>>177
そこはツッコミたくなるよなw
200名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:29:50 ID:oM6n1ww80
春波夫が−ともだちーに会いに来た時
−ともだちーがテーブルに眼鏡を置いて
マスク被ったシーンで…ああ、ヨシツネなのかと判った。
201名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:30:25 ID:AW2wfx2M0
>>196 原作でもあの場面で中の人は入れ替わってるので原作とはストーリーは変えている
202名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:30:26 ID:ZGYnVvSE0
「どもだち」はケンジだったというオチです。


要するにファイトクラブのタイラー・ダーデン

203名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:31:21 ID:wn9QDSrnO
太田君、冬柴君、北側君、君達「絶交」だよ
204名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:31:59 ID:AW2wfx2M0
>>200 3章は知らないけどそれでヨシツネになっていたらネッチャ萎えるな
205名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:33:09 ID:F5q6GkAo0
>>183
ありがとう、理科室の場面で出てきた少年だね
206名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:34:27 ID:9NNxUynL0
バカ向けの映画じゃないから、バカが観てもおもしろくないだろうな
207名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:35:20 ID:iHxnFwrmO
この映画は漫画版が好きな人が「実写化したら誰が誰をやるんだろう…ワクワク」って気持ちを映像化しただけの作品。
208名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:35:40 ID:F5q6GkAo0
>>206
そうなの?w
209名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:36:02 ID:1ZHMKTlv0
実写化するとガキっぽ過ぎて見てられないな。
漫画ではそう感じないのだけど。
210名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:37:09 ID:nR8JYZJyO
>>206
ウケるw
211名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:37:33 ID:XV4x6GQEO
三章を試写でしか見てないんだけど、10分の為に映画館へ行く価値はありますか?
212名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:37:41 ID:oM6n1ww80
>>207
そうそう、それだ!
で、ちょっとガッカリした配役があったりしたけど、
実写化したら、内容が原作から暴走して更にガッカリみたいな。
213名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:38:41 ID:8InxngcxO
>>207
ああ、的確だ
前に2時間ドラマか何かでやった、子どものやつが一番良かったなあ
214名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:38:45 ID:SPkkUl8a0
なるほど マンガ版は カツマタとフクベエの二人でトモダチやってて途中でフクベエがしんだが
映画版は、最初からカツマタだけの単独犯ってことなのか
215名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:38:56 ID:6B7HhUucO
>>206
完全にバカ向けの映画だろw
216名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:39:35 ID:rD6lIS/2O
原作も第3章も知らないけど
第1章でビルから落ちた辺りから佐々木蔵之介が怪しいと思ってます
217名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:39:43 ID:b7osS2o30
>>206の知能の限界が分かるなw
218名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:39:56 ID:HrTFpqOQ0
某社会現象アニメは12%かそこらだったな

つまり20世紀少年は社会現象を越えた国民的作品ということでFA?
219名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:41:18 ID:DPnA59+O0
テレビ局の映画なんか見に行って金つかってるの国賊な
220名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:43:00 ID:cLs/fHBJO
マンガ実写化はビーバップが最高
異論はおおいに認める
221名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:44:23 ID:T05V12lzO
カンナがかわいかったから許す。内容はどうでもよい
222名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:44:54 ID:AW2wfx2M0
>>218 エヴァ好きに言わせると保存して何度も見たいから録画するのでその場で見る必要が無いって
むしろ名前の興味に惹かれて見たのがあの視聴率の大半なんだと
223名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:44:56 ID:O3tS3pH0O
あれほど緊張感のないギャンブルのシ−ンも珍しい。Vシネのようだった。
224名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:45:53 ID:1mvKXFfC0
        最近の漫画はリアルじゃのう〜〜

悪の強靱さ、正義の軟弱さ

悪の実行力、正義の優柔不断

悪の図々しさ、正義の臆病さ

   現実の世界もそうだろ?

   悪=キムチ、ギョーザ  正義=日本

それでも、正義が勝つのが嘘っぱちだがな。

現実世界では、悪が勝つ!!
225名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:46:28 ID:fhIMTFSe0
原作だと映画でいう2章くらいがピークだったよね
それ以降はgdgdで最後でハァ?って感じ
映画版のラストは面白いんだろうか
気にはなる
226名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:46:30 ID:ajeAr1+50
もう一つの第2章って
第2章とは違うんだろうか
まぁ観ないからいいんだけど
227名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:46:48 ID:TtnRgz//0
>>206
この世の中が利口な人間で溢れてたらもっとすばらしい世界になってただろうな
228名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:47:12 ID:vYStwaz10
日本テレビの漫画の実写映画はあたりばっかりだが
20世紀少年は残念な出来

デスノート
逆境ナイン
三丁目の夕日

特にこれらは10点満点つけても良い
カイジにも期待している
これも間違いなく面白いでしょ
229名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:47:49 ID:TtnRgz//0
>>216
映画は見てないけどフクベェそこで死なないの?
230名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:47:58 ID:51Zi0fKM0
出演者はそんな酷くない。
監督が悪いな、こりゃ。
映像化することがそもそも間違いなのかもしれんが。
231名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:48:57 ID:F5q6GkAo0
でさ、結局誰がトモダチなの?
エロい人教えてチョーダイ
232名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:49:10 ID:/I7VAlNBO
映画板の友達の正体は、けんじだよ!
233名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:50:21 ID:KTub7ldFO
>>231
ふくべぇ=かつまた
234名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:50:28 ID:SPkkUl8a0
>>231
フクベエに化けたカツマタくんだって聞いたよ
235名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:50:34 ID:lTBJgk7q0
>>231
佐々木クラノスケ
236名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:51:50 ID:dL/RvpPMO
>>225
これもmonsterの結末も知らない俺が来ましたよ
237名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:52:09 ID:fWz+zm8i0
平はそこそこかわいいしそこそこ似てると思うけど声質とセリフがちょっと合わなかったな。
声だけ声優のアフレコにすればよかった
238名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:52:27 ID:kB6zp2Ms0
この映画を絶賛して紹介する唐沢やトヨエツが痛々しくて気の毒....
239名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:52:37 ID:F5q6GkAo0
>>233、234,235
そうだったのかー気が済んだ有難うw
240名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:53:27 ID:oiD7FZm0O
ケロヨンは宮迫だっけ?


宮迫より蛍原の方がケロヨンっぽくない?
241名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:55:05 ID:TtnRgz//0
>>239
カツマタくんの名前を聞いてすんなり理解できるお前すげぇ
原作の最終回の時にお前が居たらヒーローになれてたぞ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:56:21 ID:7K82qJZTO
映画版はけんじなの?
二重人格?
243名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:57:35 ID:sDAAuzBz0
見てきた俺がネタバレしてやるが トモダチハ唐沢だよ
244名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:58:04 ID:rsDA01U6P
カツマタなのかケンヂなのかどっちだ
245名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:58:44 ID:TtnRgz//0
>>244
原作はカツマタくん

映画は知らん、今までのも見てないから変わってるかどうかもわからない
246名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:59:41 ID:F5q6GkAo0
>>241
そうなの?
理科室に居た死んだ子がカツマタなんでしょう?
247名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:59:42 ID:q58XeqZfO
映画結構良かった
248名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:59:47 ID:TVoVOh1cO
なんで「ともだち」はこんなわけわからんことしてるんだ?
249名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 12:59:59 ID:Brr9+TG9O
>>228
全部糞映画じゃねーか
250名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:01:11 ID:g2/SWn5q0
>>248
万引きの罪を被せたケンジへの復讐&遊びたいから
251名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:02:18 ID:F5q6GkAo0
>>247
映画では完結したんでしょう?
こっそりトモダチが誰なのか教えて下さいな
252名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:02:27 ID:2oL8ljW/O
>>246
人によって解釈が違うだろうし、誰も断定は出来ないよね。
253名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:02:46 ID:jXooh/orO
バッハッハァーイってどんな意味?
254名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:03:10 ID:t0SIp+CJ0
漫画も映画も知らなかったとき、観たくてたまらなかったんだが
TVで1をみてがっかりした。まったく興味失せたわ。
思わせぶりの伏線ばっかりで骨がない。
255名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:03:26 ID:TtnRgz//0
>>246
原作でも確かにカツマタくんは名前で登場してたらしいんだけど
あまりにも話の内容に絡んで無さ過ぎて名探偵コナンでお前が犯人だと
背景にチラッと出てただけの通行人が真犯人だったみたいな感じだったからなw
256名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:04:06 ID:TVoVOh1cO
>>250
まじで?
なんかしょうもなさすぎるんだが…
257名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:04:15 ID:AW2wfx2M0
カツマタくんは死んだと噂された子で実際は死んでいなかったという事なのだろうけど
原作でもその辺りはグダグダ感で批判が多かった
最後まで2代目ともだちは明かさない方が良かったと今でも思ってるな
258名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:04:40 ID:4dB5wFm00
万引きして罪を他人を着せたことで殺してしまったことでの
良心の呵責がケンヂの人格を分離させ(ry

でも結局映画でもカツマタは変わらないとみてるが。補足は入るにしろ。
259名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:04:55 ID:F5q6GkAo0
>>255
なるほど
中途半端にTVで見てしまったから、気になってしかたがないw
260名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:05:30 ID:p0AmQDP4O
木南晴夏はスレンダーな美巨乳ですよ!
261名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:07:24 ID:AW2wfx2M0
>>256 それを子供時代の描写が少な過ぎて映画では意味が分からなくなっているんだ
映画のともだちは意味の何も無い只の怪しいオッサンになっている
原作では2章部分でサダキヨが重要な役だったけど映画ではサダキヨの出番無し
サダキヨがモンちゃん殺した辺りは心の葛藤を表現していたのに
262名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:08:05 ID:fWz+zm8i0
これってさ、原作にしても映画にしてもともだちが誰かあてっぽくなってるけど
ともだちのヒントがなさすぎ、つーか後だしばっかじゃん。
最終回でともだちはぜんぜん知らないクラスメートでしたってされるようーなもんだろ
263名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:08:17 ID:UCjrpMQ+0
おいおい
石橋保じゃないのかよ!
264名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:08:54 ID:TtnRgz//0
それに確か単行本の何巻かでこの中にともだちが居るとか煽ってたよな
アレは初代のフクベェの事だったのかねぇ、しばらく読んでないから忘れたがw
265名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:09:21 ID:wwN8xTDJ0
映画の宣伝しているだけなのに17.5%取れるなんて、メシウマすぐるだろjk
266名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:09:36 ID:kEwGm3QGO
テレビでみたけど、おもしろくなかった
267名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:09:45 ID:CTU4ZPR20
原作マンガ知らないで見てもイミフなんじゃないかと思ったんだが
知ってても面白くなかったがw
268名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:10:14 ID:kw/LyweD0
と〜もだち! と〜もだち!
269名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:10:54 ID:I+XKldheO
ぼくだよ、ぼくドラえもん
270名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:11:05 ID:JtBLiMQZ0
ここまでが4時間余りの予告編ってことなら意味不明であっても仕方ないな
271名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:11:19 ID:bDV5h/al0
・ともだちはフクベエを騙るカツマタ。佐々木内蔵助
内蔵助は万丈目にうたれて死ぬ
・フクベエは小五で死んでる
・ヨシツネがもうひとりのともだち(麻酔うたれて覆面かぶせられた)
二本足ロボを操縦。オッチョにマスクとられる
・万博ライブでスーダラ歌いながエンドロール
・その後のラスト10分が21世紀少年部分
・ケンヂがバッチ万引きを研ナオコとカツマタに謝罪
・中学生カツマタが神木隆之介
・キリコとカンナ会うシーンなし
・一章で落下した内蔵助死体はフェイク。石橋保。内蔵助はワイヤー装着で助かる
・二章パレードでうたれたともだちは単なる替え玉
272名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:11:27 ID:PxK6ONSu0
びっくりするほどつまらなかったんだけど
よく考えたら原作もそうだった
273名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:12:05 ID:F5q6GkAo0
じゃ、誰がトモダチなのかは分らないままで完結?
おまいら自由に答えを出せ方式?
274名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:12:17 ID:CTU4ZPR20
まだ連載最初の頃のほう
まさか友達カツマタ君じゃねーよなw
それだったらほんとサイテーすぎんなw
とか言ってたのが懐かしい・・・
275名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:12:55 ID:ThNcePmi0
セカイ系の設定は今どき受けないからなぁ…
276名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:13:03 ID:7UO60wx/0
浦沢の漫画って面白いと思ってコミック買い集めてるのに
読み返すことって不思議とないんだよな
277名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:13:24 ID:TtnRgz//0
最初から理科室の話とかはあったから作者の中では最終的ナともだちはカツマタくんって
最初から出来上がってたのかもしれないけど
絶対にばれたくないと思って隠しすぎたのかね?
一切ストーリーに登場しないんだもんな
278名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:13:30 ID:9gX2y6SO0
選挙前に20世紀少年とスターウォーズEP2はわらた
279名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:13:49 ID:QjVX55te0
>>262
そうだよ。
原作の段階から伏線も糞もない最低の種明かしだった。
そういう原作なんだから期待するなよ。
どうも原作は素晴らしい作品だと誤解してる奴が多い。
映画と一緒で糞だぞ。
浦澤はMONSTARでも20世紀でも風呂敷広げるだけ広げて
回収できないままトンデモなオチで終了。という欠陥漫画ばかりなの。
280名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:14:54 ID:TtnRgz//0
>>276

俺はヤワラとハッピーは年に何回か読むな
ヤワラなんて最後の怒涛のまとめ方とか凄くいいのに
281名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:16:06 ID:PxK6ONSu0
絵が抜群に上手くてツカミも最高でサラッと読める
しかし内容が全く心に残らないっていうね
282名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:16:12 ID:CTU4ZPR20
モンスターもたいがいがっかりしたけど
今思うと20世紀よりは全然マシだったな
283名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:16:42 ID:lZVHfpCc0
つい見てしまったが・・・
終盤でいきなりおっちょの子とか新しいネタ出すなら何でもありじゃん
284名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:17:48 ID:TtnRgz//0
>>281
そう、人をひきつける書き方は上手なんだよな
20世紀少年も初めはスルーしてたけどちょっと見たら嵌って買い集めたもん
ただ風呂敷を広げすぎてぐだぐだになるんだよな
285名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:17:57 ID:3VfRMtXvO
せめて小池A子がおっぱい出してたらもっと見れたものになってたのにな
286名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:18:59 ID:TtnRgz//0
>>283
おっちょの子供って事故で死んでないの?
287名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:19:09 ID:5vfucG550
>>1しか読んでないが
このスレネタばればっかりなんだろうな(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:19:44 ID:I8Nvc4Tw0
どうせもうちょっとしただ第二章もそのまま流すだろう
それがあるから見なかったよ
289名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:20:06 ID:pTSFKULL0
葛飾北星カムバック!!
290名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:20:07 ID:SOTK9dPK0
気に入らないやつのほうが良く見てるし詳しいなwwwwwwww
291名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:21:13 ID:rQlDoRXa0
第三部のCMで「僕が友達だよ」とか言ってマスクとるようなシーンがあるけど
マスク取る→顔が出る→誰こいつ?になる自信があるんだが
ちゃんと回想シーンとかでわかるようになってるの?
292名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:21:19 ID:wb2W1bNVO
モンスターの評価が上がってるようでよかったぜ
あのラストは許容されるべきレベル
293名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:21:22 ID:bO6TBm9CO
>>279
(・∀・)クスクス
294名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:21:59 ID:IyjMGuDOO
エヴァに大勝利
295名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:22:15 ID:4dB5wFm00
>>262,279
むしろ
「誰だっけ?と思いだせないような薄い存在が
大惨事を起こして行くという恐怖」
がテーマなんだけど、うまく表現できませんでした、が原作。
映画は最後で補足できたのかもしれないが望みは薄い。
296名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:22:17 ID:RLiUwmar0
昨日観てきたけど一番印象に残ったのは
常盤の乳だな
297名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:22:43 ID:F5q6GkAo0
僕が友達だよ〜で、稼げるだけ稼ぐアニメなの?ww
298名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:22:53 ID:6vwRcSvc0
ユースケが出てきてからの展開が酷すぎる
299名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:22:54 ID:B/tbK+fT0
これつまんないよね
金出して映画館で見てあげてる人は相当なボランティア精神の持ち主だと思った
300名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:23:24 ID:TVoVOh1cO
>>261
映画はそんななのか
唐沢が「スッキリとした終わり方じゃないかもしれないけど…」みたいなこと言ってた気がするが、なんだかな…
301名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:23:43 ID:TtnRgz//0
>>295
お前の表現天才的だなwおそれいった
302名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:24:22 ID:/PHuwEfz0
原作の最終版で、色々な真犯人説が議論されていた頃が懐かしい
303名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:24:33 ID:wqfo27NZO
>>222
アニオタってマジでキモいな
さっさと死ねばいいのに
304名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:24:48 ID:D5TBx2KP0
>>295
最後まで誰かわからない、っていうエンディングも
浦沢の頭の中にあったんかなぁ。
それはそれでメッチャ叩かれるだろうけど
305名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:24:52 ID:ASUxjsPM0
オッチョの「お前・・・ あいつか!」
って言い方変だよな
目の前に本人がいるのに、「あいつか」はねーだろ
306名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:25:01 ID:eszblNzs0
カツマタ君って誰?
307名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:25:06 ID:ynuS9W7wO
ユースケ・サンタマリア出てんじゃなかったのか?
308名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:25:22 ID:/6Jvor7vO
>>295
原作でこれは友達探しじゃなくて
子どものころの気持ちを思い出してほしいだけ
って言ってたけど
読者があまりにも友達探し始めたから最後にいじわるしたって言ってるよ
309名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:25:38 ID:UkKqMoBdO
漫画のパンチラも映画化しろよ
310名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:27:00 ID:tEThgAOk0
ユースケのほうがケンヂっぽい
311名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:27:05 ID:4dB5wFm00
>>304
そもそもプロットというかネタとして表現不可能だったのかもしれない。
世界最高の脚本家がかかわったとしても。
短編なら不条理ものとして処理できるけど。
312名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:27:31 ID:XFdajtNx0
313名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:28:43 ID:MuieUPVu0
3章、このままだと興行収入でヱヴァ破に負けそう
314名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:28:46 ID:TtnRgz//0
>>304
一回それで終わってただろ
最終章のグダグダはほんとに酷かった、正体が分からないのもアレだけど
あんな終わりになるんだったらあそこでおわってよかったかもしれん
315名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:28:54 ID:/PHuwEfz0
一部の服部君のお面の伏線がよくできすぎてたから、3部もみんな期待しすぎただけだと思う
気づいてた人少ないよね?俺はまんまと嵌められた
316名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:29:25 ID:ZZAoJWo10
佐々木蔵之助が出てる時点でネタが割れているw
トライアングルの時も怪しい同級生役だったけど
オチで結局ただの良い友達だったから
実況で叩かれていたのには笑った
317名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:29:28 ID:TtnRgz//0
>>308
めちゃめちゃ煽ってたのに・・・
318名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:29:57 ID:pVBm257e0
ペレストロイカされますか?

もっと語呂のいい言葉にしろよ緊迫感もありゃしねえw
319名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:30:08 ID:fhIMTFSe0
>>312
ちょおま
友愛されるぞ
320名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:30:28 ID:F5q6GkAo0
>>312
友愛のトモダチじゃないかw
321名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:30:44 ID:RLNXcdqg0
カンナって結局何の役にも立たなかったような気がする
322名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:30:54 ID:1X/GuScZO
エヴァ信者発狂憤死www
323名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:31:37 ID:l9NMadpJ0
カンナの子ってなんていう子?
めっちゃかわいいけど、演技がいまいちだ
324名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:31:38 ID:D5TBx2KP0
ラスト十分間はずっとボーリング
325名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:32:30 ID:U72vys0W0
犯人はヤスで友達はカツマタくん
326名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:33:14 ID:UkKqMoBdO
爆小の太田と浦沢の対談
「ともだちは誰ですか?」とネタっぽくしつこく聞く太田に浦沢がマジレスしてたな
ともだちは誰でもいいんですよ、時代背景を伝えたかったみたいな
327名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:34:06 ID:FAaklCpk0
あんまり数字とれてないじゃん
ルパンTVスペシャルを希望w
328名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:34:18 ID:rdXEKxqBO
>>312
(‐人‐)合掌 首筋に気をつけてな
329名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:34:49 ID:7IcMLeKuO
コミック全巻あるけど欲しい人居る?
330名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:35:17 ID:h7CULUcM0
原作はフクベエで終わりたかったのに終わらせてもらえなかったんでしょ?
331名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:35:26 ID:4dB5wFm00
>>326
確かにあの時代ドストライクの40代先輩はハマったとか聞いたけど、
あそこまで長篇にするならそれなりのまとめかたってもんが。
332名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:35:35 ID:UkKqMoBdO
>>312はボーナスステージ行き
333名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:36:21 ID:/2I91ss1O
>>327
あ、そういえば今年やってないな
334名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:36:38 ID:pVBm257e0
ニュー即でスレタイで盛大にネタバレ書いてたけどみんな怒ってなかったなw
所詮そんなものよ
335名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:37:21 ID:4lg2VXqL0
>>326
誰でもいいんですよ。
って本気で思ってるところが浦沢のダメなところ。
336名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:37:49 ID:D5TBx2KP0
ヴァーチャルなんとかの凄さに比べると
空中浮揚のほうがまだ現実味あるくらいだった
337名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:38:42 ID:w/w4R6daO
この時期この時間帯に放送したのは
作為的な予感がするよな
338名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:38:51 ID:kscP1D7t0
基地外一代記なんだろ
339名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:38:58 ID:UkKqMoBdO
>>331
そうだね、3章もやらなくてもいいとオモタ
名だたる俳優を大量投入した都合でそうもいかなかったのかな
主役クラスが5人程いるもんな
340名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:00 ID:5vfucG550
>>333
声優陣がもう限界という話が・・・
341名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:40 ID:80UJdZ390
>>322
どうしてエヴァ信者って社会不適合者て言われるの?
アニメ詳しくないから知らないんだけど気になります
2chにエヴァ信者多いしね
詳しい方まとめて教えて下さい
342名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:44 ID:XFgnKzraO
今の時代15越えれば高視聴率ですよ
343名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:50 ID:xZlCfOyN0
ちゃちい、話も映像も何もかもがちゃっちい、映画のレベルに達して無いし、これ子供向けのアホ話だろ
344名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:56 ID:vdc2wpxI0
死んだはずのキャラが実は死んで無かった・・・
これほど萎える設定はないよな

24のトニー・アルメイダとか
24のトニー・アルメイダとか
24のトニー・アルメイダとか
24のトニー・アルメイダとか
24のトニー・アルメイダとか
24のトニー・アルメイダとか
345名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:39:57 ID:udT9A5VT0
な〜んだ^ω^エヴァンゲリオンの圧倒的勝利じゃないかwwwwww
346名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:40:11 ID:NtAq5K2y0
あれ?社会現象になったはずのオタクアニメより
ずっと視聴率がいいね。
国民はやっぱりキモイアニメを敬遠しているんだな。
347名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:40:27 ID:g2/SWn5q0
>>337
スポンサーが自滅した感があるけどw
348名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:41:39 ID:z4VykltYO
DVDに「ペレストロイカされますか?」のシーンは入ってないの?
小泉が可愛かったから買ってしまうだろうけど。
349名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:42:02 ID:ywR6Lez20
>>1
ソースを
350名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:42:45 ID:4VFEebOO0
>>348
序盤の爆弾を抱えたマルオとカジノの一連のシーンはない
351名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:43:02 ID:QjVX55te0
>>295
> 「誰だっけ?と思いだせないような薄い存在が
> 大惨事を起こして行くという恐怖」
> がテーマ

本当にそんなテーマ?
大惨事を起こす人間が自分の身近にいたら恐怖もあるだろうが
思い出せない存在であることに何の意味がある?恐怖なんか感じないよ。
むしろ狂気だろ。自分が子供の遊びという形で残した滅茶苦茶な「世界征服計画」を
本気で実行している者がいる。
計画の発端と顛末を知っている自分たちが責任感じて阻止を決意するという話だろ。
352名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:43:16 ID:l9NMadpJ0
>>344
アバン先生の悪口はそこまでだ!
353名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:43:23 ID:Ukgl9SRV0
>>346
時かけの事か
354名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:44:00 ID:wwN8xTDJ0
>>344
上杉和也の悪口はそこまでだ!
355名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:44:22 ID:UyZJ3emmO
最初から小馬鹿にする気で観たからか、予想以上に面白かった。
キャスティング絶妙じゃない?カンナの友達の女の子とか
356名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:44:56 ID:h7CULUcM0
主役がシャブ中だとはね…
357名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:45:15 ID:MuieUPVu0
ヱヴァ破、8月29日時点で250万人、35億超


20世紀少年第三章はヱヴァ破に興行収入と観客動員で負ける可能性大
358名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:45:25 ID:Ukgl9SRV0
木南晴夏はもっと評価されていい
359名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:45:31 ID:4VFEebOO0
>>351
>大惨事を起こす人間が自分の身近にいたら恐怖もあるだろうが
>思い出せない存在であることに何の意味がある?
こう思うならそれこそ最終章見た方がいい
360名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:47:07 ID:/Sr2xOnMO
漫画原作の実写化って厨二くさすぎて見れたもんじゃないわ
アニメ化ならまだいいのに
361名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:47:51 ID:UkKqMoBdO
>>355
アップで見たらブサかった
カンナは柴咲コウの劣化版て感じ

鏡見ずにいってみた
362名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:48:47 ID:l9NMadpJ0
今こそマスターキートンを唐沢ちゃん主演でやるべっき
きちんと作れば良作になるはず多分
363名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:49:11 ID:ZZAoJWo10
ヱヴァとかTV放送の時から糞だった
期待させるだけさせて
最終回で意味不明のオナニーオチだし
364名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:49:51 ID:UkKqMoBdO
ドラゴンボールショックで抵抗力がついた
でもこれこそハリウッドで別物にしてしまった方が面白くなりそう
365名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:51:18 ID:NXg98F5hO
もうひとつはサダキヨ部分カットだもんな。
俺は原作知らずにTVで
初めて20世紀見た人が、
サダキヨ部分を見て意味わかるのか聞きたかった なあ。
劇場で見た時には、
僕はいいもの?わるもの?どっち?
の場面とか省略しすぎじゃねこれと唖然としたもので。
366名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:53:02 ID:rD6lIS/2O
さてハリウッドで映画化されるというMONSTERはどうなるやら…
367名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:53:15 ID:fqHctQkM0
もうひとつの最終章まだ
368名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:53:39 ID:rLdhqqZQ0
>>195
民団は民主と公明両方を支持w
外国人(実質韓国人)参政権に関しては総合的に状況は悪くなったよな。
369名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:54:56 ID:UkKqMoBdO
>>367
来年の2月くらいにあるよ
370名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:56:30 ID:KlSzx+j2O
浦沢はYAWARAとかHAPPYみたいな漫画の方が向いてると思うんだ
371名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:57:56 ID:GNa4lasj0
原作見てないけど普通に面白かった
原作は最後gdgdになるらしいけど映画には期待
372名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:58:12 ID:oM6n1ww80
心ある保守議員達が結束しないかなあ〜。
民主党なんて看板だけが民主で
中身は日本を滅亡させようとしてる人達がほとんどじゃない。

