【コラム】「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
「全員野球で」と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。
その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私が
オッサンだからだと思う。

男でも中高年でもない、日本人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、
鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。

「なぜ野球?」
「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」
「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」
「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」
「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

まるで違う。そんな話ではない。
(中略)

われわれオッサンは、政治であれ人事であれ、M&Aやシェア争いであれ、いずれにしても
勝敗のからんだ話は、野球になぞらえて考えることになっている。
だから、これまで長い間、わたくしどもニッポンの中枢にいる男たちは、政治を野球の
メタファーで観察し、説明し、論評してきた。

もっと言えば、われわれにとって、政治は、野球の一変種に過ぎなかったのかもしれない。
爺さんの甲子園みたいな。
(つづく)

ソース(非常に長い記事なので一部を省略しています、全文はソースをご覧ください。)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090821/203136/
前スレ ★1 2009/08/24(月) 12:05:51
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251083151/

小田嶋 隆 
近著に『サッカーの上の雲』(駒草出版)
政治やメディアを軽妙に斬りつつ、浦和レッズを偏愛するコラムニスト小田嶋隆
2名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:15:24 ID:bRFjrUQE0
菊池は過大評価されすぎ
3メラニンマン ◆EarwinOOiw :2009/08/24(月) 14:15:57 ID:3ZQtx1a/0
ヤングでフレッシュ。wwww
4名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:16:07 ID:3MnT08og0
42なんだが、普通にヒットエンドラン?なんて知らない
5名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:16:31 ID:VNguzJ6s0
以下鳥居わたしはやってないスレ
6名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:16:51 ID:2q9EEYuF0
ヤングでフレッシュって何だ
7名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:17:01 ID:zstqMPdR0
ヤング&フレッシュ!
ヤング&フレッシュ!
8名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:17:11 ID:woCDkexc0
やきうが終わって 僕らはうまれた〜 ♪ 
9名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:17:25 ID:jak2xY7j0
野球知らなくても生きていける
10名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:17:27 ID:Cq70IJhx0
野球こそ正義と誠意のカルト集団
11名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:17:43 ID:/rn6OY+e0
ヒットエンドラン
スクイズバント
盗塁
隠し球
牽制玉

卑怯な作戦ばっかだな
12名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:18:19 ID:eTA12TaoO
それがどうした
13名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:18:23 ID:BoQRx+cV0
補欠の選手に謝れ!!

甲子園でもスタンドでユニフォーム着てるヤツ!
何の為に甲子園まで来てるのか・・・
14名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:18:38 ID:Bxd9gwKxO
オフサイドを知らん奴も多いよな
15名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:18:46 ID:7lH7TQyj0
>>11
ゲッツー潰しも入れてくれ
16名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:07 ID:XpSA0b650
ここからは鳥居みゆきネタ解禁
17名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:08 ID:tJyeR7p80
で、結局ヒットエンドランってなんなんだ?
ヒット打ったら走るのは当たり前じゃねえのか?
18名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:22 ID:fZGdj0Pu0
グランドによって右回りと左回りとダートと芝があったほうが楽しいと思う
あと、重量ハンデもほしい
19名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:46 ID:gwt09v2UO
肉体的援助は!?
20名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:51 ID:yI/gDc+I0
サッカーの上の雲―オダジマタカシサッカーコラム大全 (単行本)
http://www.hanmoto.com/bd/isbn978-4-903186-29-0.html
小田島隆


政治やメディアを軽妙に斬りつつ、浦和レッズを偏愛するコラム
ニスト小田嶋隆



>浦和レッズを偏愛する


予想通りサカ豚オヤジでした
21名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:19:58 ID:Npv8vfG00
前スレ>>987
でも参加したからには、打ってみたいんじゃないの?
さらされると思う奴は、そもそも参加しないと思うぞ。
俺もサッカー出来ないけど、参加するんだったらシュートしたいもんw
22名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:00 ID:90C3dJPs0
俺もオッサンだが、オッサンは誰もが野球好きという言い方は勘弁してくれよ。
俺みたいに大嫌いなやつもいるんだから。
だいたい、50歳以下は少年期に野球しか娯楽がなかったわけじゃないんだから。
23名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:04 ID:MCrV7FM00
>>8
おぬし、野球どころか、力道山世代であろう・・・
24名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:07 ID:/+66wG4OO
野球やサッカーはどうでもいい。
25名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:12 ID:/rn6OY+e0
>>17
ヒットを打つ前に走るんだぜ
卑怯だろ
26名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:21 ID:QqjHX8ZEO
21なら21世紀中に焼き豚全員脂肪
27名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:37 ID:xrbGEhWy0
鳥居みゆきのギャグ「ヒットエンドラン」は
ヒット=打つ=鬱
ラン=走=躁
をギャグにした高度なフレーズ
28名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:50 ID:DvRH7HF50
野球いらない
29名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:54 ID:iApILiUo0
ウワシンの小田嶋はおもしろかたが、
この記事はダラダラ何を言いたいのかはっきりせず
つまらん。
30名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:20:54 ID:qb1LCBok0
>>25
盗塁のことか
31名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:02 ID:Gu8PRtNV0
野球少年が知らないってわけじゃないんだから、どうでも良いだろ
下らなさ過ぎる
32名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:25 ID:rQXT6ONuO
ランエンドヒットとヒットエンドラン…エンドラン?何?
33名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:27 ID:9eWGWmD90
「ヒット・アンド・ラン」だろ。昔の馬鹿がアンド(ェアンド)をエンドと聞き間違えたのが原因
カタカナを流行らせた奴はホント馬鹿。
34名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:39 ID:R2+9eUVp0
>>20
アル中から立ち直るのに、
いままでの生活を全く変えようとして
野球観戦を止めてサッカー観戦を始めたんだよ。
35名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:41 ID:sOdM3X6Z0
>>20
こいつは80年代の新人類とかそういう類の
時代遅れのライター
巨人ファンからサッカー好きになったのも納得
36名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:46 ID:GgWfcc59O
疑投
敬遠

本当に卑怯だなwwww
37名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:21:52 ID:102SXYU+0
いいじゃねーかよ
ここの連中はスポーツやらねーんだし
野球やサッカーの選手がいくら稼ごうが
試合見ないなら関係ないしなwww
38名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:22:02 ID:tJyeR7p80
>>25
は?なんだそれ、打つ前に走っちゃうの?
そんなんで成り立つのかね
じゃあベンチから助走つけて一塁まで走り抜けちゃえば最強じゃね
39名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:22:14 ID:RDP0ecLYO
野球とは、打ったり投げたり刺したり盗んだり殺したり
40名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:22:47 ID:102SXYU+0
デブ御用達隔離スレッドはココでつか???
41名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:22:53 ID:TbOwYxQW0
オフサイドを知らない子どもは多いよ
42名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:10 ID:IVWb4nXE0
>>18
アメリカじゃセンターのフェンス周辺が上り坂になってたり左右非対称だったり、フェンスが11mあったり面白いのにね
43名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:18 ID:Zbq61IQU0
なんでヒットアンドランじゃないのか
44名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:27 ID:2pUuRpUYO
>>41
野球用語知らない子供よりは圧倒的に少ないけどね
45名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:34 ID:IZn4C8d+Q
ヒット&アウェイでしょ?
46名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:50 ID:XpSA0b650
>>21
強制参加というものがあってだな。
中高の昼休みとかなら自由参加だけど
大学のサークルとかで遊ぶ時にはハブにするわけにいかない。
サッカーならサイドでチンタラしてれば大丈夫なんだが。

野球でチャンスに三振とかフライで終わると
なんともいえない雰囲気になってしまうw
47名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:57 ID:7lH7TQyj0
>>41
それは元々でつ
48名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:23:57 ID:Nl7SGr1f0
>>38
> じゃあベンチから助走つけて一塁まで走り抜けちゃえば最強じゃね
おもしろい
49名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:32 ID:DTqjgOlL0
あと、キャッチャーを思いっきり吹っ飛ばしてもお咎めなしなのも納得できない。
外人のガタイのいいのとか、明らかに肩でタックルしに行ってるよね?
タイミングは明らかにアウトなのに、吹っ飛ばしてセーフとかおかしくない?
50名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:32 ID:JEgc4cUt0
10代で数%の視聴者だもんな
3クラスで一人いるくらいの割合
ヒット・エンド・ランなんてとてもとても
51名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:35 ID:BVV0wx860
Hit and runだから、発音的にはヒッタンドランと言った方が近いのかも
52名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:46 ID:vZDpMuGr0
鳥居のネタだろ
53名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:54 ID:3bKmMuNU0
>>40
サッカー選手=ガリ
野球選手=通常
相撲=デブ
54名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:55 ID:jQdLrt/Y0
>>27
ほんまに!?
意味不明のことを言い逃げする、「ピンポンダッシュ」みたいな意味合いかと勝手に理解していた。
55名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:24:55 ID:7lH7TQyj0
>>46
ボーリングでガター連続みたいな何とも言えない空気になりそうw
56名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:25:10 ID:9KQMNhleO
プロ野球選手でさえ、完璧にルールを把握してないスポーツだから大丈夫でしょ

57名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:25:40 ID:H380AIos0
ナウなヤングがブイブイ言わすスレ
58名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:25:45 ID:jw6YGjqB0
>>46
そうだね。
野球は、人数あわせで「いるだけ」ってのが、できないから、
ときとして悲劇を招く。
59名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:25:56 ID:Q+XmHuHLO
透明ランナーのルールがよくわからん。
60名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:03 ID:XpSA0b650
>>53
野球はガリからデブまで幅広くいる。
61名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:07 ID:joCuy6n00
ランエンドヒットとのちがいを教えてくだちい。
62名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:08 ID:fZGdj0Pu0
>>42
あれ面白いすよね
日本もユルユルにしてみたらどうなんでしょう?
63名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:12 ID:OqDQSq5M0
キック・エンド・ダッシュ
64名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:12 ID:m/4tpKIT0
>>17
>で、結局ヒットエンドランってなんなんだ?
> ヒット打ったら走るのは当たり前じゃねえのか?

釣られてしんぜよう。
バッターが打って、打球によって、
塁にいるランナーが進塁するか戻るか留まるか判断する。
これが普通の作戦。
ヒットエンドランはピッチャーがモーションとって盗塁するのと
バッターがヒッティングするのを同時に行う。
65名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:15 ID:BVV0wx860
>>49
ルールでは捕手はホームベースの一角を開けて守らねばならない。
しかし返球を待つ捕手はベースを完全に覆い隠してる。
だから激突するのは仕方ない、先にルールを破ってるのは捕手の方だ。

という解釈になってるらしい。
66名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:19 ID:aBdSZe7B0
子供は野球見ないから
つか、見る環境がないから
特殊なルールは分からんだろうな

ま、終わりって事だ
67名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:32 ID:/rn6OY+e0
>>49
それくらいしないと
ホームで殺されるらしい
68名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:32 ID:NMkEJSip0
じゃあランエンドヒットって知ってるか?
69名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:26:55 ID:7lH7TQyj0
>>59
自由キーみたいなもん
70名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:04 ID:Ngo0yPDR0
>>33
平安時代の人に文句言う人を初めて見た。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:08 ID:IVWb4nXE0
ナウって英語のNowって意味だったんだな
初めて知った
72名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:08 ID:UVixQdr10
>17ヒットになってから走る事じゃないだぜ
打者が打つことを前提にランナーが先に走者が走る事なんだぜ
73名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:08 ID:WJudX7cA0
>「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」

これが言いたかっただけ
74名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:12 ID:2pUuRpUYO
>>66
ありえないくらい野球偏向報道だけど
75名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:12 ID:jw6YGjqB0
>>59
ルール知らないのに、
なんで「透明ランナー」を知ってるんだw
76名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:26 ID:ecfWTGQJ0
ヒットエンドラン
キック&ダッシュ
ラン&ガン

どれが一番かっこよく聴こえる?
77名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:34 ID:wczQKyn6O
>>53
野球選手=脂肪太り
相撲取り=筋肉+脂肪
78名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:27:40 ID:5/wbHy1y0
サッカーでも
フツウに実況アナウンサーが「タッチライン」とか言ってるよな
だったらノックオンもあるのかの
79名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:22 ID:AwIC/5pi0
>>76
ッッン
80名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:33 ID:tJyeR7p80
>>64
よくわかんねえけど要するに見切り発車ってこと?
81名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:34 ID:8+0oGMfhO
レフトは犬で
82名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:40 ID:Us/PCMLBO
死球、盗塁、犠牲フライ、ランナーを刺す…
野球は子供に悪影響
83名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:48 ID:7lH7TQyj0
「バントでホームラン」を知らない子供たち
84名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:28:51 ID:m/4tpKIT0
>>33
どっちかっつうと、アンドよりエンドの方がネイティヴに近いわな。
ゲッツーはゲットツーとは言わないし。

85名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:14 ID:hIKGR26b0
モノ書く仕事の人が今時「ヤングでフレッシュな」だなんて書かないでよ
おっさん以前に頭が悪いと思われますよ
86名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:15 ID:y7H2lC9aO
>>76
ラン&ガンだろ。
87名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:19 ID:KjZq4baE0
>>76
キック&ラッシュだな
88名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:24 ID:DAYVPlk4O
>>76
キック&ラッシュだろ
89名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:56 ID:RjJ8AC1M0
>>39
hit and runも『ひき逃げ』だしなw
90名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:29:58 ID:u0Yru8RS0
Hit and Runなのになんで
ヒットエンドランなんて読むんだ?
ヒッテンドランだろ?
91名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:03 ID:Npv8vfG00
>>46>>58
なるほどね。
全くの初心者だったら、野球よりサッカーの方がとっつきやすいかもね。
92名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:06 ID:fVg6elI70
>>76
タッキー&翼
93名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:12 ID:/rn6OY+e0
>>76
キック&ラッシュかもね
94名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:15 ID:jw6YGjqB0
>>80
当たり。
うまく行けば、1塁走者が3塁まで行ける。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:24 ID:0O7W0IL90
キャッチ アンド リリース
96名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:29 ID:sOdM3X6Z0
>>85
こいつはそういう寒い切り口がわざとやるのが面白いという
20年前の価値観のおっさんだから
まあナンシー席の5番煎じ
97名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:29 ID:/kRaCdBU0
41だが勝敗のからんだ話を野球になぞらえて考えることはない
98名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:40 ID:XM3iK4m40
セーフティバントって安全にバントするって意味なのに、中途半端に自分も生きようとするのはなんで?
全然安全じゃないじゃん。
しかも送りバントやスクイスの時にする奴までいる。
いちかばちかで自分も生きようとするんだからデンジャラスバントに名称を変えるべき。
99名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:41 ID:xBwzG3py0
>>65
2塁とかはどうなの?
スライディングするときに足挙げて蹴り入れるじゃん
あれ繰り返して選手尽きさせれば勝てると思うんだが
100名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:44 ID:qNdmgwUn0
体育の時間で野球はまず教わらないからしょうがない
ソフトボールは習うけど
101名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:30:59 ID:joCuy6n00
ホースアウトもフォーストアウトにすべき。
102名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:01 ID:DlEpNenV0
バツ&テリーだろ
103名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:40 ID:U53+CplI0
ゲッツ&リバース
104名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:40 ID:Sc5cWSX9O
野球が終わって〜僕らは生まれた〜♪
105名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:43 ID:pD3SJMtW0
>>80
バッターが必ずゴロを転がすのを約束として行う。

空振ったり、ノーバンキャッチをしたりすると失敗。
106名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:48 ID:W7VyBE6jO
>>76
チョコ&ミント
107名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:56 ID:gtgNqTjG0
>>11
くさいところを突いてみたり
デカイ一発をぶち込んだり

卑猥な競技でもある
108名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:31:56 ID:BXc4YEYT0
>>80
ランナーの見切り発車じゃなくて、打者にもサインは行ってるわけよ。
フライでアウトになる可能性あるから。
そうすると、飛び出してるランナーもアウトになってしまう。
そこで、打者にはゴロを打つことが求められる。
仮に平凡な内野ゴロであっても、ダブルプレーにはならず、走者は進塁できる可能性が増える。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:32:00 ID:/rn6OY+e0
>>99
送球を顔面で受けることになる
ヤキウとはそういう競技だ
110名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:32:09 ID:s7KtCAca0
>>104
うらやましいなw
111名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:32:55 ID:IVWb4nXE0
>>80
ヒットエンドラン:投げると同時にランナーが走る→打者が打つ

効果
・ゴロとかのゲッツー防げる
・ランナー1塁だったらショートとセカンドが捕手の送球に備えて2塁に入るのでヒットゾーンが広がる

リスク
・ライナーとかだったらゲッツー
・空振りでランナーがアウトになる(盗塁失敗と同じ結果になる)
112名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:32:57 ID:pyr/V3vn0
>>59
基本は人数が全然足りないときの三角ベース
一塁、三塁、ホームしかない
1人ヒットを打って一塁に出塁(二塁打なら三塁なので必然と次はホーム)する
人がいないから打ったそいつが今度は守備になったりする
次のバッターがシングルヒットを打つと一塁にいたはずの透明ランナーが
ところてんで三塁に行ったことになる(二塁打なら三塁なので必然と透明ランナーはホームイン)
113名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:33:01 ID:BXc4YEYT0
>>85
モノ書く人間だから、わざと、おっさんだということを強調してるんだろw
お前こそ頭が悪いと思われるぞ。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:33:30 ID:jk+Bg4Na0
ボールをランナーに直接当ててもアウトになる?
115名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:33:37 ID:m/4tpKIT0
>>64
行為自体は見切り発車で合ってる。
作戦として監督から指示が出るわけよ。
次の投球時にヒットエンドランやれって。
打ってから走るんじゃランナーが進塁先でフォースアウトになる可能性があるけど
その前から走ってれば進塁出来る可能性が高い。
ただしバッターはヒッティングするのが大原則。
最低でもゴロのファウルかスタンドへのファウルフライ。
外野やフェアグラウンドにフライなんか上がっちゃえば
ランナーは戻らなきゃなんないし。
最悪なのはランナー走っちゃったのにピッチャーや内野にライナー打つこと。
往々にしてゲッツー。
116名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:33:49 ID:IbAOHDbiO
>>1
つづきは?
117名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:33:56 ID:BVV0wx860
>>109
土佐丸高校の丹座ですね
118名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:34:11 ID:DAYVPlk4O
>>109

どういうこと?
119名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:34:19 ID:b43wUDwJ0
>>46
おいっ、足手まといの上に左利きでグローブがなくてウロウロした記憶が
よみがえるからやめろ
120名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:34:20 ID:YNpjI/Hs0
>>114
キックベースなら
121名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:34:48 ID:EDnosbtL0
バスターって何で使用頻度低いんだろうね?
極端なバントシフトでこられた時やれば絶対成功すると思うのだが
122名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:03 ID:/LLvxg420
野球はセオリーが多いからなあ。初心者には分かりにくいスポーツだよ。
解説者もそれを知っている事前提で話すから余計に分かりにくい。
123名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:06 ID:Q47hN8zq0
野球中継できっちり説明しないのが悪いんだろ
子供のせいにするなよ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:07 ID:7lH7TQyj0
>>119
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
125名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:08 ID:7QGCUQ910
高校野球の一塁から送りバントはもう飽きた
禁止して普通に打てよ
126名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:21 ID:9KQMNhleO
たまに犠牲フライやら進塁打やらをうつと、解説者が「最低限の仕事はしました」みたいに誉めるじゃん。
最低限の仕事しか出来ないならプロやめてしまえ、くらい厳しく言えよって思う。
アウトになっても誉められるルールが分からん。
127名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:26 ID:2sYEmC0W0
エンドなんだよ終わりかよwwwww
128名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:41 ID:IRCD3+LW0
*7.0% 01/10 18:00-18:25 ETV アニメ・メジャー
こういうアニメがあったのも知らないんだなwこのおっさん
129名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:35:48 ID:s7KtCAca0
>>113
反論しようともせずそいつの人格攻撃してスレを閉じる焼き豚に知性求めちゃダメ
130名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:00 ID:7b8U+QsW0
サッカー→アーリークロス、アタッキングサード、マシューズフェイント
野球→インターフェア、フェルダースチョイス、ヨシボール

これぐらいは知っとくべきだな
131名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:26 ID:5NxF2MkB0
>>130
両方とも3つ目が分からん
132名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:31 ID:yVOk5GXG0
>>112
要するに、生活の知恵って事ね。
最近の子は、友達と遊ばないから、そんな知恵も必要ないんだろうな。
133名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:31 ID:UG9cUg8TO
オフサイドを知らないオサーン達
134名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:35 ID:pD3SJMtW0
>>121
バスターはボールになかなか当たらない。
135名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:39 ID:bXM04blu0
>>126
最低限の仕事も出来ないおれに喧嘩売ってんのks!!
136名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:36:48 ID:BXc4YEYT0
そういや、昔サンデーで「ヒットエンドラン」という漫画があったな。
アニメにもなってたはず。
何となく歌も覚えているから。
137名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:01 ID:hotVPo060
サイバーのりぴーで有名になったSKAZIの「ひたんらーん」を貼っとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=lBzlo4qoZ5Q&feature=related
138名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:02 ID:NYEg1mP40
おれも実はよくわからん。
ラン・エンド・ヒットとどこが違うの。
139名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:02 ID:tQKFc/xEO
鳥居みゆきじゃないのか
140名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:19 ID:tJyeR7p80
>>105>>108
まあ打者にも走る人にも連絡いってるってのはわかるけどさ
打者が絶対に当てなきゃいけないっていう約束なわけで
そうなると一番当てやすいのがバントでしょ
でもそうなると送りバントってやつになるんじゃねえの?
それともヒットエンドランはバントは含まないで、バットを振って且つゴロを打たなきゃいけないのか?
141名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:32 ID:Npv8vfG00
>>123
サッカーもオフサイドとかフリーキックとか説明しないじゃん。
フリーキックで壁を何人どこに立たせるとか、明確な規定あるの?
142名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:40 ID:jw6YGjqB0
>>130
全部わからんw

