【野球】情報を活用できる球団か否か? 〜中日は“企業努力”で打率アップ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
V9時代の巨人打線が苦手にしていた投手に広島のエース・外木場義郎がいた。

外木場は完全試合を含む3度のノーヒットノーランを達成。3度のノーヒッターはプロ野球史上、
元巨人・沢村栄治と外木場のたった2人だけの持つ記録となる。通算の勝ち星こそ131勝(138敗)と
200勝には遠く及ばなかったが、当時の広島は万年最下位の弱小チーム。「巨人にいれば楽に
200勝は越えていた」といわれる実力の持ち主だった。

そんな外木場が巨人戦で挙げた勝ち星は26勝。ONをはじめ、当時の巨人打線が最も嫌がった
投手の一人でもあった。しかしただ一人だけ、この外木場をカモにしていた打者がいた。

V9打線では5番を打つことが多かった末次利光外野手だった。ONや高田、柴田らが軒並み苦しんだ
外木場をなぜ末次だけが得意にしていたのか?

末次は外木場のフォームのクセを知っていたのだ。ストレートと外木場の武器だったカーブを投げるときの
フォームの違いを見抜いて、狙い打ちしていた。ただ、これは末次だけの秘密だった。

「だってみんなが(外木場を)打ち出したらオレの価値がなくなる」

相手のクセを見抜くのも職人の芸。チームメートといえどもむやみやたらに教えるわけにはいかないと
いうことだった。

打者が投手に対するとき、「来た球を打つ」以前に様々な駆け引きがある。

その一つが配球を読むこと。統計をとっていくとカウントや状況別で、その投手が最も投げる球種の傾向は
明らかになってくる。苦しいカウントでは最も自信をもっている球種となる可能性が高く、また捕手のリードでも
傾向は少なからず出てくる。

だが、打者が投手を攻略するのに、実はもっと手っ取り早い方法がある。それこそ、相手投手のクセを盗む
ことだった。昔は末次が職人の芸として外木場のクセを見抜いたように、選手個々が自分の眼力で投手の
クセを探した。しかし、今は球団が組織的に相手投手のフォームを解析する。投手は丸裸、受難の時代に
突入している。

http://number.bunshun.jp/npb/column/view/4054/

>>2-以降に続く
2THE FURYφ ★:2009/08/15(土) 00:20:57 ID:???0
クセを巡っては、昨年こんな話があった。

阪神のアッチソンはスライダーを投げるときにクセが出ていた。セ・リーグのほとんどの球団はそのクセを
解析していたが当の阪神だけは気づかず、シーズン終盤の大事な場面でこれでもかとアッチソンを
中継ぎで投入。手痛い場面で打たれて何度も黒星を喫して、あの屈辱の逆転劇につながったというのだ。

そしてこの解析技術が最も進んでいるのは中日だといわれている。

いまはコンピューター画像を使った動作解析はかなり進歩している。これまでは単純に投手がストレートを
投げるときと変化球を投げるときの映像を見比べて、違いを探していたが、中日ではこの2つの映像を二重に
重ねて見ることもできるようになっている。そうなると球種によってのフォームの違いは一目瞭然。
今まで気づかなかった微妙な違いも次々と明らかになっているという。

こうした裏方の技術も中日の強力打線を支える一つの要素となっている。その事実は見逃すことの
できないものだった。

「クセ盗みは選手の技術的な進歩を阻害する」――最近の高度な情報戦に対して、一部のOBの間ではこんな声が
あるのも事実だ。

ただ、スパイ行為とは違い、公にさらされている情報をいかに利用して活用するかは、近代野球では勝利への
不可欠な要素だといえるだろう。そういう点ではクセを利用することも勝つことへの一つの必要手段であり、
球団としての“企業努力”となるはずだ。

もちろんクセを知ることがプラスばかりに作用するとは限らない。中にはクセを知るとそればかりが気になって
打てなくなると嫌う選手もいる。クセを瞬時に見分けてうまく結果に結び付けられること――すなわちこれもまた
プロの技術ということになるのだ。

http://number.bunshun.jp/npb/column/view/4054/page:2
3名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:22:11 ID:7/w0hs380
どんでんw
4名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:22:26 ID:JyGomWELO
3なら童貞卒業
5名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:24:32 ID:xe9Rz0RjO
アメリカリーグなら既にやってそうだな。
6名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:27:25 ID:XO5JTVAi0
落合中日が凄いのは勝負のためにありとあらゆる面で努力を惜しまないということ
こういうクセ盗みとか、情報戦や起用の妙で勝つだけチームというのは強さが持続しない

キャンプで徹底的に選手を鍛える
基礎となる戦力強化を怠らないという上で
こういうことが行われているから強い

たとえば、アライバのその守備を見れば、クセ盗みとかで到達できないレベルの高みにあることが分かる
7名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:31:05 ID:uBzzrga00
N村批判北か
8名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:35:24 ID:MXxM9S9q0
科学の進歩で投手がどんどん不利になっていくな
9名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:37:57 ID:cwMVG/KcO
まあ実際、投手はクセを見抜かれたら大変なんじゃない。
だから、主審の下手くそなストライクゾーンの判定に命運を左右されている
だから、審判もコンピューターにしないと、つぶれる投手は数多だと思うね
10名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:39:37 ID:Zex6af4z0
>>6
そうなんだよな
なんでもキャンプの練習量は一番らしいし
11名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:49:24 ID:I4r2m1Ty0
>>6
アライバに限らず中日は球際つよいもんねー。
勝ち負け関係なく観てて気もちがいい。
それにくらべて我がタイガーry
12名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 00:49:43 ID:16FXasR80
>>10
好きな事しに来てるんでしょ?6勤1休がきついわけないでしょ
とか言ってたようなw
13名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:01:26 ID:KgAJdzAy0
かけ算も出来ないような野球選手がスコアラーの資料を理解できるのか甚だ疑問。
14名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:02:00 ID:I7OVyoMQO
反日ドラゴンズしね
15名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:02:30 ID:qvmjusSq0
スパイって事ですな
16名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:04:45 ID:XyN9K3OQP
中日のバックには三菱電機がついているからな
17名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:06:47 ID:bdmWoZy40
>>15
>>1-2をあと10回声に出して読んで来いw
18名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 01:09:43 ID:U67kCQhk0
はいはい、読売、日テレ、ヤクルトの企業努力はきれいな
19名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 02:04:27 ID:ZDzRGiSj0
今は敵チームの選手にも平気でポイントを教えちゃう

>「だってみんなが(外木場を)打ち出したらオレの価値がなくなる」

こっちの方がプロらしくていい
20名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 02:31:27 ID:NVrE47IRO
打てない選手に甘い球配給して起用させざるを得ない状況に追い込む方が高度な戦術だと思うが
21名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:32:26 ID:QDrjQYKb0
>>14
もう8月だぜ?w
>>15
これが野球ってもんだ。
22名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:35:36 ID:YrVmDVOo0
アッチソンが打たれたのにはそんありゆうがあったとは
23名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:37:07 ID:haUnXQKIO
なんかこれじゃ阪神がアホみたいや
24名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:37:16 ID:/WKo/6+z0
徹底的に鍛えられた下地あってのことだろ。
25名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:39:59 ID:UsAUjgGP0
中日も川井のくせは直せない
26名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:44:03 ID:J11KDBha0
>>1
野球は科学的分析が入っててすげーな!!!!!!!!!!!!!!
ダサッカーはなんて古典的な昔のスポーツなんだw
今の時代はこういう最先端技術を使った勝負が必須だよな
さすが野球だ
27名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:47:47 ID:UsAUjgGP0
>>26
試合中の走った距離も出るのにw
28名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:50:29 ID:Yi+mBo5H0
クセなんて普段隠れてはいるけど見せてるんだもんな
見つけてどう利用するかは本人次第
29名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:53:38 ID:AJOhYNSGO
中日最高だがね
30名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 07:56:51 ID:yFs9fh8+O
クセのない投げ方の投手ばかりになるじゃん
31名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:03:30 ID:9cpOt+kLO
ナゴヤドームのビジョンは確認の意味があるから中日攻撃時だけ写すんだよな。
打つ実力は大したことないが情報でブーストできるから守備練習に時間を割ける。
だから守備は堅いし、中日を出た打者は成績を落とす。
国際試合で使えないのもボイコットするのも同じ理由。
まあ、内向きな田舎の名古屋県らしくて良いんじゃね?
地味だから一瞬はヒールになれてもすぐ忘れて貰えるし。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:38:50 ID:M9c5eeno0
そういえばセで上位にいるチームは他球団から捕手を獲ってるな。
捕手情報って重要なのかな。
33名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:41:48 ID:mDLtAAU80
セの捕手は他球団ってより横浜産
34名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:41:48 ID:pGAzZ+wN0
>>31
ファンサービスね
でも今年からは一球づつから最終結果時のみに変わった、時間短縮の波に乗って
35名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:43:04 ID:xe9Rz0RjO
>>31
なるほど、オリンピックボイコットしたのはそれが理由か。
36名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:43:28 ID:pGAzZ+wN0
>>35
オリンピック出ただろw
37名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:44:25 ID:xe9Rz0RjO
何いってんだ?国売ボイコッツのことだけど
38名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:48:31 ID:B9tLnzas0
>>37
ボイコットしたのはWBC
39名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:48:49 ID:beyITSAg0
>>31
相手にも確認されるという発想はないのか
40名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:50:59 ID:haUnXQKIO
オリンピックに一番選手を派遣したのは中日じゃん
41名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:51:59 ID:iSnsfaP10
WBCボイコットして、キャンプをやったら強いのは当たり前。
42名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:52:32 ID:JOE+Q9vLO
さすが落合
43名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:54:45 ID:QNWnPqwr0
在日タイガースw
44名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:55:36 ID:KnHApFQR0
どこも在日だらけだろ
45名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:57:18 ID:5WKfhV6r0
>>38
>>37をあと10回声に出して読んで来いw
46名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 08:57:32 ID:cxp7bjMvO
>>37
恥ずかしいなお前(;^ω^)
47名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:05:10 ID:U7fdKcEnO
ボイコットで中日攻める奴らは、WBCに声すらかからなかった大勢の選手に失礼。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:05:27 ID:beyITSAg0
>>45
>>35を読めばいい
49名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:08:09 ID:pGAzZ+wN0
WBCも五輪もどの球団もボイコットはしていない
50名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:10:17 ID:+kcEwoxw0
情報を集めるだけで安心してしまい
対策を考えれなかった北京五輪の惨敗
51名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:15:57 ID:B9tLnzas0
52名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:16:32 ID:FQ4PAzDW0
いくらコンピューターの動作解析やっても
投球前動作の癖とか余程分かりやすい癖ならともかく
映像をスローにしなきゃ分からんぐらいの癖だと意味無い気が…
実際の試合では一瞬の動きなんだから
53名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:17:14 ID:Yi+mBo5H0
つまり
落合>星野
54名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:19:50 ID:KaLd9h9z0
阪神のアッチソンはスライダーを投げるときにクセが出ていた。セ・リーグのほとんどの球団はそのクセを
解析していたが当の阪神だけは気づかず、シーズン終盤の大事な場面でこれでもかとアッチソンを
中継ぎで投入。手痛い場面で打たれて何度も黒星を喫して、あの屈辱の逆転劇につながったというのだ。


なんか理解できるわw
データ生かす雰囲気ないしな
55名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:20:53 ID:USleAJJp0
舌を出して投げると変化球
56名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:22:15 ID:NsfkPwxv0
>>52
一流の選手なら肉眼でもスローモーションみたいに見えるんじゃね?
57名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:22:20 ID:1fur+sMk0
糞みそ氏ねや、お前らが優勝しても盛り上がらんのんや!
58名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:28:27 ID:Kyu3G/YU0
また味噌のサイン盗みか
59名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:32:28 ID:8aIeLdX70
>>39
中日攻撃時オンリーと言ってるだろ。
それともなにか?まさか打撃フォームが相手に判るから対等とかビッグ・ジョーク言いだすんじゃないよな?w
60名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:34:58 ID:beyITSAg0
>>59
打撃フォームを相手にも分析されるという発想はないのか?
61名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:36:33 ID:7lVbardnO
>>59
他の球場でもやってるし
62名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:40:42 ID:8aIeLdX70
>>60
圧倒的にメリットすくねぇよwそれぐらい常識だろ。
63名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 09:42:17 ID:USleAJJp0
>>31
他の球場行かないの?
東京ドームも神宮も甲子園も
ホームチームの攻撃だけしか映さないけど
64名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 10:13:22 ID:p1y5LHkS0
中日以外はフォームを重ね合わせる技術すらない方が意外なんだけどw
65名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 10:21:57 ID:r8UtGLMQ0
中日の企業努力というと選手発掘のような気がしないでもないが
野手の若手があまり育ってない・・
外国人や投手はいいのが出るけど・・
66名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 10:35:00 ID:/yggFiPy0
藤井の確変が一番びっくり
67名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 13:42:28 ID:XyN9K3OQP
そういえば落合英二は解析が駄目でコーチクビになったのかw
68名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 20:46:04 ID:oV4j8ni00
さすがだな
69名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:22:58 ID:NrMojyyK0
オールスター以後のチーム打率たしかセリーグで最下位だったはずだが
70名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:30:44 ID:VuBYKNVC0
>セ・リーグのほとんどの球団はそのクセを
>解析していたが当の阪神だけは気づかず


おいwwwwwwwwwww
71名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:38:42 ID:FnKTa7Hx0
>>60
投手と打者だと投手の方が先に動作を起こすのに、打撃フォーム関係ないだろw
72名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:44:31 ID:zFYcdexOO
煽りじゃなく矢野のリードの傾向もばれてる気がする
73名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:51:45 ID:WdXeYz930
昔の野球漫画で、投げる時の手首の筋で球種がばれるのを防ぐため
投手は長そでシャツを着て隠していると説明されていた
74名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:51:57 ID:LkAXZAtN0
>>72
ラミレスはDVDを作って、矢野のリードを必死で研究してたしな
75名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:53:32 ID:ahgWFTby0
なぜ館山が打てないのか
76名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 22:55:00 ID:TtKkwOOS0
矢野はぶっちゃけパターン読まれすぎ
77名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:02:32 ID:VuBYKNVC0
>>75
館山は中日戦だけ他とは違う投球してるらしい
78名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:02:52 ID:NDpBMPik0
ストレート、もしくはカーブ、またはシュートかフォーク、さらにチェンジアップとカットボール
直球あるいは変化球、速球もしくは遅球
ファボールを出すことがある。
ただし必ずしもそうとは言えない
ボールの可能性が高いがストライクもしくは牽制球の可能性もある。
79名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:05:26 ID:SpnLUXYY0
>>1
ニュースじゃねえだろボケ
80名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:06:21 ID:GpfGahmH0
企業努力=WBC不参加
81名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:08:17 ID:YSP+5nN/O
死んだふり
82名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:13:04 ID:DP7V+eE30
でも平田や堂上のような若僧は活用できてない
83名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:14:12 ID:xe9Rz0RjO
>>80
企業努力=オリンピックボイコット
84名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:16:09 ID:pFWLf/FNO
企業努力=善村スコアラー
85名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:20:13 ID:HA5P0mCy0
去年だったか、
カープの大竹がすんごいスライダーを投げてる試合があったんだが
ウッズが悠然と見逃してて、あれはクセがばれてるのかなーと思った。
まー中日の中田も阪神にポカスカ打たれてた時があったけど
色々読まれてたのかもなあ。
86名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:21:54 ID:exM0Ssbn0
ベイスターズはこんな頭を使った
堅苦しい野球には無縁だよ!
87名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:22:05 ID:BF1ZuEBq0
>>80
WBC不参加は北京で岩瀬が引退の危機を迎えるくらい追い込まれて
代表はごめんって言って、チーム内に厭戦ムードが生まれたから。
球団の策略じゃないから。
球団として岩瀬を守ったという、どちらかといったら美談で、
どっかのチームみたいに選手に後ろ足で砂をかけるようなまねは
しないっていう典型だから。
88名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:23:34 ID:GcbSx4rO0
WBCに出ずに金だけもらうってのは
最大の企業努力。
89名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:25:25 ID:mSBsFquS0
負け犬の遠吠えでメシがうまいぜ
90名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:28:39 ID:r96iPBswO
1球団に1人か2人ずつの専属スコアラーを付けてシーズン通して徹底マークさせてるのは中日だけなんだっけか。落合の就任初年度にそのシステムを始めたのを知って合理的だと感心した覚えがある。
91名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:29:58 ID:62c6jCHS0
中日が昭和57年に優勝した時、スコアブックをデータ化して
試合に生かしていた事例があった。この時は今のデータ解析よりも
簡単な捕手の傾向を読むデータとして活用したもので、この件は
その当時のNHKが特集を組んで放送していたのを覚えている。
それが今ではそこまで進化してるとはデータ処理的に感心する。

今の中日攻略にはデータのない選手を起用することが攻略のひとつかもしれない。
それもアホみたいに直球を投げる投手ではなく技巧派のね。

最後にWBCボイコットとか書いてる香具師へ。
ボイコットしなかったらWBCは優勝できなかったと思うぞ。
理由はこの文中にある。
92名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:51:13 ID:FQ4PAzDW0
ストレート投げるときだけ声を出すルーキーがいたな
93名無しさん@恐縮です:2009/08/15(土) 23:57:07 ID:NfYB6xiM0
徹底してるってだけで解析は他球団もやってることだがな
これをスパイというならスコアラー自体廃止しないとな
それともブラウンみたいに他球団はよくて中日だけスパイとでも言う気かね?
94名無しさん@恐縮です:2009/08/16(日) 00:52:21 ID:EgGBDnpuO
>>90
今カードからのポールの件とかもそうだけど、落合が監督になってからの現場とフロントの一体感が凄い。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/16(日) 01:06:23 ID:a1j6ZK3nO
クセを見抜く事より気持ちの方が大事でしょ
プロの解説者の銭さんや中畑さんがよく言ってるから間違い無いよ
96名無しさん@恐縮です:2009/08/17(月) 23:15:28 ID:D8eKcyO20
強さの秘訣
97名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 02:32:36 ID:5V2/LOZL0
       ,-─‐‐-、            バッティング練習の時間です>
    ,-‐_|_CD_|-‐-、
    ((⌒l´・▲・` l⌒) )  ∩  今、勉強中だから
    ヽニ'ゝ__Д__ 人ニノ   |⊃    邪魔しないでくれるー?
        /      ̄ ̄ ̄ ̄ |
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄
___ (__ニつ/ .DOALA /___
        \/____/
98名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 02:48:02 ID:Y0bm5zjY0
劣化した中村紀がいなくなったから元気になっただけが真相なのに・・・
99名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 22:28:29 ID:ssEeJzmR0
ストレートが速くて荒れダマなら、癖がわかっても、踏み込めない。
100名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 22:37:07 ID:5aBGELVr0
今年も好調だな
101名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 22:38:54 ID:Z82CS7BIO
端的に云えばスパイ野球やんw
102名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 22:58:03 ID:GjXmXJ370
つまりは味噌って姑息な手を使ってるでしょ・・・
103名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:01:46 ID:ZU8VKzN40
こんだけ選手のクセ見抜けるんだったら
監督やコーチのサインだすときの癖の解析も本当はできるんだろ。
104名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:05:31 ID:E35XVzmC0
だって落合は故高畠氏の一番優秀な弟子だろ。

こんなことやってて当然だろ
105名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:13:05 ID:hkeDmWLaO
−投守打
巨BCA
中AAB
ヤCCB
広CCC
神BCC
横DDD

こうですか><
106名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:15:54 ID:MMeO+0GS0
http://www.youtube.com/watch?v=JFHWW2Ao8g0
企業努力のたまものが、これ。
107名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:51:47 ID:3Xc4A0Tc0
−先抑守打
巨BABA
中ABBA
ヤCAAB
広CCBC
神BBCC
横CDCB
森野があんなにエラーしなけりゃ中日の守備はAだった。
108名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:54:57 ID:gYb6Hw8hO
巨人の抑えがAで、中日の抑えがBなんだ?
109名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:55:28 ID:6NvoCfyq0
そんなに味噌のデータ解析が凄いなら
なぜチェンが巨人にだけ弱いのか
浅尾がヤクルトの犬に成り下がってるのか

とうに解明できてるんじゃないの?w
110名無しさん@恐縮です:2009/08/18(火) 23:59:11 ID:J8A3OGDpO
ボイコット球団最低や!
そんなんやからファン投票ゼロなんや!


ってネタ抜きで思う
111名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 00:32:27 ID:O6PtEMyN0
誰かチェンの今季の対巨人戦防御率お願いします。
それほど打たれてないと思うのだけど、勝ててないだけで。
112名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 00:34:07 ID:MhVDiZOd0
>>108
浅尾が打たれ過ぎ。安定しているのが岩瀬と河原くらい。巨人は山口、越智、クルーンと信用できる中継ぎが中日より多いイメージがある。
最近打たれているけどね。
113名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:20:12 ID:mKZTxlik0
>>110
それはな、オールスターみたいな意味不明の馬鹿試合なんかに出て
怪我してほしくないというファン心のあらわれ。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:26:06 ID:GgC6YwkhO
ああ、中日ね、あの

俺も今年の三月までは中日好きだったけどね
WBCボイコットしてから嫌いになったよ

だって俺日本人だし
115名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:27:04 ID:QoYcPWrm0
>>114
頭悪いのは日本人じゃない
116名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:28:42 ID:BPSUWkFAO
スパイ活動と審判買収も企業努力と呼ぶのか・・・
117名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:30:33 ID:3dj+nffx0
日ハムの不自然な高打率は怪しいな
118名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 04:50:00 ID:RoezrUd0O
>>114
ビョンの幽閉を解いたのに、まだ朝鮮人は中日に粘着するのかよww
本当、朝鮮人はしつけぇなww
119名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:07:24 ID:v+OUNO7lO
中日は、打率より先に集客力アップに努力して下さい。
120名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:14:58 ID:iiwSMK0iO
ロッテファンだが落合監督やってくれんかな。
121名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:16:56 ID:Hkkyn7BbO
>>111
3点台だったはず
まぁそこそこ打たれてる
122名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:17:27 ID:6oq7JIuz0
データはただの情報
中日の選手は個人個人が情報に対応して変化球でも直球でも狙い打てる
打線の基礎技術のレベルが他と違う
123名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:24:16 ID:Bd03VBXC0
練習量でどうにでもなるなら広島はとっくにAクラスだと
思うんだが。
猛練習しか頭にない草魂や石毛や達川は名監督だろう。
124名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 05:27:54 ID:Bd03VBXC0
>>120
ロッテが落合が監督やっても弱いままだと思うが。
中日は元々選手が揃っていて誰がやっても勝てるチーム
球団もやる気がある。
ロッテとは根本的に違う。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/19(水) 06:06:05 ID:pktLkToT0
投手のクセを盗むと言えば福本さんだな
126名無しさん@恐縮です
中日大勝利のスレか