日本は日本だけのものじゃない。

いやだなあ、しかも社民とかと連立だったら…
辻本とか福島とか閣僚に入ったら…
こういうことを誰も想像しなかったのかな?
373名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 13:59:48 ID:oM6n1ww80
>>372
間違えた…スレチですorz
374名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:02:39 ID:GNa4lasj0
>>373
ドンマイ
冗談抜きでリアル友民党になりそうだしw
375名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:03:36 ID:GNa4lasj0
逆らうものは皆ネトウヨのレッテル貼ってるしなw
376名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:06:11 ID:7ilEQmdx0
>>6
学会員乙
377名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:07:42 ID:1tL8lJaB0
ともだちはフクベエ(佐々木蔵之助)
そしてフクベエは実験大好きカツマタ君

後は分かるな?
378名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:09:22 ID:9710KQSg0



3章に小泉響子ほとんどでてこないよ
最後とライブとパン食ってるとこぐらい


379名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:10:36 ID:JtBLiMQZ0
>>377
ピノキヲ大好きカツマタ君はいつも短パン
こうですか?
380名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:12:02 ID:1tL8lJaB0
>>379
そういうこと
381名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:13:07 ID:4dB5wFm00
>>372
自民にたいするあてつけだもの。
ドアラやガチのチンパンジーを入閣させてもいいくらい。
382名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:16:06 ID:3v250OkBO
>>351
イジメダメがテーマだろ。
脳内世界で謝り許された気になっても、ただの自己満足ですよ〜ってオチじゃん。
383名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:16:09 ID:EtJhTU4x0
こいつの漫画、無味無臭で全然つまらん。
384名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:17:03 ID:B/tbK+fT0
関係ないスレで政治の話なんかするからネトウヨって言われるんだよ
385名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:18:39 ID:4dB5wFm00
>>382
なんにしても後づけ。
再処理を任された堤が収集のつかない原作に
とにかくテーマ性を付加してなんとかカタチにしようとした。
386名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:20:58 ID:VPVcjCga0
原作みたことないけど
映画だけ見たらいくつかのテーマは伝わってくるな

つか原作とは違うんだ
387名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:23:35 ID:QXiMzPEo0
そうかざまwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:24:25 ID:y1Cy47ye0
ストーリーが全く面白くないんだけど
漫画だと面白いん?
389名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:26:17 ID:JQVSLcEQ0
浦澤ってめちゃくちゃ過大評価されてるよな
むこうのテレビドラマみたいな話の作りに無難な絵
万人受けするのはわかるけど
390名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:33:01 ID:SKlPyjMf0
20いくと思ってたんだけど意外に低かったんだな
391名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:40:03 ID:sg47XzX90
途中であまりのくだらなさについ見入ってしまった
392名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:46:15 ID:bEC13OdzO
ハローハロー
エブリバディー♪
393名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:52:06 ID:m9jzkuIx0
民主大勝でともだちが現実化しそうなのが一番怖い。
394名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:52:17 ID:AYkqOcvSO
思わせ振りな展開を作るのだけは上手い
でもミステリーとしてもSFとしても全く面白くないね
何より内容が空疎過ぎる
よくこんな物に何十億もかけられるよな
まあそれだけ馬鹿が多いってことだが
395名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:52:52 ID:4dB5wFm00
「本格」科学冒険漫画ではない。
396名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:53:27 ID:2bzn3K0V0
ストーリー展開が

悪の組織に立ち向かうってだけで

ありがちのストーリーだな。

まああれやな
397名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:54:24 ID:OxPYI5zeO
>>370
完全同意禿
398名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:54:49 ID:RLNXcdqg0
普通のおっさんたちが戦うのがよかったんじゃないか
オッチョはあれだけど
399名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:57:04 ID:tFD4d9LrO
やっぱり唐沢さまの時代 そこらへんのおやじと月とすっぽん 顔も体系もおもしろさも
400名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:57:04 ID:2Ms8kTf9O
いま一つの第二章
401名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:57:18 ID:kqIN5Vqi0
第二章はつまらなかった
一章はそこそこ見れたのに
402名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:57:58 ID:fLkzjdwh0
映画見てないけど原作は最悪だった
持ってたこの人のマンガ全部売った
もう絶対買わない
なんで巨匠扱いされるのか全く理解できない
403名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:59:13 ID:lEE23MfE0
>>399
そうだな
唐沢俊一の時代だな
404名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 14:59:49 ID:EdbXwgFa0
お前・・・ あいつか!
405名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:00:18 ID:owLraNybO
血の大晦日までを連ドラでじっくりやって、戦うシーンから後を映画でやればよかったんだよな
ルーキーズの様に連ドラと映画の連結にすべきだよ日テレは
406名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:01:08 ID:RLNXcdqg0
>>404
俺この前の盆の同窓会で言った
407名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:02:20 ID:A65l9ebm0
ペレストロイカされますか?
408名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:04:20 ID:4VFEebOO0
カジノでベットした金額以上を払わされるゲームって他にもあるの?
409名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:05:16 ID:kqIN5Vqi0
テレビで2章までみた
友達は、佐々木蔵之介と見た
410名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:05:48 ID:i6QSeHrr0
>>403
唐沢なをきじゃないの?
411名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:06:41 ID:BoMvAq4y0
チラ見したけどカジノのシーンだけちょっと面白かった。
ペレストロイカ、ピロシキ、マトリョーショカw
412名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:07:11 ID:EFVXsAB70
この作者って大風呂敷ひろげて収拾つかなくするのが得意だよねw
モンスターもだけど。
413名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:08:34 ID:ElaNZId/O
堤のやっつけ仕事
演技へたくそな出演者
才能の無い音楽家 
 
ザ・ゴミ映画
414名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:09:12 ID:l9NMadpJ0
>>412
キートンは違うのだよキートンは
415名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:10:07 ID:u0h/BAzGO
がってんペレストロイカ
416名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:13:36 ID:kduGj2Kz0
浦沢て最近やたら見かけるな
何かしたのか
417名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:14:18 ID:y8FhWbrL0
小池栄子のシーンがおもしろすぎて適当に見てたけどそこだけのめりこんでしまったw
バトロワのマニュアルシーン思い出したw
418名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:16:02 ID:oTwG6uSJ0
>>412
こいつの漫画は大風呂敷を広げまくり
真犯人は異常能力者で最終回は釈然としないままうやむやにして終わると思って間違いないなw
419名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:17:12 ID:4VFEebOO0
カンナに超能力があるって話そこから何か発展した?
420名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:18:05 ID:YTmtCZqb0
デスノートもこれも批判的な意見が多いがどっちも好きだ
421名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:22:32 ID:iHxnFwrmO
>>420
理解に苦しむよ…
422名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:24:32 ID:KVfPgbfa0
この作者と村上春樹はラストが記憶に残らない。
423名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:24:53 ID:JQVSLcEQ0
影の原作つきだよね
424名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:27:59 ID:T7WNB3/J0
ヤワラ映画化すればよかったのに
本人主演で
425名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:28:59 ID:uqi8l97W0
日テレ制作の映画って安っぽいんだよ
カイジもアニメはよかったけど映画は他局で作ればよかったのに
426名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:31:47 ID:SI1Cr7IDO
キャストが多すぎて、画面がいつもガヤガヤ
うるさくて汚い。
どう?こんだけのキャスト出るなんて、さすが力入ってんだろ?て
言われてる気分になるが、逆に映像もチープで、安っぽく感じた。
人が多いだけで、内容が無いオムニバス映像みたい。
最近の三谷の映画見てる気分だ、人物描写もあんまりないし
427名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:31:58 ID:wVY5uXka0
公開時期がお盆前なら、日テレウハウハだったのにね
もったいねえ
428名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:32:03 ID:5RNMdUyvO
見てないけど、面白い部分全カットだったな
429名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:33:40 ID:jQSkcjSP0
結構視聴率取ったんだな
430名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:35:24 ID:dqwCKgM4O
カンナ役の子鉄拳の風間飛鳥に激似だわ
431名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:36:00 ID:AuG09vI30
これ面白いの?
マスター・キートンとどっちが面白いの?
432名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:37:11 ID:Yyty4JFnO
カンナの同級生の子がAV女優みたいな顔でよかった
433名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:38:51 ID:JB4uVtieO
>>431
パイナップルアーミー
434名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:39:05 ID:WhSjAhDvO
途中で女の子二人が昔の時代に飛んでたが‥
あれはタイムスリップなのか?
435名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:41:28 ID:6VDHsGoD0
平愛梨って台詞言わなくてただ立ってるだけでもダイコンだもんな あの破壊力はすごい
436名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:42:46 ID:4VFEebOO0
>>434
(ともだちの?)昔の記憶から作られた仮想世界だった気がするが、
ケンヂが熱出してる所や映画ラストなんかみるとタイムスリップにしたいのか・・・
437名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:43:02 ID:1tL8lJaB0
最終章で勃起したのは2回だけだなった〜
1回目はバスの中の小池栄子のTシャツごしのおっぱい
2回目は教会の中の常盤貴子の品のあるおっぱい

期待してる奴は残念だけど、それ以外は勃起しないよ
438名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:43:05 ID:7+V6IxOs0
これはおっさん向けではなく子供向けだと思うが、
子供時代が今の子供には理解できないくらい貧乏だ。
439名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:45:27 ID:Ee72OI870
本編がつまんなかったんで見なかったけど、あれよりは面白かったんかね
440名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:46:52 ID:+j1PrK85O
サダキヨは全カット
変なカジノのいらんシーン追加
441名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:48:52 ID:Du9WFgA20
一人で描いてるならともかくブレーンがついておきながらなんで毎度毎度ここまでgdgdになるんだ
442名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:49:03 ID:3ojZAoPZ0
相武紗希のHAPPYのほうがマシ
443名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:51:28 ID:UkKqMoBdO
444名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:53:41 ID:X7yvXVxnO
ペレストロイカされますか?が面白かった
445名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:58:02 ID:vvJTy3+/O
金かけた海外ドラマでmonsterやって欲しい
テンマ役が香港人あたりになりそうだけど…
446名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:58:08 ID:WXc0g95xO
結局あんなグダグダな原作なのに映画ラストどうなったの?
かねますだっけ?娘の超能力も設定忘れず役にたったのかね
447名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 15:58:27 ID:BoaeWdouO
>>440
そう言えばカジノのシーン、やたら長かったな
448名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:00:14 ID:N9c8SHGM0
ペレストロイカされますか?
449あっちゃん:2009/08/31(月) 16:01:38 ID:p0EaVhBDO
さっき最終章の映画観てきました!

映画館入る前に『エンドロール終わっても
話が続くので立ち上がらないで下さいネ』
って言われた映画は初めてでしたわ(笑)

エンドロール後のストーリー良かったo(^-^)o
450名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:06:44 ID:Du9WFgA20
「ハラキリされますか?」
「ゲイシャ!」
「フジヤマ?」
「テンプラで」


ロシア人から観たらおそらくこういう感じなんだろう
451名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:09:11 ID:/oDJI3xD0
半年後にアニメ開始でさらにウハウハって展開だろうな。
アニメ化の話は出てないの?
452名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:09:30 ID:YcO6TFso0
これほどストーリーに脈絡がないと、逆に清々しいわw
覚醒剤中毒者の、思考回路みたいで、勉強になる。
453名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:09:57 ID:3uWa8gYh0
>>414

原作者(ヽ'ω`)
454名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:09:56 ID:7J06W6t00
ゆーきーおーくーん あそびーましょー
455名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:10:36 ID:gVyQfvuM0

民主党鳩山CM直後に第三章ともだちCM

神繋がりにワロタ。
456名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:11:33 ID:Bo5IBo+i0
ちょっと質問「もう一つの第2章」の
マルオが自爆テロでともだちを暗殺しようとしたシーンって劇場版にもあったの?
457名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:12:16 ID:hC+Ru+3k0
犯人はヤス
458名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:14:31 ID:u2GYbmy5O
公明党と被る
459名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:15:26 ID:k9BgLTVIO
>>394
おおっと、ヱヴァの悪口はそこまでだ!
460名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:15:59 ID:a4v5ORK/0
層化の未来だな
461名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:17:03 ID:3c8LxAMBO
結局、畳もうとした風呂敷をまた広げただけじゃないか。
462名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:17:29 ID:OmhuO1f+O
>>448思い出して吹いたwwwww

カジノシーンで20分は持っていかなかったか?
463名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:18:28 ID:OmhuO1f+O
>>456ないよ
464名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:20:09 ID:PtrKGzSPO
まあ俺くらいのツウになれば、一番面白いのは14世紀少年って答えるね
465名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:20:19 ID:MWK4ZO7eO
オルトロスの犬が面白いのに テュポーン
466名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:20:25 ID:k0SL20zkO
映画版はちゃんとまとまってて良かったよ
467名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:23:46 ID:4VFEebOO0
>>466
まとまってると取るか単にオナニーじゃん、と取るか
468名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:24:41 ID:7J06W6t00
>>464
おおいいねー
じゃ俺は、20センチ少年って答えるね
469名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:25:50 ID:8Z0yfQK6i
>>154
余程のロングランでない限り、
封切り直後の週末の2.5倍ぐらいしか興業成績はいかないよ。
しかも映画板の本スレによると
千葉や神奈川は当日の午後から空席が目立ってたらしいし。
470名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:25:55 ID:dFXtMKzb0
「もう一つの最終章」の製作決定!
471名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:26:56 ID:l0SuvBgR0
浦沢のCDの話がぜんぜん聞こえてこんな
472名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:29:34 ID:Gg/OYTBqO
バカが小難しいこと描こうとすると
失敗すると云う典型的作品
473名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:31:59 ID:4VFEebOO0
>>469
映画板って妬むキチガイの書き込みだらけだろw
474名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:32:12 ID:Y/oWH8K80
さすがエヴァだな
ただの総集編だったアニメ版デスノートにすら劣ってる!!!!
475名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:33:01 ID:Bo5IBo+i0
>>463
ありがとう
池内万作の名前が20世紀少年のキャスト一覧になかったから変だと思ってた
476名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:42:16 ID:dbSIuO+AO
>>430
だよな。制服も飛鳥と同じだったし
477名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:47:23 ID:3MyaDXKR0
で、誰が犯人なの?
478名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:47:36 ID:GIjxwdOm0
そうかそうか
479名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:52:42 ID:ow9Ad3DLO
44

掘くん乙
480名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 16:57:49 ID:j+7eGLgSO
原作はグダグダな訳では無いよ
オチがスベっただけ
481名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:01:03 ID:dP8I1UXKO
1作目TVで見たけど、あまりにも馬鹿馬鹿しいんでスルーしたわ

邦画指折りの糞映画ですね20性器少年
482名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:05:43 ID:C9L+51Xr0
ネタバレ 友達はかみききゅん 
483名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:13:22 ID:nOK34l/j0
>>480
全て夢?
484名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:15:00 ID:nNxPZHdf0
平愛梨が可愛いから
485名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:15:38 ID:miTp0Uz20


本格的空想冒険科学漫画と銘打ってたものの
ともだち当てっこでしか興味を持たれなかった糞原作と、
それに輪をかけてgdgdな日テレ糞映画w


テーマや展開、人物造形や描写力以前に、
そもそも小学生の記憶力ってものを過小評価しすぎてないか?

おいらは自慢じゃないが、小4の夏休み、
隣りのクラスの口を聞いたことがないヤシがプールで死んでしまったが、
現場にいず葬儀にも参加してないのに、そヤシの名前顔はもちろん死因もちゃんと覚えてるぞ。

奇跡的に同窓会で誰も覚えておらず誤魔化しせたところで、
誘拐や殺しまでしているカルト集団の黒幕がクラスメートらしいとわかったら
まずは手っとり早いところで、卒アルやよせ書き、文集などを確認する。
その過程で、フクベエの死やカツマタの存在という事実や記憶がすぐによみがえる筈。

なのにそーいったリアリティをわきまえず、
ご都合主義を自転車操業し破綻しまくってるから最低なんだよ。

スーパーマンが空を飛ぶのは許されるが、水戸黄門が空を飛ぶのは許されない。
そのことが理解できない知障が作ったとしか思えん( >< )。


邦画史上最低の糞映画に、金払ってまで観る価値、全くなし!!
486名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:25:03 ID:2EIYfF/V0
小泉役の子が良かった!
あんなマンガチックな表情、よくできるもんだと感心した。
487名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:27:42 ID:oNg5SPL/O
>>449
『アイアンマン』にもそんなテロップが出たけどね
にもかかわらず、席を立つ人多数

まああれは残って見てても、分かる人しか面白くなかったみたいだが
488名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:41:51 ID:Smfjcb840
>>486
ニューコンビーフ食いたくなったよ
489名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:47:15 ID:6elY+G0h0
ここまで面白くもない不快な映画はじめてみたわ
堤とかいうアホは死ねよ
490名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:49:47 ID:uTy4R6OI0
顔隠して「お前は誰だ」的な事やっていても
ネタフリの段階で誰が誰なのか判らないから
顔出されても誰やお前。になって
結局回想シーンでグダクダ説明するんだろうな。

って思ったんだけど
原作だと伏線ちゃんと張られてるの?
491名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:51:02 ID:NZA5UdaN0
漫画だとそういう世界であっても楽しめるけど
実写にすると 
ねーよwww
いや、そんなことないから
みたいに醒める
492名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:51:07 ID:WXc0g95xO
>>487
あれも日本人にゃ受けないよな
バットマンもだが金持ちが金にものいわせた超装備って惹かれるものがなさすぎる
493名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:54:36 ID:Gg/OYTBqO
もともと頭悪いんだから、身の丈に合った
スポーツ柔道マンガだけ描いときゃ良かったのにね
494名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:55:26 ID:EmKmah5X0
>>415
カチューシャです
495名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 17:57:03 ID:WXc0g95xO
>>490
いや
だから最後も正体明かしても誰も知らん人で???って感じで評判悪かった
モンスターといい、展開がマンネリなんだよな
最初モブで実は重要キャラだったとか
496名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:00:30 ID:NZA5UdaN0
もう一つの第1章の巨大ロボ爆発のシーン
核爆弾みたいな爆発力あったけど、あれは伏線はってるの?
もっていったのダイナマイトだったよね
497名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:03:56 ID:6elY+G0h0
>>496
漫画だとあのロボに原子力のマークが付いているんだと
でも映画だと堤とかいうアホ監督が端折ってるから
ダイナマイトってすげえ!!ということになってる
498名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:07:09 ID:NZA5UdaN0
>>497
監督駄目駄目じゃん
499名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:10:24 ID:uTy4R6OI0
>495 thx
グダグダにもならんとは。
500名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:21:03 ID:4dB5wFm00
>>497
原子力の可能性を考えないケンヂ馬鹿すぎ。
仕方ないっちゃ仕方ないけど。
501黒熊:2009/08/31(月) 18:22:11 ID:Z6s1YrM90
20世紀少年出演者イケメンランキング
1位藤木直人
2位豊川
3位佐々木くらのすけ
502名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:26:22 ID:L5dhAwKmO
ざっと読んだらカンナが可愛いけど演技下手で小泉が似すぎで高評価って感じか
503名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:36:35 ID:dzK391Fk0
>>501
1神木きゅん
504名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:41:05 ID:Pmbe92870
最終章DVD発売決定後アニメ化するでしょ
505名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:44:14 ID:k7ly0+VuO
20世紀少年を非難するわけじゃないけど
こんな作品が世間でチヤホヤされることが今の世の中表してる
物事の本質や真理を見ようともせず、ミーハーばっかり
日本もつまらん国だなあって思うよ。
いや国は違うな、つまらん人増えたなぁって思う。
506名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:51:13 ID:Bx6wLAS60
>>505
単なるお気楽娯楽映画ごときで国民性云々言う、お前のようなアホが増える方がよっぽどつまらん。
507名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:54:18 ID:xKnXMvXuO
>>487
コナンの映画はエンドロールになっても誰も出て行かないけどなw
508名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:56:14 ID:iyczFIMO0
カンナやってる女優がオーラなさすぎ
縁起もひどいし
509名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:56:19 ID:BqUhrY1y0
ネタバレで悪いけど、

要するに
・クラスで夏休みの自慢話をしようとしたのを横取りされた
・万引きを自分のせいにされた
という2つのために、人類を皆殺しにしようとしたってこと?
510名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:56:50 ID:HwWd4MWy0
ぶっちゃけ原作よりテンポが良くていい
511名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:57:34 ID:q1n23O2P0
こんなのドラマレベル。最初ドラマにしては金掛かってるなぁと思ってた。
暗すぎて見えないしTVの明暗を調整したし、CGは浮いてる。
テレビ局が作る映画とやらはクォリティ低いんでやめた方が良い。
原作は読んだこと無いが、日本の娯楽映画はなんで筋が悪いんだろ?
中野千夏似の女子高生は演技が非常に浮いてた。
512名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:57:56 ID:BqUhrY1y0
>>449
そういう映画けっこうあるよ。
513名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 18:58:56 ID:iyczFIMO0
Vフォーヴァンデッタだっけ?
あれくらいやり通してくれいないと
あんないかにもキモ宗教じゃ説得力ない
514名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:01:11 ID:HwWd4MWy0
誰が考えたって、あの原作がまともな実写映画になる訳ないことくらいわかるだろう
それでも作られるんだから、こんな映画でも作れば儲かる構造があるんだろ
515名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:06:04 ID:Bx6wLAS60
最終兵器彼女とか海猿とかよりは見所あって良いじゃない?
516名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:10:14 ID:w7suNZjmO
>>511
中野千夏に叱られたいっ!
517名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:10:41 ID:OtJVbwaV0
しかし、ケンジの姉ちゃんもよくカツマタと
子供作ったなぁ・・・
518名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:12:41 ID:SX7Flc3J0
見逃したけどレンタルしたら負けだと思ってる
519名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:13:15 ID:Bx6wLAS60
>>517
ありゃ?後ろ姿からてっきりフクベエがトモダチかと思ってた・・・
520名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:15:27 ID:2ry8Xo+a0
>>512
ジャッキー・チェン映画がスタッフロールでNG集流すのも似たようなもんだよな。
521名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:18:09 ID:NjDBoc/j0
初めて見る女優だけどカンナ役の子が魅力的だったな
ミステリアスな雰囲気がある
惜しむらくは背がもう少しあれば

522名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:20:12 ID:Bx6wLAS60
ふと思ったんだが、岩井俊二がリリイっぽい感じで映画化したら案外名作になったんでは?
実際はスシ王子みたいになったわけだが。
523名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:21:04 ID:tbdUDakw0
>>514
つまらない映画が儲かるわけがない。
大多数と感性がずれてるのに気がつこうよ。
524名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:25:13 ID:q/sNyftO0
>>517
カツマタ=神木 
美少年が大人になったとしたらそりゃ食いつくだろ
525名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:26:58 ID:yk7lxTUXO
なんでこれ題名が「20世紀少年」なの?
幸福の科学みたいな題名で1話完結にしといた方が絶対良かった
526名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:27:59 ID:q/sNyftO0
>>525
T-REXの曲がそもそもの原点だから
527名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:28:53 ID:H2t5K3y00
つまらんかったね
528名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:28:53 ID:82l6A2MYO
フクベエとカツマタ君って同一なの?
529名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:30:11 ID:OtJVbwaV0
>>306
年中半ズボンのオッサン
530名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:30:19 ID:ZcYPZY7y0
>>504
なるなら、キリコとケンヂをもう一度あわせて欲しい
おかんとカンナは合わせたのに、ケンヂだけ預けた後一度もあってない・・・・
ねーちゃんにお礼をいうケンヂのシーン見たいよ
531名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:31:53 ID:OtJVbwaV0
>>324
そっちのほうのエンディングを期待してたw
532名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:32:35 ID:TUw/LsMJO
>>528
フクベエは実は小学生のときに死んでいた
今までフクベエだと思っていた人が勝俣だった

こじつけにも程がある
533名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:32:42 ID:SPkkUl8a0
>>528
ふくべえが小学生のときに死んで、以降カツマタくんがフクベエになりきってたときいたが。
534名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:34:59 ID:q/sNyftO0
>>532
こじつけだけどいじめ問題もかかわってくるから
そもそも死んだことになったのは、お前はもう死んだって机に花置かれたり、壮絶ないじめからはじまった

535名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:36:11 ID:CnfwNlQ50
さっき第3章観てきたけど、終わった後しばらく観客がみんな( ゚д゚( ゚д゚( ゚д゚) ジェットストリームポカーン状態だった
536名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:36:29 ID:5+mb+RXr0
町山智浩のザ・邦画・ハスラー!「20世紀少年<第2章>最後の希望」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6245160
537名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:36:49 ID:VNmO13KB0
結局映画のともだちもカツマタなのか
原作と同じならそのまま映画化すりゃいいのに
538名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:37:03 ID:82l6A2MYO
>>532

そうなの?俺漫画全巻読んだけど、全く意味が分かんなかった。1ついうと、子供の頃の記憶を全員が鮮明に覚えていすぎ。
539名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:37:49 ID:mkHWsixz0
たまには前田健の事も思い出してあげてください
540名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:38:58 ID:CnfwNlQ50
>>538
まぁ原作が唐突過ぎたからちょっと辻褄合わせて説明増やしましたって感じ
541名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:39:08 ID:q/sNyftO0
映画館で見たけど、満員でインフルエンザ感染が怖かった 隣で咳する子供とかいたしね。
よくみんな気にしないよな?
542名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:39:40 ID:1XLroiQ+0
第一章よりは面白かったよ
543あっちゃん:2009/08/31(月) 19:40:21 ID:p0EaVhBDO
>>456
あのシーンは劇場板にはなかったです(#^.^#)
544名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:40:32 ID:VNmO13KB0
>>538
原作はともだち=フクベエだよ
射殺されて復活した後は中身がカツマタになってる
545名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:42:47 ID:Dh1lGIWT0
漫画ではフクベエをカツマタ君が操っていたんだっけ?