でも、「フィ」 ルダースチョイスだろ?
143名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:43 ID:u6el7hOx0
なんかいつになく読みにくいコラムになってるな、小田嶋さん。
彼もまた心中穏やかじゃないってことだろうか。
144名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:48 ID:zADReqCw0
>>51
発音的っていうんなら
ヒィデェンルォン か ヒィレェルロン だろ?
145名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:50 ID:SvLIGLTY0
野球はゲームで十分だわ。パワプロ楽しいよ
146名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:52 ID:1QovdkaI0
>小田嶋隆
なんというサカ豚
147名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:53 ID:EDnosbtL0
>>121
そうでもないだろ。
当てて転がすだけならそう難しくないよ
148名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:54 ID:pD3SJMtW0
>>130
ヨシボールwwww
149名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:37:58 ID:4EBS5T5zO
ランエンドヒットは分かるが
ヒットエンドランて作戦か?
150名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:04 ID:m4/kDghTO
サイバー・ノリピーのバキバキDJで、
バックに掛かってた曲か?
151名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:26 ID:eDB6275MO
オフサイドってなに?
152名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:29 ID:vQLdBc3M0
>>130
ヨシボールwwwwwww
153名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:36 ID:7b8U+QsW0
>>142
そうだったなww指摘サンクス
154名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:37 ID:uar2fagB0
『サッカーの上の雲』

駄洒落かよ。
書店で見つけても絶対買わないだろうな。
155名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:51 ID:yVOk5GXG0
>>123
その意見、正しいと思うぞ。
ラグビー中継なんか、サブ音声でルール解説付きでやってたりする。
努力する余地は、かなりあるはずだよ、野球関係者は。
156名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:38:52 ID:DAYVPlk4O
>>122
セオリーはサッカーの方が多いよ、間違いなく
157名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:05 ID:7lH7TQyj0
>>140
ヒット打てば一塁からホームベースまで戻れるかもしれないんだぜ
158名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:20 ID:f9qEudf50
〜しては駄目なルールばっかりなのに選手を殴ってもいい野球
159名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:21 ID:q5uCAPcQO
4、6、3のダブルプレーとかの方がわからん

160名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:32 ID:aBdSZe7B0
>>141
ボールからの距離は決まってるけど、人数とか自由
壁立たせなくても良い
161名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:33 ID:IVWb4nXE0
>>138
ヒットエンドラン→打者が打つこと前提に走者が投球と同時に走る
ランエンドヒット→ランナーが走ったのを確認してランナーに釣られてヒットゾーンが広がったのを狙って打つ
162名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:40 ID:/rn6OY+e0
フィルダースチョイスってエラーだよな
日本人的に考えると
163名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:47 ID:m/4tpKIT0
>>101
駅のプラットフォームがホームになってのもイヤだな。関係ないかw
あと表記でイヤなのがタイガースの「ス」。
ブレーブスの「ー」。
164名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:48 ID:s7KtCAca0
>>155
長すぎて見てられないでしょ
165名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:39:50 ID:7b8U+QsW0
>>131
ヨシボールは、佐藤義則っていうピッチャーが開発した落ちるボール
マシューズフェイントはスタンリー・マシューズって人が多用したフェイント
166名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:40:01 ID:AwIC/5pi0
>>140
走ることによってヒットゾーン広がるし
なおかつ一三塁の状況がつくれる可能性が高い
167名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:40:07 ID:jk+Bg4Na0
>>120
トン
んじゃキックベースなら多分わかるわ
168名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:40:11 ID:ocC0UVyE0
鳥居みゆきざまあ
169名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:40:42 ID:zTjMBFmR0
ヒット・エンド・ランって鳥居みゆきのネタですよね?
170名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:40:54 ID:SvLIGLTY0
野球は固定パターンの塊だろう。捕球後どこに投げるなんて選択肢がそもそも少ない
171名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:02 ID:ig8QObS70
ヒットエンドランを本当に知らないアホが湧いてて笑える。
172名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:20 ID:Npv8vfG00
>>160
ありがとう。
ついでに、直接ゴール狙えるかどうかも決まってるの?
173名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:22 ID:C8oXCzB50
ホピ族って当初は野球批判もスレ立ててたのはポーズ?
すぐに野球擁護サッカー批判になったよね
マイアミバイスだろこいつ?
174名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:27 ID:EDnosbtL0
初心者でも分かり易いスポーツってシンプルな陸上競技くらいしかないだろ。
でも人間のスペック次第だからやってる奴は面白くない
多少複雑なルールの方がいいのだよ
175名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:31 ID:m/4tpKIT0
>>117
走塁しながら頭を左右に振って耳付ヘルメットの耳を
顔の正面にする技術ですね。わかります。

176名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:41:57 ID:yVOk5GXG0
>>164
何が長いのか、よくわからん。
反論するなら、具体的に言えよ。
177名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:11 ID:je2pBLZi0
>>155
たぶん現場の人はそこまで危機感がない
178名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:21 ID:/rn6OY+e0
>>170
サッカーのゴールと
野球の外野スタンドとどっちが広いんだよ、どこに打ち込んでも良いんだぜ
179名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:22 ID:7b8U+QsW0
>>172
間接と直接があるよ
ファウルで得たFKは直接
ハンドなんかで得たものは間接。
180名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:25 ID:5NxF2MkB0
>>165
トン
ググったらストークシティの銅像の人か
見たことあるわ
181名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:28 ID:NPhSL1cw0
ヒット・アンド・ランといえばこれ

http://www.youtube.com/watch?v=Ev_ZHGjxDSk&feature=related
182名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:42 ID:joCuy6n00
>>163
野球はタイガースだけど、堺正章がいるのがタイガーズじゃなかったっけ?
183名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:48 ID:C8oXCzB50
これじゃ全然ソースの文意とちがうじゃん
立て直せよ
184名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:42:48 ID:sm8l1L5GO
ヒットエンドラン
ヒットエンドラン
バッティングセンターで野球拳
185名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:03 ID:Fw5Dpdiq0
ソ連やナチスってスレもあったなぁ
186名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:04 ID:DAYVPlk4O
>>172
ファールによって変わる
直接狙って良い直接FKになるファールと
間接的にじゃないとダメな関節FKになるファールとある
審判が手を挙げたら関節FK
187名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:16 ID:7lH7TQyj0
>>177
知ってて当然って思ってるんだろうね
もう知らないって発想がないんだと
188名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:16 ID:GgWfcc59O
だからw

まずヒット(打)ありきがヒット&ラン。
ゴロアウトなどでもランナーを先の塁へ進めたい場合に使う。


まずラン(走)ありきがラン&ヒット。
盗塁と同じタイミングでスタートして、バッターが打つ。
・あからさまに盗塁失敗しそうなときや、好球なときは打ってもよし→チャンス拡大?

・一方、盗塁成功しそうなときや、悪球の時は見逃す=打たない。
・ボールカウント1−3のときなどに、ストライクなら打ち、ボールなら見逃し→フォアボールなど。
・2アウト、ボールカウント2−3のときは自動的に全てラン&ヒット。

189名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:27 ID:AwIC/5pi0
>>174
やってる奴は楽しいんだよ
大半の連中は自己記録伸ばすことが目標だから
190名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:33 ID:96sI+WHe0
焼き豚は自民党支持層とイメージがかぶる
191名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:35 ID:BXc4YEYT0
>>140
ちょっと考えれば分かることだよ。
送りバントだと成功率は高いけど、1アウトはほぼ確実に取られるだろ。
でも、ヒットエンドランなら、運が良ければ走者も打者もセーフになって、チャンスが広がる。

・ノーアウト、ランナー1塁時に、送りバントが成功した場合
→1アウト、走者2塁

。ノーアウト、ランナー1塁時に、ヒットエンドランが成功した場合
→ノーアウト、ランナー1塁3塁

というのが典型的な例。
192名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:37 ID:qbV81OBXO
2番打者は左打ちの方がいい
193名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:51 ID:DAYVPlk4O
>>179
ハンドも直接
194名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:56 ID:2W+tGOGt0
ヒット・エンド・ラン〜ならみんな知ってる
195名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:43:56 ID:IVWb4nXE0
バックパスとかでペナルティエリア内でハンドしたらそこから間接になるの?
196名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:06 ID:5zbrVKBs0
>>128
アニメのメジャーはコナンが同時間帯に引っ越して来てから
視聴率半分くらいになっちゃったんだよね
197名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:15 ID:Q+XmHuHLO
>>112
キックベースじゃなくて普通の野球でやってたんだけど。
ツーアウトで一塁に透明ランナーって言われて、俺がバッターで内野ゴロを打ってセーフだったのよ。
でも、「今のは透明ランナーがアウトになった」とか言われてチェンジになったんだけど。

何あれ?
198名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:41 ID:/rn6OY+e0
本気でヒットエンドランの説明をしてるひとって
バカなの?死ぬの?
199名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:46 ID:sFbOUiO+O
単にそいつらがゆとり脳ってだけの事。サッカーのオフサイドや
ラグビーのスローフォワードも理解できてないよ、そいつらは。
200名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:55 ID:BVV0wx860
ヒット・エンド・ランは投手が投げると同時に走者が走り、打者が打つ作戦。
うまく行けば走者は普通以上に進塁できるが、打者が空振りでもしたら
走者はアウトになる。
何故走者がアウトになるかというと、盗塁ほどにはシビアなタイミングで
スタートを切ってないから。

そこで盗塁並みにシビアにスタートを切るのが、ラン・エンド・ヒット。
だが盗塁自体がリスクある作戦なのに、そこにヒットまで加えるとなると
成功率は更に下がる。
だからヒット・エンド・ランに比べてラン・エンド・ヒットは見る機会が少ない。
201名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:44:56 ID:s7KtCAca0
>>176
野球は初心者が見るには試合が長すぎるしルールが複雑すぎる
やらないよりはましだけど劇的な効果は生まないと思う
202名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:02 ID:EDnosbtL0
>>188
>盗塁成功しそうなとき

ランナー見ながら打つのはムリだ
203名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:09 ID:tJyeR7p80
まあなんにせよ野球は複雑だな
204名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:12 ID:hotVPo060
>>181
>>137
俺が貼ったのは字幕付きだもんね♪
205名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:29 ID:wNbIRJFBP
「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」
これはワラタw
206名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:29 ID:pD3SJMtW0
>>186
間接フリーキックって、チョンって近くに居るヤツに蹴ってゴール狙うのはあり?

キックオフのときみたいに
207名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:30 ID:SvLIGLTY0
>178
どこでもいいと言われてるだけで競技の戦略的な面白さにどれくらい影響してるんだ?
流し打ち、引っ張りだのいうがスタンドの幅がどうとか言う要素か?野球のゴールはホームだろボケ
208名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:31 ID:DAYVPlk4O
>>195
バックパスは関節
エリア内でFK
209名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:45 ID:7b8U+QsW0
牽制とかもプレートから足外さなきゃならないもんな
210名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:47 ID:5NxF2MkB0
>>195
間接
ゴールラインに守備側の選手が整列
攻撃側が至近距離からドッカンってのが見られる
211名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:49 ID:NYEg1mP40
>>161
まだよくわからんなw
実質的に同じことじゃないの。
どっちもランナーが走ることありきで、バッターが無理やり打つのでしょ。
212名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:45:59 ID:DlEpNenV0
>>151
ウクレレえいじ乙
213名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:46:04 ID:/LLvxg420
>>197
内野安打だと一塁走者は二塁送球でアウトになるだろ。そう不思議じゃないような。
214名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:46:15 ID:DAYVPlk4O
>>206
もちろん、全然アリ
215名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:46:39 ID:3YHoioPHO
ランエンドヒットってのはベンチが意図してやるものではない
216名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:46:45 ID:8Syq2cPO0
オフサイドを知らないオッサンたち
217名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:46:53 ID:SSCa8C6kO
アメリカでも…

ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://www.ajc.com/services/content/printedition/2009/04/15/jrbraves0415.html
218名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:03 ID:/rn6OY+e0
>>197
おまえがノビ太だってことだ
219名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:05 ID:xQ71raqy0
マルタか
220名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:09 ID:m/4tpKIT0
>>182
堺のはザ・スパイダース。「ス」w
ジュリーのがザ・タイガース。「ス」!
クールスも「ス」。

221名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:19 ID:Npv8vfG00
>>179>>186
ありがとう。
今度1試合ちゃんと見てみるよ。
野球の3時間には耐えられるが、サッカーの90分は耐えられる自信が無いけどw
222名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:20 ID:pD3SJMtW0
>>214
Thanks

じゃあ、直接とあんまり変わらない気がするな
223名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:34 ID:TobS1bfFO
>>177
そう前例のない事はなるべくしないのが野球界。誰でも予想
できた田澤のケースも本人が本気とわかってから、あわてて
ルール作るお粗末。
224名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:48 ID:ht6PrFXX0
>>175
あの耳、ミッキーマウスっていうんだぜ
一つ物知りになったろう?
225名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:50 ID:BVV0wx860
>>206
あり。実際にそれやってる光景もよく見る。
ただし一人目がちょっと触っただけではパスしたと認められず、
最低でもボールが一回転するくらいの距離は蹴らないとだめ。

そのくらい転がってる間に相手のディフェンスが群がってくるので
そう簡単には決まらないけど。
226名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:47:53 ID:GgWfcc59O
>>202
おまっ、ちょ、バカにいいスタートだなwってときww
あとはランナーがファミスタのピノとかwwww
227名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:03 ID:az+9Ibzm0
デフ・レパードの「High and Dry」に入ってる曲
228名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:33 ID:LECAckOc0
鳥居みゆきのギャグ「ヒットエンドラン」は
ヒット=打つ=ヤクを打つ
ラン=走=逃走
同じ事務所の先輩のりピーをギャグにした高度なフレーズ
229名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:35 ID:jw6YGjqB0
>>214
そうなると、実質的に直接/間接の区別の意味がないような
実際、プレーすると何が違うの?
230名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:54 ID:UVixQdr10
ランエンドヒットはランナーに反応した内野手の隙を突いた打ち方
231名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:56 ID:N9Fyfu/I0
>>181
サイバーのりPじゃねえのか orz
232名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:48:57 ID:y5tKHpqsO
鳥居みゆきww
233名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:08 ID:yVOk5GXG0
>>201
俺が言いたかったのは、野球関係者の意識変革が必要だって事。
やってみようともしてないことに対して、論評しても不毛なだけ。

同じ入場料払うなら、長めな方が得した気分になるけどな。
映画だって、2時間のもあれば3時間半くらいのもある。
「長すぎる」というのは、単なる主観だろ。
つまらん試合なら1時間でも長い。
つまりは興味がないからそう思えるだけ。
234名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:09 ID:NYEg1mP40
>>215
なるほど、そういわれるとわかった。
235名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:10 ID:pD3SJMtW0
>>225
なるほどね。一定の距離はとらないといけないから、決まりづらいのか。勉強になったありがとう
236名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:19 ID:7b8U+QsW0
バティの間接FKは殺人レベルだよなww
237名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:27 ID:MX7sI29bO
ランエンドヒットはランナーは盗塁、バッターは打てる球なら打つ
238名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:31 ID:GgWfcc59O
>>209
外さなくてもいい場合があるんだお。
面倒くさいからみなまで書かんがw
239名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:35 ID://NgjY+oO
>>200
ヒット・エンド・ランはバッターが打つと同時に
スタートじゃなかったか?
240名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:44 ID:pyr/V3vn0
>>197
キックベースじゃなくて昔の子達の野球だよ
そしてベースが三つでやれるだけの人数がいれば透明ランナーを使わなくても
守備と入れ替わり制がいくらでも使える。
それをやらずにあくまで2チーム対抗でやってると内野ゴロならそういう解釈が出ても不思議じゃない
241名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:54 ID:qbV81OBXO
>>221
アーセナルの試合なら耐えれるかもな
242名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:49:54 ID:9YnMwU8U0
>>227
訳詩読んだことないけどあれはどう意味の曲なんだろうな。
イギリスだからクリケットにもあるのかな。それともアメリカ市場を狙ったアルバムだからか
243名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:50:00 ID:VvFTGhZv0
オフサイドも知らない子供多いよな
244名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:50:43 ID:SvLIGLTY0
オフサイドなんて、味方からパスを受ける(厳密にはパス出す瞬間)時に
敵GKとDFの間にぼっちになってないように気をつけるだけでいいんだよ。
プレイ上はこんな認識でまったくおk。体感だと、いうほど難しくない
245名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:51:07 ID:OJ1oHzER0
ヒットエンドラン=打撃必須なのでスタートした走者は打者が打つ瞬間を
一応確認しながら走る。(フライアウトでのWプレー防止のため)
したがって、打者の方向を見ながら走るので速度が落ち、
空振りで盗塁死の確率が上がる。

ランエンドヒット=走塁重視。打者はストライクのみを打ち、ボール球は捨てる。

こんな感じだったっけ?
246名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:51:27 ID:U8WzgwE+0
>229
チョンしたら相手選手が物凄い勢いでボールに寄ってくるw
ゆえに狙うコースがなくなってしまう。
247名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:51:28 ID:NYEg1mP40
ランエンドヒットもベンチの作戦だとおもっていたから誤解があった。
選手の連携による機転をきかせたナイスプレーをいうわけね。
248名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:51:33 ID:yVOk5GXG0
>>220
「ズ」なのは、ワイルドワンズとかテンプターズか…
ちなみに「ビ」なのが「ずうとるび」w
249名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:51:51 ID:KyLAPYMj0
バスターって何?
250名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:12 ID:7b8U+QsW0
>>243
説明が難しいよな
俺は図を描いて説明したことあるけどそれでもなかなか理解されなかった
251名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:13 ID:W46u3qJPO
日本の選手がメジャーに行くようになってから
アメリカの野球用語もかなり日本で使われるようになったな
「アットバット」とか
252名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:20 ID:jw6YGjqB0
>>246
ありがと
そのコンマ数秒が重要ということだな
253名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:30 ID:IVWb4nXE0
>>211
ヒットエンドランはどうしてもランナーのスタートが遅れるから見逃したりバットに当てれなかったら盗塁失敗と同じになる
ランエンドヒットは走者のタイミングで走れるから打者は見逃しても大丈夫
254名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:37 ID:+JOpL4LrO
鳥居スレ
255名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:48 ID:vQaCAkOO0
野球は全く知らない人に教えるのは凄く苦労するな・・・
前にKスタに楽天観に行った時、会社の後輩連れて行ったが
「バントって何?」ってレベルだったから大変だった・・・
256名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:52:55 ID:SvLIGLTY0
>249
ファミスタでAボタンをチョンて押しておいてから打つやつ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:53:11 ID:tJyeR7p80
>>250
待ち伏せ禁止でいいじゃん
258名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:53:28 ID:pD3SJMtW0
>>249
バントの構えをしておいて、ヒッティング(普通に打つ)こと
259名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:53:42 ID:Npv8vfG00
>>241
俺の友人も海外の試合は面白いですよ!っていうな。
でも、点がバンバンはいるわけじゃないでしょ?10−9とか。
1−0の面白さはある程度経たないとわからないよ。
260名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:53:58 ID:/LLvxg420
>>255
ランナーが二塁に行かなきゃ点はまず取れないから、それでバッターが
犠牲になってランナーを進めるんだよ。という説明じゃダメかな。
261名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:53:59 ID:BVV0wx860
>>239
バッターが打ってからスタートするんじゃ普通のプレイだよ。
逆を言えばバッターが打ってるのにスタートしないなんてフライのときくらいだ。
262名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:06 ID:jw6YGjqB0
そうは言っても、アメフトに比べれば、はるかに分かりやすいよな
263名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:14 ID:2QuRkeeP0


俺が10代の頃は
一番いけてるやつはバスケ
その次にいけてるやつがサッカー

全くいけてないやつが野球やら柔道やら陸上の意味不明種目をしていた。

現代の子供達はどうなんだろう?
264名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:17 ID:s7KtCAca0
>>249
キン肉バスター
265名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:19 ID:7b8U+QsW0
>>255
野球もテレビでやらないし興味ない人はバントさえも知らないわけね
266名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:21 ID:W46u3qJPO
ワイルドピッチなのにすぐ「パスボール」って言うアナウンサーいるよな?
267名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:31 ID:ShJGJmskO
>>172
ちなみにセオリーとしては
・ボールとボールに近い方のゴールポストの線上の人が端っこ
・人数はGKが指示する
・飛ぶかどうかも指示する場合あり

よく見るとFKで壁を作るときにGKがポストのとこで指図してる
268名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:32 ID:eC2+wfpy0
野球界はもっとキックベースボールの普及に力を入れるべきだよ。
誰でもプレイしやすいし、野球へのとっかかりとしてこれ以上のものはない。
前、仕事関係のレクレーションで、無理矢理軟式野球をねじ込まれたけど
参加者は20代以上の男が大半だからルールはある程度みんな知ってるけれども
ストライク入らないわ、盗塁し放題だわ、ゴロ処理できないわ、フライは捕れないわで
とにかく悲惨なレクレーションになった。
ちょっと遊ぶとかにはとことん向いてない。
けどキックベースボールならそこら辺の心配は殆どない。
NPBは総力を挙げてゴールデンタイムに芸能人たちがキックベースボールをする番組を流すべき。
269名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:34 ID:/rn6OY+e0
>>258
そんな卑怯な事をやって恥ずかしくないのか
270名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:35 ID:ccb6J7u40
躁鬱病=ヒットアンドラン
271名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:44 ID:vBWSae6IO
ガキの頃は野球漫画読んで知ったルールや戦略ってのが結構あったが
今は人気のある野球漫画って無いのか?
272名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:50 ID:KyLAPYMj0
>>258
さんすく
273名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:54:55 ID:Zq16taqz0
サッカーオンリーで観戦してるけど、
たまに甲子園とかで観戦するとやはり分からないのがストライクゾーンだな   
審判の主観で決まってるのかな? あれは
274名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:15 ID:7b8U+QsW0
>>259
だな
俺も最初は退屈だと思ったが、次第にワンプレーワンプレーが楽しくなってきたんだよね
275名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:15 ID:wNbIRJFBP
>253
ランナーは走ることしかプレーに関与しないんだから、それだけに集中してれば
スタートが遅れるとかは無いはず。

と思ってるのではないかと。
276名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:34 ID:44/bH8ZiO
近ごろの子はルールも知らないけどねw

ま、これは俺ら親の世代の責任だろうけどねw
277名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:47 ID:GgWfcc59O
>>255
うちの会社の若いねぇちゃんなんて、固め打ちって、片ほうの目瞑って打つんですかぁ〜それは難しいですねぇ、とかネタかと思うことを平気で言うorz
278名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:50 ID:IVWb4nXE0
>>269
サッカーで言うシュートキャンセルとかエラシコとかのフェイントと一緒だよ
279名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:55:59 ID:BVV0wx860
>>269
野球と恋愛は騙し合い、騙され合いだぜ
280名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:56:19 ID:joCuy6n00
>>258
それは、花形 満にしかできないはず。
281名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:56:29 ID:rbN8LjKc0
>>269
卑怯じゃないし…それに騙せるほどうまいことできるのはごく一握りだよ
大体はコンパクトに振らせるため、あるいは少しでも守備をずらしたいっていうときだし
282名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:56:35 ID:Zq16taqz0
このスレは野球ヲタとサッカーヲタが絶妙なバランスで共存している
珍しいスレだ
283名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:56:40 ID:pD3SJMtW0
>>277
そいつはパワポケマニアの訓練された野球オタクだ
284名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:56:48 ID:Npv8vfG00
>>268
森脇健児と森口博子がアップを始めました
285名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:57:04 ID:AphE9wfU0
見る分にはオフサイドもヒットエンドランも知ってる必要ない。
極端な話、犠牲フライのときタッチアップしないとダメだと知らなくても見れると思う。

見るために最低限必要な知識ってどこまでだろ
286名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:57:21 ID:NFyE0gwn0
ヒットエンドランって打って走ることだと思ってたw
ウィキって関連項目とか見てちょっと野球に興味持った
287名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:57:29 ID:NYEg1mP40
>>273
おれは逆にサッカーのほうが審判の裁量が大きいと感じている。
ファールのとり方、時間のとめ方、ロスタイム・・・・・
288名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:57:29 ID:GgWfcc59O
>>266
いる。
なんかワイルドのほうがかっこよくね?
289名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:57:52 ID:AwIC/5pi0
>>273
サッカーのファールと一緒で基準はあっても
最後は審判の主観でしょ
290名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:02 ID:OUDZyyPK0
野球害毒論は正しかった
291名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:04 ID:/rn6OY+e0
>>280
それをやったのはオズマだろ
花形見 鶴 はバカだから構えたままの体制で振って大けがした
292名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:06 ID:m/4tpKIT0
オフサイドトラップを知らない人に理解させるためのネタ。

横一列にならんだ人たちが上官に
「この厳しい訓練に臨みたい者は一歩前へ出ろ!」
と言われ、並びの一人だけ残されてあとの人たちが結束して
みんな一歩下がる。
そうすると残されたヤツが一歩出たことになる。
293名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:12 ID:ShJGJmskO
>>266
野村が監督就任してペーパーテストするらしいな

Q.違いを答えなさい
ワイルドピッチ パスボール ウェスト ピッチドアウト
294名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:15 ID:/LLvxg420
女とか盛り上がっていても、全くルール知らないことがあるもんな。
ある意味羨ましいが。
295名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:16 ID:pyr/V3vn0
>>269
相手のあるスポーツならフェイントは当たり前だと思うよ
296名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:43 ID:U8WzgwE+0
ノーアウト(そしくは1OUT)3塁で外野付近のファールフライを
あえてとらない高等な判断も必要だったりする。
297名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:49 ID:bXM04blu0
>>279
数をこなすのとモテてる事とは同じじゃないんだぜ?
298名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:58:54 ID:BVV0wx860
>>292
ドリフのコントみたいだなw
299名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:14 ID:5NxF2MkB0
>>294
スポーツの実況スレでもおっぱいだけで伸びるだろ
300名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:16 ID:ct9LyUCXO
サカ豚の癖に

口を開けば

セカイが〜

セカイが〜

能無しの癖にwww
301名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:27 ID:vQLdBc3M0
>>268
キックベースはサッカー経験者がいると場外連発しちゃうだろ
302名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:28 ID:xFYG6qh+0
いくら野球音痴でも、一塁がどっちかはわかるんだよな?
303名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:56 ID:pD3SJMtW0
>>273
一応基準は決まってるんだ。


ベースの上を少しでも通過+膝〜ベルト-肩の中間までの高さ。

でも、目視だから審判の主観が介入してしまうのは事実。しゃーない。
304名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 14:59:57 ID:rbN8LjKc0
>>293
ピッチドアウトって知らなかったわw
305名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:15 ID:yVOk5GXG0
>>269
倒されてもないのに、倒されたふりをするよりマシだと思うぞ。
306名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:24 ID:SvLIGLTY0
>287
買収臭いのだの、審判の主観、有利不利は無茶苦茶だよ>サッカー

アメリカンスポーツほど競技に公正さを求めてない。唖然とするレベル
307名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:28 ID:ShJGJmskO
>>289
ルールブックをリーグがねじ曲げた上に審判の主観だろ>ストライクゾーン
308名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:41 ID:BXc4YEYT0
>>269
恥ずかしいと思う人はいると思うよ。
野球選手って、いろんな役割があるので、その役割にないことを求められると恥ずかしい、と考える人は多い。
4番選手に、「屈辱の」バント指令とかw

4番選手は自らバントすることはないし、ましてバスターすることもない。
卑怯だとは思ってないと思うが、冗談じゃなく、「恥ずかしい行為」くらいには思ってるフシがある。
バスターが似合うのは、一番か二番打者くらいかな。
309名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:44 ID:OJ1oHzER0
高校球児だった頃、1年のときスコアラーをやっていたのだが、
未だに「スコアリングポジション」の由来がわかんねー。
スコアは1マス菱形になっているのだが、この「リングポジション」ってのは
どう言う意味なんだ?
よく3振をスコア表記の「K」って表すが、スコアとなんか関連あるのか分かる人!
310名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:45 ID:5SA3AgFg0
「教育TVは教育番組をやれ」

・教育番組を潰して高校野球を放送するのは教育TVの設立趣旨に反している。
・夏休み春休みの子供がいるのに、わざわざ教育番組を潰して部活を放送するのはおかしい。
・野球部だけ特別扱いする正当な理由がない。そもそも野球部も他の部活同様秋に大会をやるべき。
・インターハイの制度とは独立して主催者や連盟が主導するというなら、主催者の責任で朝日、TBSで放送すべき。チャンネルは有り余ってる。
311名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:56 ID:m/4tpKIT0
>>248
濁る発音ではじめから浸透した複数形の名称は大丈夫だったっぽいけど
日本人は濁る発音を避けたがる習性があるらしい。
312名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:00:58 ID:+xgtdNjx0
ヤングでフレッシュな人↑

男で中高年↓
313名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:01 ID:6eDBruoQ0
>>268
ソフトボールならまだマシなんだがな。

バブってた時代に建設会社のレクで関連子会社が8チーム集まって
景品出して試合したんだが、俺と友人の野球経験者が二人チームに居るだけで
無双状態になって他チームからクレーム出た。

バッテリー組んだら準完全試合、打席に入れば8割。
決勝は女の子にPやらせて、俺がレフト、友人がサード。
ワザと遅い球を投げさせたら、7割方レフトとサードで処理。

表彰式でエゲツナイとまで言われたw
314名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:11 ID:NYEg1mP40
>>296
あとランナーいてのインフィールドフライも微妙なケースあるよね。
明らかにライナーでとれるのに、わざとバウンドしたあとでとるとか。
315名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:15 ID:Npv8vfG00
>>305
あー俺もあれ嫌い。
316名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:16 ID:QCQAcJlA0
>>303
横軸はベース幅で固定なのに、縦はバッターの体格に合わせて変化するのが納得行かん
317名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:25 ID:/LLvxg420
>>299
じゃあ女は男の何処を見て興奮しているんだろう?胸板や太股やケツかね。
318名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:26 ID:5NxF2MkB0
>>305
ボールに当たってもないのに
タッチしてもないのに
ストライクじゃないのに

言い始めたらきりがない
319名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:33 ID:tJyeR7p80
>>297
まるで尻軽な10代の娘みたいだな
320名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:45 ID:GgWfcc59O
野村w
バウンドしたかしないとか答えそうな特待生あがりがいそうだなw
で、答えは何だ?
投手マタか捕手マタかでいいのか?
321名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:01:54 ID:Zq16taqz0
>>303
なるほど・・・・
322名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:02:00 ID:pD3SJMtW0
>>293
ウエストとピットドアウトは混同していた
323名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:02:29 ID:6xrzCgR0O
ヒットエンドランとランエンドヒットの違い
振り逃げの成立条件(アウトカウントやランナー状況など)
ボークの成立条件


この辺を完璧に答えらる奴は少ない。
324名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:02:36 ID:U8WzgwE+0
>314
ポップフライとかも判断むつかしいと思う。
325名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:02:44 ID:aBdSZe7B0
バット振ってるのに振ってないと主張するとか色々あるやん

そんなもん挙げ出したらきりがない
326名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:02:51 ID:rbN8LjKc0
>>316
縦は極端だが170cmと200cmの人を比較すれば何となく理解できると思う
327名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:00 ID:AZuGmgK20
ヒットエンドランは和製英語。英語でHit and runなんていったら
多分ひき逃げの意味に取られるだろう。
328名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:05 ID:AwIC/5pi0
>>309
スコアリングポジションは得点圏ってことだよ
Kはしらん
329名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:17 ID:vGId0n7f0
>>316
変化しないほうがおかしいだろ
うちごろの球を逃したことに対するペナルティがストライクなんだから
330名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:18 ID:qKCJYajN0
こんなスレでもサカ豚が戦うのかwwwwwww
331名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:35 ID:DAYVPlk4O
>>221
サッカーなんてちゃんと見なくていいんだよ
どっちを応援するか決めちゃって、チャンスとピンチに一喜一憂すればいいのさ
332名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:49 ID:BVV0wx860
>>309
三振の表記が「K」なのは諸説ある。
英語で三振を「Strike Out」という、そのStrikeの後ろのKから取ったという説。
Sで始まる用語は他にいっぱいあるのでKが採用されたとか。

あとはKの書き順が3画なので3ストライクでアウトになる三振に準えたとか。
333名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:03:59 ID:y+Fgw1S10
>>322
解説者も混同しているから大丈夫。
334名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:03 ID:seXGg0gN0

弟の邦夫のほうは演説で「自民党はオウンゴールばかり」とか言ってたな
335名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:15 ID:ykNTX71S0
>「全員野球で」と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。
>その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私が
>オッサンだからだと思う。

そんなことより、「小沢さんが辞める時は私も辞めるとか言ってた奴が党首かよ?」
と思わなかったのかよw
336名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:15 ID:U8WzgwE+0
>330
別に今はそんなに戦ってないぞ。
337名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:20 ID:BXc4YEYT0
>>323
インフィールドフライはもっと難しいぜ。
338名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:28 ID:r6LqHFlR0
>>330
ここぞの攻め時に板が落ちてたから欲求不満なんだよw
339名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:33 ID:jw6YGjqB0
>>309
scoring position
だろ?

英語として正しいかしらないけど
340名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:34 ID:VKpnWycM0
サッカーやる奴ってやっぱり「ゆとり」ですね()笑
341名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:52 ID:Zq16taqz0
最近はサッカーと野球で芸スポで意味分からなく戦ってるのが多いが
2CHの最初の頃は、こんな感じの住み分けと共存が出来てたんだろうな・・・と思った
342名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:04:52 ID:+xgtdNjx0
>>309
Kは3画でかけるからストライク3つ、いわゆる集計のときに正の字使うのと似たようなもんという説は聞いたことがある
343名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:05:07 ID:ht6PrFXX0
>>285
ダブルプレーくらいは知ってないとわけわかめだろ…
344名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:05:18 ID:lKIOVrMyO
ヒットエンドラン→打つと走る→欝と躁
345名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:05:18 ID:njssRsLY0
このスレ見たら知らないのは子供どころじゃないな
346名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:05:22 ID:rbN8LjKc0
>>323
てかそれ答えられたら審判になれそうだw
ボークは色々あるよなぁ
上げた足を寄った?状態で牽制したらボークとか
347名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:04 ID:IVWb4nXE0
>>309
三振はストライクアウトでS.O.とかSで表記すると、スチールアウトとかと被るから
別の表現にしてノックアウトのKからとったのが有力って聞いた
348名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:06 ID:ykNTX71S0
>>346
ホモだったらボークとかな
349名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:06 ID:QCQAcJlA0
>>326 >>329
それを言うなら170cmの人と200cmの人ではリーチも違うから、打ちごろの球との距離も変わってこないか?
350名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:13 ID:5BEoyc9b0
小田嶋やけに丁寧に書いてるな

そうしないと伝わらないってことも
ある意味悲しい現実でこのコラムにつながるとw
351名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:29 ID:BXc4YEYT0
>>342
ノックアウトのKから来てるのかと思ってた…。
何か、打者をノックアウトしたようなイメージで…。
352名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:49 ID:OJ1oHzER0
>>328
意味は知ってるよ。ただ、スコアラーをやっていた身で
何で「スコア・リング・ポジション」って言うのかってね。
2・3塁に走者がいればそう言われるけど、スコアの表記上、
特にリングを描くこともないし・・・(ちなみにHRは菱形の4辺をなぞる)
353名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:06:57 ID:ShJGJmskO
>>320
ワイルドピッチ 投手の暴投
パスボール 捕手の後逸
ウェスト ランナーの有無に関わらず投げる遊び球 ツーナッシングのときに大きくハズしたりするあれ
ピッチドアウト ランナーのあるときに出方を伺うためにハズす球
354名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:19 ID:NYEg1mP40
いくら野球ファンのおれでもいまだに振り逃げというルールだけは意味がよくわかんない。
とくに3アウト目の。
バッターはどういう成績が記録されるんだ。
355名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:25 ID:vGId0n7f0
>>349
だからストライクゾーンが変化するんだろ
356名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:30 ID:yVOk5GXG0
>>324
バントにおけるポップフライは、審判もインフィールドフライ宣言できないから、罠にかけやすいしね。
357名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:36 ID:CmBaozDU0
ゆとり教育のせいでこんな簡単な英語まで
358名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:42 ID:je2pBLZi0
>>323
ボークだけはマジでわからん
ランナーいる状態だと何が引っかかるのかさっぱりだ
359名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:43 ID:RxAVwE0h0
お前らコラム読んだのか?何でサッカーと野球のルールの話になってるんだよw
360名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:44 ID:IwK6dlwC0
漫画もゲームもあるし普通に知ってるだろ。
361名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:07:54 ID:rbN8LjKc0
>>349
でも横はある程度対応できるからなぁ
立ち位置変えればいいだけだし
362名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:21 ID:6zdy3qLn0
>>309
リングポジションなんて切り取って読むからおかしくなる
スコアリングで一つの単語
ちなみにscoring position=得点圏(ランナーが2塁か3塁にいる状況)

「K」は学級委員の投票なんかで票数を数えるとき「正」の字を書いていくように
ストライクを数えていくと画数的に都合が良かったからという説を聞いたことがある
363名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:32 ID:RqK7PwRD0
俺が小学生のころは
自分が大人の知識があることを示すため
巨人のスタメン 各球団のローテーションを知ってるとかは重要だった
そういうのを知らないと軟弱モノのグループに属すことになるから
野球をみなくてはならない
社会全体が野球好きに洗脳していく雰囲気だった

364名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:35 ID:wwNNKwRO0
>>331
スポーツ観戦ってそれが一番楽しそう。
365名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:35 ID:pD3SJMtW0
>>352
現在分詞の修飾だろ
366名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:47 ID:ShJGJmskO
>>346
上げた足と軸足が交差してから牽制投げるのもボークだっけ?
367名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:50 ID:NYEg1mP40
>>352
まじでいっているの????
つり?
368名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:08:57 ID:ykNTX71S0
>>359
ネラーは基本的に説明が大好きだからさ。
369名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:06 ID:kqxoZTHQ0
サーチ・アンド・デストロイ
370名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:16 ID:rbN8LjKc0
>>366
それそれ!w
それは何故か覚えてるなぁ
371名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:30 ID:OJ1oHzER0
>>339・362

なるほどね、英語力が弱いわけだわ orz
372名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:43 ID:pD3SJMtW0
>>354
振り逃げ=一塁が空いてるor2アウトのとき。3ストライク目をキャッチャーがノーバンキャッチできなかったときに発生。
記録は三振。


あってる?
373名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:46 ID:BVV0wx860
>>354
振り逃げが成功しても打者の記録は三振で打率は下がる。
三振した後に相手がエラーしたという扱い。

これによって「1イニング4奪三振」なんていう珍記録を達成した
投手が日本プロ野球の公式戦だけでも過去12人いる。
374名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:09:52 ID:AwIC/5pi0
>>352
釣りかよ
つまんね
375名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:10:13 ID:GgWfcc59O
>>353
おーd
勉強になったわ。
376名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:10:25 ID:ShJGJmskO
>>370
なんかの漫画で読んだ記憶があるわwww
377名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:10:34 ID:7KGa1nZmO
ヒットを打ったら走るって事じゃないの?
378名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:10:35 ID:yVOk5GXG0
>>359
小田嶋なんて、ネタにするだけの価値もないって事では?
379名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:10:40 ID:qbV81OBXO
昔、山田太郎がキャッチャー小フライを
わざと落としてトリプルプレーやったな
380名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:11:17 ID:rbN8LjKc0
>>376
ドカベンか教育野球漫画じゃね?w
俺が思い浮かんだのはその2つだな
ドカベンは確か犬神がそういう場面あった希ガス
381名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:11:32 ID:IVWb4nXE0
>>352
厳密には◇だけど、
ランナーが戻ってきたらグラウンドを一周して戻ってきて、ランナーの軌跡を辿るとリングが出来るからじゃない?
382名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:11:47 ID:jw6YGjqB0
>>371
卑下するなw
たぶん英語としては間違ってる(と思う)
383名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:11:53 ID:vGId0n7f0
ワンナウツで知らなくていいような
ルールの知識が増えた
384名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:12:07 ID:U8WzgwE+0
>379
そういえば、イチロー殿馬の1・2番はどうなったのか。
385名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:12:31 ID:OJ1oHzER0
>>379
2〜3年前に楽天-阪神戦で矢野捕手がリアルにやって
トリプルプレーしたな。
386名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:12:42 ID:GgWfcc59O
>>372
別にノーバンとかは……wwww
387名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:06 ID:UVixQdr10
ハイジャンプ魔球はボークてのは知ってる
388名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:17 ID:pNPsLRwyO
ルールでがんじがらめにしてるから肝心のプレーが選択肢が少なく単純
389名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:21 ID:yVOk5GXG0
>>373
江川がオールスターで、連続10奪三振を狙ったって、「かなり後に」なってから話してた。
大石にカーブを投げたのは、振り逃げして欲しかったらしいw
390名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:29 ID:AKXBuPOF0
全員野球wwwwwwwww

超ドマイナーであまりに不人気過ぎて五輪から追放され、
試合中には唐揚げ喰ってゴルフ中継見て大半は座ってるか立ってるだけの
うんこ競技をみんなでやるの?w
391名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:35 ID:W46u3qJPO
インフィールドフライが宣言された後、
野手が落球してしまうことがたまにあるけど
なんか微笑ましい
392名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:13:39 ID:6zdy3qLn0
それはそうと「ゲッツー」は「get two」ということでいいのか?
393名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:14:32 ID:o1sirKEv0
小学生時代の貴重な時間に毎日3時間も4時間もテレビにかじりついて野球観戦とかありえないだろ
俺が親だったら何か別のことしろってぶっ飛ばすよ
394名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:14:45 ID:5NxF2MkB0
>>392
get two (outs) じゃないの
和製英語だろうけど
395名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:14:48 ID:lf2Md1IyO
>>53
サッカー選手=通常
高校野球選手=ガリ
ぷろ野球選手=デブ

が正しいな
396名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:14:53 ID:IVWb4nXE0
>>392
ゲットツーアウト
和製英語だと思う
397名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:14:57 ID:BVV0wx860
398名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:05 ID:DAYVPlk4O
>>364
そもそもそういうものだしね
だから甲子園は盛り上がる
399名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:19 ID:z025BjX+O
>>392
はい
400名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:20 ID:trBnDIDH0
野球はなんで刺した盗んだ殺したとかいうぶっそうな表現になったの?
401名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:27 ID:vkC3tGnLO
>>352
釣り・・だよな?

