【野球】視聴率低下や放送激減でルール(ヒット・エンド・ラン等)を知らない子供が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミットモナイト▲φ ★
「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち

「全員野球で」と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。
その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私が
オッサンだからだと思う。男でも中高年でもない、日本人のうちの四分の一ほどを占める
ヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。

「なぜ野球?」「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」「メンバー制の
秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」「それよりどうして政治家が
野球なんかやるの?」「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

 まるで違う。そんな話ではない。 

(中略)

 われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。だから、これまで長い間、
わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは、政治を野球のメタファーで観察し、説明し、
論評してきた。もっと言えば、われわれにとって、政治は、野球の一変種に過ぎなかった
のかもしれない。爺さんの甲子園みたいな。

 その野球が、五輪の正式競技から外れて3年、復活の道もまた消滅することが、この度、
正式に決定した。つまり、わが野球は、この先、ほぼ永久に、国際競技たるべき未来への
道筋を断たれたのである。これは、もしかして、うちの国に大きな変化をもたらす出来事である
のかもしれない。ニュースを聞いた時、反射的にそう思った。「これは大変なことになるぞ」と。

 ともあれ、第一報の余韻は重かった。「そうですか……」と言ったきり、アナウンサーは黙った。
解説者も多くを語らなかった。

「……残念ですね」「ええ……」

 本当にショックを受けた時、人は言葉を失う。そのことがよくわかる瞬間だった。

>>2以降へ

日経ビジネスオンライン(記事が長いので一部省略。全文はソースをご覧下さい)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090821/203136/
前スレ ★1 2009/08/24(月) 12:05:51
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251090878/
2名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:38 ID:tCcO84Ay0
重複

【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251100792/
3ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 17:13:42 ID:???0
>>1の続き

 野球落選のニュースは、放送現場に、この半年間に届いたどんな訃報よりも、深い沈黙を
もたらした。それだけ関係者の受けた衝撃が深かったということだ。

 野球の落選と、生身の人間の訃報を同列に並べて論じるのは不謹慎かもしれない。 でも、
メディアにとってみれば、訃報は、あれでメシのタネにもなる。まるっきり悲しいだけのものではない。

 が、落選や敗北は、商売にならない。落選記念でCDの売り上げが伸びたり、DVDが
再発されることもない。とすれば、口数が少なくなるのも当然ではないか。

 ついに野球も終わりか、と、私自身、かなり気落ちした。

 単に野球のためにではない。野球とともに、野球が代表していた何かが失われていく予感を
覚えたのだ。

 野球は、ただのスポーツではない。サッカーネーションにとってのサッカーがそうであるように、
野球文化圏の国々にとっての野球は、その国の人々のものの考え方の骨格を形成するものだ。

 文化なら、簡単には失われないのではないかと、そう考えることも可能だ。無論、野球は5年や
10年で消滅しない。100年かかって定着した文化は、たぶん、あと100年ぐらいは生き残るだろう。

 でも、文化である以上、伝承が途絶えはじめると、後戻りがきかなくなる。のみならず、文化は、
文化であるからこそ、一度失われたが最後、決して復活しない。

 たとえば、プロ野球中継の視聴率が低下し、放送の頻度が激減した結果、野球のルールを
知らない子供たちが増えている。というよりも、21世紀の平均的な小学校5年生は、
ヒットエンドランの意味を正しく理解していない。

 で、その、ルールを知らない子供たちは、野球に興味を持たない。と、野球に興味を持たない
世代が多数派を占めるようになった結果、ますます野球中継の視聴率は低下していく。で、
野球の放送頻度はますます低くなり、以下、冒頭に戻ってループ……深刻な状況だ。

 前にもちょっと書いたことがある(「本田△」の回)が、野球は、意外なほど複雑なルールの上に
成立している競技で、その意味では、初心者には非常にハードルが高い。

>>3以降へ
4名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:47 ID:oNbgU4r80
>>1
脱いで詫びろ
5名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:55 ID:M3OAj3br0
スローインとハンドの違いが分からない、俺みたいなものだな・・・
6ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 17:14:29 ID:???0
>>3の続き

 その高いハードルを、われわれの文化は父子相伝の伝承によってなんとか超えてきた。
そういう伝統があったのだ。

 より具体的に言うと、父親が見ているナイター中継を、息子は一緒に観戦せざるを
得なかったということだ。昭和の茶の間におけるテレビの位置づけはそういうものだった。
すなわち、ゴールデンタイムの番組選択権は一家の長たる父親の手の内にあり、
女子供はそれに従わざるを得なかったのである。

 私は、善し悪しの話をしているのではない。当時はそういうならわしだったという、事実だけを
受け止めてほしい。その事実についてどういう感想を抱くのかは皆さんの勝手だ。封建的で
あると思うのか、あるいはケジメがあってよろしいと考えるのか、激しく男根主義的だと感じる
のか、各自判断してほしい。私は干渉しない。好きにしてください。

 父親が夢中になって見ている野球を眺めながら、子供たちは、意味のわからない場面に
遭遇する度に質問をした。

「あれれ? 今のはアウトじゃないの? 三振したのに」「あれは、振り逃げ。特別なルールだよ。
キャッチャーがボールをこぼしたら、その間に、三振したバッターは、一塁まで走ることができる。
で、キャッチャーがボールを拾って一塁に投げて、間に合わなかったらセーフなんだよ」

 「振り逃げ」や「ヒットエンドラン」や「犠牲フライ」や「ボーク」など、それぞれに難解で、
実戦の中でないと説明不能な様々の例外則を、一通りアタマに入れないと、野球はわからない。
で、その、野球のヤマほどある例外則のいちいちを、父は子に伝えたのである。野球中継の
こちら側にはそういう言葉のやり取りがあり、また、父と子のキャッチボールでは、言葉以上の
何かが交換されていたものだ。

 が、平成の父親であるわれわれは、もはや、子供にルールを説明しない。というよりも、
できない。そもそもリビングルームのテレビが、野球を映していないからだ。

 野球は、パパの書斎(っていうか、「巣」だが)の小型テレビの画面に追いやられている。
そういうふうに各自が思い思いの番組を見るのが現代の風潮で、この図こそが平成の家族の
肖像なのである。

>>5以降へ
7ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 17:15:14 ID:???0
>>6の続き

 私は良い悪いの話をしているのではない。映らないものは映らないのだし、できない話は
できない。それに、今の時代、いったい誰が子供にナイター観戦を強要できる? 
できないだろ? だってテキは毛嫌いしてるんだから。仮に強要みたいなことができるのだと
しても、それは小学校低学年までだ。つまり、小学校の5年生に上がる前にきちんと
洗脳しておかないと、子供を正しい野球ファンにすることはできない。そういうことだ。

 小学校低学年の子供を持つ父親(ってことは、30代か?)が、午後7時に帰宅しているという
こと自体、かなりヤバい事態だという見方もある。なるほど。そうかもしれない。

 午後7時に帰宅しているパパは、テレビを買えないパパかもしれない。というよりも、パパに
なるためのハードルを越えるためには、そもそも、それ以前に、7時に帰宅するような仕事ぶり
を改めていなければならないのかもしれない。とすると、この婚活と球活のダブルバインドは
容易には解消できない。ゴールデンにナイター見てるみたいな男と結婚したいと思う女を
見つけてくるためには、まずタイムマシンを開発せねばならない。おそらくそういう次第になる。 

 パパがニートであると否とにかかわらず、子供が野球を面白い競技だと思うようになるまで
には、それなりの時間がかかる。単にルールを把握しているだけでは足りない。

 たとえば、同点で迎えた七回裏一死カウント1−2の状況で、一塁ランナーが俊足である時、
次に投じられるべき投球がどんな種類のボールであるのかについて、観戦者の脳裏に戦術的
な常識が備わっているのでなければ、そもそも推理が発生しない。と、推理と観察のゲームで
ある野球の醍醐味は、彼には味わうことができない。ことほどさように、野球には教養が要る。

「ん? ヤバい。これは打たれる」「どうしてさ」「見ろ。マキハラの顔がラクダになってる」
「確かに。クチがモゴモゴしてるな」「ラクダ化したマキハラは打たれる。これはオレが長年の
観察から得た真理だ」「ほら打たれた。無駄に唾を飲むのはこれすなわち棒ダマの前兆。
覚えとけよ」

 と、このような会話は、少なくとも10年の観戦経験を積んだ男同士の間でないと成立しない。

>>8以降へ
8名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:20 ID:xfrKGEidO
>>5
学校行ってなかったのか?
9名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:38 ID:uRSTHciR0
野球は知らなくても何の問題もない。
世界のほとんどの国の人は知らないんだから..
10名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:47 ID:tCcO84Ay0
重複

【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251100792/
11ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 17:15:55 ID:???0
>>7の続き

 野球がこの世の中から消えるということになると、私たちの言葉のかなりの部分は、そもそも
同世代のオッサンにしか通じなくなる。と、われわれは、いつしか浪花節を唸って迷惑がられる
爺さんみたいなものになって行く。

「お前はヒロサワトラゾーも知らないのか?」「何それ? ヒロポンの語源?」

 淋しい展開だ。

 でなくても「全員野球」みたいな比喩表現が伝わらなくなるということは、われわれ中高年の
人間が使っている言葉の、かなりの部分が無効化することを意味している。

 これは、キツいことだ。

(後略)

(終)
12名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:16:46 ID:O0DJFq4W0
>>1
必死だなこいつw
13名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:01 ID:Ip4uRYFC0
鳥居みゆきのギャグが成り立たなくなるのが心配なのか?
14名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:23 ID:AjRruaPJ0
いくら野球をつぶそうとしても甲子園も満員w
高校生も盛り上がってる。
少年野球も変化無し

残念だねサカ豚のおっさん達wwwwwwwwwwwwww

五輪が消えたと思ったらWBCが盛り上がるわ
最近野球にイケメンが増えだして女性ファンも増えてるし
15名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:20 ID:bRFjrUQE0
菊池から猛虎魂を感じる
16名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:43 ID:QokdyDyCO
>>14
妄想?
17名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:51 ID:AjRruaPJ0
相撲が潰れないように
野球も潰れない
国技だから
てか毎日10万人以上集まるスポーツは潰れない

それより選手の年俸や待遇を削りに削って
延命してるサッカーの心配しなよwww

これ以上下げたらJリーガー目指すこどもいなくなるぞw
18名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:24 ID:R0nV8EDkO
蝶の様に舞い、蜂の様に刺すって事だよな
確か
19名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:43 ID:gLsbAPldO
ヒット・エンド・ランはルールじゃなくて戦術だろ?
20ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 17:19:48 ID:???0
すみません、重複でした。下記のスレにご移動下さい。
尚、もし下記のスレが1000に到達した場合はこのスレを★4としてお使い下さい。

【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251100792/
21名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:54 ID:Ip4uRYFC0
ところでヒットエンドランはルールなんですか?
22名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:01 ID:XBjeXVDlO
なぜにヒットエンドラン?

タッチアップとか、インフィールドフライとかの方が野球知ってる知らない区別つくんじゃね?
23名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:12 ID:w3FgXw2rO
サカ豚おじちゃん防衛軍は数年前で脳が停止してるからなwいまだにさっかーバブルなんでしょうねw
24名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:42 ID:YGR4sPdM0
いまだに「振り逃げ」のルールがわからない35歳です。
あれって卑怯じゃないの?
25名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:43 ID:M/8tixMSO
ラグビーみたいに副音声でルール解説という時代がきそう
26名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:01 ID:lf2Md1IyO
ID:AjRruaPJ0
こいつは臭いな
27名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:12 ID:1WcjG5C8O
ヒットエンドランってルールじゃなくて戦術じゃね?
28名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:58 ID:q2EISH8IO
ルールが完璧に知られてる球技なんてないに等しいだろ
29名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:27 ID:Mqr1g/HoO
>>20
だから、スレタイ改変合戦ばっかやってっからこんなヘマすんだよwww
30名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:40 ID:JX6V9erAO
んじゃラン&ガンで
31名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:55 ID:Ip4uRYFC0
ああ、野球ばっかり見てそれに例えたものの考え方ばっかりしてると、
ルールと戦術の区別もつかないバカな人間になるぞってことね。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:23:00 ID:4m0oEUxw0
(エンドランがルールだったとは)知らなかった
(焼き豚から坂豚に)切り替えていく
33名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:02 ID:18W3xF0v0
正直、別に知る必要もない
34名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:03 ID:dOpLq4Py0
俺サカオタだけど
ヒットエンドランはルールじゃないと思うw
35名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:43 ID:b6tgZhCu0
>>5
実験的にキックインってのをやったことがあったなあ。やっぱただのFKと変わらんから止めたのか
36名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:51 ID:KuesqApuO
やきうって打ったら何処に向かって走ればいいの?
37名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:56 ID:3pyiqVYU0
hit end run
38名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:00 ID:pIzIWsGW0
ヒット・エンド・ランが終わって僕らは生まれた〜♪
ヒット・エンド・ランを知らずに僕らは育った〜♪
39名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:37 ID:mL/0p4ym0
聞きたくも興味もないのに
野球の解説してくるおっさんほどウザイもんはないぜ
上司だと文句も言えんし
チェンジアップとか流れとか知らんがな
40名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:06 ID:7DvXaKo90
>>36
右のはんぺんだよ
41名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:23 ID:pIzIWsGW0
>>36
沈む夕日に向かって走れ!!
42名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:06 ID:6eDBruoQ0
USAで大人気?なアメリカンフットボールでさえ
ルール知らないor把握できてないプロがいるんだぞ
問題ないよ・・・多分な
43名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:13 ID:Mqr1g/HoO
>>36
明日www
44名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:44 ID:14D7khnGO
今のご老人が死んだら大人気のやきうは終了だな。
45名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:29:07 ID:CVZIorRc0
知らなくても生きていける
46名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:39 ID:p7iyKJeZ0
俺なんかあんなにテレビで放送してるのに
未だにフィギュアスケートのルールが分からないよ
47名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:57 ID:pLiLaBWj0
フォースアウトとタッチアウトの違いが分らん
48名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:31:21 ID:euADTaHC0
俺が子供の頃からヒットエンドランを知らない奴は普通にいたけど
全員野球ってなんとなくでも意味が分からない奴はアホなだけだろ
全員で協力してって事ぐらい分かるだろ
野球をプレイした事ない俺でもわかる
49名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:22 ID:59BJU9ls0
> あると思うのか、あるいはケジメがあってよろしいと考えるのか、激しく男根主義的だと感じる

アッ-!
50名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:33:38 ID:3hMJ7Kyd0
前スレ>>994
例えば一死満塁からショートゴロ、6−4−3とわたったが二塁アウト
一塁セーフのいわゆるゲッツーくずれのホームインなんてのも
フィルダースチョイスによる進塁。
日本ではオールセーフの時だけ(スコアボードにFCランプが点く場合だけ)
フィルダースチョイスというが意味はもっと広い。
51名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:34:42 ID:1DaNRg/y0
今の子供たちは野球など必要としていないのですよ
サッカー、バスケ、テニス・・・本当に面白いスポーツは他にいくらでもありますからね
52名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:16 ID:rtc5m+iG0
ドカベンの明訓vs白新で、ランナー岩鬼が生還して
意味不明な1点が入ったときに比べれば
まだヒットエンドランは分かりやすい。
ただランエンドヒットはよく分からん
53名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:37:55 ID:AjQlCXxR0
>>48
でも団体スポーツって全員協力するのが当たり前じゃん。
わざわざ「全員野球」って言葉があるのは変だよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:38:03 ID:tzcH+ougO
またサカ記者か
55名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:20 ID:biYYGi13O
>>23また野球防衛軍の方はパクリですか
56名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:49 ID:ScwRTKSl0
野球なんてだらだらプレーしててつまらん。
これからはサッカーだろ。
57名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:05 ID:Mqr1g/HoO
>>56
いや、ゴルフだね。
若い世代が出てきてるし、オリンピックにも選ばれるしw
58名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:38 ID:xbYHUzmHO
高校野球はチンタラしないのがいい。
プロも見習えチンタラすんな。
何が駆け引きだ。
59名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:40 ID:96sI+WHe0
エンドって英語で書くと何?
END?
60名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:16 ID:EEk0VviVO
ランエンドヒットは走者はスタート切るけどバッターは絶対バット振らなきゃいけないわけではない、みたいな感じじゃなかった?
61名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:41 ID:rvYP/BIx0
お笑いタレントがいっぱい出るエンタの神様とかレッドシアターだかって
下らない番組が高視聴率じゃなかったっけ?
白装束の鳥居なんとかって女のギャグだし
子供はみんな知ってるだろ
62名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:14 ID:pRiSvGi60
>野球文化圏の国々にとっての野球は、その国の人々のものの考え方の骨格を形成するものだ。

目先の金だけを追い求めて競技の普及を怠ったツケですね。自業自得です
63名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:33 ID:TSC3m1tW0
政治そのものを深く考えず野球などに例えて分かった気になるような愚民になったおかげで
国際政治での日本の地位は低劣化してしまった
野球に毒された世代が消えれば日本も少しはましになる
64名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:39 ID:Cmo3ddce0






ヒット アンド ラン だろ アホwwwwwwwwwwww




65名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:04 ID:5AhwKDVzO
シルベスタスタスタローン
66名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:05 ID:Be26LScYO
>>52
カレーライスとライスカレーみたいなもんかな
俺はシンカーとスクリューの違いがワカラン
67名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:08 ID:oAV5C7U30
とりあえず、小学生の時の町内会のソフトボール大会がウザかった
ルールよくわから無かったから、野球好きな子以外はみんな適当に練習してたんだけど、町内会のオッサンが口煩くて口煩くて、嫌な思い出しかなかったな。
68名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:23 ID:42fDOmtCO
バスターエンドランもあるからな。でも引っ張る選手が多すぎてエンドランの意味が変わってきてる
69名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:48 ID:Be26LScYO
>>59
多分and
70名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:04 ID:p7iyKJeZ0
これからはサッカー用語で例えることだな
「全員サッカー」に言い直すべき
71名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:00 ID:Z1Yv8E/VO
>>52
あれと同じケースがメジャーで起きて芸スポにスレ立った時
肝心の焼豚も理解してたのは極一部で、大多数の焼豚がルール把握してなかったからなw
明らかに欠陥競技だなwwwww
72名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:00 ID:ayK0Ftbv0
>>1
重複してんのに、何で必死に全文貼ってんだこいつw
73名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:07 ID:JnEEBMWvO
さっかあ豚がまた顔真っ赤なしてるのか
74名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:39 ID:ghs9FLbo0
りーりーりー(笑)
75名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:40 ID:RVEOLjXc0
マジでインフィールドフライ知らないクソガキが多いぞ

パワプロって売れてないのか?
76名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:23 ID:UGxHPDA8O
ヒットエンドランって鳥居みゆきが最初に言ったんだろ?
77名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:56 ID:i3Njlor50
>>70
クライフ乙
78名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:25 ID:p7iyKJeZ0
これからの子供は野球のルールを覚えるよりもオナニーを覚える方が早いんだろな
79名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:39 ID:rGYJxMDY0
新陳代謝(新人選手・新規客)がとまったスポーツはただちに衰退の道を歩む。

実況アナに試合中ルール解説してほしいな。
わからん人には野球なんてさっぱりわからんだろうし。

アマチュア向けに、やわらかいゴムボールつかった野球やってみたらどうだろう
従来の野球はボールが硬すぎて、大怪我する危険性があるからな。
80名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:56 ID:OqDQSq5M0
>小学校の5年生に上がる前にきちんと洗脳しておかないと
>子供を正しい野球ファンにすることはできない。そういうことだ

子供の洗脳ができなくなって、大人の洗脳は解け始めたから
野球に人気が無くなってるんだな
81名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:10 ID:UpLfOrCSO
どうせシスレにリンクしてるんだろ(笑)
82名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:27 ID:XGdHwL150
プロとアマに組織的な壁があるスポーツなんて衰退するのは当然だろ。
83名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:03 ID:+bCMOsU/0
ただ、ボールのスピードは侮れないからな。
少しでも気を緩めたらすぐタッチアウトにされる。
84名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:49 ID:c6tO5++50
野球って洗脳しないと
楽しいと思えないスポーツなのか?
85名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:53 ID:q2ZU2LBXO
世間は選挙に夢中。野球どころじゃない
86名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:04 ID:id4JoYZ6O
>>84
ただ玉を蹴るだけの猿でも出来るスポーツ(笑)
87名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:09 ID:5xG/QPLP0
サッカーなんてオフサイドだけ説明すればいいから楽だよね
88名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:00 ID:ZYBSX5jBO
そりゃあ10連勝くらいしないと順位が上がらないからなペナントレースは (笑)
89名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:06 ID:mjjJDAnt0
ワンナウツをゴールデンで放送するんだ。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:40 ID:331MXgFKO
ボールが点を生まないレジャー
91名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:16 ID:lAUKGr5A0
>>1
多くの中国人が知らない野球を例えに使った鳩山代表に失望した。

日本人以外のアジアの人でも理解できるように話すべきではないか?
92名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:03:10 ID:Z1Yv8E/VO
お腹が張った中年オヤジでも現役張れるレジャー
それがやきう(嘲笑)
93名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:03:41 ID:b6tgZhCu0
>>75
ファミスタ派の方が多いんだろう
94名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:03:58 ID:R0nV8EDkO
よく考えると全員野球ってなんだ?
全員サッカーなら意味がわかるが、全員で守備、攻撃って事だよな

全員で攻撃ってどうやるんですか?野球好きな方
95名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:59 ID:hc/S7G2Q0
>>94
相手ピッチャーを野次るってアシストプレー
96名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:19 ID:LNUMjuMQ0
狙い過ぎw
97名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:39 ID:R0nV8EDkO
>>95
なるほど
98名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:40 ID:Z2+ILJiG0
サッカーなどの場合だとルールよりゲーム性を認知させることが
一番重要だろうな。
ルールはオフサイドと間接、直接などのファールとそのジャッジ程度で
後はある種普遍的かつ分かりやすいルールでしかない。

逆に自由度が高いからこそ多くの形が存在して、それをどのレベルまで
認知させるか?って問題が必ず出てくる。

W杯などで必ず出てくる問題がシュートの多くが入ると思っている人達が
想像以上に多い点。スポーツニュースに置ける得点シーンの印象が
そのまま繁栄されてるんだろうけども。
因みにJリーグ得点上位10位の平均シュート決定率は1割9分ぐらい。
99名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:09:18 ID:bO2PK2QmO
>>94

ベンチ裏で唐揚げ食ったり鼻ほじったりエロ本見たりして相手ピッチャーの集中を乱すことなんじゃないかな
100名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:10:02 ID:mzuxnH990
        ヽ、ヽー´ ̄`ヽ ̄´ ̄`ヽヽ、
      ,,ー´ ̄               ̄ ̄`ヽ、
   /                        `ミ、
 ノ´´                          \
 /                            ミ
/                             \
/     .    /!  /i  /i  //            \
! /     iヽ  i | / i / i / / /|           ヽ、__
ノ   /\i `ヽi ヽ ! ヽi  i/ /,/   i            彡
/   /  ' ''' `ヽ、,       ''''"""´´ ´  i         _彡   
"|  | |  '"⌒ヽ        '"⌒`ヽ、  ヽ、        \    
 ヽ、 i i   '⌒ヽ        '⌒ヽ    :   ⌒ヽ    ヽ、__    
    :  |O|       | ◯|    |  :ヽ  |     _彡      
     i   、0ノ        、0 ノ    i /ヽ / /   、_彡   
      |  ー  ノ      ー‐    / /  ´ /    \_  
     l     ヽ             " ⌒  /    __ 彡    
      |      ー――‐          __ノ   ゛彡     
      :     ! ー‐  /         :   、 __ヾ
      ヽ、    ヽ ⌒ノ         i    、ミ
       ヽ、    ̄      /   i   ミヽ
          ヽ、       /      i ヽヾ``
          iヽ、___... /        |
        / i                i ̄\___
  / ̄ ̄ ̄| |               / /
        | |             / /
        ヽヽ、          / /
101名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:11:52 ID:NzfnO39MO
全員野球っていうのはみんなでつないでつないでやる野球
102名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:12:58 ID:gyYNuwk4O
103名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:13:49 ID:iFaZvGeD0
剥奪
104名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:14:26 ID:yWhfCXva0
>>91
東アジアは野球などというマイナースポーツが比較的定着してるエリアだぞ。
105名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:14:51 ID:FbBIhXq60
サンポンカンに挟まれてアウト。も難しいだろうな。
106名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:14:59 ID:eS0HYSuqO
ゆとり教育の結晶のようなスレだ。

馬鹿馬鹿しい
107名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:18:03 ID:lYnw7Z08O
なんで右バッターボックス側の外野がレフトなの?
右も左も分からない馬鹿がルール考えたの?
108名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:19:17 ID:bZCIac170
チームスポーツってどれも結構のんびりしてて
見せ場が少ないからなあ
見る分にはだんだん個人スポーツの方が面白くなってくる
109名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:22:52 ID:lf2Md1IyO
はんぺん踏んで一点とか盛り上がらないからやめないか
110名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:24:30 ID:63jxtyNp0
むしろヒットエンドランを知ってる子供の方が少ないと思う
111名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:28:26 ID:MmyY3wJD0
軍国主義に反対なので「玉砕」とか「背水の陣」とか「天王山」とか「巨人軍」などと
いう表現は抹殺して欲しい。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:29:14 ID:4BV4oYpmO
サッカーその他の競技をいちいち野球に例えないと気が済まないのが、
おは朝とかちちんぷいぷいとかに出ているような大阪民国のアナやタレント
113名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:29:38 ID:xh8j++CB0
全員野球って昔はベンチ合わせても11人ぐらいしかいなかったから
代打や代走出すよ。って意味だと思う
114名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:32:44 ID:dtir4+1HO
くだらない言葉が多いからね野球は。むしろ知ってる方が恥ずかしい
115名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:32:51 ID:MiYJK+vVO
野球に嫉妬してるだけやん
116ミットモナイト▲φ ★:2009/08/24(月) 18:33:07 ID:???0
>>6
> 「振り逃げ」や「ヒットエンドラン」や「犠牲フライ」や「ボーク」など、それぞれに難解で、
>実戦の中でないと説明不能な様々の例外則

例外則=例外規則=例外「ルール」

ソースでは「ヒットエンドラン」もルール扱いされてたので>>1のようなスレタイにしましたが
正直スレタイを考えてる時に「これはルールというより戦術では?」と思ってる部分もありました。
おそらく筆者は広義で「ヒットエンドラン」も野球のルールに含めたんだと思われますが
疑問に思ってる方も何人かいらっしゃるのでスレタイを下記のように修正します。

【野球】視聴率低下や放送激減でルールやヒット・エンド・ランを知らない子供が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★3
117名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:14 ID:a9LlOnqc0
やきうって「殺」とか「盗」とか「死」とかやたら物騒な言葉が飛び交うよな
118名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:35:09 ID:27dbBXln0
>>1
119名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:57 ID:xh8j++CB0
>>117
サッカーはサドンデスとか意識を持って変更していったけど、日本人は本来
120名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:38:31 ID:j/UDNiA80
ルールもそうだが、巨人の選手の名前も顔も知らない。
121名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:39:34 ID:fgJzvUlP0
>>94
全員野球っていうのは、長打力のある打者がいない貧打のチームをフォローする言葉だよ。
122名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:27 ID:dKxfqz2OO
>>117
サッカーにも自殺点があるよね。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:41:12 ID:c9OgSYLN0
>>117
戦前の名残だ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:03 ID:qf2JKlky0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
何十億も赤字補填されてるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w

125名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:44:09 ID:iFaZvGeD0
>>1 剥奪
126名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:44:45 ID:LynVWg+7O
>>122
とくの昔に使われてないよ
127名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:45 ID:ruTPi0Pz0
今更だな。大学生まで含めても、バットを逆手に持つ子がクラスに何人もいる。
128名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:49:06 ID:xh8j++CB0
>>124
半分以上ゴルフにも当てはまるから『〜スポーツはありません』ってのは弱いんだよな
129名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:51:44 ID:c9Mbuv9A0
全員野球って要は凄い個人能力持った選手だけに頼ったワンマンチームじゃないってことだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:11 ID:sobawlpdO
>>112
サッカーの1点は野球の3点に相当するからな
だから野球は面白いんだよ
131名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:30 ID:CUedo4/H0
バラエティ番組だと島田司会者がよく野球で例えるけど

やっぱ私半分くらいしか理解できてないもん
野球全然知らないし
13214:2009/08/24(月) 18:57:59 ID:enliUVci0
野球叩きも夏の風物詩だな。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:59:33 ID:9d40P/Mj0
今年のスポーツ中継の視聴率ってどうなの?
やっぱり上位はバレーとかで野球やサッカーは入ってないん?
134名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:00:43 ID:hLzvxqu10
>>1
へっ。
学校でソフトボールくらいはやるだろう。
つか、草野球とか3角ベースとかやらないんだ。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:10 ID:f4169Eap0
ゲッツー(笑)
136名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:40 ID:dX06yPuuO
野球は終盤の大逆転とかあるから面白い。
137名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:36 ID:a9LlOnqc0
>>123
ほんとだよな
本来、スポーツは楽しむものなのに軍隊の訓練みたくなってるなやきうは
138名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:51 ID:OhjtRT+30
え、ヒットエンドランくらい知ってるだろ?

鳥居みゆきのギャグの事でしょ?
139名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:45 ID:VY+GmAE70
野球が消えて、何か問題があるのか?
関係者が困るだけだろ
140名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:49 ID:qf2JKlky0
>>128
ゴルフはスポーツじゃないので遊戯税が取られてます

141名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:37 ID:TobS1bfFO
>>135
そんな事言ってるとピンチヒッターにするぞ。攻めてる
のにピンチなんだぞw
142名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:47 ID:i0tkhnQP0
野球はルールがふくざつだわな

サカーは玉を篭にいれるだけだから
あほでもできる
143名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:06:51 ID:SWaQyzlSO
タッチアップってなに?
144名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:07:54 ID:mzuxnH990
                       .r-、 _00           /::::'┴'r'
                       .|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
                       .|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
                       . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
                       、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
                       . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     _,, -ー ,,                         -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
    /   " `..,:.                      / /" `ヽ ヽ  \
 :/  焼き豚 :::::i:.                  //, '/     ヽハ  、 ヽ
 :i         :::::!,,           悔しいの? {_{ノ    `ヽリ| l │ i|      
   ヽ.....:::::::::   :::::i                  レ!小l=・=  -=・=-从 |、i|  
  r "     .r ノ~.                   ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノ│   
:|::| バ  ::::| :::i. ゚。                 /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ   j /⌒i !     
:|::|    ::::| :::|:                 \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
:`.| カ  ::::| :::|_:       .   .        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
:.,'    ::(  :::}:                 `ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

145名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:23 ID:dc6hyaW6O
すクイズって、どんな問題?
146名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:43 ID:uU37hjIaO
バカ先生がやたら作品内で三振振り逃げを乱用したので嫌でも覚えてしまったルールの一つ

あとホームスチール
147名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:48 ID:m5SaeiydO
リーリーリー、ゴー(笑)
148名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:09:37 ID:VY+GmAE70
>>143
自動車のチョコットした傷を補修する補修用塗料
149名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:11:14 ID:9Mdwi6150
ヒットエンドランて何ですか?
知らないですね。
150名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:37 ID:kJgdv/O5O
月に向かって打て(笑)
151名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:41 ID:DAIbIE9M0
>>128
違う名前で呼べばいいんだよ

週に5時間未満  競技
週に10時間未満 スポーツ
それ以上      興業
152名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:15:08 ID:S2XGr1yp0
全員野球というよりかトータルフットボールを使うようになる?
153名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:36 ID:XC01cZElO
そもそもヒットエンドランは戦術であってルールじゃないだろ…
ルールと戦術の違いを分かってないバカに文章書かすなよ
154名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:13 ID:gCDiE0Xq0
ヒットエンドランってルールなのか?
作戦の一つだと思ってたんだが。
俺も野球詳しくないからよく知らないんだ。
155名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:43 ID:mjjJDAnt0
>>152
ワーワーサッカーが使われるんじゃねw
156名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:25 ID:EQXdClLGO
ヒットエンドランてとにかく出塁者は走るってやつか?
157名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:32 ID:hRzWG55/0
    /ノノノノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿  <かっとばせ〜かっとばせ〜
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
   (__‖         ヽ
     | |     やきう命 ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[ 己]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::|
 | WBC ..|:::::::::::::::/:::::::::::/
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/
      (____[)__[)


          ↑
   野球豚の平均的な体型(笑)
158名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:47 ID:UUcnOmEq0
プロ野球って最近やってるの?
159名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:24:10 ID:mzuxnH990
だってヤキウとかおじさんしか見てないじゃん
160名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:24:38 ID:pNPsLRwyO
野球が先細りなのは今更言わなくても明らか
161名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:24:47 ID:bO2PK2QmO
野球って本当中断多いよね?雨が降っては中断し、交代して位置につくまで中断し、投球練習で中断し、バット振る為中断し、治療中もずっと中断し、監督の指示伝える位で一々中断し、靴紐結び終わるまで中断。中断の玉手箱や〜
162名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:14 ID:q2ZU2LBXO
野球って古くさい。20世紀のスポーツ
163名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:45 ID:Dq7KHATk0
自動車教習所の講習で講師が昨日のWBC決勝を見た人?
という質問に対して誰も反応しなかったのに
無理やり感動を絡めて話す姿がむなしかった
164名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:46 ID:fDBGmLzR0
観戦したくともルール知らんし、今さら人にも聞けない
動画で分かりやすく説明してくれる番組とかがあればいいのにな
165名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:31:45 ID:nT5QJo3RO
しかしここ10年くらいでオッサンスポーツの代表みたいに野球がなってしまったな。
166名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:34:28 ID:hRzWG55/0
中年オヤジの中年オヤジによる中年オヤジの為のレジャー
それが野球
167名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:00 ID:Pdvs47UsO
ルール知らん奴なんか昔から腐るほどいるだろwww
168名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:12 ID:KuesqApuO
やきうなんか自分から興味持つ子供なんかまずいないから。
親から無理矢理見せられたりやらされてるだけ。
やきう一家に産まれないでホントに良かったと思う。
169名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:21 ID:oTz89K9X0
>>147
40代以上じゃないと、わからないのでは?

>>149
ピンポンダッシュをそう呼んでいたなw
170名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:49 ID:Tb8Z6RKs0
野球も相撲も国内だけでやってればいいじゃん、無理に世界に広める必要なくね?
171名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:38:28 ID:iLA72KycO
どうした!?
やきゅー!
頑張れ!
172名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:40:02 ID:k8nMQ5940
長年野球好きと言われる人と会うたびに言い続けてるんだが一向に受け入れられないことがある。
いい機会だから、ここに集まった野球好きのお歴々に申し上げる。


ラン・エンド・ヒットだろ? 走ってから打つんだろ? 打ってから走ったら普通だろ
173名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:40:23 ID:96sI+WHe0
10年くらい前、職場(飯田橋)で上司が
「巨人−阪神戦のチケットがあるぞ!欲しい人は手を上げて!」と騒いでたが
誰ひとり手を上げなかった。
上司は「なんだい、伝統の一戦だぞ・・・・」と信じられないといった寂しげな顔をしていた。
実話です。
174名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:40:52 ID:DwQVqxF/O
マジレス

なんで ヒット & ラン
じゃなくて END なわけ?

教えてくれ
175名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:07 ID:7d5AKzEyO
>>174
ENDじゃなく&でしょ
176名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:26 ID:vpT9M4Se0
今甲子園で頑張ってる子らも、プロ野球の中継がなくなり、客足も徐々に減り、
今までのような高給が払えなくなり…なんて思ってもないんだろうなぁw

日本ですらこれじゃ野球の衰退は目に見えてるなぁw
あと30年したら野球なくなっちゃうんじゃない?ゲラゲラ
177名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:12 ID:7jWF3sTs0
全員野球って言うけど、普段はほぼピッチャーしか野球してないからな
178名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:49 ID:PyrOoeSR0
そもそも全員野球っていう言葉があるわけは、
ほとんどの奴が試合中に暇してるってことなんだよね。
179名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:58 ID:VY+GmAE70
まあ、最下位争いの誰も居ない試合を見ながらスタンドで食う弁当って
旨いよね
180名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:36 ID:eS0HYSuqO
>>174
Michael Jacksonをマイケルジャクソンと発音するようなもんじゃね
181名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:15 ID:xh8j++CB0
つまりピッチャーが弱くてガンガン打たれてるところを各守備がフォローして
辛くも失点しないって状態なんだな。
182名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:34 ID:DwQVqxF/O
>>175
なら、なんでHIT END RUNて発音するの?
183名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:47:08 ID:VY+GmAE70
>>177
投手が一生懸命投げてるとき、野手は投手への援護として
バッターを野次ってるんだぜ
184名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:10 ID:dtir4+1HO
ヒットエンドラン(笑)
185名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:40 ID:4D2+QccoO
ある程度ルールが解らないと
野球は面白くないだろう。
186名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:21 ID:PyihGPZl0
代打立波 代走鈴木 捕手鶴岡
このへんがわからないと野球の面白さはわからない
残念だけど野球人気はどんどん低下するな
187名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:30 ID:1mwMMu+y0
そもそも全員野球なんて変な言葉は昔はなかった。はず。
188名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:58 ID:mzuxnH990
だって今時やきうとか見てるのおじさんだけじゃん
189名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:22 ID:VUmQOAqyO
野球だけがスポーツという時代の終焉だ
いい加減気付けよ野球真理教信者
190名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:31 ID:Bxd9gwKxO
てか明豊のセカンドの衝突プレーについていろいろ言ってた時に
セカンド経験者がオレだけだったのは参った。
191名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:23 ID:rqLAuq4JO
今の若い人は野球やっことない人が多そうだもんな
192名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:38 ID:ju0DW+/VO
鈴木健が引退を境におかしくなったな
193名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:58:01 ID:BgcW0R3h0
これもおっさんの発想で、メジャー、ルーキーズ、クロスゲームと
野球マンガが多くヒットして、小学生くらいだと野球人気が高い。

194名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:59:57 ID:mzuxnH990
やきう見てるのおじさんしかいないじゃ。
195名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:19 ID:mjjJDAnt0
>>193
作品の題材としての野球は人気あるよな。
実際の野球はいまいちだけど。
196名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:02:01 ID:7d5AKzEyO
>>194
俺の従姉妹の女の子がMAJORていうアニメなら毎週観てる
197名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:02:37 ID:R0rjKORc0
【レス抽出】
対象スレ:【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化する
キーワード:鳥居

抽出レス数:51


対象スレ:【コラム】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち★2
キーワード:鳥居

抽出レス数:34


対象スレ:【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化★2
キーワード:鳥居

抽出レス数:28


対象スレ:【野球】視聴率低下や放送激減でルール(ヒット・エンド・ラン等)を知らない子供が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★3
キーワード:鳥居

抽出レス数:4
198名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:03:23 ID:vsdpHdSX0
パワプロやってればルールくらい覚えるだろ?
199名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:33 ID:mPZUznCM0
>>196
寿キュン目当ての腐女子ですねわかります
200名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:35 ID:uCkxQ40T0
俺も野球のルールはよく知らない。
サッカーもオフサイドとか分からん。興味ないので知ろうとも思わない。
よくこれで38年も生きてきたもんだ。
201名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:06 ID:3zSbJ+tW0
野球のルール知らない子は多いよ。 
202名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:43 ID:mzuxnH990
そもそもヤキウ自体興味ないし
203名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:06:00 ID:2ckea1hj0
阪神の元監督の吉田がフランスに野球を広めに行ったら、
送りバントをルールとしてではなく、自分が犠牲になって
他人を次の塁に進ませる行為自体の意味を理解してくれ
なかったっていうエピソードを思い出した。
204名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:07:48 ID:JYVfPRBJO
言葉なんて時代の流れと共に淘汰されていくもの。
で、使い勝手がよければ語源はわからんでも後世にも残るだろうしね。
この記事は言葉が失われることを嘆くふりしながら、
多様化する時代について行けない人の断末魔にしか聞こえません(´Д`)
205名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:05 ID:7d5AKzEyO
>>199
5歳だからよく分からん
206名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:37 ID:Ghvq8NebO
てか土曜すぽると!糞すぎる
球場訪問してテンプレみたいな質問と回答を放送する暇あったら他のスポーツもやれよ
国民全員が野球好きだと思ったら大間違いだぞ
207名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:09:59 ID:jgMfOCMT0
偉い人が野球好きなんだから無理
そもそもヤクルト持ってる局だぞ
208名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:12:36 ID:gTYXwWfjO
↓お笑いコンビ ストリークが一言
209名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:15:48 ID:Ghvq8NebO
>>207
そっか・・・( ̄〜 ̄;)
たしかTBSもだよね
三宅がうざいよ
210名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:21:19 ID:Uu2lNtTLO
アメフトなんて選手もルールろくに知らないけど面白いなー 

多分選手は「サポーターに力を与えてもらった」なんて
言わない奴らなんじゃないかな、と勝手に思ってる
211名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:22:25 ID:3zSbJ+tW0
TVも野球も新規参入を認めてないよね。どっちも終わりそう
212名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:41 ID:vA2loBhPO
>>204
格闘ゲームの話だけど、スト2をしらない奴(格ゲーはしたことある)に逆ヨガが通じたりして驚いた。
213名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:26:30 ID:YK838S/r0
>>3
>野球文化圏の国々にとっての野球は、その国の人々のものの考え方の骨格を形成するものだ。

勝手に決められても困るんですけど
214名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:29:13 ID:CnSbsm4R0
ヒットエンドランて
鳥居みゆきのギャグだよ
215名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:30:46 ID:AQAOQf260
>>24
75年生まれ?
ゆとり 第一世代ですね
216名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:31:45 ID:6RifYxObO
ヒットエンドランってルールではないだろ…
217名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:37 ID:FbBIhXq60
打たせて取る
218名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:36:15 ID:3zSbJ+tW0
野球って同じことを繰り返してるイメージ。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:18 ID:FOTIXYgXO
いいね、野球は消えろ
220名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:38:50 ID:MnkIfwGn0
それで、結局ヒットエンドランって何のことなの?
221名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:39:28 ID:21cqmF980
>>220
鳥居みゆきのギャグ
222名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:44:51 ID:sCeLx4NU0
test
223名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:50 ID:kynnRAop0
>>204
いや逆にだな、これだけ野球用語が使われる以上、野球のルールくらい義務教育で教えるようにすればいいだろ。
224名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:09:31 ID:o29GKT2h0
ヒットエンドランも知らないゆとりかよ
225名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:11:09 ID:5hrj5JJ5O
どうでもいいけどなんでヒットエンドランのスレが二つもあんの?
226名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:12:07 ID:oQVpyYrH0
暇つぶしの無駄話みたいな記事だな
227名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:12:29 ID:RtuAuU980
人志 遠藤おらん!
228名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:12:34 ID:AERKf8LC0
>1
「野球部員が起こした不祥事一覧」が付いていないのは何で?
229名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:12:37 ID:FIT9UBLZ0
ヒットエンドランって
ヒット打ったら普通走るもんじゃないの?
パス&ゴーみたいなもんで、サボってないでしっかり走れってこと?
230名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:13:24 ID:lvIAephW0
ボール持ってるキャッチャーに三塁ランナーがエルボーでタックル→おとがめなし
ランナーと内野選手がライン上でかぶる→守備・走塁妨害
この両極端なペナルティの基準の差は、
サッカーをやってる息子には理解不可能らしい


キャッチャーにタックル
ボール持ってるキーパーに暴力って退場もの

ランナーと内野手の交錯 
ネットで仕切られてる場合を除き(卓球・テニス・バレー)、
ボールが関与している空間で選手同士が接触するのは球技の常識、
常識的なプレーに反則を取るなど信じられない

と、言うことらしい
231名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:15:19 ID:e+xqWY/Q0
逆に、バスケやサッカーに馬鹿が移行して、指導する方は大変楽になったと聞いてるよ。
運動は出来るけど問題児ってのがいなくなったので。
232名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:15:23 ID:fjoJ7KoX0
>>230
俺はJリーグのファールの基準の方が理解不能だ
浦和だと取られないとかあるんですか?
233名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:15:48 ID:MFcTT5qK0
>>994 ID:hsP424veO
レベルのみで見るわけじゃないけど
レベルのみで見る人が多数いるから
人気が割れてるよねって話
スポーツニュースなんかでも野球に比べたら
明らかに海外サッカーの比率は高い
234名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:17:40 ID:VvNGJe24O
>>1
じゃあ一人相撲はどうなんだよ?
235名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:18:01 ID:322o2WrRO
本田スレに対抗してるんだなw甲子園スレ
規模や知名度は本田のが上
236名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:19:28 ID:pdF9NH6s0
ゲッツーw
237名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:20:21 ID:rh5nwir6O
>>231
そんな話は聞いた事がないぞ
野球をやる子が減ったうえに身体能力の高い子が他競技に行ってしまって困ってる話は聞いた事があるが
238名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:24:58 ID:3zSbJ+tW0
>>237
高校野球チビバッカリデワロタw
239名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:25:38 ID:+iZdUry40
クロスプレー
タッチアップ
ダブルスチール
インフィールドフライ
ラッキーゾーン
スコアブック

こういう言葉も若い世代は知らないだろう

おっさんの俺は逆に、ホールドとかよくわかんねぇ
240名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:25:48 ID:EBFIr7mg0
>>230
キャッチャーは装備がしっかりしてるから怪我しにくい。
ホームベースをほぼ隠してブロックする。

よって走者にタックルされても止む無し。
241名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:27:17 ID:MFcTT5qK0
>>231
入部時ではそうかもしれんけど
同じ学び舎にいたら同じようになるわさ
242名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:33:40 ID:qf2JKlky0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
何十億も赤字補填されてるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w
243名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:35:00 ID:O6bTr2E30
イチロー松井あたりが引退したらやばいだろうね
244名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:36:04 ID:bO2PK2QmO
>>231

マジかよ馬鹿が抜けた野球部でもあんだけ不祥事起こしまくってるって…どんだけDQN集団w
245名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:37:39 ID:UVeYE+mO0
特に野球アンチじゃないけど、試合中にベンチでタバコすうのはどうかと思うぜ
せめて裏で吸えよって思う
246名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:38:37 ID:EBFIr7mg0
>>242
ゴルフは?
247名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:40:32 ID:UUvCrBbo0
ただ単に興味を持たれなくなっただけだろ w
くっだらねーし w
子供のあんなもの見せる親は馬鹿。
248名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:41:08 ID:K918FCEd0
ヒットエンドランを知らずに僕らは育ったー
249名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:42:59 ID:UUvCrBbo0
>>246
あんな70にもなってできるもんを、スポーツたぁおこがましいわ w
ゲートボールと同列に扱うべきだろww
250名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:43:05 ID:EBFIr7mg0
コカインや覚せい剤中毒の選手がスーパースターにまで上り詰めて
代表監督にもなれる競技は何?
251名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:43:25 ID:K918FCEd0
>>229
打者が100%ヒッティングするのを前提に、ピッチャーの投球動作開始と共に走り出すんだよ
252名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:45:39 ID:XebbgzrbO
知ってるし。鳥居みゆきのギャグでしょ?
ゆとり馬鹿にすんあ!
253名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:46:05 ID:P2ejaRqLO
コカインと言えばファウラーだな
イギリスのDQNってなんであんな様になるんだろ
254名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:47:42 ID:K918FCEd0
>>250
勃起不全が大臣になる競技でもあるな
255名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:48:52 ID:e+xqWY/Q0
指導者に言わせれば、△みたいなのが一番困るって。
256名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:49:02 ID:AfyrARFK0
>>198
インフィールドフライもフィルダースチョイスも
パワプロで覚えたなw
257名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:49:55 ID:P2ejaRqLO
>>239
ラッキーゾーンて何?
258名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:50:18 ID:K918FCEd0
>>256
パワプロってエンツーはあるの?ファミスタはあったような覚えが有るけど
259名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:51:35 ID:DmGnCunqO
別に野球に限らずゆとりは何も知らないだろ
260名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:52:43 ID:AfyrARFK0
>>258
あったような気がする。
261名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:53:23 ID:0+gBhlA90
鳥居美由貴とか誰だよ
262名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:54:22 ID:FIT9UBLZ0
>>251
走りながら打てるもんなのか?
打つ瞬間に走り出す?
263名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:54:52 ID:oL709O/A0

もっと野球洗脳報道しないと

そのうち子供も打ったら3塁走り出すぞ

264名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:55:03 ID:dWzme2SM0
ラッキーゾーンはそこに入ると5点とかか?
265名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:55:11 ID:AfyrARFK0
>>262
ワロタ
266名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:55:49 ID:K918FCEd0
>>262
俺が悪かったよw

打者が100%ヒッティングするのを前提に、ピッチャーの投球動作開始と共に「1塁走者が」走り出すんだよ
267名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:56:21 ID:EBFIr7mg0
268名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:57:11 ID:nD2ZMXtcO
>>1
お前がバカだ
269名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:58:48 ID:sVabODL4O
>>229
>サボってないでしっかり走れってこと?

もっとなんかあるだろw
270名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:59:13 ID:v0sIHyDX0
今時の子供ならヒットエンドランは知らなくてもオフサイドは知ってるだろうw
271名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:59:24 ID:ulmitvbX0
>>262
しゃぶPなら打ちながら逃げ出す
272名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:59:36 ID:VvNGJe24O
簡潔にまとめず5ページも書くとか頭悪そうだな
サカ豚の執念ってやつか
273名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:00:35 ID:tziUhsZFO
例えばインフィールドフライには納得のいく理由がある。でも、振り逃げだけは未だに理由が分からないな。33歳になるのに・・・
274名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:00:47 ID:oL709O/A0
>>270
時代の流れだな
275名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:00:55 ID:3phXJxu2O
>ヤングでフレッシュ
ここにも誰か突っ込めよ
276名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:01:19 ID:7M9/DjSOO
"オフサイド"とか、"バスケットカウント"とかは知ってるのか?
今の子供たちは

277名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:02:00 ID:P2ejaRqLO
>>262
みたいにな子がほとんどなんだろうなー
野球がホームベース踏めば点が入るってのはわかってるけど、細かいルールやセオリーはわからないって感じ
それだけの知識じゃ野球見てものめり込まないだろう
278名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:02:32 ID:0VAOlMAc0
子供の頃は「フィルダー・スチョイス」だと思ってました
279名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:02:33 ID:pTjB8b9PO
ダブルスチールとか
二人とも盗塁
とか呼べば分かりやすい
280名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:03:42 ID:v7zQoBGEO
>>262
塁にランナーが居る前提だ。
281名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:03:53 ID:K918FCEd0
>>273
アウトを取るのに守備側のミス(この場合捕手の捕球ミス)があってはならないという考え
だそうだ
282名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:04:04 ID:nJdB7VFMO
鳥居みゆきに頑張ってもらうしかないな
283名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:05:39 ID:E6zJHvSw0
>>270
オフサイドは試合止めるし、リプレイするし、一試合に何回もやるから覚えやすいと思う。
284名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:05:55 ID:AfyrARFK0
2002年のワールドカップの時、NHKにオフサイドとは何ぞやという質問が
たくさんきたそうなw
そのころがオフサイドの転機だったのかもw

ただサッカーの場合はオフサイド知らないと観戦自体成立しないけど
野球の場合、インフィールドフライとか、エンドランとかを知らない程度ならまあなんとかなるw
ただ、フォースアウトは知らないと厳しいかなw
285名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:06:04 ID:MFcTT5qK0
>>270
オフサイドってルール的なものだから
サッカーでヒットエンドランに当たるのって
もっと専門的なものじゃないの?
なんか無いのかな
286名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:06:07 ID:O24HRe6z0
フィルダースチョイスは難しいよな
フィルダーという名前の選手がいることが余計話を難しくしている
287名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:06:25 ID:T60xVVdT0
全員野球ってよく聞くけど、どういう意味なのかははっきりとはわかんない


なんとなく全員が一致団結してる状態を指してるけど
絶対的なエースとかがいると該当しなくなるの?


ちなみに政治家等が全員野球っていう時は大抵碌な状態じゃないをごまかそうとしてる印象が強い
288名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:06:52 ID:bEoO0ZDu0
>>276
そのくらいなら知ってるんじゃないかな
野球だってタッチアップくらいは分かるみたいな感じで
289名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:07:04 ID:/vLS+Y+M0
>>287
まあ、「傘連判」みたいなもんだ。
290名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:07:34 ID:AfyrARFK0
>>273
単純だよ。

野球のアウトは、「野手が捕球して初めて成立する」いう野球の大原則そのまま。
291名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:07:51 ID:jazNgPSA0
>>283
んなわけねーだろアホ
Jの視聴率考えろや
292名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:08:24 ID:P2ejaRqLO
サッカーもオフサイドはわかってもバックパスのGKの処理とかは知らない人も多そう
間接FKと直接FKとか
293名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:08:25 ID:T60xVVdT0
>>285
全部セットプレーの野球の戦法をサッカーに例えるのは難しい
294名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:09:17 ID:T60xVVdT0
>>291
なんで視聴率が出てくるんだよw
295名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:09:43 ID:MFcTT5qK0
>>287
絶対的なエースがいたとしても
全員が重要な役割だという意識を持てという
念押しみたいなもの
296名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:09:54 ID:Hr+zMGYo0
>>292
ゴールキックの時に、ペナルティエリア内の選手にパスする人も多いよね。
297名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:10:03 ID:jazNgPSA0
>>285
カウンターとかじゃない?
298名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:10:24 ID:4dt6j8uN0
ファール、イエローカードおよびレッドカード
の基準がわからない。

あと、たいして痛くもないはずなのに
ものすごく痛がるのはなぜ
299名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:10:58 ID:tziUhsZFO
>>281

ありがとう。確かにその通りだと頭では理解したが、インフィールドフライを初めて知った時の「なるほど!」っていう感覚が無いな(笑)
300名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:11:00 ID:T60xVVdT0
>>289
要は絶対的なリーダー、発起人がいないように見せている常態か


やっぱ、政治家がそういう事を言ってる状態は
胡散臭いよな
単純に援助を欲しがってるだけだ
301名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:11:04 ID:jazNgPSA0
>>294
観る機会がないと覚える機会もないからだよ。
302名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:11:05 ID:S/FMd/ih0
本当にショックを受けた時、人は言葉を失う。そのことがよくわかる瞬間

これだな
http://www.youtube.com/watch?v=z4hUFnoNUFk
303名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:11:23 ID:s1c7Zk0J0
野球脳だな。キチガイ。
304名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:11:54 ID:K918FCEd0
オフサイドだって

オフサイドポジションにいるだけでダメ

プレーに干渉しなければOK

と微妙に変わっているのもわかりづらさに拍車が
305名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:12:06 ID:E6zJHvSw0
>>291
代表戦はそこそこ数字とってるじゃん
306名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:12:10 ID:EBFIr7mg0
>>273
wikiより

もともとベースボールというゲームはタウンボールから変遷したものと言われ、ベースボール誕生当初は、
投手が投げた球を打者が打って走ることから始まるゲームであった。打者は投手に「高め」「真ん中」「低め」
という投球の高さの指定ができ、投手は打者に打ちやすい球を投げることが役目であった。
しかし「試合時間の短縮化」と「試合のスリリング化」を求めてルールは改定され、1858年、打者が打たなかった
投球に対して「ストライク」が宣告されるようになる。そして、それまでは打者が打つまで投げられていたものが、
3回ストライクが宣告されたら打者は一塁に走るように変化していった。しかし、あくまでも打者は必ず走者と
なって一塁に走るのがルールだった。また、飛球はワンバウンド捕球でもアウトであったものが、1864年、
直接捕球した場合のみアウトとするように改定された。
1880年、「第3ストライクの投球を捕手が直接捕球すれば、打者はアウトになる」とルールが改定された。
すなわち、「3回ストライクが宣告されたら打者は一塁に走る」というルールの中に、新たに「即アウト」の規定が
盛り込まれたのである。即アウトの条件は「捕手が直接捕球すること」であるから、直接捕球できなかったら
これまでどおり打者は一塁に走ることとなる。
こうして、三振・振り逃げのルールは確立されていった。今日では「三振した打者はアウトになる」という解釈の
ほうが一般的であるが、三振をもって打者をアウトとするルールの中には、「守備側がしっかりと球を捕ること」と
いう精神がある。
307名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:12:23 ID:P2ejaRqLO
>>285
楔のパスとか、解説者は何の気なしに使うけど初心者は意味解らないだろうね

サイドバックとウイングバック、サイドハーフの違いもわからん人も多いんじゃないか?
308名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:12:39 ID:T60xVVdT0
>>296
ゴールキックをペナルティエリア内で触っちゃ駄目っていうのは
競技経験がある人以外は大抵知らないよ

309名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:12:55 ID:jazNgPSA0
>>298
そういうスポーツじゃん。
相手のユニフォームを引っ張っても許される唯一のスポーツ。
いろいろと柔軟なスポーツだからこそ、堅い部分もある。
310名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:13:18 ID:oL709O/A0
>>301
テレビ中継あるもの

・サッカー
ワールドカップ、オリンピック、アジアカップ、キリンカップ、トヨタカップ、ユーロ、チャンピオンズリーグ、ACL、天王杯
ナビスコカップ、なでしこ、、、、など


・やきう
年々減ってく巨人戦、日本シリーズ、WCB





ま、やきうは確かに覚える機会がないな
311名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:13:19 ID:MFcTT5qK0
>>293
サッカー無知だから恥ずかしいのだけど
たとえばコーナーキックから入ってきたのを
一人目がスルーして二人目が決める、とかは
全部その場のフィーリングでやってるの?
なんかの名称があるのだと思ってたけど
312名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:13:26 ID:H/QQ24YgO
全員野球って、アニキに対するイヤミかw
313名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:13:53 ID:zQaua8pCO
ボルトも野球選手目指してたみたいだな
314名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:13:59 ID:K918FCEd0
>>296
まあ、あれは審判わかってても大して害無いから流しちゃうんだよね。
プロの試合で蹴り直しって2回くらいしか見たことない
315名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:14:11 ID:P2ejaRqLO
>>298
足削られたら滅茶苦茶痛いぞ
316名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:14:20 ID:S/FMd/ih0
>>311
ヒットエンドランがどういうものなのか説明してくれたら似たようなものをあげられると思う
317名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:15:37 ID:nSDCXTCe0
サッカーってスーパーでカゴの整理する人のこと?
318名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:16:02 ID:K918FCEd0
>>311
おとりが飛び込んで後ろが決めるとか約束事で普段から練習してるときもあれば
その場の呼吸でやることもある
319名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:16:08 ID:P2ejaRqLO
>>311
あんまり定型の呼び名がついてる攻撃の仕方は無いね、野球に比べたら
320名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:16:16 ID:T60xVVdT0
>>304
随分適当だな

正確には

最後尾から3人目を追い越した状態でパスを貰うとオフサイド
       ↓
最後尾から2人目でおk
       ↓
オフサイドポジションでも逆サイドにいる選手はおk
       ↓
オフサイドポジションでもプレーに関与する意思がなければおk 
       ↓
オフサイドポジションでプレーに関与しようとしてても、ボール触るまでは笛吹かない
321名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:16:39 ID:jazNgPSA0
>>305
代表戦なんて年に数試合なんだし、野球の述べ総視聴者数と比べたら微々たるもんでしょ。
で、野球のルール、戦法すら理解できないとなると、サッカーなんか絶望的じゃない?
日本じゃスポーツは終わりかけてるのかも。
学校教育とかにかけるしかないのかなあ。
322名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:17:27 ID:DEQKeztj0
大丈夫、大丈夫、鳥居みゆきの動画を見せてりゃいい
323名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:18:17 ID:ZDITy2aPO
べつに野球好きでも嫌いでもないけど、
最近このてのスレ多いけど情報操作なの?なんなの
日本で元々人気あったんならそれでいいと思うんだけど…。
ネットが普及して外国では人気無い事が判明したとかいってさ
ここまでくると完全に不信に思うわ。
野球が廃れて得する人って誰かな?
324名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:18:52 ID:K918FCEd0
>>320
>ボール触るまでは笛吹かない

今のルールでもボール触んなくてもオフサイドとられる場合あるだろ
325名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:18:58 ID:MFcTT5qK0
>>318-319
なるほど

>>316
何が言いたいのかよく分からないけど
ヒットエンドランは上のほうで説明されてるよ
326名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:19:28 ID:EgIiFjUZ0
>>309
>相手のユニフォームを引っ張っても許される唯一のスポーツ。 

相撲も。
327名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:19:29 ID:oL709O/A0
>>322
あれ、もしかして今のガキって

キチガイがなんかの呪文言ってると思ってるのかもなwww
328名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:19:35 ID:P2ejaRqLO
>>321
つか述べ視聴者数が多くても、別に子供が見てる訳じゃ無いだろうしなー
子供はプロスポーツなんて見てないんじゃない?
結局そのスポーツやるかやらないかじゃないか?
329名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:19:41 ID:qtIKgUuk0
おっさんだけど、インフィールドフライが分かりません
330名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:20:24 ID:T60xVVdT0
そういや、トルシエや昔のドイツ代表がやってた
コーナーキックをエリアの外に蹴ってボレーで押し込む奴って
なんか名前あった?


蹴る前の選手が後ろ向いててその状態を「スリープ」とトルシエが呼んでたのは覚えてる
シドニー五輪でもブラジル戦でやろうとしたけど、スリープしてる選手にマークがついたんだよな
331名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:20:50 ID:bEoO0ZDu0
>>323
野球が廃れて得というよりは
捏造・偏向マスゴミ廃れてザマァな人が多いんだろう
332名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:20:55 ID:Hr+zMGYo0
>>324
オフサイドポジションにいない他の選手がボールに触る機会が絶対にない時と判断した時や
GKとの接触する可能性が高い時は触らなくても吹くね
333名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:21:42 ID:K918FCEd0
>>329
ノーアウト、1アウトで1累ランナーがいて内野フライが上がったら
わざと落としてダブルプレーとったらいいんじゃね?って考えない、それ防止
334名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:21:51 ID:oL709O/A0
テレビ中継あるもの

・サッカー
ワールドカップ、オリンピック、アジアカップ、キリンカップ、トヨタカップ、ユーロ、チャンピオンズリーグ、ACL、天王杯
ナビスコカップ、なでしこ、、、、など


・やきう
年々減ってく巨人戦、日本シリーズ、WCB



もうガキもサッカー見る機会のほうが多そうだなw

そりゃ野球のルール知らないガキも増えるだろうw
335名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:22:00 ID:WRiy4w3x0
サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=X3zHF3pCowI
球蹴ってるだけ。

野球
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0
エキサイトする。

この感覚がわからないなら、日本人やめろよ。
野球ほど面白いものはない。
336名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:22:08 ID:T60xVVdT0
>>324
2004年のユーロで採用されたけど
その後やっぱ無理があったんでやんわりと緩和というか無かった事になりつつあるw
337名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:23:04 ID:tziUhsZFO
サッカーでいうとアーリークロスあたりが近いんじゃない?
反論は甘んじて受ける。
338名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:23:09 ID:K918FCEd0
>>336
メチャクチャだなw
339名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:23:32 ID:oL709O/A0
>>335
エキサイトって言うあたりでピンときたね
340名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:23:33 ID:P2ejaRqLO
>>330
連携で呼び名ついたものは無いんじゃないかな
選手の一つ一つの動きには呼び名があったりするけどね、クライフターンとかマルセイユルーレットだとか
連携で名前が着いたのはトリプルカウンターアタックくらいしか思い浮かばない
341名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:23:40 ID:jazNgPSA0
>>328
それは言えるかも。
野球やサッカーを観る今の子供は想像できないわ。
ウチにも小4の子たちがよく来るんだけど、あいつらポケモンと春日の話しかしない。
342名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:18 ID:T60xVVdT0
>>337
それは流し打ちの類だろうと言ってみるw


強引に例えると、ワンツー
343名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:22 ID:PLf87Tlk0
セカンドってなぜ二塁にいないの?
344名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:24 ID:oFgKT0GhO
>>323
不信に思うのは今までの野球偏向報道!
不信てより不思議。
345名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:38 ID:tt3KmkLh0
サッカーで知ってる言葉は
鳥かご
ツインシュート
スカイラブラリケーン
ノートラップランニングボレー隼シュート くらいだな。

これでも見てる分には苦労しない。
346名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:43 ID:K918FCEd0
>>340
ワンツーパス
オフサイドトラップ
347名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:24:54 ID:xMDd+UwLO
>>333
間違ってますよ。
348名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:25:06 ID:jazNgPSA0
>>334
ちょっと的外れすぎるわ。
349名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:25:12 ID:T60xVVdT0
>>340
あんな縦パス一本からのセンタリングで失点するチームは情けないと思う
350名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:25:25 ID:S/FMd/ih0
>>325
レス抽出で探してみたけど鳥居みゆきのギャグって説明くらいしかない
351名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:25:57 ID:oL709O/A0
>>348


は?w
352名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:13 ID:oFOjHPpI0
ヒットエンドランってギャグだとばかり思ってたw
野球用語だったんだね
353名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:21 ID:PLf87Tlk0
ファーストまではなぜ線が二本かいてあるの?
354名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:34 ID:qtIKgUuk0
>>333
グラブに当てない故意落球みたいなもんか
355名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:46 ID:ZDITy2aPO
日経ビジネスオンラインてのも胡散臭いし…
2chネタばっか書いて「先取り!!」とか「風潮!!」とか言ってそうだな…
ここが廃れて欲しいわw
356名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:48 ID:09r5HAqm0
おっさんもっと要点まとめろよ
357名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:26:50 ID:AfyrARFK0
>>333
それじゃ、わざと落としてもダブルプレーはとれんぞw
打者が走塁をさぼってない限りw
358名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:27:00 ID:T60xVVdT0
ちなみに、ワンツーは純日本製のサッカー用語
誰が作ったか知らない奴はニワカ

359名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:27:06 ID:xhhrGO020
悪いけど、野球だのサッカーだの球技知ってたって、社会じゃ糞の役にも立たんからなぁ・・・
ましてや、どっちも深い知識持ってるのは高卒DQNくらいでしょw
360名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:27:09 ID:P2ejaRqLO
>>341
まあ野球場にもサッカースタジアムにも子供はいるけど、親が連れて来てるんじゃないかね
つか、子供の時って戦術とかあんまり理解できないから観戦してる子供が少なくてもいいと思う。大人より楽しめないだろうし
子供は好きな競技プレーするのが自然だし健康的だわ
361名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:27:16 ID:bEoO0ZDu0
結局は子供が興味を持つか否か
都道府県全部は言えないけどポケモン全部言えたり
時代と共に選択肢が増えれば
野球以外に興味を持つ子供が増えて当然
362名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:27:29 ID:PLf87Tlk0
一塁コーチって、審判でないのになぜセーフのかっこするの?
363名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:28:16 ID:K918FCEd0
>>347
>>357
ああ、そうだ。もう一つ塁が埋まってないとダメだな
364名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:29:05 ID:oL709O/A0
テレビ中継あるもの

・サッカー
ワールドカップ、オリンピック、アジアカップ、キリンカップ、トヨタカップ、ユーロ、チャンピオンズリーグ、ACL、天王杯
ナビスコカップ、Jリーグ、なでしこ、、、、など


・やきう
年々減ってく巨人戦、巨人頼みの日本シリーズ、次があるかも分からないWCB



もうテレビ中継がサッカーのほうが多いんだから仕方ないだろw
365名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:29:10 ID:xVDWXR5U0
>>362
誘導しとる
366名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:29:22 ID:T60xVVdT0
>>362
本質的にはサッカーの選手がわざと倒れるのと同じ
367名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:29:24 ID:NKZwdTMt0


              /⌒彡
     /⌒\    /冫、 )  マイナースポーツって食うか食われるかで大変ですね
     /  ∧ `./⌒ i `  /ゝ  
     /  ノ  > ( <     ( \\     ←サッカー
  ̄~⌒ ̄ ̄~  \`つ    ⌒ _)  




下界のスポーツ世界


    ∧ ∧        ←スカッシュ
 ∩(゚∀゚ ,,)∩ ウヒョー
  \     /
   |   | \        /
  _/⌒_ノ、  \    / /
  (__ノ~  `J  \         ボン!
        ∧ ∧\从/
      ⊂(´⊂`;と⌒~つ
          ↑野球
368名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:30:02 ID:xMDd+UwLO
「この3連戦は悪くても2勝1敗で行きたいですね」と
4月ですら発言するが、140?試合位あるんだから、
そんなのどうでも良く思える。もっと後ならともかく・・
369名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:30:05 ID:3kRGmTMu0
バスターとの違いが解りません。
370名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:30:33 ID:tt3KmkLh0
>>362
1塁コーチの仕事が
9割 … セーフの格好をする
1割 … ホームラン打った選手とハイタッチ

しかないから仕方がない。
371名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:31:08 ID:4dOvUkNi0
鳥居みゆきがただのおかしな人に
372名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:31:15 ID:rvABP0MJ0
やはり学校の授業でやらないのが痛いんじゃないか?
373名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:31:19 ID:qtIKgUuk0
タカエンドトシって言うと、ちょっと格好いい
374名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:18 ID:qb83DqyJO
>>359

球技のルールもわかろうとしないお前は社会に出ても役にたたないからずっと家に居てね
375名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:23 ID:P2ejaRqLO
そういや二塁を回る時のコーチングって誰がやるの?
三塁コーチャー?
376名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:26 ID:WS7PzB6V0
>>362
人というのは知らず知らず人と同じ姿勢を取りたくなるもので、きわどいプレイになると思わずつられてセーフって言ってしまうことがある
377名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:31 ID:K918FCEd0
>>372
昔からないぞ。すくなくとも俺の知ってる限りは
378名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:32:43 ID:tt3KmkLh0
俺がいまいち微妙なのは
実況によって
シンカーとスクリューとSFFの定義が曖昧なこと。
シンカーは右 スクリューは左と言う実況もいるし
ぐちゃぐちゃだったりする。
379名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:33:11 ID:xfrKGEidO
>>366
わざと倒れるのは怪我防止でもあるんだけどな
野球豚の卑怯と一緒にするな
380名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:33:34 ID:JB0LXmU+0
いい傾向じゃん
381名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:34:04 ID:XkE6Q/wgO
リポーター「野球、知ってますよね?」
バカ「とうぜ〜ん!てかバカにしてね?」
リポーター「ヒット・エンド・ランって知ってますか?」
バカ「あ〜あれだべ?鳥居みゆきのギャグ!そ〜れヒットエンドラーン!ギャハハハハハハハハハ!バーカバーカ!おいみんな見てる〜ピースピース!ギャハハハハハハハハハ!!!!!!」



近い将来必ず見られる光景
382名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:35:11 ID:K918FCEd0
>>378
そういや、最近ドロップって聞かなくなったね。
383名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:35:11 ID:oL709O/A0

今の子供なんて、ヒットエンドランって言ったら鳥居みゆきの

意味不明のブリッジだと思ってるやつのほうが多いんだろうなw
384名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:35:28 ID:rvABP0MJ0
>>377
そりゃまあ昔はそれでもルールに触れる機会があったんだろうけど
385名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:35:58 ID:MtSO0OIM0
これは単純に野球好きのオッサンが嘆き記事を書いてるってことか?
386名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:36:01 ID:xVDWXR5U0
野球よりアメフトのルールが知りたい
387名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:36:21 ID:Fx6bg+F50
あや秀夫の漫画か。
知らないのも仕方ないだろうが、
凄く面白いよ。
再販してくれないかな、古本屋でも見かけなくなっちゃったし。
388名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:36:21 ID:rjTlgIO20
「どろん」と落ちるカーブってのが分からなかった
389名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:36:48 ID:dWzme2SM0
野球のルールなんて知らなくても問題ないじゃん
390名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:37:48 ID:HxkP+pvcO
麻雀用語も同じようにやる奴が減って通じなくなってきたな。
「リーチ一発」「イーシャンテン」「ハイテイ」「ダマテン」「符はね」とか日常生活で使っても通じない人間が増えた
391名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:37:52 ID:kraKX+6+0
ヒットエンドラン
ランエンドヒット
バスターエンドラン

どこがどう違うんだよ
392.:2009/08/24(月) 22:38:04 ID:K0KM/b6v0
醜く肥った豚おやじがズボンはいてアスリート気取り
休んでる時間の方が長い、楽なレジャー


   そ れ が   や  き  う 




























393名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:39:03 ID:PLf87Tlk0
デドボールを防止するためのアクリル板を
バッターの前に置くべきだ
394名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:39:15 ID:xMDd+UwLO
新入社員の頃、とにかく嫌だったのは、おっさんに「君は、どこのファン?」
と聞かれることと「君は、ゴルフはするのか?」と聞かれることだった。
おっさんの趣味は、どこまで統一されてるのか不気味だった。
395名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:39:28 ID:P2ejaRqLO
>>390
カンチャンずっぽしとか、意味わかんねーよな
396名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:39:41 ID:dFneexRn0
>>382
木村正太のカーブをドロップと形容する記事を最近よんだよ。
397名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:39:58 ID:qtIKgUuk0
>>391
カレーライスとライスカレーくらいの違い
398名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:40:14 ID:+2UA0z/60
>>1
またお前さんか
399名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:40:30 ID:PLf87Tlk0
ストライクの判定くらい、コンピュータでできるんじゃないの
400名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:40:32 ID:wLHt4ZOW0
>ルール(ヒット・エンド・ラン等)を知らない子供が増加

野球ゲームがあるんだから、それはないだろw
401名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:41:05 ID:dFneexRn0
>>393
ゆとりかよwww
402名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:41:31 ID:awifh8o90
少し昔のオタク系アニメで、ガチガチのオタクの主人公(設定年齢20代後半)が
野球中継を結構一生懸命見てるシーンがあったりして、ちょっと違和感があったんだが、
多分作ってる人とか実際のモデルになった人の世代だと、
オタクでも熱心に野球を見てたんだろうな。
俺はちょうどその主人公と放映時の年齢がほぼ一緒で、今30代前半だけど、
ガキの頃とかもろ「異端」だったからなあ。
学年で少年野球チームに入ってないのが俺一人とかだったしw
最近見た映画で、「太陽を盗んだ男」ってのがあるんだが、
あれも今作るんだったら、「ナイター延長とかするな!アニメがずれるだろ!」
という要求をするような主人公に変更されるかもねw

つうか、将棋や囲碁も、やらない人が増えたけど表現には残ってるよなあ。
麻雀とかも。
403名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:41:59 ID:WRiy4w3x0
サッカー
http://www.youtube.com/watch?v=X3zHF3pCowI
球蹴ってるだけ。

野球
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0
興奮する。

この感覚がわからないなら、日本人やめろよ。
野球ほど面白いものはない。
404名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:42:00 ID:K918FCEd0
>>396
ほお
405名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:42:07 ID:Fx6bg+F50
麻雀のトマトとかしんぶんしとか言うやつマジいらつく
406名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:42:10 ID:3dyGhvtMO
インフィールドフライ?が意味分からん
407名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:42:45 ID:xVDWXR5U0
>>403
これがキチガイか
408名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:42:56 ID:EgIiFjUZ0
>>400
お前は興味のないゲームをやる系?
409名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:43:26 ID:XmdyyJl30
>>405
ごめんなさいm(__)m
410名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:44:07 ID:HoxUzTdp0
鳥居みゆきスレだと思って開いたのに、おまえら意外にまともな議論してんだな
411名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:45:04 ID:B2/LKd1h0
たしかにな、センターフォワードだのウイングやら
なにがなにやら
412名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:45:30 ID:HoxUzTdp0
>>405
捨牌で1ソウが被った時にツーイーソーとか言うのはアリですか?
413名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:45:37 ID:PLf87Tlk0
今の技術なら、小さなアクリル板をロボットアーム
につけてバッターの前に置けば、危険とコンピュータ
が判断した場合に球をハネる動作くらいできそうだな
414名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:45:59 ID:TiYJOyDpO
>>407
たいしたことないよ
本当の死球脳に比べたら赤子同然さ
415名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:46:10 ID:P2ejaRqLO
誰か>>375わからない?
416名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:46:27 ID:xMDd+UwLO
>>405
あぁ、わかる。「宇津井建氏は神経痛」とかな。
417名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:46:31 ID:kraKX+6+0
>>415
三塁
418名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:46:45 ID:zjPxP1r90
全員トンスル
419名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:46:53 ID:MFcTT5qK0
>>390
ネットでしか麻雀やらなくて
符計算できない奴でもリーチ一発やらイーシャンテンは分かる
アリアリとかは分からんかもしれけど
420名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:47:09 ID:4YPCSl2wO
全体的には知らない子供が増えてるのかもしれないが、球場に来てる子供は二軍の選手でもよく知ってるよな
421名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:47:28 ID:NA8pGCKnO
>>403
やきうって最高!!!
422名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:47:31 ID:K918FCEd0
>>415
そうだよ三塁コーチ
423名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:48:24 ID:xLaMf3Ez0
相撲用語も何気に意識せずに使う言葉多い
「八百長」なんて本来の意味から外れた誤用も多いし
相撲と何ら繋がりが無い海外スポーツを報道する時でも使うよね
424名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:48:53 ID:B2/LKd1h0
>>423
がちんこなんか誤用もいいところだわ
425名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:49:34 ID:/2WFMVDQ0
>>1を読まずに書くが、ヒットエンドランも全員野球もリアルでそんな用語を日常生活に使う奴いないだろw

出る杭を打つのにお前オフサイドだよとか言わないのと一緒
426名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:49:59 ID:P2ejaRqLO
>>417
ランナー一二塁で走ってるときは三塁コーチが手をぐるぐる回してたら一塁走者も三塁目指すの?
二塁走者はホーム目指せるけど一塁走者は二塁で止まっておけって時のコーチングとかもある?
427名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:50:24 ID:w3FgXw2rO
おいおい甲子園スレのほうが盛り上がってるじゃねーかwww頑張ってスレ消費しろよwwwサカ豚www
428名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:50:30 ID:B2/LKd1h0
>>425
おれは使うな、ヒットエンドランは
万引の時に
429名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:51:26 ID:K918FCEd0
>>426
走者2人がそんな余裕がないほど接近して走ってくることなんて有り得ないだろ
430名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:51:29 ID:/VzSYdBBO
>>1
今、学生らが道端で野球の話ばっかしてたんだが
「中京が」「阪神が」って
431名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:51:45 ID:MHACaKbY0
ヒットエンドランって漫画があったよね
主人公が遠藤ラン(字忘れた)
432名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:52:05 ID:CnSbsm4R0
スクイズとバントてどう違うんだ??
433名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:52:30 ID:Db9zO3930
槙原の話が出て来た時点で>>1の筆者も、もう野球観てないだろ。
434名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:52:35 ID:xMDd+UwLO
>>430
競馬?って返したら良いの?
435名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:53:05 ID:s7KtCAca0
>>403
野球のほうがエキサイトしてるな
436名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:53:17 ID:KgviY6th0
から揚げは知ってるよ
437名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:53:29 ID:xLaMf3Ez0
プロレス由来の「ギブアップ」「タッグを組む」「場外乱闘」なんて言葉も
プロレスの衰退で使用頻度も減ってきてるのだろうか
438名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:54:21 ID:P2ejaRqLO
>>429
二塁ランナーが三塁回ってから一塁走者に指示出すの?
439名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:54:36 ID:K918FCEd0
>>432
3塁走者をホームへ帰すためのバント=スクイズ
燃えプロでホームランが打てる=バント
440名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:54:36 ID:E6zJHvSw0
>>391
ヒットエンドラン→バッターがボールを打つ事を前提にランナーが投球と同時にスタートを切る。
ランエンドヒット→ランナーは投球と同時にスタートを切るけど、バッターの裁量で打つかどうかを判断する。
バスターエンドラン→ヒットエンドランをバスター(バントの構えからのヒッティング)でやる。
441名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:54:55 ID:tt3KmkLh0
>>416
そのペンネームのやつが、10年以上前のフロムAのはみ出し記事のところにいた。
442名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:55:31 ID:iZtlwVkL0
らきすたの「プロ野球が始まると録画がずれて困る」ってエピソードも無効化されたな。
443名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:56:16 ID:OKEJowxs0
ゆとりの増加か
444名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:56:51 ID:/2WFMVDQ0
スポーツ用語を日常生活で使うっていえば、「今、キラーパス出たよ」ぐらいかな

ほぼ100%の確実でスベる形の前振りみたいな、見方を殺すパスの意味だけどw
445名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:56:56 ID:oYKe933JO
>>432
スクイズ(squeeze)は文字通り、(得点を)絞り出すこと
正確にはスクイズバント

送りバント
セーフティーバント
スクイズバント
ってな感じ
446名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:58:03 ID:K918FCEd0
坂東なんて、ただのゆでたまご好きのオッサンなんだろうな
447名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:58:12 ID:Fx6bg+F50
>>431
俺超好きだった。
またささやかないい話なんだ。
448名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:58:24 ID:DI3lcWOjO
>>440
何てわかりやすい
漸くランエンドヒットの意味がわかった
449名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:59:00 ID:w2MN/WB90
スポーツ馬鹿全般にそうだが
とっくっに野球オヤジは傲慢なんだよ。
マジで腹が煮えくりかえる。

「野球でいえばさあ〜」
いいかげんにしろよ。
どこに「アニメでたとえるとさ~」とか「洋楽でいえばさ~」とかナチュラルに職場で口走る若者がいるんだよ。
世界観が甘すぎ且つゴーマンなんだよ。
450名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 22:59:45 ID:rvABP0MJ0
>>420
興味のある子とない子の差が激しいよな
451名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:01:01 ID:Db9zO3930
>>449
野球で言えば
その表現はライトゴロだよ。
452名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:01:03 ID:bKpI7hxN0
講釈こくぞ
ヒットエンドラン
バッター必ずゴロ打つよ→ランナー盗塁企画→守備陣ベースに近づく→普通の内野ゴロでもヒット
ランナーは打つ前にスタート切ってるから1個余計に進める
ランエンドヒット
ランナー盗塁したよ→守備陣ベースに近づく→バッター状況見て狙ってゴロ打つ→普通の内野ゴロでもヒット
ランナーは打つ前にスタート切ってるから1個余計に進める
結果は同じだけど戦術的にはかなり違う。

453名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:01:07 ID:/2WFMVDQ0
>>449
そりゃお前、オヤジが傲慢なだけで、野球関係ないぞ

武道だったらとかラグビーだったらとか水戸黄門だったらとか言う奴ばっかりだよ
454名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:01:25 ID:awifh8o90
>>442
あれ見たとき
「ちょっと古いよなあ…」
と思った。
作ってる方の世代が反映されちゃうね。
ふと思いついて検索したら、作者がまさに俺と同い年だったw
455名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:02:42 ID:B2/LKd1h0
>>441
それヤンパラの盗用じゃないか
>>449
グループサウンズでいえばさあ、ダイナマイツみたいなもんだな
456名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:03:08 ID:S/FMd/ih0
>>452
>バッター必ずゴロ打つよ
なんでゴロ?ヒットじゃなくて?
457名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:04:50 ID:OwI3tWew0
正直ゲッツー(笑)はいらん
MT=ミッション(笑)みたいなもんで早く廃れてくれ
458名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:04:54 ID:UDMwhn0oO
インフィールドフライが宣告されてるのに
なんでわざわざノーバウンドで直接捕るの?

落下点にマターリ歩いてワンバンで捕ってもいいじゃん
どーせ走者は直接捕球を警戒して塁に釘付けだし
459名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:06:02 ID:tt3KmkLh0
よくテレビで使われていた言葉で、

ゲッツー ⇒get two
三本間 ⇒ 三塁 と 本塁 の間  に自分で気づいたときは感動した
460名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:06:19 ID:Z3gPonqK0
野手選択 などはどのような場面で使うのか
461名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:06:57 ID:oYKe933JO
>>456
ゴロじゃないと、ダブルプレーの確率が上がってしまうから
ゴロなら、ヒットじゃ無くても、進塁打になれば取りあえず成功
462名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:08:05 ID:AfyrARFK0
>>456
ランナーが走ると、セカンドかショートが2塁のベースカバーに入るので
ヒットゾーンが大きくなる。
ヒットエンドランの一番の狙いはそこ。だから、とりあえず、転がせが鉄則。
転がせば、うまくいけばヒット、内野ゴロでも最低犠牲バントと同じ形になる。
463名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:09:00 ID:OwI3tWew0
>>458
打球に回転がかかってることを考えろよ
真上にバウンドするとてでも思ってんのかwwwwwwwww
464名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:11:06 ID:MtSO0OIM0
俺にとっての野球は高校野球だからな
プロ野球はアホらしくて観れない
同じとこと何回も対戦して、何が面白いのかまったくわからん(笑)
465名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:12:42 ID:tt3KmkLh0
野球漫画家の才能はいかにルールの盲点をつくかだからな。
たしかインフィールドフライも岩鬼が落としたことあったな。
ランナーは進塁したのかな。
466名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:13:04 ID:Fj7tWSnVO
別に知らなくていいだろ。

国技の相撲だって知らない技がたくさんあるんだから
467名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:14:11 ID:gibGRTtF0
野球だけじゃなくてスポーツ自体が凋落してんでしょ。
世界陸上なんか見てても1mmも面白くないよ。
朝のニュースでスポーツネタをあんな長時間扱う理由が全く判らない。
後30年もしたらスポーツ中継自体が今で言う水戸黄門みたいな高齢者専用番組になっていることは間違いない。
468名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:14:26 ID:MFcTT5qK0
>>449
そんなことで腸煮えくり返るのに
よくやっていけるなぁ
もっと気楽に考えないと潰れちまうぞ
469名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:14:43 ID:AfyrARFK0
>>460
例えば、ランナー一塁で、内野ゴロ→2塁に投げてセーフ→1塁に投げてもセーフ
しかも野手に失策ながない

のような場合。
470名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:15:50 ID:w2MN/WB90
音楽好き読書好きにとってはスポーツ中継ほど人生通して憎たらしいものはあるまい。

部屋でのんびり音楽聴いてたら
別の部屋から
「うったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
「大きいいいいいいいいいいいいいいいこれは大きいぞおおおおおおおおおおおおおおおおおうおおおおおおおおあうおおお」
どがどがどがぱふぱふぱふぱふぱふ
CMで発泡酒ぶはあああああああ のどごし! この切れ味!

もういや。毎日毎日下品でたまらんす。
なんなんだよあの異様ながなり声はよー。
かんべんしてくれーー
米軍が爆撃でも来たのかつうの!
471名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:15:55 ID:khRX5DbgO
>>1

> 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち


大人だけど知らない
472名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:16:20 ID:t51+WmXm0
例えば今の低学力化と野球離れとは、結構関係があると思うぞ。
親子で中継を見る。画面に「打率.312」と表示される。
「お父さん、あれって何て読むの?」
「打率」って何?
「打率はどうやったら計算できるの?」
「この選手がヒットを打ったら、打率は○○?」
こういう会話が消えてってるわけだからな。
ただでさえ、知恵や知識を生活の中で身につける機会が激減しているんだから、
少しは守っていかないと、本当にろくでもないバカばっかりになるぞ。
473名無しさん@恐縮です :2009/08/24(月) 23:16:50 ID:frrgIYGr0
インフィールドフライって割と最近まであまり知られてなかったよな。
パワプロの初期の頃はインフィールドフライはなかった気がする。
474名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:17:49 ID:MFcTT5qK0
>>472
それくらいの学力を学ぶ場は
他のスポーツが提供してるよw
475名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:19:10 ID:s7KtCAca0
>>470
もっといい部屋に引越せよ
476名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:19:20 ID:AfyrARFK0
>>474
それくらい普通に算数で学べw
477名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:20:13 ID:tt3KmkLh0
>>473
それ、知らないんじゃなくて
製作者がプログラムを作れなかっただけなんじゃないの?

昔のゲームってプログラム上適当なの多いからな。
初期のファミスタなんか、先発を4番手(4人しかいない)にして
速攻で代打を出すと、なぜかその代打が最後まで残ったりとか。
478名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:20:17 ID:s7KtCAca0
>>472
安易な若者批判気持ち悪いんだよおっさん
479名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:21:05 ID:uA7iXzTx0
>>473
俺が小学生の頃やってた10年以上前のパワプロでも
インフィールドフライはあったぞ
480名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:21:16 ID:MFcTT5qK0
>>476
それは>>472に言ってやれよw
もっとも>>472のはただの例えだからそれでも的外れなレスだろうがw
481名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:21:38 ID:K918FCEd0
任天堂のベースボールはインフィールドフライなかったな
482名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:21:51 ID:t51+WmXm0
>>474>>476
そっか?
俺は小2の時に、打率と防御率を、中継見ながら暗算してたけどな。
興味のある生活の中で計算や語彙が使用されるって、でかいと思うぞ。
あと、野球じゃないけど、ゴルフのおかげでマイナスの概念を理解できたな。
483名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:22:35 ID:tt3KmkLh0
俺が最近まで知らなかったのは
タッチアップで 2塁⇒3塁 進塁のときは犠牲フライとは言わないこと。
ゲームで犠飛にならないから、まらバグかよと思って調べたら俺の勘違いだった。
484名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:22:37 ID:kB8AaKQIO
打率の計算は毎年入社試験に入れるよ
まだまだ経営者には野球好きの団塊世代が多いからね
まぁそれだけの理由でもないけど
485名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:23:19 ID:oaVnteeUO
>>472
妄想が半端ないと思いますw
486名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:23:27 ID:rh5nwir6O
>>472
違う事で親子の会話を作り上げればいい事では?
特別に野球じゃなきゃいけない程の内容ではないよね
487名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:23:36 ID:UDMwhn0oO
>>481
ベースボールどころかファミスタにもない
488名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:23:42 ID:spODRUcQ0
1塁に走者がいる状態で振り逃げは成立しないということを
この間知りました
日本オワタ
489名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:23:57 ID:AfyrARFK0
打率関連だと、打席数と打数の違いというのがまためんどくさいな。
490名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:24:50 ID:lGuEtw8N0
>>230
ホームベースもランナー優先だからね。
その場所に上に、ランナーの邪魔をするような形でキャッチャーがいるんだから、
ぶつかってもおとがめ無し。
ただし、それは、ランナーが踏むべきホームベースが隠されている場合のみ。
ランナーが踏めるようにホームベースを開けている場合にホームベースを踏むような
そぶりも見せずにキャッチャーにぶつかったら守備妨害になることもある。
491名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:25:11 ID:w2MN/WB90
>>472
これこそが野球脳の偉そうなところだ。
「野球みてないと将来苦労するぞ。」平気でこんな感じのことを言う。何様だ。

「おまえは悩みがなさそうだからエヴァくらい観ろ」
「メタリカを聴かないと人生損するぞ」
他のオタはこんなこと言うほど思い上がってないわ。
492名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:25:35 ID:AfyrARFK0
>>488
2アウトなら成立しますw
493名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:26:03 ID:uA7iXzTx0
>>491
〜を知らないと人生損する、みたいなのはどのオタでもいうやついると思う
494名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:26:18 ID:tt3KmkLh0
任天堂のベースボールは守備が究極にヘタクソだからな。
ピッチャーが外野まで追いかけることもあったし。

うちのピッチャーは 0kmとか1F4kmとか謎の魔球を投げたしw
495名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:27:24 ID:S/FMd/ih0
>>461
ゴロのほうがダブルプレーになるんじゃないの?
496名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:27:32 ID:4J7Vj1w10
ヒットエンドラーン、ヒットエンドラーン
5点負けてて1アウト1塁でバ・ン・ト!
497名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:29:03 ID:AfyrARFK0
>>495
ランナーが既にスタートしてるから、なりにくいよ。
498名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:29:07 ID:VDQa/Dj20
韓国・李大統領
  「日本は歴史問題で謝罪すれば先進大国になれる」
  →民主・鳩山代表「全面的に良い事だ」

民主・鳩山
  「日本が韓国に与えた被害が多く反省。
  日韓併合100年で適切なメッセージを出す」
499名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:29:37 ID:spODRUcQ0
>>492
/^o^\フッジッサーン
500名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:30:27 ID:S/FMd/ih0
>>497
じゃあ常にランナースタートしてればいいのでは?
501名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:30:32 ID:ULUNOoSeO
>>472
ねーよw野球がつまらんだけだろ、お前の方こそどんだけ脳内お花畑なんだよw
502名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:31:16 ID:w2MN/WB90
>>493
毎晩会社から帰って居間で堂々とメタリカかけながら
3時間「寿司!鳥!風呂!寝ろ!」などと頭振り回すパパがいるわけない。
ところが野球オヤジはそれが毎日のデフォルトだ。
なんで野球なら許されるんだ。こんな暴挙がw
503名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:31:59 ID:VJP3bxBc0
甲子園はいつも満員だが
504名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:32:11 ID:tt3KmkLh0
ガキがやる野球の透明ランナーでは
エンドランもタッチアップも通用しないな
505名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:32:48 ID:AfyrARFK0
>>500
アホ?
506名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:33:18 ID:xLaMf3Ez0
>>491
車ヲタと洋楽ヲタも高飛車でうっとおしいの多いよ

車なんて日常の足になれば良い。音楽なんて各自が楽しければそれでいいだろと
507名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:33:27 ID:DxCK4khW0
>>500
打ち上げたら打者も走者もアウトの危険性大
508名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:33:46 ID:S/FMd/ih0
>>505
なんで?
ダブルプレーにはなりにくい
進塁打になる
デメリット無いじゃん
509名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:33:49 ID:rh5nwir6O
>>503
嘘はいかん
510名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:33:52 ID:BZBuVosqO
「野球という競技は悪く言えば巾着きり(※スリ)の競技、常に対手をペテンにかけよう、計略に陥れよう、ベースを盗もうと眼を四方八方に配り神経を鋭くしてやる遊びである。ゆえに米国人には適するが英人、独人には決してできない。野球は賤技なり、剛勇の気なし」新渡戸稲造
511名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:34:22 ID:lGuEtw8N0
>>230
ホームベースから一塁の間に、スリーフットラインという走者専用のレーンが描いてある。
一塁線より右側に代表して描いてあるけど、すべての塁と塁を結んだ線(塁線)を
基準に左右両側に3フィート、合計6フィート分が走者の走路と言えば納得すると思う。
その間では守備側は走路を妨害すると場合により走塁妨害を取られる。
512名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:34:49 ID:c5Wzpo3SO
どうせ野球だけじゃなくサッカーとかバスケとか将棋とか麻雀とか相撲とかゴルフとかのルールも知らないアホ世代だろ

将来
営業トークや世間話のネタがなくて苦労するだろうね
513名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:35:02 ID:R7132i+6O
ヒットエンドランは要するにバッターはフライやライナーを打たなければいいの
514名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:35:46 ID:S/FMd/ih0
>>507
ふーん
打ちあがったら落ちてくるまでに戻ればいいだけのように思えるけどなあ
もし「打ちあげるかも」で走ってなかったらゴロでダブルプレーなんでしょ
515名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:36:34 ID:FDotaee60
ヒットエンドラーン♪ヒットエンドラーン♪
516472:2009/08/24(月) 23:36:59 ID:t51+WmXm0
参ったな。
趣旨がきちんと伝わってるの、>>480くらいしかいない感じだw
517名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:37:17 ID:QXnTy+Ph0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人人人
   <´サッカーじゃ、サッカーのせいじゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ   ,へ、        /^i
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|  | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|  7   , -- 、, --- 、  ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;| /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;| |  (-=・=-  -=・=-  )  | もちつけ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| /  <  / ▼ ヽ   >   、  サッカーなんて関係ない
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|く彡彡  (_/\__)  ミミミ ヽ
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  (___ノ      ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)   ヽ--  ___/   \
518名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:38:56 ID:QXnTy+Ph0
   え?

   / ̄ ̄\             なぜ野球がマイナー競技かって?
  /      \                  ____
  |         |                /      \
  |         )              /          \
  |         ノ           /            \
.  ヽ       }              |              |
   ヽ     ノ            \            /
    /    く  \             /           \
    |     \   \        | i           .|  |
    |    |ヽ、二⌒)、         | |           .|  |




   / ̄ ̄\そりゃつまらないからだお。
  / /  \\                  ____
  |  ( ●)(●)|                //   \\
  |    、_!   )               / (●)  (●) \ わかってる癖に言わせないでお。
  |    'ー=-'  ノ           /:::::⌒  、_!  ⌒:::::: \
.  ヽ       }              |     'ー三-'     |
   ヽ     ノ            \            /
    /    く  \             /           \
    |     \   \        | i           .|  |
    |    |ヽ、二⌒)、         | |           .|  |
519名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:39:25 ID:B2/LKd1h0
燃えプロ87に準拠でいいよ
520名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:39:42 ID:5r9yjojC0
アメリカ人なら、ショットガンフォーメーションだの、
ブリッツだの、4thダウン・ギャンブルだの、
は誰でも知っているが、日本人は知らない人が多い。
まあジェネレーションギャップも似たようなもんだから、しょうがないわな。
521名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:39:54 ID:s7KtCAca0
>>516
まぁそういう時間が勉強にあてられてたら問題なし
522名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:40:14 ID:E6zJHvSw0
>>508
バットに当らんと、ただの盗塁になってしまう。
523名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:40:20 ID:AfyrARFK0
>>514
逆に、ゴロじゃなく、ライナーならゲッツーの可能性が高くなる。
からぶれば、当然、盗塁と同等のリスクとなる。

一番多い失敗はからぶった時だな。
524名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:41:03 ID:BVP9nZz10
そもそも全員野球って何だよ
そりゃ団体スポーツは全員で協力するだろ
全員バスケ、全員サッカー、全員ラグビー、何でもあるがな
525名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:41:07 ID:bIP+IKIFO
野球見る価値ないしな
526名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:41:32 ID:qFDLx9tK0
福留ヲタとかいう野球を知らない連中は打率ゼロでも出塁率がよければ
いいんだなんてアホなことを言ってる。
世も終わりだよな。
527名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:41:42 ID:R7132i+6O
ヒットエンドラインは空振りする可能性もあるわけだしリスクがないわけではない
528名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:43:00 ID:dpjIXPt0O
予言書
鳥居みゆき初著者
「夜にはずっと深い夜を」発売中!

一匹の虫から人生が狂いはじめるのり子


あなたの無邪気さを破壊したいの

529名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:43:50 ID:6JZxJZco0
>>520
そもそも10ヤードファイトって言われても理解できるやつはほとんどいないだろ。
理解している人口で言えば世界的に見ても野球以下。
でも、アメリカ人はそんなことは気にしない。
530名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:44:02 ID:Q833IYe+0
>>507>>514
てか、それ以前の問題として空振りしたら盗塁死
531名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:44:07 ID:xrxSxWIH0


◆総力報道、news23(TBS) サミット中継ー韓国の国旗付き

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020057.jpg 1

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020059.jpg 2

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020060.jpg 3

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020061.jpg 4

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020063.jpg(TBSホームページ)

■総力報道(TBS) キムデジュン(金大中)元大統領死去のニュース
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/newset/12506425020064.jpg(河野洋平コメント)

後藤謙次(番組キャスター)のコメント
「日本に対しては非常に大好きだと言って繰り返して、73年には拉致事件の被害者にもなっているんですけど
それでも大好きだいうこと言ってたし、日本国憲法に対してもですね世界に誇る平和憲法なぜ変えようとするんだ
とかなり力説をしていました。」

(金大中事件 :当時のKCIAによる組織的な犯行と公式に認め、日本政府は主権侵害に対する公式謝罪を求めた)


532名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:44:22 ID:u00fWh50O
オフサイドを知らない奴だっていまだに居るから別にいいだろ。

野球を知ってて当たり前と思うなよ
533名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:44:45 ID:JNMkfgWC0
鳥居みゆき
534名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:44:46 ID:5r9yjojC0
>>512
営業を仕事にしたら、普通に覚えるでしょ。
通う先の年齢層や性別から話題を考えたりして予習するわけだし。
あと、スポーツだけしか話題が無い奴は、そういったことにあまり興味が無い人を
相手にすると苦労するぜ。
ある程度、年齢がいっているおっさん相手だと歴史ネタとかもストックしていると良いぞ。
司馬遼太郎を神聖視している世代もいるしな。
意外に食いつきがよかったのに、村上春樹ネタもあった。
40代くらいには結構ウケが良い。
広く浅く知識を持ちつつ、ところどころに深いものを持っていると
話を盛り上げやすいもんだよ。
スポーツの話題しかない奴は、似た話ばかりでつまらんぞ。
535名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:46:06 ID:/2WFMVDQ0
>>534
というか、営業は野球と政治と宗教の話は基本的にNGだろ
536名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:46:21 ID:s7KtCAca0
>>534
飲み屋のねーちゃんも営業マンも変わらんな
537名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:46:32 ID:6JZxJZco0
>>532
オフサイドのルールを知らない人はルールを知っている人よりも多いと思う。
538名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:47:14 ID:ucEWWSYBO
>>527
ヒットエンドラインってなに?
539名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:47:17 ID:3evj5K/pO
>>532
しかしサッカーとラグビーのオフサイドは結構違ってだな
540名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:48:26 ID:h4wKC8VKO
バッティングセンターでリリーフカー
541名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:50:42 ID:5r9yjojC0
>>536
そう言われれば、それまでなんだがな。
得意先とその手の店に行くと、自分も店員の一人になったかの如く
働かなきゃいかんもんさ。
542名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:51:24 ID:B2/LKd1h0
>>535
野球はアリ。

まいりましたなきのうは。
おたくはんえらい強いでっさかいに。
このまま50連勝するんとちゃいまっか。
543名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:51:43 ID:1y083/q40
野球の話してる奴は生き残れない
544名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:52:00 ID:oaVnteeUO
結局は運任せでヒット打つ自信がないからヒットエンドランをするって事で良いの?
545名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:52:09 ID:EHvm+EcS0
俺はアウトやけど透明ランナーが2塁まで行ったからワンナウト2塁じゃ!
546名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:52:38 ID:XmdyyJl30
野球やってる子供はたくさんいるがやってない子供は知らなくても普通だろう
547名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:53:36 ID:MZeAmR9B0
>>512
営業職についてから覚えれば良いんじゃないの。

ウチに来る営業は、そこに書いてある話題はひとつも役に立たないけどね。
こっちが、そういう雑談する気がないから。
548名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:54:28 ID:6JZxJZco0
>>542
野球は相手に合わせればいいだけだからな。
宗教の話は絶対にNGだな。
549名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:54:37 ID:gaZqEirtO
タッチアップを知らない者も多いぞ
550名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:54:42 ID:/2WFMVDQ0
>>542
ないない

昔はアンチ巨人とかアンチ阪神とか、好き嫌いがはっきりしてたから不用意に触れられなかった

今は少数ながらサカヲタがアンチ野球で激しく毛嫌いしてるから、ますます触れられない
551名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:55:47 ID:QXnTy+Ph0
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  要するにつまんないんだお。
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
552名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:55:54 ID:dpjIXPt0O
鳥居みゆき
「(乳首をつまみ)業務上過失乳」
「電波ビンビンビンラディン」
「鳥居カッター(手首切る動作)」

鳥居みゆきゴルフで失禁 検索
ゆり★LIVI★ビューティー 検索
社交辞令でハイタッチ 検索


553名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:56:03 ID:rh5nwir6O
>>542
関西…っつーか、大阪だけだろ
554名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:56:32 ID:QXnTy+Ph0
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ
      | |     |l ̄| |       l ドラえもん、やきうってマイナー競技だったんだね。ビックリするね。
      | |    /  ´\     /
      | |     ヽ、_   `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?あたりまえじゃん?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /     人類の常識だよ。
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
555名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:57:01 ID:B2/LKd1h0
近ごろじゃ井本隆と横山エミーのことも営業のネタにできなくなったわ
556名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:57:10 ID:U3y7kNx10
営業でなら今の子供達はサッカー勉強した方が良いだろうな
野球漬けの団塊消えてサッカー世代が上に来てるだろうし
557名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:57:19 ID:AKTzmQT60
「うわぁ、やべぇもう少しで遅刻するところだった、セーフ」
「いやアウトだろw」

とか普通の会話で使うけど?

「うわぁ、やべぇもう少しで遅刻するところだった、でもロスタイムだよね?」
「え?ろすたいむってなに?」
558名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:57:21 ID:CRnSK8Gl0
何でもいいけど、おもしろいエッセイ。
書いたの小田島隆?
559名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:57:38 ID:JRGiVvp+0
俺も最後までオフサイドが覚えられなかったよ
まあ金輪際地上波で見ることはないだろうからどうでもいいけどね
560名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:58:04 ID:A+onckgG0
マンガやゲームがあるからやってなくてもルールくらいわかるだろ
561名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:59:06 ID:AfyrARFK0
>>557
>「うわぁ、やべぇもう少しで遅刻するところだった、でもロスタイムだよね?」

ちょっとワロタ
562名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:59:24 ID:JRGiVvp+0
いまの小中高校生ってサッカーにも野球にも興味がないならいったい何して
遊んでるの?
563名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:59:32 ID:l4xXqsYb0
俺もオフサイドなんて分からん
しかも、野球を見ずに他何見てるの?お笑い、食い物、クイズ(笑)
今の子供はかわいそうだなぁ〜教の日本文理なんて最高だったのに
564名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:59:40 ID:EHvm+EcS0
>>557
誰かと話してて第三者が横から入ってきたら
「おいおい右から速いクロス入れてんじゃねーよw」
とか普通に使うけど?
565名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 23:59:47 ID:poP6nRXIO
つーか、地方では地元のプロ野球の中継は盛んで視聴率も結構いいんだがな
566名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:00:03 ID:AfyrARFK0
>>562
ドラクエ9
567名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:00:24 ID:/2WFMVDQ0
>>556
サッカーはもっとねーわw

サッカー王国静岡だが、話題性ゼロだからな
先輩で一人だけ海外厨がいるぐらい

話題にして反感食うこともないが、盛り上がることも無いだろう
568名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:00:29 ID:rh5nwir6O
>>559
ちゃんと見る気が無い人は何も覚えられませんよ
569名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:00:46 ID:sdKAc3Lm0
うちの会社で野球の話しをしてるのはだいたい40代から上だな
昼飯一緒になった時、この人ら別世界の生き物だと思ったw
570名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:01:09 ID:spODRUcQ0
>>564
ごめん
クロスカウンターのことかと思ってしまった
サイドからゴール前にボールを上げるやつのことだな
571名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:01:37 ID:rXPCZpFTO
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  44,115  47,609  -3,494 ▼ ↓  11..  485,260  73.7%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
02  新 潟  33,892  34,490   -598 ▼ ↓  12..  406,705  80.1%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  F東京.. 25,417  25,716   -299 ▼ −  11..  279,586  50.8%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
04  横 浜  21,955  23,682  -1,727 ▼ ↓  12..  263,458  37.8%
05  鹿 島  20,917  19,714  +1,203 △ −  10..  209,172  53.6%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  大 分  18,678  20,322  -1,644 ▼ −  11..  205,461  46.7%
07  川 崎  18,033  17,565   +468 △ −  10..  180,333  72.1%
08  清 水  17,961  16,599  +1,362 △ −  10..  179,612  76.6%
09  名古屋 17,709  16,555  +1,154 △ −  11..  194,794  56.5%
10  G大阪  16,862  16,128   +734 △ −  10..  168,621  80.3%
11  大 宮  15,353  10,714  +4,639 △ −  11..  168,883  63.4%
12  千 葉  15,035  14,084   +951 △ ↓  12..  180,425  81.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
13  広 島  14,378  10,840  +3,538 △ ↓  11..  158,159  28.8%
14  磐 田  13,101  15,465  -2,364 ▼ ↓  12..  157,209  58.1%
15  山 形  12,848.   6,273  +6,575 △ ↓  11..  141,323  63.2%
16  神 戸  12,774  12,981   -207 ▼ ↑  11..  140,515  40.6%
17   柏    12,017  12,308   -291 ▼ −  10..  120,174  62.1%
18  京 都  10,402  13,687  -3,285 ▼ ↑  12..  124,821  51.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,013  19,278   -265 ▼ ↓. 198 3,764,511  57.1
572名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:01:44 ID:JRGiVvp+0
ああそうかテレビゲームがあったな
573名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:01:57 ID:9phNMaVY0
またサカ豚と焼豚の歴史が1ページ
574名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:03:28 ID:biaNam7d0
オレも、野球の細かいルールなんか全く知らなかったな
彼女とその家族が熱烈な阪神ファンだったから、あわてて覚えた
575名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:03:53 ID:w9JGkJDF0
>>571
これでも世界第6位の動員らしいね
576名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:04:07 ID:iDIVnccuO
キャーキャー言ってる女のサポーターはオフサイドしってんのかね
577名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:04:24 ID:uh2j5UpEO

★★★★★★★★★★★
日本国民はサッカーに興味などありません。
★★★★★★★★★★★

■■■■■■■■■
【サッカーはサカブタだけが激アツ(笑)!!】
■■■■■■■■■
Jリーグの人気が<バレーボール><高校野球>以下だったことが判明し、サカブタ発狂(^o^)vメシウマ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
【10.7%】 19:00-21:14 CX* フジテレビ開局50周年記念特別番組女子バレーボールワールドグランプリ2009「日本×韓国」

【*7.6%】 24:15-24:35 EX__ 速報!甲子園への道

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」

*高校野球(NHK)【8.1%】、【9.1%】、【8.0%】、【7.4%】。(ニュースを挟んで)

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」


(参考)
野球2009オールスターゲーム
7/24日テレ系 14.8%
7/25TBS系 11.7%
578名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:04:46 ID:sQZoIvLp0
>>565
そういやそうだったな
579名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:05:33 ID:2zvn60cn0
私が小学生の頃は
バッターオブストラクションとキャッチャーインターフェアリングの違いぐらい
誰でも知ってたけどな
580名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:06:05 ID:xsO7DlGi0
>>565
関東甲信越で地元の視聴率がいいプロ野球団ないんだけどw
他の地方も死んでるじゃんw
581名無しさん@恐縮です :2009/08/25(火) 00:06:48 ID:frrgIYGr0
サッカーはオフサイドよりユニフォーム引っ張ってもファールにならないのが分からん。
あれってインチキじゃないの?
582名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:06:50 ID:sQZoIvLp0
>>576
サポーターって言葉自体コアなファンのことを指すわけだし
現場行ってて知らないのはつれられてきた人だけだと思う
583名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:07:39 ID:gX3ZcWAT0
俺野球好きだったけど子供の頃はヒットエンドランなんて普通に知らなかった・・・
584名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:07:52 ID:42RCPIvq0
「ヒットエンドランってルールじゃなくて戦術じゃね」こういう指摘ができる人も、年々減っていくんだなぁ〜
585名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:08:25 ID:7jWF3sTs0
>>562
かわつるみ
586名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:08:39 ID:jtA5Dteq0
外人にも親父にも通じない野球のルールなんて覚えて
得することなんてないあるわけないねw
587名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:08:41 ID:DIf7HckZ0
>>575
基本的な人口が日本は世界で10位だから。
中国、インド、アメリカ、インドネシア、ブラジル、
パキスタン、バングラデシュ、ナイジェリア、ロシア
この中で観客動員数が日本より多いのってブラジルぐらいじゃないの?
588名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:08:54 ID:l0llL5slO
>>491

思い上がりと言えば、高校野球決勝スレでやたら「こんな展開はサッカーじゃ味わえない」「時間制限のあるサッカーじゃこんな感動はない」のようなレスをたくさん目にしたが
そもそもスポーツには体力が必要でロボットではなく人間が試合をしてるわけで体力の消耗が激しいスポーツはほとんど時間制限がある。
例えばボクシングでお互いヘロヘロなのに30ラウンドまで試合させても何の意味もない、設定されたラウンド、限られた体力で選手は
止まらない時間の中、戦略をたてながら戦わなければならないところにおもしろさがある。
「サッカーじゃありえない」「時間制限のあるサッカーじゃこんな感動はない」等といかにも、野球を好きな自分は優秀、試合を見た勝ち組、みたいな優越感に浸ったレスは
自分は野球しか知りませんと言ってるのと同じでマヌケとしか言いようがない。
589名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:11 ID:67bgX6Rt0
       {    !  |\         /ハ, |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ||ヾ\,,,.‐‐ー−// ヽ|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  i ,,,ゝ..-‐‐ー−一''''' ' |
     ヾ、        i/" _,,,,,野球愛 -‐一|
  _    `ー―' iレ'"ハ.\\_://::::::::.|  このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.: 冫': : く :::::::::::|  怒り心頭の焼き豚に
彡'   ヾ、    _ノ i!:: ̄(  )ー::(  ) ̄:|  監視されています
      `ー '    {ヘラ "''''ンテ ヽ''''"ン.:::|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ彡 ( o -o )ノ  ::|
彡'      `  ̄      `l ∴ )-=ェっ(∵ ::::|
      _  __ ノ ヽ    ⌒     |
   ,ィ彡'   ̄        ヾ ヽ-- '    |
ミ三彡'        /⌒ / ヽ    ::::::::::|
       ィニニ=- '   / i  `ー----(二つ
     ,ィ彡'      / ミ/        (二⊃
   //        /  ミ/ 俺はやきう ヽ、二)
 彡'       __,/ ミ/          .:...`ト-'
        /    / ミ/     嫌   ..:.:.:.:|
          / ヾ\_   サ  ,.:.:.:.:.:|
      ィニ=-/    ミ/   カ  ,:.:.:.:.::::|
590名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:34 ID:41xuYtJW0
>>561
普通にファールだろ。
591名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:35 ID:wBpFaWIr0
>>558
綱島理友
592名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:35 ID:w9JGkJDF0
>>581
審判が見えてなけりゃおk
野球も審判が見てなけりゃ盗塁できるだろ
593名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:09:51 ID:XBjHKske0
>>1
政権交代やらチェンジ云々言っておきながら、こういうことにはやたら捕手傾向なのな。
594名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:10:33 ID:jtA5Dteq0
マンフト始まるわ
595名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:10:45 ID:gX3ZcWAT0
>>557
wwwwwwwwww
596名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:10:51 ID:RWmIZXuH0
>>581
場合によるだろ
597名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:11:04 ID:w9JGkJDF0
まんふとキター
598名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:11:05 ID:5O44++ksO
甲子園見たけどやっぱり野球だわ!細かいルールなんて知らなくたって楽しめる!
599名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:11:25 ID:hBLvfWlAO
普通にヒットエンドランとランエンドヒットの違いがわからん

600名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:11:47 ID:OdOeps1C0
>>588
そんな馬鹿は放置しとけばいいだけで、いちいち気に留めるな

サッカーの運動量は凄い、どっかの豚双六とか違うとか誇ってる馬鹿と同レベルなんだから
601名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:12:18 ID:Y7mZJsHc0
ヒットエンドランって・・ Hit End Run ・・打ったら走ろうねってことだろwww
当たり前のことをカタカナ用語にして振り回すおっさん受ける。
ビジネス用語(笑)のはったりカタカナ語といっしょじゃねーか。
602名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:12:23 ID:xsO7DlGi0
>>591
なかなか面白い冗談だが、綱島ほどの野球原理主義者がこんなコラム書いたら野球は本格的にお仕舞いだわな
603名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:12:29 ID:wBpFaWIr0
打ってから走るか走ってから打つか
つまり読む前に見るか見る前に読むか
604名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:13:55 ID:hBLvfWlAO
飲むなら乗るな
乗るなら飲むな

みたいなもんか
605名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:14:30 ID:wBpFaWIr0
>>602
じゃ市瀬英俊
606名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:14:39 ID:DIf7HckZ0
>>601
hit and runな
607名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:15:06 ID:Ud6U/SBc0
>>576
昭和50年代に大学ラグビーが人気沸騰だった頃、ノックオンを知っている
ラグビーギャルは、ほぼ0だったとか。
608名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:15:50 ID:steGHSaQ0
野球世代でも細かいルールは分からず見てる人多いと思うけどな
野球選手当人でさえ知らないようなルールもあるくらいだし
609名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:17:33 ID:5ERoXuVn0
>>607
えー、前にボールこぼすこと?
610名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:17:34 ID:DIf7HckZ0
>>608
サッカーも直接フリーキックになるファールと間接フリーキックになるファールの違いがわかるやつはそうそういないな。
611名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:18:46 ID:xGCYS6hnO
>>599
確か
ヒットエンドラン→ランナー走る。バッターゴロを打つ。という作戦

ランエンドヒット→盗塁したのにバッターが打っちゃった。
だと思う
612名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:18:49 ID:VVMJI3no0
ヒットエンドランって、ピンポンダッシュの事?
ゴルゴ13の事?
613名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:19:40 ID:5ERoXuVn0
なんだったかシチュエーションは忘れたけど
フォースアウトとタッチアウトの間違いをびしっと指摘した落合はかっこよかったわ
614名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:20:03 ID:rXPCZpFTO
(*_*)

★★★★★★★★★★★
日本国民はサッカーに興味などありません。
★★★★★★★★★★★

■■■■■■■■■
【サッカーはサカブタだけが激アツ(笑)!!】
■■■■■■■■■
Jリーグの人気が<バレーボール><高校野球>以下だったことが判明し、サカブタ発狂(^o^)vメシウマ

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
【10.7%】 19:00-21:14 CX* フジテレビ開局50周年記念特別番組女子バレーボールワールドグランプリ2009「日本×韓国」

【*7.6%】 24:15-24:35 EX__ 速報!甲子園への道

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」

*高校野球(NHK)【8.1%】、【9.1%】、【8.0%】、【7.4%】。(ニュースを挟んで)

【*7.4%】 19:00-20:54 EX__ JOMO CUP 2009日韓オールスターサッカー「K-ALLSTARS×J-ALLSTARS」


(参考)
野球2009オールスターゲーム
7/24日テレ系 14.8%
7/25TBS系 11.7%
615名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:20:27 ID:wBpFaWIr0
バットにも表ソフトと裏ソフトがあるんだよな
616名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:20:29 ID:OTLApa5e0
>>われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
>>勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。

オッサンじゃなくて爺さんの間違いのような…
40代でもこんな発想するのは極一部だよ
617名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:20:56 ID:xz/GUt+Y0
昭和の社会の仕組みの映し鏡が野球やプロレスだっただけで
実力主義・格差社会の現在はそれがサッカーや格闘技に置き換わっただけ
これからは野球にちなんだ言い回しは減るだろうが
逆にサッカーにちなんだ言い回しは増えていくはずだ
既に司令塔・ツートップとかは一般的に通じる
618名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:21:40 ID:mVpWlZglO
ランアンドヒットは
走者→走れ
打者→打てそうなら打て
だぞ
619名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:21:47 ID:PiDyhivGO
小坊の頃父親と中継見て自然と覚えたな。
野球が盛んな地域だったし、野球について知ってないと話題についていけなかった。
620名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:21:58 ID:EV4hUk9b0
>>611
う〜ん、違うと思う
ランアンドヒットはランナーの独自の判断に任されており
ランナーが走塁したときにバッターをゴロを打つ
という戦術だと記憶している
実際はあまり使われない
621名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:21:58 ID:wBpFaWIr0
>>617
か、か、格闘技(ゲラゲラ)
ばかじゃねえのお前は
622名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:22:07 ID:DIf7HckZ0
>>611
どんな球でも打つのが前提で走らせる

走るのが前提でストライクなら打つ

この違い。
623名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:22:08 ID:5ERoXuVn0
最初のWBCでタッチアップが成立しなかったのは今でも納得がいかない
624名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:22:13 ID:FbX0RJ200
なんのための前進守備だ!
http://www.youtube.com/watch?v=yulEOqps5ps
625名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:22:38 ID:OTLApa5e0
>>607
今でも大学ラグビーしか観ないおっさんは
ワールドカップ優勝国を知らない率が高そうだ
626名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:22:41 ID:foUOLzE/0
野球なんて老人だけでもってるだろ
627名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:23:52 ID:ESURTJ3f0
やきうはこのまま終わりそうだなw
628名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:25:26 ID:B6q7WDD0O
物心ついた頃から、透明とかの基本的な野球のルールって知ってたような気がするけど、代打っていうのは打順の変更じゃないってことは少年野球やるようになってはじめて知った。
629名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:27:09 ID:QzgmBDC7O
幼いころからナイター見て育ったが。

なんとなく最近、耳慣れない野球用語が多いなー。
クロスファイヤーとかボーンヘッドとか。

ラジオだから(画面がないから)全然わからん。
630名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:27:41 ID:D0PJNmvVO
よくよく考えてみると、野球のルールてサッカーなんかと比較すると遥かに複雑だよな。用語は日本語と英語がごちゃ混ぜだし。ボールを投げてボールとは何やねんとか、宇宙間に打球てどこまで飛ばすんやとか……
子供の頃からやったり見たりして自然に覚えたけど、知らない人に教えるのはひと苦労しそう。
631名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:28:01 ID:qN2yA0lSQ
サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>やきうというのを再確認したよ



やきうの試合ってなんであんなにつまんないだろう?
632名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:28:11 ID:xz/GUt+Y0
野球の、まったりとしたリズムがちょうどよかったんだろうな
あの時代にはね

年寄りにはサッカーは目を休む暇が無くてしんどいんだろう
今のギスギスした世の中にはついていけないってことだ
633名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:28:36 ID:CoJ74QNjO
やきうは消えていい。
入場料ボッタクリスポーツ。
634名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:30:02 ID:Axx033qW0
>>617
司令塔とかツートップってそのまんまやんけ。

イエローとかアウェイとかを例に出せや
635名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:30:48 ID:Y7mZJsHc0
春から秋にかけての毎日毎日テレビに向かって3時間、ビールを舐めながら
同じ場所で同じものを見続けるなんてまさに老人の趣味。昨日のことより
40年前のほうがクリアに思い出せる人たちのためのものだよ野球って。

30代、40代でもドラクエ8よりドラクエ1のほうが記憶に残ってる奴なんかは
素質あるな。
636名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:31:21 ID:B6q7WDD0O
>>633
外野は1500円くらいだけどね。
映画観るより安いよ。
637名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:32:56 ID:uIJ0GMux0

ノットストレート  =変化球
オーバーザトップ =暴投
638名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:32:58 ID:tZAD89o00

 何コイツ?
 
 こんな中高年、どんどん無効化してくれwww
639名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:33:08 ID:xz/GUt+Y0
それは断じて違う
競技自体に上下は無い
現代の日本人のリズム、国民性に少し合わなくなってきただけだよ

俺は野球のほうが肌に合うけどね
サッカーはどんだけずる賢いか競争してるみたいで嫌だ
640名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:33:48 ID:DweLOmJY0
>>635
365日毎日毎日2ちゃんで1日中野球煽ってるお前が言うなw
641名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:34:40 ID:ESURTJ3f0
>>633
タダ券ばっかだよw
642名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:34:44 ID:xz/GUt+Y0
>>639>>631へのレスね
643名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:34:58 ID:3qNxENIaO
サッカーだって一緒だよ。
最近の子供は「ダイレクトプレー」も「リンクマン」も「WM」も知らんからな。
644名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:35:08 ID:XV6NXdtI0
20年後はサッカーの方が人気になってたりすんのかね
スポーツの人気は浮き沈み激しいからな
645名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:35:30 ID:qN2yA0lSQ
やきうってなんであんなにつまんないんだろう?


俺の右脳を刺激しない
646名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:35:43 ID:vBZ82cvk0
>>636
映画館のイスのほうが快適だし冷暖房あるぞ
647名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:37:53 ID:olsqNtAs0
やきうって焼売のこと?
焼売なら結構好きだよ
野球は大嫌いだけど
648名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:37:58 ID:HTmyTmpgO
政治屋が使う全員野球って言葉がマジくだらねぇ
私利私欲の為だけに政治やってんのが見え見えなんだよ
649名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:38:36 ID:Y7mZJsHc0
>>645 >>1のソースによると子供の頃から洗脳しないとおもろく感じないらしいぞ。
650名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:38:43 ID:steGHSaQ0
>>638
小田嶋は野球ファンからサッカーファンに転向した典型的視スラーだよ
651名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:39:58 ID:M69UsexwO
>>639
投手がカーブやシュートを投げるのと変わらないと思うが
野球はいかに打てないように投げるかでしょ
で、それをいかに打つか
あんまり野球を美化してるからそう思うだけであって、相手があって競り合うならばその部分が欠かせないんだよね
652名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:40:02 ID:AHNJErvu0
やきう好きっていうのは、てれび好きだよね。
結局はてれびでやってるからっていうだけ。
その証拠に関西独立リーグや今日始まった軟式高校野球について
やきう好きはまったく話題にしないよね。てれびでやらないからw
653名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:41:06 ID:XV6NXdtI0
イギリス人はサッカーに例えて話すらしいけど
どんな使い方してんのかな
ニュージーランドならラグビーに例えるのかな
ジャマイカだったらボルトに例えるのかな
654名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:41:23 ID:B6q7WDD0O
>>628って、ちょっと面白いこと書いたつもりなんだけど、誰もレスくれない…。
655名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:41:25 ID:1HauCgF20
そういやヒットエンドランって具体的にはどういう意味なんだ?
656名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:42:25 ID:qN2yA0lSQ
白いのを踏むと点が入る(笑)

これの何が面白いんだよ プ
657名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:42:26 ID:7lfY1hFfO
ま!さ!こ!
658名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:42:46 ID:GNAbNoJk0
視聴率っていうか、最近じゃ放送すらたまにしかしてないからな

俺が子供の頃は毎日やってるのが当たり前だったからなんとなく見てた

仕事が忙しくなってサッカーの方がチームの特色とかあって面白いことに気がついて

いつのまにか野球は高校野球をたまに見るだけになった
659名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:42:56 ID:eJxKcm0L0
正直言って全員野球って曖昧すぎじゃない?
660名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:42:58 ID:xz/GUt+Y0
>>644
これから子供たちをどう育てていくかで決まるよ
日本の古い道徳的には野球はしっくり来る
基本、一対一で正々堂々と勝負するしね
ところがサッカーは全然相容れないんだよ
審判の見ていない様にズルをするのはOKとかねw
661名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:44:05 ID:X1VQJZ/40
>>655
ヒットエンドラン=打つと走=走と打つ=躁と鬱=精神病
662名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:44:30 ID:/nP1pryE0
おい、小田嶋!

ブログ放置してんじゃねえ!
663名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:44:49 ID:RWmIZXuH0
>>660
審判騙してズルをするってのは
野球にもあるだろ
664名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:45:31 ID:EEGdd3iR0
基本的に、ダイジェストで見たらどのスポーツも面白く無いよね
高校野球の逆転劇だろうが、CL決勝のジダンのボレーだろうが、
ボルトの世界記録だろうがさ
665名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:45:49 ID:aJ2SoA680
>>663
北京五輪で日本のキャッチャーがミットを動かして審判を騙そうとしてるって言われて恥かいたよな
666名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:46:10 ID:Plj00QxR0
団体競技なら全員でやるのが普通なのに全員野球とかの言葉ができたのは
普段まともに動いてるのはピッチャーだけだからだろうなw
667名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:07 ID:steGHSaQ0
>>661
鳥居のヒットエンドランてそういう意味だったのか
668名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:08 ID:Xggtwvma0
ヒット(CDが売れる)
エンド(終わり)
ラン(PCの接続)

「CDの売れ終わったときにPC接続する」

子供はこんな感じで理解してんだろうな
669名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:08 ID:B6q7WDD0O
>>664
最後のはどうやってダイジェストにするんだよ
670名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:11 ID:HxcsUP90O
そういやラグビーで球をライン外に出した時、スローイングが自軍の場合と敵軍の場合とあるよな。
あれの基準がいまいちよく分からん
671名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:13 ID:XV6NXdtI0
>660
ごめん、そういう発想にはついていけないw
672名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:47:56 ID:qN2yA0lSQ
やきうは屁タレのためのスポーツだからな

ピンチになると敬遠(笑)ですぐ逃げるw
673名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:48:01 ID:GIyO25HjO
昔はテレビで見れるスポーツは野球一択だったしな
今はいろんな競技を見ることができて選択の幅が広がったのが野球離れの原因なんだろうな
674名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:48:22 ID:Ty72mK1N0
野球以外の娯楽が増えたんだよ
675名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:48:23 ID:jtA5Dteq0
>>660
野球はあってないね
発展途上国向けだわ
自分で考えられない>>1みたいな
馬鹿ばかりだしな
基本敗戦国専用スポーツだから
676名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:49:45 ID:B6q7WDD0O
>>673
キックボクシングとかプロレス、相撲などもあったろ
677名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:50:00 ID:EDSiMcJUO
ナンシー関が、Jリーグブームの頃に、
「野球のあの複雑なルールやセオリーを日本人の大半が理解していることが奇跡的」
という主旨を書いていたな。
678名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:50:19 ID:EMt6irUWO
これ視聴率どうこうじゃないだろ。

ガキの頃なんて放課後はとりあえずみんなで集まって公園で運動するが、それが野球の日もありゃサッカー、バスケの日だってある。
その機会をゲームによって奪われてるのが問題であって視聴率問題にすり替えるのは良くない。
679名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:50:33 ID:EV4hUk9b0
>>666
多分、ベンチ入りしている選手全部を使う、という意味だと思う
ところがフットボール(アメフトは違うが)はリザーバー全員使えないでしょ?
団体球技でリザーバーを使えきれないルールがあるのはフットボールだけ
だと淡い記憶があるのだが・・・・・
680名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:51:02 ID:M69UsexwO
>>660
いつも思うんだが一対一で勝負って言うけど、そういう決まりごとで一対一なだけであって、サッカーみたいな局面での一対一みたいな部分がないと本当の一対一とは言えなくないか?

そんなに一対一のスポーツ文化が浸透してたら、もっと個人競技が伸びる素地が生まれてたよ
野球が作ったのは、偏った集団主義と偏重した個人の取り上げと在日が活躍出来る場所
681名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:51:57 ID:xz/GUt+Y0
>>651
根本的に違う
シュートもカーブも審判の目の前で起きてる事

サッカーの嫌なところはマリーシア
682名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:52:52 ID:ZMMQsyZY0
野球ってすげえアホなところが嫌い
3−4xとかって、本当はxじゃなくてαの見間違いだったんだろ
アホにもほどがある
683名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:52:59 ID:DZGI5FT90
テレビの時代はもうすぐ終わるんだよ。
684名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:53:09 ID:yXQvMdqG0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
何十億も赤字補填されてるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w
685名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:53:20 ID:eJxKcm0L0
全員野球って言ってる本人も良く分からず言ってる気がする。
686名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:53:57 ID:odgExxRg0
WBC2連覇、巨人首位とこれ以上ないほど今年は好材料が揃ってるのになw
つまんねえんだよ野球は
687名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:54:31 ID:EV4hUk9b0
>>681
そこがフットボールの問題点
ラグビーも見てない所で色々やっているし
アメフトが審判6人なので何とか抑えが効いているが
それでもやるときがある
ただ、バレた時のリスクは高い
688名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:54:36 ID:QtnDtfNp0
グランドスラムは逆転満塁ホームランのことで、
野球以外で使用しない単語だとか基地外のように主張していた彼は元気かなあ
689名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:54:56 ID:QzgmBDC7O
テレビ中継がなくなっても、なんとかラジオで楽しめるのが野球。

サッカーはどうにもこうにも。

で、今日の甲子園決勝みたいに、野球は最後までスリルがあるが、サッカーは90分ダラダラつき合わされてドローで終わる虚無感がイヤ。

茶葉でロン毛でヘアバンドなんかする風体も、どうも好きになれない。
690名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:55:56 ID:+xLZ/woj0
そりゃ競技人口だと3位だしな。
いまだに絶大な人気があると勘違いしてる人多いけどw
691名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:56:28 ID:rjle/aAIO
>>655
盗塁+ヒッティング。

てゆうか野球もサッカーも好きだけど基本的に日本人ってスポーツ文化が無いだけだと思う。
石川遼が好きだけど誰もゴルフのルール知ってる人ってどれくらい?
オグシオの時もフォルトと言われて分かる奴って何割いた?
ハンカチ追っかけてた奴も本当に野球のルールわかる奴はいたの?野球知ってる奴はハンカチなんか追っかけないし。
日本人ってスポーツ選手もアイドルだしスポーツ自体も流行りモノのファッションなんだよ。
皆がイケメンて騒いでるからとかテレビで特集されてるとかで皆群がる。
Jリーグも最盛期に本当のサッカーの魅力やルールを広めてたら違ったかもね。
692名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:56:33 ID:Jso/GrsOO
教育ガイドラインで野球の授業が0だからな。
消費カロリーの低さ、危険度、女子はやれないってことで推奨ランクはD。
だから一度もやったことのない子がいまかなり多い。
693名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:56:38 ID:8NGJijHQ0
どうせ勝てないチョンが文句言ってるだけだろ
694名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:56:42 ID:xz/GUt+Y0
>>680
だからそのある意味偏ったスポーツ、野球がかつての日本にマッチしてただけなんだってば
現代はそうじゃないから野球人気も下がってきてるって話
695名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:57:24 ID:B6q7WDD0O
>>689
野球だって最終回までハラハラする展開なんて半分もないだろ
696名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:57:30 ID:GYvRsmgo0
なかなか応用の利きそうなスレタイだなw


【ガンダム】視聴率低下や放送激減でキャラやメカ(シャア、ホワイトベース等)を
知らない子供が増加 中高年が使う言葉(「認めたくないものだな、若さゆえの
過ちは」)等が無効化していく★3
697名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:57:57 ID:l0llL5slO
>>660
本当の正々堂々って勝つために頭も体もフル回転させて全力で勝負する事だろ
お前の言う正々堂々って周りの目を過剰に意識してマニュアル通りにしか動けず
自分で判断する力が弱いのを隠すために都合よく解釈してる場合の正々堂々だよ
剣道だって相手を騙さなきゃ勝てないのに。いろいろとわかってないし、いろいろと都合よく解釈しすぎ
698名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:07 ID:odgExxRg0
>>689
ラジオで野球にサッカー嫌い…おじいさん何歳?
699名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:14 ID:aJ2SoA680
>>681
当たってないのに死球だと言い張ったり、ボールにグリース塗ったり、ダブルプレー防ぐために
ベースではなくボール持った野手にスライディングかましたり、野球も大概だと思いますが
700名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:19 ID:QtnDtfNp0
>>687
ラグビーはルール自体が稚拙
あれ考えたバカはアメフトがなぜあんな重装備なのかよく考えて頂きたいところ
701名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:21 ID:L0W/44NN0
エンタイトル2ベースとかって何?バウンドでボールが観客席に入っちゃう救済策でいいの?
702名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:54 ID:VBSy7ACkO
>>689
だらだらしてる代表はプロ野球
703名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:54 ID:RWmIZXuH0
>>681
野球にも所謂マリーシア的なプレイあるだろと
>>665のもそうだし
ボールを保持していないミットでタッチとか
ギリでバウンドしてたけどノーバンで取ったかのようにアピールしたり
当たって無くてもデッドボールとアピールしたりと
ぱっと思いつくだけでこれくらいあるぞ
704名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:58:56 ID:M69UsexwO
>>681
君が違うのはマリーシアってのは、ズル賢いじゃなくて局面でルールの範囲内でうまく立ち回るって事
野球みたいに打ったら一塁に行かなければならないという縛りがないから、ルールに抵触しなければどうやってもいいって事なんだよね
だから個人の判断が大切で自由が大きくクローズアップされるの
705名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:59:11 ID:xz/GUt+Y0
>>687
ガイジンからみりゃそうなんだろうな
しかし古い日本人はそういうのが大っ嫌いなんだよw
706名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 00:59:26 ID:EV4hUk9b0
危うくスルーしそうだった・・・

>>672
じゃー、「スコアーレスドロー」って戦術に絶対にないんだな

>>670
タッチラインの場所と蹴った時の場所で変わってきます。
てか、ラグビーで一番ややこしいのはそこなんで
それが理解できたら後は大丈夫
707名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:00:18 ID:steGHSaQ0
>>685
まあ一致団結して頑張るって感じの意味で使ってると思うけど
具体的に全員野球とは何かを言える人間は少ないだろうな
708名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:00:55 ID:WGhDyBd/0
ヒットエンドランができるくらいの打者なら打率10割に近いってことか?
709名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:01:27 ID:0p8hhhis0
>>705
野球だって敬遠とか乱闘とかサムイ状況あるじゃん・・・
710名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:01:35 ID:Y+QfoIvgO
>>689
何十試合のなかの一試合だろ。菊池が散った試合は盛り
上がったのかな?
711名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:01:58 ID:qN2yA0lSQ
やきうマジつまんねー


さっさと五輪から除外されて死ね
712名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:03:02 ID:BmF7fuCp0
>>708
調子が落ちてる選手にやらせて打つ感覚を取り戻してもらう
っていうのもそれなりにあるらしい。
713名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:03:12 ID:xz/GUt+Y0
>>697
>本当の正々堂々って勝つために頭も体もフル回転させて全力で勝負する事だろ
ガイジン的にはそれで正解でいいと思うよ

>お前の言う正々堂々って周りの目を過剰に意識してマニュアル通りにしか動けず
>自分で判断する力が弱いのを隠すために都合よく解釈してる場合の正々堂々だよ
>剣道だって相手を騙さなきゃ勝てないのに。いろいろとわかってないし、いろいろと都合よく解釈しすぎ
これが昭和の日本社会じゃないかw
714名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:03:36 ID:gaJVHsYT0

よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その1


ようやく、夏の甲子園が終わりましたね。

ところで、
高校野球と高校サッカーの最大のちがいは、在日朝鮮人にあります。
意味が、わかりますか?

実は、日本人はまったく気づきませんが、甲子園に出てくる球児
のなかに、かなり高い確率で、朝鮮人がまぎれ込んでいます。
気づかないのも当たり前です。彼らは通名(日本名)を使っている
からです。

彼らは、実力があればプロに入団し、大金を稼ぎ出しますが、
ほとんどの日本人は、松井ヒデキや、松井カズオが在日だとは、
知らないでいるのです(この二人は、日本に帰化しているようです。)

また、阪神タイガースが、「韓国タイガース」と呼ばれていることからも
わかるように、阪神の選手は、ほとんどが在日です。
最近では、自ら在日朝鮮人であることを、明らかにする選手も
増えてきました。(金本・新井・桧山・関本・金村・赤星など)

しかし甲子園を見ていて、どの生徒が日本人で、誰が在日かというのは、
全くわかりません。
おもしろいことに、これは高校野球だけに見られる現象で、ほかの
高校スポーツでは、ありえない事なのです。

つづく
715名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:03:45 ID:CXRjNZFS0
3000円も払って企業の応援と態度のでかい億プレーヤー
見に行くのは馬鹿ばかしくなった。
子供の頃は一番尊敬できる存在だったのに。(実際多くいた)
716名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:03:54 ID:cH3g3ZKrO
焼き豚きんもーっ☆
717名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:04:13 ID:l0llL5slO
>>689
外見は単なるお前の好みなだけだが野球にも茶髪やロン毛いるだろw
野球は最後までスリルがあると言うが交互に攻撃しあうから別段珍しくもないだろ
718名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:04:37 ID:gaJVHsYT0

よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その2


例えば、有望な、在日韓国人のサッカー少年がいるとしましょう。
彼は、かなり早い年代で、自分が韓国代表になるか、
それとも帰化して、日本代表を選ぶか、決めなくてはなりません。
韓国代表を選ぶ場合、まさか通名(日本名)で、韓国代表に
なるわけに行きませんから、
当然、子どもの時から、本名を名乗るわけです。

Jリーグにいる、在日の選手を見てください。
川崎Fのチョンテセ、仙台のリャン、元新潟のアンヨンハなど、
すべて本名です。通名を使う選手は、一人もいません。
つまり、ガラス張りです。
柏の李忠成(イ・チュンソン)は、最初、韓国代表を選ぶつもり
でしたが、韓国の練習に参加して、違和感を感じ、帰化して
日本代表となりました。韓国で、ひどい差別を受けたと語っています。

ここが、野球とは大違いなのです。サッカーに限らず、ほかのスポーツも、
『日本代表』があるが故に、『国籍の選択→本名の使用』
の部分が、非常にクリアになっているのです。
またJリーグでは、『在日外国人は1チーム1名』という、
ハッキリした規定があるので、
阪神のように、チームが在日朝鮮人に乗っ取られる心配もない。
これに比べると、
通名を使う野球は、とても曖昧で、うさんくさい
印象になってしまいます。

つづく
719名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:04:44 ID:Y7mZJsHc0
「みんな」には実体なんて無い。みんなが持ってるおもちゃをねだってカーチャンに
怒られた経験に照らせばこのことはすぐ分かる。実体のないみんなへの滅私奉公
を要求されるのが「全員野球」なわけでうさんくさいよね。
720名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:05:21 ID:Ud6U/SBc0
>>670
原則として、サーカーと一緒でボールを出した側じゃない方がスローイン
ただし、ペナルティ・キックの場合はボールを出した側がスローインする。
721名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:05:21 ID:EV4hUk9b0
>>700
まぁね
ルール自体が稚拙なのは確かにそうだけど
面白いし、好きだけどなぁ
アメフトは幾ら重装備でも怪我はメチャ多いし・・・・・・
そりゃー100`超の100m11秒台が突進するのだから怪我するのは分かるけど
重装備=安全、というわけではないし・・・・・・・
それとアメフトはルールがやはり細かい
だけど普通にテレビ観戦したり地元カレッジ、ハイスクールを応援している
オバサンたちはルールも知らないで応援しているわけで
722名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:05:59 ID:d0RR+81TO
中高年のレジャー


やきう



もはやスポーツでは無い


723名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:06:07 ID:gaJVHsYT0

よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その3


このことが遠因になっているのでしょうか。高校球児の犯罪率は
他のスポーツと比べて、突出しています。
それはそうでしょう。もともと日本の法律など、守る必要なし!
と教え込まれた、反日のガキどもだからです。
(むろん言うまでもありませんが、日本人のクソガキ球児も
犯罪予備軍のような連中ばかりです。)

さらに恐ろしいことに、高野連の幹部連中というのは、ほとんど
すべて、朝日新聞、毎日新聞といった、キチガイ反日マスゴミの
幹部達が、 天下っているのです。まさに、
身の毛もよだつ構造です。

では、プロ野球に進むと、どうなるでしょう?
今さら、言うまでもありませんが、プロ野球チームの多くが、
朝鮮半島と、深い関わりをもっていますね。

・ソフトバンク・・・在日社長の孫正義がオーナー。
在日朝鮮人だけが加入できる、タダ同然の携帯料金プラン
『在日割り』が有名。

・ロッテ・・・韓国のお菓子企業。韓国人会長。釜山市の
シンボルであるカモメを、チームのシンボルにしている。

・日本ハム・・・朝鮮カルト宗教「ソン・テジャク学会」
が母体。創価大学出身の選手やコーチが、多数在籍。
オールスター投票での、創価組織票が有名。

・阪神・・・通称「韓国タイガース」。チームの半分ほどが
在日朝鮮人。スタッフを含めると、その割合はさらに上がる。

・横浜・・・在日専属テレビ局の「TBS」が株主。

・オリックス・・・朝鮮パチンコ業界に、もっとも多額の融資を
         おこなう、巨大サラ金会社。

つづく
724名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:06:10 ID:B6q7WDD0O
>>709
敬遠とか乱闘自体は寒いけど、敬遠の次の打者が奮起したり、ぶん殴られた投手が怯まずに内角攻めたりとか、そのあとに見所があることも多い。
725名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:06:55 ID:gaJVHsYT0

よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その4


ここまで書けばわかりますが、要するに、野球界というのは、
アマからプロまで、在日の巣窟のような世界なのです。

WBCでは、こんな現象が見られました。ヤンキースの帰化人
松井ヒデキは、なんだかんだ理由をつけて、日本代表を辞退
しましたが、松井カズオは、自分が選ばれなかった事に激怒
しました。

実力からすれば、カズオは当然選ばれるはずなのですが、
原監督は、純正日本人のチームにこだわり、帰化人の
カズオを外したわけです。
しかし、すでに帰化して日本人になっているわけですから、
選ぶのが当たり前でしょう。
日本を優勝に導いた原監督の、唯一のミスです。

ちなみに、野球やサッカー以外の、在日スポーツ選手
というのは、ほとんどいません。あとは、格闘技くらい。

なぜなら、『金にならないから』です。
しかし人口比を考えると、やはり在日野球選手だけは、
運動能力に優れていると言えそうですね。

つづく
726名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:07:41 ID:gaJVHsYT0

よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その5


2chをご利用の皆さんは、お気づきと思いますが、2chを、
多くの在日朝鮮人が、専属で監視しています。
彼らは、統一教会から
給料をもらって、2chの監視・書き込みをして、ネットの
世論を、誘導しようと試みています。伸びて
欲しくないスレは、ぴったりと書き込みをストップします。

焼き豚vsサカ豚の対立も、彼らが大いにあおって、日本人
同士を対立させようとしていますが、もちろん、2chの
在日朝鮮人は、焼き豚です。プロ野球は、在日朝鮮人の巨大な
収入源であり、しかも、通名(日本名)で通すことが可能です。
その野球が、サッカーに押されて消滅、などということは、
彼ら在日にとっては、まさに、悪夢です。

なにより、サッカー日本代表の活躍を通じて、日本人が
誇りを持ったり、団結したりするのが、大嫌いなのです。
ですから、日本サッカーのレベルが上がって、人気が出るのを、
非常に恐れています。
727名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:07:47 ID:xz/GUt+Y0
野球も最近ズルいプレー確かに増えてるよそりゃ
でも間違い無いのはそういうことばっかしてる選手は
敵からも味方からも尊敬はされないってこった
サッカーは「マリーシア」の一言で許されるのが嫌
728名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:08:19 ID:ESURTJ3f0
やきうってスポーツじゃないからな
だから五輪競技がら外されたわけだ
729名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:08:31 ID:pbpaGlczO
前スレのスレタイ見たとき、鳥居に絡めた一発屋のスレかとおもってたわ
730名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:09:21 ID:qN2yA0lSQ
やきうのくだらなさ、つまらなさは度を超えてるからな

日本人もやきう嫌いが増えてきてるなーと実感する。
731名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:10:01 ID:WceB5oSjO
ヒットエンドランはルールじゃないだろ
732名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:10:41 ID:rjle/aAIO
>>701
ホームラン以外でボールを野手が追えなくなった時の守備側に対する救済措置。
ワンバンでスタンドもそうだし壁の隙間にハマった時もあった。
733名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:10:50 ID:aJ2SoA680
>>727
野球でも「頭脳プレー」という言葉で免罪されてるよ。特に巨人の選手。
734名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:11:42 ID:7ZGgv7k+0
元木みたいな狡猾な選手はもう巨人にはいないよ。
735名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:11:54 ID:qAt+WBeK0
まあはんぺん踏んで1点とか普通の人間にはとても納得しがたい得点方法である時点で
根本的につまらないし、どう頑張っても面白くなりようがないんだけどね。
736名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:12:54 ID:VBSy7ACkO
>>727
妄想?
737名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:00 ID:aJ2SoA680
>>734
そうだな。中継数も減ったし過去形だね。
738名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:10 ID:B6q7WDD0O
>>735
おまえ無知すぎる。はんぺん踏んでも得点にはならんよ。
739名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:20 ID:odgExxRg0
少しくらいルールが分からなくても楽しめるのがスポーツなんだがな
野球はスポーツじゃないんだよ
740名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:21 ID:M69UsexwO
>>727
だから、マリーシアの使い方が違うんだよ
マスゴミが伝えてるのを鵜呑みにしないでね
741名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:51 ID:l0llL5slO
>>727

お前の言うマリーシアって何なんだ?
742名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:13:53 ID:xz/GUt+Y0
野球の中でのマリーシア的プレイが増えてるのって
古い日本人が減ってきて
考え方も欧米化してきた若い世代が増えてきた事を証明してるだけだよ
743名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:14:33 ID:gaJVHsYT0

■参考資料1


NPB記録保持者

通算最多勝利:金田(韓国人)

通算安打:張本(韓国人)

通算防御率:藤本英雄(韓国人)

通算本塁打:王(中国人)

連続フルイニング出場:金本(韓国人)



日本プロ球界最大のタブーは、「在日」選手である。
五輪野球・長嶋監督は「日本のトップ選手を集める」と言うが、
そうなると、在日問題は避けて通れない。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030426/top_1/main.html

744名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:14:43 ID:7ZGgv7k+0
空振りをごまかすのは昔のほうが多かったと思う。
745名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:15:29 ID:ahz18L8e0
てことはランエンドヒットなんて当然知らないよな
746名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:15:55 ID:PiDyhivGO
野球のキャッチボールって、親子がコミュニケーションとるのにいいと思うんだよね。
日本で野球が広まったのはスポーツとしての魅力もあるけど、口下手な父親が息子とキャッチボールしながら会話するとか、一つのコミュニケーションの手段として普及していったっていうとこもあると思うんだ。
プロ野球は人気なくなってきてるが、野球の文化は廃れてほしくないね。
747名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:16:05 ID:ESURTJ3f0
やきう脳マスゴミは隠し玉なんかでも頭脳プレーとか言いそうだなw
748名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:16:43 ID:Eamj0CQm0
30年後には「直球勝負で」とか「これは変化球」などは比喩表現として使われないんだろうな。
すでに10年前と比べて減ってる気がするし。
749名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:16:59 ID:+AvuwxQd0
ヤングでフレッシュ・・・・・・。
750名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:17:11 ID:aJ2SoA680
>>742
昔のプロ野球を知らないのかな?
そんなプレイは昔からよく聞くよ
751名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:17:23 ID:xz/GUt+Y0
>>741
ずる賢さも美徳のうち
>>744
昔はそれぐらいしかやること無かったんだよw
それでもみんな見苦しいと笑ってたんだけどなw
752名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:17:33 ID:gaJVHsYT0

■参考資料2

【高野連役員】

■最高顧問
箱島信一(元朝日新聞社社長、朝日新聞社特別顧問)
朝比奈豊(毎日新聞社社長)
秋山耿太郎(朝日新聞社社長)

■顧問
鬼頭鎭三(元朝日新聞記者)

■副会長
新妻義輔(元朝日新聞記者)
山武久(毎日新聞大阪本社・総合事業局特別嘱託)

■理事・評議員会選任
吉井秀一(毎日新聞大阪開発椛纒\取締役社長)
浜村康弘(朝日新聞高校野球総合センター長)
速水徹(朝日新聞記者)
石井晃(元朝日新聞社論説委員)

http://www.jhbf.or.jp/summary/officer/
753名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:18:12 ID:okcU6fG20
ネット時代の若人にはわからないかつての野球ファシズムへの恨みが炸裂しそうだ。
もう年がら年中ケツのデカイもっさり中年の退屈な球遊びがなんでこうも毎日テレビでやってるのか理解できず、
野球を知らないと大人になれないみたいな強迫観念にさいなまれ、
ベンチに座って順番に定位置に立つくらいで「攻撃側」といわれたら言語崩壊しそうでたまらなく鬱だった。

オッサンと話せば「野球きょうみないの? 全然? へ〜、 変 わ っ て る ね 。」
                            ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
                          いったい何様のつもりだ。この野郎。
754名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:04 ID:EV4hUk9b0
>>739
上でも書いているけど超スポーツ大国アメリカで一番人気(それもブッチギリ)
のアメフトはルールをほとんど理解してないオバサン達が興奮して観戦している

てか、スポーツってルールを理解してなくても楽しめる要素が必要だと思う
今回に限らず高校野球とかはどうみてもあんまりルールとか戦術とか作戦とか
理解してない女子高生が涙流しているのを画面で見るとあんまり拘らなくて
いいんじゃーないか、と思ってしまう
755名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:10 ID:EEGdd3iR0
>>669
予選もコールも無く、On your markの後から
756名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:23 ID:M69UsexwO
>>746
確かにそれはいいかもしれないけど、サッカーでのパスも同じ効果があるから
757名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:34 ID:xz/GUt+Y0
>>750
そんな少数派もいるにはいただろうが
張本に偶然を装ってバットで殴られて終わりだよw
758名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:39 ID:WceB5oSjO
なんにしろヒットエンドランはルールじゃないだろ
筆者も野球わかってないじゃん
759名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:19:51 ID:B6q7WDD0O
>>748
30年後は「がっぷり四つ」とか「肩透かし」とかが主に使われるだろな
760名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:20:47 ID:RWmIZXuH0
>>746
駄目なおやじは居間のテレビチャンネル権を握りナイター見て
バラエティ見たい子供達は自室に引き上げると言う
親子の会話の無い冷めた家庭を生み出しちゃってたんだよ
761名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:20:58 ID:XmVPCpWRO
言葉だけは知ってるだろ、池沼のふりした女のおかげで
762名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:21:03 ID:7ZGgv7k+0
>>757
いくら張本がこわくても他の打者の時まで張本は出張ってこれんよ
体がいくつあっても足りんw
763名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:21:20 ID:l0llL5slO
>>724
選手の気持ち次第で汚いプレーをチャラにする奴が他競技のプレーに汚いなんて言えるわけねーだろw
764名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:21:26 ID:EEGdd3iR0
>>689
スコアブック見て記事書けちゃうしね
結局プレー見て楽しむ人じゃない人達の為のスポーツなんだろうね
765名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:22:13 ID:qN2yA0lSQ
やきうってもはや死語だろ
766名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:23:42 ID:gfFB7Bb80
野球脳が手遅れの域に達するとこうなっちゃうのか…
怖いね

>わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは

黄色い救急車で鉄格子つきの病院へ行かされるレベル
767名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:24:02 ID:B6q7WDD0O
>>755
あぁ、そういうことね。
10秒弱をどうダイジェストにするのかと思った。
768名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:24:28 ID:93LyknRA0
全員野球の意味をわからないのは野球の知識ではなく
単に知識がないだけじゃね
769名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:24:31 ID:Eamj0CQm0
ごくまれに九回二死から5点取ったりするのは魅力的だけどな。
時間制の競技だと、土壇場で大逆転するのは物理的に無理だから。
770名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:25:08 ID:vt6SmzV20
今の子供はかわいそうだな
TVをつけても野球もサッカーもやってない
馬鹿なバラエティしかやってない
771名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:25:20 ID:ADnA//fD0
ヒットエンドラーン!を寝たとして使う鳥居みゆきに感謝すべきなんだろうな
やきうファンは

あ、でも意味のわからないフレーズとしてギャグに使っているんだろうから・・・
772名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:25:47 ID:aJ2SoA680
>>689
ブラジル人とかはラジオ中継でも大盛り上がりだよ
結局はそのスポーツへの理解度(と優秀なアナウンサー)次第でなんとかなるんじゃね
773名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:26:25 ID:GIyO25HjO
スター選手をメジャーに流出させちまうからライト層が離れる
一般人が知ってるような有名な選手の活躍はニュース番組で事足りてしまう
ついでにそれで国内の野球の試合も解説付きのハイライトだけ見ちまえば、
そこまで熱心な野球ファンでもなきゃ満足してしまうだろう
774名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:26:47 ID:Jso/GrsOO
税リーグの観客数が減ったとか言う記事がついこのまえでてたが、昨日までで去年を一試合平均で2000人近く上まってる。
ただ券やめたとこ多いのに毎年順調に増えてる,

775名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:27:10 ID:xz/GUt+Y0
>>762
そういう時代だって事が言いたかっただけ
方法なんかいくらだってある
デッドボールで報復とかね
776名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:27:22 ID:l0llL5slO
>>713

なんだ単なる昭和マニアか。そんなに昭和が恋しいなら戻る事はもう無理だから
諦めなよおじいちゃんw
777名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:28:32 ID:aJ2SoA680
>>775
デッドボールで報復みたいな陰湿な手段を肯定するのが古き良き日本人ってかw
778名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:29:12 ID:M69UsexwO
>>769
まぁ、基本的にそういう状況にならないように試合を進めるのが当たり前なんだけどね
逆転の可能性が無いような試合をしてる時点でダメでしょ
779名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:29:47 ID:EV4hUk9b0
>>772
実は映画でもそういった場面はある
ちなみにボクシングや相撲でも「どう考えてもラジオでは無理だろ」
なのだが中継がある
(ボクシングは内藤VS亀田のラジオ中継はテレビは屑だがラジオは良い、のTBSの典型だった)
780名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:30:00 ID:4O2EwI72P
>それは小学校低学年までだ。つまり、小学校の5年生に上がる前にきちんと
>洗脳しておかないと、子供を正しい野球ファンにすることはできない。

結局これが全てだからな・・・
野球の一番の問題点は、野球の母国であるアメリカでの人気低下。
その野球人気の低下以上に旧メディアの没落がアメリカで如実に出てきてる。
旧メディアの衰退つまりは、その洗脳的副産物の衰退に繋がる。
そして日本の問題点は、そういう流れを認識してるのに旧メディアが構造改革
出来ない点。コンテンツ力の維持や公共性的価値を維持する方法論をまったく
模索できていない点にある。その点で野球一辺倒なスタンスは公共性を放棄してる
印象しか与えない。
781名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:30:30 ID:xz/GUt+Y0
野球から国民の心が離れつつある今現在
サッカー地上派全滅じゃないかwwww
もっと盛り上がるよう頑張れよな!
782名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:31:07 ID:oqqiGHoLO
今更野球のルール覚えるのはHD−DVDのレコーダー買うようなもんかな
783名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:31:19 ID:XmVPCpWRO
>>773
子供ってキャラもえだからね
小粒揃いのNPBやJリーグ見ようって子供はそうはいない
プレーするにしてもそう
大昔は大リーグボールとかドライブシュート真似たかもしれんけど、今の人気子供向けアニメでファンタジーな野球作品やサッカー作品って無いんじゃね
784名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:31:22 ID:u0xg8rV9O
言葉は知ってても意味はしらないなぁ
785名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:32:10 ID:k+PoPgYt0
視聴率とかテレビ原理主義的な馬鹿な意見だ

子供に影響あるのはテレビ中継より、漫画・アニメ・ゲームだろ

786名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:32:22 ID:5WmxiNvn0
やってる当の選手が完璧には覚えてないからな。
787名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:32:29 ID:qN2yA0lSQ
やきうの老人化が急速に進んでいるな
子供たちはやきうのルールすら知らず興味もない
788名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:33:26 ID:8jgm+yfx0
身近にクォリティが高くなったゲームがあるのに、テレビで退屈なやきうを見れとか無理だもんなー
789名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:33:58 ID:Fi1LsNliO
>>770
作り手が自分たちの育った頃の番組の良さを
何一つ学び生かすことのできない無能世代だから仕方ない
790名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:34:14 ID:k+PoPgYt0
子供は野球しらないよ〜とか、典型的な引き篭もりの意見だな
日本に少年野球チームがどんだけあるかも知らないんだろうな
791名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:34:24 ID:c/N578Zf0
>「ヒット・エンド・ラン」
今は「ラン・エンド・ヒット」って言うんだけどw
792名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:34:56 ID:rjle/aAIO
>>764
野球を馬鹿にする意図は全くないが本当にそうだろうね。
日本人はスポーツ観戦する余裕が無いから新聞読んで数字で語れるスポーツは向いてると思う。
ただスポーツの楽しさのうちでそこは本当に一部分なんだよね。
793名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:35:09 ID:EV4hUk9b0
>>780
スマンがアメリカではアメフト一人勝ちになっている、が現状
別に野球だけはない
特に10年前まで冬スポーツ人気が高かった女子フィギアの凋落振りは
MLBやNCAA野球の比ではないしNCAAではそこそこ全米的(アラスカ・ハワイを除く)
に人気があるサッカーもMLSとなると未だ局地的だし
4大プロリーグスポーツは最早死語だし
794名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:35:18 ID:olsqNtAs0
782 今アナログBSチューナー買うようなもんだ
795名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:35:36 ID:steGHSaQ0
>>766
この人は養殖
796名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:35:57 ID:XmVPCpWRO
>>790
入ってる奴は知ってるけど少年野球入ってない奴は知らんだろ、今の時代
昔は皆が知ってたらしいが
797名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:36:03 ID:xz/GUt+Y0
>>776
別に昭和のすべてが正しいなんて思ってないよ
年功序列を否定し実力主義をもてはやしたのも我々自身だしね

>>777
敵討ちという意味で日本の古い美徳の一つになる
いずれにしてもそういうのを引き起こさないようお互い正々堂々とやるのが
一番美しい
798名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:36:23 ID:k+PoPgYt0
スレ一通り読んで、”やきう”とか書いる奴が単なる低脳な野球アンチだってことはよくわかった

まったく論理的な意見が言えてない
799名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:36:41 ID:ESURTJ3f0
>>769
>時間制の競技だと、土壇場で大逆転するのは物理的に無理だから。


フイタwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:37:26 ID:EV4hUk9b0
>>798
煽っちゃダメ
801名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:37:28 ID:M69UsexwO
>>790
日本にサッカー少年団(クラブの下部組織)も、どれだけあるか知らないでしょ
802名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:37:39 ID:l0llL5slO
>>705

野球のコア層がその古い人間達だから野球に未来はないんだろw
それに古い奴らの考えなんてどうでもいいよw
803名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:37:52 ID:5ERoXuVn0
>>799
何がおかしいの
804名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:38:04 ID:XmVPCpWRO
>>793
NCAAだとサッカーまである程度人気あるのか、アメリカは
なんか笑っちゃうな
805名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:38:14 ID:8jgm+yfx0
野球に将来性は無いよ

何処にあるんだよ?
むしろ教えてくれよ
806名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:39:07 ID:P2P+fBF90
野球
プロレス
807名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:39:25 ID:Ud6U/SBc0
>>793
正直聞くが、アメフットっていったい何が面白いんだ???

何かにつけてプレーが止まる退屈なスポーツにしか思えん。
テレビで見てもチアのねーちゃんしか見る気にならんぞ。
808名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:39:46 ID:XmVPCpWRO
>>806
スーパカーブーム
809名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:40:25 ID:ESURTJ3f0
>>803
物理的に無理ってとこw
810名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:40:57 ID:PcT/zZwCO
野球はゲートボールを意識すべき
811名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:41:03 ID:Mb3CmjtD0
812名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:41:29 ID:afn93RTf0
まあ、アメリカンってのが名前についてるからアメリカ人に人気なんじゃないの?
もしあれがただのフットボールって名前だったらそんなに人気なかったと思う。
813名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:41:31 ID:qN2yA0lSQ
所詮4マスしかない双六だもんな


こんなのが面白いわけない。
814名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:41:42 ID:EV4hUk9b0
>>804
ていうか、アメリカってスポーツが本当に異常なほど好き
直近では昨年遊びでいったハワイで「ハワイ大VSユタ大」
の女子バレーをテレビ放映していた(どちらもバレーはマイナーな地域です)
が、8000人のキャパにどうみても半分の4000人入っていた

俺のオヤジが応援にいった関西大学バレーリーグは関係者を含め200人前後
だったらしい・・・・・
815名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:43:01 ID:u0xg8rV9O
いやアメフトは面白いよ
816名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:43:53 ID:5WmxiNvn0
>>814
そういう人たちって愛校心の発露がすきなのかなぁ
817名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:44:24 ID:5DO5IYs6O
「カンプノウの奇跡」「札幌ドームの奇跡」てのがあるんだけどね
後者は野球じゃないよ
818名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:45:11 ID:XmVPCpWRO
>>814
アメリカ人は深く州に帰属してるから州対抗だと異様に盛り上がってるんじゃないの?
819名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:45:29 ID:l0llL5slO
>>797
結局お前は野球が好きでサッカー知らないから野球に都合よく解釈してるだけじゃねーかw
お前が美徳とか道徳とかぬかしても何の説得力もねーよw
820名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:46:03 ID:xz/GUt+Y0
アメフトは完全にアメリカ社会の映し鏡になってるから人気があるのは当たり前
821名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:46:07 ID:8jgm+yfx0
日本人はスポーツに興味無さすぎ

草食系が多すぎる
822名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:46:12 ID:aJ2SoA680
>>797
サッカーなら報復行為は一発退場だね。非紳士的行為だ。野球は一回なら許される?
としたら野球の方が「マリーシア」的に緩いってことだなあ
823名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:46:15 ID:lxddIanr0
>>807
俺も毎回止まるからつまらんと思うし、どのへんが面白いかはわからんが、
地域密着の究極系というか、合衆国っていう特殊な国の形式のせいか毎試合代表戦みたいな雰囲気がある
まぁアメリカ人のためにアメリカ人が作ったスポーツだから必然なんだろうが
824名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:46:52 ID:NSX2DBXlO
いつになったら野球の面白さについて説明してくれんの
825名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:48:38 ID:olsqNtAs0
やきうを焼売にしようよ
おいしいだろ?
でも野球は犬も食わないが
826名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:48:57 ID:drppyJYD0
ひったくり キック&ダッシュ
827名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:49:17 ID:o+p5ue750
プロ野球好きには
自分が野球好きだからって
他の人間まで好きと勘違いしてるダンカンみたいな奴が多いから嫌だ
すぐに物事を野球に例えたり
「誰々さんは何処のチームのファン?」なんて聞いてくる奴が鬱陶しい
828名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:49:22 ID:swM+E5sQ0
ヒットエンドランって
鳥居みゆきか言う「躁と鬱」のことかとオモタ
829名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:49:24 ID:8jgm+yfx0
野球の将来性について教えてくれ
830名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:51:28 ID:xz/GUt+Y0
>>819
なんか勘違いしてるみたいだけど
俺は野球は昔は見てたが今は見てない
サッカーは世界トップクラスの試合は単純に個人技もの凄いから見る
好きか嫌いかというよりも
古い日本人の感覚にサッカーは合わないと思うって言ってるだけ
逆に言うと最近の欧米化した日本人にはサッカーも合うのかなとは思ってる
831名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:51:31 ID:l0llL5slO
>>822

それどころか乱闘が始まったら加わらないといけないっていう
チーム内での暗黙のルールがあるんじゃなかったっけ?
832名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:52:31 ID:EV4hUk9b0
>>818
それもあるけどシアトルが一番盛り上がるスポーツイベントは
イーグルスでもなくましてやマリナーズでもなく
カレッジフットボールの州立VS単大の対抗戦
833名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:53:59 ID:qfMSmAeY0
欧米化したと言うが、海外旅行にも出ないやつが増え、
内向きなのが多くなってるともやたら言われているな。
834名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:54:34 ID:i2WosohW0
>>831
暗黙どころかルールとして明文化されてる
しかも破ったらペナルティ付だ
835名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:55:46 ID:XmVPCpWRO
>>834
え、それマジ?嘘だろ?
836名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:56:21 ID:8P6n1w9xO
>>822
この人が言ってるのは、マリーシアの事じゃなくて
マランダラージと呼ばれる物の事かな?
それはともかく野球だってズルいプレー汚いプレー
挙げ句は乱闘や審判暴行やなんて昔から腐る程ある。しかも審判を騙そうとしても何のリスクもない。
この人野球見たことあんの?
837名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:56:32 ID:4O2EwI72P
>>797
>我々自身だしね

自由競争ってのはある種の普遍的心理。
その上で組織が合ったり、社会が形成されたりするだけで。
日本は島国かつ冷戦構造(普遍的真理を国家的な枠組の中で否定する主義と
自由主義との対立構造)の中で、ガラパゴス的環境を許されていただけに
過ぎない。ペリーが日本に来た時からその構造は破綻してるんだから。
838名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:57:33 ID:EV4hUk9b0
>>834
明文化はされてないけど乱闘するね・・・・・
ちなみにNHLは当事者同士の乱闘は許されているし・・・
野球で視聴率が上がるのは乱闘という情けない状態
839名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:58:39 ID:xz/GUt+Y0
>>822
野球だって審判の判断では退場だよ
そんな問題じゃなくて
野球はわざとズル、たとえばデッドボール当たりにいって塁に出るようなプレイはあるにはあるんだけれども
実行する選手はさすがに少ないせいか特にルールは作らず審判の判断で済ましている
ところがサッカーは
あまりに食らってもいないファールをのた打ち回ってアピールする選手が多いんで
シミュレーションなんていうルールを作らざるを得なかった
そのへんをどう思うよ?
840名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 01:59:33 ID:xz/GUt+Y0
>>831
めちゃくちゃ日本的じゃないかw
841名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:01:18 ID:aJ2SoA680
>>839
野球のルールブックがあんなに分厚い代物になった理由を知ってるの?
ルールの穴をついてズルイプレーをする選手が出る度に追加ルールを増やしてったからだよw
842名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:02:41 ID:XmSf8R8q0
上司が高校野球好きで、子供の少年野球の話をいつも嬉しそうにしゃべってる。
嬉しそうにといっても、父兄の派閥とか監督との関係とか愚痴も多い。
親でアレなら、子供はもっと大変だろうなあ。
せっかく、県のNO1公立に入れたのに、野球漬け明治にしか行けないとか可哀相。
上司は頑張ったことが良い経験とかいっているが、学歴は大事だぞ。
で、大学に入学した瞬間に野球やめてたのには藁った。
843名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:04:49 ID:gaJVHsYT0
なんか楽しそうだな・・


ヒットエンドラン(笑)wiki
投球と同時に走者が次の塁へスタートし、その投球を打者が打つ戦術。



これが戦術なのか・・・

しかもこの指示を監督が出すのか・・・

冗談だろ・・


選手同士のアイコンタクトで十分だろjk


844名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:06:45 ID:RWmIZXuH0
>>839
問題があれば改善をするのが普通だと思うんだけどな
むしろなぜ野球は乱闘やら
明らかに足を狙ったスライディングを許すのか分からん
845名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:06:58 ID:1inPr6XB0
>>843
たまーにアイコンタクトだとか阿吽の呼吸で出来たりするけど
そんなのは上級者レベル。
846名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:07:05 ID:MlUigsFe0
たぶん庶民の家の中ではこうだ

鳥居みゆき ⇒ テレビを観る低能なガキ ⇒ オヤジ
・・・の順で、ガキはオヤジに「ヒットエンドラン」がなんなのか聞いていると思われる

ガキの問いに答えられるかというオヤジのスキルの問題なんだろう
塾に通う子供が鳥居みゆきを知らないのは確かだがな
847名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:07:10 ID:xz/GUt+Y0
>>841
ルールが多いかどうかの話ではなくて
そういうズルいプレーを恥ずかしげも無くする輩がサッカー選手は多いんじゃないかって話
野球もズルはあるけどサッカー選手ほど積極的じゃないように思うよ

世界的に野球がマイナーなのは
やはりルールが複雑すぎるせいだとは思うよ
848名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:07:20 ID:7esUH45i0
>>839
アメリカでは審判を欺こうとする非紳士的行為とされてるようだが、日本ではキャッチャーが
ミット動かすのは日常茶飯事だよね
849名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:08:44 ID:EV4hUk9b0
>>843
そもそもその状況下で選択できるのが
・な〜んもせず只打つ
・単独スチール
・送りバンド
・ヒットエンドラン
最低4つとなり、カウントによっても変わるしね

だから「冗談だろ」なんて書くと「池沼か」とか書かれちゃうよ、2ちゃんでは
850名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:09:45 ID:i2WosohW0
>>849
選択肢がたった4つwww
851名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:11:55 ID:u0BlnsfpO
今19だけど中学の時の野球部のスローガン的なの全員野球だった
852名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:12:01 ID:aJ2SoA680
>>847
ズルが起こらないようにルールで雁字搦めにした結果が今の野球だよ。
やりたくてもできないようになってるの。それでもズルしようとする輩がいる。
モラルが低いのはどっちかな。
その上複雑化したルールの所為で一見さんにはとんでもなく敷居が高くなってしまった。
853名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:12:05 ID:xz/GUt+Y0
>>844
野球における乱闘はプロレスにおける場外乱闘
そう考えれば納得いくだろう?
昭和的だろwそういうリズム、ルーズさは社会にマッチしてたんだよ

もちろん現代ではそんなの茶番でしかない
今はそういう時代じゃない

足を狙ったスライディングはサッカー選手のほうがはるかに上手いと思うけどね
854名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:12:08 ID:RJXW8SeGO
アイコンタクトは厳しいだろ
選択がパスか単独かのサッカーとは訳が違う
855名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:12:09 ID:EV4hUk9b0
>>850
最低4つ、って書いているんだけど・・・・・・
上でも話題になったランエンドヒット、それとは別にランアンドバンド
とか入るよ
856名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:13:37 ID:qN2yA0lSQ
全員やきうと言いながら
ベンチ裏で唐揚げ喰ったり煙草吸って休んでるんだもんな


これのどこが真剣勝負なんだかw
857名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:14:02 ID:bqD+SVVH0
視聴率低下や放送激減で野球を知らなくなったんじゃなくて、子供がやきうなんかに興味なくなったから
その結果視聴率低下(おっさんしか見ない)→放送激減、そして同時に子供が野球用語自体も知る事もないう仕組み。
いわゆるスプリアス効果。
858名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:14:26 ID:u0BlnsfpO
>>850
選択肢の数とかどうでもいいだろ

アホ?
859名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:14:52 ID:M69UsexwO
>>839
シュミレーションって規則が出来たのは最近なんだよね
これが出来たのも、ファールを厳格に取るという通達があってペナルティエリアでのファールはPKに直結するから生まれた
サッカーの場合は、その事象によって競技のスムーズさなどを阻害しない程度の変更や改革を常に行っている
野球じゃ分からないかもしれないけど、ユースの試合などではたくさんの試作ルールを取り入れてやっているんだよね
ただ、それを確定的なルールにするには、いろいろな視点での見極めがあるから簡単に変更はしない
それと、人が人を裁く性質上、誤審も人がやるうえにはありえる事象として成立している
一気に改善はないんだけど、少しずつ変えていっているんだよね
それも、サッカーの魅力が損なわれない事が一番に
860名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:16:24 ID:EV4hUk9b0
>>858
だって>>850は俺の書いた「最低」という意味もわからない池沼ですから
それで>>855でもう二つほど追加しました
861名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:17:03 ID:M69UsexwO
>>854
スペースをうまく使えるようになったら書いて下さいね
862名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:17:27 ID:gaJVHsYT0

・野球のヒットエンドラン(笑)の場合
駆け引きはピッチャーくらい、走るのは決められたライン上で、向かうべきは決められて次の□w
しかも指示は主に監督w

・サッカー(スペースへのパスに対しての動き出し)の場合
駆け引きは複数人、走る方向は360度、向かうべきはフィールド内全部が対象
判断は選手同士、アイコンタクト以前に体に染み付いてるレベルの話


野球は如何につまらなく単純で創造性の欠片もないゴミ競技といえるなw

863名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:17:30 ID:4O2EwI72P
欧米化って発想がガラパゴス的なんだよw
欧米って言ってもピンキリだし、その中でもピンキリだ。

欧米化と言うよりは、教育に対する無関心からきた
ガラパゴス的破綻。

絶対的な規範なんて存在しないし、逆に規範を教え込まないと
社会その物が疲弊する。この矛盾した構造を自由な中で競争して
いかないと行けないのに何故か日本はできない。

その点で裁判員制度は大いなる意識改革になるんじゃないかな。
人を裁くって言うのは、規範を定義付けるって意味でもあるし、
色んな規範意識や価値がある事を知るきっかけにもなる。
864名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:18:31 ID:RJXW8SeGO
>>861
はぁ?改行しただけですが
865名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:18:37 ID:EahNs01r0
若い人と話すときは、知らず知らずのうちに野球用語を使ってしまわないよう、
気を付けなければいけませんね。
866名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:19:01 ID:RWmIZXuH0
>>853
全く納得がいかないんだが
足を狙ったスライディングはサッカーではファウルだ
要するに野球は時代遅れなルーズなショーマッチってことかい?
867名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:19:07 ID:qwkIuI/C0
フライアウトでは走者が元居た塁に戻らなきゃいけないけど
ゴロアウトだと次の塁に行かなきゃ行けないというあたりに不条理を感じなければ
野球はできる。
868名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:19:45 ID:XmVPCpWRO
直帰をバックホームと言い続ける親父がいる
869名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:20:15 ID:EahNs01r0
>>864
>>861 は携帯なので、改行のところにスペースが入ってしまうのでしょう。
870名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:20:25 ID:JzddEZPX0
うちの辺は田舎町だから夜の7時に家にいる父親は特に珍しくない。
路地の奥で家族総出で野球の練習してたり、店の横で親子で練習してたり。
父親が野球好きじゃなくなってんじゃないの。
871名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:20:27 ID:u0BlnsfpO
>>862
批判するにしてももうちょっと勉強してからにしような
872名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:21:37 ID:M69UsexwO
>>864
違うよ
スペースというのはフィールド内での空いてる空間って事だよ
873名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:22:04 ID:XmVPCpWRO
>>870
すげーな、月光仮面ごっことかしてそうだな
874名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:22:13 ID:7esUH45i0
>>860
ランエンドヒットってのは戦術になるか?
戦術ってのは決まりごとで結果論ではないんだが
875名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:22:21 ID:6c8GwMD80
>>866
足を狙ったのかボールを狙ったのかが曖昧なケースが結構あるような気がするけどな。
876名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:22:22 ID:MEqsGgR+0
もっともルールが複雑なスポーツ →野球とゴルフ
877名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:22:55 ID:4O2EwI72P
『ズルい』って価値が普遍的価値だと思ってる点が非常に危うい。
878名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:24:00 ID:l0llL5slO
>>840

つまり日本の古い人間は単なるアホって事なんだな。それには納得
879名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:24:07 ID:xz/GUt+Y0
>>848
ベースボールと野球のちがいだろう
発祥の地のルールにあわせるのが望ましい

>>852
モラルは一般人ならどう見てもサッカー選手のほうが低い様に見えるはず
でもそれはモラルじゃないんだよ
本人たちはルールぎりぎりで勝負してるだけだから
感覚が違うだけ
日本人が柔道で一本とりたがるのに対し
欧米人はルールの範囲内ならどんな勝ち方でもしようと努力する姿に似てる
880名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:24:57 ID:RJXW8SeGO
>>872
慌てて言い訳探し乙
881名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:25:33 ID:MEqsGgR+0
俺は野球でも足の裏を見せるスライディングは禁止にするべきだと思うけどな
あるいは金属歯禁止

あとホーム突入でのキャッチャーのブロックのルールが曖昧
あれはキャッチャーだけやってもいいの?セカンドやサードはやらないよね?
ボールを持ってなければブロックできないよな?(走塁妨害では?)
でも実際はボールが来る前にブロックしてる
882名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:25:38 ID:gaJVHsYT0
>>849
>>860

>・な〜んもせず只打つ
只打つ(笑)

>単独スチール
勝手に走るだけ(笑)

>送りバンド
送るだけ(笑)

>ヒットエンドラン
ヒットエンドラン(笑)


>最低4つとなり、カウントによっても変わるしね

選択肢が最低4つくらい(笑)


サッカー:スペースではなく味方にパスひとつ出すにしても10通りの選択肢がある、スペースを含めると無限

野球はゴミ競技に変わりないよw
883名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:25:39 ID:M69UsexwO
>>875
ルール上ではスパイクの裏でアタックはファールというかイエロー対象
884名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:26:24 ID:7esUH45i0
>>879
アメリカに合わせるならボールもアメリカに合わせないと
ストライクゾーンも外角に一つずらすべきだ
885名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:26:29 ID:TkHRlssO0
F1なんか見てると、ルール内というか基準が曖昧な部分はなんでも利用してやんよって感じだね<欧米
スポーツマンシップなんてカス。勝つ者が美しいって考えなんだろうな
886名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:26:38 ID:MEqsGgR+0
>>839
故意落球っていうルール知ってる?インフィールドフライトかも
887名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:26:46 ID:EahNs01r0
マスコミが「留任」のことを一般に「続投」と呼んでいることに違和感があります。
契約を更新したという意味で「○○監督が続投」とか。何も投げないのに。

「続投」はあくまで野球の投手が交替しないで投げ続けることでしょう。
888名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:27:00 ID:sQZoIvLp0
サカ豚の俺は敬遠じゃなくてデッドボールでいいと思うんだ
焼き豚とは感覚が違う
889名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:27:05 ID:EV4hUk9b0
>>871
ほんと勉強は大事だよね。
>>862は余程「池沼」って書かれたのが悔しいみたいだし
890名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:27:26 ID:xz/GUt+Y0
>>866
だから上手い、巧みにやってるだろって事
なにしろ専門じゃん
891名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:27:45 ID:u0BlnsfpO
>>881
ボールが来るから事前にしてるんだろ
892名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:28:47 ID:MEqsGgR+0
>>884
ルール上はアメリカでもベース上を通過した球がストライクだろ?
でもアメリカのストライクゾーンはベースにかすってないゾーンがストライクになってる
俺はアメリカが是正すべきだと思う
893名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:28:48 ID:XmSf8R8q0
本塁でピッチャーに体当たりしてボールを落とさせればセーフっておかしくない?
そういう趣旨のスポーツじゃないと思うんだけど。
894名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:29:12 ID:l0llL5slO
>>847
恥ずかしげもなくなんて選手に直接聞いたのか?サッカーの汚いプレーに対する罰はかなり厳しいぞ
接触プレーが多いから不可抗力な場合も多いし。野球もサッカーぐらい普及してたら
汚いプレーを目にする機会も増えるんじゃね?
895名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:29:24 ID:gaJVHsYT0
>>889
涙拭けよw
反論まだー?
896名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:29:41 ID:EV4hUk9b0
>>882
ではそんなあなたに質問
その「最低」4つの中のひとつのヒットエンドランですが、ランナー1塁で
アウトカウントがまだない場合、バッターはどこに打つのが「理想的」なのでしょうか?
また、その理由は?
897名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:30:02 ID:XmVPCpWRO
>>893
それは本当に思うw
あの瞬間だけなんでもありみたいな雰囲気が漂うw
898名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:30:46 ID:MEqsGgR+0
>>891
来てない時点でやったら走塁妨害でしょ?違うの?
来るからでOKだったら外野手がボールを返球した瞬間に
曙級のキャッチャーがひたすらブロックすれば生還できないことになる
899名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:31:10 ID:xz/GUt+Y0
>>886
あれはズルではない
ただ面白くなくなるから禁止なだけ

サッカーのオフサイドと似たようなもん
900名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:31:15 ID:EV4hUk9b0
>>895
もうちょい頑張れ>>896の答え待っているよ
901名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:31:17 ID:u0BlnsfpO
>>895
お前みたいなヤツには反論する必要ないんだよ
何言っても聞かないからな
やっぱりサカ豚にも格があるな
902名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:31:24 ID:M69UsexwO
>>880
あのさ
パスかドリブルしか選択が無いなんて知らないのに書いたから
スペースを使うって書いただけなんだけど
スペースを使う、それはそこに無駄走りをさせたり、逆にDFが埋めたり、オフザボールの動きが頻繁に行われてるんだよ
自分の無知を曝け出さないでくれよ
903名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:31:45 ID:4O2EwI72P
>>888
逆にストライクゾーンに入らない内角攻めは『ズルい』プレーだと
思うサッカーファンも居るだろうね。

時間稼ぎと危険球の二つの要素がある。
904名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:32:08 ID:DQUx+fWp0
UFCだけ知っていればスポーツは楽しめます。

NHB=MMA
905名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:32:13 ID:Ek+HPMNg0
ヒットエンドランが決まる確率は余り高くない。
盗塁できれば良い方で、打者が単にファールしたり盗塁失敗したりすることが多い。
したがって、よほど相手投手/捕手の癖が読めてない限りちょっとね。
906名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:32:18 ID:MEqsGgR+0
>>893
俺もそう思う
ミットでタッチした時点でアウトにするべき
ボールを落としたのは送球を捕球し損ねたのではなく体当たりによるものだったら
907名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:33:00 ID:TkHRlssO0
キャッチャーがボール取った後にミット微妙に動かすのはズルいと思います!
908名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:33:35 ID:MEqsGgR+0
>>899
野球は故意にデットボールをもらいに行ったときは取らないって明文化されてなかったっけ?
909名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:33:50 ID:gaJVHsYT0
>>896
反論できないから質問で返すとか・・
あっただの馬鹿か・・
910名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:34:06 ID:sQZoIvLp0
キャッチャーって大変なんだな
911名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:34:14 ID:u0BlnsfpO
>>898
?????????
そんなこと誰もやってねえよ

お前の言ってることを極端に言うとキャッチャーがランナーを抱きしめて動けなくしてる、みたいなもんだろ?
912名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:34:20 ID:RJXW8SeGO
180度ってwだいたいアイコンタクトで後ろにパスとかねーよ
後ろならボールの方を選手が向いているからアイコンタクトいらね
913名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:34:40 ID:XmVPCpWRO
>>907
あれはサッカーでDFの足にひっかかりに行くのと一緒だよな、根本は
914名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:35:03 ID:RWmIZXuH0
>>875
曖昧に見えてもきっちりルール決まってるよ
足を狙ってりゃ無論ファウルだし
足の裏を見せずキチンとボールに先にタックルすればOK
ボールを狙っていても先に足などに触れてしまえばファウルとかね
915名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:36:13 ID:MEqsGgR+0
>>911
やってるよ
ちゃんと見てみな

>お前の言ってることを極端に言うとキャッチャーがランナーを抱きしめて動けなくしてる、みたいなもんだろ?

全然違う、アホ?
916名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:36:23 ID:sQZoIvLp0
>>903
>時間稼ぎと危険球の二つの要素がある。

さっぱりわけわからん
時間稼ぎは何のため?
危険球はあたれば儲けって感じ?
917名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:36:59 ID:qg+A0/T60
>>914
日本の審判が厳しいとかいうのは、
足にちょっとでも触れれば100%近くファールを取るからか?
918名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:37:26 ID:TkHRlssO0
>>913
サッカーでいうと相手にぶちあたってファールしたのに、両手あげて何もしてないよアピールかな。
まぁどっちもズルイ行為なんてあるって話
919名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:37:34 ID:xz/GUt+Y0
>>894
だってみてりゃわかるじゃん
あたってもいないのに大げさすぎだよwwwww
誰が見てもホントの時もあるけどね

あとこれはちょっと人種差別になっちゃいそうだけど
もしベースボールが南米で発展してたら趣の違った競技に変化してただろうね
920名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:37:46 ID:u0BlnsfpO
>>915
じゃあもっと分かりやすく言えボケ
921名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:37:51 ID:l0llL5slO
>>890
常に反則ギリギリなプレーなんて危なっかしくてまずありえない。退場になればチームにかなり迷惑かけるし
監督やチームメイトの信頼を失うから。基本正当なプレーでたまに巧みな反則ギリギリのプレーをするなら頭のいい証拠。
だって反則じゃないんだから。それにお前はサッカー選手が常に汚いプレーばかりしてるって前提で話してるから話しにならない。
922名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:38:04 ID:XmVPCpWRO
>>914
曖昧なのは審判なんだよな、結局
野球もだけど
923名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:38:38 ID:EV4hUk9b0
>>901
ね、だからgaJVHsYT0
って池沼でしょ
>>909なんてその典型でしょ。
そもそも、>>896自体が反論になっているし、>>882にかいてある
>サッカー:スペースではなく味方にパスひとつ出すにしても10通りの選択肢がある
にしても選択肢の多さをいってるだけど「効果」とかを全く意図してないカキコミだし
924名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:38:55 ID:rkIV+6sZO
本塁突入時に体当たりが黙認されてると言うよりは、
キャッチャーは本塁上でランナーへのブロック姿勢を取るのが基本なので、
必然的に本塁ベースを守るキャッチャーと、本塁に突進してくるランナーの交錯が生まれる。
あくまでも、ランナーは勢い余って衝突、という受け取られ方になる。
衝突が嫌なら、キャッチャーが本塁ブロック姿勢を止めればいいが、
それでは簡単にランナーに塁を踏ませる事になってしまう。
だから、キャッチャーは体当たりされても仕方なく、文句は言えん。
ただ、悪意のある体当たりはよく見かけるがな。
たまにそれが原因で乱闘になるし。
925名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:39:18 ID:ewoP5Lbp0
野球界のカリスマ星野仙一氏にアピールしてもらえば問題なし
926名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:39:44 ID:MEqsGgR+0
サッカーの方が審判の裁量に任されている部分が多いんだよ、それは暗黙の世界
たとえばルールに厳密にやるならPA内でも自陣でもファールの基準は同じ、でも実際は違う
927名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:39:48 ID:9wr4CoW8O
数時間ぶりにスレにきたら香ばしいやつが増えてるな残念ながら
928名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:39:55 ID:M69UsexwO
>>914
ただ、難しいのはそれを人が判断するって点なんだよね
人が裁くから間違いも起きる
ただ、それまでも魅力(不満やラッキーな事象)として今のところは反映されている
でも、いずれは改正または補修されていくとは思うんだけどね
929名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:39:58 ID:7vbpGEOG0
世界で一番恐ろしいブロックをするのはキューバ代表のキャッチャーです。
930名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:40:08 ID:sQZoIvLp0
>>918
ずるいってなんだかやっぱ違う言葉なきがする
勝つためだったらなんでもするっていうのが旧来の日本人的感性とちょっとずれてるのかもな
931名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:40:30 ID:MEqsGgR+0
>>920
どう見てもおまえの読解力不足
932名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:40:41 ID:oEpAtuz+0
ひいきのチームが負けたら八つ当たりな上司が減っていいこっちゃ。
933名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:40:43 ID:xz/GUt+Y0
>>908
シミュレーションとか新しい言葉作るまでは至ってないよねって言いたかった
934名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:41:16 ID:gaJVHsYT0
>>923
・野球のヒットエンドラン(笑)の場合
駆け引きはピッチャーくらい、走るのは決められたライン上で、向かうべきは決められて次の□w
しかも指示は主に監督w

・サッカー(スペースへのパスに対しての動き出し)の場合
駆け引きは複数人、走る方向は360度、向かうべきはフィールド内全部が対象
判断は選手同士、アイコンタクト以前に体に染み付いてるレベルの話


野球は如何につまらなく単純で創造性の欠片もないゴミ競技といえるなw




お〜い的確な例えがあるなら出してみれカスID:EV4hUk9b0

まずそこから始めようぜ、それくらいお前にでも出来るだろ?
935名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:41:23 ID:+LZmOu+6O
タマケリはお遊戯だからな
936名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:42:25 ID:ga7gWZtv0
まじでいじめられっこでも運動音痴でもない普通に彼女もちの二十歳の子らが
ショートって何人?二人でしたっけって言ってたの聞いて野球ももう終わりだなって思った
ネタとか馬鹿にするとかじゃなく本気で興味が全く無い状態。
937名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:42:28 ID:/bbi6fbD0
今にはじまったことじゃない。俺は30代だが
2,3年間前におおきく振りかぶって読んで初めて知った。
938名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:42:35 ID:MEqsGgR+0
>>924
質問
セカンドやサードはブロックしてもいいの?

防具をしてるしてないという答えはナシで
939名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:42:40 ID:XmVPCpWRO
>>935
こういう程度の低いの、なんとかならんのかねしかし
940名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:02 ID:sQZoIvLp0
>>928
そうだよね
人が判断するからおもしろい
大チャンスのときは流したり
ファールかどうかオフサイドかどうかの微妙さだったり
941名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:06 ID:tPol6j0w0
五輪野球追放オメデト、焼き豚。五輪無敗決定と思えばいいんじゃないかな、よくわからんけど。
942名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:09 ID:RYtr2aqiO
よほどの箱入りでもない限り日本で生活してたら野球のルールを知らないとかありえないよな
943名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:17 ID:MEqsGgR+0
>>930
んだね
944名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:17 ID:u0BlnsfpO
>>931
>外野手がボールを返球した瞬間に
曙級のキャッチャーがひたすらブロックすれば

ボールを持ってないキャッチャーが、ランナーがかいくぐれない程にブロックしてる事なんてあ り ま せ ん
945名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:46 ID:4O2EwI72P
>>916
>時間稼ぎは何のため?

心理的に有利にゲームを運ぶ為に。
サッカーでも時間稼ぎなんて無いからね。
審判が時計止める事の方が圧倒的に多いから。
でも心理的に相手を動揺させる意図で時間稼ぎ的行動を取る。

またサッカーでもGKとFWのルーズボールの処理に置いて、
FWが強引に突っ込むことでGKの判断ミスや恐怖を誘うプレーがある。
仮にこれで接触すれば、イエロー所か即退場だし、GKの生死にすら
関わる問題に発展する。
946名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:55 ID:RJXW8SeGO
サッカーはゴール前の判定あいまいだよなぁ俺には審判のさじ加減にしか見えない
最後引き分けならPKってのも 野球ならホームラン競争みたいなもんだろ
947名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:43:57 ID:MEqsGgR+0
>>944
もうおまえいいよ
日本語わかんないみたいだから
948名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:44:31 ID:xz/GUt+Y0
>>921
常になんて一言もwwwwwそういう駆け引きが多い気がしてるだけ
サッカー選手も正々堂々としてる人たくさんいます
世界トップクラスのプレイはサッカー野球問わず美しい
949名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:44:37 ID:EV4hUk9b0
おいおいどうしたgaJVHsYT0
香ばしいから相手になっているのにもうやめたのかよ

>>882
>単独スチール
勝手に走るだけ

には最高に吹いた
他にも突っ込みどころ満載すぎて・・・・
950名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:44:38 ID:1/HP87/x0
そもそもスポーツなんて八百長なのにあんなの見てなにが楽しいのかが理解できん。
スポーツは見るものじゃなく自分でするものですよ。
ゴルフも野球も見知らぬオヤジがちっこい玉を打ってるのをみて何が楽しいのかわからん。
しかも試合前に結果なんて決まってるのに。
951名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:45:05 ID:aJ2SoA680
>>942
それが過去のものになるだろうってのが記事の主旨でしょ
952名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:45:12 ID:x9GT40pf0
>>942
箱入り老人か
シュールだな
953名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:45:21 ID:MEqsGgR+0
>>942
程度の差はあるでしょ
まあホームランすら知らない人もたまにいるが女性とか
954名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:45:42 ID:8B1fjESQO
>>946
あいまいじゃないよ
ちゃんと見たほうがいい
引き分けなら延長戦
それで決着つかなきゃ、PK戦
勘違いすんな
955名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:45:47 ID:XmVPCpWRO
>>948
いや、穿った見方してるんだよあんたは
956名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:46:21 ID:+LZmOu+6O


【サッカー】誤審主審の割り当て外し研修期間に マリノス戦での高山主審
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251110660/


タマケリってこんなアホが主審やってんだろ?
957名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:46:32 ID:u0BlnsfpO
>>947
残念ながら日本語不自由はお前
お前の文章からはこういう風にしか読み取れません
958名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:47:19 ID:sQZoIvLp0
>>945
把握した
959名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:47:57 ID:k80c8oWOO
ヒットて打つってことでしょ?
打ったら走らなきゃアウトになるの当たり前じゃん

馬鹿なの?死ぬの?
960名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:48:20 ID:MEqsGgR+0
>>946
>審判のさじ加減にしか見えない

さじ加減だよ、それでいいんだよ

>最後引き分けならPKってのも 野球ならホームラン競争みたいなもんだろ

ラグビーの引き分け抽選よりはマシじゃないの?
961名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:48:27 ID:8B1fjESQO
>>956
そいつは例外だよ
日本は審判レベル低いし
まぁ、ワールドカップみたいな審判レベルを目指して努力してほしい
スポーツの世界大会をやれる審判がミスなんてするわけないし
ボクデービッドソンって名前じゃない
962名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:48:35 ID:JN0DuMN90
>>956
プロ野球もやるべきだと思う
963名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:48:59 ID:MEqsGgR+0
>>957
ブロックとホールディングの違いも分からない奴はクソして寝ろカス
964名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:00 ID:9wr4CoW8O
>>936
昔の野球は内野手5人制でショートストップというポジションが投手の後方に左右2人ずついた
965名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:05 ID:TkHRlssO0
>>956
あまりにも醜いと研修にまわされるね。
野球で、VTRで見るとファールなのにホームラン判定とかの醜い誤審がたまにあるけど、ああいう審判って罰則あるの?
それをスルーしてるほうが問題じゃね
966名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:11 ID:RJXW8SeGO
>>954
どう見てもあいまいだよ
よくこれはかなり押してますね〜これはイエローでしょう!おーい!とか松木が叫んでるのをよく見る
967名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:41 ID:M69UsexwO
>>919
さて、90分間走りながらあの広大なフィールドを見てて全てが分かるかな?
あのね、サッカーが全て正しいとは思わないよ
ただ、競技的にいちいち試合を止めて正否を問うようなスポーツじゃないんだよね
基本的にサッカー流動性に美しさを見出だすから、極力止めない
だから、止めるような行為は得点に直結する罰が与えられるの
968名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:43 ID:oMjWvtgW0
まあとにかくキャッチャーの本塁ブロックはやり過ぎだから。
現状云々は別にしてね。

俺はブロックしてたら即ホームイン成立がいいと思う。
969名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:45 ID:+LZmOu+6O
>>950


ボールをヘディングとか馬鹿じゃねぇの


970名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:49:51 ID:8B1fjESQO
>>966
基準が松木toto太郎wwwww
971名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:14 ID:rkIV+6sZO
>>938
本塁ベースは、指一本触れれば得点になってしまい、かつ触れれば離塁してても構わない。

ところが、セカンドやサードは、勢い余って突進して離塁してしまうと、
その隙にタッチアウトにされる危険性がある。

その各ベースにおける特製から、本塁は玉砕覚悟の突入が可能だからブロックも許容されて、その必要性も出てくる。
しかしセカンドサードは、点に直結するベースではなく、
かつキチンと着地しないとアウトにされてしまう。
セカンドサードに向かうランナーは、お手本通りのスライディングする事が多い。
必然的に、セカンドサードは過度のブロックをする必要がない。
972名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:19 ID:EV4hUk9b0
>>934
いやすまんね
カキコミしてたんだね
駆け引きは当然、内野もランナーもしているよ
当ったり前だろ
どこのチームに「はぁ〜い。これからヒットエンドランします」って宣誓してから
やるチームあるのか?
ではバッテリはヒットエンドランをも想定してボールを外したらランナーはどうする?
そうさせない為にバッター&ランナーはどのような動き方をする?
例えばバッターなら最初にバンドの構えをしてからヒットエンドランするとか・・・
まぁこれを「バスター」と呼ぶんだけど、ね。
その辺の駆け引きは当然だよ。

まぁ池沼の君にはちょっと難しいことみたいだけど
973名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:20 ID:btEs2urA0
>>965
最近それをやった審判は就寝中に亡くなりました。
過労で判定が鈍ってたんだと思う。
974名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:27 ID:MEqsGgR+0
>>956
サッカーの審判は難しい、空気を読まなきゃならないから、野球の審判は空気読んじゃいけない
日本のサッカーの審判はレベルが低い、制度的にも問題はある
975名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:39 ID:u0BlnsfpO
>>963
だからボール持ってないキャッチャーがランナーが通過できないほどブロックしてる事なんてないって言ってんだろカス
一体どんなブロックですか?
教えて下さいww
976名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:44 ID:sQZoIvLp0
>>959
普通はそう考えるよな
977名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:50:47 ID:gaJVHsYT0
978名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:51:01 ID:XmVPCpWRO
>>964
へー
昔はピッチャー楽だったんだな
ナインじゃなくイレブンって言ってたの?打順も11番まで?
979名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:51:08 ID:NbYMGCLBO
全員野球というのは試合に出てる選手の気持ちを一つにしてという事だよね?
980名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:51:59 ID:8B1fjESQO
>>979
全員がボールに触ることだろ
981名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:52:30 ID:RJXW8SeGO
>>979
ほとんどこいつしか解説してないじゃんww
982名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:52:33 ID:+LZmOu+6O
>>965
注意ぐらいだな
983名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:52:35 ID:QzgmBDC7O
>>953
ゲッツー知らない女はいるね。
543のダブルプレーがわからないとか。

中井美穂が昔、「シンカーってなんですか?」とか現場で聞いて怒鳴られたらしいがw
984名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:52:52 ID:MEqsGgR+0
>>971
必要がないとかじゃなくてルール的にの話なんだけど

たとえばファーストだけオーバーランが許されてるよね?そういう話
985名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:54:16 ID:TSfhf8Lj0
次スレ



【野球】視聴率低下で放送が激減し、ルールやヒット・エンド・ランを知らない子が増加 中高年が使う言葉(全員野球など)が無効化していく★5
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251136246/

986名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:54:33 ID:EV4hUk9b0
もはや俺の興味は池沼のgaJVHsYT0
の反論しかなくなった

ところがgaJVHsYT0に対して書いているうちにヒットエンドランの時と送りバンドの時の
ランナーの動きが全く違うことに気づいた・・・・・
池沼のgaJVHsYT0に感謝しなければ・・・・
987名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:54:57 ID:x9GT40pf0
>>979
学生なら全員授業受けろ、みたいなもんか
988名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:55:09 ID:XmVPCpWRO
>>983
543とか言われても俺もわからん
989名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:55:23 ID:rkIV+6sZO
>>984
ルールで言うなら、セカンドサードのブロックはランナー妨害で反則。
990名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:55:32 ID:gaJVHsYT0
>>972
あらら的外れな回答・・ファビョっちゃった?
野球の駆け引きはもっとあるぞといいたいのかな?
もう一度読み直そうね?
それくらい馬鹿な君にでも出来るよね?
991名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:55:54 ID:EV4hUk9b0
全部埋まる前にそして俺が寝る前にgaJVHsYT0
の池沼丸出しカキコミがみたい
992名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:56:16 ID:aJ2SoA680
>>986
いいかげん「バンド」はやめようや…
993名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:56:18 ID:XmVPCpWRO
>>989
逆に一塁はなんでブロック駄目なの?
994名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:56:54 ID:MEqsGgR+0
>>975
ボールが来てない時点で実際はブロックしてる
これがルール上許されるなら極論として>>898も許されることになる、という話なんだが?
おまえはバカだから分からんようだな、ホールディングの話なんか持ち出してるし

もう話掛けんでいいよ、無駄だから無視させてもらう
995名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:26 ID:4O2EwI72P
3割か3割5分かなんて確率的に誤差のレベルの争いをしているのに
ストライクゾーンというパチンコで言うスタートチャッカーの前の釘が
審判の主観に多いに委ねられている点でサッカーの主審も野球の主審も
大した差は無いよ。
996名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:28 ID:EK8YjCyo0
俺も知らな
997名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:31 ID:btEs2urA0
1ピッチャー 2キャッチャー 3ファースト 4セカンド
5サード 6ショート 7レフト 8センター 9ライト

543はサードゴロうって二塁に送球され
一塁ランナーが二塁でフォースアウトになって
一塁に送球されて打者走者もアウトになった状態
998名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:36 ID:rkIV+6sZO
確実性を求める送りバントは、基本的に打球を確認してからスタート切る。
ギャンブル性を求めるエンドランは、投球動作に入った時点でスタート切る。

常識だろ?
999名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:42 ID:ARJMUKgUO
1000ならホークス日本一
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/25(火) 02:57:46 ID:8B1fjESQO
野球バイバイ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |