【野球】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち 視聴率低下と放送激減で子供はルール知らず、中高年の使っている言葉が無効化★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1絶望φ ★
 「全員野球で」

 と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。

 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私が
オッサンだからだと思う。

 男でも中高年でもない、日本人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、
鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。

「なぜ野球?」
「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」
「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」
「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」
「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

 まるで違う。
 そんな話ではない。 

 (中略)

 われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。
 だから、これまで長い間、わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは、政治を野球の
メタファーで観察し、説明し、論評してきた。

 もっと言えば、われわれにとって、政治は、野球の一変種に過ぎなかったのかもしれない。
爺さんの甲子園みたいな。

(つづく)

ソース(非常に長い記事なので一部を省略しています、全文はソースをご覧ください。)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090821/203136/

前スレ (★1の立った時間 2009/08/24(月) 12:05:51)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251090878/l50
2絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:00:05 ID:???0
(つづき)

 その野球が、五輪の正式競技から外れて3年、復活の道もまた消滅することが、この度、
正式に決定した。つまり、わが野球は、この先、ほぼ永久に、国際競技たるべき未来への
道筋を断たれたのである。

 これは、もしかして、うちの国に大きな変化をもたらす出来事であるのかもしれない。
 ニュースを聞いた時、反射的にそう思った。

「これは大変なことになるぞ」 と。

 ともあれ、第一報の余韻は重かった。

「そうですか……」

 と言ったきり、アナウンサーは黙った。解説者も多くを語らなかった。

「……残念ですね」
「ええ……」

 本当にショックを受けた時、人は言葉を失う。そのことがよくわかる瞬間だった。

 野球落選のニュースは、放送現場に、この半年間に届いたどんな訃報よりも、
深い沈黙をもたらした。それだけ関係者の受けた衝撃が深かったということだ。

 野球の落選と、生身の人間の訃報を同列に並べて論じるのは不謹慎かもしれない。 
 でも、メディアにとってみれば、訃報は、あれでメシのタネにもなる。まるっきり悲しいだけのものではない。

 が、落選や敗北は、商売にならない。
 落選記念でCDの売り上げが伸びたり、DVDが再発されることもない。
 とすれば、口数が少なくなるのも当然ではないか。

(つづく)
3絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:00:20 ID:???0
(つづき)

 ついに野球も終わりか、と、私自身、かなり気落ちした。

 単に野球のためにではない。
 野球とともに、野球が代表していた何かが失われていく予感を覚えたのだ。

 野球は、ただのスポーツではない。
 サッカーネーションにとってのサッカーがそうであるように、野球文化圏の国々にとっての
野球は、その国の人々のものの考え方の骨格を形成するものだ。

 文化なら、簡単には失われないのではないかと、そう考えることも可能だ。
 無論、野球は5年や10年で消滅しない。
 100年かかって定着した文化は、たぶん、あと100年ぐらいは生き残るだろう。

 でも、文化である以上、伝承が途絶えはじめると、後戻りがきかなくなる。のみならず、文化は、
文化であるからこそ、一度失われたが最後、決して復活しない。

 たとえば、プロ野球中継の視聴率が低下し、放送の頻度が激減した結果、野球のルールを
知らない子供たちが増えている。というよりも、21世紀の平均的な小学校5年生は、
ヒットエンドランの意味を正しく理解していない。

 で、その、ルールを知らない子供たちは、野球に興味を持たない。
 と、野球に興味を持たない世代が多数派を占めるようになった結果、ますます野球中継の
視聴率は低下していく。で、野球の放送頻度はますます低くなり、以下、冒頭に戻ってループ……
 深刻な状況だ。

(つづく)
4絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:00:30 ID:???0
(つづき)

 前にもちょっと書いたことがある(「本田△」の回)が、野球は、意外なほど複雑なルールの上に
成立している競技で、その意味では、初心者には非常にハードルが高い。

 その高いハードルを、われわれの文化は父子相伝の伝承によってなんとか超えてきた。
そういう伝統があったのだ。

 より具体的に言うと、父親が見ているナイター中継を、息子は一緒に観戦せざるを得なかった
ということだ。昭和の茶の間におけるテレビの位置づけはそういうものだった。すなわち、
ゴールデンタイムの番組選択権は一家の長たる父親の手の内にあり、女子供はそれに
従わざるを得なかったのである。

 私は、善し悪しの話をしているのではない。当時はそういうならわしだったという、事実だけを
受け止めてほしい。その事実についてどういう感想を抱くのかは皆さんの勝手だ。封建的であると
思うのか、あるいはケジメがあってよろしいと考えるのか、激しく男根主義的だと感じるのか、
各自判断してほしい。私は干渉しない。好きにしてください。

 父親が夢中になって見ている野球を眺めながら、子供たちは、意味のわからない場面に
遭遇する度に質問をした。

(つづく)
5絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:00:41 ID:???0
(つづき)

「あれれ? 今のはアウトじゃないの? 三振したのに」
「あれは、振り逃げ。特別なルールだよ。キャッチャーがボールをこぼしたら、その間に、
三振したバッターは、一塁まで走ることができる。で、キャッチャーがボールを拾って一塁に投げて、
間に合わなかったらセーフなんだよ」

 「振り逃げ」や「ヒットエンドラン」や「犠牲フライ」や「ボーク」など、それぞれに難解で、
実戦の中でないと説明不能な様々の例外則を、一通りアタマに入れないと、野球はわからない。
で、その、野球のヤマほどある例外則のいちいちを、父は子に伝えたのである。野球中継の
こちら側にはそういう言葉のやり取りがあり、また、父と子のキャッチボールでは、言葉以上の
何かが交換されていたものだ。

 が、平成の父親であるわれわれは、もはや、子供にルールを説明しない。
 というよりも、できない。そもそもリビングルームのテレビが、野球を映していないからだ。

 野球は、パパの書斎(っていうか、「巣」だが)の小型テレビの画面に追いやられている。
そういうふうに各自が思い思いの番組を見るのが現代の風潮で、この図こそが
平成の家族の肖像なのである。

 私は良い悪いの話をしているのではない。映らないものは映らないのだし、できない話はできない。
 それに、今の時代、いったい誰が子供にナイター観戦を強要できる? できないだろ? 
だってテキは毛嫌いしてるんだから。
 仮に強要みたいなことができるのだとしても、それは小学校低学年までだ。
つまり、小学校の5年生に上がる前にきちんと洗脳しておかないと、子供を正しい野球ファンに
することはできない。そういうことだ。

(つづく)
6絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:00:57 ID:???0
(つづき)

 小学校低学年の子供を持つ父親(ってことは、30代か?)が、午後7時に帰宅しているという
こと自体、かなりヤバい事態だという見方もある。なるほど。そうかもしれない。

 午後7時に帰宅しているパパは、テレビを買えないパパかもしれない。というよりも、パパになる
ためのハードルを越えるためには、そもそも、それ以前に、7時に帰宅するような仕事ぶりを
改めていなければならないのかもしれない。とすると、この婚活と球活のダブルバインドは容易には
解消できない。ゴールデンにナイター見てるみたいな男と結婚したいと思う女を見つけてくるためには、
まずタイムマシンを開発せねばならない。おそらくそういう次第になる。 

 パパがニートであると否とにかかわらず、子供が野球を面白い競技だと思うようになるまでには、
それなりの時間がかかる。単にルールを把握しているだけでは足りない。

 たとえば、同点で迎えた七回裏一死カウント1−2の状況で、一塁ランナーが俊足である時、
次に投じられるべき投球がどんな種類のボールであるのかについて、観戦者の脳裏に戦術的な
常識が備わっているのでなければ、そもそも推理が発生しない。と、推理と観察のゲームである
野球の醍醐味は、彼には味わうことができない。ことほどさように、野球には教養が要る。

「ん? ヤバい。これは打たれる」
「どうしてさ」
「見ろ。マキハラの顔がラクダになってる」
「確かに。クチがモゴモゴしてるな」
「ラクダ化したマキハラは打たれる。これはオレが長年の観察から得た真理だ」
「ほら打たれた。無駄に唾を飲むのはこれすなわち棒ダマの前兆。覚えとけよ」

(つづく)
7名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:06 ID:uq24GNVe0
鳥居みゆき涙目
8名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:14 ID:fiz61EmPO
鳥居みゆきを知ってる餓鬼97%
9絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:01:23 ID:???0
(つづき)

 と、このような会話は、少なくとも10年の観戦経験を積んだ男同士の間でないと成立しない。

 野球がこの世の中から消えるということになると、私たちの言葉のかなりの部分は、そもそも
同世代のオッサンにしか通じなくなる。
 と、われわれは、いつしか浪花節を唸って迷惑がられる爺さんみたいなものになって行く。

「お前はヒロサワトラゾーも知らないのか?」
「何それ? ヒロポンの語源?」

 淋しい展開だ。

 でなくても「全員野球」みたいな比喩表現が伝わらなくなるということは、われわれ中高年の人間が
使っている言葉の、かなりの部分が無効化することを意味している。

 これは、キツいことだ。

(後略)
10絶望φ ★:2009/08/24(月) 17:03:13 ID:???0
すみません、スレタイで★3とすべき所を誤って★2としてしまいました
>>1に記載した前スレが★2ですので、当スレは★3となります
次スレは★4で立ててください
11名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:24 ID:oNbgU4r80
バント・エンド・ホームラン
12名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:41 ID:oRLaEETA0
テレビで相撲やってるけど、合掌捻りとか徳利投げとか子どもは知らないだろ
13名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:48 ID:bRFjrUQE0
インフィールドフライとかは理解するまでにかなりかかったわw
14名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:08 ID:zC+ZCbFqO
三振=アウトと思ってる人は野球好き世代でもかなりいそうだ。
15名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:10 ID:jak2xY7j0
野球に興味がないのは人間じゃ無い、今じゃ興味があるほうが


16名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:14 ID:CckQDHIz0
>われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。
 だから、これまで長い間、わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは、政治を野球の
メタファーで観察し、説明し、論評してきた。

それも問題だな
17名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:16 ID:Mi+uofUf0
パワプロのサクセスモードで丸々一チーム作成させれば覚えるんじゃね?
WBCや高校野球ならともかくプロ野球じゃもう子供に対する訴求力なんて無いだろ
18名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:50 ID:S7LS99bu0
そんなことは少年野球人口がどれだけあるか調べてから言ったほうがいいんじゃないのか。
まだかなりの割合で野球をやっている子供たちはいるはずだ。
19名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:04 ID:yZXWQJ3T0
長すぎる。
20名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:08 ID:jcQ33FIK0
ジョンソン・エンド・ジョンソン

           \.         &&&&&         /  おっちゅんぽっぽ
            \       /゚  ゚ ):::      /     _ , ― 、   
     &&&&&     \     __|┏_┓/:::    /    ,−'  `     ̄ヽ_  
    (-┏_┓-)     \ / 丶'  ヽ:::    /     ,'   芸暴威     ヽ
   //\ ̄ ̄田 \     \         /      (    __      )
  // ※.\___\      \∧∧∧∧/       (   ノ    ヽ     )
 \\※ S O S ※ヽ     <    ク >        (   ノ:‘   ‘: (   ) 
   \`ー──────ヽ    <    ソ >         `ー'| ┏。┓  | `ー' 
                   < 予 坊 >           ヽ__ /ヽ
─────────────< 感 の >──────────────
            ∧&&∧   <.      >     &&&&&&
            /    ヽ  < !!!!    >     ( ゚┏_┓゚ )
            | `  ´|   ∨∨∨∨\    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
      <>○<>\= o/          \     \/    / 
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ           \
      / &&&&&ヽ  ̄   ヽ             \          &&&&
     /,(‘┏_┓‘)<きつねに包まれた       \        (┏_┓`* ) 
     | ヽ\`yノ )( <感じデスジャ★        \       (∪   ∪
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ            \     ⊂_ω_つ
21名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:15 ID:rV85z8fl0
子供に限らずだろ
22名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:47 ID:73+zoNtO0
この記事の内容は鳥居みゆきの頑張りが足りないということ?
23名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:58 ID:LmP6ZR8f0
長ぇよw
24名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:03 ID:5AhwKDVzO
鬱と躁?
25名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:05 ID:08dv58fP0
この人の考え方は正しい。
だから巨人戦の地上波中継数が減っていくとき俺は言ったんだ。
このまま行くと野球の影響力はいまの1/10くらいになるぞ、と。
野球ファンはCSで見るから影響なし、とか狭い世界に逃げ込んでいたけど。
26名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:19 ID:BrNuIGRK0
ヒット・エンド・ラ〜ン ヒット・エンド・ラ〜ン
バッティングセンターでバ・ン・ト
27名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:35 ID:QRjHc8ZR0
子供のころからかれこれ10年以上見てるけど、
いまだに知らなかったルールとかあるからな
28名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:55 ID:frFDXSDeO
『ヒットエンドラン』を知らないって?


鳥居みゆきの立場が…
29名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:57 ID:Mqr1g/HoO
>>10
お前とホピ族のスレタイ改変合戦も、大概にしとけ。
30名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:08:05 ID:Yoe5xm8d0
野球アニメや漫画があれば覚えるだろルールくらい
甲子園だってあるし
31名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:08:10 ID:5AhwKDVzO
キャッチ・アンド・リリース
32名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:08:49 ID:3WukeLrn0
マサコの妄想夢芝居だろ
33名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:00 ID:jWFDgN3J0
やっぱり鳥居みゆきのスレになっている
34名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:29 ID:S7LS99bu0
地上波での中継が減っているのは野球だけではないだろう。
35名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:10:23 ID:DxCK4khW0
>>14
投球がノーバウンドで捕手のミットに納まってボールデッドだからね
打者が3回バットを振っても球が土に触れてりゃまだインプレーだ
36名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:10:28 ID:hnjbLWOr0
>>29
スレタイはこうじゃないと
それこそヒットエンドランを知らない人間は
鳥居みゆきのネタの話だと誤解するだろ
しかもホピのタイトルなんてカテゴリすら【コラム】にしてんだから
37名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:10:29 ID:Ie71YDhAO
最近また子供に野球人気出てるよ。「メジャー」見てる小学生多い。
巨人戦よりアニメだよアニメ。
38名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:02 ID:wEQBWP0TO
ぼくはやきうがすきです

まで読んだ
39名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:03 ID:ACyExWuL0
X-Fileでもモルダーがスカリーに野球用語を説明するシーンがあったな。

その後、モルダーが老人に野球用語で説明されてたがw
40名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:05 ID:S7LS99bu0
俺も中学生まではあまり野球のルールは知らなかったな。
覚え始めたのは高校生になってからだ。
41名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:07 ID:+F6uVpwu0
ヒットエンドランとランエンドヒットを正しく理解してる人は少ない
42名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:23 ID:t4VsIbC+0
いいかインフィールドフライって揚げ物じゃないぞ
43名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:12:00 ID:qYtNNjOfP
>>1
×【野球】
○【選挙】
44名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:12:52 ID:VHehK1cGO
てめーら野球をやれと言いたいのかこいつ
45名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:27 ID:FVIPs1qYO
鳥居みゆきの踊りですよね
46名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:35 ID:eEZPDWWX0
ゆとり脳にはサッカー
47名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:13:37 ID:tk/ql8iMO
こんなくだらんことをよく長々かけるな

で、ヒットエンドランってなに
48名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:14:06 ID:nGN9ECuj0
ヤングでフレッシュな人々
49名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:14:29 ID:w3FgXw2rO
な〜んだ サカ豚おじちゃんの自作自演の記事かよw
50名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:08 ID:aun2AYme0
いまどきのナウい子らはみんな知ってるって
51名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:21 ID:JtqEk5M/0
いいか2アウト以外で1塁に走者が居る場合、振り逃げは成立しないからな。
52名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:41 ID:Z1Yv8E/VO
肝心の焼豚も全てのルールを把握出来てない欠陥競技
それがやきう(笑)
53名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:55 ID:H9tEb0f00
インフィールドフライ
フィルダースチョイス
オフサイド
バスケの30秒ルール
バレーのリベロのプレーの制限具合

ここらへんは興味が無いと分らないと思う
54名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:25 ID:6XStF0/IO
デッドボールもカタカナ語だぞ。
55名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:37 ID:Mqr1g/HoO
>>36
それもまた真実だとは思うがね。
つーか、これ衆議院選絡みの話じゃないの?
56名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:18 ID:oNbgU4r80
>>53
テニスのフォルトもよくわかんね
57名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:19 ID:jQOE+XEg0
てかどうでもいいが絶望って何者?

どういう目線から見ても思想が偏ってないか?

記者としてどうなんだ、最近見始めた名前だが
58名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:31 ID:Nn2PE4a50
>>「なぜ野球?」
>>「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」
>>「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」
>>「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」
>>「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

まーた作り話か
59名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:02 ID:Sj9v/2X7O
>>53
それより今年久々にNBA見たらイリーガルディフェンスが無くなってディフェンス3秒ルールとかやってて驚いた。
60名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:10 ID:hnjbLWOr0
>>57
野球関係のスレで前からはわりとよく見かける記者だぞ
61名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:22:40 ID:SSCa8C6kO
今時野球とか(笑)
62名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:23:04 ID:2pUuRpUYO
>>56
それは恥ずかしいよ
63名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:23:22 ID:zrO60sr80
64名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:23:35 ID:BDcqlYRs0
で、「全員野球」ってどういう意味なの?
65名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:13 ID:k2SDuF2kO
「ヒット」なんて言うから「安打」と「当てる」がゴッチャになってややこしいんだ。
「バットアンドゴー」にすればいいよ。
(ホントは「バッティングアンドゴー」にしたいけど、長過ぎるんで)
66名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:14 ID:J+x0GGrd0
鳥居みゆきのがんばりが足りなかった
67名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:24 ID:hA/fjWwJ0
そりゃ俺だってラグビー用語で話しされたら訳わかんないもん。
68名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:44 ID:CpkKztC2O
人生送りバントは名言
69名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:24:57 ID:aun2AYme0
インフィールドフライってのは何となくわかるけど、フィルダーチョイスってのは俺もわからん
70名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:25:27 ID:eCTBX8h+0
>>53
バスケは24秒になった
71名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:25:35 ID:Pirx1URAO
ヒットエンドランなら知ってるよwwwwww
鳥居みゆきのギャグでしょ
72名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:25:52 ID:Z2oEhoAvO
インフィールドフライや振り逃げは分かるがヒットエンドランは知らない
73名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:04 ID:NRqMwtoH0
エンドラン(笑)
74名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:21 ID:EQH8EkBr0
インフィールドフライについてまだよくわからないんだけど、
塁に居たランナーは、インフィールドフライが宣告された時点で
塁を離れる、つまり宣告=キャッチされたと見なされるの?
塁から離れてたランナーは、lそのまま走ったらアウト?
75名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:51 ID:H9tEb0f00
>>70
それは俺が興味ないから知らなかったんだろうな
76名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:26:53 ID:NRqMwtoH0
バスターとかって完全な和製英語だろ
77名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:05 ID:+8PVX2g20
野球中継見なくなったから、知らない選手が増えたなあ
特にパリーグの若手選手なんて、ほとんど分からない。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:15 ID:y+Fgw1S10
>>69
安打、失策、暴投、捕逸、盗塁
以外の進塁出塁がフィルダースチョイス
79名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:25 ID:tQoO+2vJ0
振り逃げって、なんであんなルール作ったの?
80名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:35 ID:sOdM3X6Z0
Jリーグを知らない子供たち・・・

こリャ普通か
81名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:27:51 ID:GsVtwzYOO
ザンギは結局なんなんだよ?
教えてエロい人
82名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:12 ID:9bNoejlU0
オフサイドなんかは「待ち伏せ反則」と和訳しちゃったほうが、普及には役立ちそうね
83名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:13 ID:vVZcGUDZ0
野球のルール知ってるかどうかと視聴率なんて全然関係ないだろ。
ルールなんて野球好きな子が知ってればいい話。
むしろ野球少年はテレビ見るヒマ無いだろww
84名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:22 ID:0k0n6o7WO
>>64
DH制なしで投手も打席に立って全員で野球するってことじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:25 ID:QokdyDyCO
のたま(笑)
86名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:28:39 ID:NRqMwtoH0
オフサイドなんか香取もわかってないと思うぞ
87名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:29:03 ID:NA8pGCKnO
今時野球て(笑)
88TimeforMagic ◆vnAyL47Qck :2009/08/24(月) 17:29:08 ID:f23wLOcR0
ピンポンダッシュ?
89名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:29:37 ID:zrO60sr80
>>82
言葉じゃなく簡単な図でも書いて
「コイツにパス出したら反則」
といえばふつう一発でわかる
90名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:29:50 ID:DAYVPlk4O
確かに、全員野球はわからん
インフィールドフライよりわからん
どうやって全員で野球すんの?
91名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:09 ID:nRMnmhJl0
野球は教えようと思っても説明が面倒だからやらんなあ。
どうしてもやりたそうだったから一回教えてみたけど、理解する前に飽きられた。
打つのは楽しいらしいが。
92名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:15 ID:58pVkl/aO
野球馬鹿にしてるやつは大正野球娘みるなよ!
93名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:40 ID:zrO60sr80
>>90
チームの全員がイチローみたいな自己中プレーをやらない=全員野球
94名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:47 ID:NRqMwtoH0
ヒットエンドランならともかく、
前が省略されて「エンドラン」てw
そりゃ誰もわからんよ

ファーボールも変だし
95名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:30:57 ID:ztyC9PAu0
野球やサッカーのルールって絶対覚えなきゃならない物でもないだろ
テレビの視聴率低いのはつまらない芸人や捏造報道ばかりするからだろ
96名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:31:56 ID:YjCqeuV+0
ヒット・エンド・ランは分かるが
最近、プロ野球見ないので
プロ野球の選手名は、ほとんど分からない。
97名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:05 ID:5/wbHy1y0
オフサイド
ボールを持っているプレーヤーより前にいるプレーヤーは
プレーに参加することが禁じられています
ボールに触れることはもちろん
ボールより前で相手チームの妨害をしたりすることも禁止されています
このように、ボールのある位置より前からプレーに参加した場合の反則を言い
相手チームにペナルティキックが与えられます
98名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:23 ID:jQOE+XEg0
>>63
アンチ野球の人が書き込むレスをスレタイにした感じだねw


全員野球は今年の日本文理みたいなチームのことじゃないか?

立正大湘南みたいなのが非全員野球

って風に解釈してる
99名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:36 ID:lf2Md1IyO
鳥居みゆきも絶対理解してないよねw
100名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:56 ID:DAYVPlk4O
昔トルシエが「日本には守備の文化がない」って言ってたが
インフィールドフライってまさしく如実にズバリ表してるな
101名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:32:59 ID:NRqMwtoH0
>>97
それラグビー
102名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:33:00 ID:b0RNoMhQO
>>92
おじゃんでございます
103名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:33:23 ID:W2T6co4x0
一塁 二塁 桜樹ルイ
104名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:33:27 ID:DMeCP3ya0
>>98
アンチやきうって、地球上の人類の9割以上の事だな
105名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:33:30 ID:oRLaEETA0
「スクラムを組んで頑張る」とか「土俵際に追い詰められる」とか「3秒ルールだから食べてもOK」とかも使えなくなるのか
106名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:34:28 ID:NRqMwtoH0
>>100
日本特有のルールじゃないんだが・・・

ってことはアメリカに守備の文化がないということか
107名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:34:29 ID:q3FWT35YO
結局、善し悪しの話じゃないと言いながら善し悪しの話にしてる汚い涙目で語る焼豚の爺
結論は子供の頃から洗脳しておかないと正しい野球ファンに出来ないとか
明らかに洗脳しろって言ってる
108名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:34:47 ID:Sj9v/2X7O
パリーグの選手なんかはむしろ昔より名前を知ってる気がする。
が、とにかく巨人の選手が分からなくなったなぁ。
坂本なんて20年前なら既にスーパースターだろうに。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:00 ID:XIDD6XRJ0
日本が悪い  ユダヤが正しい
うちがいうから間違いない
110名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:12 ID:jQOE+XEg0
>>104
それだと世界中の人が知っている野球になりますよ
111名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:14 ID:MrtUIQZB0
断然マイコーの訃報の方がショックだったんだが
112名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:16 ID:3YHoioPHO
大黒柱がいないから全員野球なんていってんだろ民主党は
マニフェストコロコロ変わるし党が一枚岩でもない
こんなところが300議席とか無いわ
113名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:29 ID:6eDBruoQ0
>>74
ランナーっつーより、宣告により打者がアウト。

ランナーは当然捕球されるのを前提に、当然帰塁する。
でも、落球する1/10000000の確率に賭けて進塁を狙うも良し、
距離があれば離塁してても構わない。でも、帰塁が間に合わなければアウト。
もちろん、捕球時に帰塁していればタッチアップしてもいい。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:40 ID:DAYVPlk4O
>>93
すまん、わからん
だいたい、イチローって首位打者なんだろ?
貢献してんじゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:45 ID:7VDPTxB00
>>103
ラモス塁もいるぞ
116名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:51 ID:9bNoejlU0
普及ってのは、「ながら」で聞きかじった時でもスッて分かるような簡単さが重要だとおもうよ
サッカーをやりたいと思ってきている人間に、>>89のような説明はありだと思うけど
それだと多くの人はオフサイドを説明する前にとおり過ぎてしまうだろうね
117名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:35:57 ID:33xmuTV3O
野球関係者は鳥居みゆきに感謝しないとな
118名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:36:43 ID:DAYVPlk4O
>>106
いやそれはわかってるよw
日本だけのルールなら笑うわw
こういうルールがそういう文化を作ったんだなと
119名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:36:54 ID:ken7JZdWO
野球の実況アナウンサーも
暴投と悪送球
の違い位は勉強してて欲しい


120名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:37:06 ID:lf2Md1IyO
>>90
ヒント:乱闘
121名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:37:23 ID:xFvh4SI9O
ヒットエンドラン=打つ、そして、経営する
122名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:37:50 ID:zrO60sr80
>>114
いや、チームの置かれてる状況とか得点とか関係無しに
自身のヒットばっか狙ってるから打率が高い訳で
123名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:38:25 ID:rbN8LjKc0
>>100
インフィールド無いと今度は守備に有利になってしまう
恐らくなくなると1・2塁の場面ではタダで1アウト貰えることも有り得る
その場面では内野フライ打ち上げた瞬間にゲッツーと考えていいわけだから…
1アウトの違いはかなり大きい、2アウトなんていったら言わずもがな
その辺を考えるとインフィールドは大事だよ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:38:37 ID:q3FWT35YO
野球は衰退しても良いよ
125名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:39:03 ID:EEAGlTqGO
数字の6・9・7とか意味分からない
あと審判でもない人がセーフのポーズをとったり
126名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:39:55 ID:lf2Md1IyO
イチロー:個人の記録>チームの勝利
他の8人:チームの勝利>個人の記録
127名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:04 ID:Sj9v/2X7O
>>113
え、そうだったのか。知らなかった。
インフィールドフライはいわばオフプレーのような状態になるかと思ってた。
128名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:12 ID:rbN8LjKc0
>>125
>あと審判でもない人がセーフのポーズをとったり
これはあまり気にしなくてもいい。野球やったり見てるうちにわかるw
まぁ要するにアピール
129名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:22 ID:3y+82Jcn0
全員野球=声だしじゃないか へいへいへい びびってるびびってるーとか
プロはわからんが
130名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:37 ID:lYnw7Z08O
>>122
打たない方がチームのためってことがあるのか?
131名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:46 ID:DAYVPlk4O
>>122
いや、チームの置かれてる状況とか得点とか関係なしに
ヒット打ってくれれば貢献だろ?
いやだってランナーは進塁できるだろうしさ
ホームラン狙えってこと?
132名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:44 ID:96sI+WHe0
振り逃げってなぜセーフになるのか、理由を教えてほしい
133名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:47 ID:5V20XXQr0
>>125
数字は守備位置。これは野球に限らずある

審判でもない人がセーフのポーズをとったりするのも
審判にアピールするのは野球に限った話じゃない
134名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:03 ID:QRjHc8ZR0
>>108
確かにな
他の選手の知名度が上がった分、巨人の選手の知名度は一気に落ちた気がする
135名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:08 ID:NRqMwtoH0
>>125
サッカーだってボールが外に出た瞬間両方の選手が手を挙げてるだろ
136名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:12 ID:vNwJOViF0
テレビを見るとバカになる ×
テレビを見ないとバカになる ○
137名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:40:54 ID:mex8q+jK0
>>99
鳥居みゆきの場合は

ヒット=打つ=鬱
エンド
ラン=走=躁

躁+鬱=躁鬱 という高等なジョークです。
138名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:37 ID:y+Fgw1S10
>>119
「ジャッグル」と「ファンブル」、
「カバー」と「バックアップ」もね。
139名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:48 ID:DMeCP3ya0
>>110
知ろうが知るまいが、世界人類の9割以上は
やきうなんか相手にしないって事だから
140名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:49 ID:S0lojzY/0
「全員野球で」

民主党支持団体の社会保険庁労働組合が
効率的な年金管理に徹底的に反対してミスを多発するように仕向け
消えた年金情報をミスター年金に詳細に伝え、
ミスター年金が派手に政権与党を叩く。

素晴らしいチームプレイですね。
141名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:41:52 ID:DAYVPlk4O
>>123
フライじゃなくてゴロでもゲッツーだよね?だよね?
142名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:04 ID:NKv2sLQr0
「ドカベン」の白新高校戦で、
小フライ → 一塁の山田が飛び出してるので刺してスリーアウト
その間に岩鬼もホーム踏んでたんだっけ?

で1点取られて、不知火が「???」になった、このルールが未だに分からんw
143名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:04 ID:3y+82Jcn0
自分は声だしはすげー積極的にやったが
あのセーフってやつは恥ずかしかったなあ
144名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:06 ID:wEQBWP0TO
>>114
マウアーじゃなかった?
規定打席到達してなかったっけ?

アンチは放置
構うと喜ぶから
145名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:16 ID:H9tEb0f00
>>125
463のダブルプレーの間に3塁ランナーがホームインなんて言ったら野球知らん人間にはさっぱり状況が分らない
146名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:24 ID:jQOE+XEg0
>>139
アンチの意味覚えましょうね
147名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:36 ID:lYnw7Z08O
なんで右バッターボックス側の外野がレフトなの?
右も左も分からない馬鹿がルール考えたの?
148名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:40 ID:NgU3J/HXO
>>130
ピッチャーが打席にはいったとき
149名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:42:48 ID:DAYVPlk4O
>>125
お前は俺か
あれ何なのかほんとにわからなかった
150名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:00 ID:NRqMwtoH0
>>129
ああ、プロでもやってるみたいだよ。

特に酷かったのが今は引退してブクブクに太って
先日縄跳びでアキレス腱切った某
151名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:30 ID:5V20XXQr0
>>132
三振は捕手が完全捕球したときに成立する。
ワンバウンドしたボールを捕球したときとか、ボールを逸らしたときには
完全捕球するまでは打者走者に進塁する権利があるから、
打者走者をアウトにするにはタッチするか一塁送球してフォースアウトにする必要がある

それを満たさなければ三振+暴投で振り逃げが成立する
152名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:43:53 ID:QRjHc8ZR0
>>131
ヒットの内容によるね
一塁や二塁にランナーがいるなら同じ単打でも右打ちのほうが良いし、
二塁にランナーがいるなら内野安打よりしっかり外野に飛ばしたほうがいい

もちろんアウトにならなかったわけで貢献はしてるけど、
その貢献が少ないってことよ
153名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:16 ID:s7KtCAca0
>>116
それくらいしか難しそうなルールはない
154名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:19 ID:EQH8EkBr0
>>113
普通のフライは、捕球=打者アウトで、ランナーは捕球された時点で塁を離れていいんですよね。
インフィールドフライは、宣言=打者アウトで、捕球時にランナーは塁を離れるってことですか。
それと、内野手がこれはインフィールドフライだと思っても、審判が宣言しない限りはそうじゃないと
すれば、フライの高さとか基準はなく、審判の胸先三寸で決まるってことですかね?
155名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:21 ID:NojebOSX0
俺30だけどしらねーよ
野球興味ないもん
156名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:21 ID:IYZ31XgzO
>>137
伊集院のラジオで10年以上前に使われたネタだな。
それより前が有りそうだが。
157名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:30 ID:rbN8LjKc0
>>141
ゴロはリードしてたり勢いついてる分可能性あるわけで…
更に言えば打球速度と範囲を考えればわかると思うよ?
フライは上げた時点で終わるわけで…追いつけないような微妙なフライはたぶん宣告されないと思うしゴロ扱いになる
158名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:44:49 ID:Xh9jninjO
こうしてあらためて問われると
野球の細かいルールなんて知らずに
親父に付き合って見せられてた事に気付いた
そりゃ見てても面白くないわな
159名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:03 ID:NRqMwtoH0
だいたい「ゴロ」って英語じゃないだろw
160名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:13 ID:5gbGb8IoO
鳥居みゆき涙目www
161名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:18 ID:bOGaXNSf0
>>「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」
これ全く同じ文をよく野球叩きスレで見るな
本田△のやつといいこいつ絶対ネラーだろ
162名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:21 ID:Lu6AoOn2O
野球少年は増えてたますよ。
163名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:33 ID:hP3N1tPv0
オッサンだが野球なんて生まれてから未だかつて興味があったことなんて全くない
164名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:43 ID:Yoe5xm8d0
>>142
それ3塁へ送球してアピールプレイにしないといけないんじゃないっけ
あんま覚えてないけど
165名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:45:51 ID:SYDigbZUO
このスレ加齢臭すごすぎwwwww
166名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:00 ID:xFvh4SI9O
何で選手がバッターボックスに立つと、監督が選手を見て鼻触ったり、耳触ったり、チンコ触ったりするの?
167名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:12 ID:Vr+fIKSd0
巨人中心だったのは問題だったが、ひとまず巨人戦の全国中継があったおかげで
日本中の子供が知らず知らずに野球に親しんでいたのは事実だ。
ほとんどゴールデンの中継がなくなって数年経つが、あと10年もすれば、日本の少年野球や
高校野球のレベルが大きく下がると思う。今までは、プロのレベルの高いプレーを毎日見せられる
ことで、複雑なルールはもちろんセオリー等も学べた。今後の少年野球の指導者は苦労するだろう。
野球も、スカパーでオヤジだけが観るマニアックな競技になるな。
善い悪いは別として、野球中継がなくなるということは、そういうことだよな。
168名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:18 ID:DMeCP3ya0
>>146
野球脳に何言っても理解不能なのはわかるよ(失笑)
169名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:30 ID:6eDBruoQ0
>>127
インフィールドフライが成立するケースで、
フライやライナーを野手が故意に落としたと審判が判断して
「故意落球」を宣言した場合はオフプレー(=ボールデッド)の状態になり、
走者は進塁できない(=強制的に塁を戻される)。

インフィールドフライはそういう意味では常にインプレーだね。
170名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:46:51 ID:lYnw7Z08O
監督がユニフォーム着てんのが馬鹿っぽいよね
171名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:13 ID:DAYVPlk4O
>>152
どっちにしろしっかりアウトになれってことだな
わけわからん
172名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:27 ID:H7YWS5fO0
>>122
もっと長打を狙うべきとか、早打ちせずにじっくり待つべきとか
いうのはわかるけど。その能力がないからダメだって事?
シーズン途中ちょっとやってみた事あるけど、うまくいかなかった。
自分の特徴と能力を最大限活かした精一杯の事はやってると思う。
チームの状況とか言っても、進塁打や犠打よりアウトにならない事が大事。
173名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:29 ID:NRqMwtoH0
>>170
ジャージならいいのかw
174名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:37 ID:VaJ9f+Ek0
書いてる奴が初老のおっさんじゃんw
何故かおっさんほどこういう事言いたがるよなあ
うちの会社の上司もそう 自分だけはと差別化したいのかね
175名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:39 ID:5fbRmVDD0
振り逃げって何であんなルール作ったのか理解できない
176名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:47:58 ID:gs+HcJAy0
サカ豚があちこちで暴れてる
哀れ
177名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:05 ID:q2ZU2LBXO
世間は野球どころじゃない
178名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:05 ID:0eE03WZ40
実況もよく分かってないケースが多いからな
179名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:11 ID:ghs9FLbo0
芸人のギャグでしょ?

180名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:19 ID:NRqMwtoH0
振り逃げのことを食い逃げというオヤジがたまにいます
181名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:21 ID:zQaua8pCO
日本の歴代のスポーツの視聴率って出てないの?
それがあれば日本で人気のあるスポーツが何かはっきりするのになぁ
182名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:26 ID:jQOE+XEg0
>>168
野球脳ってなんですか?客観的に見た具体的な定義と症状を
183名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:28 ID:Ack1KB5DO
>>139
地球市民でよいんじゃないの
日本に住んでいるなら覚えていても損はしないと思うけどね
184名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:35 ID:DAYVPlk4O
>>157
それはインフィールドでも一緒だろ
落球させてゲッツー狙いによる暴投だってありえるわけで
185名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:48:54 ID:b6tgZhCu0
>>129
野球のヤジは本当にヒドイ。あれだけでも野球選手をスポーツマンとは呼びたくない
186名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:07 ID:DMeCP3ya0
>>173
NFLやNHLで、監督がプロテクターフルにつけて
ヘルメット被って座ってたら大爆笑されるもんなw
187名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:12 ID:NKv2sLQr0
>>164
本当はそうらしいんだけど、
こんなルールがあるなんて、この漫画以外で未だに聞いたことがないw
188名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:42 ID:ghs9FLbo0
味方が攻めてるときにベンチで休んでコーラ飲みながらガムかんで唾はいてるのが全員野球
189名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:47 ID:bZCIac170
中学くらいまで
フォースアウトが理解できなかったし
オフサイドも理解してなかったし
ノットリリースなんちゃらもよくわからんかったよ
190名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:49:49 ID:DMeCP3ya0
>>182
野球脳おGちゃんみたいな症状だよw
191名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:03 ID:sgI16a+90
野球の一番の謎はストライクorボールの判定だ
目に見える枠があるわけじゃないのに、かなり後ろに立ってる人間がストライクかボールかを判定してる
普通に考えて正確に判定することなんて不可能だろ
あれで良くゲームが成立するなあと思う
192名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:28 ID:ghs9FLbo0
試合中に休めるなんてありえないスポーツ
193名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:30 ID:DMeCP3ya0
>>183
まず、焼き豚は火星にでも移住する事から始めればいいと思うよ
194名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:49 ID:H9tEb0f00
>>181
多分、街頭テレビ時代の力道山の試合が一番だと思う
195名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:50:51 ID:QRjHc8ZR0
>>172
そのアウトにならない割合がマスコミが持ち上げるほどには高くないのも問題なんだけどね
まぁ低くは全然ないんだが、特筆するほど高くもない
196名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:00 ID:ghs9FLbo0
家事より疲れないから毎日できるスポーツ野球
197名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:10 ID:mR7JKu180
>>185
今日ハムだかにいる藤井がヤジで泣いてたことあったな
198名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:10 ID:jQOE+XEg0
>>190
もっと詳しく
199名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:11 ID:Yoe5xm8d0
>>186
金田とか古田とか選手兼監督もできるのが野球だから
200名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:36 ID:ghs9FLbo0
りーりーりー(笑
201名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:37 ID:n+ydOh3KO

文化が細分化してそういったみんながみんな観てた共通認識が無くなってきたんだろうな
202名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:40 ID:NRqMwtoH0
>>197
それをやじって泣かせたのがかの有名な元木氏ね
203名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:51:52 ID:Ack1KB5DO
>>192
アメフト
204名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:00 ID:DMeCP3ya0
>>198
詳細は、野球脳でググればわかるよ、おGちゃん
205名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:04 ID:eCTBX8h+0
>>181
トップ20にやきうの試合は入ってないよwwwwwwwww
206名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:09 ID:h6+MNU8v0
テレビが一家に1台で家族で飯食いながら巨人戦見てた頃とは変わった
野球を見ないっていう選択枠も生まれて、野球以外のスポーツを見る選択も増えた。
特にネットが普及してからはそれが顕著になった。

ルール知らない子供が増えるのは当然なんだけど、問題はそこで
ゆとりwwwwwwとかで思考停止したり、胡坐かいて未だに余裕物故いてる関係者が多いとこ。

もうちょいルールをわかりやすく説明したり、普及活動にも力入れたりやらんと。
207名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:19 ID:3y+82Jcn0
プロでも野次ってるんだなあ
208名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:28 ID:jQOE+XEg0
>>204
おGちゃんってなんですか?

詳しく
209名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:34 ID:ghs9FLbo0
ボーリングより動かないスポーツ野球
210名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:37 ID:rbN8LjKc0
>>184
全然違うと思う
確かにエラーは有り得ると思うよ。でもゴロとはまた違うよ

てか俺が言いたいのはゴロは打球に追いついてすぐに投げないといけないわけで…
フライはランナーは止まらざるを得ないんだよ
211名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:52:53 ID:KR/P5cI5O
つーかヤキウもダサッカーもつまんねー
どっちも日本から消えろ
212名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:07 ID:ghs9FLbo0
ほとんど日本人しかやってないスポーツが野球
213名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:09 ID:DMeCP3ya0
>>199
プレーイングマネージャーのみユニ着てれば済むだけの話
全員着る必用ないけど?
214名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:13 ID:Igcx9Nr60
>>209
それはないw
215名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:15 ID:6eDBruoQ0
>>154
> 宣言=打者アウトで、捕球時にランナーは塁を離れるってことですか。
普通のフライと一緒だよ。
宣言と同時にボールデッドじゃないから、野手が捕球してベースに送球した時に
走者は戻ってないとアウト。

> 審判が宣言しない限りはそうじゃないとすれば
プロでも極極稀にあった(近年はない)。草野球だと結構あるwww
でも野手もベンチ「あ、インフィールドだ」と思ったら、大抵大人の対応をする。
審判がインフィールドを宣言しない事をイイことに、守備側が故意落球をして
重殺を試みるなんて、元木や中畑じゃないとやらないと思う。

> 胸先三寸
まぁそうだけど、他に故意落球ってルールもあるから、殆ど普通にプレーするよw
216名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:53:49 ID:DMeCP3ya0
>>208
検索も出来ないほど、老いぼれた人にはこれ以上無理
217名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:01 ID:lf2Md1IyO
リリーフカーなんてものが何故必要なのか未だにわからない

あれぐらい走れよ
218名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:05 ID:Q+XmHuHLO
>>133
中学のとき、サッカーだかバスケだかをやっていて、一生懸命「マイボー!マイボー!」とか言ってる奴がいた。
当事は何を言ってんのかわからなくて、ただ「マイボー!」っていう言葉の響きに吹き出しそうになった。

あれ、「マイ・ボール」だったんだな。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:10 ID:NRqMwtoH0
歴代視聴率

これだな

http://www.spopre.com/othersports/060802/01.html

たしかに野球はそれほど高くない。
でも、国対抗以外のリーグ戦で48%(中日巨人)ってのは十分凄いと思う。
220名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:35 ID:DMeCP3ya0
>>214
ラジオ体操と布団の上げ下ろし以下のカロリー消費なのはガチ
221名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:41 ID:HVMAtkVa0
鳥居みゆきは偏見ぬいて見るとけっこう腕持ってておどろく
222名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:43 ID:URvmOh/g0
世界的マイナースポーツのくせにでしゃばるな
223名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:50 ID:aALTBpeO0
チチバンド
224名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:54:56 ID:jQOE+XEg0
>>216
野球脳について調べました!

ダルビッシュみたいな人のことを言うのですね

でもぜんぜん境遇も考えも違うのですが・・・
225名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:03 ID:5x9gR3fb0
おっさんだけどエンドはAndか?
意味は知ってるけど
226名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:15 ID:ghs9FLbo0
>>214
ボーリングと同じ運動量だったw
さすがにボーリングより↓はないな
227名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:16 ID:DMeCP3ya0
>>219
そりゃやきうは対戦相手が韓国しかないもんな
228名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:30 ID:42fDOmtCO
よく考えたら野球の場合取りあえずヒットを打ち続けることを奨めるべきだろ。攻撃時の連携性って実は驚くほど低いと思う。これじゃあうまくなる奴もならない
229名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:37 ID:xo7A/SluO
もの凄い駄文

ゴミのようだ
230名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:55:40 ID:DAYVPlk4O
>>210
じゃあ追わないですむゴロもバッターアウトだな
231名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:56:01 ID:ghs9FLbo0
ラジオ体操よりカロリーが消費しない野球
豚のスポーツですね
232名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:56:13 ID:m5SaeiydO
ピッチャーびびってる(ヘイヘイヘイ
233125:2009/08/24(月) 17:56:27 ID:EEAGlTqGO
数字は守備位置のことですか
ありがとうございます
ただショートとか言った方が分かりやすいと思いますが。。。。
セーフのポーズはサッカーでよく見られる類のやつですか
234名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:56:34 ID:joDQIB1iO
もともと小さい時から野球は好きじゃないから観ないし、親も観てなかった。テレビでやってるとうるさいからチャンネル変えちゃう。
興味無い人にとっては、五輪に出なくても大した問題じゃない。
歴史が古いし大概の人は好きかも知れないが世の中はどんどん変わって行く。野球が無くなったからと絶望的な意見はただの年老いた老人の頭の固い意見。
235名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:56:52 ID:eCTBX8h+0
02年のドイツ対韓国が48パーwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:56:52 ID:NRqMwtoH0
ヘイヘイ、ナイバッチナイバッチ

もう日本語じゃないなwもちろん英語でもない
237名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:14 ID:DMeCP3ya0
>>234
もともと人類自体がやきうは好きじゃないから見ないもんな

だから五輪から追放されたんだし
238名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:21 ID:xFvh4SI9O
>>218うちの学校のやつらはアワーボールで「アワボー!」つってたよ
239名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:26 ID:AwIC/5pi0
>>215
故意落球は球に触れてないとならないんじゃなかった?
240名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:41 ID:ax+hyHDi0
そもそも全員野球ってなんだよw
241名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:57:55 ID:lgqFrTT10
ヒット・エンド・ランってなんだよw
エンドだと終わってるじゃねーかwww
ヒット・アンド・ランだろwwww
242名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:03 ID:s0bXzNY60
オフサイドが未だにわからん
243名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:06 ID:MlQYbylyO
>>187
それこないだ大リーグか日本であったよ。
野球やってた私も知らなかったルール。
244名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:06 ID:DAYVPlk4O
>>228
攻撃時の連携なんかないだろ
245名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:07 ID:lf2Md1IyO
>>221
ナイナイの番組でうどんの麺を凄い勢いで吸うの見てエロい事考えてしまった
246名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:08 ID:ghs9FLbo0
100試合以上の予選をする野球
こんなバカなこと考えられるのは野球人だけ
247名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:11 ID:JvGR0kl90
リーリー
248名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:19 ID:5/wbHy1y0
>>226
ビリヤードの方が上なのか?
そうかそうか
249名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:35 ID:y71LpE3TO
お笑いの女の人が使ってるよな。
250名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:58:49 ID:GadufIAy0
野球のルールをしらないのは男ではない
251名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:01 ID:rbN8LjKc0
>>230
なんでそういう話になるのだろうか…
そもそもゴロはランナーが走るんだからそこに送球の選択の余地が出てくるでしょ
プレー自体が全く違うよ
252名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:11 ID:jQOE+XEg0
>>237
すいません

おGちゃんでググりましたがなかなか見つかりません

何かのサイトの登録IDにその名前を使うことはあるようですが・・・
253名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:48 ID:DMeCP3ya0
>>250
野球のルールをしらないのは人類にとって当たり前のこと
254名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:58 ID:6eDBruoQ0
>>239
そうです。
インフィールドを宣言される前にハーフバウンドで取れば
ルール上は問題ありませんから、小フライなら重殺を狙えます。
255名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:59:59 ID:ghs9FLbo0
野球のルールを知ってるのはおじいちゃんだけってなりそうだね
256名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:00 ID:lgqFrTT10
なげーよ
何でこのスレこんなに伸びてんだよ?
お前らちゃんとソースよんでるの?
すげーな
257名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:01 ID:3y+82Jcn0
りーりーりーって今でも実際使われてるのかね
258名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:11 ID:0/uVTLRm0
>>245
そうか、王監督のほっぺたを思い出したか
259名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:12 ID:HWuEm98c0
>>181これか
日本のスポーツ歴代視聴率

1 66.8 東京五輪
2 66.1 サッカーW杯
3 65.6 サッカーW杯
4 64.0 プロレス
5 63.7 ボクシング
6 60.9 サッカーW杯
7 60.5 サッカーW杯
8 60.4 ボクシング
9 58.8 サッカーW杯
10 58.7 夏季五輪
11 57.0 ボクシング
12 54.9 ボクシング
13 53.9 ボクシング
14 53.4 ボクシング
15 53.1 冬季五輪
16 52.7 サッカーW杯
17 52.3 サッカーW杯
18 52.2 大相撲
19 51.8 夏季五輪
20 51.2 プロレス__
       /      \   あれ?
      /  ─    ─\      やきうは?
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
260名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:19 ID:lf2Md1IyO
試合中ベンチ裏でから揚げ食べてもいい
ってのも公式ルール?
261名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:33 ID:h6+MNU8v0
>>238
英語圏だとあわぼー
日本語だとまいぼー
敵ボールはなぜかやんぼーとか言うってフットサルで教わったw
262名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:40 ID:ghs9FLbo0
>>260
タバコも吸っていいらしいよw
263名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:00:44 ID:jQOE+XEg0
>>255
おじいちゃんの定義は何ですか?
264名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:01:22 ID:SB8t5wlRO
たまに振り逃げのルールを把握していないプロ野球選手を見るとなんだかなぁと思う
265名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:01:33 ID:lf2Md1IyO
266名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:01:54 ID:5/wbHy1y0
平野か
267名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:13 ID:02y5NpRJO
じゃ〜鳥居みゆきのギャグも意味が分からないって事だな



その前に鳥居みゆきも意味が分からず使ってるんだろうが
268名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:14 ID:vKtr9I8x0
ケツバットw
269名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:24 ID:cRCWZrVs0
オフサイド
エンクローチメント
フォルススタート
チョップブロック
270名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:26 ID:lgqFrTT10
女で野球見るやつってルールしってんのか?
271名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:47 ID:jQOE+XEg0
>>267

いや実際あのギャグは意味がわからない
272名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:50 ID:xjv/FvT50
ルーキーズっておもいっきり野球だけどなw
マンガも読まない子が増えてるのかな?
273名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:02:58 ID:DAYVPlk4O
>>251
さっきのはひねくれだ、すまん
俺が言いたいのは、内野フライに打ち取った守備側に利益が全然ねーじゃんかってことだよ
外野フライならタッチアップだって狙われるし、落球しようもんなら
三塁打にだってなるだろう?
ゴロはランナーが走る必然が生まれるが、フライはステイしなければならない可能性もはらむ
そういうプレーを誘った守備側が、なんでこんな仕打ちなんだ
274名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:03:40 ID:NWRwKc1JO
キック・エンド・ダッシュも知らないんでしょ、どーせ
275名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:04 ID:D0HZl5RRO
チンポタットラン
276名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:05 ID:DMeCP3ya0
>>272
ただのヤンキーマンガだったな
277名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:21 ID:WFFJIfzM0
特技はお通しカット
278名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:29 ID:3YHoioPHO
ボールが地面に落ちるまえにに処理しないと刺殺が成立しないんだっけ
振り逃げも多分そういうことかな
279名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:47 ID:ghs9FLbo0
野球場って酔っ払いと加齢臭でひどすぎる
280名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:04:55 ID:EQH8EkBr0
>>215
なるほど、わざわざ説明してもらってありがとうございます。
元木や中畑がなんで嫌われてるかわかったような気がします。
281名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:11 ID:KhX1b18L0
結局、全員野球ってどういう意味なんだよ
282名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:29 ID:NRqMwtoH0
バントのことを「バンド」っていう解説者や指導者も少なくないな・・・

バンドってギターとかベースとかw
283名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:40 ID:h6+MNU8v0
>>272
ルーキーズやたくさんある他の野球漫画でヒットエンドラン、その他
わかりにくいルールを細かく説明してれば問題ないよw
284名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:05:12 ID:mex8q+jK0
>>274
燃えて青春 かけぬけろ
285名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:06 ID:lf2Md1IyO
>>267>>271

ホントかどうか知らないけど>>137
286名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:08 ID:JtqEk5M/0
野球には隠し球という高等な技があってだな・・・・・
287名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:14 ID:5/wbHy1y0
288名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:28 ID:y7AIEqmq0
知らなくても生きていけるけど
知ってた方が人生が潤うことって沢山あると思う
289名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:45 ID:DAYVPlk4O
>>281
道連れせず、一人で死ねということらしい
290名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:06:48 ID:U06JWYqKO
少年サンデーだったっけ?遠藤蘭が主人公の
漫画の話だろ。さすがに今の子供は知らんだろなぁ

と、思ったら‥‥‥
291名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:04 ID:ZYBSX5jBO
振り逃げをアウトにしようとしてちゃんとタッチするキャッチャー笑える (笑)
焼き豚はプロになっても可愛いな (笑)
292名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:06 ID:P7sWklsr0
ツバサ君!?
293名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:14 ID:hc/S7G2Q0
>>272
野球のルール知らなくても問題ないから。
294名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:21 ID:jQOE+XEg0
>>285
本当ならうまいな

公式発表はないのか
295名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:48 ID:Z1Yv8E/VO
>>281
鳩山的には民主党の候補者全員が所属する野球チームを作るって事じゃね?
296名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:07:50 ID:Zc1q3mvN0
>>287
選挙でてこずにテレビ見てろってこと?
297名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:08:05 ID:3y+82Jcn0
ルーキーズって漫画だと試合の描写あるの?
298名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:08:14 ID:OahrMHPl0
野球と民主党、両方一気に葬り去ってしまいたいとか夢見すぎだな
299名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:08:18 ID:5x9gR3fb0
Whitesnake - hit and Run
ttp://www.youtube.com/watch?v=nKkFkNtL7KY

ホワイトスネイクの曲思い出した。
ひったんらん 発音はこんな感じだな
300名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:09:15 ID:1lz6IIQ3O
>>288
やきうとパチンコは該当しないな
麻雀はアリだじぇ
301名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:09:16 ID:Igcx9Nr60
>>259
五輪なくなっても構わないとか言って強がってる野球脳いたけど
これ見るとやっぱり日本人は国際大会に燃えるんだよな
302名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:09:37 ID:5/wbHy1y0
>>296
醤油こと
っておもろないな
303名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:10:32 ID:HrTtl31ZO
ワンナウツでヒットエンドベッドと言うアホネタがある
304名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:10:36 ID:aCjeifd80
サッカーとかバスケのファールの方が良く分からん
305名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:10:44 ID:lAUKGr5A0
外国人も沢山来て夫婦別姓、
墓も先祖代々入ってる○○家ノ墓でなくなる日本で
野球用語がどうこう言うかw
306名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:10:59 ID:IjheBOJB0
ヒットエンドランを知らずに〜♪

ぼくらは生まれた〜♪

野球を知らない子供たちさ〜♪
307名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:11:04 ID:mR0q1KgD0
「殴る、そして 走る」だから犯罪だよね。
308名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:11:07 ID:rbN8LjKc0
>>273
ならいいんだw
まず個人的にはだがバランスを計ったときにバッターは小フライでミスしてないのに重殺というのは
今度は攻撃側に不利益すぎるという点が出てくると思う。
あとはゲーム上色々変わって滅茶苦茶になってしまう懸念とか…例は1・2塁でわざと1塁をアウトにするとかね


それに純粋に見たときフライを上げて打ち取った=1アウトなわけでしょ?
打者との対決に勝って1アウトを手にしたときに
今度はそういったところでダブルプレーというのはあまりに攻撃側としてはとなる
しかもほぼノーリスクなわけだし…悪送球しなければほぼアウトだしね

外野フライのタッチアップに関してはランナーもアウトになるというリスクがあることを忘れてはいけない

更に言えば裏表があるから互いに公平とみてもいいんじゃないか?
309名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:11:34 ID:EQH8EkBr0
そもそもなんでヒットアンドランじゃなくて、ヒットエンドランなんだろう?
310名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:12:57 ID:NRqMwtoH0
>>309
そんなこと言ったら、ファーボールもw

フォアボールだろ。普通。
311名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:13:37 ID:0/uVTLRm0
>>309
言いやすいから
それだけ
312名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:14:26 ID:U7T8WTnT0
野球には、ヒット・エンド・ランとホームランのサインがある
313名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:15:54 ID:Q833IYe+0
>>274
何それ?おいしいの?

キック・アンド・"ラ"ッシュなら知っているが・・・
314名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:15:58 ID:YEp2qVGC0
それより日本人はアメリカンフットボールを難しいスポーツだと考えすぎ。
難しかったらあのアホなアメリカ人が熱狂するわけねーだろ。
315名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:16:05 ID:Fx6bg+F50
あや秀夫の漫画好きだったなあ。
再販してくれないかな。
316名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:16:09 ID:6eDBruoQ0
>>308
up and down
milk and suger

みたいなもん。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:17:21 ID:ZTuBg25HO
鳥居みゆきが一言↓
318名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:18:01 ID:lf2Md1IyO
ナイスキーパーの事をナイキー!ナイキー!言ってたな
319名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:18:41 ID:+bCMOsU/0
算数苦手なのに数学が分かる訳ないのと同じことではないか?
ヒットエンドランよりまずバットをボールに当てることが出来てから説明すりゃいい。
320名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:19:19 ID:wkujBxhQ0
最近野球のネガキャン多いね
321名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:19:21 ID:NH60t+310
最近あんまり「ヒット・エンド・ラン」って言わないよな、そもそも。
エンドランだろ。
322名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:19:50 ID:5FA1FPsU0
小田嶋隆かと思ったら小田嶋隆だった
323名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:20:05 ID:1y083/q40
国家の骨格がどうたらたいそうな文書いてるけど
そんなの日本のだめ企業だけだろw
中米や東アジアはそんな企業はないw
もちろんアメリカにもないw
こいつは頭おかしいであってる
324名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:20:23 ID:HO5UiPc8O
あや秀夫の漫画読みたい
325名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:20:27 ID:h6+MNU8v0
>>314
テレビで殆どやらないし触れる機会が無いからわからない、んで食わず嫌いだね。
326名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:20:56 ID:mR7JKu180
>>310
ファーボールなんて言う?普通、フォアボールじゃないの?
327名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:21:12 ID:7DPyxPNA0
ダブルプレーでスリーアウトになる状況で、
ダブルプレーが成立する前に、3塁ランナーがホームに帰ってたら
得点は認められるんだっけ?
328名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:21:13 ID:DAYVPlk4O
>>308
まず、小フライがミスじゃないというのが違うと思うわけだ
インフィールドフライの恩恵を受けるケースって一、二塁が埋まってる状況だと思うんだが、
その状況で内野フライは明らかな凡ミスだろう?
不利益も何もミスしてるじゃないか!と思うわけ
バランスはいいかもしれないが、虚構なチャンス延命に見える
329名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:21:58 ID:EQH8EkBr0
>>310-311
ルールを全く知らなかったら、hit end run と勘違いして、走っちゃいけないのか?
と思ってしまいそう。
330名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:22:36 ID:OKEJowxs0
サッカーのオフサイド!オフサイド!を
北斎!北斎!だと思ってた
331名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:23:16 ID:+bCMOsU/0
327
内野に転がるゴロの場合は3塁ランナーが先にホームインしても入らない。
332名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:23:22 ID:b+exzIhn0
フォースプレイ
フォースアウト

つい最近まで「フォース」の意味は同じだとばっかり思ってた
333名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:23:53 ID:Oighat7m0
要するにバカなんでしょ。ヒットエンドランに限らず何も知らない。
自分の半径5メートルから外のことは知らないんだよ。
人に話を合わせることもできないから他人と会話できない。バカなだけ〜
334名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:23:55 ID:5/wbHy1y0
そもそもネイティヴの米語聞いてたら
特に強調する時意外
andは「アンド」に聞こえない
335名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:24:00 ID:DAYVPlk4O
>>327
バッターランナーがセーフならいいんじゃない?
336名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:24:25 ID:3hMJ7Kyd0
>>327
第3アウトがフォースアウトなら
認められない
337名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:24:30 ID:mZ0hJGKPO
>>320
もう必死さが滲み出てるよなw
いくら野球のネガキャンしても日本人にはアレは人気出ないのにw
338名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:24:31 ID:CjG9Q6RZO
>>327
打者走者が一塁に生きなければ得点は認められない。
339名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:25:05 ID:rbN8LjKc0
>>328
いや、所詮凡打だよ
打撃にはエラーないしね。戦況から判断してないか?
記録上はあくまで○飛だよ。ミスというのはあくまで戦況から判断しているように思える
あと虚構なチャンス延命というが…今日の高校野球をみればわかるとおもうが何が起こるかわからないわけで…
340名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:25:05 ID:2Gn7DrjQ0
>>330
オフサイドのルールはサッカー以外にも使われてるだろ
341名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:25:41 ID:Wk9cSk4T0
そのうちなんで巨人戦全国放送してるのって言われそうだな
342名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:25:54 ID:VLlYLyHrO
ところでヒットエンドランって何だ?
343名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:25:56 ID:5/wbHy1y0
パックより先にアタッキングゾーンに入ったプレーヤーがパックをプレーするとオフサイドとなる
344名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:26:03 ID:VBe33aIL0
全員野球っていみわからん
野球って2、3人いなくてもできるのか?
345名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:26:56 ID:FskHYYZPO
ヒットエンドランを知らない(鳥居みゆきを除く)
346名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:27:42 ID:lf2Md1IyO
ところで野球ってなんだ?
347名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:28:00 ID:NqR5htZG0
ゲッツーもよく考えてみればなんだよって話だな
348名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:28:01 ID:xh8j++CB0
>>53
フィルダースチョイス ←これはルールじゃないだろw
349名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:28:24 ID:IO/RzcYe0
もう鳥居みゆきしか浮かばない
350名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:28:40 ID:esycl0dB0
ILO第1号条約の労働時間では子育てしてたらテレビも買えないなんて
やっぱり野球が流行る国は発展途上国なんだな
351名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:29:39 ID:Fwc21/EqO
今日の甲子園決勝もヒーロー不在だったんだよな
どうすんだよ野球・・・
352名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:05 ID:DAYVPlk4O
>>339
それはそうだ、戦況関係なしに内野フライは凡ミス、凡打だ
だからインフィールドフライになるわけだろ?
ランナーがいなくても、内野フライは全てインフィールドフライになるなら、まだ納得いくがね
353名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:08 ID:jfopQl8Y0
354名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:08 ID:59BJU9ls0
デッドボール = Hit by Pitch
フォアボール = Walk, Base on Balls, Ball Four
タイムリーヒット = Clutch Hit
ランニングホームラン = Inside-the-park Home Run
シートノック = Fielding Practice
サヨナラ勝ち = Good-Bye Win !!!
355名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:41 ID:+bCMOsU/0
サッカーの国体で活躍した選手も知る人ぞ知る選手になってんじゃん。
356名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:42 ID:JtqEk5M/0
>>347

get2じゃんww
おまいらも2get!!とか書き込んでるだろーwww
357名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:48 ID:tfbNA/Do0
20年以上野球やっているが
ボークの定義が未だに理解しきれない
358名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:49 ID:QAPlL4WPO
今年26になるピチピチの若者だが、ヒットエンドランの意味は知らない。
スクイズとかも言葉は知ってるけどなんなのかは分からない。
359名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:30:51 ID:gsNvmj5D0
野球よりサッカーのほうが
全員でプレイしてるって感じがするけどなぁ
360名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:31:02 ID:15JAADusO
スレタイで吹いたww
361名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:31:05 ID:mR7JKu180
>>351
勝ったチームも負けたチームも全員がヒーローだったよ
362名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:31:07 ID:vVZcGUDZ0
>>321
「バント・エンド・ラン」って言葉もあるんだぞw
363名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:31:52 ID:OZx6HEeQ0
野球のルールが難しいと思ってるのは焼き豚だけなんだよね。
364名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:32:55 ID:qYdXKxhEO
>>351
決勝はそんなもんじゃない?
注目度でいえば菊池が悲劇のヒーローやった分、マシ。
365名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:02 ID:6eDBruoQ0
>>358
SQUEEZE=搾り取る事だよ。
366名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:03 ID:70YtvgKJ0
T-BOLANを知らずに
僕らは Bye for now
T-BOLANが終わって
すれ違いの純情
大人になって
悲しみが痛いよ
367名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:13 ID:DAYVPlk4O
>>358
squeeze
絞る
なにがスクイズかは知らん
368名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:26 ID:xh8j++CB0
和田アキコも「ヒットエンドランてなんや!? ひっと打てるんやったら、全員最初からヒット打っとけや」と言っていた。
369名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:48 ID:7pBIqyQO0
文字でヒットエンドランと書かれても一瞬とまどうな
野球は感覚でやるスポーツ
370名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:33:56 ID:gsNvmj5D0
>>358
26のどこがピチピチの若者なんだよww
371名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:34:50 ID:5x9gR3fb0
>>334
なるほど、ほんとだ。
372名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:35:08 ID:5YCrkoQRO
キック・エンド・ダッシュみたいなもの?
373名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:35:13 ID:wczQKyn6O
>>341
もうすでに言われている
374名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:35:19 ID:oeBhOAfQ0
>>64 ベンチもスタンドもやる気出せよってこと
375名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:35:53 ID:+8trn4Zc0
ランアンドヒットって言葉は最近知ったがそれ知った後だと
ヒットエンドランってわざわざ用語にするようなことか
ヒットエンドステイのほうが意味があるような気がする。
どういうときに使われるかわからんが
376名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:00 ID:Z2+ILJiG0
野球は小学校低学年がやる野球とプロ選手がやる野球とに
運動能力の差を差し引けば言うほど差は出ない。
逆にサッカーの場合だと大きな差が出る。

野球は最初の敷居がそれなりに高いけど、
それを跨げば後は簡単。
逆にサッカーは最初の敷居は低いけど、
そこから広がる可能性は無限大。

最初のハードルを越えさせる難しさと後から次々くるハードルの高さの
問題。両方多きなる問題でしょ。
豚や像がプロ選手のサッカーを認知できる訳が無いのと同じで、
団子サッカーやってる小学生にも認知させることは不可能なんだからw
377名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:18 ID:27dbBXln0
やきうに例えて話する奴はもう爺だけになってくるな
378名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:19 ID:rbN8LjKc0
>>352
それって結局1アウトじゃん。打者との勝負じゃないか
凡打は凡打なわけだから個人的には重ねてランナーもリスクもなくアウトにしようって言うのはおかしいと思うわけで
たぶんインフィールドはそういう経緯もあったんじゃないか?
だから攻撃側からすればただで1アウトはあげる代わりにダブルはやめてねという感覚で…


結局インフィールドなければリスクなくほぼ確実にダブルプレーにできるわけだし…
379名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:34 ID:ULUNOoSeO
>>333

それまさにマスコミにコントロールされてる焼き豚の事だろw
マスコミが野球で飯食ってるから野球に必死なだけで実際は五輪から
除外されるスポーツなんだよw半径5メートルから外に出て現実知れよ
380名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:34 ID:R2+9eUVp0
黒柳徹子の「野球のルールが全くわからない」というキャラ設定は
この先どうなるのだろう。
381名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:41 ID:QAPlL4WPO
>>365>>367
おっぱい?
382名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:48 ID:2/mi+18WO
野球のルールはパワプロで覚えた
383名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:36:58 ID:f2V9fBE60
これのどこが芸スポネタなんだ?
384名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:03 ID:rbN8LjKc0
>>367
何が何でも取るということからきてるんじゃないか?
385名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:12 ID:URVOwlYv0
野球好きの奴は
朝日新聞社様に感謝しろよ。。。
386名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:14 ID:7pBIqyQO0
ヒットエンドランを調べてみた
それはダメ
感覚だから
実際にグラウンドに立ってみないとわからない
387名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:37 ID:bg5yBddF0
くだらねえスレだな
388名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:37:51 ID:oaVnteeUO
ヒットエンドランて何?
内野ゴロなら走らなくても良いって事なのか?
389名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:39:34 ID:qYdXKxhEO
三回振ってアウト、四回外して四球。ホームベース踏めば一点ぐらい覚えときゃ大丈夫と思うけどな。
390名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:04 ID:nFfJNnI80
【インタビュー】制作会社なくなったら 誰が番組作るのか (J-CASTニュース“連載「テレビ崩壊」”)[09/08/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251097131/
391名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:05 ID:oeBhOAfQ0
野球漫画ってルール知らなくても読めるし面白い
サッカー漫画も囲碁漫画も将棋漫画も料理漫画もルールとか知らなくても面白いものは面白い
五輪なんてルールよくわからん競技だらけだけど面白さは格別だ
自分でやらなくて見るだけならルールなんぞ知らなくてもいい
392名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:07 ID:0/uVTLRm0
「優勝に王手掛けたな」
「王手ってなんすか?」

こんな時代もいずれ来るのか
393名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:14 ID:59BJU9ls0
パン・エンド・牛乳
394名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:19 ID:7pBIqyQO0
だから、ヒットエンドランって感覚なんだって
文字では説明できない
自分で考えろ
395名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:40:39 ID:qf2JKlky0
3時間の試合でボールが動いてるのが数分なんてスポーツはありません
3時間の試合で人が走ってるのが数分なんてスポーツはありません
主婦より消費カロリー少ないスポーツなんてありません
試合中に煙草すったり、からあげ食べたりするスポーツなんてありません
全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です
年140試合も出来るスポーツなんてありません
ダブルヘッダーなんてできるスポーツはありません
すごろくに連続出場しただけで鉄人なんて呼ばれるならマラソン選手はスーパーマンですね
テレビで映ってない外野はあくびしたり体操したりしてます、そんなスポーツはありません
終了後誰も汗かいてないスポーツなんてありません
国際大会で同じ相手と5回も当たるスポーツなんてありません
ボールが当たっただけで死ぬスポーツなんてありません(まさにデッドボール)
ボールが当たっただけで観客が大怪我するスポーツなんてありません
試合の半分で選手がどっかに隠れて何やってるかわからないスポーツなんてありません
試合中18回も休憩するスポーツなんてありません
ドーピング検査されると困るのでオリンピックに出たがらないスポーツなんてありません
競技人口の半分が日本人なんてスポーツはありません
新聞とテレビが金儲けのために煽ってるだけなのに乗せられてる馬鹿は滑稽ですねw
何十億も赤字補填されてるスポーツなんてありません
スポーツじゃないのでオリンピックから除外されました w

396名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:41:15 ID:GUcV5qnm0
しっこ・エンド・フン
397名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:41:16 ID:HfJi5x820
人を銃で撃ってさっさと逃げることじゃないのか
398名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:41:38 ID:ebonW0jn0
>>388
ランナーがスタートを切る
バッターはヒッティング(空振りせずバットに当てる)
内野ゴロでもダブルプレーのリスクを軽減する作戦
ヒットなら通常1・2塁どまりが1・3塁チャンスが広がることもある
399名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:41:59 ID:xh8j++CB0
>たとえば、同点で迎えた七回裏一死カウント1−2の状況で、一塁ランナーが俊足である時、
>次に投じられるべき投球がどんな種類のボールであるのかについて、観戦者の脳裏に戦術的な
>常識が備わっているのでなければ、そもそも推理が発生しない。

これゴチャゴチャ考えてるの日本人だけだよな。
そんな性格だから日本はタイブレイク戦になった時あっさり負けたんだよ。
400名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:10 ID:+bCMOsU/0
395はそんなにサッカーやりたけりゃ仲間集めてやれば?
401名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:37 ID:c9Mbuv9A0
わからんけど子供が野球好きになる取っ掛かりって
大体中継じゃなくて漫画とかゲームからじゃないの?
402名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:43 ID:3sBaA30f0
野球は、なんで長ソデの上に半ソデ着てんの?
403名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:56 ID:7pBIqyQO0
>395
いや、スポーツだよ
お前やってみろよ
どうせ普通の外野フライもとれないだろ>
404名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:42:58 ID:19I9LEiG0
野球を知らずに鳥居みゆきしか知らない幼稚園児
405名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:13 ID:DAYVPlk4O
>>378
リスクなく?
だから、そこがすでに、なんというか・・・
捕手に投球する時点でリスクでしょ?
そのリスクを経て、内野フライという利益を受ける訳だと思うんだが?
ランナーがいたならもちろんホームに帰られるリスクがあるだろ
だから、全然タダで1アウトじゃないと思うわけ
406名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:21 ID:iFaZvGeD0
>>1 剥奪
407名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:38 ID:6eDBruoQ0
野球は知っているが、ルールが判らない人にヒットエンドランを説明しようとすると
フォースアウトと、走者がいる時並びに盗塁を狙われた時の守備体形を説明せにゃならん・・・

言葉で説明しようとすると結構面倒かもしれん。

専門用語はルール用語なのか戦略用語なのか判り難いしな・・・
って、そんな事思った事なかったけど、そんなもんなんだろうな・・・
408名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:50 ID:9WnOJvdFO
今まで就職試験等の一般常識の問題に
「松坂はどこのチームでしょう?」とか出題される事が異常だっただけじゃない?

オリンピックならともかく、数あるスポーツの中の1種のくせに
野球だけ特別扱いする理由はないでしょ。
409名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:43:50 ID:qYdXKxhEO
大体でいうと、打者が転がすから、走者はスタートきれってこと。
凡退しても走者は二塁に生きる確率高まるし、ヒットになれば三塁に行ける可能性も出てくる。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:09 ID:QAPlL4WPO
>>395
ゲートボール馬鹿にしてんじゃねぇぞコラ!?
411名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:11 ID:qf2JKlky0
おれおっさんだけど

しらねw

412名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:18 ID:Fwc21/EqO
>>392
消滅するのは日本語じゃなくて野球(用語)です
413名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:23 ID:S53snmHOO
インフィールドフライ知らなくてサヨナラ負けした達川レベルにしか近頃の子供は野球のルール知らないってことか
414名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:29 ID:oaVnteeUO
>>398
毎回普通にそれやったら駄目なの?
415名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:45:54 ID:2pUuRpUYO
コピペにレスをする薬豚(笑)
416名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:10 ID:+8trn4Zc0
だからまずヒットアンドランとランアンドヒットを区別しとけよ
417名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:12 ID:xXCsljYdO
>>408
なんで?野球は国民的スポーツなんだから知ってて当然でしょ
日本人なら野球は毎日チェックしろよ
418名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:19 ID:iOON1sQH0
「いやぁ〜よく追っ付けてうちかえしましたねぇ〜」

追っ付けって相撲でも言ってるけどどーいうことかわからん。
419名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:31 ID:mR7JKu180
ルールもそうだけど、球種の名前もよく分からないな
名前というか、球種を判断できない
最近、クロスファイヤーとかいうけど、あれは球種じゃないよね
420名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:32 ID:aCjeifd80
>>414
上げたり空振りして刺されるとかあるからね
421名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:32 ID:NA8pGCKnO
駒田
「野球はレジャー」
422名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:32 ID:7pBIqyQO0
思うにパソコンが悪い
だって中学生とかの時期に
大人だったらいいけど
それが悪いな
なんでもいいから、がんばってくれ
423名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:33 ID:0/uVTLRm0
>>395
>全力で走っただけで拍手されるスポーツなんてありません、スポーツなら全力で走るのは当たり前です

ちょ、陸上競技wwwwww
424名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:46:37 ID:Nu5Ce3d0O
野球って何?ファミスタの事?
425名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:07 ID:S53snmHOO
>>57
味噌
426名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:27 ID:xGeDUDtf0
もっとナウイ言葉を使ってチョーダイ
427名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:33 ID:xh8j++CB0
>>392
チェックメイトに置き換わるからOK
428名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:47:57 ID:oNbgU4r80
しかし野球ってなんであんな試合数多いんだ
429名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:48:15 ID:63jxtyNp0
>>413 そんなもんじゃないと思う 盗塁すら知らない子も多い
430名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:48:35 ID:7pBIqyQO0
ま、実際にやってみろや
こんなとこでガタガタいうより
なんか気持ち悪くなってきた
431名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:48:51 ID:ebonW0jn0
>>414
バットに当てにくい球(ウェストボール)を投げられたら、
ランナーがアウトになるリスクが増える
ほかにもライナーやフライでダブルプレー、牽制アウトのリスクもある。

作戦としては普通の攻撃よりハイリスクハイリターン
ストライクを取りにくるのか、球種はなど投手の投げる球の予測も必要

って感じかな
432名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:48:54 ID:NA8pGCKnO
だいたいベースボール直訳したら塁球だろ
何だよ野球って
433名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:48:56 ID:9WnOJvdFO
>>417
まず野球が国民的スポーツだっていう根拠は何?

なら日本国民は相撲を毎日チェックしてるの?
434名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:49:07 ID:4l9qbOuD0
もう野球見る機会がほぼゼロになったからな
この世代が大人になるまでに野球が存続しているかなw
435名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:49:16 ID:dX06yPuuO
ヒットエンドランなんて読んだまんまだろうに。
436名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:49:21 ID:6eDBruoQ0
>>414
リスクもある。
・打者が空振りしたら走者は憤死する
・打者がフライやライナーを打ったら二重殺される

その為、打者の条件として、バットに当てるのが上手い、
ゴロを打つのが上手い、などが求められるし、
投手も荒れ球ではなく、カウント的にストライクゾーン近辺に投げる確率が高い、
などの条件を整えたい。つまるところ、毎回は無理。
437名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:49:57 ID:gsNvmj5D0
>>434
NHKが高校野球を特別扱いしてるうちは大丈夫なんじゃね?w
438名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:00 ID:7pBIqyQO0
実際に顔をつき合わせて話せよ
そんなこと
どうせ出来ないだろう
なんとかが知らないとか
439名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:04 ID:RrHqcGX7O
鳥居がんがれ
440名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:05 ID:Fa5PH9S4P
hit and run 当て逃げ、轢き逃げ
eat and run 食い逃げ
fuck and run やり逃げ
441名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:06 ID:WaPPx1W00
>>432
正岡子規に言え
442名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:17 ID:JMHe99Mo0
失礼な記事だな
鳥居みゆきくらいしっとるわ
443名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:25 ID:oaVnteeUO
>>420
延々とヒットエンドランしてればそんな心配も無いんじゃ?
444名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:40 ID:+bCMOsU/0
しかし野球サッカー好きに関わらず頭悪いなみんな。
445名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:40 ID:NA8pGCKnO
野☆球
446名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:46 ID:2pUuRpUYO
問題は野球偏向報道
これを無視して、野球は国民的スポーツとか言うやつは本物のバカ
447名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:52 ID:S53snmHOO
>>79
ふりにげはルールの何処にも書いてないよ
ルールブックには第三ストライクを完全捕球したらアウトとしか書いてない
448名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:54 ID:x9jCE58n0
ツーランスクイズって昔の高校野球でよく見なかった?
449名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:50:58 ID:TSC3m1tW0
野球ばかりやった世代は、何でも野球に例えなければ理解できないような馬鹿な大人になった
これからの子供はそんな強制から解放されて、ようやく日本を正常な常識ある国に戻すことができる
450名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:51:28 ID:qYdXKxhEO
小5でヒットエンドラン理解してた記憶はないな。普通に野球見てたけど。
451名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:51:49 ID:2pUuRpUYO
>>449
ゆとり教育の世代でもないのにね
452名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:51:58 ID:xh8j++CB0
>>447
では振り逃げって別にバット振らなくてもいいのか! 初めて知った
453名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:02 ID:NRqMwtoH0
和製英語だけは勘弁してほしい・・・

・エンドラン
・バスター
・ストッパー
・ショート
・ゴロ

ゴロは和製英語ですらないかw

とにかくエンドランはやめてほしい
454名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:02 ID:7pBIqyQO0
やっぱ2ちゃんって気持ち悪い
小室がきになるが、芸スポはもうこない
ほかも来ない
くだらん
455名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:16 ID:p6fh72h00
公園で野球やってる子供も見かけないしな
456名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:35 ID:aa6QXmT80
>>453
ゴロは英語じゃないぜ
457名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:39 ID:9iAdiub90
ヒットエンドランとは

サイバーのりPがバキバキDJやった曲だよ!
458名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:52:44 ID:2pUuRpUYO
>>455
サッカーはみるのにね
459名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:19 ID:FokLn8n20
ヒットエンドランってあの怖い女の芸人が流行らせようと失敗したやつだろ
まさか野球と関係してたとは知らなかった
460名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:26 ID:4l9qbOuD0
>>454
(このIDではな!!)
461名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:30 ID:aCjeifd80
>>443
やるのわかってたら確実に殺せるからね
462名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:41 ID:rbN8LjKc0
>>405
いやいやそういうことじゃないでしょ
内野フライからのゲッツーって言うのは走者も動けてないし、もっといえばベースに張り付いてるから
凄く余裕あるんだよ。だからほぼリスクはないでしょ?確かに悪送球は起こりえるが他と比べた場合な

てか投球をリスクとするのは違うと思うよ
アウトの重みを考えてないように見受けられる
内野フライ上がったらゲッツーなんてこんな馬鹿げた事はない…
1つの小フライでしかもミスらしいミスはないのにランナーいなくなる上に2アウト取られるんだから


それとインフィールドフライは落としても走者張り付かないといけないからホームに帰られるリスクはないよ
上の方で誰か言っていたが取った後タッチアップする人がいない限りはねw
463名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:53:48 ID:u26X+wdnO
今の状況ってマスコミの悪徳商法に子供がひっかかんないって事だろ
464名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:54:10 ID:iAKbe12I0
全員野球で横綱相撲で勝つゲートボール
465名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:54:17 ID:dX06yPuuO
サッカーは玉蹴り上げるだけだから子供でも簡単。
466名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:54:39 ID:EBFIr7mg0
grounded ballはゴロではなく、グロにしたほうがいい。
467名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:54:40 ID:6eDBruoQ0
>>448
野球のレベルが上がって送球ミスをしなくなったし、
送球の速度そのものも上がったから。

中学校以下のレベルだとまだ良く見るよ。野手全員が肩が強い訳じゃなく、
セカンドに入る子はそもそも弱肩だからセカンドに入っている事が多い。
シートノックでバレてたら、ツーランスクイズは狙われるだろうね。
468名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:09 ID:2pUuRpUYO
>>465
世界的スポーツサッカーを知らない奴がいるとはwwwww
469名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:21 ID:NA8pGCKnO
野球なんて今じゃもう、ただのネタ的存在価値しかないからな
おちょくってナンボ
470名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:34 ID:E8pm0eZB0
>ゴールデンにナイター見てるみたいな男と結婚したいと思う女を見つけてくるためには、まずタイムマシンを開発せねばならない。

ワロタ
この人おもしろいな
471名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:35 ID:NRqMwtoH0
あと
・カーブ

もだ
472名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:41 ID:DGS1BnGl0
ヒットエンドランより外野からの直接バックホームをなんとかしろよ
点差もランナーもアウトカウントも関係無しにバカみたいにホームに投げやがる
そんなアフォ守備をみても進塁出来ないランナーも多いけどな
甲子園レベルでこんな野球みたくねぇよ
473名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:48 ID:ebonW0jn0
>>448
こないだベイスターズがやってた気がする
474名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:51 ID:ueCiRg6n0
ほとんど巨人戦中継もやらなくなったしなww
475名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:55:54 ID:hFP+L3R4O
そーれヒットエンドラーン
ヒットエンドラーン
ポールノのボーカルプーチン似!
476名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:03 ID:u26X+wdnO
肩は生まれつきの能力です
477名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:16 ID:4PGPAn1dO
野球は殺とか死とか物騒だよな
478名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:20 ID:xh8j++CB0
ツーランスクイズ?? スクイズBとかそんな名前じゃなかったか?
479名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:23 ID:oaVnteeUO
>>461
物騒な
480名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:42 ID:rD+BiuJM0
そんなにくやしいなら学校の授業に野球を入れておくべきだったな
481名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:56:47 ID:xFvh4SI9O
>>453ストレートもか
てか、テンションとか、マナーだってそーだよ
482名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:57:10 ID:7HfL5kQh0
ノーストライク、ワンストライクでバットかすったボールをキャッチャーが捕球。これはストライク。
ツーストライクでバットかすったボールをキャッチャーが捕球。ファールチップでなく、アウト。
これが子どもころわからなかった。
当ってるよね?
483名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:57:29 ID:lcZOkgES0
ぼちょも知らんか
484名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:57:50 ID:ebonW0jn0
>>482
ノーバウンドで捕球ならアウト
バウンドしたらファール
485名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:58:08 ID:W46u3qJPO
今年のWBCは子供が見てもチンプンカンプンだったと思う
486名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:58:26 ID:7HfL5kQh0
>>484
ノーストライク、ワンストライクでも?
487名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:58:32 ID:NRqMwtoH0
>>481
テンション?マナー?

それが野球とどう関係が
488名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:58:41 ID:ivE+TWRl0
そもそもヒットエンドランって言葉が無意味だよな。
打つんだからランナーだって進塁するに決まってんだろ。
打者が打つことが前提で走るってのが既に当たり前のように感じるから
余計に意味なく感じてしまうんだよなあ
489名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:58:46 ID:xFvh4SI9O
スマートとか
490名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:59:07 ID:+8trn4Zc0
そのうち「デッドボール?何それファールのこと?」とかいう子供がふえるんじゃね?
491名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:59:20 ID:2pUuRpUYO
>>485
テレビで、世界中が盛り上がってるかのように報道したからオリンピックやワールドカップと同じ感覚で見てた小学生しかいないから
本気でかわいそう
492名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:59:46 ID:xh8j++CB0
>>489
なぜに和製英語の話に・・・
493名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 18:59:53 ID:/X6Px5xIO
ヒットエンドランも知らないのかよ!

鳥居みゆきだっての
494名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:00:08 ID:xFvh4SI9O
>>487あぁ、和製英語ってだけ
そんなん聞かなくてもわかるだろ
495名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:05 ID:By4seSiz0
>>490
ストッパー毒島って漫画でアホのババアが新しいオーナーになって
「ダブルプレー?なにそれ何点はいるの?^^」って言ってたの思い出したw
496名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:07 ID:NRqMwtoH0
>>488
同感。しかも、
ランエンドヒット
なんて変な言葉もある。
497名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:30 ID:vL6FudI10
プロなんかどうでもいい
漫画と甲子園があれば十分するだろ
それでもわからない奴はプロ野球あってもなくても同じ
498名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:37 ID:DAYVPlk4O
>>462
何言ってんだよ
内野フライにリスクなんかあるわけない
だから打たせた守備側の勝ちだろ
それに、投球は間違いなくリスク
好手分業の野球において守備をすることは唯一の無条件に負うリスクなのはわかるだろ
アウトの重みと言うが、凡打の重みを考えてないんじゃない
499名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:43 ID:ebonW0jn0
>>486
ごめん、2ストライク後の話ね
500名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:01:47 ID:w037/Tt8O
>>482

ストライクカウントに関わらずストライク。
ツーストライクからストライクだからアウト(三振)というだけ。
501名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:02 ID:moingcEDO
ゆとりで知的性のある野球ルールは理解不能なんだよな
サッカーなんて欧州ではカスばかりのファンだし単純な知的性がいらないスポーツだから世界に広がり安い
502名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:11 ID:Ry+f/kPQ0
ヒットアンドランって言えばわかるんじゃね?
503名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:21 ID:qmXS7DJzO
意外と知ってるよ今の若い奴らも
高校野球があるからな、大半の人間は高校に行くからな
ここで無駄な知識を知るんだよ
504名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:34 ID:qf2JKlky0
2時間半で42キロ走るのが陸上
3時間で100mも走らないのが焼き豚

10秒で100m走るのが陸上
3時間で100mも走らないのが焼き豚

途中で給水するのが陸上
途中で喫煙するのが焼き豚
505名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:36 ID:WaPPx1W00
>>488
ヒットエンドランは盗塁+ヒッティング
506名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:37 ID:W46u3qJPO
>>490
近くの公園で子供が野球やってるのを見かけたけど
「アウト=1点」とか言ってたよ
507名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:45 ID:hsbHs2sJ0
何でもかんでも、ゆとり言うのヤメロ!
鳥居みゆきぐらい知ってるっつーの!!
508名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:47 ID:NRqMwtoH0
>>494
マナーは和製英語なのか?
509名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:02:52 ID:Tmx7wWPQ0
さすがに最近一番最初の人をトップバッターという香具師はいなくなったな
510名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:07 ID:ebonW0jn0
>>502
ヒッティングアンドランにしないとダメかな
511名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:25 ID:h5OIjKF60
hit and run って 轢き逃げ のことだろ
512名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:47 ID:aukahF2e0
ファールは1打席で36回打ったらアウトになるんだぜ
知ってた?
513名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:52 ID:o8DWW/wS0
野球はすでに社会の共通項から外れつつある
514名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:03:54 ID:+0HDHOb30
どこの年寄りかと思ったらまだ44かよ・・・。
野球が好きなやつって年齢の割に思考と話し方が古くさいから嫌いだ。
515名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:00 ID:7HfL5kQh0
>>500
いやいやバットにかすったからファールだよ。と子どもの頃思ってた。
ツーストライクの時だけアウトの意味が??
516名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:01 ID:aa6QXmT80
>>501
テニスのトップ選手の多くがサッカーのファンだったり元選手だったりするけど?
フェデラーナダルマレーのトップ3がそう言っている
517名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:10 ID:FnxYPSFO0
>1
それって自分の周りの子供が携帯ばっかりで何もしてねーからだろ。

それじゃエンドランどころかオフサイドやネッチとかダンクなんかも知らないだろ。
妄想作文やってる奴は運動興味なさそうだもんな。
518名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:30 ID:Dg9BnLZtO
昔はカーブとシュートしかなかったはずなのに、シェンカーやらスライダーとか、
ちんぷんかんぷん。
519名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:55 ID:XWAr4UGiO
言ってみれば今の子供世代の感覚は野球が全く普及してない国の人間の感覚に近いのかな。
存在は知ってるが全く興味を示さないイギリスみたいなもんか。
520名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:04:56 ID:3K8oFMSnO
>>482
かすった時点でファールでストライクのカウント

ただ追い込まれてなくても捕手の頭を越えるようなチップを捕球した場合はアウトだった気がする
521名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:12 ID:By4seSiz0
>>511
ワラタ

drag and dropが押尾学のこと っての思い出した
522名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:26 ID:NRqMwtoH0
>>512
ああ!遂に出た。その話。

その都市伝説って誰が言い出したんだろう?
全国的?
523名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:29 ID:nT5QJo3RO
これは悲しいな。オッサン達涙目
524名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:39 ID:h5OIjKF60
ああ、すでに>>440が 書いていたかw
525名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:41 ID:DAYVPlk4O
>>516
F1のシューマッハもだよな
526名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:50 ID:WaPPx1W00
>>515
2ストライクのときのファウルチップは三振でアウト
527名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:52 ID:33nFwhiG0
>>452
振らなくていい
ストライクゾーンを通過したボールをキャッチャーが後ろにそらして振り逃げ成立
→振ってないから振り逃げじゃないだろと思って守備全員ベンチに帰る
→満塁のランナーと打者走者の山内一弘全員生還
→58分間の猛抗議も覆らずっていう記録がある

>>98
非全員野球って…
インフルエンザで全員出られなかったからだろ
528名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:05:57 ID:YfLv36T2O
スタートレックDS9では23世紀には辺境植民星とかで
細々と続いている位のマイナースポーツと化していた

因みに地球で最もポピュラーな飲み物がルートビアになっている
529名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:06:15 ID:NOopRJWr0
>>1
>>「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

なんかワロタw
530名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:06:16 ID:qrJMDN2J0
野球のルールが難しい(知ろうとしないだけだろうが)とか
言ってる池沼は他のスポーツもやらなくていいわwww
531名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:06:17 ID:rbN8LjKc0
>>498
ええええええ…だから1アウト貰えるわけでしょ…?
投球はリスクじゃなくて前提だろ。打者の力の違いがリスクであって…

そしてフライを上げたら本来は1アウトなのにインフィールドが無かったらリスク皆無でで2アウトということになるんだよ?
それっておかしいじゃないか。おかしいと思わないのか?
532名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:06:43 ID:EBFIr7mg0
・エンドラン(hit and run)
・バスター(fake bunt)
・ストッパー(closer)※連勝ストッパーなどの場合はそのままstopper
・ショート(short-stop)
・ゴロ ground ball, grounder
・ナイター(night game)
・デッドボール(hit by pitch)
・フォアボール(walk / base on balls)
・エンタイトル2ベース(ground-rule double)
・ランニングHR(inside-the-park home run)
・トップバッター(leadoff)
・トスバッティング(pepper)
・ノック(fungo)
・タッチアウト(tag out)
・バックホーム(throw to the plate)
533名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:07:11 ID:DAYVPlk4O
>>528
野球する話あるよなw
534名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:07:44 ID:2pUuRpUYO
野球のルールは難しいから何か教えてほしいよな
元木がプロになれた理由も教えてほしいし
535名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:00 ID:m5SaeiydO
ゲッツー(笑)
536名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:09 ID:6eDBruoQ0
>>515
スリーストライク目が肝ですね。完全捕球すればアウトです。
落としたり、ワンバウンドしたボールを捕球した場合は、
その時点で三振は成立するが、アウトではありません。

よって打者にタッチするか、ホワストに投げる必要がありますね。
但し、打者がバッターボックスを離れた場合はアウトになります。
537名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:10 ID:+8trn4Zc0
>>502
ビコーズヒーヒット、アイランって言わないとわかんないんじゃね
538名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:30 ID:Btci70VC0
>>501
単純につまらんからだろ
539名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:33 ID:7HfL5kQh0
1ヒット・1エラーっつうのは何だったんだろう?
ローカルルールか?
540名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:46 ID:WaPPx1W00
>>536
掛布さん何やってるんですか
541名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:08:58 ID:fjoJ7KoX0
>>407
でも子供のころとかはフォースアウトはともかく守備体系とか
よくわかんなかったけど楽しんでたよ。
ヒットエンドランについてはランナーを走らせた上で外野へ飛ばすことで
より先の塁を狙うと、そのまんまだけどそう理解していた。
あまり細かいことにこだわって説明しなくても大丈夫なんだよね。

もちろん知っていた方がより深く楽しめるけどね。
俺も最近再び野球見るようになって初めて守備体系がとかそういうことも
見るようになって、昔よりもより楽しめるようになった。

>>530
まぁ、煽りっぽいレスになっちゃうけどそうだよね。
やれとは言わんからこの程度は理解できるようじゃないとゆとり脳とか言われてもしょうがない
542名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:09:38 ID:OwnQlTkb0
野球部員見てると坊主頭で先輩におびえて
昼はグラウンド整備に走らされてる
あれみたらそこまでして野球したいかって思う

あとヒットエンドランは鳥居みゆきだな
543名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:09:44 ID:OwI3tWewO
サカ豚は次期首相の鳩山に「全員サッカーで」と言ってもらえるよう努力することw

てか野球叩きは飽きた
544名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:16 ID:GsVtwzYOO
ストライクバッターアウト
の、バッターアウトのコールは
実は大事なんだと重い知らされる
振り逃げホームラン
545名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:21 ID:3K8oFMSnO
>>531
横から失礼

走者が埋まっている場合はタッチアウトいらないのは分かるよね

そんな状態でインフィールドが無かったらわざと落として走者二人が消えてしまうって事が起こり得るのは分かる?
546名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:21 ID:aa6QXmT80
野球って面白さ以前にまずルールをアメリカに合わせるなり統一しろよ
547名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:24 ID:ebonW0jn0
>>539
記録として2ベースなのか、シングルヒット+エラーかの差
ローカルルールではないよ
548名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:30 ID:qYdXKxhEO
>>534
あれでも超高校級の選手だったんだぜ
たしか、甲子園の通算本塁打3位か4位あたり
549名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:10:32 ID:OsO9Jb1l0
643のダブルプレイとかの数字の部分の意味がわからん
550名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:11:06 ID:6eDBruoQ0
>>540
おやおや、バレましたか。

それではこの辺で失礼しますよ・・・
551名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:11:39 ID:xh8j++CB0
>>643 任せた
552名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:11:43 ID:AvJc1NIjO
PUFFYや奥田民生の事務所の名前でしょ?
553名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:13 ID:NRqMwtoH0
>>548
その後、わがまま通して1年浪人、
巨人入団後は不摂生に次ぐ不摂生で・・・
554名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:25 ID:YfLv36T2O
>>533
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

邦題「がんばれナイナーズ」だったっけ?

今の状態なら本当に23世紀にはワープや転送は無理でも野球衰退しそう
555名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:30 ID:rbN8LjKc0
>>545
?スマンよくわからんw
俺は走者2人消えることと2アウト取られる不利益を説明していたつもりなんだけど…
556名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:38 ID:+bCMOsU/0
てかサッカー部の高校生でもなんとなく分かるわwww
日本で生活するなら、特に男で分からない奴は友達いないんだろうな。
557名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:12:57 ID:7HfL5kQh0
>>547
なるほど。

スタンドインのホームランで3塁コーチとハイタッチ。
楽勝のランニングホームランで3塁コーチをハイタッチしてアウト。
っつのもあったな。
558名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:02 ID:ucEWWSYBO
野球で一番難しいのはストライクゾーンだろ
明らかなボールでもストライクだったり
ストライクのはずがボールと宣告されたりするからな
559名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:05 ID:wPe625a20
>>546
あわせてると思うが・・
違いなんて有るっけ?
560名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:07 ID:EBFIr7mg0
>>549
1投手
2捕手
3一塁
4二塁
5三塁
6遊撃
7左翼
8中堅
9右翼

643のダブルプレーならショートゴロ→セカンドにトス→一塁に送球で併殺打
561名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:15 ID:zOFu2Cl50
オフサイドルールをきちんと説明出来ない奴だって多いだろうし、
今日び、学生じゃなくなった時点で麻雀まったく判らない奴も珍しくないだろう。
世の中が多様化してるだけなのを、野球と結び付けるとかどんだけバカなんだ。
日本のスポーツマスコミは相変わらず一部除いてスポーツ新聞のエロ記事書き
以下の知能と人間性の奴しかいないっていう証拠だわな。
そりゃあT・ウッズに石川遼のことをインタビューするキチガイがいても不思議じゃないわ。
562名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:23 ID:LTMZK+1NO
ヒット アンド ラン
ヒット打った時は走れって意味だ
563名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:27 ID:DAYVPlk4O
>>531
いやだってさ・・・
ゴロはステイの可能性がないから、ランナーが走れるからゲッツーありで
フライはステイの可能性があるからゲッツーなし、って・・・
つまり、ミスの重みとしてはゴロ<フライなわけで・・・
ゴロだって本来(まず本来の意味が分からないが)は1アウトなわけで・・・
リスクが前提にあるのが、野球における守備であるわけで・・・
564名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:33 ID:EQH8EkBr0
>>397
それは、ヒットアンドラナウェイ
565名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:36 ID:s1d9VuaG0
ランエンドヒット
566名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:13:49 ID:NqR5htZG0
最近の野球マンガって無茶苦茶リアルだよな
567名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:14:11 ID:OsO9Jb1l0
灰とヒッコリーで武装した古えの騎士達を
日本国民よ、約束しよう
エンクレイヴは必ず野球を復活させる
日本は、美しい
568名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:14:18 ID:NRqMwtoH0
えーと、ポールマッカートニー&ウイングスの?
569名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:14:19 ID:3K8oFMSnO
>>555
スマン勘違いw

570名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:14:28 ID:H7YWS5fO0
わかるわからないもそうだけど、
そのルールが感覚的に納得できるかできないかってのも
あるんじゃないか。
野球ファン同士でもずっと論争してるじゃん。
571名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:15:10 ID:ebonW0jn0
ヒットエンドランのヒットは「ヒッティング」だからな。
記録としてのヒットのことじゃない
572名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:15:17 ID:7shNSgpm0
>>566
あらゆる漫画にリアルさが無いとウケない時代
573名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:15:59 ID:Tmx7wWPQ0
ホームラン 昭和のひびき

アウト・セーフ バラエティー用語
574名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:16:03 ID:WFFJIfzM0
ウオッカ
ジンジャー
モスコ
575名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:16:27 ID:dBr7nuSbO
鳥居>>>>>>>>>>>>>>野球
576名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:16:42 ID:63IS7mAQO
>>534
野球選手(解説者)としての元木は頭脳派だったりする。
577名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:17 ID:o8DWW/wS0
「日本の将来推移人口」(1930年〜2055年)
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
五輪復帰は最短で2024年、それに最も近い2025年のデータ
ttp://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2025.gif

好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
ttp://www.geocities.jp/baserating/man.html
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
ttp://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho059.htmll
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
ttp://www.j-cast.com/2006/09/28003103.html
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
ttp://stat.ameba.jp/user_images/d5/f3/10032232964.jpg

日本人の平均寿命(女性:85.99歳、男性:79.19歳)
ttp://www.hpmix.com/home/0062/images/img26.jpg

今後の流れまとめ(主に50〜70代が野球ファン、男性平均寿命を79歳と仮定)
2011年(2年後)地デジ難民発生
2012年(3年後)野球のない五輪開催
2013年(4年後)第3回WBC(五輪除外による競技人口減少、さらにMLB会長改選で消滅の可能性あり)
2016年(7年後)野球のない五輪開催(東京開催の可能性もあり)
2018年(79-70=9年後)野球ファン死滅開始
2024年(15年後)五輪野球復活?
2039年(79-50=29年後)野球ファンほぼ完全死滅
578名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:19 ID:LTMZK+1NO
ヒットEND RUN
これで意味がわかるだろ。
579名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:28 ID:7shNSgpm0
>>570
おれは小1から野球見てるけど、小4でファミスタにハマるまでルールが理解できんかった。
580名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:30 ID:DAYVPlk4O
>>545
俺にだろうから言ってやる

それの何が悪い
581名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:35 ID:SfQ8gwQ60
>ヤングでフレッシュな人々は、

ナウ過ぎる
582名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:17:56 ID:YBRVPsmC0
>>501
「知的性」でググっても、「知的生産性」、「知的性生活」ばっかり出てきます
やっぱり野球脳だと「知性的」じゃないですね
583名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:07 ID:ucEWWSYBO
>>576
隠し球も頭脳プレーだもんなw
584名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:22 ID:7shNSgpm0
>>576
解説だけなら石毛も神クラスなだ
585名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:28 ID:rbN8LjKc0
>>563
いや全然違う
実際やってみればわかるよ。距離が全く違う。あとフライは戻らないといけないという点もある
でもってインフィールドはほとんどタダ同然確実に2アウト取れてしまう状況を防ぐためにあるというのを念頭において欲しい
余分にアウトを取れてしまうんだよ
ゴロは違うでしょ?


あとは常に宣告されるわけじゃないということも言っておく

>>569
そっかw
586名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:29 ID:Jhbu+mvc0
まあフィルダースチョイスとインフィールドフライ、あとフォースプレイぐらい知っていれば、ヒットエンドランなんかどうでもいいよ(´・ω・`)
587名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:18:39 ID:GsVtwzYOO
俺の少年野球団のサインは
エンドランは胸の前で×を作る
バントはベルトを触るだったぜ
588名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:19:11 ID:moingcEDO
野球してる少年とサッカーしてる少年の礼儀を見ても野球少年はキッチリしてるけどサッカー少年は世の中舐めたガキが多い
589名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:19:16 ID:BDe4/VMj0
ヒットエンドランとランエンドヒット
違いがわからないヤツはニワカ
590名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:19:33 ID:Vrz+EC1U0
松戸!柏!我孫子!そぉれ!
591名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:20:15 ID:Q833IYe+0
>>553
その元木のストレート入団を「何で僕が高校生に負けなきゃなんないんですかあ。」と
言いつつ阻止した大森は元木以上の泣かず飛ばずだったなw
592名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:20:17 ID:0/uVTLRm0
とりあえず、堀内はファーストをホアストと言うのをどうにかしろ
593名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:20:25 ID:kTPQrpu20
>>542
そういう規律があまりないサッカーでは、あげく監督の言うことすらろくに聞けない奴が
日本代表になっちゃったりもしてるわけで一概に良い悪いは判断できないな。
594名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:00 ID:7shNSgpm0
>>588
消防で茶髪とかサッカーは普通にいるよな。
教えてるコーチもチャラいからどうにもならん。
595名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:07 ID:aa6QXmT80
>>588
未成年の喫煙も礼儀の一つなんですか
596名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:13 ID:OsO9Jb1l0
おう金だ拾おうか
597名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:17 ID:04gY02YG0
ルール以前に環境も統一しろよ
リーグで使ってるボールが違ったり野球場も大きさや形が微妙に違うし
598名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:21:35 ID:59BJU9ls0
タッチプレイ(イヤ〜ン
599名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:09 ID:BDe4/VMj0
>>597
球場違わないとそれぞれの球場に行った時に楽しみがないだろ?
600名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:28 ID:GsVtwzYOO
>>591
大森が一位にこだわらなければ、二人とももう少し人生変わったかもな
601名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:41 ID:ghs9FLbo0
野球はツーアウトから(笑
602名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:22:47 ID:c9Mbuv9A0
>>514
この筆者はサッカーファンだけどね
まあわざと古臭い書き方して野球ファンを皮肉ってる部分もあるだろう
603名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:23:11 ID:fjoJ7KoX0
>>586
名前もいらんな。記録見るのには必要だけどそこまで見る必要はないだろ。
ランナーが詰まっていればタッチプレイは不要とかその程度で充分。
604名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:23:15 ID:YBRVPsmC0
そもそもなんで野球は偽英語を使うの?
正岡子規の不思議和訳を再英訳した結果?
605名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:23:55 ID:7shNSgpm0
>>597
確かに東京ドームはウンコ過ぎる。
606名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:24:10 ID:DAYVPlk4O
>>585
距離とか戻るとかよくわからないな
タダ同然はさっきも言った、タダじゃない
それに外野フライも君の言うとおりならタダ同然で
つまりフライとはそういうミスなわけだろ
だからタッチアップ阻止が生まれる
外野ゴロなら生まれない
ゴロはそういうミスではないから
余分ではないだろ
607名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:24:32 ID:+8trn4Zc0
>>597
たしかに野球グラウンドは統一されるべきだよな
フィールドの形やサイズが一定じゃない競技って欠陥だろ
記録もばらつくだろ
608名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:09 ID:2zvn60cn0
水島マンガ一通り読めば一緒に遊ぶ友達がいなかった
ヲタのみなさんだってルールぐらい覚えるでしょう
609名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:19 ID:7shNSgpm0
>>607
ゴルフは欠陥競技ですか、そうですか。
610名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:23 ID:O10+GcLk0
焼き豚サカ豚の煽りあいになってると思ったらそうでもないな
611名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:33 ID:Igcx9Nr60
>>593
自分で考えてプレーしなきゃならんからなサッカーは
612名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:43 ID:dBr7nuSbO

指示ま〜る♪

613名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:25:50 ID:nT5QJo3RO
オッサンのサラリーマンが野球中継の為に夜7時に家に帰るなんて凄い時代だったんだね。
野球がマイナーなんて今だに高齢者は信じられないんだろうな。
614名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:26:01 ID:SNPzvmTsO
レッツエンドゴーなら知ってるよ
615名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:26:27 ID:3K8oFMSnO
>>580
そんなことを毎回されたらって思った
がよーく考えたら理不尽な気がしてきた
インフィールドフライ
616名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:26:29 ID:DuCV1b990
>>1
>「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」

あほか、おまえは。
普通はスタメンと交替選手が3〜4人だけで
あとはベンチウォーマー

だから全員でやるものじゃない。
617名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:26:44 ID:Axp7Degp0
故意四球
618名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:27:01 ID:wPe625a20
和製英語が多いってのは魅力だよな 人間には結局言葉しかないのだから
後進スポーツには到底無理な話
619名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:27:17 ID:fjoJ7KoX0
>>591
坂本を連れてきた功労者なんだから許してやれよw
ただ、逆転のチャンスで巡ってきた初打席で相手のファインプレーに阻まれ凡退したのを
今も根に持ってるようだけど、加治前とか(初打席サヨナラHR→サッパリ)の例もあるんだから
そろそろ忘れた方がいいと思う。
620名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:27:20 ID:xh8j++CB0
フィルダースチョイスって何だ? 俺の知ってるフィルダースチョイスの知識は違うのか??
621名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:27:44 ID:+8trn4Zc0
複数フィールドで競技するのが前提なら別にいい
モータースポーツとかも
622名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:27:51 ID:DAYVPlk4O
>>609
ゴルフはそもそもが違うから違うだろ
623名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:28:07 ID:O10+GcLk0
>>607
実はサッカーもサイズは一定じゃなかったりする
624名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:28:15 ID:+bCMOsU/0
なんかネジ一つ外れてる奴ばっかだな。
絶対陰で悪口言われてるやつ多いwww
625名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:28:15 ID:+8trn4Zc0
>>621>>609に対してね
626名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:28:57 ID:D5N5vknu0
鳥居みゆきが言ってたけど何の意味か全然わからんw
ただ気持ち悪い言葉の韻なのは分かる。
627名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:03 ID:fjoJ7KoX0
>>597>>605
国内の球場程度でそんな反応してたらメジャーリーグの球場なんか見れたもんじゃないぞ
628名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:31 ID:+8trn4Zc0
>>623
マジで。国際基準とかないの?
629名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:36 ID:pauYfwUmO
確かにプロでやるなら
今後グランドの広さは統一する必要あるかもな。
630名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:29:42 ID:5A9oKhLD0
T-BOLANを知らない子供たち
631名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:30:07 ID:aa6QXmT80
>>623
野球はHRやヒットの記録が球場によって大幅に違ってくるから話にならない
632名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:30:34 ID:O10+GcLk0
>>628
あるよ。
だから基準の範囲内で微妙に違う
633名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:30:39 ID:DAYVPlk4O
>>618
ペナルティキックも日本だけだしな
634名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:30:52 ID:30dL1z6u0
ルールが分かったから何なのかって話なのよ
635名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:31:13 ID:dBr7nuSbO

ウサミ!バンド!マ・ツ・ヨ!

そーれ ひっとえんどらーん

636名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:31:30 ID:DAYVPlk4O
>>615
だからそうだって
637名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:31:33 ID:ucEWWSYBO
かくいう自分もインフィールドフライっていまいちわからないw
宇野さんのヘディングはインフィールドフライは告げられてなかったのですか?
638名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:31:55 ID:G89/6wgOO
>>616

サッカーも11人と交代1.2 人だから、野球と変わらないんだな
639名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:32:17 ID:DAYVPlk4O
>>628
あるよ
640名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:32:44 ID:96sI+WHe0
>>618
言葉がある人類にまったく広まらなかった野球www
641名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:32:56 ID:i1lAirQvO
鳥居みゆきのギャグだろ。
642名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:33:14 ID:xh8j++CB0
>>638
だから逆に『全員サッカー』はあり得ないから言葉も無いという・・・
643名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:33:43 ID:7d5AKzEyO
>>607
サッカーも違うよ
644名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:34:13 ID:7shNSgpm0
>>631
サイズが同じでも、気温が10度上がれば汗腺少ない白人には不利になる。
標高が1000m上がれば、ボールの飛びが数%違う。

場所によって条件に差が出てくるから、規格だけ合わせりゃいいって問題じゃない。
645名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:34:44 ID:Tixn5DFl0
パワプロが糞ゲーになったのが子供に影響を及ぼしている
646名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:34:45 ID:3K8oFMSnO
>>636
今更だった

要するに内野の凡フライを打たなきゃいいのか
647名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:34:50 ID:6adJ042s0
>>1
どこかの個人ブログの転載か、と思うほど内容も文章もめちゃくちゃ
648名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:04 ID:7shNSgpm0
>>640
お前の住んでる国には言葉が無いの?
649名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:21 ID:xh8j++CB0
フィルダースチョイスて結局判断ミスってだけで特に名前つける必要ないものじゃないのか?
判断ミスでピンチを招くって、サッカーでもバスケでも普通にあるだろ
650名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:24 ID:GsVtwzYOO
>>637
Easyフライじゃないと適用されないのよ
まあ、適用される基準が難しい
満塁なると、審判は予め予見して厳しくなるけど
651名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:43 ID:uVsc/ck50
なにが言いたいのかわからん

小学生の文章を上から目線にしただけじゃないか
652名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:35:56 ID:DAYVPlk4O
>>643
確かに違う
でもそれは制限の中で違いを出してる
左右の長さが違う、なんてことはない
653名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:04 ID:wPe625a20
>>640
論理学を分からない馬鹿は無理してレスしなくていいんだよ
654名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:07 ID:hsP424veO
>501
知的性とかいうバカが何言ってるw
655名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:14 ID:3hMJ7Kyd0
>>637
二死二塁からの事件だから
インフィールドフライではない
656名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:16 ID:aCjeifd80
ルンバとかマモノとかよく分からん言葉もあるな
657名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:29 ID:mR7JKu180
>>616
エースや4番だけに頼るんじゃなくて、みんなで繋いで勝つとか、そんな意味じゃないの?
てか、「全員野球」って誰が言い出したんだ?どっかの高校の監督?
658名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:31 ID:Vr5jdYNeO
テニスも意味が解らない。
何で一回球が入ったら15点なの?
何で途中から10点になるの?
バスケやラグビーみたいに入れた状況で
違うならまだ解るんだけど?
659名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:36:46 ID:EBFIr7mg0
>>620
文字通り野手選択。
フェアのゴロを扱った野手が、打者走者を一塁でアウトにする代わりに、
前を走る走者をアウトにしようとして、他の塁に送球する行為。
アウトならフォースアウト、セーフならFCとして記録される。
660名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:23 ID:o8DWW/wS0
焼き豚「五輪がなくなってもWBCがある!五輪なんざどうでもいいんだよバーカw」

ロシアで野球存続の危機
 ロシアの野球協会副会長であるディミトリー・キセレフ氏はロイターのインタビューに対し、
「私は、ロシアで近いうちに、野球というスポーツが衰退してしまうことを恐れている」と答えている。
 同氏は、「ロシアではスポーツ関係の政府の助成金のほとんどはオリンピック種目につぎこまれる。
その他のスポーツへの予算は微々たるものだ。
現に、ロシアの野球チームとソフトボールは今回北京オリンピックへの出場権を獲得できなかったため、予算を大幅にカットされてしまった。
他の人気スポーツと違いロシアでは野球の人気は低く、企業などのスポンサーがつかないため国からの補助に頼るしかない。
野球がオリンピックからはずされ、予算が大幅に削られればもう終わりだ」と語り、ロシアで野球が置かれている厳しい現状について訴えた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.japantopleague.jp/column/europenews/europenews_0046.html

・世界各国(日本も含む)で、スポーツ団体の予算は補助金頼りの国が多い
五輪正式種目でないと、補助金は大幅減額で、競技団体の存続が危うくなる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(日本JOCは特A−Dの5段階でDはソフトテニス、武術太極拳など五輪種目外のが基本
ソフトボールが五輪削除で特A→Dになる、というニュースは北京後にあった)
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/ballgame/soft/news/20080902-OYT1T00118.htm
(2) 現在世界の加盟国は118ヵ国。オリンピック競技から除外されると
発展途上国では財政的支援が弱くなり野球振興プログラムが衰退し世界の野球人口が減少する。 全日本野球会議
---------------------------------------------------------^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.npb.or.jp/alljapan/2016_baseball_again.html

焼き豚「・・・・」
661名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:24 ID:DAYVPlk4O
>>646
だって攻撃側のチャンスじゃなければ適用されないんだぜ?
おかしいだろ
662名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:43 ID:P21g6GkX0
出小手
663名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:37:53 ID:04gY02YG0
ていうかグランドの広さが違うのも、そういう競技と割り切ってるなら別にいいけどさ
実際は野球ファンもなんかおかしいと思ってるんじゃないの?
選手同士の記録を比較する時に、あいつは狭い球場でHR稼いでるだけだから
割り引いて考えるべきとか言って揉めてるのをよく見るんだが
664名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:38:22 ID:aa6QXmT80
>>644
標高の違いや温度の違いと、規格の不統一は別問題
665名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:38:33 ID:gXxB/UflO
ルールが複雑で良い所は
漫画が面白くなる所だな。

まぁ五十年後には無くなってるっぽいね。
666名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:39:53 ID:ucEWWSYBO
>>650
そうでしたか
けどピッチャー1001がめっちゃ怒ってたよね
667名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:39:59 ID:GsVtwzYOO
>>657
俺の記憶では、池田の準優勝あたりで使いはじめられたような記憶がある
668名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:40:11 ID:y8uKO48i0
甲子園の高校野球以外は日本に野球は存在してなくても問題なし
669名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:41:04 ID:ucEWWSYBO
>>655
アウトカウントとか関係あるんですか?
670名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:41:21 ID:3hMJ7Kyd0
>>659
先行走者がアウトでもセーフでも
打者走者の出塁はフィルダースチョイスによる出塁だよ。
671名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:41:29 ID:7HfL5kQh0
>>666
巨人の連勝を止めるのはワシや!と1001が豪語してたからじゃないかな。
672名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:41:35 ID:EQH8EkBr0
>>622
ゴルフと野球の起源は、ボールを棒で打つという同じ競技からきてるらしい。
673名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:41:36 ID:c5Wzpo3SO
最近、将棋とか麻雀のルール知らない
ゆとりも増えてるよな

遊戯や趣味に関わらず
ルールとか誰から教えられる訳でもなく自分で覚えるもんだけど

ぶっちゃけ
ゆとり頭悪いだろ
674名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:42:03 ID:3K8oFMSnO
>>646
けど塁が埋まってる状態は守備側からするとピンチだしチャンスでもあると思われる
675名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:42:04 ID:W46u3qJPO
>>626
ヒット=打つ=鬱
ラン=走=躁
ってことらしい
676名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:42:26 ID:w0lspawv0
>>658
時計で点数表示していた名残らしい。45は長いから40に略された。
677名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:04 ID:7HfL5kQh0
>>673
将棋はともかく、麻雀のルール知らないのは不思議じゃないんじゃないのかな。
囲碁のルールしらない奴はいっぱいいたし。
678名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:19 ID:1y5TqXddO
いい加減嘘つくなよ
やきうはルールが難解・複雑じゃなくて
お約束ごと・制約が多いだろ

ピッチャーが投げたボールが来たら打つ
打ったら一塁に走る

サッカー・ラグビーやバスケならボールが来たら
それこそ無限の選択肢がある
どうするかはその時の的確な状況判断と
臨機応変さにかかってる
やることが決まりきってるやきうより遥かに頭を使う

打ったら一塁に走る、
ランナーが居ない状況で打ったボールが来たら一塁に投げるetc
決まりごとなぞってるだけだろ
見た目だけじゃなくやることも全部決まってる
だからつまらないんだよ

お約束ごと・決まりごと・制約が多い≠
ルールが複雑難解
679名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:38 ID:xh8j++CB0
>>672
そこに、そこに格闘技が入りこむ隙間は無いのかい?
680名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:43:49 ID:+8trn4Zc0
>>676
45は長いってどういうことw
681名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:19 ID:Vr5jdYNeO
>>673
俺なんてウノのルールもよく解んないぜ!!
682名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:21 ID:ucEWWSYBO
>>671
レスありがとう
683名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:44:38 ID:nT5QJo3RO
ヒットエンドランを知ってたらオッサン認定かよ。野球にとっては悲しい時代だね
684名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:19 ID:xMDd+UwLO
川崎球場でなければ落合の三冠王はありえんかったし、
王のホームラン記録も狭い後楽園。そういや、甲子園に
ラッキーゾーンなんておかしなものもあったなぁ。
しかも、圧縮バットだっけ?
685名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:28 ID:3hMJ7Kyd0
>>669
無死または一死で、且つ、
走者一二塁または満塁のときだけ
686名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:44 ID:gSnwJgH10
ヒットエンドランでぐぐったよ



ヒットエンドラン-浜松商業高校野球部応援、静岡県の高校野球情報-
浜松商応援、静岡県の高校野球情報発信サイト。浜松商だけでなく、静岡県の高校野球情報満載。浜松商の公式戦対戦成績,静岡大会の歴代優勝校の記録,浜商野球のデータ分析,浜商名勝負集.
www.geocities.jp/hamafan/ - キャッシュ - 類似ページ
#
「ヒットエンドランとランエンドヒット」
ヒットエンドランについてはめんどくさいのでウィキペディアから引用させていただきます。 ... バッターが打つことを前提にランナーが走るのがヒットエンドランであり、ランナーが走ることを前提にバッターは打つかどうかを決める戦術「ランエンド ...
www.geocities.jp/baseball_team.../aoyama7.html - キャッシュ - 類似ページ
#
ヒットエンドラン - Wikipedia
打者が打つことを前提に走者が走るのがヒットエンドランであり、走者が走ることを前提に打者は打つかどうかを決める戦術「ランエンドヒット」とは似て非なるものである。また、バントの構えから直前にヒッティングに切り替えて、かつ走者も走らせる作戦 ...
概要 - 発案と受容 - 戦術の得失 - 利点
ja.wikipedia.org/wiki/ヒットエンドラン - キャッシュ - 類似ページ
#
このキーワードで検索: 鳥居みゆき

1.
鳥居みゆき - Wikipedia

鳥居みゆき編?(2005年2月21日); 東京腸捻転?落花流水!?; 東京腸捻転?虚心坦懐!
?; 東京腸捻転 IN 日比谷野音?超夏祭りSPECIAL!!?; お笑い吟醸ライブ 極み 赤;
カンニングの恋愛中毒?天狗芸人カンニング竹山を告発する! ...
ja.wikipedia.org/wiki/鳥居みゆき
687名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:45:56 ID:7shNSgpm0
>>678
サッカーで使う頭は反射的能力だから、ほとんど思考が必要ない。
だから偏差値38とかの野洲高校でも全国制覇できちゃったりする。
688名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:02 ID:hjzI58e40
投手関係のルールは、知らない人も多いだろうな。

投球板の使い方、ボーク等々。
689名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:14 ID:7HfL5kQh0
>>684
でも、今のボールとバットの方が当時より飛ぶよね。
690名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:17 ID:dBr7nuSbO
>>673
そうそう野球が衰退していくのはゆとりが頭悪いせいだよな
691名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:46:41 ID:+siKeLk7O
ユニコーン、スカパラ、ジュンスカの事務所だろ。原田さん元気かな。
692名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:47:21 ID:w3FgXw2rO
それよりじぇいリーグのチーム名三つ言える子供なんて皆無だぜw
693名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:47:32 ID:DAYVPlk4O
>>687
よっぽど体育で惨めな目にあったんだな
694名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:47:54 ID:mR7JKu180
>>667
そうだったけ d 少なくとも、そのぐらい前から使われてるよね
調べようとググったんだけど、もう一般的な言葉として広まってて(ヒットしすぎて)
分からなかったんだ
695名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:25 ID:YAWW0+dEO
>>687
残念ながら野球も同じようなもんだよ
696名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:31 ID:v0chDXzz0
>>678
部活でサッカーやってたけど野球の方が遥かに頭を使うと思う
制約や決まりごとが多い中でもセオリーだけでは対応できない状況判断がむずい
サッカーと違って正解、不正解がある程度決まってるから窮屈なんだよな、特に守備
697名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:44 ID:xMDd+UwLO
>>680
フランス語で45の発音がやたらと長いから
698名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:48:49 ID:ucEWWSYBO
>>685
ありがとう
初めて知りました
699名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:06 ID:rh5nwir6O
>>687
いかにもやった事がないって分かるレスだな
しかも野球脳
700名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:13 ID:EQH8EkBr0
>>679
格闘技はわからないけど、プロ野球存亡の危機だって時に、野球選手がゴルフをするのは、
同じ起源のスポーツだからかもしれない。
701名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:23 ID:7shNSgpm0
>>693
よう低学歴。
702名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:49:25 ID:lfN1s8wq0
DVDのデービイデーと一緒で、エンドがだめなんだよ!!
703名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:50:00 ID:xh8j++CB0
>>659
>>670

フィルダースチョイスって打者走者に対する言葉なのか・・うーん
704名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:50:24 ID:cMOcomAe0
エンドラン(笑)
G党(笑)
705名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:50:59 ID:yaWXjBWCO
>>673
良い悪いという話じゃないけど麻雀は流行らなくなったね
年配者が軽くふざけて「リャンメンテープ貸して」
「郵便局のトイメンの建物が」と言っても
わからない人がいる
706名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:01 ID:NoMye1A80
>>702
爆走兄弟もか
707名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:12 ID:HEgmRqMC0
攻撃してるときに、出場選手の半数以上が休める
708名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:44 ID:xh8j++CB0
>>697
石原都知事が馬鹿にしてたやつかww
709名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:48 ID:7shNSgpm0
サカ豚が混入して来てスレのレベルが下がったな。
やっぱり頭を使わないスポーツのファンは議論に向いてないね。
710名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:51 ID:bL/hj6RL0


------------------------------------------------------------


こ こ ま で ヒ ッ ト エ ン ド ラ ン の 説 明 な し
711名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:51:52 ID:dRGAZ2KUO
何点ビハインドとか昔は使われてなかった気がする
最近まで意味しらなかったし
712名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:01 ID:o8DWW/wS0
>>673
そういうこと言ってる時点でもう老害なんだよお前は
713名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:13 ID:3z6mp5lG0
>>1-9

どんだけ(つづく)んだよwwwwwww



しかも(後略)とかwww
714名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:29 ID:xMDd+UwLO
>>705
平和ってみるとピンフと読んでます
715名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:37 ID:7HfL5kQh0
>>705
私のまわりでは、麻雀のルールは知ってるけど、四人でやったことない奴が数人いる。
テレビゲームでしかやったことがないらしい。
716名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:39 ID:bO2PK2QmO
>>696

まぁキャッチャーは頭使うよね。残りはただ操られてるマリオネットだす。
717名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:44 ID:o8DWW/wS0
>>687
松坂の高校時代の捕手とか今何やってるのか見りゃ一目瞭然だよなw
718名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:47 ID:GsVtwzYOO
>>694
池田はコーチャー含む11人だったからインバクトあったかね
719名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:52:49 ID:+8trn4Zc0
野球のおおまかなルール知ってる理由って日本じゃ1,2を争うメジャーなスポーツってのもあるけど
小学校のとき夏休み町内対抗のソフトボール大会あったじゃん
あれに参加してればとりあえずルール覚えるだろ。今のガキはなくなってるんか?
720名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:16 ID:ebonW0jn0
>>705
テンパるとかリーチとかは使うけどね
721名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:19 ID:h6+MNU8v0
>>705
リャンメン校長も通じないのか・・・
722名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:30 ID:aa6QXmT80
>>696
野球は何回も同じパターンを練習して体に覚えさせるんだからやっていく内に慣れる
723名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:40 ID:fnrH/OB70
ヒットエンドランってカンチョーして逃走することだろ?
724名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:44 ID:NoMye1A80
>>717
打率の計算とかできてるぞ
725名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:53:49 ID:hJ8xlnx/0
とりいみゆきレベルならなんとか
726名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:54:22 ID:xh8j++CB0
りゃん面テープって伝わらないのか・・・ てか「りゃん面」て麻雀から来てたのか・・

・・なんかこのスレ来てるとショックな知識に出会うこと多いな
727名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:54:30 ID:rbN8LjKc0
>>606
距離は走って回る距離。戻るはベースに一旦戻らないといけないでしょ?
張り付いているなら戻る必要はないけれど

外野フライは刺さないとダブルプレーは取れないわけで…だからタダじゃあない
ここで言うタダはリスクなしでつまり確実にダブルプレーが取れるということ
その時に生じる攻撃側の不利益を考えるべきだよ。
余分にとはそういうことだ。取れるはずのないアウトを取っているようなものだよ?
728名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:54:33 ID:voVFt7Be0
「ヒットエンドラン」はルールじゃないだろ。
まあ今時「エンド」と言われても分かりづらいと思うけど。
729名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:55:15 ID:bL/hj6RL0




ヒ ッ ト エ ン ド ラ ン を 説 明 し て ほ し い




730名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:55:16 ID:aTrNszcK0
>>710
ランナーが投手がボールを投げた同時に塁を離れる。
打者は投手の投げた球を打つ(その際、フライを上げないようにする必要がある)
731名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:00 ID:7HfL5kQh0
>>730
それじゃ遅い。
732名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:05 ID:+8trn4Zc0
サッカーで中田が起点になってゴールにつながったとかはあったけど
一時期野球でイチローが起点になって得点したとかって報道されてたときはワロタ
あと松坂がメジャーいったころ試合をつくるとかって言葉が急によく使われだした
マスコミはうんこ
733名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:09 ID:1y5TqXddO
後な、ついでに言っておくが
野球が衰退するのは普及を怠ったとかじゃなくて教義自体がつまらないからだ
焼豚は
・金が掛かる
・ルールが複雑
をよく言い訳に使うが
貧困国のキューバ、ドミニカがやってるんだから1は嘘
2も嘘
例えばオレボールという複雑で面倒なルールの競技があったとして
それをやりたいと思わなかったらルールなんて覚えないわな
興味ないものをやれってのが無理な話
ルール以前の問題
つまらなそうに見えるゲームソフト買うか?
買わんよな
じゃ、そのゲームのゲームシステムは?
当然知らんし、知ろうともしない

これだけの事
よって2も嘘
そもそもやった事あるやつじゃないとルール知らんから複雑かどうかすら判断しようがないだろ
(実は複雑なのではなくやる事決まっててお約束多いだけ)
734名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:34 ID:w3FgXw2rO
しかしあまり盛り上がってないなw高校野球スレに押されとるやんwひょっとしてサカ豚って絶滅危惧種?w
735名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:36 ID:/1R+E7PWO
「チン○ アンド マン○」の対義語のことだね
736名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:50 ID:bL/hj6RL0
>>730
なるほど!

でも、打者がミスって内野ゴロなんかした時にはゲッツー喰らっちゃうから諸刃の剣じゃん
737名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:54 ID:P2ejaRqLO
>>719
昔はそんなもんあったんか
738名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:56:58 ID:NoMye1A80
>>729
打者は打つ
走者は走る
739名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:57:00 ID:ebonW0jn0
>>729
>>398じゃダメか?
740名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:57:17 ID:WqM56/UHO
俺たちゃネルシャツがユニフォーム
アニ豚
741名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:57:31 ID:WstAH+omO
バスターとか言われてもさっぱり
742名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:57:34 ID:GsVtwzYOO
やってないと感覚忘れるな
ゴロゴーの判断なんかは、今は、出来ないと思う
743名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:57:49 ID:rbN8LjKc0
>>736
横からだが盗塁しにいってるからよっぽどの打球じゃない限りはゲッツーはないよ!
ただ空振りしたときは…ねw
744名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:58:02 ID:GugqwuKwO
グランドキャニオン
745名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:58:35 ID:WiTK5OzkO
顔はやめなよボディーボディー
746名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:58:37 ID:NoMye1A80
>>736
ランナーは走ってるから走ってない時よりゲッツーの確率は低い
747名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:58:51 ID:6LbCD8Hn0
鳥山みゆきのネタだろ
748名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:59:27 ID:7HfL5kQh0
>ランナーが投手がボールを投げた同時に
じゃなくて、投手が投球モーションにはいったらだと思うが・・・。
749名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:59:29 ID:GsVtwzYOO
>>736
なんでそうなるかな・・・・・
ゲッツーもないことはないけど、ゲッツーのリスク減る作戦なんだぜ?
750名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 19:59:40 ID:3zSbJ+tW0
13.5% 21:00-22:51 EX__ 土曜ワイド劇場・刑事殺し〜完結編〜
*5.9% 23:00-23:30 EX__ 熱闘甲子園
*9.0% 23:30-24:24 EX__ SmaSTATION!!



また野球が迷惑かけてる・・・
751名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:03 ID:2AEYZaei0
重い球、伸びる球ってのも物理学的には全くおかしい話だな。
後者は初速と終速の差が小さいなら解るが。

運動の物体中エネルギー総量は速度と質量と形状と空気抵抗の要素
以外では本来変わらないだろ。
752名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:14 ID:7HfL5kQh0
>>749
でも、フライ打たれると惨めだよね。
753名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:30 ID:tNeyLGhXO
一番酷いと思ったプレーは隠し玉だった
あれは卑怯だよな
754名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:49 ID:EO23F3td0
>>736
ヒットエンドランはヒットのついでにランナーが進めたらいいなって作戦だからゲッツーはすくないお
ちなみにランエンドヒットは盗塁しようとしたら勝手に打者が打ちやがって氏ね作戦
755名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:50 ID:4zFi4z+x0
鳥居みゆきで知ってるんじゃないの?
756名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:00:52 ID:+8trn4Zc0
>>736
ゲッツーより打ち上げたときのほうがリスク高い
757名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:04 ID:WaPPx1W00
>>753
ボールの行方を見てないほうが悪い
758名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:04 ID:ArUuCfcp0
今日の決勝を見てたら恥ずかしくて書けない記事だな
759名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:40 ID:MXZByjR6O
>>755
鳥居みゆきでしか知らないとか。
760名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:40 ID:NoMye1A80
>>753
ちゃんと見てれば防げる
761名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:01:56 ID:xh8j++CB0
要は盗塁に合わせて打ちにいくというだけだ! 送りバンドとそんなに変わらん!
762名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:02:22 ID:EO23F3td0
>>751
後者は回転軸でも変わるよ
重い球は回転数が少ない方が重いといわれるけど、単に俺は芯を外しやすい球かそうでないかの違いでしか無いと思う
763名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:02:23 ID:Td5aFQoq0
隠し玉ってスコアにどうやって書くの?
764名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:02:27 ID:7HfL5kQh0
正々堂々とと言ってる人達がやる行為ではないと思うな。隠し球は。
765名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:02 ID:EBFIr7mg0
>>751
ボールの回転数が多ければ多いほど軽い球。重い球は逆。
綺麗なストレートってのはバットに当たりさえすればよく飛んでしまう。
766名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:36 ID:WaPPx1W00
767名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:50 ID:S97FgNKG0
>>1
意味不明のシュミレーションとか言う反則がある恥ずかしいスポーツよりわかりやすいね

768名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:04:55 ID:V4OzXnfR0
実は30年くらい前に、アニメ化されてるんだよな>あや秀夫の漫画
「がんばれぼくらのヒットエンドラン」ってタイトルで
769名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:00 ID:GsVtwzYOO
プレート踏むまでは離塁してはいけないと口をすっぱくして
言われたな 隠し玉
770名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:03 ID:o8DWW/wS0
>>715
俺もケータイでしかやったことねーわ
771名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:04 ID:P2ejaRqLO
今の子は野球のルールわかんないのか
バスケ部とサッカー部で野球経験無し、野球の試合は年に一回見るか見ないかの俺ですらわかるのに
772名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:16 ID:xh8j++CB0
回転数の少ないフォークは重い球
773名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:21 ID:agST+U5oO
妄想結婚式はお笑い史に残る名作
ショートコントは糞
774名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:05:44 ID:o8DWW/wS0
>>732
マジかよw
775名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:06:17 ID:H7YWS5fO0
>>767
嘘付いてもペナルティーないのは・・・なんだかなぁと思う
○川さんとか
776名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:07:17 ID:3zSbJ+tW0
野球の視聴者は9割が40以上だからしょうがない。
777名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:07:28 ID:bL/hj6RL0
>>739 >>743 >>746 >>749

ようやく理解した。
2アウト以外で1塁にランナーがいる時、ゲッツーを取られにくく
ランナーを進めやすいという画期的な戦術なんだね!!
778名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:16 ID:lsYVtqgx0
むしろ鳥居ミユキも意味知らないで使ってるだろ
779名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:31 ID:ukANeXn2O
じゃあ、バスターなんてもっと知らないんだろうな
780名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:33 ID:rbN8LjKc0
>>777
リスクもあるよ
むしろリスクの方が高いかもしれないw
781名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:08:42 ID:B35279BZ0
まずアッー!から教えろ
782名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:10:08 ID:S97FgNKG0
>>1
ヒット・・打って
ラン・・走る

ゆとり世代は初歩的な英語も理解できないゴミ世代・・by人事部

783名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:10:56 ID:6HxJrsfT0
以前から思っていたが、エンドだと終了にしか受け取れない
784名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:11:06 ID:EBFIr7mg0
「バスター」は、英語では、「fake bunt」と呼ばれる完全な和製英語です。
その語源はなんと「bastard」だと言われています。英語だと、「ひどいヤツ」とか「この野郎」といった
相手に罵声を浴びせる時に使われるスラングですね。ではそんな言葉がなぜ野球用語になったかというと、
これには諸説ありますが、下記の説が最有力です(Yahoo知恵袋参照)。

なぜバントの構えからヒッティングをすることを「バスター」と言うのか。
その説明は今から約40年くらい前に遡らなければなりません。
巨人のV9時代、川上哲治監督の名参謀を務めた牧野茂氏が、本場MLBの試合を観戦していた時のこと。
側には、ドジャース職員のアイク生原さんという人がいました。試合中、ある選手が、
バントの構えからヒッティングしたのを見た生原氏が、「bastard!」と叫んだのですが、
それを聞いた牧野氏は、「なるほど、バントの構えから打つのをバスターと呼ぶのか」と
勘違いしてしまったのです。勘違いしたと気づかぬまま、巨人のコーチや解説者として
広めてしまいました。それを正す人がいないまま、「バスター」という用語だけプロ野球界に
広まり、さらには一般にも広まり、現在に至っているのです。
785名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:13:06 ID:GsVtwzYOO
>>777
ただし、空振りした時や、小フライ売った時には、ランナー殺すリスクが高い
故に、打者はどんな球でもセカンドゴロを打つイメージで
打たなければならない
786名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:13:11 ID:Ay9aiyTD0
うちのオカンはディレードスチールの説明が出来るぞw
787名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:14:22 ID:mR7JKu180
>>783
エンドとアンドに拘る人多いけど、そもそも英語の発音をカタカナで表現するのに限界が
あるし、社名でジョンソン・エンド・ジョンソンとか、andをエンドって表記するのは、
そんなに変か?
788名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:15:05 ID:2zvn60cn0
>>786
野球部のマネージャーだったのかも!
自分のおかあさんがあだち充のヒロインだったらって想像してみて
789名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:15:13 ID:/PyEYmlGO
野球はもういいよ
野球好きな善、嫌いなら悪って考え方止めろよ

好き嫌いなんて個人の自由なんだからさ
790名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:16:32 ID:33nFwhiGO
王シフト
天秤打法
権藤権藤雨権藤
791名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:17:03 ID:6HxJrsfT0
>>787
andをエンドと表記する場合、endはどう表記するんだ?
792名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:17:38 ID:RtuAuU980

さちゅうかんって何?
ゲッツーって何?
バントって何でやらないといけないの?
793名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:17:43 ID:P2ejaRqLO
やったことない奴にはバスケのバイオレーションなんて一つもわからんだろうし
ラグビーのペナルティトライやらテニスのコードボールなんて何のことやらわからないだろう

野球もその域なのか?にわかには信じられないけど
794名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:18:52 ID:Vr5jdYNeO
正直ヒットエンドランもバスターもゲッツーも意味がよく解らないが
アニメのメジャーは面白かった。
795名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:19:02 ID:iMsyDlKXO
>>780
ヒットエンドランは、今の時代
トータルでみて、リスクに見合ったリターンあるのかね?
ありゃ用具も守備技術も未発達な野球創世記に生まれた戦術じゃん。
796名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:20:12 ID:U7Q4jR72O
野球ファンの
「野球に例えれば分かりやすいだろ」的な表現が腹立つ。  
797名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:20:48 ID:rbN8LjKc0
>>795
ないかもしれんがいい戦術だと思うよ
俺は好きだ
798名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:21:01 ID:7shNSgpm0
>>796
お前はガンダムにでも例えてろ
799名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:21:03 ID:GLyjfFFX0
水島新司も結構ルール間違って描いてたりするしな
800名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:21:53 ID:mR7JKu180
>>791
それは“エ”ンドでいいでしょ
書いてて思ったが、ヒットエンドランのエンドをendだと思うヤツって
ヒットエンドランがどういうプレーか知らないのか?
だとしたら、やっぱり野球を見る子供が減ったんだなあ
801名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:22:37 ID:Vr5jdYNeO
>>796
あぁ、つまり
『よく意味が解らないのでガンダムに例えて説明してくれ』
ってレス貰ってカチンと来るのと似たような感じだな?
802名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:22:37 ID:ebonW0jn0
>>795
状況によるけど、使いようによっては効果的な作戦なのは間違いない
ゲッツー阻止の色合いが強くなってはいるけどね
803名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:23:37 ID:bL/hj6RL0
>>800
すみません・・・

このスレ見るまでの俺の中でのヒットエンドラン

絶対にヒットを打って、アウトになってもいいから走って(ガッツを見せて)終われ!

って意味かと思ってました・・・
804名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:23:58 ID:U7Q4jR72O
ゲッツー潰しの悪質なスライディングはなぜ許されてるの?
WBCの予選でも怪我人出たでしょ? 
シーズン絶望だったらしいよ。
805名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:24:07 ID:EBFIr7mg0
>>795
スモールベースボールでは有効な戦術。
日本はそれでWBCを制した。
806名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:24:14 ID:P2ejaRqLO
>>801
そうそう、プレーで例えればまだ解るけどプロ野球で例えられても選手わからん
807名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:24:53 ID:RsgmwMODO
鳥居みゆき?
808名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:49 ID:1Gf4SYQWO
鳥居みゆきがガキんちょにウケているのはなぜなんだ?
809名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:54 ID:RtuAuU980
ヒットして走る


 あたりまえじゃん
810名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:56 ID:NoMye1A80
>>804
守備妨害にもなるよ
811名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:25:58 ID:3zSbJ+tW0
>>796
わかるwwww  だから野球ファンは空気が読めない馬鹿のイメージが広まってるんだろうな。
812名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:26:47 ID:7shNSgpm0
>>804
ルールで禁止しなくても、当事者同士で解決可能だから。
813名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:27:21 ID:Q833IYe+0
>>795
とは言え、野手がベースカバーに入るので転がせばヒットになる確率は上がるし、
走者が既に走っているので、外野に抜ければ普通の状況より1つ先の塁を取れる
可能性が極めて高くなる。
814名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:27:25 ID:mR7JKu180
>>803
いや、野球に限らず専門用語は「知らなきゃ知らない」んだから別に恥ずかしがることないよ
815名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:27:36 ID:7shNSgpm0
>>811
>空気が読めない馬鹿

今のお前がまさにソレなんだがw
816名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:27:55 ID:U7Q4jR72O
>>801
違うだろ 
ガンダム分からないヤツに、勝手にガンダムに例えてウザがられてる状態。 
一般人には分からない。
817名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:28:00 ID:QSgzqi1pO
テニスで云うサーブアンドボレーみたいな感じか?
818名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:28:13 ID:Yx0VzXtHO
>>808
ノリだろ
歌の意味分からんのに洋楽好きなのと一緒
819名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:29:18 ID:lqCo5+dk0
焼き豚の代走人生
820名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:29:41 ID:WhQKu+p60
ヒットエンドランはそこまで有名じゃなくないか
興味ない子供はホームランやストライクとかしか知らないイメージあるぞ
821名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:30:25 ID:U7Q4jR72O
>>812
その言い分が通るならファールやり放題だな(笑)
822名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:31:01 ID:K918FCEd0
>>792
今時バントなんて言ったら恥ずかしいぞ、最近じゃメイデンていうんだ
823名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:31:06 ID:u8iPcRlX0
野球通ならやっぱりセーフティー・スクイズだね
824名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:04 ID:7d5AKzEyO
>>821
ファール?サッカーの?
825名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:33 ID:7shNSgpm0
>>821
ああ、想像力の足りない人でしたか。
当事者同士での解決=報復死球って意味ね。
826名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:45 ID:K918FCEd0
エンツーとか通じなさそうだな
827名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:49 ID:U7Q4jR72O
>>824
反則w
828名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:32:51 ID:RtuAuU980
さちゅうかんてなに?
829名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:33:38 ID:RdZ4nQYs0
野球通ならやっぱり自打球だね
830名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:33:56 ID:6HxJrsfT0
>>800
野球に熱心な世代は現在の40以上ではないのかな
30代は微妙なライン、サッカーが盛り上がって来た時に丁度良い年齢層
用語1つとっても、表記が古かったり過去の物になりつつあるし衰退していくだろうね
ちなみに俺は30前後なので、野球の知識だけで子供に含められてると笑えるw
831名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:33:58 ID:7shNSgpm0
>>828
左=レフト
中=センター

左中間=レフトとセンターの間
832名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:34:13 ID:NoMye1A80
>>828
左と中の間
833名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:34:23 ID:7d5AKzEyO
>>827
野球のファールかサッカーのファールか最初分からんかった
834名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:34:27 ID:Yx0VzXtHO
>>828
うちゅうかんでないほう
835名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:34:51 ID:YvDiuX8U0
鳥居みゆきがぎゃーぎゃーいってたのって
ヒットエンドランだったのね
今やっとわかった
836名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:34:59 ID:ebonW0jn0
うちゅうかん・・・?
837名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:35:05 ID:r6LqHFlR0
甲子園決勝が凄すぎて視豚押され気味だぞ
もっと真面目にやれ
838名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:35:52 ID:T9Y8eB+qO
鳥居みゆきしか思い浮かばね
839名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:35:54 ID:P2ejaRqLO
俺が小さい頃意味わからなかったのはフライが上がって捕球してからランナーが走るやつ
なんだっけ、忘れたけど
840名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:36:02 ID:hsP424veO
>825
醜いな。サッカーなら報復行為にはカード出るが
841名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:36:04 ID:RdZ4nQYs0
今は野球まったく観ないけど子供のころしょっちゅうやってたのと
毎試合やってた巨人戦中継のおかげでルールはまだ完璧に覚えてる
842名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:36:39 ID:xmArurrfO
ヒットエンドランとランエンドヒットの違いを教えてください
843名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:19 ID:3zSbJ+tW0
野球って打つだけだから馬鹿でもできるよねw
844名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:21 ID:F1LI6oYWO
一時期散々使われてたけど政治家さえサッカー用語使わなくなったな。

てかオリンピックからもれてから露骨な野球のネガティブキャンペーンやってるけど、
そんな暇あるならどうしたらjリーグが人気でるか考えるべきだろ。
845名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:27 ID:vQNGECI80
俺もインターフェアの意味がわからない
あと「ホースアウト」の「ホース」ってなに?馬
846名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:31 ID:U7Q4jR72O
>>825
なんだそりゃ(笑)
さすが野球脳(笑)
マジでアホだwwwww

シーズン絶望が報復で済むのかよ(笑) 
一発勝負の試合でそんな事してる余裕あるのかよ(笑)
847名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:32 ID:7shNSgpm0
>>840
野球でも審判が報復と認めたら退場になるよ。
848名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:37:43 ID:15JAADusO
子供に覚えて欲しい野球用語

盗む
刺す
殺す
849名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:38:06 ID:5CKUE2PV0
>>1
ワロタ
おっさん面白いっす。
850名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:38:32 ID:RdZ4nQYs0
>>844
一時期っていつだよw
851名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:38:44 ID:P2ejaRqLO
>>839
これ、なんだっけ
852名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:39:12 ID:K918FCEd0
>>836
ピッチャー=投手
キャッチャー=捕手
ファースト=一塁手
セカンド=二塁手
サード=三塁手
ショート=遊撃手
レフト=左翼手
センター=中堅手
ライト=右翼手

左中間
右中間
二遊間
三遊間

それぞれのポジションの間
853名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:39:13 ID:3zSbJ+tW0
野球は報復が認められる野蛮なスポーツ。

だからマイナー
854名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:39:42 ID:NOopRJWr0
鳥居みゆき\(^o^)/オワタ
855名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:39:47 ID:WOfoal9s0
スクイズでホーホケキョ
856名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:08 ID:mR7JKu180
>>830
あ、あなたは30代だったのか
不用意に子供なんて言葉を使ってゴメン
たしかに、40代以上は野球に熱心というか、とりあえず野球の知識はあるって
感じかも 
857名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:11 ID:7shNSgpm0
>>846
確かに1発勝負だと報復死球が使いにくいのが問題ではあるな。

それより野球脳という単語使ってる時点で、低脳が見るアレのファン確定ですな。
858名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:15 ID:u8iPcRlX0
>>851
ビストロ・スマップとかそんな語感だったと思う
859名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:17 ID:4l9qbOuD0
>>851
インフィールドフライ?
860名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:17 ID:P2ejaRqLO
あ、思い出した
タッチアップだ

やっぱり野球凄いな
861名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:20 ID:ebonW0jn0
>>842
ヒットエンドランは>>398

ランエンドヒットは、必ずしもバットに当てなくていい(見逃してもいい)
盗塁→バッターが打つか打たないか自分で判断
見逃せば普通の盗塁。
862名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:40:59 ID:K918FCEd0
>>845
FORCE OUT=強制的アウト

>>851
タッチアップ
863名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:41:14 ID:HnE8YJQ30
・ダブルスイッチ
・バスターエンドラン
・内野手5人シフト

が好きだなw
勝負に対する必死さが感じられる
864名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:41:20 ID:hsP424veO
>847
審判が認めないって、要するに報復になってないってことか。

何の意味があるやら
865名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:41:50 ID:4l9qbOuD0
>>859
間違えた
×インフィールドフライ
○キャッチアップ
866名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:42:04 ID:o8DWW/wS0
>>796
東京ドーム○個分とかなww
867名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:42:24 ID:vsAWrKPG0
外野ゴロが大好きです
868名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:43:55 ID:mR7JKu180
>>866
昔は体積を表すのに、霞ヶ関ビル○個分って言ったなあ
869名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:43:59 ID:P2ejaRqLO
>>866
それはマスゴミが馬鹿なだけで野球ファンでもピンと来ないんじゃないか?
俺もさいたまスタジアム50個の広さとか言われてもピンと来ない
870名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:44:04 ID:U7Q4jR72O
>>857
低脳は野球ヲタだろ(笑)

報復とかアホすぎる、野球ファン特有の発想だな(笑)
871名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:44:30 ID:RdZ4nQYs0
「トップバッター」っはすごい認知度だと思う
とにかく最初に何かやる奴は必ずトップバッターっていうもん
野球知らない奴でも
872名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:44:54 ID:7shNSgpm0
>>864
1回当てただけなら故意死球とは判らないし、
選手も硬球当てられるリスク犯してまでラフプレーはし難いよね?

核保有国同士がガチで戦争やらないのと同じように
野球にも歪な紳士協定が存在するわけだ。
873名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:45:04 ID:xmArurrfO
>>861
つまり
ヒットエンドラン…走るのと同時に打者は意地でも球に当てなきゃならない
ランエンドヒット…ランナーは盗塁感覚
ってこと?
874名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:45:06 ID:PBF0UQsSO
クロスゲームってCROSSなのかCLOSEなのか解らない。
僅差という意味で合ってますか?
875名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:45:29 ID:K918FCEd0
横浜高校だっけ、バッターが三振、アウトカウントを間違えて引き上げとようとしたが
キャッチャーがワンバウンドで捕球しててタッチせず振り逃げ成立、その間にサヨナラ負け
876名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:02 ID:4l9qbOuD0
>>871
TVの影響だな
877名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:04 ID:7shNSgpm0
>>870
はいはい、ヘディング脳お疲れさん。
ここは君の居るべきスレじゃないよ?
早く同レベルの豚が集うスレに戻ったら?
878名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:37 ID:RtuAuU980
おお、みんなありがと
今思ったけど
ショートっていらなくね?
879名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:38 ID:ms1vV2/r0
ちょっと後半は脱線気味だが非常によく分かる。
いわれてみて初めて気づいた。おれたちおっさんだ。まじで会話が成り立たなくなるな。
880名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:46:44 ID:2zvn60cn0
卓球の3本攻撃のように生きる
881名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:16 ID:xmArurrfO
>>875
横浜高校は振り逃げ3ラン
882名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:21 ID:RdZ4nQYs0
>>876
そうそう、TVの影響ははでかい
883名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:23 ID:WaPPx1W00
>>878
ショートがいないと塁がひとつがら空きになる
884名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:28 ID:2zvn60cn0
>>874
いわれてみれば、Closeだねえ
885名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:47:52 ID:PBF0UQsSO
>>842

> ヒットエンドランとランエンドヒットの違いを教えてください

打つこと前提で走るのか、走るの前提で打つのか・・・禅問答みたいだな
886名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:48:20 ID:U7Q4jR72O
>>877
野球脳の特徴。 
野球叩いてる奴は全員サカヲタだと思い込む(笑) 

野球は野球放送で敵作りまくってるからな(笑)
887名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:48:27 ID:qf2JKlky0
2時間半で42キロ走るのが陸上
3時間で100mも走らないのが焼き豚

10秒で100m走るのが陸上
3時間で100mも走らないのが焼き豚

途中で給水するのが陸上
途中で喫煙するのが焼き豚
888名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:49:15 ID:6HxJrsfT0
>>856
いや、年配の野球好きな人達からの扱いと大差ないので気にはしてないよw
野球の知識が人生の知識ではないとは思うのだが、世代間格差を代表するような物なのだろうな
889名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:49:24 ID:MqkXsZGaO
Hit End Run?
なんじゃそら
890名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:49:36 ID:7shNSgpm0
>>886
君が何の豚かは興味がないからサッサと消えなよ。
891名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:49:52 ID:4l9qbOuD0
>>882
クイズ番組とカ芸人の挑戦もので必ず最初のやつを「トップバッター」っていうもんね
なんの番組か忘れたけどPK合戦でも「トップバッター」というアナウンサーがいて吹いた
892名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:50:08 ID:K918FCEd0
>>881
トン、高校野球だと最近目立つ振り逃げラインを知らない人たくさんいるね
893名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:51:34 ID:jFIGqqk8O
>>878
ショート無きゃ無いでいいけどね。
守備体型や連携パターン練り直せば面白い事になりそう。

まあ得点は増えるから、5回戦まででいいかな。
894名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:51:54 ID:cM1e2ag0O
さすがに○○のホームラン王とは言わなくなったよな。
895名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:51:58 ID:zLHZRtps0
このスレでここまでヒット・エンド・ランを
正しく説明できている書き込みがないのに愕然

ヒット・エンド・ランって戦術の最大のポイントは
一塁走者が走り、セカンドをベースカバーに入らせることによって
一二塁間の守備を無防備にさせることじゃないの?
896名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:52:01 ID:15JAADusO
オリンピックだから見るという人もいなくなっちゃうね・・・
897名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:52:40 ID:mR7JKu180
>>879
あなたのレス読んで、一瞬??となっちゃったよ
野球用語質問スレになっちゃってるからw
898名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:52:50 ID:AGGPrGGf0
鳥居みゆき脂肪wwwwwwwwwwwwwww
899名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:53:07 ID:P2ejaRqLO
バントエンドランって何なんだ?ただのバントでゲッツーとられることってよくあるの?
900名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:53:14 ID:PUypx23CO
>>887
億単位の人から注目されるのが陸上
億単位の金をもらって100mも走らないのが野球
901名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:53:30 ID:PBF0UQsSO
>>884

>>874
> いわれてみれば、Closeだねえ


シーソーゲームならCROSSでも何と無く分かるんだけど、ごちゃごちゃになってそう。
902名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:53:46 ID:4l9qbOuD0
>>895
セカンドが何処のベースカバーに入るん?
一塁?二塁?
903名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:53:52 ID:d1kvpA3x0
>より具体的に言うと、父親が見ているナイター中継を、息子は一緒に観戦せざるを得なかった
>ということだ。

だから野球が嫌いだ
904名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:54:18 ID:xmArurrfO
>>899
ポールマッカートニーの曲
905名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:54:21 ID:U7Q4jR72O
>>890
お前が消えろよ。野球脳(笑)  シーズン絶望のケガをさせた話を笑いながらしてる野球選手(笑)  
906名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:54:23 ID:PBF0UQsSO
スクイズってSqueeze?
907名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:54:30 ID:K918FCEd0
>>895
もしくは三遊間ね
908名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:54:39 ID:hsP424veO
>872
そういうスポーツマンシップとかけ離れた行為を自然に受け入れるのには非常に違和感があるな。
プロ野球選手にもそういうの拒んだ人がいたような気がするが
909名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:55:11 ID:3zSbJ+tW0
よく考えたら野球って欠陥だらけだな。 そりゃはやらねーよ
910名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:55:16 ID:WaPPx1W00
>>902
二塁
911名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:55:41 ID:ebonW0jn0
>>873
そんな感じ
単独盗塁可能な足の速いランナーならランエンドヒットが多くなる
912名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:55:53 ID:PBF0UQsSO
>>904
(笑)
913名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:55:58 ID:K918FCEd0
>>906
そう、(点を)搾り取る
914名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:09 ID:RtuAuU980
>>883
え? ショートって塁あるの?
915名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:25 ID:EBFIr7mg0
>>895
一塁走者が走った場合は普通はショートが2塁をベースカバーするだろ。
空くのは三遊間だよ。
916名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:25 ID:P2ejaRqLO
>>906
浅野忠信がCMで説明してたな
917名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:29 ID:4JH8LTK70
今日のサカ豚養豚場はここか
918名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:36 ID:Gn13OyvH0
鳥居みゆきが最後の希望
919名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:45 ID:ooTmhsyG0
ひき逃げのことだろ?>ヒットエンドラン
920余談:2009/08/24(月) 20:56:55 ID:xJIpUbJH0
城島さんは

ヒットエンドランのサイン=打ってもよい

ということで、思い切り引っ張ってホームランにしてしまいました。
921名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:56:56 ID:bmSD6ulmO
うちの校長、サッカー部の壮行会で全員野球と言って激励してたな。
922名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:57:07 ID:PUypx23CO
>>891
日テレのアナウンサーだったかなぁ。サッカー中継で日本代表だかがリードされたときに、
「一度に2点は取れません!」
って言ってたのは吹いたw
923名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:57:12 ID:4l9qbOuD0
>>910
d

サードが三塁、ショートが三遊間(でいいのかな?)、セカンドが二塁、ファーストが一塁に入って、一二塁間が開いて、そこをバッターが狙うってことね
924名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:57:45 ID:MFcTT5qK0
その国でだけ人気あるスポーツはいっぱいあるし
野球もしっかり地盤固めれば大丈夫だと思うけどなぁ

と思ったけど日本人の横並び気質的に
海外がやってないスポーツは淘汰されるものなんかな
925名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:57:53 ID:hj5snWg30
アメリカのキリスト教と一緒で洗脳しなきゃファンなんかできない程度のスポーツなんだね
926名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:57:57 ID:vt4eYirq0
パワプロやりだしてから野球にハマって
野球中継も見出すようになって実際に野球やるのも好きになった

ルール覚えたのもパワプロだが細かなルールはゲームではないのもあるから
全部は覚えてないだろうなぁ…
927名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:00 ID:VvNGJe24O
オフサイドを知らない子供たち
928名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:12 ID:w1MzXJQ00
サッカーは全員は出られんからなあ
929名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:16 ID:K918FCEd0
>>914
1塁走者がいるときのセカンドゴロ
2塁走者がいるときのサードゴロ
サードへのバント、ショートがいなかったら
それぞれの塁が、がら空きだろ
930名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:29 ID:U7Q4jR72O
ゲッツー潰しと言う名の殺人スライディング。 
報復と言う名の暴力。 

野球はそんなスポーツ。
931名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:35 ID:xmArurrfO
>>924
タイのセパタクロー人気は凄まじかった
932名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:40 ID:D0HZl5RRO
チップ遠慮いらん
933コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 20:58:46 ID:4HX5R/tm0
野球は無駄なルールが多すぎ
四球ボールなら歩けるとか
なんなのコレよ
常識で考えたらオカシイだろ
敬遠とかなによ?何がしたいの?
日本人にとっては普通だけどこんな変なスポーツないよ
934名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:58:47 ID:P2ejaRqLO
教えてくれよーバントエンドランって何の為にやるの?
935名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:00 ID:GkMq/UkE0
ジャニーズ板がすごいことになってるんだけどあれなに?
936名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:22 ID:hL3tr2msO
>>915
右打者か左打者かによって変わる
937名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:25 ID:wf5DPess0
そういや最近鳥居みゆき見ないね
938名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:28 ID:7shNSgpm0
>>908
スポーツマンシップなんてアマチュア用語だろ。
939名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:32 ID:9P4ppTFn0
>>902
右バッターなら二塁
そしてバッターは流し打ちをねらう
って流し打ちが分からんかort
940名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:45 ID:WaPPx1W00
>>934
強いバントでも進塁できるように
あわよくば二つの進塁を狙う
941コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 20:59:51 ID:4HX5R/tm0
>>935
見てきたけど別に変じゃなくね
942名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 20:59:52 ID:K918FCEd0
>>933
その昔、敬遠のはずがホームランに・・・・
943名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:00:08 ID:4l9qbOuD0
よく考えたら、一二塁間なら、三遊間じゃなくて二三塁間の方が正しくね?
三遊間だと狭くね?
944名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:00:27 ID:M/8tixMSO
ダメな奴に合わせるな。
945名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:00:27 ID:/VzSYdBBO
サッカーのほうが断然危機
946名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:00:47 ID:3zSbJ+tW0
フライとった後にだったら走っていいってやつあったな。 意味ワカンネーよwwwww
誰がどうやって決めたんだよwwwwwww
947名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:01:04 ID:w1MzXJQ00
>>943
なんだそれ?
948名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:01:08 ID:jFIGqqk8O
>>929
そこでPがフル稼働ですよ(笑)
949名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:01:20 ID:GkMq/UkE0
>>941
そっか変じゃないのか気のせいか
950名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:01:53 ID:P2ejaRqLO
>>940
まじか、バントで一塁〜三塁まで進んだ例なんてあるの?
エラー無しで
951名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:02:02 ID:emeRuNI90
政治が野球のメタファーなら戦争はサッカーのメタファーだ。
952名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:02:18 ID:mR7JKu180
>>943 
つ遊撃手(ショート)の位置
二遊間って言葉もあるよ
953名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:02:25 ID:RtuAuU980
セカンドの板から離れてボール取った奴がセカンドにボールほったら
セカンドにはだれも居ませんでした、残念。

てことがないようにするってことか?
954名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:02:42 ID:WaPPx1W00
>>943
「一二塁間にランナーが挟まれた」のときは一塁ベースと二塁ベースだけど、
「一二塁間を抜ける打球」のときはファーストとセカンドのことなんじゃない?
955名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:02:43 ID:5H4X5FBUO
女漫才師がやってなかった?
956名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:08 ID:kB8AaKQIO
守備体系とかは未だにわからん
テレビはバッターとピッチャーと球しか映さないから
957名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:25 ID:jFIGqqk8O
>>934
一気に3塁狙うためじゃね?
958名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:28 ID:4l9qbOuD0
>>952
二遊間もあるのかw知らなかったw
959コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:03:31 ID:4HX5R/tm0
>>945
サッカーは世界中でやってんだから危機すらないよ
特に欧州は一つだからな
あれだけ違う文化・経済を誇る国々が一つの意識の下でまとまって競争してんだから
絶対潰れない
野球のほうが圧倒的に危ない
960名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:33 ID:K918FCEd0
そういやバントでホームラン打てる野球ゲームがあったな
961名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:43 ID:EBFIr7mg0
>>950
ランエンドバントだったら可能じゃないの。
バントを三塁手に取らせて一瞬サードをガラ空きにさせる。
少年野球ではよく見かける。
962名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:49 ID:tGwT/Vg10
これまでの他の書き込みを全く読まず書き込み
いわゆるヒットエンドランというのは、ピッチャーの投球と同時にランナーがスタートしたら、バッターはヒットを打つべし。
そうすればランナーは一気に進塁出来て得点チャンスが増す。

一方、ランエンドヒットは打球次第でランナーが判断する。つまりヒット性の当たりを打てたらスタート

玄人に言わせたら違うかも知れんが。
963名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:03:51 ID:MFcTT5qK0
野球は割と楽にトイレに行けるけど
サッカーは中々トイレに行けない
用が近くなったものに取ってこの差は大きい
964名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:04:15 ID:VvNGJe24O
>>934
バント=バントしてからランナーが走る
バントエンドラン=バントする前から走る
965名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:04:31 ID:/VzSYdBBO
>>956
〇〇シフトとかあるし、普通にうつす。
小笠原シフトとかは有名
966名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:05:13 ID:BHX2e5SW0
>>962
それだれに言わせても違う
967コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:05:25 ID:4HX5R/tm0
野球の中継っつってもいつも試合の途中とか途中までじゃんw

こんなテレビ放映のどこが「野球文化」なんだよ

笑えるわw
968名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:05:54 ID:WaPPx1W00
969名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:01 ID:/VzSYdBBO
>>959
サッカーは過大評価。バスケと比べればわかる
970名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:02 ID:P2ejaRqLO
>>961
おー、なるほど
送球遅くて正確じゃないと狙う価値はあるのか
971名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:03 ID:NKZwdTMt0
W杯>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
カバティの世界大会>>>>>>>>ホットドックの早食い>WBC

まぁ世界的に見たらこんなもんだろうな。
焼き豚のライバルはサッカーじゃなくてホットドックだからwww
972名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:08 ID:UUvCrBbo0
野球とかサッカーとか知らなくていいだろ、くだらん w
973名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:11 ID:PUypx23CO
>>951
球技って基本的にはセクロスだろ
974コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:06:17 ID:4HX5R/tm0
サッカーみたいに最初から最後まで放送してみろや

1回表から9回裏までちゃんとな

絶対視聴率壊滅的になるから

Jよりヤバイかもしれんよ
975名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:32 ID:kynnRAop0

見事に話題がそれてるな。
野球のルールの話じゃなくて、言葉の話なのに、、、、
976名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:42 ID:GsVtwzYOO
>>962
素人目にも全然違うわ 馬鹿
ランエンドヒットは、ランナーは盗塁、バッターは任意だよ
977:2009/08/24(月) 21:06:48 ID:qP5+B5d50
ヒットエンドランって打者が打つやいなやすぐさま一塁に走り出すことだよな
打ち逃げみたいな感じか
978名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:57 ID:XAZkRBMcO
ノリピーがDJした時に流してた曲でしょ
979名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:06:57 ID:2pUuRpUYO
>>975
つまり野球の存在の話だな
980コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:07:15 ID:4HX5R/tm0
>>969
バスケ?バスケなんて面白くないだろ別に

あれは奇人超人のお化け黒人の超人技見て面白がってるだけ
981名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:07:41 ID:MFcTT5qK0
>>959
サッカーは大丈夫だろうけど国内サッカーはどうだろうね
CSやらで簡単に海外の試合見れるから
国内レベル上がったとは言え
海外サッカーにしか興味ないって人はいっぱいいる
982名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:17 ID:PBF0UQsSO
>>977
983名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:38 ID:P2ejaRqLO
バスケ部とサッカー部だった俺最強か
野球もやっときゃ全世界網羅できるな
984名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:45 ID:K918FCEd0
>>977
違うよ、打者が打つのを前提にピッチャーが投球動作に入ったら走るんだよ
985名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:46 ID:xVDWXR5U0
インフィールドフライってなに?
986名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:08:47 ID:AmGWJjaPO
おっさんとか歳のいった解説者が
バンド(バントのこと)って言うのが



結構好き
987コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:08:47 ID:4HX5R/tm0
バスケなんてただのショーだよ

サーカスと変わらん

そこがサッカーとの違いだと思うな
988名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:09:18 ID:3zSbJ+tW0
>>981
でもJの平均観客数とか売り上げ過去最高らしいよ。2008だったと思うけど
989名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:09:34 ID:MFcTT5qK0
>>986
発音的にはそっちじゃない?
990コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2009/08/24(月) 21:09:39 ID:4HX5R/tm0
>>981
Jリーグはスポンサーとかバンバン逃げてるから危ないかもしれんね
CL見てるほうが面白いもん
991名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:09:44 ID:Tf/jLMFxO
>>909
その欠陥を埋めるためにルールがどんどん増えたんだろ。

例外なんて普通のスポーツにはほとんどない。
992名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:12 ID:FIT9UBLZ0
正直俺も野球のルールがよくわからねえw
何がボークに当たるとか
なんで三振したときにキャッチャーがバッターにタッチしてたりしてなかったりするのかとか
ランナーにタッチしないとアウトにならない基準とか
そういうところがわからねえw
993名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:15 ID:PLb1w/8G0
ヒット・エンド・ランくらい知ってるよ!
バッティングセンターでウグイス嬢でしょ!
994名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:30 ID:hsP424veO
>981
甲子園見てもわかるように、人はレベルのみでスポーツを見るのではない
995名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:32 ID:f4IkbQsa0
>>985
たとえばノーアウト、1塁、2塁の場面で内野フライを打ち上げたら自動的にアウトになる。
わざと落としてゲッツー取れないようにするため。
996:2009/08/24(月) 21:10:38 ID:qP5+B5d50
>>984
そうなのか?
ガチで知らなかったわ
997名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:39 ID:RtuAuU980
人志 遠藤おらん!
998名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:42 ID:P2ejaRqLO
結局野球もサッカーもプロはスポンサー次第でそ
バルサ以外
999名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:46 ID:2pUuRpUYO
野球バイバイ
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 21:10:49 ID:No3pjfnV0
>>965
普通に映すっていっても、もっともっと映さなきゃダメだと思うんだよな。
野球もサッカーも画面のこの辺にこのくらいの大きさでいいからさ全体を常に
映し出して欲しいよ。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |