【サッカー/U-12】全日本少年サッカー 名古屋グランパスが初優勝! 埼玉の新座片山FCを2−0で破る[08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぶたえ川 ’ー’川φ ★

全日本少年サッカー、名古屋グランパスが初V

 サッカーの全日本少年大会最終日は8日、
東京・西が丘サッカー場で決勝(20分ハーフ)が行われ、
名古屋グランパス(愛知)が新座片山FC(埼玉2)を2―0で破り、
初優勝を決めた。

 名古屋グランパスは24分、FW森のパスを受けたFW杉森が先制点。
27分には森がミドルシュートを決めた。
通算17得点の杉森が得点王に輝いた。

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20090808-OYT1T00386.htm

U-12 第33回全日本少年サッカー大会
http://www.u12-football.com/
2はぶたえ川 ’ー’川φ ☆:2009/08/08(土) 11:35:32 ID:MrtSkmJ10
2get
3名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:35:34 ID:xsyCFBRY0
2ならのりP得点王
4名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:36:27 ID:qW7jgNlI0
新座片山の監督っていかにも80年代っぽい練習してそうじゃない?
なんていうか今一番サッカー指導者が一番嫌いそうなサッカーって気がした
5名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:01 ID:UsQ/hJo50
黄金世代や!
中位力なんか糞くらえや!
6名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:05 ID:dqAjepP30
去年も愛知vs埼玉じゃなかったか?
7名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:05 ID:Yg7wquTv0
名古屋の左サイドのDF、あれでランドセルしょってるのか。
でけーよ。
8名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:10 ID:joYquoUmO
すぎもり君、スター性ありすぎワロタ
9名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:24 ID:emFYcDMD0
まるでサッカーチームとやきうチームの試合のようだった
10パル:2009/08/08(土) 11:37:46 ID:l91mhMGMO
子鯱オメ。
すくすく育てよ。
11名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:37:51 ID:hFRb74yZO
グランパスの10番 森くんだっけ!?

あの子は上手かったな!
12名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:38:23 ID:YTqGamvAO
テレビでやってたけど誰が見るんだよこんなのWWWWW
13名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:39:29 ID:YF1wvmwU0
でかした!
14名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:39:58 ID:Er3eLKBl0
よっしゃあああああああああああああ
15名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:40:09 ID:dqAjepP30
>>7
あの子は技術もあったし、普通のチームならFWとかやってそうな子だな
16名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:40:23 ID:lSfhNKlz0
>>12
俺とお前だw
17名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:40:58 ID:P6pHbPFyO
去年の優勝チーム関係者がドメサカ板でキレていた思い出
今年は埼玉は選抜組んででてないのか?
18名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:01 ID:imyWXlHx0
日本中から早く身長伸びたやつをあつめたサッカークラブと
町内のサッカークラブとほぼレベルが同じ件について
19名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:12 ID:pDD7gvqn0
オメ
杉森世代ハジマタ
20名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:13 ID:8/OgbBi2O
>>4
なんだこの知ったか(笑)
21名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:35 ID:izcvToB5O
>>4
坊主で縦ポンサッカーでドリブル禁止、ゴールデンエイジなのに技術無視で怒鳴りまくり
最悪の指導者かと
22名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:45 ID:+sCk7RwP0
埼玉はFC浦和と江南南が県予選で負けたのが痛いな
やっぱりうまい小学生を見て、将来を想像してワクワクしたいよねえ

23名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:41:59 ID:qle1yfClO
22歳サッカー経験八年のオレより上手くてショックを受けたと同時に期待が芽生えたぞ
24名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:42:13 ID:Q0BFyV1q0
うまかった
センスがある
25名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:42:34 ID:kYt10CSm0
うますぎてワロタ
26名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:42:57 ID:79dgPRQ4O
>>22
なにそれこわい
27名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:43:26 ID:zF90TQv00
すっげえ上手かったなあ
28名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:43:59 ID:Y812gzQH0
>>12
サッカーchに実況スレたってた
211レスあったぞ
29名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:00 ID:OYufZhfb0
>>22
通報しました
30名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:09 ID:7UP8pLLL0
>>21
どうせ才能なんて欠片も無い子ども達だから、せめて大会で勝ち上がる思い出と自信、
そんで規律と礼儀だけはつけてあげようっていう教育者らしい配慮じゃないか
31名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:27 ID:fXsBOT+10
片山の指導者ダメすぎるだろ・・・
昭和のサッカー指導者かよ
32名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:40 ID:1RW1Hcx90
最悪の指導者じゃ決勝までこれないだろ
33名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:48 ID:mfzX9Tum0
          , _,..、-''_人_~""~"""'''-.._
        ., -'"∵∵∵Y∵∵∵∵ _人_.``、杉森君は私が育てた
       .'"  ヾ:´:~'':、,_,,..-:‐:‐:、、._.,,. Y    丶.
     -"     .!:.:_,.:_,.、、._ :..:..:..:..:._,,`゙'':、,    '.、
    ,'"∵∵∵./'":.,'"   ヽ.:..:..:..:i. `ヽ;.:ヽ∵∵.ヽ
   ,.,'" _人_  ./   i  ⌒ヽ./.:..:..:.:.ヽ'⌒ .i´~''!     `、
  i"    Y  ./_,.、-:'::.`丶,.,-'.:..:..:..:..:..:.:.`.-'_,,..,,.,!    i   
 ..!∵∵∵∵/i"'''-.;.;.;;、-''"`゙''ー-;,:_:_,;..-‐'`:、.:.:.:.!∵∵∵i  .
 .!/:`:ー._. ./:.:..i                `i:.:!     .i
  !:..:..:..:.:.~.:..:.:.:.:.`、               //     . i  
  i.:..:..:..:..:..:..:.:../              /:/∵∵∵../
   ヽ:..:..:..:..:..:.`、              ヽ:`ヽ    ./
    ヽ、.:..:..:..:..:.i               i.:.:..:.\ /
     ` 、.:..:..:..:.i               !.:..:..:..:..:ヽ
      "'-.:..:..:.i             ./.:..:..:..,-'
         `'、.:`i            /.:., -'".
          ``丶、._       _,,.-‐''"
              ``´~"' '"''"
34名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:44:51 ID:kEj9kwHdO
玉田とか出てんでしょ??
大人気ないなぁ、ピクシーも
35名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:45:00 ID:gDTffva+0
新座片山って試合でてない奴が、試合中 
グランドのまわり走らされてるってチーム?
36名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:45:17 ID:p3Czm7hrO
なんで消防の試合に758が…って思ったら(´・ω・)
37名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:45:22 ID:raK9wkdu0
♪  ___
 _/`0 0( ♪
 \ ○ ∀ノ
(( (つ/  ノつ ))
  ヽ ( ノ
  (_)し′

38名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:45:25 ID:ElSt/3Dn0
見てたけど面白かった。
これって昔読売ランドで開催してた大会?
39名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:45:49 ID:iHHbh6kH0
名古屋は7番以外が上手すぎ
40名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:46:04 ID:M6UC4L800
>>15
吹ヶくん運動量もあって良かったな
日テレの取材によると本人が「左SBにこだわりがある」だそうだ

手薄なポジションだからでっかく育ってほしい
41名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:46:42 ID:AmhJSr280
こういう大会の決勝とかテレビでやってるけど
チビっ子のくせにスゲェ精度の高いフィード連発するヤツとかいるよなー。
42名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:46:46 ID:q7LmXtN+0
>>33
可愛いからって食べちゃだめだよ
43名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:47:10 ID:sQm9QJ3k0
北澤の解説がプロの試合と同じで萎えた

この年代なのに個人技突出してる奴いないのが残念だった
ここまで勝ち上がってくるチームは縦ポンが多い
ちゃんと育成しろや
44名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:47:31 ID:zzuX/nXCO
>>32
ほら、その考え方がそもそもの間違いなんだよ。
45名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:48:03 ID:fXsBOT+10
杉森君は既に名古屋にいそうな顔だった
46名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:48:03 ID:+sCk7RwP0
ID:79dgPRQ4O
ID:OYufZhfb0

死ねよ気違いども

サッカー選手としての将来に興味があるに決まってるだろ
ガキは性欲の対象じゃねえし、ましてや男じゃねえか
俺はホモじゃねえんだよ。女としかしねえよ
47名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:48:32 ID:izcvToB5O
>>32
少年サッカーじゃ勝つには縦ポンサッカーが1番いいでも選手は育たない
48名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:48:35 ID:qoSqgkWlO
グランパスが子供相手に俺TUEEEEしたのかと思ったw
49名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:49:02 ID:eL7ZWKmy0
なにこれ
全国少年野球大会に広島カープが出て優勝したみたいなことじゃなくて?
50名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:49:28 ID:raK9wkdu0
>>39
昭和の男前が怒るぞ
51名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:50:00 ID:Bqoes/goO
今時小学校低学年でもオナニーしてるからな
52名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:50:24 ID:kYt10CSm0
>>49
グランパスの下部組織な
53名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:51:49 ID:YTqGamvAO
>>16
いや見てたけども(´・ω・`)

所々カットされてて残念。
54名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:52:01 ID:saSXJjWp0
>>46
今日も暑いよねぇ
55名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:53:47 ID:h+oU2Qxt0
新座片山のラフプレーが多かったのが気になった
足ごと刈りにいってるようなプレーが多くて危ないと思った
56名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:53:55 ID:9AS8TKuN0
>>49
カープが小学生集めた野球チームを運営してて
そのチームが小学生の全国大会で勝ったみたいな感じ。
大人のプロ選手が試合に出てるわけじゃない。
57名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:54:11 ID:CPWDOkJA0
ボーズ軍団の主な練習は走り込みだけだって
58名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:54:46 ID:G+7Lmm050
この年代のサッカー初めて見たけど意外と面白いね
59名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:55:52 ID:7UP8pLLL0
21世紀にとつぜん昭和がやってきたような違和感を感じた新座片山FC
60名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:56:17 ID:ipsum5L80
>>46
釣られんな
61名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:56:21 ID:izcvToB5O
>>57
技術は小学生でほぼ決まってしまうのに走り込みだけか最悪だな
62名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:56:35 ID:eW3ZNnkp0
埼玉強いな
浦和以外にも決勝に来るチームがあるの埼玉だけ
63名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:57:29 ID:sQm9QJ3k0
この中からプロになる子はいないだろうね
64名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:58:33 ID:tbVtiZTY0
キャプ翼初期の大会がこれか?
65名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:59:25 ID:vPbEr7sv0
>>57
子どもの頃に技術を叩き込んで
基礎体力とかは大人になってからって聞くけどなぁ・・・
66名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:59:33 ID:l6TxrebR0
ああ見逃した・・・
杉森君また点取ったのかw
67名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:59:58 ID:ukt2ImYV0
グランパスはテクニックも戦術も洗練されてて
さすが小学生中学生高校の全カテゴリー決勝戦に出る名門だと思ったけど

実況アナが言ってた
「新座片山の練習では
一日30Km走ったこともある」って
小学生にとって


あきらかな虐待だろw
68名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:01:37 ID:awrLp2sG0
>>63
そんなもん。
当時はプロリーグがなくてユースもなかったけどね。
69名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:01:51 ID:MNibQIE5O
パンツ脱いで放送待ってたら寝ちまったぁぁぁぁ
今日の一番の楽しみだったのに
70名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:02:04 ID:5n37mG9KO
7番の杉本は凄い。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:02:09 ID:3QNEJWD/P

Jリーグの開幕(1993)から今年まで17大会中8大会でJクラブが優勝してんだな


72名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:02:17 ID:rZ8sETEB0
1日に30kmも走らされたとかヒドイ話だよな
そういうオーバーワークのせいなのか
名古屋の選手と比べて一回り体つきが小さかったね
73名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:02:25 ID:KEAEjBvyO
チビッコ達を馬鹿にしてました。
明らかに俺よりうまい子達ばかりでした。
ごめんなさい。
74名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:04:07 ID:3QNEJWD/P
>>70

小6で145cmってのは小さすぎだな
まぁ小学生までチビで中学以降グ〜ンと背が伸びる香具師もいるけど
75名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:04:09 ID:Yg7wquTv0
>>65
別に走り込んでとにかくスタミナ、一試合通してプレス、
攻撃は縦ポンで怒鳴りまくる指導者みたいなチームがあったって良いと思うけど。

入団する際にどのチームを選ぶかで、
そのチームを選んだならそいつの自由なんだし。
76名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:04:37 ID:awtB2P6X0
名古屋の2点目はロナウジーニョみたいだったな
77名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:04:58 ID:LlwHWk84O
清水FCが懐かしい。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:04:59 ID:nQQwk8C1O
別に色んな育て方のクラブがあっても良いでしょ
これって決め付ける方がいけない
それこそ型にはまった選手しか出てこないんじゃ

選手達にはちゃんと選択の自由がある前提でね
79名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:05:02 ID:Yg7wquTv0
>>72
名古屋はセレクションの時点で、体格も結構加味してると思うけど?
80名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:05:37 ID:NrI8QSl40
成長期の小中学生はテクニックだけでいいのに。
走り込みで足腰とスタミナ鍛えるのは高校生からで十分。
この片山の監督は今でもウサギ跳びやらせてそう。
81名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:05:46 ID:9AS8TKuN0
>>75
そんなもの小学生に求めるなんて無茶な話
82名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:06:03 ID:kq/28YUD0
おおおおおおおおおおおおおめええええええええええええ
83名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:06:44 ID:VHI9IG0E0
将来プロになりたくて言われた練習メニューやってるとしたら、少しかわいそうだよな。
まぁ決勝いってる時点で、鬼監督含めて良い思いでになってくれるだろう。

名古屋は全体的に上手かったけど、
一番抜けてると思ったのは森だな。
84名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:07:58 ID:nQQwk8C1O
にしても森君、杉森君は凄かったなぁ
息を飲んでしまった

>>81
練習風景に惹かれて入った子が居たようだが
85名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:08:24 ID:zDxj9dD80
杉森君って日本の救世主らしいね。
86名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:09:10 ID:Yg7wquTv0
一番の違うなと思ったのは体の使い方だなー

名古屋のちびっこは、ボール持ったらくねっとDFと入れ替わったり、
後ろ向いたままダイレクトで叩くのがかなり巧い。
87名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:10:15 ID:nQQwk8C1O
>>83
そもそも埼玉ベスト16くらいが目標のチームだぞ…?
88名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:10:52 ID:izcvToB5O
>>78
ベンゲルやヒディンクが小学生は技術を中心に鍛えろって言ってんだから鍛えろ
海外無視して日本独自に練習してるから弱いんだよ
高校生でフィジカル鍛えろって言われても無視するし
89名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:14:04 ID:WiDDScnn0
確か原口元気はこの大会でずば抜けてたよね。
森君、杉森君もプロになれるかな。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:16:27 ID:4v2puTU00
>>88
だからこの世代の日本は世界大会でも強いのか
走り負けないから
91名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:17:56 ID:TORdjyFK0
8番の落ち着きが凄かったな
92名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:18:56 ID:NrI8QSl40
いや、この世代だと日本人の方が欧米人より体格がいい。早熟なんよ。
欧米人は晩成。23歳くらいまで成長する。16〜17歳あたりで逆転される。
93名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:19:00 ID:JSMbeiho0
441 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 04:40:53 ID:MytZTyAS0
全小ベスト16

大宮アルティージャ(埼玉)
兵庫FC(兵庫)
川崎フロンターレ(神奈川)
アリーバFC(宮崎)
名古屋グランパス(愛知)
富田東SSS(福島)
久御山バイソンズ(京都)
Uスポーツクラブ(山梨)
新座片山FC(埼玉)
バレイアSC(熊本)
ディアブロッサ高田(奈良)
四日市JFC(三重)
コンサドーレ札幌(北海道)
第一翼SS(石川)
ファナティコス(群馬)
横河武蔵野FC(東京)
94名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:19:45 ID:JSMbeiho0
451 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/06(木) 01:01:34 ID:7HzeDBTw0
全小ベスト4

川崎フロンターレ(神奈川)
名古屋グランパス(愛知)
新座片山FC(埼玉)
横河武蔵野FC(東京)

フロンターレとグランパスが事実上の決勝だな。
95名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:19:47 ID:Em7qz3jZ0
新座片山は数年ぶりに見たけどやってるサッカーはあんまり変わってないね
96名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:20:40 ID:7UP8pLLL0
>>90
最近のこの世代が欧州に行くとだな、技術では勝っていたりするんだよ
だけど戦術皆無でアホだよねこの子達って言われる
97名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:22:04 ID:VHI9IG0E0
点数だけなら杉森君は飛びぬけてるはずなんだけど、
この試合では意外と小学生レベルのプレイだったな。
小学生でも止められるっていう。

>>90
別にこの年代も世界でトップレベルだったりしないから。
なんとなくそう思ってる人多いけど。
98名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:22:15 ID:awrLp2sG0
>>92
でも顔だけは早熟型なんだよな白人は。
逆に日本は晩成型。
99名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:22:49 ID:izcvToB5O
>>90
大人になって外人がでかくなると技術がないから勝てなくなるんだろうな
100名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:24:13 ID:nQQwk8C1O
>>88
別に新座片山のサッカーを推奨してる訳じゃない
たぶん日本では今名古屋の方のサッカーが主流だろ

でも、その中で片山みたいなクラブとか色んなクラブが居ても良いだろって言ってるの


つか、そのやり方を押し付けてたら結局変わってねーよ
101名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:26:49 ID:3QNEJWD/P
>>97
>点数だけなら杉森君は飛びぬけてるはずなんだけど、
>この試合では意外と小学生レベルのプレイだったな。

寧ろこういうスタイルのほうがプロ向き
プロレベルで相手を完全に上回って粉砕しちゃうってのは
全盛期のマラドーナぐらいのもんだからね
102名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:27:33 ID:ZFkqEQA+0
問題は背がでかくなって急激に体のバランスが崩れても技術がついていくかどうかだよね
103名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:31:52 ID:Hzisk4oR0
レフェリーが前より頻繁に笛吹かなくなった気がする
104名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:34:58 ID:/wevcptqO
原口もこの大会の後で壁にぶち当たって苦労した。
才能に恵まれてもそれを育て生かすのは本当に大変なんだよな。
105名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:34:59 ID:izcvToB5O
>>100
よくねーよ縦ポンサッカーは勝ちやすいけど選手が育たない指導法
結果がでやすいから縦ポンサッカーする指導者がいる、日本サッカーにとっては大きなマイナス
106名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:35:00 ID:p34U2MvG0
>>102
むしろ逆、この年代で大きい子の方が周りが成長したときに伸び悩む
107名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:36:28 ID:YO9XUib10
地方の予選だと女の子が混じってたりするんだよな
108名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:36:44 ID:joYquoUmO
ジュニア世代の技術力向上はハンパネェなー。
違和感や怖さすら覚えるレベル。
109名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:38:08 ID:0QJE4jD+O
小学生ぐらいならスパルタでやれば県で上位にいけるぐらいになる
正解かは分からんがな
110名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:40:31 ID:OPZN8Yxg0
さっき地上波でやってたけどどうしちゃったんだ?
この試合みたい人そんなにいるのかね
111名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:42:02 ID:f+RQ8f8RO
左SBの吹け君も将来楽しみだな
112名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:42:50 ID:tCQG5GIi0
>>107
2年位前の決勝には女の子出てたよ

>>110
毎年日テレでやってるじゃん
113名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:42:58 ID:pQgKncdu0
>>40
なにそれこわい
左SBに拘りのある小学生なんて見たことねーよ。
ぶっちゃけ、余りのポジションじゃん。
114名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:42:58 ID:7UP8pLLL0
>>107
トリニータのジュニアがこの間女子選手を入れた
Jの下部じゃ初めてじゃないかな?
115名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:43:28 ID:TORdjyFK0
>>105
昔は多かったな
足の速い子トップに置いて行ってこいサッカー
116名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:43:56 ID:7UP8pLLL0
>>110
読売系列は昔から少年サッカーの主催者として力入れてるから
117名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:45:22 ID:M6UC4L800
>>115
野洲の優勝がでかかったね
ああいうプレースタイルでも優勝できるという事を全国に示せたから
追従する指導者がふえた
118名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:46:07 ID:awrLp2sG0
>>114
この年代ならあまり差はないからな。
昔憲剛が子供のころ、
同じく子供だった女子日本代表のエースにちんちんされてたと言ってたし。
119名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:46:20 ID:pQgKncdu0
あれ?
昨年も名古屋じゃなかった?
名古屋と浦和だったっけ?
120名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:47:36 ID:JB/UzEPp0
あら、マリノスの追浜ユースは今年予選で負けたのか
毎年上位に来るイメージだったけどなぁ
121名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:48:30 ID:awrLp2sG0
>>119
去年は浦和FCが優勝した。
ちなみに名古屋は去年準優勝。
122名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:49:26 ID:+AompqzTO
去年は名古屋の負け
セットプレーのディフェンスに難があった
123名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:49:44 ID:RaFu53yMO
鯨みたいに上手い子ばかりいるならそうだけど
片山なんて小さい地域で有望選手なんてほんの少しだろ。
普通の子がほとんどなら才能差が段違いなチームに勝つなら短い間で勝つためなら走りしかないのでは。
高校野球でもピッチャーだけ全国レベルのチームは だいたいガッツとか走りとかでなんとかしてないか?
124名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:50:22 ID:Hzisk4oR0
東京はユースになるとヴェルディ、FC東京、三菱養和、横川武蔵野と強豪揃いだな
125名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:50:30 ID:vC+wNkam0
名古屋も相手が川崎だったら惨敗してたな
強豪と当たらずに優勝とは運がいい
126名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:51:19 ID:l6TxrebR0
>>125
釣り乙
127名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:51:20 ID:WBP8YZs40
おめでとう!サッカー選手として人生最高のシーンですね
ってならないように
128名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:51:29 ID:PX0SLOCi0
>>125
準決勝は名古屋vs川崎だったんだけどw
129名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:51:54 ID:awrLp2sG0
>>125
川崎とはベスト4で対戦して勝ったんだけど…
130名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:52:16 ID:+AompqzTO
関東や関西は競い合ってるから強くなるだよね
131名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:53:11 ID:jLjk1u/a0
シニアの方では川崎と相性最悪だが、この年代ではそうでもないという
132名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:54:42 ID:NsqkrrbV0
新座片山の選手はみんな面構えが良かったな
何人か伸びる選手が出てきそう
133名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:54:44 ID:xn/cPbQP0
勝ったっていうかPKか
川崎のJrはすごい強かったんで、逆に優勝じゃないのが驚き
134名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:56:12 ID:05uNpBtGO
>>12
子供がサッカーやってると見る世帯が多い
135名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:57:28 ID:NsqkrrbV0
>>104
名古屋の7番はセンスはあるけど伸び悩みそうな気がした
周囲がどれだけメンタル鍛えられるかだな
136名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:57:53 ID:l6TxrebR0
>>12
Jリーグより視聴率高かったらどうするw
137名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:58:29 ID:saSXJjWp0
>>118
女子にちんちんされた件についてkwsk
138名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:59:26 ID:AeOBUNEJO
10番がゴール決めた一連の動き、ジダンに見えたのは俺だけじゃないはず。

引き続き期待してるわ
139名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:59:49 ID:0BhsFWRv0
たかが、小学生とは思っていても数年前にはこういう選手も出ていたんだよね〜

http://www.youtube.com/watch?v=4uRI_eBYGRU

小学生の大会でもあなどれんな
140名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:00:14 ID:RaFu53yMO
鯨じゃないや 鯱。
141名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:00:40 ID:xn/cPbQP0
原口のときの江南南は完全に前後の役割分担サッカーだったな
前は2・3人だけの力で攻めきれちゃうから後ろは上がる必要なし。
142名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:01:03 ID:TORdjyFK0
>>133
その試合も見てみたかったな
143名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:01:51 ID:8Tv0nvT30
なんというかチームのレベルが違いすぎてたな
名古屋の連動した動きは小学生ながら凄かった
森君と杉森君は覚えておく
144名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:07:16 ID:RaFu53yMO
子供も今勝ちたいはず。将来勝つからいいよ〜なんていう子供はいない。
技術が大事なのはわかってても 一杯練習して試合やると負けるなら、楽しくないと思うよ。
でもうまいやつが点とってくれて他が守りして
勝ったらうれしいよ。
145名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:10:13 ID:5P7Htpc90
今日の動画きてたぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=V5EMJtV6IsQ

森君すげえ
146名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:10:33 ID:UnpRsgLO0
杉森と当時の宇佐美はどっちが凄いの?
147名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:11:25 ID:+sCk7RwP0
>>139
原口と一緒に点とりまくってた塩田君。背番号7
http://www.f-marinos.com/youth/youth/player.html
148名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:13:05 ID:k8o/Go9a0
149名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:13:17 ID:RizKOa8X0
>>113
そんなに珍しいかね?
俺も小・中学生の頃、左WBとか左SBずーっとやりたくてやってたけど。
今だと結構クローズアップされてるし、やりたい子は多そうだけどなぁ。
150名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:15:25 ID:/wevcptqO
塩田光か。
原口みたいに飛び級は出来なくても来年はトップに上がれそう?
コウキチさんて良く分からないんだよな
151名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:15:46 ID:jKne+hut0
>>113
ロベカルかマルディーニか加地さんにでも憧れてるんだろ。
152名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:16:37 ID:Yllf9d6x0
体格がいい奴もここから先周りが身長で追い付いてくると
アドバンテージ無くなって伸び悩むんだよな
まあ、小学生で体格無双していた伊東輝みたいに
そのままの身長でJまで登りつめてしまうケースもあるが
153名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:18:54 ID:joYquoUmO
左SBは世界的に人材不足だから、
スペシャリストは重宝されるだろ。
そういう意味で先見の明があるといえる。

親父が重度のサカオタなんだろうな。

154名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:19:07 ID:g6XsGQFP0
>>146
杉森が高木で森が宇佐美と同レベル
155名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:21:03 ID:NsqkrrbV0
>>137
確か相手は澤だったような
そんな話をしていたような気がする
うろ憶え
156名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:23:24 ID:eUGpTGaX0
>>148
あらwかっこいい写真
157名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:23:27 ID:RaFu53yMO
ある意味 片山はスピードや体力が技術を凌駕して決勝まできたわけで
スラムダンクの桜木が強豪選手に勝ったのと同じでは
これは相当がんばった証拠
158名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:24:18 ID:joYquoUmO
杉森くんはダッシュ力とプレースピード、ボールコントロールがハンパないから大成するよ。

全盛期のオーウェンみたいだった。
159名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:26:58 ID:xn/cPbQP0
>>139
相手チームにガンバユースの平川がいるな、
160名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:27:00 ID:D861irzs0
この数日の通勤の途中、女が慣れない手つきで
スポーツ新聞買ったり
携帯で(どうも)2ちゃんらしきものを見てるのが
笑えますた。
ま、じっさいみんな釘付けだよなw
161名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:27:05 ID:0rb3nFE30
グランパスの監督、去年とは違う人だな
162名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:29:34 ID:zmqxva3wO
一人でもプロになれるといいね。
163名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:29:39 ID:Yllf9d6x0
んじゃ俺は名古屋の4番に注目しておこう
名前は知らんが
164名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:30:08 ID:RaFu53yMO
いい選手がたくさん集まるチームと
普通の子供が通うチームでは 指導はかなり違うと思うよ。
片山は町チームでしょ。それで決勝いくのはただすごいと思う。
165名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:39:47 ID:wRztwCth0
>>164
たしかにすごいことかもしれないけど、町チームだからこそ、
勝負にこだわるよりサッカーを楽しむ方が大切なんじゃないの?
166名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:40:16 ID:zpqd45kk0
>>123
しゃ・・・鯨
167名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:41:56 ID:ZFkqEQA+0
どっちが大切とかそんな二元論の話じゃない
168名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:43:01 ID:saSXJjWp0
>>155
d。澤さんにちんちんされても嬉しくないな

>>164
選手目線で語る人とサポ(代表厨か?)目線で語る人じゃ噛み合わないよ
もちろん悔しいだろうけど片山の子達は充実感で一杯だろうね
169名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:46:14 ID:U2IQuOYC0
何で日本では小学生年代で11人制サッカーをやらせるんだろ?
幼少時代から11人サッカーをしてるのが日本サッカーのレベルが上がらない最大の要因じゃね?
170名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:47:38 ID:xn/cPbQP0
今の少年サッカーチームは8人制も5人制もやってるけど
そういうの知った上で言ってます?
171名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:47:45 ID:6FuF0fGj0
だよね
しかも近隣に競合というか強豪チームがひしめく中、どうしても技術では劣る子達をここまで鍛え上げてきた
「将来性のあるサッカー」は他に任す、ってのもある意味必然的なコンセプトなのでは

しかしこの年代までは昔から安定して埼玉が圧倒的
翼でも決勝は我が静岡vs浦和だったし
高校以降目立たないのはウチと一緒でやっぱりいろんなチームに分散しちゃうから?
172名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:47:46 ID:+CNMeubO0
>>166
中国の人なんだよ
173名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:47:53 ID:bfbv+ybI0
埼玉の人材の層の厚さは異常なのに。
千葉あたりに毎回人材流出してしまう。
174名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:49:46 ID:RaFu53yMO
>>165
劣る子供がすごい子に勝つことは楽しいですよ。自信つきます。
楽しいの方向はいろいろでしょ。
彼らも楽しいからチームにいるんです。
たぶん才能差は感じながらなんとかつめようとギリギリでやって 勝つたら楽しいんじゃないかな?
175名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:49:58 ID:U2IQuOYC0
>>170
知ってるけど、まだまだ主流じゃないじゃんこの大会も含めて
イングランドみたいに小学生年代は11人制サッカー禁止位までしても良いと思う
こんな事やってると日本のサッカーはいつまでたってもレベル向上しないと思うこれはマジで
176名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:51:02 ID:U2IQuOYC0
とにかく小学生年代での11人制サッカーは禁止にするべき
世界で小学生の頃から11人制サッカーをしてるのは少数派だと言う事を
日本人は知るべき
177名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:52:48 ID:ul6X7pA+0
新座片山の選手は小学生でピークを迎えるか
技術を身につけてない選手がこの先通用するわけがない
178名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:56:21 ID:Q55sQSZ70
鯱はバーモントカップにも出てくるかな?
179名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 13:57:22 ID:CNeK/RjyO
名古屋の選手はボディシェイプを完璧に修得してたな
この差は大きい
180名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:07:14 ID:izcvToB5O
30km走らすとか児童虐待だろ、苦情いれろよ
181名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:08:52 ID:cOIKX1fl0
この年代で心配能力を上げるのは理にかなってるが流石に30`はキチガイ
182名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:09:02 ID:B+dwUv7jO
見逃した夕方放送しろよ
183名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:11:37 ID:Y3CW4NTuO
新座片山、江南南、FC浦和
184名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:13:23 ID:9RBZ1+rG0
名古屋の4番がうまかった
185名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:14:15 ID:+sCk7RwP0
>>171
埼玉の高校サッカーの衰退は、
県内分散だけじゃなくて他県流出の影響も大きい

県内で最も選手層が厚いのは浦和とその周辺だけど、帝京が近いし
186名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:15:54 ID:l91mhMGMO
この年代は30km走らせるよりボール使った練習だろ。
187名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:16:30 ID:izcvToB5O
片山みたいなドリブル禁止の縦ポンサッカーがなくならないと日本サッカーは弱いままだろうな
188名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:17:08 ID:LlSR0gPzO
新座片山のサッカー関係者からの失笑浴びっぷりが半端ない
コーチ?の受け狙いコーチングとジェスチャーが死ぬほど寒い
189名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:22:24 ID:EsJVF/Rv0
準決勝を現場で見てたけど、名古屋も川崎も礼儀正しくて好感持てた
結局川崎がPKで負けたけど名古屋の選手がうずくまってる川崎の選手を起こしてあげてたりして

柏の比嘉とか工藤が出ていた7年前も
準決勝で柏が小山田擁するFC浦和にPK戦で負けたけど、PKで相手が蹴る時に外せコールしてて引いた覚えがある

>>176
具体的な根拠が無いと誰も君の意見を支持しないよ
あ、各国がやっているからっていうのは具体的じゃないからダメね
190名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:24:26 ID:peEzH6/uO
埼玉の少年サッカーは凄いな

FC浦和 新座片山 江南南 大宮アルディージャ

全国制覇できるチームが四つも(笑)
191名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:25:22 ID:p34U2MvG0
>>189
外せコールくらいいいじゃん 
それ駄目って、ゆとりすぎ
192名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:27:00 ID:xn/cPbQP0
>>191
いいっていうほうがゆとりだろ
小学生に礼儀やマナーを教えていくのは当たり前
193名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:27:24 ID:EsJVF/Rv0
>>190
FC浦和は無くなったよ、っていうか浦和は元々選抜チームで
今回から選抜チーム禁止になったから結成できなくなった

同じ理由で清水FCとかも出場できなくなった

レッズやエスパルスがジュニアチーム持てば強いのが出てくるだろうけど
194名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:33:19 ID:U2IQuOYC0
>>189
「8人制の普及苦戦」

11人の「全日本」壁に

サッカーの小学生の都道府県リーグ(U12リーグ)が今年度から各地で始まった。日本協会はプレー機会が増える8対8の少人数制を推奨する。ただ、8人制はなかなか広がらない。
8人制は欧州や南米でも古くから採用され、子供の技術習得に効果を発揮する。通常のピッチの約半面で行うが、一人一人のボールにさわる機会が11人制より格段に増える。
(中略)
07年のデータでみると、8人制のチビリンピック準決勝・決勝は、11人制の全日本少年大会準決勝・決勝に比べ、1試合(40分あたり)の1人のシュート数は約4本で3倍。
ペナルティーエリア侵入回数も4回強と2倍に上る。
ゴール前の攻防が増え、技術や駆け引き、判断力が磨かれやすい環境といえる。
(中略)
日本協会技術委員長は「いきなり11人制にするとシステムの勝負になってしまう。個の力を鍛えるには、8人制が望ましい」と話す。
だが、実際に行われる試合は11人制ばかり。
(中略)
多くの小学生が夢みる舞台の全日本少年大会は11人制だ。勝つために技術の習得より戦術論に陥りがちな面も指摘され、
「この大会で8人制採用を検討する意見も出ている」(日本協会関係者)。「少年サッカーは8人制」という文化が根付くには時間がかかりそうだ。

【朝日新聞 5月26日火曜日朝刊より抜粋】
http://blogs.yahoo.co.jp/maido596301/1558000.html
195名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:37:26 ID:jL4mD8+P0
小学校からDF専門でそのままプロになった奴っているの?
だいたいFWやら中盤からの転向じゃないの?
小学生でDFやるやつは技術がないわけだからそのままプロになるのわ厳しいかと
196名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:37:36 ID:sS/1mQgeP
俺が小学生の頃とは勢力図が変わったんだな〜。
読売と清水FCが抜けてて、柏やマリノスが絡む感じだった記憶がある。
197名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:38:20 ID:izcvToB5O
7−12歳はテクニックを重視。
12−14歳からスピードが加わる。
14−18歳はこれらにパワーを交えながら段階的に強化する。

by ベンゲルl

日本の片山、小学生から30km走れ
198名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:38:26 ID:p34U2MvG0
>>192
競争すんなってのがゆとりだよw
礼儀っていうのはそういうもんじゃねえし
199名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:41:38 ID:GndOz7DX0
>>189
YouTube - 第33回全日本少年サッカー大会 準決勝
http://www.youtube.com/watch?v=AQeHu5H3vNY
この動画だね
名古屋vs川崎の試合後、感動的なシーンだった
>>176
オレも8人制(7人制)のサッカー導入に賛成。
欧州じゃ育成年代で普通にやってるよね。
11人制よりもボール触れる機会が多くなるし、ゴール前でのプレーの機会が増えて
良いと思う。
200名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:41:47 ID:EsJVF/Rv0
>>198
競争のためなら何やってもいいのか?
201名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:42:59 ID:+pR8ggpR0
去年浦和にレイプされてた名古屋がねぇ
去年の浦和が凄すぎただけか
202名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:45:45 ID:awrLp2sG0
>>201
レイプしたのはユースだけです。
U-12は惜敗したけど、トップは逆に名古屋が浦和にレイプしました。
203名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:48:24 ID:p34U2MvG0
>>200
人殺してもいいなんて言ってないよ?
204名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:49:14 ID:4v2puTU00
>>201
TOPはいくら人が替わっても名古屋に相性わるいのにって事?
205名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:49:51 ID:joYquoUmO
今日のゲームはジュニア年代の選手や指導者の良い教材になるんじゃないかな。

集中力が散漫なジュニア年代の選手も、
同年代の選手のプレーは食い入るように見てしまうもんだし。

206名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:50:22 ID:EsJVF/Rv0
>>196
選抜チーム禁止で静岡が没落しそうだからね
ジュビロやエスパルスがジュニア作らない限り
関東やJリーグ優勢は続くだろうな
207名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:50:35 ID:zpqd45kk0
>>197
しつこい。そんなにいやなら自分で誰にも文句を言わせないぐらいの論文でも書いて
数多ある小さな少年サッカークラブを啓蒙しろや。
208名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:50:36 ID:awrLp2sG0
>>203
お前どっかズレてるぞ
209名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:51:21 ID:+sCk7RwP0
>>193
>今回から選抜チーム禁止になったから
ルール上は確かにそうなんだが、実際にはまだ選抜チームは大会に出場している
もちろんFC浦和も
今年は県予選で負けた
210名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:57:18 ID:/Yq2qZTn0
準決勝 名古屋vs川崎のPK戦後
http://www.youtube.com/watch?v=AQeHu5H3vNY
211名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:58:28 ID:YTqGamvAO
>>189
PK外した選手に声掛けてた場面みたけどあれはそっとしてあげてほしかった‥

優しさなのはわかるけども
212名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:59:01 ID:p34U2MvG0
>>208
だって馬鹿馬鹿しいんだもん
マナーとか言ってるのはどうせ女だろうけどさ
213名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:59:05 ID:LlSR0gPzO
FC浦和はなくなってない
浦和の少年団の代表選手集めて一年FC浦和という別チームを組織する形で存続
今年は県でアルディージャに負けた

8人制はもう内々に決定事項だから
あとは時期だけ
214名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 14:59:48 ID:mHwh3/fqO
名古屋 2‐0 新座片山
[得点]ケネディ、小川
215名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:00:43 ID:Y4ks3to+O
>>21
水戸の島田は新座片山出身だがドリブラーな件について
216名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:00:58 ID:Hzisk4oR0
>>214
ケネディくんでか過ぎ
217名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:02:54 ID:15Vkclrf0
技術的には森が目立った。2点目カッコヨス
ただ杉森の1点目は、型をもってるFWだなあと感じた。
どんな状況でも自分の型に持ち込むってのが天性のFWなんだと釜本は言っていたから期待してみる。

ま、釜本の言うことをどこまで信用するかという問題はあるけれども。
218名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:04:14 ID:IvqAQ5mKO
>>207
しつこいと言うか選手が育たないサッカー、
勝つ為だけの縦ポンサッカーが最悪って言ってるんだろ?
良い才能がいたら潰れるかもしらんからなぁ。

まぁ色々なサッカーチームがあるんだから俺は良いと思うかな?
なんかやたらダイビングヘッドを練習するとことか
良い選手が出ればいいわな。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:04:46 ID:LFumlTii0
新座片山だと心肺機能や身体能力に素養のある選手ならいい環境じゃね?

やってるサッカーはあれだけど
相手の何処を攻めれば一番危険なのか共通認識があったし
攻守の切り替えの早さも徹底されてた
新座片山からは危険な所に必ず顔を出す運動量豊富で武闘派タイプの選手がでてきそう

まあ技術の才能がある選手は他に行ったほうがいいけど
技術は今一でも身体能力に素養のある選手にとってはいい環境
チーム構成上汗かきタイプは外せないし
結局色んなタイプの選手が伸びることの出来る環境が大切だと思う

今の技術重視しすぎる選考基準だと早熟タイプしか合格しない
遅咲きタイプや体格や身体能力に素養を持った選手を見落としがち
鞠の中沢のように上手い環境に置けば急激に伸びることもある
現時点での完成度だけじゃなく
その後の可能性も含めた選考も必要だと思う
220名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:04:47 ID:/1rxHjxfO
名古屋が上手すぎた。
新座は前も見ないで前にただボール蹴ってただけ。
よくあれで決勝これたなぁ。
221名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:07:33 ID:m/YOFJHE0
バルサマンUみたいだった
パス回し早かった
222名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:08:15 ID:l6TxrebR0
U-12名古屋グランパス初優勝!全日本少年サッカー大会 決勝
http://www.youtube.com/watch?v=V5EMJtV6IsQ
223名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:09:03 ID:9RBZ1+rG0
小学生に毎日30km走らせてるの?
馬鹿ですか?
224名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:11:05 ID:+sCk7RwP0
30km走った日もあった、という言い方してたけどね
毎日走らされたわけではないんじゃ...
225名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:12:26 ID:Hzisk4oR0
毎日30km走ってたら練習する時間ないよw
226名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:19:09 ID:EsJVF/Rv0
>>224
プロ選手でもしないよwていうか出来んよ
一時期の市船や国見だと分からんけど
そういえば国見は小峰監督がいなくなってからすっかり名前聞かないな
227名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:20:37 ID:zpqd45kk0
>>218
勝利なしで育つ奴なんていないと思うぞ。そういうことを言ってるんじゃないだろうが。

テクニック重視って言っても上に行くにはテクニックと戦術と身体能力、メンタル全ての要素に
またがったプレースタイルが求められるわけだし、また神経の発達から計算した科学的手法でも
全体がそうあるべきかってのはまた別問題であって
一度「正統」とされたものから外れてるケースは全てこき下ろすって奴が出てきて
それが大手を振ってそこら中にいるってのはある意味病的だと思うわけ。
228名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:22:22 ID:sva6s+CZO
>>208
単に馬鹿なだけでしょw
極論言ってるだけだし

単純な脳みそなんだろうな
229名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:23:25 ID:IOGcV9J90
まあ埼玉からも全少のためだけに選抜組んで出てくるんじゃなくて
いつも練習してるチームメイトで大会に臨めるのはいいことだよ

って、まだなくなってなくて予選で負けただけなんだ
230名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:28:29 ID:xrzo6IYy0
やっぱり名古屋に弱い埼玉
231名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:29:06 ID:LlSR0gPzO
実際この世に白黒はっきりしてるものなんかほとんどないが
なんでも「アリ」
と認めることほど誰にでも出来る容易なことはないな
専門家の自負があるなら、しっかり否定して、しっかり肯定しないと
232名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:31:05 ID:izcvToB5O
>>227
ブラジルでは小、中学生の大会はないらしいぞ指導者が勝負にこだわりすぎて育成の妨げになるから
233名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:32:24 ID:rc14jSu90
>232
リーグ戦はあるぞ。
234名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:43:14 ID:jjwnycOS0
これって白のチームは、名古屋の個人技やパスワークに振り回されて疲れ果ててないか
235名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:43:29 ID:zpqd45kk0
>>231
いやそうじゃなくてさ。ユースと町サッカーじゃ初期条件違いすぎだろ?
同じモデルとして扱うのは無理不可能。当てはめられるって考えたらそれこそ何でもアリだろ。
236名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:43:54 ID:JDgsHD0M0
名古屋のボランチの子番号は二桁だっけな?あいつ うまかったな。
237名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:44:23 ID:U2IQuOYC0
>>213
この全日本少年サッカーはいつ頃
8人制サッカーに移行するのかな?
238名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:49:33 ID:5vw1vbY0O
15年くらい前に新座片山にいた後藤大輔(だったかな?)っていう人は今頃プロになったりしてるのかな
清水草サッカー大会でフルボッコにされたから印象に残ってるんだけど
239名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:52:30 ID:U2IQuOYC0
1つだけ言っておく
片山のサッカーを擁護してる奴は日本サッカーの国際競争力が向上しなくても良いのかな?
言っておくが12歳までのコールデンエイジには徹底的にテクを身に付けてフィジカルトレーニングには
力を入れないと言うのが世界のサッカー界での常識。30kも走らせるなんてアホ

とにかく世界のサッカー強国では新座片山のような指導者は排除されるよ。そうじゃなければ世界では勝てん

それともう1つ。これが最も重要なんだがサッカー強国では13歳くらいまで11人制サッカーはやらない
ブラジルはフットサル、アルゼンチンはバビーフットボール(6人制サッカー)、スペインは7人制サッカーを
中学生まではやる。しかもこれらの国の指導者はこのようなミニサッカーがいかに重要か理解してる
日本人はその事をしっかりと認識するべき
240名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:55:59 ID:dtBMqW8W0
新座も酷いが名古屋もダメだ。
最近のJリーグの下部の少年チームは名古屋みたいなチームばっかりだけど少年サッカーに華麗なパスワークなんていらない。
リスクを犯してでも個人で仕掛けてくようなプレーをやらないと。
華麗なパスワークなんて所詮はリスクの少ないパスの連続でしかない。
こんなことだからJユースはクズみたいな選手しか輩出できないんだろう。

よく日本代表がパスを回してばっかりでダメだって批判されるけど少年時代からパスワークを重視したサッカーやってたら上の年代になってもパスばっかり回すようになって当たり前。
241名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:58:08 ID:3QNEJWD/P
>>234
>名古屋の個人技やパスワークに振り回されて疲れ果ててないか

準決では同じぐらいの個人技を有してた川崎ユースがPKまで持ち込んだけどな
242名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:59:14 ID:U2IQuOYC0
>>240
だから個人能力を養成するために8人制サッカーですよw
11人制サッカーと比較すると8人制サッカーの試合でのボールタッチ数、シュート数
バイタルエリア内での侵入回数は比較にならないほど多い
243名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 15:59:48 ID:nQQwk8C1O
>>238
だから極論過ぎるっつってんだろう
今はたぶん名古屋みたいなサッカーで育ててるチームが多い
けど、全部のチームが結局それじゃほとんど決まりきった選手しか出てこないだろ
ちゃんとくらい型破りなチーム、選手がいたって良いだろって話
244名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:01:44 ID:nQQwk8C1O
だから新座みたいな、あるいは全く別のアプローチをしてる他のチームを消してまで
前にならえで全部のチーム揃える必要はないって言ってるのさ
245名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:01:45 ID:fmhOf1bj0
>>145
森のゴールすごいなw
246名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:03:00 ID:ul6X7pA+0
小学生に結果求めるようなことはしないほうがいいと思う
それよりやってる本人が楽しいと思えるサッカーをさせてあげるほうが
後々本人の為になる
そういう意味で片山の指導者は無しだな
247名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:04:56 ID:U2IQuOYC0
>>243
じゃあ、スペイン、ブラジル、アルゼンチン、イングランドは
金太郎飴のような選手ばかり放出してるんですか?
これらの国は12歳までは徹底的にテクを磨きに磨いてますがw
248名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:05:14 ID:dtBMqW8W0
>>239
日本でも練習ではミニゲームが主流だと思う。
練習で11人同士の試合なんてたまにしかやらなかったが。

試合は11人制だが多くの選手が試合に出られる、11人制への慣れという意味ではメリットがないこともないと思う。
249名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:06:25 ID:p34U2MvG0
>>241
川崎ジュニアっていつの間に選手が集まるようになったんだw
ほんの5年前まではユースはお飾りだったのに
憲剛効果かな?
250名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:06:48 ID:fiT/EV0o0
>>244
昭和の悪いほうのサッカーで、このやり方では結果がまったくでないと証明されたサッカーでも?
スパルタ根性でダメだったから、指導論も進化してるわけで。
251名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:07:08 ID:pYd2JjgH0
シャチの7番と10番、滅茶苦茶うまい。
シャチはボールもらったら、ダイレクトで出すか、トラップ後、一人かわしてパス出してた。
うますぎる。
252名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:07:59 ID:ul6X7pA+0
>>249
昨日川崎の番組でジュニア(U−13だったかな)の試合がちょっと映ってたんだが
めちゃくちゃ巧かったwルーレットとか使ってて今の小学生中1はこんなことが
できるのかっていう
253名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:08:02 ID:U2IQuOYC0
あと、小学生年代で広いコートで11人制サッカーをしてるから
片山のようなサッカーが出てくるので狭いコートでの8人制サッカーに
移行すれば片山のような縦に蹴って走るようなサッカーは自然淘汰されるだろう
254名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:09:22 ID:ul6X7pA+0
>>253
まあそうだな
8人制への移行はもっとボールに触れる機会を増やすっていうのもあると思うし、
狭いコートでプレッシャー受けても正確にプレーできるかを向上させる意味でも
いいと思う
255名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:11:17 ID:7qLmHhoiO
名古屋グランパスワン
256名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:11:22 ID:izcvToB5O
もっと1対1や2対2とかのミニゲームの練習を増やすべきだな
257名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:12:05 ID:cKrJxQro0
>名古屋グランパスは24分、FW森のパスを受けたFW杉森が先制点。
>27分には森がミドルシュートを決めた。
>通算17得点の杉森が得点王に輝いた。


なんか紛らわしいなw
258名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:12:49 ID:U2IQuOYC0
>>254
7人制よりブラジルやアルゼンチンが幼少の頃にしているフットサルならさらに片山のようなサッカーは全く意味を無くすと思うんだが
なぜか日本サッカー協会は7人制を推薦してる
259名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:13:05 ID:nQQwk8C1O
小学生みんながJリーガーになりたいとかんなこと思ってる訳じゃない
目の前の試合に勝ちたいとか、勝ち負けおいといて楽しみたいとか体力つけたいとか
もちろん、上手くなりたいとか
そういった子供達に将来のためとか日本サッカーのためとか言って
大人が決められたチームばっかり作り出してもどうかって話よ


言っとくが新座のサッカーは好きじゃない
260名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:13:29 ID:fmhOf1bj0
前回の続きとして「ナンバー730」からの抜粋。
P48には、イタリア人ジャーナリスト、P51にはスペイン人
ジャーナリスト、P54にはトルシエの日本代表に対するコメント
が掲載されている。

ー以下イタリア人記者ー
「これがプレスなのか?エネルギーの浪費でしかない」
「組織化されていないプレスはただの自殺行為」
「なぜ攻め急ぐのか?」「バーレーン・カタール・ウズベキスタンと
格下の相手に対し、日本は一体何を焦っているのだろう?」

暑い中でも必死にボールを取りに行き、浪費し試合終盤に失点
する代表を外国人は直ぐに見抜くことができる。 日本人から
このような積極的な批判は聞かれる事は無い。

ー以下スペイン人記者ー
「メンタル面よりも戦術理解度の低さでゴールを描けず、技術も
ついていない」
「MFは行方不明、SBは後ろがお留守、CBはゴールに張り付くのみ」
「オカダ監督はボールを失った後に何をすべきがトレーニングして
いるのか?」
「タナカはボールを受けた時に周りが見えず、判断が遅い。高い
レベルのプレーは難しい」
「タマダのポテンシャルは高いが、フットボールIQというか中村の
ような明確なビジョンに欠ける」

そして、スペイン2部で活躍した福田を呼ばない事に疑問を呈して
いたのだが、日本人で、ここまで日本代表の事をこき下ろせる人物
は恐らくいないだろう。(俊輔の事は誉めていたが、スペインである
程度の評価があるからだろう)
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/eiichiroh/article/3
261名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:13:51 ID:p34U2MvG0
>>256
家長や前俊のいた長岡?はそんなクラブ
別に珍しくない
でもあの通りチームプレーがヘタクソ
262名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:14:03 ID:U2IQuOYC0
とにかくさ11人制サッカーは新座片山を見ても分かるように
弊害が大きすぎるよ

263名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:14:20 ID:i9pS6V6s0
グランパスってユースやそれ以下で結果残すけど上ではパッとしないね。
264名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:14:58 ID:dqAjepP30
メキシコはU-12も大人と同じ広さのピッチでやってるらしいな
265名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:15:03 ID:fmhOf1bj0
Q:小学生にチーム戦術を教えることは悪いことか?

A:例えば、小学生低学年にドッジボールを教える時に「敵が自分の遠くにいるのであれば、
  あえて直接ボールをぶつける事を狙うのではなく、その敵の近くにいる味方選手へパスをする方が賢い」
  という“戦術”を教えることは至極当然のことなのではないでしょうか?何故ならば、それがドッジボールの楽しみ方の本質だからです。

だとしたら、サッカーの本質である、
  例えば「敵のゴールから遠く離れた場所ではリスクを犯さず、ドリブルよりもパスを多用し前進すべし」という“戦術”も
小学生低学年から指導してもいいのではないでしょうか?
  あるいは「フリースペースはボールのない逆サイドにたくさんあるものだから、
同じサイドに連続して攻めるよりもサイドチェンジをしてスペースを探す方が賢い」という“戦術”を教えるのもありなのではないでしょうか?

 それは、将棋を子供に教える際に各駒の動き方(=ルール)と同時に詰め将棋のコツ(=戦術)を最初から教えることと同じなのではないでしょうか? 

by村松尚登(FCバルセロナスクール、ジュニア・コーチ)

日本はバルサを超えられる
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/naoto/article/35
266名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:16:40 ID:U2IQuOYC0
>>265
スペインは13歳くらいまで11人制サッカーをしないからな
267名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:16:52 ID:izcvToB5O
>>261
練習で少人数のミニゲーム主体の小学生のクラブは珍しいだろ
268名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:19:16 ID:U2IQuOYC0
>>259
体力を付けたいのなら陸上でもやったらどうだ?

とにかく新座片山のようなスタイルのサッカーが通用しないように
小学生年代は7〜8人制サッカーやフットサル以外禁止にするような通達を
日本サッカー協会が出すべきだな
269名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:20:01 ID:0rb3nFE30
予選リーグでグランパスと1−1で引き分けたベガルタ・ジュニアは
もっと評価されるべきじゃないかな
270名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:20:34 ID:zxXHxf4u0
>>265
戦術やくだらんサーカスリフティングなんかどうでもいいから
ボールの奪い合いを教えてやって欲しいわ。
271名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:23:19 ID:KEST5L9f0
30KMも訳わからなく走らされたら
サッカーというかスポーツ自体嫌いになっちゃうぞ
272名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:23:26 ID:p34U2MvG0
スペインでも頭の悪いドリブラーはいるからなーw カペルとか

バルサでも昇格できなかったユース選手でカペルみたいのを2、3人知ってるけど
別に戦術的に頭の良い選手じゃなかったなw

松村さんの言うとおり育ててるのかは疑問
273名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:25:55 ID:ky/KymwvO
ゴール後のパフォーマンスがイラッときたが
世の中あんなもんなんかね?(´・ω・`)
274名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:27:09 ID:Sml0hPK80
テレビの解説で、新座片山FCの紹介で、一日30km走った事もありますとか、
心肺機能が出来上がってない年齢からそんな事しちゃダメだろ。
このクラブの子は、走り勝ってボールを奪う事ばっかりしてたのか?
悪いがグランパスジュニアが勝ってよかったよ。
ガキの頃から国見モドキやってんじゃねぇよ。

この監督、大事な伸びしろ潰したな。
275名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:28:38 ID:dqAjepP30
>>273
イラつかせるパフォーマンスってどんな感じの?
276名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:29:55 ID:kxdA6Hh9O
杉森は予選で44点だっけw
277名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:30:29 ID:Hzisk4oR0
>>275
いたって普通だったよ
278名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:31:03 ID:Aru6YJuhO
やっぱりトーナメント戦が中心ってのがよくない。小さい頃からホーム&アウェイに慣れさせる必要があるわ。
279名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:31:37 ID:ky/KymwvO
>>275
ゴールを決めて喜ぶのは全然良いとは思うんだけど
芝にダイブしたり、ちょっと子供のパフォーマンスとしては鼻に付いた
最近じゃそういうのが主流なのかもしれないがオイラは古い人間だから違和感あった(´・ω・`)
280名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:31:47 ID:qwOcNmPdO
新座片山って俺の母校だ…
知らなかったなあ…
281名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:33:24 ID:5xOPBOd6O
20分ハーフってw懐かしいw
282名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:34:00 ID:dqAjepP30
>>279
あれでイラついたんですか?
ガッツポーズ禁止の相撲とか向いていると思いますよ
283名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:35:19 ID:g9BGg0gV0
>>279
どういうパフォーマンスならいいの?
284名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:35:57 ID:joYquoUmO

ゴールパフォーマンスで芝へのダイビングは、
ユルゲン・クリンスマンが最初かな。

285名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:36:12 ID:ky/KymwvO
>>282
まぁ大きく言えばそういう世代だからなぁ
派手に喜ぶと怒られたわけよ昔は
だから何回もいうが時代は変わったよねぇ(´・ω・`)
286名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:37:22 ID:M6UC4L800
エース杉森に依存してないのが強かった理由だろうな
杉森にマークが引き寄せられたらイケニワとか森を使ってた
あと犬塚がサイドから崩すことで杉森のマークをはがしてた

トップはダヴィに依存してあんな事になっちゃってたけどなw
287名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:39:05 ID:ky/KymwvO
>>283
オイラの考えがただ古いだけみたいだから、もうええよ
別に自分の概念を押し付けるのも馬鹿らしいし(´・ω・`)
288名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:39:40 ID:NH5V/auL0
新座片山って強いな。なんでやろ
289名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:41:38 ID:e5Boqeh7O
森ルーレットとかすごかったな
290名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:42:03 ID:JgYlKcqp0
>>285
今の子供たちは感情を表に出すことを指導されていて
喜ばなければ逆に怒られると聞いたことがあるので
仕方ないと思いますよ。
291名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:44:05 ID:WIoO4xf1O
>>285
いちいち顔文字がイラッとする
292名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:44:45 ID:p34U2MvG0
坊主にするのって戦中の名残だと思うんだけど
単純な人って軍隊式好きだよねー
293名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:49:48 ID:8dFC33hmO
プロを輩出する可能性って点で一番可能性を感じたのは川崎だった。
走る方からだって、将来化け物みたいなのが出てこないとも限らないし、みんなうまく成長してほしいね。
294名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:51:24 ID:IBYUZOd70
>>145
名古屋圧勝じゃねえかwwwww
相手チームがシュート打ったの最初だけか?
それにしてもテクニックやパスワークのレベルが違いすぎるな
負けたけど川崎はこれより強いんだろ?
見てえええええ
295名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:54:28 ID:dfzg+Hn9O
新座片山って寄せ集めじゃないよな?
296名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:55:17 ID:ivWFfGVP0
>>290

今日なんか本当に無理やり喜びを爆発させてたように見えたわw
つーか、喜びを表現しようとすると欧米風になっちゃうから、
日本人に似合わないってのもあるからなw
297名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:57:58 ID:RcGxcHEd0
杉森君はほんとに凄いな
日本じゃ彼を止めれる選手はいないね
298名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 16:59:15 ID:joYquoUmO
>>296
日本的なゴールパフォーマンスといえば藤本主税がいるじゃないか
299名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:00:20 ID:ZFi2Kyix0
名古屋のFW杉森っていうんだ 昨日TV見たが
バレンタインデーチョコ500個ぐらい貰いそうだな
300名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:01:22 ID:p34U2MvG0
>>294
個人技とパスワークが良いからけっこー面白いよ
名古屋よりテクはあったかも
301名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:01:28 ID:ivWFfGVP0
>>298

阿波ダンスきたこれw
302名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:03:27 ID:dqAjepP30
>>300
マジで?
川崎凄いな
303名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:03:57 ID:qRj9LQr90
>>296
勝手に日本人の基準とか決めるなよ。
俺はむしろ日本人はゴール後に喜ばなさすぎって思ってんだが。
ゴール決めても冷めてる奴など見てて何も面白くもない
304名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:08:19 ID:joYquoUmO
格好良いゴールパフォといえばW杯での師匠だな。

「魂の咆哮」が伝わってきて格好良かった。

305名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:10:29 ID:awrLp2sG0
かっこいいかどうかはわからないが今でも印象に残ったのは
シドニー五輪の対オージー戦でFK決めたときの中田のガッツポーズかなぁ。
306名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:11:50 ID:+sCk7RwP0
>>229
埼玉から、って何?
埼玉選抜チームなんて存在しないけど

FC浦和はただの浦和市の選抜チーム
307名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:13:46 ID:RcGxcHEd0
いよいよ名古屋の時代だな
308名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:18:24 ID:+sCk7RwP0
ID:nQQwk8C1Oに全面的に賛成
309名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:20:21 ID:awrLp2sG0
そもそもレッズはなんでU-12作らんのかな…
310名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:20:24 ID:NiBsm1Wr0
新座片山って俺が小学生だった20年近く前から埼玉では強かったぞw
試合してフルボッコにされた記憶がある
まだ強いんだなw
311名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:25:50 ID:fyE3+N7V0
>>299
589 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2009/08/08(土) 11:14:23.93 ID:LrY3c6bz
杉森足首やわらかい

724 名前:名無しさんにズームイン![sage] 投稿日:2009/08/08(土) 11:21:57.17 ID:tUT5OIhc
杉森モテモテだろうなあ

727 名前:名無しさんにズームイン![] 投稿日:2009/08/08(土) 11:21:59.80 ID:iZ8dCeqa
杉森きゅんかわええ
312名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:27:18 ID:Pac6tl1F0
便座負けたか
313名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:34:58 ID:IOGcV9J90
>>306
あー埼玉県じゃなくさいたま市の旧浦和地域の選抜ね
でも浦和の選抜だろうがなんだろうが選抜わざわざ組んで出てくるのは
変わってないんだよね?
前に埼玉県の協会HP見たら今年からそういうの禁止って書いてあったような気がしたが
314名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:37:49 ID:fyE3+N7V0
日テレくるっぽー
315名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:38:21 ID:D3H1YcLE0
日テレくる
316名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:00:02 ID:6FuF0fGj0
>>309
長年かの地に根づいてる少年サッカー団という文化に配慮して、とのことらしい
あとFC浦和に選手出さないチームは昔から多数あってそこが単独で出てきても強かったりする
新座片山はここ15年ぐらいずっと超強くて、そしてずっと批判されてるw
317名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:05:17 ID:+sCk7RwP0
ID:IOGcV9J90って、本当に埼玉県の選抜チームを作って大会に出てると思ってたのかw

何を根拠にそう思ってたのか全く理解できん。酒井法子から買って打ってたとかか?

>>309
この大会の過去の成績見てもらえばわかると思うが、
浦和は昔からサッカーが盛んで、少年団の数も多くて、そんな中でプロクラブのジュニアチーム作ることには
いろんな抵抗があるんだよ。

個人的には、地元のサッカーのうまい子が、ヴェルディやレイソルやマリノスあたりのジュニアに
浦和から通ってるのは、なんかもったいないな、と思う。
大宮もジュニアチームあるし、そこで育った子はレッズにはもう来ないでしょ、
プロになってから大金でひっこ抜かない限り
318名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:07:45 ID:MgHr7whs0
糞スレ
319名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:09:39 ID:RcGxcHEd0
レッズ早く作れよ
320名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:10:20 ID:fyE3+N7V0
試合自体はとても面白かったんだけど
新座片山の丸坊主くん達を見てなんか不憫な気持ちになった
321名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:12:48 ID:lyU01GnR0
名古屋はうまくスペースを使えてたな
だから例年よりもピッチが広く見えたよ
322名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:15:47 ID:E4inVXbx0
>>320
新座片山は坊主で監督もスパルタっぽくて
好感が持てなかった。
1日30km走るって
323名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:16:52 ID:BrGv7PGaO
新座片山って昔から度を超したスパルタで有名だよな
324名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:18:49 ID:RcGxcHEd0
名古屋の選手達は体が大きいな
体格の差が結構あるように見える
325名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:19:57 ID:E4inVXbx0
>>323
そうなんだ
別にスパルタを否定するわけじゃないけどさ。
326名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:20:33 ID:Hzisk4oR0
監督も坊主だったけどね
327名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:20:40 ID:xn/cPbQP0
>>310
片山は昔から有名だな
あと関東だとばらき、邑楽、GPとかな
328名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:22:52 ID:BQmgFknR0
スパルタやろうがどうでもいいけど選手の方はそういうのからなるべく逃げなあかんで
プロ本気で目指してるやつは特に
329名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:26:55 ID:izcvToB5O
スパルタのやり方が間違ってるんだよ、走らせるんじゃなくて技術をスパルタして教えてくれ
330名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:31:11 ID:kPUs3HO20
点差こそ0−2だが、あれだけワンサイドゲームになると新座が可哀想。
クリアーボールことごとく拾われてたからね。
来年はそこを改善すればJクラブのジュニアチームにも互角になる。
331名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:32:03 ID:g3hEmap90
名古屋ってとんでもないガキがいるらしいな
332名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:33:00 ID:B+dwUv7jO
小学生で強くてもプロになれるとは限らないから
これからも一生懸命努力してください
333名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:33:49 ID:HmTesvKQ0
決勝は二年連続
埼玉VS愛知?
334名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:36:43 ID:HmTesvKQ0
ブラジル人はちょっとお菓子買ってくるのに
毎日30kmも走って買ってくるらしいぞ
335名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:36:57 ID:Dd5ZGdcY0
>>294
先週19:00キックオフの多摩川クラシコの前哨戦で、
17:00から「多摩川コラシコ」ってU-13の子海豚vs子瓦斯戦があったけど、どっちも上手かったよ。
普通に見てて楽しかった。
トップチームの試合前ってことで、両軍結構な応援団の中でやったし、いい経験になったんじゃないかと思う。
川崎はチビっ子だったけど10番がかなり上手かった。
336名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:38:28 ID:RcGxcHEd0
しかしレベルが高いよな
これが小学生のサッカーか
337名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:39:24 ID:EJO06vTZO
>>268
お前はアホやろw
色んなスタイルがあってええんや。
338名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:39:27 ID:NH5V/auL0
>>334
(*^^)v お菓子のカロリーよりランイングでの消費カロリーの方が多いって
明らかに現代人はバカになってる
339名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:50:49 ID:8dFC33hmO
>>338
そんな中からロベルトカルロスみたいなのが出てくるときもある。
340名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 18:56:00 ID:fyE3+N7V0
>>327
ばらきは方針かなんかで揉めて少し前にけっこう抜けたような
341名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:04:24 ID:xn/cPbQP0
そうなのか
それでも今年も茨城県代表なんだな
342名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:07:20 ID:BIUFNojG0
埼玉はサッカー王国です
343名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:12:14 ID:Yg7wquTv0
全員坊主ってのがいかにもフィジカル重視って感じで良いわー
344名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:17:12 ID:4EDQbehp0
新座片山の監督はつまらない等の批判に対して何かコメントでも出してる?
345名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:17:40 ID:A8sI9Jgs0
片小卒業の俺が通りますよ
346名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:21:04 ID:SrvToKSFO
今日テレビで決勝やってたの?昨日は見てておもしろかったな。特に沖縄のチームw
347名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:25:20 ID:BSejFn2H0
だからー、小手先の技術なんて海外じゃ通用しないのよ。どうして日本の選手は体重を増やさない?
ウエイトをやらない?ベンゲルも言ってるわな。同じ身長の選手を比べたら、日本人選手は5kg軽いって。
実際Jの名鑑を名前を伏せてどれが外国人で、どれが日本人か当ててみたら分かるもん。技術以前に体格で負
けてる。長谷部なんて向こう行ってハードトレーニングやったら短期間で3・4kg増えたらしいし。じゃあ
浦和で何をしてたのとw

それと不思議なのは、まだ日本人フィジコなら意識レベルが低いからろくなトレーニングをやれなくても分か
らんでもないが、複数のクラブに外国人フィジコがいるやろ。どうして彼らが母国でやっていたハードトレー
ニングを日本人選手に課す事ができないのか?
348名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:28:14 ID:2Qcvg3pUO
小学生でフィジカルをアホみたいに強化するのは勝つためにかなり有効だと思う。戦術でカバーできないから。

ただ、子どもたちがそれで楽しめるのか、そして伸びしろを潰しかねないって点で、やめた方がいいんじゃないかね。
別に厳しいのはかまわないけど
349名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:33:47 ID:4jTtLaHP0

杉森君が全国に知られたな
350名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:34:38 ID:3ZgT2EyV0
新座片山ってうちの
練馬大泉学園からちけーじゃねーか
つええのか
351名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:36:19 ID:8zLGOU650
いそがい
きくはら
おの
いとう
なつかしいね
352名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:41:05 ID:y3CfaBRB0
プロが小学生相手に2−0とはJリーグもレベル落ちたな
ストイコビッチはどう思っているんだろう
353名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:51:30 ID:c5YWy4530
川崎は本格的に力を入れて4年でここまで来ている。
昨年ベスト8
今年ベスト4 どちらも鯱に負けた。

あとダノンは今年、昨年と2年連続で日本代表。
354名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 19:55:17 ID:OOcrbiAM0
>>305
アホ
355名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:00:19 ID:zZjcYqzo0
今の小房って上手いんだな
おれがガキの頃とはレベルが違うわ
鼻水でたw
356名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:01:42 ID:JO8o2FtC0
J下部チームはすごい倍率のセレクションをぬけてきた選手しかいないチーム
ですよ。普通のチームのエース級の寄せ集めです。地域も広範囲です。
通える範囲、電車とかで。 それで攻めがうまいヤツは守りも
普通の子より才能があるので攻めであぶれたヤツがDFになる。
そりゃDFもボール扱いがうまいですよ。

底辺のチームにはそんな豊富な人材はまず集まる確率は低い。
でも勝ちたいのは同じで努力はしてます。
そんなチームの子は世界と戦うことなんか考えてないです。
今 勝ちたい。
357名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:03:53 ID:E8K6r0xhO
名古屋ユースの9番の細かいボールタッチに萌えた
358名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:08:04 ID:6YkTPOHGO
名古屋の子たち上手かったね
ただパスを繋ぐんじゃなくて考えてプレーしてたし
サッカーIQが高いんだなぁって思ったよ
サッカーしたことないけど
359名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:08:33 ID:k02ESkeCO
何かの雑誌で強豪国の育成方法の特集をやってたのを見たことあるんだけど、確か
ドイツはゴール前にドフリーの味方がいたら、シュートでなく確実にパスを選ぶドイツらしい堅実なサッカー
イタリアは育成年代からひたすら勝ちに拘るイタリアらしいサッカー
をやっていると書かれてたような。
この2ヶ国は歴代の代表でもブラジルに次ぐ結果を出しているし、何が正解かはわからないよ。

ただ、片山の小学生がサッカー嫌いになってたら問題だとは思う。
360名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:14:15 ID:JO8o2FtC0
片山も準決まではしっかりつないでたと観にいっていたヒト
がいってましたよ。
361名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:17:53 ID:SsLWvFTdO
オレが出た頃はゴールがでかくて、
キーパーには高い技術と身体能力が必要だった
予選リーグ敗退だった
死ぬほど暑かった記憶があるな
362名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:28:04 ID:3QNEJWD/P
>>360

昨日やった準決では典型的なキック&ラッシュだったよ
相手の横河武蔵野がJユース張りの繋ぐサッカーをやってたから
余計片山の異端さが目に付いた
363名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:32:20 ID:3QNEJWD/P
>>362
>ただ、片山の小学生がサッカー嫌いになってたら問題だとは思う。

今回集まった選手達はいわば粒選りのエリート選手なわけだけれど
それでも将来プロになれるのは10人に独りもいないわけだから
将来性云々ってのを全く無視して“今勝つ!”ってのを至上命題にするのも
それはそれでありだと思うがな
364名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 20:34:30 ID:ZzQpzEUH0
名古屋はトップと違って横パス・バックパスがなくて持ったら反転して縦パス
味方もそこに走りこむって形だった

フリーのボールへの寄せも、それをキープしてパスするまでの早さも
片山を凌駕してたな

名古屋の9番がコーナーフラッグ前で3人に囲まれたけど余裕で繋いでた
両足遜色なく使える選手のドリブルっていいね
365238:2009/08/08(土) 20:36:05 ID:5vw1vbY0O
>>243
俺なんか悪いこと書いたか?(´・ω・`)
366彩園すず ◆SAIEN4wn3Q :2009/08/08(土) 22:16:13 ID:BbXukLaM0
今日の様子です 今日は日傘を使うママが少なかった
ttp://081.in/bonsoir/2009/0808/u-12.html

いつも花王のサンプル品・詰め合わせを配っていたのに
経費削減でしょうか、今年は無かった。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 22:23:27 ID:4P83bIM80
もう10年も前の話だが
新座片山まじで強かった
体感的には
片山1軍>>>片山2軍≧普通の少年団1軍
て感じだったな
368名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:03:04 ID:JI1CttOV0
体力馬鹿サッカーで世界に通用しないのは証明済み
369名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:05:34 ID:d/OzkhGlO
片山は今でも石でヘディング練習してんのかな?
370名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:09:24 ID:fraLhxVh0
つか少年が片山でやりたいって頑張ってんだからほっといてやれよ。
371名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:10:18 ID:fNlBLhQYO
今って試合中に給水タイムみたいのがあるんだな
テレビで見ててびっくりしたわ
後レベルの高さにもびっくりした
372名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:10:55 ID:d/jnOvRt0
>>371
かなーり昔からやってる
373名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:23:26 ID:jJauJK8I0
ばらきだかの女のDFなでしこになりそうだな
374名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:40:00 ID:CZTIwySdO
新座の得点パターンはロングスローをヘッドで反らしてこぼれ球シュート
クリア、ロングボールのこぼれを拾ってシュート
で8割
新座の子供は何人もロングスロー投げられる
遠投と長距離走、空中戦に特化した小6を引退学年としたサッカーで超有名
375名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 23:54:31 ID:/hLnFVOi0
>>366
科特部部長乙
376名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:02:56 ID:f1TidlRyP
>>374
>小6を引退学年としたサッカーで超有名

それはそれでいい。将来対戦相手からプロ選手が出たら
「漏れは○○のいた××に勝った事があるんだぜ!」って言えるかもしれんしな
誰もがプロを目指して“将来のためにこういうスタイルの指導をするべきだ”
なんて強制する方がよっぽど問題だ
377名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:07:46 ID:YeqLmexn0
名古屋の7、10番が上手すぎたな
全員困ったらこいつらに出しとけみたいな意思統一があったw
みんなスペースに出す意識とかあってすごいよかったと思う
378名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:19:18 ID:6dK+4HxjO
ユニがブカブカで邪魔くさそう
もっと短いパンツにしろ
379名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:21:17 ID:voZsVljsO
多様性を認めるのは楽だが
ボールに触れず将棋を指すのがサッカー上達に役立つ、という指導を認めるほど脳死はしたくないものだ
名古屋はしっかり30−0くらいで勝って欲しかった
新座が蹴ったボールを拾ってはバックパス、サイドチェンジでミスなく保持し、全部シュートで終わり、
シュートが決まるか、なんとかクリアしたら、それも保持して頭に戻る
新座の子供は試合終了までボール触われず、サッカーを二度としたくないと思わせてあげないと可哀想
380名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:30:18 ID:tTfkYEP8O
森君の兄貴バーモンドカップで注目選手として緑の高木三男と共に取り上げあげられてたな
381名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 00:35:47 ID:uzTUtoZe0
確か、地域選抜のチームは出場出来なくなったのでは?
うちの近所に地域選抜で過去全国2位を2回とったチームあるけど完全にクラブ化にして
そのクラブの選手登録したんだけど
確か清水FCもそうしたんじゃなかったっけ?
382名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:54:11 ID:Y5hk4IsJ0
名古屋の7番はんぱねぇ〜!
383名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 01:56:31 ID:vpNBI7ye0
なでしこジャパンとどっちが強いの?
384名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 02:34:19 ID:Itp0lCjx0
名古屋の黄金世代キター
385名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 02:52:48 ID:fmrxtwx3O
なんでもかんでもJの下部組織のことを未だにユースって言うのやめろ。これはジュニアの大会
ちなみに『ユースと高校』みたいな言い方もおかしいだろ
386名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 08:51:12 ID:f1TidlRyP
>>383

一昔前は中学の地域トレセンチームと女子のトップクラスのチームで練習試合を
したらボコボコにしてたけど、今はなでしこのほうが強いかもしれん
387名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 09:06:22 ID:oHvjiozr0
>>385
「ユース」という単語には
JFAの2種の別称という以外にも
下部組織・育成組織の総称という意味もある
日本を出ればユースの年代定義だって変わる
388名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:07:40 ID:/nJurAdA0
名古屋は育成では各年代一貫して頭を使うサッカーを指導してて
好感が持てる

トップがバカな日本人補強してサッカー脳のレベル下げるのが意味不明だが
389名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:36:51 ID:CYB1E6e00
>>295
普通の地域の少年団。
Jに何人か輩出。フットサル元日本代表キャプテンも新座片山出身。
ってことは、指導方針いいんじゃね?

Jの下部組織なのにJに一人も上がれない年代を作る金儲け集団よりは。
390名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:48:13 ID:7PGcTBQaO
片山みたいな間違った指導がなくなれば日本は強くなるだろうな
391名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:52:51 ID:IjDtJngR0
試合チラッと見たけど
名古屋はサイドにちゃんと一度持っていくんだよな。
で起点作って溜めが出来て全体のゾーンが押し上げられる。

新座の方はとにかく前に蹴っちゃうっていうw
だからワーワーっぽい感じで全部行く。
当然フィジカルで強い名古屋DF陣に全部跳ね返されるっていう・・・。

監督がもうチョイなんとかできなかったかなー?
392名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 10:55:03 ID:tiTCBczJ0
エリートvs雑草の構図で面白かった

しかしユースの子達はすごいね
全員が戦術を理解し、高いレベルでそれを体現できてる
393名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:01:50 ID:BpRLODCL0
名古屋U-12って出来てまだ10年くらいだっけ。
394名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:23:48 ID:NQMwUiJnP
新座を否定できるのは、プロ選手を輩出させた少年団の指導者だけ。
指導方針に置ける多様性、自主性を認めない全体主義を押し付ける
べきじゃない。
395名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:25:38 ID:aVk4/acY0
第33回全日本少年サッカー大会
決勝 名古屋グランパスU−12−新座片山FC
http://www.soccerstriker.net/html/matchreport/0908/u-12_2009_f_nag_niz.html

全少、名古屋が日本一。将来が楽しみな2人のエース
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/gekisaka/article/374
396名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:35:05 ID:GrlQOINK0
・監督
普通の子たちの集まり
厳しい練習
自分が選手だったら逃げ出してしまうのでは

・主将
残ったメンバーは気持ちが強い。そのメンバーでここまで来られたのがうれしい
残る埼玉の大会で(予選決勝で負けた)大宮アルディージャに勝って優勝したい
397名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:38:58 ID:JYbtXbyGO
浦和は地域に配慮して小学生のチーム持ってないんだっけ?
398名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:41:08 ID:fitBMzoIO
小さい頃から名古屋みたいなサッカーをしてたらダメになるな。
399名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:43:39 ID:kPCx4AAy0
この大会30年くらい前にもやってたようなと思ったら33回大会か。
当時から日テレが地上波でやってたよね。
高校サッカーもそうだけど、ずっとこういう大会を支えてるのは地味にえらいと思うわ。
400名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:44:43 ID:ba4sMmsm0
>>397
うん
でもそのせいで、浦和在住の小学生の、しかも最もうまい層が他Jクラブに・・・
401名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:46:14 ID:sNmk820NO
名古屋の子は小さいうちからこういうサッカーに触れて幸せだと思う
適切な判断、必要なプレーの選択と可能にする技術

しっかり考える習慣が付いていそうで何より
402名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:48:12 ID:50842q6S0
養和から東京へっていう選手はけっこういるね
403名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:48:44 ID:ba4sMmsm0
>>401
たまたま今大会は名古屋が優勝したが
Jのジュニアチームなんて全国至る所にある
404名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:50:56 ID:Yu8ZIkmD0
>>400
それで他所から選手を撮ってくるチームになってるわけね・・・
405名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:51:12 ID:f1TidlRyP
>>399

ナベツネがブチと揉めた時にナベツネは讀賣グループ全体で
サッカー界と縁切りを図ろうとしてたのに
東大サッカー部出身でナベツネの盟友の氏家が「それをやったら『トヨタカップ
高校選手権・少年サッカー大会』を3点セットで朝日に持ってかれる!」って
説得して何とか日テレだけは留まったらしい


406名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:53:11 ID:FaBJSVLl0
>>403
まあJの下部組織でもピンキリじゃないかな
407名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:54:48 ID:ba4sMmsm0
>>404
少しは調べてからレスしたほうがいいよwww
その無知は恥ずかしい
408名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 11:59:44 ID:mmBChNcKO
この年代だったらキック&ラッシュしかできないと思ってたけど名古屋は凄いな
409名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:11:28 ID:hTrDyhmbO
決勝は録画しておいてゆっくり見た。
なんだか一昔前の高松宮杯とかの国見とJユースチームみたいだったね。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:16:59 ID:voZsVljsO
指導者がもううちの子は下手、これしか出来ない
と可能性決めつけてるのがな
決勝一発用戦術ならともかく、準決勝も県大会も同じだった
欧州でジュニア指導してて帰国して視察に来てた人とJの指導者が見てたが試合中ずっと酷評
マスコミは並んでる仲間と話しては、ストライカーの記事そのままに冷笑してた
新座の試合見てた指導者仲間が
「こんなにレベルが低いとは思わなかった、国見見に来たんじゃないから帰るわ!」
と大きい声で告げて試合途中に帰ってったのも見た
411名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:22:48 ID:50842q6S0
国見はドリブル禁止じゃないけどね
プロに行った選手もドリブラーが多いし

まーああいうガッツタイプの選手もプロにはいるから
一概に間違ってるとは言えない
412名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:25:20 ID:WS7Hwoeb0
>>389
フットサル代表いるんだ。
まぁここで言われてるみたいに走力一辺倒で決勝までこれるはずないしね。
413名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:30:05 ID:phy4nej50
>395
名古屋の選手は、小学校に入学してすぐに、このチームでやっていたのか。
「今はU-12は四年生から」とあるけれど、現在は別枠で下のカテゴリーができたのかな?
414名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:30:29 ID:BJdq7OrYO
何様だよその指導者。
志し高いのは結構だけど、自分のやり方や方向性が絶対になっちゃって選手はそのコマと思ってんだろ。
選手に対する愛情がないとこの年代はすぐ伝わるぜ。
自分に従う奴にはちゃんと愛情持って接してるなんて言い訳通じないから
415名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:32:48 ID:voZsVljsO
高校の国見も、例えば今年の桜も、大学の駒澤も否定したことなどない
むしろもっとやれ、これは多様性である
だが、小学生からフォークとナックルの習得だけに時間を費やす新座を多様性と呼ぶのは単なる思考停止
「多様性を認める俺かっこいい」だけのバカ
新座ははっきりノーだ
416名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:33:14 ID:KokxDLhJ0
杉森君と森君は当然凄かったけど
8番の池庭って子も落ち着いた大人みたいなプレーで目立ってたな
417名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:39:33 ID:aVk4/acY0
418名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:48:15 ID:BJdq7OrYO
>>415がノーでも片山の選手にはイエスなんだよ。
新座にだって他にも少年団はあるだろう中であの指導で有名な片山を選びポジションを勝ち取り全国準優勝を成し遂げた。
新座片山のサッカーを誉められなくても選手は誉められるべき。あんたにはそれが無い。
子供のスポーツ指導に一番大切な部分が欠けてる。
419名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:55:24 ID:7PGcTBQaO
>>418
片山はたしかに勝てるかもしれないが子供の可能性を潰してるやり方だぞ
勝つより子供の可能性を伸ばす育成方法でやるべきじゃないのか
420名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:57:15 ID:NQMwUiJnP
>>418
激しく正論だね。
全ての選手がプロ選手になる訳でも無い。
子供の自主性やリベラルな価値を有してる側が、
全体主義的な価値を強制するべきじゃない。

新座の指導者が自分達の指導が絶対だ!周りも真似しろ!なんて
言い出したら批判する程度で良いw
421名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 12:58:03 ID:Yu8ZIkmD0
>>419
一番いいのは、子供が楽しんでやれることだろ。
そして、勝つのは楽しい事だ。

あとはわかるな?
422名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:05:08 ID:W6FZMMpz0
子供は自己決定を下すには未熟なんだから
多様性がどうこうの前にパターナリズムで考えるべき。
423名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:07:12 ID:i20DIYCBO
とりあえず名古屋と片山の違いは目標をどこに置くかだな。
でも将来的にも現実的にも片山のやり方は賛同できんがね。
424名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:11:27 ID:voZsVljsO
選手を貶してるやつなんてどこにいるの?
酷評指導者連中も一人として選手については言及してなかった
視点は徹頭徹尾、指導と指導者を見てのものだ
自分も予選から見てきて、最後も会場がガラガラになるまで残って拍手で見送ったよ
愛とかで誤魔化しだしたら議論は終わりだ

8、9歳の幼児が自宅に一番近い少年団に行くのにサッカーの質を調べて選べ
幼児の自主性を尊重しろ、ってのが下らない
そもそも、誰も新座の子供の判断なんか批判してない
425名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:19:40 ID:NQMwUiJnP
>>422 >>424
子供は未熟だからこそ、新座のサッカーが重要だって
判断なんじゃ?
親もそれを前提で入れてる。

自主性だ楽しさだって言った所で子供は未熟だとあなた達が判断してる
ように親はそれを前提で強いメンタルトレーニングを行ってる
新座に入れてる訳でしょ。それを否定する理由は何も無い。
426名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:22:13 ID:aVk4/acY0
認可制で地域ごとにクラブ作って独占的に選手集めてるなら
クラブの姿勢や監督の資質は問われるべきだろうけど
自由にやらせてるんだからとやかく言うとこなじゃいな

子供が判断できなくても親が判断できるわけだし
427名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:32:03 ID:voZsVljsO
だから誰も新座を選ぶ判断なんか批判してないって

子供は確実に未熟だけどな
428名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:33:31 ID:7PGcTBQaO
普通の親がサッカーわかるわけないだろ、とりあえず強いクラブにいれようとする
片山は縦ポンサッカーするからそれなりに強い、でも小学生の育成としては間違ってる
429名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:34:42 ID:Q+gk+X6Z0
決勝が名古屋vs川崎だったらもっと面白かったんだろうなあ
430名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:36:57 ID:WS7Hwoeb0
ここでぐちぐち言わずに直接片山に言うべきなんじゃないかな
431名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:37:41 ID:NQMwUiJnP
>>428
>普通の親がサッカーわかるわけないだろ

だから親の自主性を否定する全体主義は止めろって言ってるんだよ。
パターナリズムの悪用だ。
親の自主性が未熟なのはサッカー協会の怠慢でしかない。

432名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:38:04 ID:iWD39X8J0
なんか杉森君がネット上でも全国的に有名に
なったんだが、あくまでも1人の小学生だから
今は純粋にサッカーを楽しんでほしい時期だよな・・
433名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:39:19 ID:voZsVljsO
それもそう
普通の親は片山のサッカーがどうなんて誰も知らんよ
まして、たけしのやエースとのサッカーの質の違いなんて埼玉のサッカー関係者だってなかなか言えるねーよ?
それを監督、コーチの人格も含めて幼児の判断に任せろ、ってギャグにしても面白くない
片山が全国に何回も出てる強豪、くらいはちょっと調べればわかるけどな
434名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:41:53 ID:P2RIicXm0
U12でほぼ決まるよ
原口で検索すると小学生時代から有名なのがわかる
435名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:46:38 ID:vFwQJm4O0
片山はスパルタ?だから親も入れるってこともあるんじゃね?
436名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:48:46 ID:aVk4/acY0
2台の携帯が自演に見えてきた
2chに毒され杉かな
ちょっと表に出てこよう
437名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:50:56 ID:voZsVljsO
新座に直接文句言え、ってなんだそりゃ
新座がどんなサッカーやるのも自由で、それをやめさせる権利なんかあるわけがない
別に犯罪や法律の話してるわけじゃないんだからな

ただし、ここだから言うが新座のサッカーは肯定できない
それだけの掲示板ならではの一個人の感想だ
そういう「とやかくを言う」ところがここなんじゃねーか
そこらへんの線引きがわからないバカもいるのか
438名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 13:55:39 ID:NQMwUiJnP
>>437
あなたの意見を止める事は出来ないが、
パターナリズムの観点から言えば、小学生のサッカーである点、
その指導者や親、子供の価値を匿名掲示板で一方的に否定することは
一般的に良い印象を与えないから否定されるべき。

新座とは違う指導哲学、方針や考えの正しさを主張するのならまだしも
否定から入る理由がそもそも無い。
439名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:02:01 ID:voZsVljsO
モラルの点ならその通りだよ
どうしても我慢ならないなら法的手続きどうぞ

最初から個人と個人の感想で妥協点を探すような議題じゃないから
論旨的な反論がないならもう話は終わりだな
440名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:05:31 ID:NQMwUiJnP
>>439
>論旨

論旨が明確かつ説明責任が明確に果たせてないから
新座を否定するような論調しか出来ないんだよ。
441名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:18:42 ID:BJdq7OrYO
>>424 貶めてるじゃなく誉めて無いよねって言ってるんです。
この年代にはとにかく誉め方が大事だし難しい。
貴方の話しは否定がベースで自分なら子供を預けようとは思えませんね。
普通の親ですが片山のサッカーや指導がどのようなものか全く知らないって事は無いつもりです。
ちょっと馬鹿にし過ぎじゃありませんか?
442名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:24:25 ID:jxNU6RJzO
新座片山は名門でしょ。知らないのはもぐり
443名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:28:58 ID:TZ0/nD0C0
この杉森くん学校でモテモテだろ
んで焼き豚が嫉妬する構図になると

もう手に取るようにわかるわw
444名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:31:30 ID:voZsVljsO
>>440
実際、否定しかしてないし
九官鳥レベルの語彙で多様性、自主性を言うだけで
新座を肯定出来る人がいないんでもう十分
誰もが多様性と許容して情報操作されてきた部分のタブーを
一般人にもわかるように断言したストライカーはすげえ
個人ブロガーもノーコメントで逃げてるってのに
エルゴラがどう書くか楽しみ
445名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:35:49 ID:uevuVObgO
ベンゲルのインタビュー
若い選手が成功する為に必要な要素について
「選手を育てるっていうのは家を建てるようなもので、その基礎になるのはテクニック。
それが身に付くのは7歳から14歳まで。
14歳になってテクニックを持たないなら、プロへの夢は忘れたほうがいい」
「二つ目、1階部分にあたるのがフィジカル的要素、これが決まるのは14歳から17歳。」
「三つ目はタクティクスの要素、これが2階部分になる。」
「最期の要素を決めるのは18歳か19歳。
成功したいという野心をどれだけ持てるか。これが一番重要だ」
「タレント、インテリジェンス、モチベーション。
この三つの内どれか一つでも欠ければ素晴しいキャリアは望めない」
いいストライカーの育成法は。
「“年代に応じて”適切なトレーニングを積まなければならない。
“7-12歳”はテクニックを重視。
12-14歳からスピードが加わる。
14-18歳はこれらにパワーを交えながら段階的に強化する。
これを外したら、いいストライカーを育てるのは不可能だ。
さらに資質の高い若手の発掘も大事。
ただ、彼らは進んでハードワークし、自分で状況を考える力が必要になる」。

ベンゲルはこれと同じことを中国でも教えていた
446名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:38:43 ID:uevuVObgO
447名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:39:35 ID:KokxDLhJ0
ヒディンクもってレスしようとしたらリンクが貼られてた
448名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:39:59 ID:uevuVObgO
新座片山は宗教です!!!!
449名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:46:33 ID:7PGcTBQaO
>>441
誰も30km走らせるキチガイな練習に耐える子供を批判しないよ、むしろ褒められるべき
努力できる子供の才能を潰してる指導者が批判されてるだけ
450名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:47:04 ID:BJdq7OrYO
>>444は徹頭徹尾指導者視点で語ってると言うからには実際指導者なんだよね?
「普通の親はサッカーわかるはず無い」「九官鳥レベル」発言から鑑みるにさぞやご立派な指導者なんだろうね。
うちの息子の少年団の監督さんがこんな人だったら…まぁそれでも息子が行きたいと言えば行かせるが
451名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:50:09 ID:ba4sMmsm0
>>449
新座片山にいるのは、Jクラブの下部組織に入れなかった子たちだぞ
浦和みたいに街の選抜チーム作るだけでJジュニア並みのテクの子が集まる地域でもない

それでも、子どもたちは勝ちたいんだよ
だったら、猛練習やってああいうチーム作るしかないじゃん
452名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:51:27 ID:mnVzwfD5O
オレの時代は船橋FC全盛期だったな。
今もチーム結成してるのかな?
453名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:56:30 ID:1flGBlic0
U-12は世界一になった世代があったはず
454名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 14:57:16 ID:RIvbI8Yp0
スパルタだろうがかまわないでしょ。
クラブチーム選ぶのは本人と親だし。

ただ、ある程度技術ないと中高でつらいだろうけどね。
なまじ小学生でチームが結果残すと周りの期待も大きいだろうし。
片山の選手の技術レベルは素人の俺にはわからないけど
455名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:05:28 ID:Itp0lCjx0
技術あるやろ?
技術もなくてただ走って蹴るだけで決勝まで来れるわけない
456名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:15:15 ID:NQMwUiJnP
>>444
>新座を肯定出来る人がいない

当事者じゃないんだから、どういう指導方針、練習をしてるか?
実際の技術レベルがどの程度あるのか?なんて分からないでしょ。
そもそも目指してるゴールすら違う可能性だってある。
欠席裁判までして批判するなら、その否定される向こうにある
素晴らしいものだけ肯定して置けば良いだけだって言ってるんだよ。
457名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:16:04 ID:aVk4/acY0
新座片山FC少年団の指導目標
1 サッカーを通して健康で心豊かな子供にする
2 サッカーを通して社会性・積極性・創造性を養う
3 サッカーの技術向上と共に全ての運動能力の向上を養う
http://www18.ocn.ne.jp/~katayama/index1.html

Jクラブならともかく街クラブの指導方針に何文句つけてるんだろね
勘違いもいい加減にしとけって話だよな

458名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:38:05 ID:W6FZMMpz0
素朴なネオリベみたいなのが「多様性」を連発してるな。
459名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:45:32 ID:3xitilUwO
名古屋より個々の能力が上だったという川崎が見たかった
460名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:48:00 ID:7zMXU9hkO
少年サッカーは楽しいなあ
461名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 15:56:19 ID:jVX/OEqG0
何時の間に西が丘になったんだよ
462名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:15:33 ID:voZsVljsO
>>456
素晴らしいものだけを肯定だけしてればいい
悪いと思うものを情報統制して口塞ぐべきではない
根本から違うから言うだけ無駄だよ、もうやめとけば?

このスレもそうだしマスコミもサッカー関係者も忌憚ない批判を述べてきて
反論は、詭弁でよく聞く、自分でやってみろ、個人の自由だろ
以上のものが何も出てこない
これ見れば、無関係の第三者がどちらに説得力あるか判断してくれるから
もう目的は果たされたも同然
サッカークリニックもお楽しみに
463名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:17:43 ID:NQMwUiJnP
>>458
生徒を丸坊主にしてる新座を持ってして、自主性や多様性を擁護してる
点でネオリベでは無いよ。
オールドリベラリズムであり、保守。
そもそもネオリベって表現は経済に対するスタンスでしょ。

このスレで批判されてる側の人達は、リベラルな価値観を多く持ってるのに
何故か指導者や親御さんを縛り上げようとするw
親や指導者が馬鹿だという前提で、この傾向が強いのはマルクス主義者。

未熟な子供を丸坊主にする新座の指導者や親を丸坊主にしようって
発想は本末転倒だろってw
464名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:19:05 ID:aukLPWc8O
名古屋はちいさくまとまってしまってダメだね
指導方針に問題があるんだろうな

あんなうんこサッカーを子供のうちからやらせてたら
個人能力は伸びない
465名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:22:45 ID:W6FZMMpz0
素朴に自由なのか、自由を担保するための枠組みを制定するのか。
ジョン・ロールズの基本的な議論。リベラリズムは当然のごとく後者。
そんな事もわからずにリベラリズムや全体主義を語ってるとしたら嗤える。
466名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:27:47 ID:QqXueHlE0
>>455
2試合観たが最低限の技術しかないな。ひたすら走ってるだけ。
小学生レベルだと思いきり蹴っ飛ばすだけでゴールになっちゃうから。
467名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:29:04 ID:xf8covZv0
>>459

>全体的に個の力が優れていると感じたのは、名古屋のほうだった。
>F杉森の圧倒的なスピードといい、全体的なフィジカルといい、
>ドリブルテクニックといい、どれも少しずつ名古屋が勝っていたように思う。
>2、3人とスイスイ抜いて最後までチャンスメークするようなシーンは、
>名古屋にはチラホラと見られたが、川崎には少なかったように思う。
>「プロにつながる育成」という意味では、名古屋のほうが興味深かった。

http://www.soccerstriker.net/html/matchreport/0908/u-12_2009_sf_nag_kaw.html
468名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:31:02 ID:nYLJ+sOr0
>>465
日本人は枠組み作りは下手だよね。言葉足らずなお前を見てるとよくわかるわ。
469名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:39:39 ID:50842q6S0
>>466
タックルも体当たりが多かったしな

走るのは悪くないと思うしポジショニングやフリーランニングのしかたを
もうちょっと教えれば良い攻撃もできそうだ

あんま頭を使って走ってプレーしてる感じじゃないから
美しくないのかもな
470名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:06:38 ID:NQMwUiJnP
>>462
>悪いと思うものを情報統制して口塞ぐべきではない

情報統制ってあなたは何と戦ってるの?w
新座の方針を受け入れてる親や子供が全国第2位になった。
それは賞賛されてしかるべきで、それを否定するなら否定する
側の価値の正当性だけを唱えていけば良いだけ。
正当性を唱えることを否定した覚えは一度も無いよ。

その上で小学生がやってことを誹謗中傷する自由は
極力制限されるべきだとも思うという自分の主義主張を述べただけだよ。

自分達の価値観に立脚した傲慢な指導者やサッカージャーナリズム
ばかりだと思われたら、サッカーの冒涜でしかないからねw
471名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:13:38 ID:I1K1Dc4c0
匿名掲示板で情報統制も全体主義もない
思ったように言ってりゃいいんだよ
472名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:19:38 ID:7PGcTBQaO
片山みたいなドリブル禁止の縦ポンサッカーは技術がほとんど伸びないからな
勝てるから結果でてしまうため育成の阻害になってるな縦ポンは
473名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:22:35 ID:voZsVljsO
ここ以外では削除される書き込みばかりだぞ

>>470
くどいな
俺は否定する
君は擁護する
それで終わり、自由のために戦え、頑張れ正義の味方
474名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:27:18 ID:hB6h73rSO
何のスレだよ
475名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:34:02 ID:WS7Hwoeb0
街クラブをネチネチこき下ろすスレだよ
476名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:35:49 ID:voZsVljsO
2chらしく、サッカーの内容にあれこれ文句つける人々と
愛と自由のために虚しい正論で正義の味方が戦うスレだろ
477名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:47:07 ID:NQMwUiJnP
>>476
>2chらしく

ほらまた全体主義的価値を押し付けるw
478名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:51:43 ID:i20DIYCBO
479名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:55:25 ID:W6FZMMpz0
多様な価値観が共存するべきだと唱えた同じ口で
自分の意見を脅かすものに対して排外的に振舞う。
多様性推進論者の皮を被った反権威主義的権威主義者のやりそうなことだ。
480名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:58:45 ID:i20DIYCBO
>>479
回りくどいこと言ってないでシンプルに言えよ
481名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:02:28 ID:NQMwUiJnP
>>479
>排外的に振舞う。

何処が排他的?
男らしさ、女らしさ、2chらしさなどに代表される
「何々らしさ」の押し付けはよくないよって言ってるだけでw
これは一貫したリベラルの主張でしょ。

その上で、ジョン・ロールズの哲学を引用してるあなただからこそ、
子供に対する規制、自由を守るための規制の重要さを認識できるはず。
自由を重んじるアメリカは、子供への規制、自由を脅かす共産主義への
規制は凄い厳しいよ。
482名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:03:19 ID:tQhrecR40
昨日テレビでやってたね
得点シーンとかも見れなかったけど、とにかくおめでとう!
483名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:04:25 ID:W6FZMMpz0
>>480
他者を尊重しろと言っておきながら
いざ自分が批判を受けると、その批判をしてきた者(他者)に対して
排外的に振舞うという矛盾。ギデンズが批判されたた文脈と同じもの。
484名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:09:19 ID:i20DIYCBO
>>481>>483
お前らもうワケワカメだから消えろよ。いい加減スレ違いだ。
485名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:19:00 ID:voZsVljsO
アインシュタインだろうがノイマンだろうが
小学生のサッカーを実際に見て、その内容について語れない奴はこのスレには無価値
486名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:29:59 ID:iWD39X8J0
子鯱も新座も必死に頑張ったんだからいいだろ
もし、新座の方針が間違ってるとしても
子供たちがそれに必死についていったんだから
487名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 19:12:34 ID:iWD39X8J0
連投スマソ・・ あまりの衝撃だったんだ
http://www.tdsystem.co.jp/200703/04acj/018.HTM
これの小3の部のって杉森クンだよな・・・?
万能な子やっちゃなー!
488名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 19:17:43 ID:NQMwUiJnP
>>485
走力やルーズボールへの強い意識、玉際の強さは、
小学校年代なら技術をも上回る技術になりえるって事だね。

『努力に勝る天才なし』
生まれ持って才能のある人、技術のある人と努力しか出来ない人が
同じ土俵で必ずしも戦えるとは思えない。
しかし、同じ才能、同じ技術なら、より努力した人の前に多くボールという
チャンスが転がってくるって事を新座片山が証明してるって事。

ユースや技術を重んじるクラブの指導者だからこそ、新座から多くのことを
子供達に教える必要があると思うな。
489名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 20:29:06 ID:+55ccxfo0
>>488
ドメサカでスレ立てて思う存分やってくれ
490名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 20:31:57 ID:MdTDAjmy0
>>488 
 
>走力やルーズボールへの強い意識、玉際の強さは、 
>小学校年代なら技術をも上回る技術になりえるって事だね。 
 
決勝でそれを見せたのがグランパスだったんじゃ?
圧倒的に球際強かったし、ルーズ拾いまくってたと思うが・・・ 
 
もっと言うなら、グランパスは、各スクールからの選抜メンバー。
技術+更なる努力なくして登録メンバー、スタメンにはたどり着かんはず。 
 
読み違いならスマン。

491名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 21:25:27 ID:omfJmIIA0
埼玉人が発狂するスレはここですねw
492名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 21:42:28 ID:NQMwUiJnP
>>490
読み違い。
新座が否定されちゃ行けない以上に名古屋は否定されちゃ行けない。
それが自主性の中でなされているのなら尚更。
493名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 22:24:28 ID:MdTDAjmy0
>>492
わりい!最後の2行をスルーしてた。 
自分は新座とクラブ指導たして2で割れ派。 

呑んで読んでるんでスマンw
494名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 00:14:08 ID:UEe1GZhN0
ふぅー、、
明日またくるかー
子鯱には興味がつきないね
495名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 00:24:50 ID:mK26PYDv0
新座のこと悪く言ってるのって鯱じゃなくて出れなかった浦和のあたりの親だろ
496名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 00:44:08 ID:+/XGzpAj0
コラシコで見た感じだと瓦斯も結構良かったと思うんだけど、
予選突破できなかったのかな?
497名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 01:00:41 ID:UX8yB9q20
自分は大宮の少年団に所属してたけど大会とかでよくみかけたわ。新座片山。
んで今も謎に思ってるのは当時のユニがJ初期のサンフレッチェレプだったこと。

広島と何か関係あんの?それともただ紫のユニにしたかっただけ?
498名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 02:55:56 ID:JXVS3pPFO
この年代は純粋な夢があればいいんじゃないかな。おおいにサッカーを楽しむべき世代だしね。
この大会に出れるチームや選手は相当な努力をしているはずだし選手の親や身内の協力も不可欠。
将来はプロになって夢はワールドカップ、全国のサッカー少年がごく自然に抱く夢だし全国に出てくる選手はその自信も人一倍あるはず。
チーム方針は千差万別だけどそんな夢を叩き壊すような指導さえしなければこの世代は良しじゃないかな。
小中高がJ1ユースのレギュラーだろうが無名チームの万年ベンチであろうともサッカーを嫌いにさえならなければいつかは大成する可能性は消えないしね。
40歳50歳にもなっても夢中でボールを追いかけていられればいいんじゃない。
499名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 02:56:23 ID:pLM6JCL50
レベル差に唖然とした
500名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 02:57:39 ID:C7uSZhpP0
U-12の大会をそんなに煽ってもしょうがないのに
501名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 03:20:42 ID:JI/igIVV0
やっぱ自国に手本となるリーグが存在してるってことはイイコトだと思う。
あと世界中のサッカーを見ることができるし。
すぐに真似してみるのがいいと思う。
502名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 05:03:14 ID:VhWjC3iC0
>>433
>たけしのやエースとのサッカーの質の違いなんて埼玉のサッカー関係者だってなかなか言えるねーよ?
新座たけしのキッカーズね
レッズの堤がここ出身だな
503名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 05:08:33 ID:VhWjC3iC0
>>491
いや、狂ってるのはお前1人のようだがw
504名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 08:29:52 ID:G/YcUeIcP
>>498
>この年代は純粋な夢があればいいんじゃないかな

12歳ってのは将来の目標を定めるのに決して早過ぎる年齢じゃない
水泳の五輪選手を目指すならこの年代では既に選手コースに入ってるし
ピアニストやヴァイオリニストを目指すなら既に専門の指導者に
個人レッスンを受けなきゃならない段階
505名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:24:26 ID:UEe1GZhN0
やっぱスポーツってのは14歳あたりまでが
上に行けるか行けないかの所なのかな
体のできてな、できてるによって違うかもしれんけど
506名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:48:19 ID:eB6BLpawO
0とは言わないが、12で適切な指導受けてない子供が大成する可能性は低いな
スタートがどこも低レベルな昔はともかく、特に今後は
507名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:57:02 ID:G/YcUeIcP
>>506

スラムから実力一本で世界に出てきたことになってるマラドーナやロナウドも
既に12歳の時には才能を認められて専門的なトレーニングを積んでたわけだしな
508名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 11:24:11 ID:TV2f0eI70
>>378

ショタみっけ
509名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 11:50:04 ID:6I/v9svS0
杉森君と森君のことは覚えておこう
510名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 13:13:58 ID:6u7hFZdM0
>>509
U-15にいるハーフナー・ニッキも覚えておけ。身長180のDF。
しかし170越えならチームメイトにもごろごろいる。
511名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 14:37:20 ID:17VVV2eh0
ハーフナーってことはまた彼の子か
512名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 20:09:55 ID:cFxQAgbXO
ダイヤモンズユースは?
513名無しさん@恐縮です:2009/08/11(火) 20:52:22 ID:vfv2BzNi0
age
514名無しさん@恐縮です:2009/08/12(水) 00:58:44 ID:nISvBziq0
少年サッカーはプロとは違う面白さがあるんだよなぁ
たまに地元の少年サッカー団の試合見るけど、かなり楽しい
515名無しさん@恐縮です:2009/08/12(水) 01:45:45 ID:n4OkX+Cd0
>>505
真偽は不明だけど
5歳くらいまでに体の使い方の感覚を覚えるかどうかで
スポーツ選手として差が出るなんて話もあったけど
言葉を覚えるのに近いのかもしれない
それが正しいとすると
サッカーの場合だとボールと本当に友達になるにはそこまでの勝負じゃね
516名無しさん@恐縮です:2009/08/12(水) 18:34:02 ID:IZCGym6F0

わかった。もういい。皆の意見を集約してやるよ。

「みなさん、新座片山のこと気になってしょうがないんですね」
517名無しさん@恐縮です:2009/08/12(水) 18:45:31 ID:roS+Jcd10
糞過ぎると目立つからな。
518名無しさん@恐縮です:2009/08/13(木) 00:07:00 ID:tmphmT/x0
必死にWikipediaで調べてるんだから
放って置いてやれよ
519名無しさん@恐縮です:2009/08/13(木) 01:29:17 ID:w3OMDy4G0
新座は勝つためには何をやってもいいという考え方を子供たちに植え付けている
将来良い選手になる道を捨てて目先の勝利を掴みにいくのはフェァとはいえない
520名無しさん@恐縮です:2009/08/13(木) 01:43:28 ID:KdcThpZI0
中学1年の時に新座片山と試合して、
負けた思い出があるなぁ〜。

かなり、うまかったよ。
521名無しさん@恐縮です:2009/08/13(木) 08:38:00 ID:DF8efFUWP
>>519
>将来良い選手になる道を捨てて目先の勝利を掴みにいくのはフェァとはいえない

名古屋のほうは杉森君や森君それに名前忘れちゃったけどDFの選手みたいに
将来プロになれそうな子がゴロゴロいたけど
片山のほうは残念だけどパッと見で将来プロになれそうな子は一人も見当たらなかった
んなわけだから“今勝つ!”って事だけを追求するのは決して悪い事じゃない
522名無しさん@恐縮です
中澤とか中村憲剛みたいな経歴の代表だっているし、
将来どう化けるかなんてわからないよ。
新座のスタイルが人気無いのはわかるけど。