映画版はフクベエは最初から死んでいて
1章ではカツマタ君がフクベエと間違われてたが、訂正しないでフクベエとして仲間に加わっていた

でおk?
546名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:43:05 ID:q/sNyftO0
常磐貴子のムネがでかくて揉みたいって思った
547名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:44:53 ID:82l6A2MYO
>>544

射殺されるまでがフクベエで、そのあとがカツマタ君ってこと?そしたらなんで二人がタッグ組んでともだちやってたの?
548名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:47:43 ID:2a1BZ9Lx0
カンナ役の子の魅力の無さが目立ったな
監督かプロデューサーと寝て?んだ役かもしれんが
明らかに映画全体のクオリティを大きく下げてた
残念
549名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:49:05 ID:eEqYCGYnP
>>509
原作のテーマは、「同窓会に行っても名前が思い出せない人が居る」
だからw
当時のリア充と非リア充の戦いを抽象的に大人になってまで引きずった
抽象的な表現が売りの作品。
「ともだち」ってのは、非リア充がリア充実グループと友達になりたいという
思いが表現されてるともいえる。
当時リア充だったケンジがその名前の思い出せないような連中の存在を
思い出すことでこの物語は完結する。
550名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:51:28 ID:CnfwNlQ50
>>546
あんなエロイ50代はいねーよなぁって思いながら見てたw
551名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:51:44 ID:D6AFZjcIO
>>548
オーディションで浦沢本人が選んだらしいぞ。
小さくて可愛いじゃん。
552名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:54:15 ID:VNmO13KB0
>>547
カツマタって最初のほうと最後に唐突に名前出てきただけだし詳しくはよくわからん
553名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:55:23 ID:hZsDxXWY0
全く面白くなかったけど、大好きな木南晴夏のために我慢して最後まで見ました。
やっぱり木南晴夏はメッチャ可愛くて、演技は抜群に上手かったです。
それだけしか、この映画の見どころは本当に無かったです。
554名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:55:38 ID:OtJVbwaV0
>>546
老けたメイクはしてても、胸だけあのままだからなw
555名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 19:59:21 ID:RbKdZPz5i
>>53
御隠居〜!
556名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:00:36 ID:skmTvelSO
監督って浦沢からダメ出しされたんじゃなかったっけ?
557名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:01:56 ID:Enygn7SL0
カットされてたのか、何なのか
脚本無茶苦茶だね。

最近のこの手の日本映画じゃ

イキガミ>>>>>>>>>デスノート>>>20世紀少年

こんな感じだ。
とにもかくにも酷い出来。よく原作者怒らないよな。
558名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:03:18 ID:php5xSvR0
本当のともだちは鳩山。創価と思われてた、ゆうみん党は民主の事。
浦澤は答えを引き伸ばしたのはそういうこと。あの漫画自体が予言の書だったんだ。
559名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:05:07 ID:F+vWjkWJ0
>>557
脚本協力してるからね
560名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:05:29 ID:FR+eMIghi
蔵之助はふくべえではなく、実はかつまた君。
そして、ともだち?
561名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:05:34 ID:82l6A2MYO
ちょいとスレ違いだがなんでMONSTERのヨハン?は人を殺し続けたの!?理由がわからん。
562名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:06:29 ID:WXc0g95xO
>>549
あぁ分かりやすいね、その解説
おれみたいな読者からするとなんだこりゃ?っていきなり醒めて内容のなさと無理すぎな話を振り返って呆然としたんだが
間違いなく終盤までにワクワク読んでた時期はあったのになぁ
563名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:06:43 ID:eEqYCGYnP
>>547
だからタックって捉え方は間違いなんだってw

キリスト教の『復活』と同じ捉え方で間違いない。
564名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:06:45 ID:FR+eMIghi
>>547
射殺されたのはただの身代わり?
565名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:08:34 ID:yIA+gXywO
ビリーバットって面白いの?
566名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:14:27 ID:WXc0g95xO
身代わりとかじゃなくてカツマタが自然にフクベエのポジションにスライドしてるんじゃ
カツマタがフクベエを常に見てる位置で、直接的なやりとりがある関係ですらなかったと思う
まぁ説明ないし
567名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:16:38 ID:82l6A2MYO
カツマタ君とフクベエって同じ顔だったっけ?
568名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:18:32 ID:Dh1lGIWT0
>>560
その通り
569名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:22:17 ID:eEqYCGYnP
だから「ともだち」という犯人探しの漫画じゃないんだってw
「ともだち」ってのは抽象的な概念であり思想。
原作に置いて、前半部分はフクベイが主で進んでいく、
そこにサダキヨやほんの少しカツマタ君などが出てくる。
フクベイが主だったものをキリストの『復活』をオマージュすることで
「ともだち」が思想的な抽象的な存在であることを決定付けた。
570名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:29:01 ID:YPMljoJqP
まあ常盤のおっぱいだけだな
571名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:29:36 ID:Dh1lGIWT0
知ったか乙
572名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:38:10 ID:82l6A2MYO
カツマタ君ってフナの解剖の前の日に死ななかった?
573名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:41:03 ID:sWH/+ulLO
神木きゅんで全て許そう
574名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:42:50 ID:3sbibpYU0
1作目2作目は劇場で見たけど原作を読んでないのでどうも入り込めん
2作目に出てくる間抜けな顔した女の子は結構良かった
575名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:44:02 ID:CnfwNlQ50
小泉響子は良く見つけてきたよなw
576名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:45:01 ID:lyrkAINt0
>>52
大昔からやってるじゃん
バカじゃねーの
577名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:45:06 ID:DTfDs9wR0
民主党は日本解体を目指す政党であることを国民は知らなかった・・・知らなかったではすまされない(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=Qe_-hhIdVK8&feature=related

保守(日本を守る)が左翼(反日朝鮮・中国)に完敗し日本の政権を取られてしまったwww
日本は国体を思う存分破壊される。
まずは日教組(反日日本解体組織)ユトリ教育をさらに加速させ、将来の人材を徹底的に破壊www
低学年児童にSEXを性器月付き模型で実習させるwww
沖縄を中国に返還www※詳しくは沖縄ビジョンを。
外国人参政権で、議会に朝鮮人を送り込み、内部侵略www
3000万人の中国人を日本に移住させ、日本人迫害wwwwwwwwwwwwwwwwwww
中華系資本に大企業が買収され、技術を撮られて世界においての日本の存在価値がなくなるwwww
578名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:45:58 ID:VVWKDWie0
三章の流れkwsk
579名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:46:58 ID:TtnRgz//0
>>569
友達の正体あんなに煽ってたのに
580名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:48:13 ID:KWtk3e6vO
漫画のストーリーを実写にするのは難しいと思うけどこんなにキャスティングはまる映画はないと思うよ
581名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:48:43 ID:oFNLedOqO
>>574
小泉響子ほど原作に忠実なのはないぞw

原作見てみろよ
582名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:49:02 ID:DJI7RxPq0
>>569
だったら最初から顔や正体を隠す必要ないよね
583名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:50:17 ID:WpKhIoy40
>>575
小泉役の子は
ドラマ銭ゲバで、顔にアザがあって車イスで
騙されてると知りつつ銭ゲバに心酔してく女の子の役で
そっちも演技めちゃめちゃ上手かったなー
584名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:50:42 ID:oFNLedOqO
>>574
小泉響子ほど原作に忠実なのはないぞw

原作見てみろよ
585名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:51:07 ID:eEqYCGYnP
>>579
「ともだち」の正体ってのは非常に重要でもあり、
誰でも良い訳でw
映画ではヨシツネがその「ともだち」という概念の
中に陥りかけた部分が表現されてる。
586名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:52:54 ID:g85L93Xo0
ゆーみん党 昨日書いた人が絶対居ると思うよ
587名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:52:58 ID:FmkzhxfKO
原作読んで1と2をちゃんと映画館でみないと面白さわかんないよ
テレビのしかもダイジェストだけで見たような気になって批判してるやつ
ちゃんと見たら面白さわかるから
588名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:54:46 ID:ofCkLGT70
「もう一つの」ってことは上映版と内容がちがうのか?
589名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:55:08 ID:82l6A2MYO
>>585

結局みてるやつになんにも伝わらなければ意味がない。それではただの自己満になってしまうのですよ。
590名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:57:14 ID:6Mpc3/N7O
最後の二巻だけ(21世紀)読まないで最終章をみた俺は映画を10倍楽しめた
591名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:58:25 ID:wCYEHO6GO
>>579
読解力ないの?ってゆーか、単なるバカだろ?w
つまり、友達の正体ってのはそういう意味って事だよ。
ま、こう言ってもまっっっったく理解できないだろうけどなw
592名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:59:15 ID:uw1OtT6hO
>>590
でもラスト違うでしょ
593名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 20:59:20 ID:wCYEHO6GO
だいたいが>>582のようなバカなんだろな。
594名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:01:24 ID:wCYEHO6GO
>>589
だからと言ってお前らのようなバカに合わせてレベルを落としたストーリーにしなければならないワケではないだろw
595名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:04:53 ID:82l6A2MYO
>>594

いま話題の自己manですね。
596名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:09:01 ID:3v250OkBO
>>590
ベストな選択だ
597名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:12:33 ID:iKrtQwOp0
いまいちよくわからん映画だな
あとカンナの演技は大根杉
598名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:16:07 ID:gUGLrxioO
カンナの友達役の子が気絶させられて、おっさんにもろおっぱい当たりまくりで引きずられていくシーン。


…羨ましかったヤツは俺一人だってのかい?
599名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:16:31 ID:k7ly0+VuO
売れる=面白いではないからなぁ
少なくともメディア絡みだと
小泉は確かによく同じのいたなと思ったわ
役者見ると自然とキャラがシンクロしたわ
600名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:17:52 ID:atTJxzn00
原作よまんと分からんだろあの構成w
小泉だけ良かったw
601名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:20:26 ID:9/PHZCJ+0
かんなが超能力使えるのはなんで?
ふくべえからの遺伝ってこと?
602名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:22:04 ID:eEqYCGYnP
>>589
その点で原作は良作だと思う。
オカルトチックかつ名探偵コナン的な要素で子供も興味持てる要素があるし、
欧州映画がすきそうな観念的な表現をもされてるし、ノスタルジックな表現もあるから
大人も入り込めるしで。非常に盛りだくさんな作品かと。
603名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:31:36 ID:gYgiVcr40
大泉はハブられたんか?
見た目よりナマセの演技をとったか
604名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:46:56 ID:KWtk3e6vO
>>602
まったくその通り
それだけに漫画の最後の10ページが残念だったよ
だから映画3章のラスト10分いろいろ考えてるんだろうね

映画のラスト10分がどうなってるかが楽しみ
605名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 21:55:45 ID:CmtK8n9oO
>>509
つけ加えるなら
話題をさらったのも、万引き犯も、自分が友達になりたかった憧れの存在だったて言うことからくる精神の屈折かな。
606名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 22:13:33 ID:hVORZt5yi
犬HK選挙速報の登坂アナの満面の笑顔で確信した。
犬HKの犬って統一協会ミンスの犬だったのかw
607名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 23:11:20 ID:ZnmU+lzG0
>>606
創価乙
608名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 23:13:39 ID:54VNJC3z0
創価の人はなにがたのしゅ〜てやってんの?
もうあそこに集まってるおばさんの目が逝ってたよ
609名無しさん@恐縮です:2009/08/31(月) 23:35:29 ID:EsuXw9PWO
カンナが思いの外よかった
610あっちゃん:2009/09/01(火) 00:01:35 ID:RB5wnJcQO
>>599
小泉以外もキャスティングのチョイスはバッチリだろーが!!(;`皿´)
すべて原作とキャストがリンクしてて素晴らしいよ、マジで(#^.^#)
双子兄弟が佐野史郎ってのがツボにハマった(笑)
ここまでキャスティングが絶妙だと浦沢先生は
鼻から実写版を想定してたんじゃないかと思うよ。
ほな、おやすみ(*'-')ノ~。.*・゚
611名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 00:18:46 ID:NG+LAGsaO
>>601
かんなはフクベエの子じゃないよ

カンナが超能力使えるのは謎

友達の超能力はウソだし
612名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 00:41:17 ID:bmcFg+9Z0
この人の作品って勢いだけで細かいことは無視なんだよな
モンスターのヨハンも結局何なんだか分らなかった
613名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:11:51 ID:xvqJFg8k0
>>58
蚊取り
614名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:12:47 ID:u7S54sQG0
カンナ、映画以降もっと活躍すると思ったが、何かの作品に出てる?
615名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:34:17 ID:PXG3OTY5O
>>509
万博に行くはずがいけなかったから、行ってることにして、お面付けて歩いてたらフクベエたちにいじめられて、自分だけが不幸な目に合うから歪んで行ったってのも加えて


つか、しんよげんのしょってカツマタが書いたの?
616名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:38:19 ID:PXG3OTY5O
>>572
ほんまは、生きてるよ。死んだのはフクベエ
617名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:43:07 ID:PXG3OTY5O
>>477
カツマタ
618名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:45:52 ID:hDxLIOKXO
カンナより小泉のがよかった
619名無し募集中。。。:2009/09/01(火) 01:50:08 ID:dqtmdoe00
新しい商法だと思った
映画・TV版両方に重要シーンがカットされてるので
TV見ててもDVD見なきゃいけないようになってた
このパターンは各局が真似しそう
620名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:54:22 ID:gkrDxUOV0
>>614
笑う大天使という映画に主役3人のうちの1人して出てる。
監督のCG実験にされた超不評な映画。

カンナ役の人、これで役が貰えなかったら芸能界引退しようと決心してオーディションに挑んだそうだが、
外見はそっくりでも演技が大根すぎてびっくりした。
621名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 01:57:58 ID:/o7Y51Wd0
これ映画と違ってTV編集でしょ 役者もこんなことされて怒らないのかな
622名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:04:04 ID:Zmky8ZBpO
堤って時点で見る気ゼロ
623名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:08:40 ID:Y7bCwBVFO
こんな漫画(原作)誰も知らんだろ
624名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:13:18 ID:tIeA07YhO
カンナは誰の子供なの?
625名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:16:17 ID:j5XRbGr3O
小泉はナイスキャスティング。もっと馬鹿っぽかったらさらに良かった

やっぱ原作にはかなわんけど、そんなに不満なく見れたよ
626名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:16:20 ID:2tiIf8sM0
はっとりと姉
627名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:26:39 ID:ZpOk3UDvO
小泉は似すぎてて笑えた
人間って、あんな漫画みたいな表情できるんだなw
628名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:30:41 ID:LS0mAAAL0
敷島博士は大槻教授じゃなかった…残念
629名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:41:55 ID:mSFSDK4IO
銭ゲバでは凄くハマってて良かったんだけどなぁ
妙に芝居が古臭いところがあるのは正直マイナス要素だな(´・ω・`)
悪い意味で劇団臭いと言うか、上手いだけにもったいない
630名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:48:13 ID:ZU9H7JLiO
カンナ役の子は顔かわいいけど演技はあんまりだった
声が高くて弱いからかな
小泉役の子はうまいと思った
631名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:52:38 ID:lHKhAiYgO
そうだよ・・・僕だよ・・・
出汁巻きだよ・・・・
632名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 02:54:26 ID:VpZHLY7PO
オウムが真似たのかオウムを真似たのか
633名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 03:21:13 ID:SpbKpc2NO
カンナが仁王立ちしてるの見たら、興ざめした
634名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 03:53:01 ID:L9U0SLpn0
>>633
むっちゃ解るw台詞回しだけじゃなく立ち振る舞いまで大根だよね。
第二章でバチャールなんとかに入っていくときも酷かった。
635名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 04:46:22 ID:X1pCrQNjO
>>616

解剖の前の日に死んだのがフクベエだったら、射殺されたのは誰になるの?
636名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 05:28:59 ID:tCy5C2YcO
半年から一年後に、テレビでその後の20世紀少年とかありそうw
しかも、超つまんないやつで非難轟々ww
637名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 07:12:39 ID:ZMQ4+oZUO
>>635
解剖前は「死んだらしい」って噂であり無意識のイジメ
638名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 09:01:43 ID:X1pCrQNjO
フナの解剖の前日にはだれも死んでなかったってこと?この人の作品は結末の前まではすごく面白い。でも毎回、結末がグダグタになる。
639名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 09:12:12 ID:YfFcbPCl0
子どもの頃変なおまけのバッチ盗んで黙ってたくらいの話で
人類滅亡かってほど死体の山つくって、歌でなんかが変わるとか、
ほんとは友達になりたかっただけとか言われても馬鹿らしくてほんとくだらない。
モンスターもこんな感じだったし、浦沢の書いたものは一生涯読まないと決めた。
640名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 09:55:04 ID:DwbnFZyM0
カンナ役の子さすが10年間売れなかっただけあるな〜
かなり下手っクソ。
10年やっててこの演技じゃそりゃ売れねえーわな、
と誰もが思ったであろう
641名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 10:34:51 ID:pchSRmHo0
>>640
金八のころがピークだったな
642名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 10:56:24 ID:o8/kJfki0
>>639
選挙落ちたくらいでサリン撒く奴もいるんだし
パチンコに熱中して自分の子供殺す奴もいるんだし
現実の方が馬鹿らしいだろ
643名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:00:04 ID:hdYX9l+m0
全巻購入していまも持ってるけど
最後の方は一度読んだだけで2度と読む気はしなかった。
だからいまだに「ともだち」が誰かわかってない。
644名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:04:37 ID:H1VHuB2TO
>>640
本当になんであんな子が抜擢されたんだろうね
大根なだけじゃなくルックスもパッとしないし今後も売れなそう
645名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:05:08 ID:qPlSiB+r0
月に1度くらい寄るラーメン屋に全巻揃ってたんで、1回に1巻ずつ読もうと
思っていたら、ラーメン屋がつぶれやがった。
だからいまだに「ともだち」どころか、何が起こるかさえわかってない。
646名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:11:52 ID:YfFcbPCl0
>>643
今オクとかでまとめて売ると結構高いよ
>>645
読まなくて正解
最後まで読むと腹立つよ
647名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:13:14 ID:NHrQkyqm0
うわあああああああああああああ
みわすれたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
648名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:15:33 ID:7qvpL6VXO
ともだち は二人。
ひとりめは ふくべえ。
ふたりめは カツマタ君。
649名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:19:10 ID:X3RQ7Vxp0
>>625>>627>>629
小泉役の木南晴夏は結婚した酒井彩名とジャニの山Pの恋人のあびる優と
ホリプロメンバーでグループ組んでデビューしてたよ〜
650名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:23:30 ID:gc6EQ9MnO
漫画読んでないから意味がよく分からないのかと思ったが
漫画読んでもストーリー破綻して強引にこじつけて
何とか終わらした欠陥品の印象だった
651名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:35:02 ID:OrVuHS52O
ともだちはケンヂだった
652名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 11:37:05 ID:LelAwEy8O
バカが描くストーリーが破綻するのは必然だよ ^^
653名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 14:40:26 ID:qrUr4jxg0
>>650
この作者。風呂敷広げるだけ広げてちゃんと畳めないからね
モンスターもそうだし
原作からして糞だね
654名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 14:41:47 ID:lfED2K5P0
超能力って結局なんなの?
ともだちはイカサマとしてもカンナは?
655名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:24:53 ID:qwB8uNHg0


本格的空想冒険科学漫画と銘打ってたものの
ともだち当てっこでしか興味を持たれなかった糞原作と、
それに輪をかけてgdgdな日テレ糞映画w


テーマや展開、人物造形や描写力以前に、
そもそも小学生の記憶力ってものを過小評価しすぎてないか?

おいらは自慢じゃないが、小4の夏休み、
隣りのクラスの口を聞いたことがないヤシがプールで死んでしまったが、
現場にいず葬儀にも参加してないのに、そヤシの名前顔はもちろん死因もちゃんと覚えてるぞ。

奇跡的に同窓会で誰も覚えておらず誤魔化せたところで、
誘拐や殺しまでしているカルト集団の黒幕がクラスメートらしいとわかったら
まずは手っとり早いところで、卒アルやよせ書き、文集などを確認する。
その過程で、フクベエの死やカツマタの存在という事実や記憶がすぐによみがえる筈。

なのにそーいったリアリティをわきまえず、
ご都合主義を自転車操業し破綻しまくってるから最低なんだよ。

スーパーマンが空を飛ぶのは許されるが、水戸黄門が空を飛ぶのは許されない。
そのことが理解できない知障が作ったとしか思えん( >< )。


邦画史上最低の糞映画に、金払ってまで観る価値、全くなし!!
656名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:27:59 ID:uuEDpTKQ0
唐沢の子供役が唐沢にあまりにもそっくりだった
それが一番おどろいたw
657名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:28:06 ID:7IL7MmnRO
面白かったよ(棒
658名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:29:34 ID:muAJot/9O
カンナはフクベェが怪しい薬なんかを使って生まれたガチ能力者
659名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:31:38 ID:keRX0iKuO
小泉役の子は映画に出せるレベルじゃないな
Vシネマかコントレベル・・・
演技が大袈裟なんだよ
660愛国立身社帝国親衛隊:2009/09/01(火) 15:32:32 ID:jCe2R+Xa0
>>658
その薬をMDMAと言う。シャキーン(`・ω・´)
661名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:38:07 ID:X1pCrQNjO
小泉役の子はわざと大袈裟に演技してるんだよ。まさに漫画そのもの。鳩が豆鉄砲くったような顔は芸術の域。
662名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:41:20 ID:keRX0iKuO
わざわざ漫画っぽく演じる必要性あるかな?
それを大事にするならアニメでいいし
663名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:45:06 ID:o8/kJfki0
>>662
漫画っぽくが撮影のテーマ
664名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:46:08 ID:SUzVTzNIO
視聴率的にもう一つの第二章
665名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:49:19 ID:L5+p7GTX0
正直面白くなかった。
666名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 15:52:01 ID:reqznPQOO
666ならまもなく俺に、かわいくて性格のよい巨乳で若い彼女ができる!
667名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 16:31:04 ID:Yp+HgKqw0
役者達のプライベートな座談会でおもいっきり本音を吐き出して欲しい
668名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 16:54:19 ID:isWO8XLqO
トモダチが誕生してしまったな
テレビは友民党だなあ
マジで
669名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 16:55:49 ID:PsgDioDu0
第2章DVDがTSUTAYAで最新作で置いてあるというのに・・・
さすがにレンタル業界ブチ切れだろ
670名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 16:56:43 ID:Ej/4GLRAO
実写よりアニメ化してほしかった。
671名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 16:56:57 ID:mQGJe0zW0
なんだかめんどくさいストーリーでつまらないと思うのは俺だけ?
672名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:00:21 ID:ShPjq38w0
原作がかなり強引なストーリーだったから
しゃーない
673名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:03:27 ID:ewwIaWZN0
その原作読んだヤツがカットしすぎて見てて話わかるの?
ってくらいだからな〜

詰め込みすぎてるんでしょ
674名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:04:28 ID:+s+bllyw0
公明党潰しにちょうど良いタイミングで放送したなw
675名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:11:20 ID:fCzGDFEp0
おっちょかっけー
676名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:12:25 ID:o8/kJfki0
>>669
なんで?
内容違うからDVD見たいって人もいるだろ?
677名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:14:28 ID:NHrQkyqmO
ペレス
678名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:16:11 ID:ewwIaWZN0
>>676
よくわからんがDVDよりTV版のが良いのかも知れんぞ
画質じゃなくて内容
679名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:16:45 ID:cAdU+VQt0
つまんなかったなぁ
680名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:19:01 ID:brVJG7zR0
>>670
するんじゃないのん?
デスノートも色々やってたし
ケンヂは岩田光男あたりで
681名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:37:22 ID:xgzhYJg10
これの原作って
「北斗の拳」の最後の方と同じくらい
グダグダなの?
682名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:41:45 ID:l0Gcj0xD0
観てきた。
1章2章はテレビで今日劇場。
原作は読んでない。

なんか1章が一番面白かった気がする
683名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:45:46 ID:yYhKpEst0
つづけて観て、劇場いこうかと思ってたけどやめた
観る方にしたら
「ともだち」の正体なんぞどうでもいいわ
回想シーンでもったいぶられてもコッチは思い入れないから知ったこっちゃない
全編30分くらいにしたら観られるかもしれん
684名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:46:48 ID:kPymWWWR0
あんなつまらん作品で17.5%も取れるのか
宣伝効果って凄いな
685名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:48:00 ID:C5w7W0OyO
カンナ役の人可愛い、でも映画はすげーつまらん。
686名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:48:54 ID:ppZha4yOO
小泉響子だけが唯一の見所
687名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 17:59:41 ID:UX36PHdnO
人が火をつけられるシーンあったの??
688名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:01:37 ID:PsgDioDu0
プロフェッショナル見た感じでは、ともだちの正体がらみで煽り捲るあの番宣は
浦沢的にナシに思えたんだが、意外と本人も満足してたな。
良く分からんもんだ、
689名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:12:14 ID:6zSS8N9p0
誰か整理して教えてくれ。(飽くまで漫画とは区別して映画のみで)
カツマタがフクベエに成り代わってたというのは小学校時代からか?
どうやって成り代わるんだ。 クラスメートも先生の目もあるのに。
フクベエに成り代わったカツマタは何処から学校に通うのだ? フクベエの家から??
690名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:19:46 ID:EwHliljU0
「ともだち」だけだから最後引っ張れなかったんだよ。

途中で「まぶだち」とか出現すれば面白くなったのに。
691名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:25:52 ID:8rbi4kNM0
>>689
子供の頃はあくまでも「カツマタ」は「カツマタ」だった(小学校の卒業アルバムや文集にも「勝俣忠信」って名前も載ってるし)
ただ卒業後は一切クラスメートらとの接触が無く、そのためクラスメートからも存在が曖昧どころか急死した「フクベエ」と混同されてしまっていた
だから久しぶりに同窓会に現れたときにも、少なくともケンジたちは「カツマタ→フクベエ」の摩り替わりに気が付かなかった
692名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:30:03 ID:MZvl898g0
レス読んだ感じでは
原作ではフクベエがともだちで影武者みたいなのがカツマタで
フクベエが超能力者なんつーたまげたオチだったが
映画では理科室でフクベエは死んでたってオチか?
どうあれ、結局カツマタ?
693名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:32:08 ID:6zSS8N9p0
>>691
サンクス。
要するに皆大人になって行く過程で死んだクラスメートの記憶が
フクベエ→カツマタになったって事でOK?
でも「フナの解剖の前の日に死んだ」ってかなり詳細なディテールなのに
都合よく死んだ奴を取り違えるか? 全員が?

ところで第二章でヤマネに撃たれた「ともだち」は誰?
694名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:32:49 ID:XVy2Jvfr0
まあなんにせよ選挙前にこれ放送したおかげで創価がボロ負けしたことは評価に値すると思う
695名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:34:57 ID:oU5GfQrlP
糞!とかつまらない映画!と言われてもエヴァより数字(視聴率)が上だったこの現実
やっぱアニヲタは数字持ってないんだな
696名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:35:41 ID:MH4EFrHu0
実写はたいして面白くないけど原作は読みたくなった
697名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:44:24 ID:/naJxL7/0
設定はいいんだよな設定は
698名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:46:49 ID:SWV/j04SO
ともだちは池田大作なんだろ?
699名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:49:31 ID:qBQ+oh3gO
>>693
違う、過程とかは無い。
元々フクベエもカツマタもグループが違って殆ど接点が無い。
カツマタがフクベエと名乗ったトコで誰も疑わない希薄な関係。
700名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:50:15 ID:WDKB+otQO
押尾学とシャブピーは

ともだち
701名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:50:52 ID:SWV/j04SO
結局、広げた風呂敷をどうしたの?
702名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:55:08 ID:9cfwA3pU0
読み出したら多少つまらなくても最後まで読んでしまう質だが、この漫画は途中で放り投げたわ。
なんか作者のオナニー臭がキツ過ぎる。
703名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:55:30 ID:usMsOxv3O
ともだちは小沢
704名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:57:38 ID:lfED2K5P0
>>701
♪ス〜ダララ〜
細けえこたあどうでもいいじゃねえか〜♪

完。
705名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:57:57 ID:5xCLfE75O
友愛されるぞ
706名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 18:58:28 ID:DwbnFZyM0
カンナは井上真央がピッタリだと思う
まあ個人的には広末が理想だったが。
浦沢曰く、色のついてない子(=売れてない子)が良かったらしいから
最初から売れっ子アイドルはなしだったわけだが
707名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:17:54 ID:iB0WGalSO
最終章もTVで放送するときには、半分ぐらい作り直しですか?こりゃw
708名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:18:02 ID:35luv0QN0
ケンジ=浦沢
浦沢が同窓会で全く思い出せない級友に会ったことから思いついた
ってコンセプトからしてこの作品は糞

カツマタ=浦沢だったら許せた
709名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:18:44 ID:8rbi4kNM0
>>706
あぁなるほど
オレは上戸彩がモデルだと思ってた>カンナ
710名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:24:22 ID:brVJG7zR0
カンナは歌手のYUIだっけ?
見た目だけならあれがぴったりだなぁとオモタナ
711名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:26:16 ID:Lj/0LQ3Z0
>>706
井上真央に広末とかw

人の見る目って本当に違うんだなぁ
712名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:28:12 ID:QDVIPXwHO
原作通りなら佐々木なんちゃらが犯人だっけ?

結局誰?
713名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:29:38 ID:EwHliljU0
もうひとつの第二章って、ぶっちゃけ2とほぼ一緒でしょ。

2のDVD買った人、マジでご愁傷さま!
714名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:32:31 ID:KiedPpaW0
こいつとかわぐちかいじは風呂敷広げんのはうまいんだけどな
715名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:37:56 ID:l/ZL3cOY0
映画の興行成績もよし、テレビの視聴率もよし、
20世紀少年は浦沢直樹の真の代表作になったな
もうヤワラ描いた人とも呼ばれまい
716名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:39:54 ID:zTs3oOpo0
もうひとつの第二章はサダキヨのエピソードカットされてるよ
わざといってるのだろうけどさw
717名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:40:11 ID:hLd/uYge0
でもストーリー自体は長崎尚志が作ってるんでしょ?
718名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:41:53 ID:OKaH3nHyO
犯人は佐々木蔵之助だけどじつはふくべぇじゃなくてカツマタくん。
719名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:42:42 ID:mQMba7TMO
浦沢がこういう話描きたいって言っても、長塚が気に入らなかったら絶対に描かせないらしいね
企画、シナリオ、構成は長塚の役目
それを元に作画、演出するのが浦沢
720名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:45:40 ID:M13/RGVAO
ふくべえが小学生の時に死んじゃってる事にしたのは、タイガージェットシンが柄でなくサーベルで本当に刺しちゃうくらい反則
721名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:47:04 ID:jCr3+3e4O
カンナはカツマタとケンジの姉の子供
接点が全くわからない
722名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:47:50 ID:8rbi4kNM0
まぁ原作の理科室で死んだのもUFOの直撃くらって死んだのも同じ顔ってのはさすがに無理があると作者も気づいたんだろ
723名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:52:46 ID:fU9n5T980
馬鹿映画を期待していたのに、以外と面白かったので逆にがっかりした。
724名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 19:52:47 ID:keRX0iKuO
浦沢の下の名前が思い出せん…
725名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 20:06:38 ID:unJHInr10
>>655
糞糞いってるわりにずいぶん詳しいんだなwwww
726名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 20:34:33 ID:Rl0fvC2ni
読売新聞の販売員からタダ券もらったんだけどやっぱ行く価値ない?
ちなみにパート1も2も観てない。
T-REXの曲は良く知っている。
727名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 20:56:50 ID:qdCbziwxO
>>726
常盤貴子と小池栄子のおっぱい対戦が見られるんだぜ?
728名無しさん@恐縮です:2009/09/01(火) 23:06:37 ID:kvaOHUBCO
今日見てきた。こりゃDVDボックス出ても売れんだろうな…ともだちリモコンの着メロは当たりそうだけどね
729名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 00:19:31 ID:bjWW1tOU0
こりゃあ鳩山がともだち呼ばわりされても仕方がない
730名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 01:18:26 ID:aptyDWlAO
映画のほうが筋が通っててすっきりする
常盤貴子のおっぱいは最高でした
731名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 01:25:50 ID:8KLhVzc6O
>>727
決め手になった。
1章も2章も見てないが今日、見に行って来る。
732名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 01:31:14 ID:/7FdX8XtO
あの女の子が大根じゃなければな。
あれで見る気を失った。
733名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:10:30 ID:z0KiACKAO
>>730 ペレストロイカされますかぁ?
734名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:13:26 ID:s9i9t4MNO
誰かおっぱいうpしろよ
735名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:28:29 ID:UcetHX6BO
キョン2だけコントみたいで浮いてるよ
736名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:41:54 ID:5o+K3TWBO
>>335
いいわけないだろってな!www 
客の大半がそれを気にしてんだから
737名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:46:22 ID:xm9uli3pO
カンナが可愛いから見たけど、意味不明だったw
738名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:47:18 ID:LJeKy6XW0
>>736
映画はともかくマンガ読んでる奴は結構どうでもいいと思ってるんじゃね?
739名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:54:38 ID:ca9cMidU0
映画ではあったオカマが射殺されるシーンとかカットされててアレだった
740名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:57:56 ID:EWKWBT1E0
役者の方達は原作キャラの見た目だけに走りすぎたな
大根ばっかか演出が悪いのか
741名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 02:58:52 ID:JJbv1AeF0
つまらなかった
こんな映画が興行成績いいなんて変
742名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:21:19 ID:m2Kxic4V0
>>715
ヤワラ書いた人だったか!
それで役者のビジュアルに執着してたわけか!!
(田村某wwwwwwwww)
743名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:28:26 ID:C7dokYCkO
>>733
ピロシキ!
744名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:28:33 ID:f8WF+DL60
>>738
どうでもいいはずが21世紀少年までだしたじゃまいか
745名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:39:16 ID:bPsPtmP2O
浦沢が伝えたい事ってのが、なかなか読み取れない創りに
なってるもんな。それは原作でもそうなんだけど。
見る側の感性を試される、それによってだいぶ変わる。
で、「どれも間違いではない」てのが白黒はっきりしたい
人には受け入れられないんだと思う。
746名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:40:42 ID:65dROC5xO
日本に大作は無理
747名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:42:04 ID:hajQJpz40
あんなうさん臭い覆面した野郎を信じてしまうとは
未来の人達どんだけぇ〜
748名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:43:35 ID:UJGStOFOO
高橋幸宏が焼鳥屋の親父役でしれっと登場したのはびびった
しかもドラムじゃなくてベースだし
749名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:47:02 ID:SkKyQr3L0
アメリカで大ヒットのように見えるけど
盛り上がってんのは日本の漫画オタクのアメリカ人だけでしょ?
アカデミーとか狙えるの?
750名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 03:59:02 ID:+Ipqx8ugO
>>747
現実にも見るからにに胡散臭くて汚いヒゲのおっさんを信じた一味が地下鉄でサリンばらまいたし。半島の将軍様も胡散臭い小男だし。
751名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 04:18:56 ID:hajQJpz40
ああ、そうだったね。
死んでるのか生きてるのかも定かでない教祖様もいるしね。。
752名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:18:59 ID:6+Re3qGu0



本格的空想冒険科学漫画と銘打ってたものの
ともだち当てっこでしか興味を持たれなかった糞原作と、
それに輪をかけてgdgdな日テレ糞映画w


テーマや展開、人物造形や描写力以前に、
そもそも小学生の記憶力ってものを過小評価しすぎてないか?

おいらは自慢じゃないが、小4の夏休み、
隣りのクラスの口を聞いたことがないヤシがプールで死んでしまったが、
現場にいず葬儀にも参加してないのに、そヤシの名前顔はもちろん死因もちゃんと覚えてるぞ。

奇跡的に同窓会で誰も覚えておらず誤魔化せたところで、
誘拐や殺しまでしているカルト集団の黒幕がクラスメートらしいとわかったら
まずは手っとり早いところで、卒アルやよせ書き、文集などを確認する。
その過程で、フクベエの死やカツマタの存在という事実や記憶がすぐによみがえる筈。

なのにそーいったリアリティをわきまえず、
ご都合主義を自転車操業し破綻しまくってるから最低なんだよ。

スーパーマンが空を飛ぶのは許されるが、水戸黄門が空を飛ぶのは許されない。
そのことが理解できない知障が作ったとしか思えん( >< )。


邦画史上最低の糞映画に、金払ってまで観る価値、全くなし!!
753名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:25:45 ID:XhzQp4xtO
>>747
今回のマスゴミの自民叩き&民主擁護の結果の圧勝劇見てたら大して変わらん気がしてきた
754名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:28:30 ID:K2yeLBNhO
ともだちの中身は
舞城旺太郎なら唐沢本人
金田一なら常盤貴子
バーローならいきなり出てきた全くの第三者
だけど、誰だろう
755名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:28:35 ID:tGTWIWWDO
題材としては短編小説で済むようなお話だよな
756名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:37:39 ID:65IBdel6O
カンナ役の女の子が可愛すぎると思ってるのは俺だけ?

なんか大人の汚い部分がない上戸彩みたい
757名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 09:39:48 ID:tFHKklxEO
だってつまんなかったもん
漫画を実写にしての成功はまず無い
758名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:06:09 ID:GLJF4jUfi
>>756
よう犬作教信者
759名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:21:50 ID:xF/gE4BPO
物まね画の上手なマンガ家か
760名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:25:04 ID:xPljRO5LO
シリーズトータルで収入あるようにしてるけど、1本1本は大してヒットしてない。
761名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:25:41 ID:65IBdel6O
>>758
ワン作様とお言い!!
762名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:46:15 ID:514dL8cVO
テレビの両方とも一応見たけど、ちゃんと見てなかったからカツマタとかフクベエとか名前が書いてあっても誰が誰だか分からない
出演者多すぎ
763名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:49:40 ID:M87o3bTc0
>>758
上戸は汚れてるからその部分がない上戸彩ってことだろ
764名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:59:01 ID:4vvX3npii
>>760
ヒットと言ってもゴミ売新聞の拡張員配りまくった無料招待券の客だからな
営業利益で貢献できてもそっくり関連会社の赤字になっちゃうので、グループ全体ではどこまで純利益を叩き出せたのかは不透明。

ちなみに、新聞社大手ってゴミ売だけグループ連結でなく単独公表なんだよな。
アカヒや侮日、産経、日経は連結ベースなのに。
765名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 11:59:45 ID:65IBdel6O
>>763
そうそう。綺麗なノリさんみたいなもんだ
766名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:02:22 ID:0Q+BC5Y9O
原作みてからじゃないと、よくわかんなかったな…


展開早すぎるし
767名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:04:45 ID:MhoMt6doO
昨日の映画館の最終章は大入り満員だったよ
みんなエンディングで席を立たなかった。
客電明るくなると一斉にしゃべり出してワロタ
768名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:05:22 ID:1q5Bmu8mO
漫画を実写にして成功したのって、東映版スパイダーマンぐらいしか思いうかばない。
769名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:07:29 ID:PXy0JdBf0
これフジテレビがやってたらカンナがナマカになってたよ
トモダチつながりで
770名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:13:46 ID:wjE7gDld0
トモダチのモデルは幸福の科学の大川リュウホウて知ってる?

これ豆知識な
771名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 12:16:30 ID:TRZpcAZ5O
小泉響子役の女の子の名前を教えてくれ
772名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:33:33 ID:+r+NB+kl0
「同窓会でどうしも名前が思い出せないヤツっているよね〜」
「一軍グループに入ってないヤツって可哀想だよね〜」




がコンセプト。面白くなりようがない。
773名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:38:04 ID:b9ajc4La0
>>764
拡張員が関連会社所属ってか?
冗談だろ
774名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:44:25 ID:C5nxYHDE0
小学校の時にフクベエは死んでて、そのフクベエにカツマタが成りすましていたんだろう。
ケンヂたちは皆、フクベエが死んだ事を覚えていないのか? フナの解剖の前日は覚えているのに?
何だかなあ〜。
理科の実験室で夜な夜な何かやっていたのも、カツマタとヤマネか?
775名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:45:12 ID:R3Poni+H0
こんな学芸会みたいな映画ばっかり作って
日本のテレビ局はアホだな
776名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:48:54 ID:QCM2W2IQO
60億円 回収できたのかな?
777名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 13:50:51 ID:wA38VlfvO
演技力が〜
778名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:08:27 ID:caizAg/H0
何でケンジのねーちゃんとカツマタの間に子供ができるの?
そしてその子が超能力者なのはなぜ?
779名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:21:03 ID:+N6oTEF/i
>>773
販売会社が販促経費で負担すんだろ
780名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:38:42 ID:ZdhYugJe0
>>778
原作では元々ともだち=服部は本当の超能力者だった。
でも、当時はスプーン曲げ超能力が偽者と叩かれた時代で、
万丈目は服部を超能力少年と売り出す予定が叩かれてしまって報道されなかった。
「ともだち」がなんのかんので成功するのは一応本物の超能力者だから。

で、服部は普通にケンジに頭が悪いにのに人気あったケンジに不満を持っており、
復習の一環としてケンジの姉に手を出した。

服部の子供だからカンナは超能力を持ってる。

カツマタは最後に入れ替わっただけ。
映画だと微妙だが。
781名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:41:25 ID:+0M2Vnun0
青いジャンバーの姉ちゃん可愛かったな
あの子は売れるで
782名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:43:44 ID:edwbe+DT0
店員 「下のお名前お願いします」
紀子 「 “のりこ” です」
店員 「 “のり” はどんな字ですか?」
紀子 「 “せいき” の “き” です」
店員 「 “うつわ” という字ですか?」
紀子 「その “せいき” ではありません」
783名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:44:54 ID:JoslRmIS0
ともだち教団=創価学会
784名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 14:44:57 ID:LFUaqRB90
漫画ではともだち=フクベエ 二代目ともだち=カツマタ
だけど映画ではフクベエは子供のころ死んでしまったことになってるのか
785名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:09:45 ID:RVQfA2/3O
連載中の漫画板のスレでは、
・ドンキー説
・やっぱり死んでなかったフクベエ説
・カツマタ説

で日々激論が続いてたなあ。

もっとも、カツマタ説を唱える人自身が、その説が現実だった場合のあまりのクソっぷりを認めてたけど。
786名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:12:13 ID:b9ajc4La0
>>785
カツマタ説って
「物語に名前が出てきているが絵として登場してないからあやしい」
って根拠?
787名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:17:01 ID:1tnZepTD0
劇場で金払って見る映画じゃないのは分った
788名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:31:27 ID:OUM1Nlpj0
>>775
ああ、ハリウッド(笑)信者の方でしたかw
789名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:35:51 ID:OUM1Nlpj0
>>706
今回カンナが走るシーンが多くて、そういう意味で平は明らかに運動神経がよさそうでカンナに向いていたと思う
790名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 15:37:24 ID:mAhLdVhKP
今更なんだが原作を全部読んだ
面白いと思うが、ラストはまあなんだ・・・
あんなもんかなw
791名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:04:03 ID:RVQfA2/3O
>>786
ドンキー説は「実際に葬式までやった訳で、あれが偽物とは考えられない。遺族なら偽物だったら気づくはず。」
フクベエ説は「転落死の時点でしっかり顔を確認してるし、つじつまがあわない」

という「説得力が弱い部分」があった。

カツマタ説は、それまでの展開での矛盾がほぼ無かった点では他とは異なってた。
けどそりゃあ矛盾なんてないわな。それまで名前しか出てこない訳で、矛盾が起こり得ない。

だからその説を唱える人も含め、「カツマタ君がともだちだったら即ブックオフに叩き売る」という意見もけっこう見た
792名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 16:32:42 ID:3g7sk9ufi
見るのが苦痛だた。
30分でギブアップ。

なにがともだちだよw
793名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:06:20 ID:C5nxYHDE0
第二章の後半、撃たれた「ともだち」は誰?
復活した友達は明らかに声が違ってたんだが。
あれカツマタ(蔵之介)じゃないだろう。
794名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:07:58 ID:yY5L4aoH0
こち亀と偉い違い
795名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:12:56 ID:XDPQZmydO
あの内容でよくこんだけ視聴率取れるな
あれじゃ訳分からないだろ
796名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:21:03 ID:V55vpWY6O
今や友愛党でリアル20世紀少年状態だし
鳩山の税理士の花田という人物が29日に死亡している
797名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:23:42 ID:w2ozO4WHO
これ見ても創価学会やめない奴ってどうよ?

答えて青年部のかた
798名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:25:55 ID:FQQz01oM0
なんでダイジェスト版放送するんだよ
799名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:31:46 ID:z7EKjrsKO
>>774
「チェリッシュ」と「ヒデとロザンナ」どっちが死んだか混乱するのと一緒。
800名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:37:09 ID:V55vpWY6O
>>797
民主党支持者と同じ
「実態」に気付いていない
801名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:38:47 ID:229jvtO8O
3作通してビックリするくらいつまらんらしいな。

原作が60点の出来なんだから、堤が映画化した時点で10点くらいなもんだ。
金払って観にいった奴はお疲れ。
802名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:39:59 ID:FQQz01oM0
>>797
自分たちは違うと思ってるから
803名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:40:23 ID:Hc8GBezrO
マルオの追加シーンのみ良かった。
804名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:41:33 ID:uEDwY1JC0
漫画とか全く知らないウチの母親でさえ見てたもんな。
面白かったって言ってたし。
ヱヴァとは違うな。
805名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:42:00 ID:RdDdIueV0
映画でのともだちの正体は誰なの?
806名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:43:19 ID:ug+61IXt0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 「友愛してくれるね?」
    !゙   (・ )` ´( ・) i/        ――――
    |     (__人_)  |       /:::::::::::::::::::::::::::\
   \    `ー'  /        |::::::::::::::::::::::::::::..   | 「え!?
.    /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ   !::::::::::: 税理士.  |  先生……それは!」
    |  ___゙___、rヾイソ⊃    |:::::::::::::::       |
    |          `l ̄       \:::::::::::::    /
..    |         |         /:::::::::::::::::::::::::::\

           ノ´⌒ヽ,,
       γ⌒´      ヽ,
      // ""⌒⌒\  )
       i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 「友愛してくれるょね?」
       !゙   (・ )` ´( ・) i/    ――――
       |     (__人_)  |   /:::::::::::::::::::::::::::\
      \    `ー'  /    |::::::::::::::::::::::::::::.   | 「……さ、妻子は」
.       /^ .〜   \     !:::::::::::.        |
       |        |     |:::::::::::::::       |
       |          |     \:::::::::::::    /
..       |        |     /:::::::::::::::::::::::::::\
              ノ´⌒ヽ,,
          γ⌒´      ヽ,「任せておきたまえ。
         // ""⌒⌒\  ) だから、友愛してくれるよね?」
          i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
          !:::::::::::(゜ )` ´(○)i/
          |:::::::::::::::(__人_)  |   ――――
         \:::::::::::::`ー'  / /:::::::::::::::::::::::::::\ 「は……はい(涙」
         /:::::::::::::::::::::::::::\.|::::::::::::::::::::::::::::   |
807名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:43:41 ID:6gnxe45gO
今日DVD借りて2見たんだが素朴な疑問

これ、壮大なギャグ映画だよね?ストーリーもくそもないな

カンナかわいいからいいけど
808名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:44:54 ID:aEfCenXoO
俺も20世紀少年最初から見たいと思って、レンタルビデオ屋で探したんだけど、1世紀少年が置いてなかったから諦めた
809名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:45:27 ID:nLZZ0oiH0
>>780
ねぇちゃんは服部が宗教の教祖をやってると感づいた時点で
愛が冷めたような描写あったけど、服部はねぇちゃんのこと本気で
好きじゃなかったのかなぁ・・・・・
810名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:47:01 ID:dA+ChtRA0
全然面白くなかったんだけど、どこが見所なんですか?
悪の一員に洗脳されるなんてストーリーは、ライダーとかウルトラとかで見飽きた
811名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:47:32 ID:XDPQZmydO
>>798
テレビ業界の暗黙のルールで公開一年以内の自社映画は放映しないとかいうのがあるとかないとか
デスノ?だかの時、日テレがそのルールを破って二作目が大ヒット
で、フジが抗議
ホントかは知らない
ちなみに今回の20世紀少年は二作目公開前も一作目のダイジェストを放映している
812名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:56:43 ID:tbQr5xvtO
カンナ役の声の甲高さがな。小泉響子のがはるかに上手い
813名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 18:59:56 ID:urVbw7WcO
カンナ役の子は、もうちょい演技上手ければなぁ
814名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:01:49 ID:n7oM7RZbO
糞映画
815名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 20:27:47 ID:Ws/S2blvO
無理矢理両津カトリ×3
816名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:16:11 ID:dA+ChtRA0
映画見て唯一見所だと思ったのは、カンナの美しさだったのだけど、
演技上手だったら何とかなるようなストーリーとは思えないんだけど・・・

奇をてらったストーリーを脚本家は狙ったんだろうけど、マジ陳腐化した内容だった
817名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:23:50 ID:9Z02lVZB0
陳腐なのは原作に通りだから仕方ないな
818名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:24:30 ID:9Z02lVZB0
↑に、抜いといてw
819名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:26:44 ID:MpYt7Q4CO
見どころは女同士の対決とか
原作じゃ歌わないケンヂと
忘れてた伏線。
820名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 21:33:17 ID:39fmYt0E0
↓ペレストロイカされますか?
821名無しさん@恐縮です:2009/09/02(水) 22:02:55 ID:737PWsiT0
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/chinese/

┌──────────────┐
│友愛         .           │ .____
│                       │|中→日|
│                       │ . ̄ ̄ ̄ ̄
│                       │  [翻 訳] ←訳してみよう!
│                       │
│                       │
└──────────────┘
     └──原文──┘
822名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 01:25:34 ID:lbmGD9b/O
この3部作の欠点、それは

ケンヂの学生時代の音楽の先輩「ハリーさん」役として本物のハリーを起用しなかったこと、それどころかハリーさんのシーンを盛り込まなかったこと


と、スライダーズヲタだった俺は思う。
823名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 06:05:24 ID:8OzD18FVi
>>822
誰も知らねーよんなの
824名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 06:11:03 ID:oET0ryxBO
>>822
蘭丸で代用しちゃダメ?
さすがにハリーさんは
825名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 06:53:43 ID:8OzD18FVi
>>821
お前スゲーな!!

友愛がトモダチに変換されたwwwwwwwww

これ、もっとコピペして広めよーぜ!
826名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 07:11:20 ID:iEJ/0+9Q0
>>807
良いとこあったなら、それで良いじゃんw
827名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 09:20:10 ID:11lq6Lnv0
エヴァ序が13.8%だったのが地味にショックだった
828名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 10:57:41 ID:SgxI2Zcu0
>>827
あんなクソアニメをマトモに見てる奴が13%もいたことにショックだったよ俺は
829名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 11:12:51 ID:QtyA0JEy0
究麺かヘルシア緑茶がラスボスで、サロンパスと対決するのかと思った・・・
830名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 11:16:43 ID:3S2OOD1CO
スライダーズ好きだった
ハリーは最近活動してるの?
蘭丸とはもう組まないの?
831カタストロフィ ◆64jdTiCA4M :2009/09/03(木) 11:18:23 ID:tRlrnLjM0
これなら2シーズンくらいでドラマ化すべきだったな

特に個人的には、ノーカット版の本編がどうだったかは知らないけど、
六平神父とローマ法王ネタがばっさりカットされていて
六平神父の存在意義が薄かったのが残念だった。
832名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 11:40:50 ID:oXtv7Th9O
なんか漫画のあらすじを淡々と教えられてる感じだったな。
浦沢って何気ない1コマに意味を盛り込むタイプだから余計にそう思うんだろうけど。
833名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 16:21:15 ID:05uMFOK70
一度読んでおきたいと思って市内のブックオフに20世紀少年のコミック買いに行ったら一冊もなかった(´・ω・`)
834名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 16:24:56 ID:TDhVHiS3O
アニメでやって欲しいな
835名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 16:25:15 ID:RjzNL9Nb0
平愛梨て性格はよさそうだけど不幸そうな顔をしてるなあ
もらい泣きするわ
836名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 16:58:08 ID:OpXxlwNE0
キートンを実写化する方が良いと思うが雁屋の横槍が入るから無理なんだろうな
837名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 17:01:36 ID:1ZlQnO/lO
原作途中まで読んで映画見たけど面白かったよ
時間の関係で原作の色々なエピソード削られたのは残念だけど、まぁしょうがないでしょ
最後にケンヂに熱狂的になる市民のが怖かったな
何かに依存しないと生きていけないのか
838名無しさん@恐縮です:2009/09/03(木) 19:37:04 ID:xHj4YkenO
佐々木はハセキョーのドラマでも似たような役だったが、なんであんなんばかりなの?
839名無しさん@恐縮です
佐々木は成宮とかと同じで
どんな役でも裏があるようにしかみえない俳優枠。