スコア・リングじゃなくてスコアingだろ
402名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:50 ID:MUndHEBL0
ヒッティングアンドランって言い方すればいいのにw
403名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:54 ID:U8WzgwE+0
>397
雷電ばりの解説だな
404名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:15:53 ID:6xrzCgR0O
プロとかでも、振り逃げ成立しないのに
三振してキャッチャー落としたら一塁に走るバッターいるよな。

いちいち考えるのもあれだから、悪いことじゃないが。
405名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:16:19 ID:TGEl3KrEO
>>392
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
406名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:16:57 ID:MUndHEBL0
>>402
自己レス 訂正
ヒッティングアンドランニングにすればいいのにw
407名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:07 ID:yVOk5GXG0
>>397
これには、俺も感心した。というか、あきれたw
408名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:17 ID:TM+GYLH80
プッシュ&ダッシュ
409名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:33 ID:9v+Uy2SL0
キックアンドラッシュ?
また英国厨かよwww
410名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:37 ID:GgWfcc59O
>>400
正岡だか夏目に言えw
Fielders choiceなんて野手選択て訳したんだぞwwww
411名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:47 ID:NYEg1mP40
おれはむかし、いろんな球技のルールを、
球を爆弾としてみるか、それともお宝としてみるかで説明できると考えたことがある。
サッカーはあきらかに爆弾だ。相手の陣地に爆弾を蹴りこむスポーツ。
しかしラクビーやアメフトはお宝だよ。自陣にお宝をもっていくスポーツ。
で、野球はなんだろうとかんがえて、分からなくなった。
412名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:17:48 ID:ShJGJmskO
>>397
こないだアメリカで実際にあったな
スレが立ったハズ
413名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:18:01 ID:LVln8JgQP
バレボールでも、ジュースって言われるとピンと来ない
デュースならわかるが
単に発音悪いカタカナ英語だからじゃね?
414名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:18:19 ID:pD3SJMtW0
415名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:18:27 ID:BXc4YEYT0
>>397
すげーw
416名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:18:52 ID:IVWb4nXE0
ドカベンで投手のモーション中にバッタータイムかけて投手の動揺誘ったりしてたな
投手がモーションに入ったらタイムは出来なくて、投手が投球を止めればボークになるってルールを利用して
417名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:05 ID:7KGa1nZmO
このスレ読んで自分が野球のルール全く知らない事がわかった

でも野球のルール知らないと言うと
「ボール打ったら一塁に走ってホームに戻ってきたら点入るってだけ知ってたらいいよ」とか言われるんだよね
それぐらいは知ってるから次は何を覚えたらいいのか知りたい
418名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:06 ID:AwIC/5pi0
>>411
ボールを保持してるほうが守りっつうからな
そんなスポーツあるのかな
419名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:14 ID:/LLvxg420
>>411
爆弾だろ。ホームランは爆弾がなくなるから、安全にバッターが
ダイヤモンド一周できるわけだ。
420名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:17 ID:vQLdBc3M0
>>293
ウェストボールって知らなかったから調べたら
waste ballだった。
ちゃんと"ウェイストボール"って呼んでくれたら
"無駄球"って意味でなんとなく通じるのにな。
この手の変な訳や発音でイミフになってる用語って多いよね。
421名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:19 ID:m/4tpKIT0
>>296
岩鬼ーーー!!!!
取るなーーーーーーーーーーーー!!!!!!

422名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:25 ID:U8WzgwE+0
>411
守備のときはお宝で、攻撃のときは爆弾じゃね?
423名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:43 ID:IH0z+GG90
野球は意外にルールが複雑なんだよね。アメフトの比じゃない
424名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:19:56 ID:HGqGa7SdO
キャッチ&リリース
425名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:20:16 ID:DAYVPlk4O
>>411
自陣には運ばないだろ
426名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:20:37 ID:yVOk5GXG0
>>411
野球は、ランナーが走るゲーム。
球は、そのきっかけに過ぎない。
だから、ランナーが出たら、ピッチャーがボーッっとしてたら、ランナーが1周回ってホームインできる。
427名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:20:42 ID:pD3SJMtW0
>>417
フォースアウト
428名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:21:15 ID:X3acyHJpO
鳥居みゆき
429名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:21:56 ID:ShJGJmskO
ところでお前ら 甲子園決勝には無関心ですか?
430名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:22:28 ID:RwAiuUYh0
もう許してやれ
431名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:22:56 ID:sOJkvtd2O
>>417

ストライクが3つ溜まると1アウト。
アウトが3つ溜まると攻守交代。
432名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:22:56 ID:AwIC/5pi0
>>417
代打の代打
433名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:23:11 ID:03pq8+FbO
鳥居みゆきって、どことなくエロいんだよな
434名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:23:28 ID:yVOk5GXG0
>>429
野球は最後の最後まで、勝負が分からんから面白い。
435名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:23:44 ID:hZEaPzdO0
走って打つならラン・エンド・ヒットじゃねーの?

走る奴と打つ奴がいて、走る動作の方が先なんだろ?
436名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:24:03 ID:m/4tpKIT0
>>325
おもいっきし振ったのに振ってないアピールでボールにするのが長嶋。
当たってもないのに当たったアピールするのが達川。
肩がおかしくもないのに肩の違和感を訴えるのが江川。

437名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:24:20 ID:6eDBruoQ0
>>423
基本的にスゴロクでいいんじゃないの?

3回アウト取られるまで攻撃できる。
これをお互いに9回行う。得点が多い方が勝ち。

複雑なルールは追々でw
438名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:24:24 ID:je2pBLZi0
>>411
それはあきらかに爆弾的な何かだろう
塁(塹壕)にいる間は飛んできても死なないが
塁から出て走ってるときに当てられたら死ぬ
次の塁に行かなきゃいけないのに、先に爆弾放り込まれてたらやっぱり死ぬ
439名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:24:49 ID:6xrzCgR0O
振り逃げがないと
「ランナーいないときはキャッチャーは外野守ってたらよくね?」
みたいになってしまうから、振り逃げができたらしい。
440名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:25:02 ID:liiAkAgbO
バッティングセンターでバント
441名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:25:10 ID:GgWfcc59O
こんなタイミングで言ってよいかわからんが、野球もサッカーも面白いんぢゃね?
442名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:25:21 ID:W46u3qJPO
俺の彼女は子供の頃からずっと巨人ファンだったけど
今年になって初めてDHを知った
443名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:25:54 ID:U8WzgwE+0
>436
長島は別格。
外野フライで1塁⇒3塁まで走って1塁へ戻るとき
ピッチャーマウンドを走り抜けたらしい。
444名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:22 ID:DAYVPlk4O
>>439
なるほどw
445名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:26 ID:tSi8PsKb0
真面目にヒットエンドランってなに?
ヒット打つ前に走るって意味わかんねーんだけど。
だってヒットって簡単に出るもんじゃないんでしょ?
で、ヒット前提に走るっておかしくね?
それともヒットだけ狙うなら簡単に出来るもんなん?
446名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:37 ID:pD3SJMtW0
>>443
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:42 ID:BXc4YEYT0
野球は27個のアウトを取られる間に、1点でも多く点を取るゲーム。

だから、出塁率が高い打者がいるチームが強いし、出塁率の高い打者が偉い。
スタッツの中では、出塁率が一番重要。
得点力を見るには、OPSが一番分かりやすくて良い。
448名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:45 ID:NYEg1mP40
>>426
そうなんだよね。
だから野球を球技としてとらえるのは間違いでないかと思ったこともある。
サッカーもラグビーもテニスもはてはバトミントンですら球技といっていいが、
野球は球技とはあきらかに異質な要素がある。
449名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:26:47 ID:aErqGnsrP
>>411
その発想その者が間違いだわw

アメフトもラクビーもサッカーもルーツは一緒なんだから、
基本的に爆弾を蹴りこむ、爆弾を設置するゲームだよ。

450名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:05 ID:DAYVPlk4O
>>443
ダメなのか
451名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:09 ID:GgWfcc59O
雷きた?@杉並
452名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:10 ID:GPJG+nCKO
25歳だがこのスレで初めて意味を知った
ただたんに打って走るって事じゃないんだな
453林檎:2009/08/24(月) 15:27:15 ID:4sWeks8k0
Hit and run.
とは
殴る、或いは銃を撃って逃げること
454名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:18 ID:pD3SJMtW0
>>445
この場合のヒットはHit(=打つ)。
455名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:18 ID:m/4tpKIT0
>>439
俺野球少年だったが、その説を聞いてなんだか納得したわ。
インフィールドフライだって、意図的にフォースアウトを画策出来るから、って感じだもんね。
456名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:23 ID:trBnDIDH0
インフィールドフライ宣告ってアンパイアの気分次第なのか?

ドカベンで山田がワザと取らないでダブルプレーって汚いだろ
457名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:27:24 ID:z7mSv7m40
鳥居みゆき
458名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:28:43 ID:tSi8PsKb0
>>454
空振りしたら、そのまま盗塁になるの?
459名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:28:52 ID:yVOk5GXG0
>>453
Hit and awayみたいなもんか。
一撃離脱戦法
460名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:28:56 ID:6zdy3qLn0
>>445
この場合ヒットは「安打」のヒットを指すのではなく
「打つ」という意味
つまり、バッターがバットにボールを当てるということが前提で
必ずしもヒットでなくてもいいってこと
461名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:29:14 ID:GsVtwzYOO
一点ビハインドで、最終回、ワンナウトランナー満塁
打者は、四番打者 ここで打者が右中間に大飛球を打つ
しかし、相手の守備は深く、取れるか取れないか微妙
さて、お前らが二塁ランナーならどうするのが正解?
462名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:29:15 ID:DAYVPlk4O
>>455
そういうことかw
463名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:29:17 ID:LTcxKXDs0
ランナーが走ってバッターが打つんなら、
「ラン&ヒット」とか「ヒット・アフター・ラン」とすべき
和製英語はこれだからダメなんだよ
464名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:30:12 ID:tSi8PsKb0
>>460
で、フライになったら戻るの?
空振りなら、そのまま盗塁に切り替えるって感じ?
465名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:30:17 ID:NYEg1mP40
>>449
まあ、どっちを自陣とするか敵陣とするかだけの話だから、
爆弾でもお宝でも一緒って言えば一緒。
アメフトやラグビーはは自陣に球を持ち込むものだと思っていたが違うのか。
466名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:30:34 ID:aOHjZUNGO
鳥居ちゃんの影響で子供は知ってるだろ
467名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:30:37 ID:IVWb4nXE0
>>439
昔は三振したら捕手が直接捕球しようが1塁に走ってたけど(要は三振は全部振り逃げ)、三振時に捕手が直接捕球してたら即時アウトってルールに変わったから
振り逃げは昔のルールの名残じゃないの?まぁ>>439の意味も大いにあるだろうが
468名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:30:37 ID:gvcSHzlb0
「お前あんなブスと付き合うなんて、ストライクゾーン広いな」

将来こういうのも通じなくなるんだろうか?
469名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:04 ID:BXc4YEYT0
まぁ、お前ら、これを見てみろよw

http://www.youtube.com/watch?v=EyIbtL8ykdw
470名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:04 ID:peHZfsIH0
もうレーダーとコンピューターとミサイルが戦う時代だからな。
「一撃離脱」なんて今の子供は知らないよ。
471名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:22 ID:DAYVPlk4O
>>461
二塁で捕球か落球待てばいいじゃん
472名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:30 ID:EQH8EkBr0
インフィールドフライとはなんぞ?
473名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:39 ID:jw6YGjqB0
>>439
そうだったのか!
言われてみればその通り
474名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:31:44 ID:pD3SJMtW0
>>464
空振りしたら、盗塁になってしまう。フライも戻る。

でも、ゲッツーの心配は少なくなるし、ヒットになったらランナーがめちゃくちゃ進む
475名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:32:05 ID:DAYVPlk4O
>>468
守備範囲、って言わないか?
476名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:32:24 ID:tSi8PsKb0
野球は無駄にながいから、ルール変えようとか思わないのかな?
例えば7回終了とか。それまでに決着つかなかったら乱闘で対決するとか
477名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:32:33 ID:h6+MNU8v0
>>468
全然ど真ん中だよww

おまえ悪球打ちだよなww
478名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:32:41 ID:2Hwl0htl0
しかし、観客席にボールを放り込んで点がはいるなんて、不思議な競技だよな
479名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:32:46 ID:m/4tpKIT0
>>461タッチアップ狙い
480名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:33:18 ID:tSi8PsKb0
>>474
それメチャクチャ有利じゃね?
常にヒットエンドラン狙いでいいじゃん
481名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:33:38 ID:yVOk5GXG0
高校野球の決勝はすごかったな。
サッカーだったら、ロスタイムで3点差あったら、もう勝負有りだけど。
482名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:33:47 ID:xiGsH0i70
>>472
守備のヤツが落球しても打者がアウトになるのが決まってるフライ
483名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:33:56 ID:Cr9ptQ24O
>>155
中継減って解説者の仕事も減ってるんだから、副音声でやればいいのにね

俺も昔フォースアウトがわからなくて困った
484名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:14 ID:6zdy3qLn0
>>464
フライなら戻れることもあるが、ライナーだと戻れないことが多い

空振りなら自動的に盗塁になるが、ランナーもバットに当てるだろうという
前提でスタートを切ってるから、単なる盗塁よりは油断があるというか
スタートが甘くなるので、キャッチャーに刺されるケースが多い
485名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:18 ID:3dEy3MSe0
ヒットエンドランとランエンドヒットって
走塁の仕方がまるで違うよな
486名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:29 ID:m/4tpKIT0
>>477
岩鬼正美→悪球打ち→夏子はん
487名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:33 ID:GgWfcc59O
ハーフウェー(3塁手前)で打球みる。
落ちたらサヨナラ。捕られたら2塁全力で戻るwwww
488名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:34 ID:Xsdg1Bm20
>>476
はいはい、そうですね。
よいお考えで。
489名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:34:52 ID:DAYVPlk4O
>>480
疲れるからじゃね
490名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:21 ID:IVWb4nXE0
>>480
ライナーでゲッツー、盗塁は必ずしも成功するとは限らない
ヒットエンドランをバッテリーに読まれて、わざと打てない球を投げられたら終了
491名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:28 ID:pD3SJMtW0
>>480
盗塁は、牽制されないギリギリのラインを見切って走り出すが、
ヒットエンドランは、牽制されない安心のラインで走り出す方が多い。
だから、アウトになりやすい。

ボール投げられたらもちろん打てないし、
フライになったら逆にゲッツーになっちゃう。


ハイリスクハイリターンな作戦よ。
492名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:34 ID:xrbGEhWy0
動きだけ見たらランアンドヒットじゃね?
493名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:38 ID:MUndHEBL0
ヒットエンドランの最悪のパターン

  内野手へのライナー
494名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:47 ID:yPyOwBAB0
>>76
タンドリーチキン&メキシカンピラフ
495名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:35:48 ID:6eDBruoQ0
>>461
二塁ベース上で待つしかないよ。
496名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:09 ID:s7KtCAca0
>>488
なんで9回なの?
497名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:16 ID:eIaIzSZ60
記念真紀子
498名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:20 ID:jw6YGjqB0
>>426
なんかすごく納得した。
守備側がボールを保持しようとするのを、引っぱたいて妨害するのがバッターなんだな。
499名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:22 ID:kmDOZdJD0
ヤングでフレッシュ!
ぺヤングソース焼きそば!
500名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:38 ID:yVOk5GXG0
>>483
専門用語の解説を付け加えるだけでもいいんだよね。
ラグビーの場合は、今なんで審判が笛吹いてプレーを止めたのかを一々説明してた。
だから、この状態でアウトになるのにタッチが必要かどうかとか、解説したら良いんだと思う。
501名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:46 ID:je2pBLZi0
>>461
いつでもリタッチできる程度の離塁でタッチアップ狙い
502名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:36:54 ID:v3aPL9cmO
>>478
得点ゾーンに観客が入り込んでるんだよ
503名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:37:16 ID:GsVtwzYOO
>>487が正解
タッチアップ試みて、甲子園でのスタメン外されました
504名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:37:16 ID:m/4tpKIT0
>>482
だね。
打球が上がった瞬間主審がインフィールドフライでアウト宣言。
野手が取っても取らなくてもアウドだけど
だからと言って落球前提でプレイするとボールは生きてるから
ボールがあっちこっち行ってランナーが進塁出来ちゃうんで
やっぱりちゃんと捕球しなきゃなんない。
505名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:37:30 ID:BVV0wx860
>>468
「お前の新しい彼女、どんなピックオフプレーだよ」とかいう会話も通じなくなるのか
506名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:37:30 ID:P1xacJgh0
で、全員野球豚って何だ
507名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:00 ID:h6+MNU8v0
>>500
審判にピンマイク付けて状況わかりやすくしたりやってるしね
508名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:04 ID:U8WzgwE+0
やっぱ野球は特殊だよな。
ほかのスポーツに比べると。
509名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:11 ID:i3Njlor50
鳥居みゆきも既に過去の人だと言いたいわけですね。
510名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:19 ID:s7KtCAca0
>>506
ジャップのことだろ
511名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:42 ID:tSi8PsKb0
>>496
なんかのテレビでやってたけど
9回くらいに腹へって辞めたのが始まりらしい
512名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:55 ID:EQH8EkBr0
>>482
守備が落球しても打者がアウトになる?
そしたら、わざわざ打球を取りに行くことはないってこと?
守備の意味がないような。
513名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:38:58 ID:xrbGEhWy0
>>510
松井さん乙
514名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:39:09 ID:BXc4YEYT0
それより、2ch的には、あう、せふせふ、のAAが使えなくなるのが問題だな。
515名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:39:35 ID:ebonW0jn0
>>461
最終回、ワンナウトランナー満塁で外野が深く守るってありえない
516名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:39:51 ID:oNbgU4r80
ソフトボールの2色のベースはなんなんだ
517名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:40:00 ID:6zdy3qLn0
>>506
「全員野球」ってのは絶対的エースも強打の4番もいないチームが使う言葉

つまり、民主党はそういう政党で
鳩山は自分で自分を「俺は小物ですから…」と言ってるようなもんだな
518名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:40:04 ID:s7KtCAca0
>>511
唐揚げ食べてるのに?
519名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:40:15 ID:MszjTsTR0
なんだ鳥居スレじゃなかったのか
520名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:40:46 ID:pD3SJMtW0
>>516
菊池君みたいのを防ぐルールじゃない?

ソフトボールは野球より塁間が短いからプレーに余裕がなくなる。
だから衝突しにくいんだろう。
521名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:40:55 ID:DAYVPlk4O
>>503
なぜ?安全に三塁を狙う方が効率良い
522名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:01 ID:efceGc0y0
>>504
不要なルールだな
野球をつまらなくしてるよ
523名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:13 ID:IVWb4nXE0
>>496
昔は21点先取制だった。
んで試合終了後は食事会があったんだけど試合時間がかかりすぎて料理を作り出していいタイミング
が分からないから時間的にちょうどいい9回にした
524名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:19 ID:NYEg1mP40
>>508
ものすごく特殊。
野球=人を走らせる団体競技っていうのが説得的。
525名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:22 ID:AwIC/5pi0
>>512
バッターはアウトだけどランナーは関係ないよ
526名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:29 ID:m/4tpKIT0
>>503
監督によるんだよな。
突っ込む選手がが好きな監督と
リスクを嫌う監督と。
戻れないで刺されたらどうすんだw


527名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:41:51 ID:IrtoB7lp0
>>512
落球してコロコロどっかに転がっていったら
走者は自由に走れるからまずい
528名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:42:10 ID:GsVtwzYOO
>>512
現実的に適応されるのは、簡単な内野フライ
わざと落として、ランナーを複数殺すことが可能だから
529名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:42:30 ID:y+Fgw1S10
>>522
インフィールドフライが不要なルールだなんて、正気なのか?
530名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:42:51 ID:DAYVPlk4O
なあ、なんで甲子園は球数制限つけないの?
選手のこと考えたら球数制限するべきだろ
そうすれば他の投手にも出場機会が増えて一石二鳥
531名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:42:55 ID:H7YWS5fO0
>>448
クリケット、ソフトボール、ペサパッロ・・・あれ系の球技はみんなそうだよね。
532名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:00 ID:13vB53xI0
言われてみればバッターが打ったボールを守備が捕った時に、
ランナーが一生懸命走り続ける時と、諦めてベンチに帰ってしまう時があるのは何故なのかを知らない。
子供の頃員数合わせに野球に駆り出された事は数え切れないぐらいあったが、
何となく走って何となくセーフになったりアウトになったりしてた。

今なら検索すればルールぐらい見つかるだろうが、今まで調べる気になった事がなかった。
スポーツに興味がないわけじゃなく、学校や社会人スポーツはいくつかやってたんだが。
533名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:18 ID:ml9Sc8/80
妄想紙芝居だろ
知ってるよ。
534名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:20 ID:MUndHEBL0
>>512
わざとボールを落とす事で著しく攻撃側が不利になる場面の場合にのみ
インフィールドフライが発動するんだと思う。
535名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:45 ID:s7KtCAca0
>>529
駆け引きが生まれるじゃん
536名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:56 ID:ZEOmtyRd0
つまらないものは、ただ単に消え去るってだけの話だろ
537名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:43:59 ID:AOvLEs2p0
キーワード:鳥居みゆき

抽出レス数:11
538名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:09 ID:xqR3NQPR0
>>480
足が遅いと盗塁失敗
けん制で刺される
ライナーや浅いフライだとゲッツー
539名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:12 ID:DAYVPlk4O
>>528
フライ打つのが悪いじゃんね
540名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:20 ID:6zdy3qLn0
>>530
全ての学校に、まともなピッチャーが何人もいるわけではない
541名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:32 ID:6XStF0/IO
>>469
これはひどい。
これほどの卑怯なプレイみたことなかった。
542名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:38 ID:IVWb4nXE0
>>535
なんと一方的な駆け引き
543名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:46 ID:hF3HT7Xf0
そんなに知っといて欲しいのなら教科書に載せとけ
544名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:50 ID:efceGc0y0
>>529
野球を分かりづらくしてるよ
545名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:51 ID:6eDBruoQ0
>>503
え?監督馬鹿じゃねーの?

捕球されても同点でツーアウト1・3塁、5番打者って場面じゃん。
1塁ランナーが走ってツーアウト2・3塁まで確定。

なんでツーアウト1・2塁で守り安くさせるんだ?
546名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:44:58 ID:QxTcI2NWO
>>1
確かに全員野球の意味わかんないや
野球のルール的に全員攻撃全員守備って事じゃ無さそうだし、戦術じゃなくて、みんなで頑張るみたいなことなのか?
だとしたら当たり前すぎじゃね
547名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:01 ID:aErqGnsrP
>>496
基本的にサイコロの目が3割3分3厘に成ることを前提に
ゲームを作ってるからでしょ。
9回×3で必ずバッターが1ゲームで1回ヒット打てるか打てないかを
演出として成り立たせてる。
548名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:02 ID:kEdFU0PR0
>>424
バスは処分しろよ
549名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:06 ID:6BZSm6EA0
鳥居みゆきのおかげで
ヒットエンドランくらいは知ってるよバカヤロー
550名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:11 ID:3YHoioPHO
そのまま捕ればワンアウト
わざと落とせばツーアウト
そういうことを防ぐためにあるルールです
551名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:22 ID:yVOk5GXG0
>>512
落球した後、球を蹴っ飛ばしたり、ヘディングして外野まですっ飛ばしたりしたら、ランナーはタッチアップできる。
552名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:31 ID:AwIC/5pi0
>>529
俺もいらねーと思うけどな
内野ゴロだったらゲッツーになるんだし
高さによるけどフライのほうがゲッツー難しいだろ
553名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:53 ID:IVWb4nXE0
>>541
これはどうだ?
554名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:45:59 ID:je2pBLZi0
>>503
マジでか
それは落ちたらそれを見てからでも生還できそうなので
落ちなかったときに戻れないリスクを優先させるケースかと思ったが
555名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:01 ID:3dEy3MSe0
クリケットってかなり競技人口あるんだよな。
野球と合わせてクリボールとかにすれば
名前的にももっとメジャーになると思ひます
556名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:02 ID:DAYVPlk4O
>>540
つまり育てる必要が出るわけでしょ?
素晴らしいじゃないか
557名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:07 ID:9bNoejlU0
よく考えたらヒットエンドランwって変な言葉だよなぁ
なんでランエンドヒットじゃないんだろう

和製英語?それとも輸入物?

いくらandを使っているとはいえ、トリガーとなる行為が後にくるなんて
日本人としては違和感ありまくり
558名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:16 ID:RP6GVIZbO
野球脳って本当にあるんだ
559名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:34 ID:m/4tpKIT0
>>539
そんな場面に誰も好き好んで狙って内野フライは打てないよw
打った人は「あー!あがっちゃったorz」。

560名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:39 ID:y7H2lC9aO
>>549
鳥居みゆきって誰だ?
561名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:44 ID:IVWb4nXE0
562名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:46:52 ID:tKM2Ys570
隠し球もタッチされる寸前にタイム取ったら回避できるの?
563名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:47:16 ID:pD3SJMtW0
>>546
野球は遠くに飛ばせば得点っていう競技じゃなくて、ランナーが本塁を踏んだら得点ってゲーム。

だから、進塁打とか犠打とか右打ちとかを使って、組織的にランナーを勧めるのを全員野球っていう、の?
564名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:47:23 ID:GgWfcc59O
>>503
まじか?
何年前か知らんが、(最近ではないであろう)当時の高校野球ならばそれが正解だろうに。
少なくとも同点になっていての、2アウト1、3塁、5番打者だろ?
パスボール、ワイルドピッチ、エラー……。

おれが高校生ならタッチアップしる。
ただ、イメージとして、西武ドームの2塁ランナー片岡を思い浮かべただけ。

いやマジレスすまん。
565名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:47:31 ID:NCbf3uOSO
でもまじで全員野球ってどういう意味?気合いの話?
566名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:47:42 ID:6eDBruoQ0
>>535
攻撃側が圧倒的に不利になっちまうから、
インフィールドフライや故意落球ってルールがある。

ノーアウト満塁で内野フライが上がったらトリプルプレイ確定って変だろw
567名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:06 ID:aegBqsD+0
ヒットしたのに進塁しないっていう作戦があっても良いんじゃないと思う
逆に
568503:2009/08/24(月) 15:48:09 ID:GsVtwzYOO
やっぱり、そうだよね
何故、監督にスタメンはずされる程、怒られたか未だにわからない
569名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:15 ID:fWMOvp5N0
野球って運動にならんのよね
散歩の方が運動になるから
休日の運動としては失格なんだよね
570名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:20 ID:aErqGnsrP
野球の問題点は、ヒットエンドランや全員野球、
インフィールドフライが分かった所で面白くないって点だからな・・・
フィギアの採点基準を知ってる人がこのスレにどれだけ居るんだとw
571名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:29 ID:xOF71E+Z0
>>555
マリオに出てきそうだな
572名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:35 ID:ebonW0jn0
>>545
ピッチャーの調子が良い場合(5番打者が当たってない場合)とかかもね
573名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:48:55 ID:xqR3NQPR0
>>557
ランナーが勝手に走って、打者が勝手に打ったらランアンドヒット
574名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:49:10 ID:IVWb4nXE0
>>00565
自己中プレイせず、得点のために自分が犠牲になってベンチの奴も越えだしてとかって意味じゃない・
まぁ気合だよね
575名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:49:43 ID:yVOk5GXG0
>>561
もう、早く家に帰りたかったんだろw
576名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:10 ID:AwIC/5pi0
>>566
ハァ?なんでトリプルプレー確定なんだよ
577名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:12 ID:wczQKyn6O
>>563
あ〜あ
みんなわかっててボケてるのにw
578名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:26 ID:GgWfcc59O
>>515
最近、どうもそうではないらしい。
深いはともかく、4番打者だと、ラッシュかけないで定位置とか普通にあるみたい。
まあ、今年の日本文理の野球見て知ったんだが。
579名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:42 ID:7Cwj5I+gO
俺まったくサッカー知らない人間だけどオフサイド分からないよ
でもサッカーの試合見てるとよく起こること考えると野球で例えるとボークみたいなもんですょ?
少なくとも振り逃げや隠し球よりはメジャーだと思う
こういう人間だっているんだからヒットエンドランが分からないなんておかしくないよ
580名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:47 ID:RjJ8AC1M0
ちょうどこのスレにぴったりなの見つけた
これっておもしろいと思って書いてるの?


987 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/08/24(月) 00:53:06 ID:Ax48967V0
俺がハルヒに求めてるのはな、例えるなら宇野勝の守備のようなアグレッシブさなんだよ。
危うく三遊間を抜けそうな強烈な打球を横っ飛びでキャッチ!
そして振り向きざま矢のような送球をライトに向かって投げる!
そんな展開を俺は求めているんだ。
それがなんだ、今のハルヒは。まるでクロマティの守備じゃないか。
センター前ヒットで1塁ランナーがホームまで余裕で帰ってくるような、
珍プレーにもなりゃしない駄プレイの連発じゃないか。
581名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:50:55 ID:hEF9vgDnO
ヤングでフレッシュって言葉自体がヤングでフレッシュじゃない
ナウなヤングにバカウケだ
582名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:51:07 ID:DAYVPlk4O
>>559
だから打つのが悪いじゃん
583名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:51:30 ID:LmW/XaFYO
ヒットエンドランはよく分からんが、それ以上に意味の解らない論評だな
584名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:51:32 ID:TobS1bfFO
>>566
けどバントなら故意落球ありだからまた複雑。
585名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:51:39 ID:IrtoB7lp0
>>535
駆け引きを禁じるのは目的ではないと思う。
野球にはほかにいろんなトリックプレーがあるがそれらは一切禁止されていないから。
インフィールドの問題は、このルールがなければ落球するのはエラー扱いになるため
アウトを多くとるためとはいえ、わざとエラーを増やすっていう野球の趣旨に反する行為を
なくすためだと思う。
586名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:52:19 ID:DAYVPlk4O
>>566
変かな
587名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:52:27 ID:TA21/TMRO
なんかニワカ野球馬鹿が多数いるなぁwww

ヒットエンドランは、走者は盗塁、打者はどんな球が来ても打つ(バットに当てる・振る)。
ウェストして外されようが、関係なし。

主に走者が1塁時に使用。
作戦的な意味は、チャンス(ランナーを進める)割合の上昇と凡打によるゲッツーの減少。


ランエンドヒットは、走者は盗塁だが、打者は良い球(打てる・ストライクに球)が来たら打つ。


球界はどちらかというと最近はヒット〜よりランエンドヒットを多様してる。
588名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:52:49 ID:6ZSkGd9KO
バッティングセンターで バ ン ト♪
589名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:52:57 ID:3lzYTRe/0
ワロタ
これ書いたのモロサカ豚じゃねーかw
590名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:53:24 ID:m/4tpKIT0
>552

ノーアウト、ランナーフルベース。
ピチャー投げてバッター打つ。
打球はキャッチャー手前のフェアグラウンド上空。
キャッチャーがフライを捕球した直後、周囲に転がらないように意図的に間近に落球。
フライなのでランナーは走っていない。
キャッチャーはその球をすぐ拾い、サードランナーに対しホームベースを踏んでワンナウト。
サードに投げてセカンドランナーもフォースアウト。
サードからセカンドに投げてファーストランナーフォースアウト。
スリーアウトチェンジ。

こんな策が取れてしまう。
591名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:53:31 ID:y+Fgw1S10
>>576
本当に分からないの?
野球やったことないの?
592名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:53:48 ID:kO3x5I2HO
はんぺん踏んだ踏まないでもめるレジャーw
593名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:54:36 ID:NYEg1mP40
>>561
wwww
こいつアニメ部からの助っ人だろw
594名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:54:53 ID:s7KtCAca0
>>580
わざわざ画を想像するのがだるい
595名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:54:57 ID:AwIC/5pi0
>>591
あるけど?
ノーアウト満塁で内野フライ上がったらって想定だろ?
三塁ランナーはホームまで帰って1・2塁ランナーはステイで
バッターは一塁まで行っとけばトリプルなんてならねーじゃん。
596名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:07 ID:SvLIGLTY0
>469
え?あ?って感じだなこれ。
アウトコールしたから引き上げてるんじゃないのか?審判うんこ?
597名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:11 ID:ayj4nUgb0
ナウなヤングに大人気のタンパンマンwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:15 ID:yVOk5GXG0
>>590
山田太郎かよw
599名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:21 ID:ebonW0jn0
>>578
うん。定位置はあるけど、深く守るってのはあまり聞いたこと無いかなと思ってw
揚げ足っぽくてスマン
深いフライにギリ追いつきそうな状況ってことならわかる

俺ならハーフウェイかなぁ。投手と5番打者との兼ね合いもあるけど
600名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:47 ID:MUndHEBL0
>>591
ツーアウトは確定でホームサードと投げてる間にファーストランナーがセカンドに到達する可能性はあるかもな
601名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:55:50 ID:jSubYtPO0
ヒット、エンド、ランって鳥居みゆきだろ?
知ってるよ。
602名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:56:22 ID:mR7JKu180
>>273
だから敵は審判ってこともあるな
パリーグの栄村なんてひどい
603名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:56:22 ID:3hvgoT6e0
ヒット・エンド・ランって、キチガイ鳥居のギャグだろJK
604名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:56:46 ID:6eDBruoQ0
>>568
それ、聞いておいた方がいいよ。
卒業した後なら聞きやすいだろうし。

キャッチャー後逸でもボークでもサヨナラ、
低めの変化球を投げにくい場面で5番打者・・・何が不満だったんだろうかwww
605名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:57:01 ID:wKncx0M60
>>469
これはサッカーの「素早いリスタート」に似てるね。あれも卑怯。
606名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:57:06 ID:q6QA58ZM0
小田嶋隆って
「プロ野球の視聴率を語る」スレ住人の典型
(野球→サッカーファン※主にJリ−グ に転向した中年)だからな。
何年も前から野球貶しのコラムばっか書いてる。
それで飯食ってるんだから、視豚にとっては憧れの存在だよな。

2ちゃんについてもよく言及(引用)してるから
確実に芸スポや視スレも覗いてるはず。

てか小田嶋、このスレにいるだろ?


607名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:57:12 ID:BXc4YEYT0
ここまでサンデーでやってた漫画についてレスしたのは俺だけ。
608名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:57:18 ID:efceGc0y0
>>590
そういうプレーが見れたら素晴らしいって思うけどナァ
609名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:06 ID:sOdM3X6Z0
>>606
間違いなくいるよ
610名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:24 ID:qN1RhhPC0
いつも思うんだけど、ランナーが走ってから打ってヒットになるんだから、
ランアンドヒットじゃね
611名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:26 ID:s7KtCAca0
>>606
なんか用?
612名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:35 ID:elBG9SSG0
鳥居みゆき
613名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:39 ID:dmbgmdrM0
ひっとえんどらーん!
614名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:58:40 ID:BOfZGyPz0
俺も知らんww
でも爺ちゃんや親父なら知ってると思う
615名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:59:20 ID:kdMTnalTO
今年24の俺も知らん
616名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:59:37 ID:UVixQdr10
全員野球てのは、際立った選手がいないチームの事
617名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:59:48 ID:xqR3NQPR0
>>595
故意の落球で2アウト確定でも十分ダメだと思うがね
618名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:59:49 ID:SMTpF6qM0
>>98
セーフティバントは和製英語
619名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 15:59:51 ID:cnh0KDCB0
サカ豚おっさんって子供の実態知らないんだな。
少年漫画とか野球ばっかなのにw
620名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:00:38 ID:yVOk5GXG0
まあ、無知を誇ったりするのは、ゆとり教育の精華だと思うんだが。
よくやってるよ、文科省の工作員も。
621名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:00:38 ID:s7KtCAca0
>>619
マンガ雑誌売れなくなったよね
622名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:00:48 ID:X2tW3m1s0
ヒットエンドラ〜ン♪
623名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:00:59 ID:AwIC/5pi0
>>617
なんでダメなんだよ
ゲッツーなんてしょっちゅうあるがな
むしろ浅い内野フライならトリプルプレーが見れるかもっていう
期待値があがるだろ
624名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:01:05 ID:DAYVPlk4O
>>608

頭いいじゃん
625名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:01:24 ID:GgWfcc59O
>>599
いえいえ、こちらこそスマソ
俺らの時代は、そこで姑息なダブルスチールもどき。
1塁ランナー挟まれるwみたいなwwww

もう2昔くらい前の野球だ。
626名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:01:28 ID:IVWb4nXE0
でもバッティングセンターでバントって普通にするよね?俺だけ?
627名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:01:46 ID:9bNoejlU0
>>587
べつにルールが分からないって言うんじゃなくて、ネーミングが違和感ありまくりだって言ってるだけなんだが

ピッチャーが投げる-ランナーが走る
          ↓
そのタイミングを狙ってバッターが打つ

のシークエンスを、「打つ」と「走る」 の順でネーミングするセンスは普通の日本語には無いだろ?ってだけ
まあ伝統の言葉遣いではあるんだろうけどさ
というかそれが英語では普通の言語センスで、それを直接輸入しただけというなら、英語と日本語は違うって事でわかりやすいが
628名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:01:55 ID:DAYVPlk4O
>>617
でもファールフライ取らないでタッチアップ阻止はいいんだ?
629名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:02:53 ID:6eDBruoQ0
>>626
するだろ。

スイッチ押して高さを調整しなきゃいけないしw
630名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:03:11 ID:IVWb4nXE0
>>627
ヒットエンドランは打つのが前提だからな。ヒット有り気の話
631名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:03:13 ID:qN1RhhPC0
>>623
さらに言うと、ランナー3人のうち1人だけが飛び出す作戦ってのが出来るだろうな。
わざと落球したらそいつだけはセーフになる。多分2塁ランナー
そうすれば落球しなきゃ2アウト1、3塁。落球すれば2アウト3塁の状況になる
632名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:03:14 ID:m/4tpKIT0
>>623
捕球前提のダブルプレイ、トリプルプレイならいいけど、
意図的な落球は正当化されちゃダメでしょ。

633名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:03:23 ID:Us/PCMLBO
>>619
で、サッカーはオッサン向けの雑誌にGIANT KILLINGw
634名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:03:35 ID:dXXpJxM00
>>615
来月20の俺は知ってる
635名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:04:17 ID:yVOk5GXG0
>>627
野球選手というか、野球関係者が付けたネーミングだからね。
英語が得意な奴が付けた訳じゃないだろう。
高校でも、プロでも見てみろ。英語に堪能な奴がどれくらいいると思う。
636名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:04:19 ID:AwIC/5pi0
>>632
9回裏同点ランナー3塁で
めちゃくちゃ深い外野のファールフライどうすんの?
637名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:04:22 ID:ZXAgylbl0
ラグビー詳しく知らなくてもスクラム組んでとか青春にトライとか普通に使うがな。
サッカー用語が使われないのはサッカーがチャラくてダサいからだよ。
638名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:04:25 ID:jKZeifRo0
♪ヒットエンドランを知らずに〜、僕らはそだった〜〜
オフサイドも理解できない〜、僕らはゆとり〜〜〜
639名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:04:33 ID:2LRVmhtb0
てっきり鳥居スレかと思ったら
なんだよやきうのことか
どうでもいいわ
640名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:03 ID:y+Fgw1S10
623みたいな意見を聞くと、野球を知っているかどうかの境は、
「インフィールドフライ」だと思う。
641名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:06 ID:Xp5BsizP0
サンデーでやってたなw
絵が嫌いじゃなかった記憶がある
642名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:09 ID:ngZ6lSLhO
ひき逃げがどうしたの?
643名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:15 ID:DAYVPlk4O
>>631
だって内野フライだろ?
ミスだろ?
しょうがなくないか?
甘くねえ?
644名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:50 ID:q6QA58ZM0
サカ豚ホイホイスレになるかと思いきや、
意外とまともなスレになってて小田嶋涙目www
645名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:05:53 ID:BVV0wx860
>>637
エロ本のグラビアで全裸の女にアメフトの防具を着させて
「私のハートにトライ決めて!」という煽り文章が入ってるのを
見たときは、ああラグビーもまだ日本に浸透してないなと思った。
646名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:06:21 ID:3YHoioPHO
最近の鳥居みゆきは上手いことをいう人
こないだのテレビは共演者のほうがヒットエンドランやってた
647名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:06:31 ID:je2pBLZi0
>>627
確かに野球関係のカタカナ語には適当な和製英語が多いが
hit and runとrun and hitはちゃんとした英語で
アメリカでも同じ意味だ
648名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:06:39 ID:AwIC/5pi0
>>640
だろ?
トリプルプレーが成立しない例をあげれない奴いるからな
649名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:06:51 ID:oNbgU4r80
内野ゴロとか打った後って、思いっきり走ってるせいか
勢い余って一塁駆け抜けていってるけど
あれどこまで行っていいんだ。
そのままフェンスまで行ってもいいのか?
650名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:07:01 ID:5n1K8kUHO
鳥居みゆきスレかとw
651名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:07:08 ID:NeX4iWjJ0
2ちゃんでも、小田嶋 隆みたいなサカ豚が、必死に野球叩きしてるんだろうな。w
なんでそんなに野球を目の敵にしてるのかわからん。w
野球もサッカーも楽しめばいいだけなのにな。w
652名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:07:17 ID:3er2zX0JO
>>637
人生オフサイド、とか使うだろ日常的によ
653名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:07:19 ID:DAYVPlk4O
>>637
トライって昔は点入らなかったんだよな

そっちのが面白そうだよな
654名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:07:29 ID:GsVtwzYOO
インフィールドフライって名前からして、ファールの落球とは
違うという意味が込められてるんだと思うが
655名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:04 ID:SvLIGLTY0
>638
アホだけど勉強も嫌いで体力あまってる奴は↓見てサッカーやった方がいいだろ。

うまくやればOK
http://www.youtube.com/watch?v=yXJvnYBpFpY
656名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:24 ID:cDl+bHOb0
ハック・アンド・スラッシュがどうしたって?
657名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:33 ID:mDBoHng40
>>651
何で野球をたたくのは何でもサカ豚と決め付けるの?w
658名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:40 ID:BVV0wx860
>>647
「ヒット(打つ)、ラン(走り)と共に」という英語流の文法だから
日本語の感覚で見たら逆さに見えちゃうんだろうね。
659名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:48 ID:jKZeifRo0
>>652
君の人生がオフサイドなだけで、日常的には使わないよ。
660名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:50 ID:GgWfcc59O
インフィールドフライ(ifフェア)

ここから説明か……。

まあ、サッカーでいうところのフェアプレイ精神奨励みたいなもんだw
661名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:55 ID:kygXPVhE0
>>631
飛び出し作戦すると、今度はフライを普通に捕られてしまう
飛び出したランナーは塁に戻らないとならないが、その前にアウトになって結果は労せずダブルプレー
662名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:08:55 ID:QCQAcJlA0
>>651
なんで元焼き豚である小田嶋はサカ豚に転向したんだ?
663名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:04 ID:V6eNKLEi0
ラン・エンド・ヒットにももう少し注目してあげて下さい
664名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:10 ID:6eDBruoQ0
>>645
それ、「キミのハートにタッチダウン!」って言おうとして
「キミのハートにタッチアップ!」って言ってしまったら超意味不明だなwww
665名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:16 ID:pD3SJMtW0
>>649
バティスタという選手がおってな…
666名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:33 ID:7nk4UXQZO
>>640
インフィールドフライはプロでも理解してないヤツがいるぞ。それもコーチクラスでw
667名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:49 ID:NYEg1mP40
ラクビーって、
手でパスを自分より前にだしたらオフサイドなんでしょ。
ずーっと後ろ側にパスしていくもんね。
668名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:57 ID:27dbBXln0
やきうはオッサンしか見てないからな
669名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:09:59 ID:GgWfcc59O
>>632
もちろん捕球しない。
670名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:00 ID:s7KtCAca0
>>657
バカだから
671名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:06 ID:MUndHEBL0
>>628
だってファールだもん
672名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:15 ID:VRlpB3R/0
>>589
小田島はもともと熱狂的な野球ファンだった
673名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:26 ID:w/2de8RL0
サヨナラホームラン打った選手が、ホームに生還する前にコーチや仲間が
ランナーの体触ってるけど、あれってルール違反じゃないの?
674名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:38 ID:yVOk5GXG0
>>648
タッチプレイと、フォースプレイの違いが分からない奴ってのも、結構いると思う。
何故帰塁しないといけないのか、何故タッチしなくてもアウトになるのか等々。
どんどん次の塁に走っていけばいいじゃん、と思ってるから。
675名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:10:51 ID:DAYVPlk4O
>>660
脱いだらイエローより酷くないか
守備側からしたら一網打尽のチャンスなのに
676名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:02 ID:qN1RhhPC0
>>661
ノーアウト1、2塁or満塁でトリプルプレー避けるって意味ね
677名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:09 ID:102SXYU+0
サンミュージックの基地外芸人のネタだろw
678640:2009/08/24(月) 16:11:23 ID:y+Fgw1S10
>>648
もの凄く、話を肯定的に考えるお方ですね。
私は>>623の意見がかなりムチャクチャで、
野球が分かってないという意味で書いたのですが。
679名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:24 ID:3OoV4kHKO
22だけどスポーツ全般が数少ない趣味のオレにとっては悲しいな
680名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:28 ID:V6eNKLEi0
>>666
前に高校野球の解説者で振り逃げの条件すら理解していない人が居た・・・
681名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:42 ID:6xrzCgR0O
パワプロやってると、一試合でのインフィールドフライの多さを実感するよな。

バントの小フライをあえて落とすと、友達にメッチャ怒られるw
682名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:53 ID:DAYVPlk4O
>>661
だからなんでミスした側をそこまで養護するの?
なんで他のトリプルプレーは取り締まらないの?
683名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:11:59 ID:4sOzt9vaO
1アウト1塁または1、3塁でカウントS1・B2によくやる作戦
684名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:01 ID:qxyv5tYj0
ノーヒットノーランの意味を勘違いしてたなぁ
盗塁されたらダメだと思ってた
685名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:06 ID:NeX4iWjJ0
俺は、鳩山由起夫が「トータルフットボールで」とか、言っても全然腹も立たない。w
でも記事とかで、全員野球とか野球用語が出たら不愉快になるんだよな、サカ豚は。w

まあ普通のサッカーファンは、野球が嫌いでないだろうからいいだろうけど、
2ちゃんのサッカー原理主義者のキモイおっさんどもだけは、マジキモだ。w
686名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:12 ID:96sI+WHe0

>>637
> ラグビー詳しく知らなくてもスクラム組んでとか青春にトライとか普通に使うがな。

そんなん使わねえよ、ジジイ
687名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:22 ID:yI/gDc+I0
>>672
典型的サカ豚オヤジじゃん
以前は野球で今はサッカーか
こういうのが一番タチが悪い
それにしてもネガスレ立てたのはいいけど
高校野球の決勝があまりに劇的なもんで
こんなスレでセコセコ野球叩きに精を出す連中が心底哀れに思えるw
688名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:49 ID:hqnWfXR0O
鳥居みゆきがすぐ思い浮かんだ
689名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:50 ID:MuBPExWr0
1番関川塁に出て
2番福留エンドラン
690名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:12:54 ID:sOdM3X6Z0
>>682
野球雑誌のコラム時からくそつまんなかったけどなw
691名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:13:06 ID:GsVtwzYOO
>>673
NPBルールでは無問題
高校野球だったら打者死亡
692名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:13:46 ID:sOdM3X6Z0
>>687
今日家にいて野球見ないってのもこいつらくらいだろなw
693名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:13:49 ID:k2SDuF2kO
>>555
ラ、ラグボーr…
694名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:13:52 ID:DAYVPlk4O
>>671
選択の自由だよな

だったら内野フライにも選択の自由があってもいいじゃんか
いやあるべきだろ?
695名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:13:52 ID:VRkJ78uZ0
>>651
視豚のせいで野球もサッカーもどっちも応援してるという奴がどんどんサッカー嫌いになっていってるんだから
悪いことじゃないよ。
サカ豚の内面の気色悪さを自ら晒してくれるんだからこれに勝るアンチ活動はないw
ドイツW杯直前にアンチサッカーに目覚めたおれは最大の勝ち組。
696名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:14:36 ID:AwIC/5pi0
>>682
だよなww
ピッチャー前のバントミスのハーフライナーでゲッツーにしたら頭脳プレーとか言われるのにな
余裕で取れても
697名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:14:59 ID:6eDBruoQ0
>>678
スマン。そもそも俺が「確定」と書いたのが悪い。
飛んだ位置の条件が整わないとトリプルにはならんし、
そんな事は百も承知で書いたが、「確定」と書いたところが気に入らなかったのだろう。

選手が岩鬼みたいなドアホウじゃなければ全員帰塁するが、
ルール上は>>623のケースでトリプルプレイにはならない。
>>623はルールを知り尽くしてる奴さ。
698名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:14 ID:GgWfcc59O
>>666
達川批判はそこまでにしとけw
699名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:20 ID:m/4tpKIT0
>>671
そうそう。
プレイが継続するかしないかってのがわからないと
インフィールドフライが何なのかも解ってもらえんよな。
ファウルボールはファウルボール。そこで仕切り直し。
インフィールドフライはゲームが継続するから
ランナーも通常の判断以上の混乱をきたす。

700名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:23 ID:tQoO+2vJ0
>>561
これがTVで放映されていることに笑った。
草野球じゃんw
701名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:29 ID:GsVtwzYOO
>>684
俺も、ランが得点意味するのは、2ちゃんでしった
702名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:31 ID:Ppmqm36F0
>>695
で、やきうの視聴率が右肩下がりなのはなんで?
703名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:15:49 ID:za2NyIxsO
インフィールドフライがいまだに理解出来ない
704名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:03 ID:DAYVPlk4O
>>685
トータルフットボールとか言いだしたら怒るに決まってんだろ
できるわけない
705名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:12 ID:n83AJvQH0
>>686
高校生だけどスクラムは普通に使うぞ。
お前こそどこのジジイだよw
706名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:20 ID:7R4/+n5X0
バントしたボールを守備側が触ってファールラインの外に→ファール
ってのを今年の甲子園で見たんだけど、お前らも不思議に思わなかった?
707名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:26 ID:iPuINNTM0
エンドランはバッターにすごい重圧かかるよな、気の毒w
708名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:27 ID:eTB5gzxNO
野球が出来る公園や空き地がないからな
家でゲームやってると外へ出ろって言うが、遊ぶ場所がねぇ
709名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:33 ID:w/2de8RL0
>>691
へー、NPBの独自ルールなんてあったんだ
710名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:42 ID:rbN8LjKc0
>>699
フライ落とされたらどうしようもないものな
ランナーが一瞬でワープできるならインフィールドフライはなくなるだろうが
711名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:50 ID:s7KtCAca0
>>702
渋田がアンチ活動やめたらだいぶ改善する
712名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:16:57 ID:NeX4iWjJ0
野球を叩いてるのは、勿論サカ豚だけでないだろうけど、
限りなく率が高いからな。w

視スレとか言うとこに言ったら、野球の視聴率なんか話してなくて、
ずっとサッカーの話題で盛り上がってたりするし、
しかもわざわざ野球叩きスレをリンクして必死に叩きに行ってるし。w

野球が嫌いなら無視して、サッカーだけを語ってたらいいのにな。w

キモすぎなんだよ、サカ豚。w
713名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:17:21 ID:GgWfcc59O
>>673
厳密に言えば、走塁幇助にあたるかどうか。

まあ、押したり露払い的なことしたり、防具外してあげたりしなければ、、、。
714名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:17:29 ID:GsVtwzYOO
インフィールドって満塁の時だけ神経質になるからな
715名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:17:57 ID:Ppmqm36F0
アメリカ人はなんでもアメフトに例えるんだろうな

スーパーボウルの全米視聴率  42%
ワールドシリーズの全米視聴率  8%
716名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:18:03 ID:m/4tpKIT0
>>684
タッチでたっちゃんがノーヒットノーランを達成させたが
四死球で負けた。
717名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:18:07 ID:6eDBruoQ0
>>708
閑静な住宅街で人もクルマも通りゃしねーってところで
キャッチボールはじめたら、急に自転車やクルマが頻繁に通り出したりなw
718名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:18:36 ID:V6eNKLEi0
草野球の審判なんかは、インフィールドフライの宣告しない(やる気がないから?)人が多いから、

わざと落球して審判の「( ゚д゚)ハッ!」という顔を見て楽しんでいる。
719名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:18:44 ID:benT9Zes0
>>716
それノーランじゃないし・・・
720名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:05 ID:yVOk5GXG0
>>702
試合終了まで、放送しないからだろ。
サッカーだって、前半のみ放送だったら、最初から見ないだろ。
昔は、続きはラジオで…なんて言ってたが、ラジオ持ってる奴も減っただろうし。
721名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:09 ID:7R4/+n5X0
>>712
逆の場合もよく見るんだけど、そっちはあんたの目に入らないの?
722名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:11 ID:Ppmqm36F0
>>711
そんなこと関係なくやきうは五輪に永久に復帰することはないし諦めろw
723名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:28 ID:DAYVPlk4O
>>710
フライ打ったんだから仕方なくない?
724名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:36 ID:vAZktUnp0
>>561
1塁とホームは駆け抜けるのに、2塁3塁はアウトになる理由を
野球に詳しい人教えてくれ
725名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:39 ID:18F5RvX80
>>702
いまどき視聴率てw
電通が出す地上波なんぞの視聴率に何の意味があんだよ。
地上波自体終わってるだろ。
726名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:19:49 ID:qN1RhhPC0
>>718
やってる側が知らないからじゃね。
草野球ってボークとかもとらないじゃん。
727名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:20:34 ID:6zdy3qLn0
インフィールドの範囲って曖昧じゃね?
甲子園でいうなら、芝と土の部分がその境になるのか?
728名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:20:55 ID:w/2de8RL0
>>715
文化では野球のほうが上だよ。
上流階級に野球ファン多いし。
野球映画で名作多いけど、アメフト映画で名作を聞いたことない。
729名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:21:17 ID:Ppmqm36F0
>>725
やきうが終わってるってことだな
このスレのコラム通りだ
730名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:21:28 ID:s7KtCAca0
>>725
昔は20パー毎回出すような大人気スポーツだったのにね
731名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:21:33 ID:pD3SJMtW0
>>725
まぁ、でも野球人気はTV放映の影響が大きいのも事実。それがなくなるのは多大な損失や

高校野球がある限りは大丈夫だと思うけどね
732名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:26 ID:V6eNKLEi0
>>726
一応さ、高校野球でも審判してんだよねw
733名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:35 ID:7R4/+n5X0
いちばんわかりづらいのはストライクゾーン
あれほど曖昧なルールはないでしょ
734名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:35 ID:Ppmqm36F0
>>725
要するに、電通が必要ないと言ったからテレビから追放
要するに、IOCが必要ないと言ったからオリンピックから追放
735名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:36 ID:Gm8+S0KR0
ヒット アンド ランをかっこつけて
ヒットエンドランって言ってると思ってた
736名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:42 ID:m/4tpKIT0
>>719
あ、だね。
最後のバッターの前までがノーヒットノーランで
ノーヒットで押し出しだったか。
737名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:22:50 ID:NeX4iWjJ0
>>721
勿論そういう焼き豚オヤジも腹が立つ。

っていうか、今年の高校野球は面白かったよ。w
こういうの見ても面白く感じられないないとしたら、
感受性が薄すぎるとおもうから、スポーツ見ないほうがいいいよ。w
738名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:23:11 ID:sOdM3X6Z0
小田嶋いるでしょ?
どうせネット廃人で甲子園上から目線で見てたろw
739名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:23:36 ID:Ppmqm36F0
>>728
野球脳の妄想よりスーパーボウルの視聴率42%をみんな信じるよw
740名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:23:58 ID:DAYVPlk4O
>>737
だから、それを>>1で言ってるんじゃないのか
741名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:24:17 ID:slYfgPI/0
>>729-730
サカ豚ってまだ地上波見てるの?
若者(笑)はもう地上波なんか見てないのにw
742名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:24:46 ID:Ppmqm36F0
>>737
やきう自体がつまらないからオリンピックから追放された
743名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:25:08 ID:EKdBLWDwO
ヒットエンドランに限らず大人でも意味問われると説明できない人が多いであろう野球用語って結構有るんじゃないかな。
インフィールドフライ、フォースアウト、ザンギ、フィルダーズチョイスなんかはよく解ってないって人は意外と多いかもね。
744名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:25:10 ID:s7KtCAca0
>>737
興味ない人は見ないって
745名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:25:28 ID:yVOk5GXG0
>>737
勝負は、下駄を履くまで分からん。油断をするな。慢心するな。
同上  …              。最後まで諦めるな。途中で投げ出すな。

教育的だよね。
746名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:25:48 ID:Ppmqm36F0
>>741
電通から追放されたし、もう必要ないんだよw
747名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:25:58 ID:AjRruaPJ0
まあ野球に興味をもてない運動オンチや

ルールを覚えられない低脳はサッカーとか見てればいいよ。

野球のルールなんて普通の小学生なら一度さらっと聞くだけで理解できるだろ。

できないってことは知能が低いんだから

少ない脳みそ使ってまで野球を理解してもらわなくてもいい
748名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:16 ID:s7KtCAca0
>>741
年寄りだけで9パーか
749名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:19 ID:tQoO+2vJ0
>>728
アメリカ映画だと、ヒーローは、学業優秀でアメフトのQBというのが
おきまりのパターンじゃなかろか
750名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:20 ID:BLFuoBBp0
サカ豚ジジイ必死すぎ
751名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:24 ID:6zdy3qLn0
>>743
他は説明までできるが、ザンギってなんだ?
752名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:37 ID:mDBoHng40
>>737
そもそも野球自体興味のない人は見てないと思うよw
753名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:45 ID:SvLIGLTY0
甲子園はいつまで投手一人でもOKのエセドラマを続けるんだ
754名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:26:57 ID:h6+MNU8v0
なんかこんな話題のスレの割には叩き合い少ないなと思ってたんだけど
高校野球が終わった途端に視豚だのサカ豚だのいう奴が増えすぎてワロタwwwwww
755名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:13 ID:sOdM3X6Z0
>>752
でなんで家にいるの?w
756名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:25 ID:GsVtwzYOO
>>743
ザンギだけ素でわからないというか、言葉さえ知らない
757名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:27 ID:6eDBruoQ0
>>751
北海道で良く食べらる、しょうが味がきいた鳥の唐揚げの事じゃね?
758名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:32 ID:Ppmqm36F0
>>747
世界人類のスポーツの祭典オリンピックから不要と言われたレジャー

それがやきう
759名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:38 ID:mDBoHng40
>>755
暑いから。終了
760名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:49 ID:Q833IYe+0
>>653
昔は、ゴールキックをトライする権利を得るだけのプレーだったから「トライ」らしいね。
でその権利を得点に替えるから「コンバート」

>>664
そういえば、あれってなんで「タッチダウン」って言うんだ?
ボールをタッチダウンしてないじゃん。

>>667
スローフォワードと言う別の反則
761名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:27:58 ID:s7KtCAca0
>>751
ロシア人のレスラー
762名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:28:00 ID:o9Y512500
>>438
爆弾ではないだろ。普通爆弾を取りに行かないだろ。
むしろ、刀とかだと思う。唯一殺せる武器。
一個しかないので皆でパスして皆殺しにする。
刀をバットで場外に出すと、もう殺せないのでHR
763名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:28:22 ID:LILRyZq90
>>746
サカ豚はまだ電通なんかにすがり付いてるのかwwww
サッカーはマスコミに優遇されてていいですねw
764名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:28:37 ID:SpjLiQs40
野球のある国の国民は火炎瓶投げるのがうまいらしいね
765名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:28:52 ID:7SY5nYnvO
>>751
赤きサイクロンか鶏の唐揚げか
好きな方を選べ
766名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:28:57 ID:+kDHbc4NO
ヤングでフレッシュな人々って「馬鹿」って意味なの?
767名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:08 ID:aErqGnsrP
>>737
今年のインターハイのテニス決勝地上波でやってたけど楽しかったよ。
純粋にスポーツを見るならインターハイに限るよ。
あなたみたいな感受性の強い人なら尚更。
768名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:10 ID:Z69hqmSF0
>ヒット・エンド・ラン

やきうを知らなくても、鳥居みゆきのおかげで知ってるのでは?w
769名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:10 ID:Y0g/YsBV0
あれだけ感動的でさわやかな甲子園の試合を見た後にこのスレタイ見ると
サッカーファンは僻むばかりで可愛そうだなと
770名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:26 ID:1lz6IIQ3O
>>741
じゃあやきうも地上波のニュースでやる必要ないよね
771名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:49 ID:s7KtCAca0
>>764
バットで人を殴る事件も多発してるらしい
772名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:29:59 ID:lO7LaHuw0
>>754
基地外隔離スレですのであしからず。
773名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:30:26 ID:DolW4xnu0
野球の高校生年代最高の舞台 「全国高校野球選手権大会」 
ttp://www.jhbf.or.jp/sensyuken/
・高校野球部のみが参加
・北海道と東京を除く全ての府県は競技レベルや生徒数に関係なく一校のみ出場
・10年に一度「記念大会」という競技に関係のない理由で出場チーム数が増やされる
・地方大会から全国大会まで全ての試合が一発勝負のトーナメント
・弱い学校は地方大会一試合目で虐殺コールド負け
・強い学校は真夏の炎天下で連戦連投
・勝ち上がった場合、試合数と試合間隔に格差
・メディアに良い画を撮らせる為に開幕一週間前に出場選手を呼び集めて抽選会
・同様の理由で全出場校を甲子園に集めて盛大に開会式、前日には予行演習
・部員の不祥事は連帯責任で学校丸ごと出場権を剥奪、しかし事後報告ならお咎め無し
・選手のお土産は土


サッカーの高校生年代最高の舞台 「高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会」 
ttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/takamado_u18/index.html
・高校サッカー部、クラブチーム、Jリーグユースの全てのチームに参加資格
・全都道府県を9地域に分け、春から夏に掛けて予選を兼ねたリーグ戦を開催
・過去の実績を元に地域別に出場枠を設定し各地域の上位チームに出場権
・夏のインターハイ(高校が参加)とクラブユース選手権(クラブチームが参加)の
 優勝、準優勝の2チームづつにも出場権を与え、強豪チームを漏れなくピックアップ
・グループリーグにより参加チームの最低試合数を確保し、尚且つ実力を反映させる大会形式
・選手の健康とパフォーマンスを考慮し、秋の涼しい時期に休息日を充分にとって開催
・複数会場を利用した全試合同日開催により、試合日程による不平を解消
・優勝、準優勝チームには海外遠征(海外大会出場権&遠征費)の副賞
774名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:30:42 ID:CBd/vmt+O
ザンギてなんやねんwwwwwwwwww
775名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:30:45 ID:Ppmqm36F0
>>763
あれだけスポーツニュースをやきうニュース化してもらってるのに
試合を中継したら一桁低視聴率しかでないんだもんな

そりゃ、電通も不必要だと思うのは当然だわ
776名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:31:07 ID:qN1RhhPC0
ザンギはマジでわからん。
777名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:31:21 ID:bSl5aWPI0
アホらし
778名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:31:27 ID:GgWfcc59O
>>754
本当w
楽しかったよ、いままでありがとう。

満塁の2塁ランナーまだいるかな?
えらそうに言ったけどオレはおまいは間違ってないと思うぞ。
779名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:31:50 ID:QxTcI2NWO
>>684
オレは意味は知ってたけど、ノーヒットノーランのランの意味がずっとわからなかった
ださいけど、ノーヒットノーホーじゃダメなのかな
780名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:31:56 ID:BLFuoBBp0
レッズが10年後になくなってる確率>>>>>>>>>>野球が100年後になくなってる確率
781名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:32:08 ID:4ewSgl5x0
ヒットエンドランのヒットは安打じゃなくて当てるってことだろ
782名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:32:09 ID:w/2de8RL0
別にサッカー貶めてたわけじゃなく、まともな話してたのに、
サカオタが空気読まずに野球叩きしはじめて興ざめだ。
783名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:32:20 ID:6eDBruoQ0
>>764
市街地でのゲリラ戦、補給線は絶たれ、我が部隊の弾薬も底をついた。
救援が来なければ、あとは敵に発見されるのを待つのみ。
そんな時、目の前にあったのは手榴弾のケース5つ。

「俺に任せてください。これでも甲子園のマウンドに上がりましたから。」

こうですね?
784名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:32:21 ID:l7lZm4Ln0
>>743
ザンギの説明をしてくれ
他は知ってるが、これだけは調べても分からんぞ
唐揚げとスト2しか出てこない
785名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:32:48 ID:rbN8LjKc0
>>781
ヒッティングでしょ
打ちに行く、そして走るみたいな感じで
786名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:33:25 ID:IVWb4nXE0
>>779
ノーヒットにノーホーが含まれてると思う
787名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:33:28 ID:NeX4iWjJ0
>>769
サッカーファンをサカ豚と一緒にしたら駄目だ。

普通のサッカーファンは、別にアンチ野球でない。

2ちゃんのサッカー原理主義者のオヤジ=アンチ野球の運動音痴オヤジ
788名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:33:31 ID:iqFTJui30
複雑なんだよ
それより甲子園盛り上がってる?
なんか静か過ぎる気がするんだけど
789名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:33:31 ID:B6rMBvdi0
>>775
電通が野球にネガをかけ始めてから
電通並び東京キー局の業績が激しく落ち始めたのは事実なんだよな。
野球少年の数は減ってないのに地上波だけが衰退している。
その事実をどう受け止めるかということだな。
790名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:33:53 ID:yVOk5GXG0
>>781
ヒットじゃなきゃ失敗だろw
791名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:03 ID:qxyv5tYj0
>>469
こういった振り逃げホームランが何回かあるみたいだけど、はっきりと“卑怯”だよな
仮に、三振した直後に走り出せば確実にアウトにされてるとこだし。
点数が入っちゃう分だけ隠し玉なんかよりよっぽど酷い。
捕手後逸のワイルドピッチでランナー進塁ってのとハッキリ区別つけた方が良いと思う
こんなんで負けたら最悪だろ。球児の心に深い傷つける
792名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:38 ID:qN1RhhPC0
めんどくさいから、送りバンドだと打者がアウトになるけどヒットエンドランなら両方セーフかも知れない作戦でいいよ
793名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:43 ID:VKpnWycM0
サッカーなんかやってるからだゆとり脳!
794名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:43 ID:/XaWZOYG0
>>782
お前・・・どう考えても焼き豚だろ?
このスレの流れ見てそう思うってことは・・・・・
795名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:46 ID:Q833IYe+0
>>786
>>779が言うノーホーはホームランじゃなく、ホームインの方だと思う。
796名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:34:58 ID:NA8pGCKnO
やきうおやじに言っとく

もうお前らの大好きなやきうは終わったんだよ
だからこれからの事を心配したり執着すんな
それは本当に醜いエゴだ
これからの事はヤングでフレッシュwな俺たちに任せろ
やきうはないが素晴らしいスポーツ文化のある日本を創ってやるから
大人しく成仏しとけ

以上..
797名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:35:06 ID:GsVtwzYOO
ノーヒットノーランは、和訳が無安打無得点試合と言われる合点がいくな
798名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:35:18 ID:IVWb4nXE0
>>790
事前に走ってたことによりランナー進塁→結果、ゲッツー(ランナーが詰まってた場合)防いで進塁打
799名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:35:34 ID:r5taBmjpO
ヒット アンド ラン

だよな
800名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:35:37 ID:6zdy3qLn0
>>790
内野ゴロになれば、普通はダブルプレーだが
ヒットエンドランならランナーは進塁できる
これでも作戦は成功という
801名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:35:37 ID:7VDwR42W0
さか豚キモスギワロタwwwwwww
802名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:36:13 ID:rbN8LjKc0
>>800
抜ければ3塁までいける選択が出てくるしね
なにより投手の動揺を誘える
803名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:36:28 ID:q2ZU2LBXO
焼き豚沸いてこないで
804名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:36:55 ID:s7KtCAca0
>>782
サカ豚最低だな・・・
805名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:37:10 ID:yVOk5GXG0
>>798>>800
そうだった。君たちが正しい。
806名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:37:23 ID:oYKe933JO
ランエンドヒットって何?
807名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:37:34 ID:Ppmqm36F0
>>789
哀れな野球脳の妄想か
競技人口ではとっくにサッカーがやきうを追い抜いてるってのにw
808名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:37:52 ID:or0n1xmg0
俺もういい年したオッサンだけど
野球は殆ど知らずにうやむやに過ごしてきた。
当然ヒットエンドランも正確にはしらん。
ヒットを狙って打ってアウトで終わり(END)だとしても
走れというという感じかなーと理解してたんだがおk?
809名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:05 ID:m/4tpKIT0
んじゃここでWikipe

ノーヒットノーランとは、野球、ソフトボールの試合における記録のひとつで、投手が相手チームに安打・得点を与えず完封勝利すること。
野球、ソフトボールの試合において、投手が相手チームに一安打も許さずに完封勝利したことを言う。
「ノーヒットノーラン」は和製英語で、「ノー」は「無」、「ヒット」は「安打」、「ラン」は「得点」を意味し、日本語では無安打無得点試合(むあんだむとくてんじあい)と言う。
但し、no-hits no-runsと言えば、アメリカでも通じ、ここから、no-noという表現が生まれている。
「ノーラン」の「ラン」はランナーのラン、もしくはホームランのランと勘違いされやすい。
安打はおろか一人のランナーすらも出させずに完封勝利を挙げた場合は完全試合(パーフェクトゲーム)となる。
したがって、単に「ノーヒットノーラン」という場合は四球・死球・失策などによる何らかの出塁を許したことを含意する。

ヒットエンドラン(英:hit-and-run)は、野球における戦術の一つ。
投球と同時に走者が次の塁へスタートし、その投球を打者が打つ戦術。略して「エンドラン」とも言われる。ゴロを打つことが最低条件で、出来ればライト方向に打つほうが良い。
バットに当てる必要があるので、ストライクが来る確率の高い(ピッチドアウトしづらい)投球カウントで実行されることが多い。
打者はバットに当てることが上手な(空振りの確率が低い)、そしてできれば右打ちが確実にできる選手であることが条件となる。
打者が打つことを前提に走者が走るのがヒットエンドランであり、走者が走ることを前提に打者は打つかどうかを決める戦術「ランエンドヒット」とは似て非なるものである。
また、バントの構えから直前にヒッティングに切り替えて、かつ走者も走らせる作戦を「バスター」と「ヒットエンドラン」を合わせて「バスター・エンドラン」と呼ぶ。
810名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:17 ID:je2pBLZi0
>>779
野球とかクリケットとか「走って帰ってきたら得点」みたいなスポーツでは
得点のことを「ラン」と呼ぶ
811名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:18 ID:gyCLt9a60
サッカーってマスコミべったり民主党とそっくりだよな。
あれだけマスコミから支援されておきながらマスコミはアンチ民主とか言い出すところもそっくり。
西松のときは逮捕されてもいない小沢をみんなが悪と決め付けて叩いてたとかw
テロ朝をはじめ、どこのワイドショーも全力で小沢をガードしてただろうが。
812名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:25 ID:s7KtCAca0
>>789
プロ野球はつまらないけど自分でやる野球は楽しい子供たち
813名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:49 ID:rbN8LjKc0
>>723
いやいやそしたらフライに対しての公平性?というのかな、そういうのがなくなるし

それに1、2塁でのトリプルを嫌ってランナーをわざと殺すなんて滅茶苦茶なことが起きかねないから
やっぱインフィールドは重要だよ
814名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:38:59 ID:qnxLQlEX0
>>742
とりあえず 野球場を建設する価値は無い

国際野球連盟が
毎回五輪開催地に野球場を建設してくれるなら 継続してもよかったが
815名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:06 ID:GgWfcc59O
>>808
おkだ
816名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:09 ID:qN1RhhPC0
>>809
めんどくさいから、完封試合+ノーヒットのおまけつきでいいよ
817名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:22 ID:HKQzRb4NO
>>789野球少年の数が減ってないってのも信用出来ないんだよな

昔に比べて子供が減っていて、サッカーなり他スポーツが昔より人気出てる中で増えてるなら他スポーツの人工が減らなきゃいけないのに増えてる
818名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:34 ID:6zdy3qLn0
>>806
ヒット・エンド・ラン
→打者がボールをバットに当てることが前提で、走者がスタートを切る
 打者はどんな球にでも手を出すのが基本

ラン・エンド・ヒット
→走者のスタートが前提で、打者は打つか見逃すかを選択する
 ボール球なら、打者は無理に打とうとせず、場合によっては空振りで盗塁をアシストすることもある
819名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:38 ID:buC4NEsv0
ファミスタじゃ必ずやってたヒットエンドラン
たまにけん制でやられたw
820名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:46 ID:1lz6IIQ3O
>>789
なんで毎日毎日息吐くようにウソついてるの?
821名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:39:54 ID:aemhMjPz0
>>11
牽制玉って何?
822名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:40:03 ID:j/t0wQjpO
鳥居みゆきのギャグだろ。
823名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:40:30 ID:NA8pGCKnO
やきうを得々と語る焼き豚w
824名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:40:49 ID:s7KtCAca0
>>821
けん玉の正式名称
825名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:04 ID:yVOk5GXG0
>>816
そっちの方が、難しくないか?
完全試合−(四死球、エラー)では?
826名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:18 ID:Lnv+CUqh0
Hit End Run
827名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:18 ID:BLFuoBBp0

              ___
            / ⌒  ⌒\
           / (⌒)  (⌒)\ 
         /   ///(__人__)///\
          |  u.    `Y─┴──┴──┐
           \,,     :| 劣等競技      |
           /⌒ヽ(^う サカ豚必死   |
            `ァー─イ.    だな     |
           /    :|_________|
             /      /
          /      ⌒ヽ
      ___/  / ̄ ̄`)  ノ
     (__r___ノ     (.__つ

828名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:18 ID:qN1RhhPC0
>>821
サバゲーでいうと、マシンガンで段幕張って相手の動きを止めること
829名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:20 ID:f9b5MxIz0
鳥居みゆき
830名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:23 ID:aErqGnsrP
>>811
そうだよね。サッカーや野球は恵まれてる。
高体連から独立してる高校野球はアレだし、高体連に所属してる
サッカーでも選手権は大々的に取り扱われる。

逆にバスケやテニスなど競技人口の多いにも関わらずまったく相手に
されないインターハイ出場種目は腐るほどあるからね。
だからこそ、何故、恵まれている高校野球利権に浸っている
朝日や毎日新聞の罪が重いんだよw
ネット社会はメディアの闇を伝える義務がある。
831名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:27 ID:u0DUIi/y0
>>1
単純にヒットエンドランを知らない日本人がどれくらいいるのか興味あるな
832名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:31 ID:UNeM8T/a0
焼き豚ってどうしてサッカーに限らず野球以外のスポーツを敵対視するんだ
833名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:42 ID:SvLIGLTY0
野球も他スポーツも選手は大して変らんし、競技性云々はどうでもいい
管理運営側が虫唾が走るほどゴミだからな。過剰に取りざたされてる分、腐り具合が目立つんだよ

同じ利権ゴロでも旧体質でふんぞり返ってるだけのものより
新しいアプローチしてる連中に勢いがあるのは当然だろ
834名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:41:46 ID:z3HteVfx0
甲子園みせとけば大丈夫

まともな子どもだったら何か感じるはず
835名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:42:00 ID:mYynkfZcO
>>817
一番おかしいのは高野連発表の高校野球の部員数ですよね
いつまで右肩上がり発表し続けるのか
836名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:42:25 ID:qnxLQlEX0
>>813
昔のファミスタは
インフィールド(内野)フライのルール無かったから

内野フライ上がったら わざと落として拾って投げれば
すぐにダブルプレイだったw

837名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:42:29 ID:3y+82Jcn0
首相官邸でバント
838名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:42:49 ID:H6/vQPESO
意味がわからん
全員野球って言葉くらい餓鬼でも知ってるだろ
839名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:43:23 ID:DxCK4khW0
アメリカの新聞でRは Run の略なんだけど意味は得点
840名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:43:27 ID:qnxLQlEX0
>>832
共存より独占を望むから

841名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:43:27 ID:hTzls7UWO
マシンガンもあればミサイルだってある
大砲もいれば核弾頭だっている
それが野球
842名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:43:49 ID:3jTizDcq0
>>807
『中学生の部活動』

1位は、野球部員30万人 ! ! ! >>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>(圧倒的な差)>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>2位が、サッカー部員22万人少  (平成20年度)

http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h20kameiseito_m.pdf
ソースは、『(財)日本中学校体育連盟』です。

若い子の競技人口が毎年これだけ差があると、競技のレベルの差も毎年差が離れますね。
人気もどんどん差がつくよ
『野球好き有名人』の数もね!
843名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:43:56 ID:MqwFqHnE0
>>827の書込みを見てほしい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
844名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:44:07 ID:9fAwZPco0
鳥居みゆき
845名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:44:09 ID:QxTcI2NWO
>>779
ゴメン、ホームランのことだ
ちょっと吊ってくる
846名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:44:11 ID:rbN8LjKc0
>>836
こういうゲームなんて特にわかりやすいインフィールドの必要性の説明だよねw

じゃあ1・2塁間で様子見てればいいじゃんといったとしても実際は1塁転送でアウトになること確実だしね
847名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:44:39 ID:3dEy3MSe0
インフィールドフライがわからない少年野球の審判を見たことがある
848名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:44:43 ID:woEyNCNi0
ヒットエンドラン?
こんなの知らなくて当然だろ。何か野球のルールを知らないと
困ることでもあるのか?
849名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:45:12 ID:JRIiSBqO0
このスレを見ると
焼豚=サカ豚
ってのがよくわかるな
850名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:45:27 ID:yVOk5GXG0
>>847
資格とか持ってるのかなあ。
851名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:45:53 ID:oTz89K9X0
>>818
2−3からランナーが走って、ボール球を条件反射的に振ってしまう子供もいる。
852名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:03 ID:DAYVPlk4O
>>813
制限つけた方が公平じゃなくないか
外野に上がったフライはインフィールドが宣告されないからエラーしたらバッターはランナーになるんだろ?
なのに内野のはエラーしてもアウト
ひどい
853名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:11 ID:BLFuoBBp0
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん
サカ豚はさあJリーグなくならないように頑張るべきじゃないの?wヤバイらしいじゃん

景気後退、新型インフル? 伸び悩むJリーグ観客数
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090804048.html
854名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:28 ID:tQoO+2vJ0
>>813
公平かどうかとというよりも、
どういうルールならゲームとして面白いか、
で決まってるんじゃないの?
855名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:40 ID:6eDBruoQ0
>>839
スコアボードの右側もR(ラン)/H(ヒット)/E(エラー)だもんね。

戦時中は「計/安/失」だったんかね?w
856名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:48 ID:o9Y512500
説明してみよう。野球ファンはレベル5以上必須。
━━━━━━ レベル1
アウト
セーフ
ストライク
━━━━━━ レベル2
ボール
シーズンオフ
セーブ
━━━━━━ レベル3
バント
シーソーゲーム
スクイズ
━━━━━━ レベル4
スリーバント
サイクルヒット
首位打者
━━━━━━ レベル5
指名打者
三冠王
シャットアウト
━━━━━━ レベル6
フォースアウト
セットポジション
スイッチヒッター
━━━━━━ レベル7
スラッガー
シートノック
━━━━━━ レベル8
インフィールドフライ
沢村賞
━━━━━━ レベル9
フィルダーズチョイス
サスペンデッドゲーム
━━━━━━ レベル10
正力松太郎賞
857名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:46:59 ID:u0DUIi/y0
しかし野球はいろいろな用語があるよな
素人解説が多いのも日本の野球のレベルの高さを表している
サッカーもそうなるべきだ
858名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:47:06 ID:qxyv5tYj0
ttp://www.youtube.com/watch?v=T-qOk59Qdeo&feature=related

これはインフィールドフライ?
桑田かっけー
859名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:47:11 ID:qnxLQlEX0
野球は サッカーとかが侵略してるのではなく
野球自身が自滅してることを いいかげん気づけ

860名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:47:28 ID:6zdy3qLn0
>>850
俺の子供の頃は、練習を手伝ってたチームメイトの親父が審判やってたが
とてもルールを把握してるとは思えなかった
861名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:15 ID:DdwmbW6S0
はんざつがふしゅうするこの時代、既に野球は遺体みたいなもんですと。
862名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:25 ID:hTzls7UWO
>>839
3ランとかと同じラン
ランはホームにランしてくる、つまり1点取るということ
863名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:35 ID:SIYBYNtz0
>>859
そもそもサッカーに侵略するほどの力は無いから
そんなことは一切考えていないw
864名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:37 ID:xbYHUzmHO
野球は見るよりやるほうが楽しいよな
865名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:40 ID:qnxLQlEX0
>>852
っていうか アウトフィールドの日本語訳が外野だ
内野はインフィールド
866名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:48:41 ID:qN1RhhPC0
子供の試合の審判に資格とか頭わいてんのか
867名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:49:11 ID:bkxOrywB0
>>411
その理屈でいくとパチンコも球技に分類した方がわかりやすいな
868名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:49:36 ID:abBxo7wr0
>>856
オチを考えて再提出

869名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:50:17 ID:rbN8LjKc0
>>852
内野と外野は距離が違うから外野に飛んだ場合は進む戻るの余裕があると思う
それにただ内野に上がったらランナーになるどころかゲッツー、トリプルやられるんだから実質同じだよ
てか打率上がるわけでもないし誰得って感じになるよ

>>854
それもあるだろうけど内野フライ揚がった瞬間にほぼトリプル確定だと競技として成り立たない気がする
870名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:50:28 ID:or0n1xmg0
>>856
レベル2のセーブが解らん。
レベル3のバントとシーソーゲームは解るけどスクイズが解らん
取り替えるべき。

その下は全部わからん。
871名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:50:41 ID:qnxLQlEX0
>>863
サッカー"とか" な
サッカー以外の全てのスポーツの意味な


そういう奢った態度だから 野球はどんどん自滅していくんだよ
872名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:50:48 ID:y+Fgw1S10
>>856
いや、野球ファンならレベル8までは必要だよ。
873名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:50:51 ID:6zdy3qLn0
>>856
ピックオフプレーはレベルいくつ?
874名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:02 ID:aX9Qz+zd0
シーク・アンド・デストロイ
875名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:18 ID:FfH/vXbx0
これ田尾が書いたの?
876名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:30 ID:p7iyKJeZ0
アメリカだと『「ショットガンフォーメーション」を知らない子供たち』なのかな
877名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:37 ID:qnxLQlEX0
>>871
野球以外の全てのスポーツ の間違い

>>870
セーブはピッチャー交替したピッチャーがその回を守りきることだろ?
878名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:43 ID:oYKe933JO
>>818
ランナーがスタートを切ってからならランエンドヒットなんだね。

今まで、
一塁ランナーがスタート(盗塁)

セカンドかショートがベースカバー

空いた一二塁間(三遊間)に打つ


これがヒットエンドランだと思ってたわ
879名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:55 ID:m/4tpKIT0
>>856
> サイクルヒット
あと三塁打でサイクル達成ってとき
三塁まで走ってみたバッターに
サードがタッチする気がなかった
プロ野球の試合をテレビで観た記憶がある。
勝敗確定だったからだろうか。
恩義で達成みたいな。
巨神戦だったか。
880名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:51:56 ID:l5oU/ukE0
ヒット・エンド・ランじゃなく、ミス・エンド・ラナウェイだろw
881名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:52:02 ID:NA8pGCKnO
やきうに全員野球も糞もあるかよw
882名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:53:25 ID:m/4tpKIT0
スイッチヒッターと言えばよ、松井稼じゃなくて柴田だよな。
883名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:53:25 ID:u0DUIi/y0
テキサスリーガーズヒット
884名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:53:28 ID:pCDigB1Y0
>>870
俺もセーブがわからん
さいたまの球団のことか?
885名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:53:37 ID:vU+GvB7MO
全員野球≠トータルフットボール
886名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:53:56 ID:yVOk5GXG0
>>856
なんで、ゴールデングラブ賞が無いんだ?
887名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:03 ID:o9Y512500
>>858
インフィールドフライかどうかってのは落球したときの扱いだけだから、
普通に取ってりゃ何も考える必要は無い。
888名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:07 ID:5+yPsJZI0
戻りオフサイドを知らない親父たち
889名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:10 ID:BLFuoBBp0
2009Jリーグ一試合平均観客動員数

    2008年/  09年/増減率  /09年目標
山 形 6273/13027/107.7%/11000
鹿 島 19714/20389/ 3.4% /20000
浦 和 47609/44652/▼6.2% /50029
大 宮 10714/15594/45.5%/15600
千 葉 14084/14898/ 5.8% /15000
 柏  12308/12017/▼2.4% /13000
F東京 25716/25467/▼1.0% /32000
川 崎 17565/18033/ 2.6% /19000
横浜M 23682/22948/▼3.1% /29000
新 潟 34490/33983/▼1.5% /35000
清 水 16599/17731/ 6.8% /17200
磐 田 15465/13333/▼13.8%/18000
名古屋 16555/17677/ 6.8% /19529
京 都 13687/10532/▼23.1%/14700
G大阪 16128/16490/ 2.2% /18500
神 戸 12981/12188/▼6.1% /15000
広 島 10840/14721/ 35.8%/13058
大 分 20322/18678/▼8.1% /22000


軒並み激減。おまけにスカパーから中継打ち切り打診wwww
あと数年で死亡
890名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:13 ID:qN1RhhPC0
というか、全員野球じゃない野球の、その他雑魚どもは何なの?
891名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:13 ID:or0n1xmg0
>>877
保存とは違うのか。
ひょっとして雨天で試合を途中で止めて中断する事かと思ったけどやっぱ違ったか。
我ながら呆れるほど野球を知らんな。
892名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:21 ID:0zEgrJdm0
チームプレーって川上の造語、マメな
893名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:24 ID:f8DJxvyi0
野球を一生懸命やってる馬鹿は、日本の高校生の一部にしかいない。

894名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:36 ID:xfrKGEidO
>>737
甲子園の気持ち悪さに気付かないならスポーツ見ないほうがいいよ
895名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:52 ID:SvLIGLTY0
>873
はじめて聞いた。指導用語?
896名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:54:52 ID:qnxLQlEX0
>>889
ワンフォアオール オールフォアワン
一人一人はみんなのために みんなは一人のために

のほうがよくね?
897名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:55:10 ID:EEuxSZCVO
鳥居みゆきとか子供に教える方がどうかしている
898名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:55:26 ID:tQoO+2vJ0
そもそもなんで日本では野球が流行ったんだろ?
サッカーの方がお手軽そうだが。
商業的な問題かな?
899名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:55:35 ID:DAYVPlk4O
>>858
インフィールドフライじゃん
900名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:56:06 ID:qnxLQlEX0
>>898
アメリカの占領政策
901名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:56:16 ID:yVOk5GXG0
>>879
広島−阪神戦で、掛布が既に捕球していたのに、山本浩二を待ってやって三塁打にしてやったことがあるよ。
それで、山本はサイクルヒット達成した。
902名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:56:28 ID:6eDBruoQ0
>>873
ランダウンも加えておいてください。
903名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:56:34 ID:p7iyKJeZ0
今の子供は

ハモネプ全国大会>>>>ロボット甲子園全国大会>>>甲子園

って感じだよな
904名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:56:42 ID:zQg7RmHXO
>>228
秀逸
905名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:15 ID:rbN8LjKc0
>>902
これって挟みプレーだっけ?
906名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:20 ID:y+Fgw1S10
>>873
「ピックオフプレー」は、個人的にはレベル9だと思う。
907名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:23 ID:AwIC/5pi0
>>869
もう一度いうけどトリプルプレーなんてほぼできねーよ
出来る可能性が高いのはインフィールド取られない
ピッチャー前のハーフライナーね
908名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:34 ID:ShJGJmskO
>>901
それ嬉しいか?
909名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:44 ID:qnxLQlEX0
鳥居が 事務所の先輩の 青いうさぎネタやって事務所クビにならないかな〜
910名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:57 ID:DAYVPlk4O
>>869
普通に守備側が受けるべき利益だろ?討ち取ったんだぞ?
246のトリプルプレーはアリなのに
意味分からん
911名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:57:59 ID:qxyv5tYj0
>>887
落球されるもの、として走者が走っちゃった場合は関係ないのか。
>>889
そらそうかw
912名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:06 ID:EnXagZ3NO
やきうw
913名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:13 ID:tQoO+2vJ0
今の小学生は、甲子園を知っているんだろうか?
914名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:14 ID:FrcYvuTL0
おっさんなら、三角ベースか角ぶつけだろ
915名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:18 ID:tJBQJbml0
>ヤングでフレッシュな人々は、



こっちのほうが理解できんのだがw
916名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:19 ID:y85pdoOjO
ここに来て一気に野球消滅に加速がかかってきた感じだな


917名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:29 ID:o9Y512500
>>886
オレが知ってる言葉を並べてみたんだ。(´・ω・`)
カーブシンカースライダーシュートとかも考えたが
誰でも知ってるだろうからやめといた。
918名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:58:50 ID:ELFVa2xD0
おいおい、最近の子供はジャンクリストフすら読まないのか?話にならないな。
このクラスの文学者の名前がのこっていないというのは悲しいね
919名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:59:25 ID:h6+MNU8v0
>>889
それだと増えてるように見えるねw
920名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 16:59:33 ID:WVHfflB+O

鳥居みゆきぐらい知ってるよ。
921名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:00:00 ID:CfdD/xFP0
この人芸スポに常駐してそうだな
この前も本田△を記事にしてたし
922名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:00:18 ID:qxyv5tYj0
サスペンデッドゲームが解らん
誰か殺されたりするのか
923名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:00:24 ID:R7NogVEQ0
こういう基地外オヤジはまともなサッカーファンの敵
924名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:00:40 ID:LlDsYo3y0
謎の用語
原ダービートップ
925名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:12 ID:qN1RhhPC0
>>922
サスペンデッドは野球用語じゃないな。
他のスポーツみてても聞く
926名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:36 ID:6zdy3qLn0
>>922
一時預かり試合
927名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:37 ID:o9Y512500
>>911
審判がインフィールドフライの宣言をするので
そのあとはいらく落球してもアウト扱いになる。
ランナーは戻らなきゃならない。
これは、ランナー1塁などのときに小フライがあがった場合、
わざと落球して2塁でフォースアウト、一塁転送のゲッツーというのを
防ぐためのルール。
928名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:39 ID:ShJGJmskO
>>915
ジャンプの派閥だろ JK
929名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:01:41 ID:6eDBruoQ0
>>905
そうです。塁間の挟殺プレー。

>>922
ペンで刺して殺す行為ですね。
サス・ペン・デッド。
930名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:02:06 ID:hbFEzsBy0
サカ豚は偏った情報にしか接してないから今時の男子は女投げしか出来ないとか本気で信じてるからなw
931名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:02:06 ID:pD8bRJ9m0
ヤングでフレッシュ
932名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:02:13 ID:Vkml2wNY0
ヒットエンドランなんて野球かじってなかったら
分からんだろw
933名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:02:32 ID:ShJGJmskO
>>925
野球よりむしろゴルフなイメージ
日没サスペンデット とか
934名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:01 ID:AwIC/5pi0
>>927
ファーストゴロならやライナーでゲッツーが仕方なくてフライなら助けてもらえるって
すごいよな
935名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:04 ID:u0DUIi/y0
ハットトリック
センターリング
カウンター
アドバンテージ
ボランチ
アーリークロス
マノン
バイタルエリア
936名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:16 ID:qN1RhhPC0
>>933
あーゴルフだったのか。
去年の全英テニスで聞いた気がしたんだよな
937名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:33 ID:N0eXl0aW0
やきうつまんね
938名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:03:39 ID:yVOk5GXG0
>>927
ランナー一三塁の時は適用されないから、それだと説明不足。
939名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:04 ID:2i1u1r/S0
何か不都合でも?
940名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:07 ID:ShJGJmskO
>「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」

この発想はわからんw
941名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:22 ID:hnjbLWOr0
やきうんこ
942名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:38 ID:p7iyKJeZ0
昔は3ポイントシュートなんか無かったんだよ
どこからシュートが入っても一律2点だったんじゃ
943名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:44 ID:o9Y512500
>>934
考えてみれば不思議なルールではある。
わざわざインフィールドとしてラインひいてたりするし
めちゃ拘ってる。
普通に2アウトくれてやってもいいと思う。
そうすりゃ、打つ側は絶対にフライあげないように
進化してくだけだしな。
944名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:04:52 ID:e1P1B1uHO
>>930
何その偏った情報
945名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:09 ID:CUVcZ7pbO
野球ファン歴長いが、まだフィルダースチョイスはわからない。

隠し球とか。
946名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:12 ID:rbN8LjKc0
>>907
確かにトリプルはそこまで起きないだろうけどでも結構増えると思う
内野フライからなら結構取れるよ
ランナーはベースについて、あるいは塁間で様子を伺うわけでしょ?
それでわざと落としたときは1・2塁の場合はほとんどゲッツーになってしまうと思うんだけど


ただトリプルの場合は打球の高さも関わるから増えるだろうが頻繁には出ないとは思うけどね…
947名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:19 ID:6eDBruoQ0
>>936
IDがPCなのに、PCのサスペンド(保持)機能には思いが及ばなかったのかい?

と思ってスタートボタンを押してみたら「スタンバイ」って書いてあった・・・orz
948名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:29 ID:hnjbLWOr0
ゲッツー(笑)
949名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:29 ID:DAYVPlk4O
>>934

何が違うんだよ?と思うがね
思わないのが普通なのか?
950名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:46 ID:VHehK1cGO
んな年寄りの発送なんて知らねーよwwww
951名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:05:52 ID:NA8pGCKnO
>>898
知的レベルの低かった戦後の日本人には丁度いい娯楽だったんだろうね

でも色んなスポーツの情報が入ってきて改めて野球を見てみると
「あれ?野球ってスポーツとしてつまんなくね
つか、スポーツじゃねえよこんなの」
とみんなが気づきだした
952名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:12 ID:o9Y512500
>>938
なんかあったな。そういや。
953名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:42 ID:hnjbLWOr0
ポテンヒット(笑)
954名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:06:47 ID:6zdy3qLn0
>>936
テニスでもあるよ
野球は日没関係ないからね
でも、去年のワールドシリーズで珍しく雨でサスペンデッドゲームがあった
955名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:03 ID:9bNoejlU0
>>889
お前の言う軒並みって半数のことを言うみたいだな
んで激減というのは磐田・京都あたりの増減率を指して言ってるのか?
なら半数のチームが増加に転じていて、山形の増加率100%越え、大宮の増加率45%をみれば
「軒並み激増」だなw

アホなデータ分析してないで煽るならもっと巧みにやれw
956名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:38 ID:rbN8LjKc0
>>934
ライナーの場合は判断する暇が無いからだと思うよ
審判が時を止めた状態で意思疎通できたらインフィールドライナーも出てくると思う

957名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:41 ID:hnjbLWOr0
隠し球(笑)
958名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:41 ID:DUQQeGtt0
Hit End Run
959名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:07:51 ID:DAYVPlk4O
>>935
アタッキングサード
アタッカー
アンカー
ウイング
ウイングバック
ウイングハーフ
リスクマネジメント
ポゼッション
2ライン
ダイアゴナル
960名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:08:42 ID:AwIC/5pi0
>>946
取れねーって。
バッターがファーストに到達するまでにフライが落ちてきて
2つも塁間送球できるフライなんてほぼねーよ。
ゲッツーは仕方ないだろ。
内野ゴロだったりライナーならよくてフライがダメな理由なんだよ
961名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:13 ID:b6tgZhCu0
>>898
戦前から流行ってたからなー。日本人には団体スポーツの概念が無かったのかな。
団体戦とはいえ、野球って基本的に個対個の積み重ねだし。
962名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:25 ID:Z1Yv8E/VO
高校野球は面白いのに日本のプロやきうはつまらないのはなんで?
サッカーやバスケやゴルフと違ってアマチュアのが盛り上がるって競技として欠陥品だね
963名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:37 ID:p7iyKJeZ0
もうスポーツ紙の一面はJリーグがほとんどだもんな
964名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:09:49 ID:6eDBruoQ0
それより「グランドスラム」って誰がイツから言い始めたんだよ・・・
「アベック(ド死語w)ホームラン」も打者が連続じゃなくても言うようになったし・・・
965名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:10:01 ID:o9Y512500
>>956
インフィールドフライって無くてもいいよな。
故意落球はエラーつければいいし。
966名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:10:42 ID:6zdy3qLn0
>>963
どこのスポーツ紙だ?w
967名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:29 ID:p7iyKJeZ0
>>966
イタリアって国の。
968名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:31 ID:NA8pGCKnO
>>963
日本にスポーツ新聞なんてないだろ
969名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:46 ID:jeeDuc3PO
鳥居みゆきのギャグwww
970名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:11:55 ID:DAYVPlk4O
>>956
すごい変なこと言ってると思わない?
971名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:12:09 ID:hnjbLWOr0
>>962
高校野球が面白い(とされる)のは
単に甲子園という舞台装置が
一部の人間にウケてるだけであって
野球自体はつまらない
その点はプロも高校も一緒
972名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:12:25 ID:rbN8LjKc0
>>960
それでもないよりは間違いなく増える
てかインフィールドはトリプルよりむしろダブルプレー防止のためだろうね
ゲッツーは仕方なくないでしょう…フライなんて結構打ち上げるものなのだから
そしたら1・2塁なんて機会は滅多に拝めなくなるよ
そしたらわざと1塁アウトにしたほうがましだもの

ライナーはぶっちゃけ知らんw個人的には判断時間の違いだと思ってる
内野ゴロはリードしてるし進むだけだからね

973名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:12:57 ID:o9Y512500
>>961
誰かのコラムでみたが、日本で体を鍛錬するものって江戸期から続く武道しかなくて
見るものとして一対一の対決が普通。そこへサッカーとか多人数がいっぺんに動き回るというのは
何がなんだか分からない。一方、野球は一対一の対決の図式はそのままなのですんなり
入れて人気が出たという分析。
974名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:14:24 ID:xFvh4SI9O
野茂がなーげれば、だいじょぶ!だいじょぶー!だいじょぶ!だいじょぶー!はい、ラッサラウェイ!
975名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:14:35 ID:rbN8LjKc0
>>965
エラーの記録でゲッツー貰えるんだったらおいしすぎないか?
プロでもなんでも勝つためには平気でやるよ
退場くらいの罰則ならなくなるだろうけど今度はわざとじゃない場合に困るし
976名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:21 ID:EeqlLzSm0
よーわからんけどヒットエンドランは一般人は知らなくてもおかしくないでしょ
サッカーだってオフサイド知らない人も多いだろうし
977名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:26 ID:rbN8LjKc0
>>970
下は冗談だから気にするなw
978名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:28 ID:3hMJ7Kyd0
>>945
安打、失策、暴投、捕逸、盗塁
以外の進塁出塁がフィルダースチョイス
979名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:36 ID:o9Y512500
>>975
そりゃ、打者だってあらかじめ分かってるわけだから
フライにならない打撃を研究するようになるだけだから
それほど気にする必要なないと思うよ。
980名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:42 ID:qxyv5tYj0
>>935
多分、サッカー用語なんだろうけど、わからんのが多いw

ハットトリック…一人で3点
センターリング…サイドからゴール前に上げられたパス?
カウンター…守備から一転しての速攻
アドバンテージ…レッドで一人抜けたとかでの優位性??
ボランチ…守備的ミッドフィルダー
アーリークロス…なんかキリスト教的な必殺技
マノン…100年に一人の大天才ストライカーとか
バイタルエリア…選手が反応できる範囲。広いほど強い。「俺のバイタルエリアはこのフィールドそのものだ!」が名言
981名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:15:43 ID:9bNoejlU0
>>973
それはおもしろい分析だなぁ

でもそうすると、テニスに卓球、バドミントン
もっと人気がでても良かったのにね
982名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:16:28 ID:DAYVPlk4O
>>972
だから、打ち上げないようにすればいいだけだろ
サッカー日本代表はシュートを宇宙開発するが、ゴールを宙に浮かすなんてことはしない
983名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:16:40 ID:SvLIGLTY0
>927
ここまではフツーにわかる

>938で「んあ?」ってなる。振り逃げとかも完全に知らない
984名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:16:54 ID:9D8oEEA9O
>>927が間違ってることにすら気付かないまま議論してるやつの多いこと
985名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:19 ID:o9Y512500
>>945
日本語で 野選 ってなってる。
言葉から感じとって欲しい。

なんか、おもいっきり間違えた塁に投げちゃってるようなそういうポカ。
986名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:19 ID:3YHoioPHO
ヒットエンドランって言いたかっただけじゃないかこれ
987名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:53 ID:AwIC/5pi0
>>972
トリプルプレーなんてちょっとぐらい増えてもいいし
そのレス呼んでも何でフライだけ仕方なくないかわかんねーよ。
現状、インフィールド取られる1・2塁はどうやってたまってんの?
988名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:17:55 ID:xFvh4SI9O
野球って宣教師と当時の一高、今の東大生たちが試合したのがきっかけで人気が出たんじゃないの?
河合出版の本かなんかで英文読んだ記憶がある
989名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:18:00 ID:rbN8LjKc0
>>979
ダウンスイングって言うのもあるけどそれでも結局上がるときは上がるから厳しいよ
100%ゴロになるって言うのはないんだよ
接線だったときに物凄く身に染みると思う
1アウトと2アウトじゃえらい違いなわけだし…
990名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:01 ID:SvLIGLTY0
>982
ゴールが決まらなくてつまらないなら、ゴール広くしようぜ!とか言ってた人がいたな
991名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:47 ID:DAYVPlk4O
>>989
だからミスを誘った守備側が損するわけか
変だね
全然納得いかない
なぜ攻撃のことしか考えないの
992名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:19:54 ID:3YHoioPHO
そもそも野球五輪の件は騒ぎすぎと思う
復活に尽力してきた関係者には悪いけど
日本人が野球をみれなくなるわけじゃないし
993名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:20 ID:o9Y512500
>>981
どうなんだろうね。女子供のスポーツってイメージがついたのがいくなかったように思う。
994名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:28 ID:CUVcZ7pbO
>>978
d。

でも、そんな進塁あるのか?
ますますわからなくなったわ。

最近よく言うクロスファイヤーも、イマイチわからん。
995名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:20:40 ID:SSCa8C6kO
ペース・アカデミーの野球チームで新人キャッチャーを務めるグレン少年はこのように言う。
「僕の友人たちの大半は、バスケットボールをしているんだ。
みんな野球は退屈だと思っている。」
http://www.ajc.com/services/content/printedition/2009/04/15/jrbraves0415.html
996名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:14 ID:TSC3m1tW0
政治を政治用語で語れず野球用語などで語っていた国民
政治三流国になるわけだ
997名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:21 ID:rbN8LjKc0
>>987
スマン、どういうこと…?本当に申し訳ない

ライナーは判断するのに短すぎて宣告してる間に次のプレーになってるってことな
ゴロは予めリードしてるし戻る必要がないからということ
フライだと戻らないといけない、あるいは戻れる距離にいないといけないじゃん?
その距離は落とされたときどうしようもないわけで…
998名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:23 ID:tQoO+2vJ0
>>981
それは、お手軽にできるかどうかの違いじゃない?
小学生が空き地でテニス、というのは難しそうだ
999名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:27 ID:dVNLVaVq0
胸さんの発狂スレ立ても効果なしか
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/24(月) 17:21:50 ID:xFvh4SI9O
>>1000なら俺のバットで夜のハットトリック
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |