【サッカー】複数クラブ財政難…負債総額は約74億円 アルゼンチンリーグ開幕無期限延期に

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:29:28 ID:qkNjEvyoO
>>207
俺もそれを期待してる。もっと国内のレベル上げてほしい。
214名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:32:43 ID:d9TqGYOVO
今Jでブラジル韓国以外でどの国の人が多いんだ?
アルゼンチン人って最近見ないな
エスクデロがたしか元アルゼンチン人だっけか
215名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:35:17 ID:6czkOG0Z0
アジア枠の他にアルゼンチン枠作れよw
216名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:40:45 ID:wiGDC0d7O
>>205

サッカー大国のリーグ(クラブではなく)全体が破綻したんだからね
217名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 11:53:11 ID:OtO9FKem0
アルゼンチンの場合、一度経済が破綻してるから
別に驚かないもんな
218名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:00:11 ID:2/vlAoZiO
>>1が見えません、誰ですか?
219名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:09:02 ID:3QNEJWD/P
>>216-217

アルゼンチンはラテンアメリカそのものなのに
下手にヨーロッパナイズしてるから失敗しちゃう
その点ブラジルなんかは“俺たちゃラテンだぜ〜!”のノリで逝くから
少々の危機もナアナアで切り抜けちゃうんだよね
今回みたいな“複数クラブ財政難”なんてのはブラジルじゃ日常茶飯事
220名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:11:08 ID:OFDIyPIKO
さっかーは低所得者御用達だからw
221名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 12:12:25 ID:mjexB6FE0
何年か先のJリーグだな
222名無しさん@恐縮です:2009/08/08(土) 17:04:20 ID:A/a9prjU0
アルゼンチンの物価でこの金額は深刻なのかな
223名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 04:33:16 ID:RDJ47eNQ0
以前は国が吹っ飛んだ
サッカーリーグが吹っ飛んでも驚くには値しない
224名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:12:04 ID:E1gZ5IxD0
もうだめかもしれん
225名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:12:54 ID:dSdmrAaQ0
クリロナひとりぶんの金額にもならんのか
226名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:19:54 ID:+qKbmll70
まだ解決してないのかよ
227名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:40:49 ID:Bu+OSjEb0
リーグの総額で74億?
欧州には1クラブだけでそれくらい負債を抱えてるのもありそうだよな
そういうところは年間収入もまたアルゼンチンリーグ全体の値を超えていそうだが
228名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:42:21 ID:wr4h6VY50
日本の金持ちがクラブを買収してそこに日本の若手を送り込めればいいのにな
アルゼンチンには育成のプロがいるからな
229名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:42:43 ID:5o8ljwBZ0


世界のサッカーは世界規模で衰退


230名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:45:24 ID:qyPzsHDx0
十数年前国が傾いてた時もこんなんだったような
231名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:54:44 ID:ZYhpgIZ8O
逆に考えればアルゼンチンリーグにいる選手をJに引っ張ってこれるチャンスだな

そしてJリーグのレベルを上げてくれ
232名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:59:21 ID:LD56xF5GO
ペソがアレだからな
233名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 16:59:44 ID:DxKlkIFmO
ビスコンティみたいのが
Jに来ちゃうのか
234名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:11:13 ID:hV4GWLVm0
>>210-211
リーグ開幕無期限延期がよくあるわけねーだろw
他の例出してみろよ、聞いたことねーぞ?
235名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:20:20 ID:JsdV0sYn0
>>234
1〜2節で解決しけど、放映権の関係で無期限延期があったような・・・
236名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 17:20:40 ID:s8fsBNJH0
>229
まぁ世界経済衰退したら
世界規模でプロサッカーは衰退するだろうな

野球はアメリカ・日本でもっているようなもんだしな
237名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:16:31 ID:/nJurAdA0


まあ野球じゃ潰れても世界大会があっても
まったく世界のニュースにならないからな
238名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:21:16 ID:sVMA+lrbO
これはユニフォーム返却するしかないな
239名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:27:24 ID:1VNSyYrX0
貴重なトリビソンノが・・・
240名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 18:30:43 ID:5AuSAtbkO
ここ数年で負債の額は増えてるの??
選手の給料は上がってるの??
観客数はどうなってるの??
241名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 19:13:23 ID:Jh+sowZS0
われわれの踏んでいる土の下に、アルゼンチンはある
242名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 22:37:54 ID:f1TidlRyP
>>240

運営そのものは毎年といっていいほどレギュレーションの変わるブラジルより
しっかりしてるんだけれど、何せ経営が丼勘定で欧州に売った選手の移籍金も
どのぐらいがクラブに入るのかよく分からない状態
給料は確かブラジルリーグ(?)の5割増ぐらいだった筈
243名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 22:44:39 ID:0lDqu0D+O
Jリーグとかプロ野球も時間の問題だろ

熱心なのはオッサンか若くてもフリーター
244名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 22:45:46 ID:Y1CV3OPK0
よし、Jリーグにアルゼンチン枠を作ってアルゼンチン選手を救済しよう!
245名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 22:53:36 ID:MnX4dz7C0
かつてはイタリアから子持ちの母親や猿を連れた少年や旅芸人が
出稼ぎで来るほどの経済力があったのに>アルゼンチン
246名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:02:42 ID:f1TidlRyP
>>245

第二次大戦終了直後は戦争の傷を全く受けてないアルゼンチンが
今後の世界を引っ張るだろうなんて評されたこともあった
247名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:10:14 ID:OUStUTxLO
>>246
何をどう国造りを誤ったんだがアルゼンチンは?
248名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:11:13 ID:0s2Yeof50
南北アメリカ大陸を比較すると
アングロサクソンのほうがラテンより勤勉だってことがわかるな。
249名無しさん@恐縮です:2009/08/09(日) 23:31:57 ID:+1ya0Enj0
もっかいフォークランドに攻め込めばいい
250:2009/08/10(月) 00:16:11 ID:252kFzpYO
サッカー下らない。
251名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 00:57:13 ID:G/YcUeIcP
>>247
大戦中はアメリカは軍事物資の生産に追われて
その間隙を縫って大量の民需物資をアメリカを始め連合国側に大量輸出し
戦争終了直後は外貨をたっぷり溜め込んでたのに
鉄道を始めとする企業の国有化や過剰な労働者保護っていったポピュリズムに
走った結果あっという間に手持ちの外貨を使い果たしちゃった

>>248
それはアルゼンチン自身が分かっていて19世紀には非ラテン化を狙い
2度に渡って英国に移民の募集をかけたんだけれど
結局移民してきたのは殆どがイタリア人やスペイン人で非ラテン化の試みは
破綻した

>>249
現在では英・亜間の軍事力の差は当時より遥かに開いてるから
アルゼンチンが攻め込んでも一瞬で終っちゃうよ
252名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 01:49:23 ID:oldgcmzJO
KAJリーグに統一するんだ
253名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 06:51:37 ID:7/Ici3200
なんとかしてやれよ
254名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 07:02:22 ID:VEpCYqph0
リケルメがボカ出るわけないよ
255名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 07:03:46 ID:pya7rjO20
いくらスター選手だからってビル一本楽に建つような
金額を1人にホイホイあげてたらそりゃ潰れるわ
256名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 07:25:08 ID:JcZLdJru0
この協会の言い分はなあ。ほとんど恐喝だよコレ
257名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:00:14 ID:y0KP6Meb0
なぜここまで負債が膨れ上がるのか
いい選手は数十億で引き抜かれるよな
70億なんていい選手を3人ぐらい買い取ってもらえば良いんじゃねーの?
258名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:16:29 ID:G/YcUeIcP
>>257

移籍金は大概は長期分割払いのうえ
南米では選手の保有関係が複雑に入り組んでるから
たとえ10億で売却が成立したところで
途中の中抜きやらなんやらで実際クラブが手にするのは
1億円程度って事も珍しくない
259名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:27:32 ID:7n90psNg0
延期したら負債はもっと増えるような気がするが
260名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 10:33:41 ID:G/YcUeIcP
>>259

いや今回の延期騒動は給料の遅配を受けてる選手側が申し出たのを受けて
協会が決めた事だから負債は増えないだろ
261名無しさん@恐縮です:2009/08/10(月) 17:08:23 ID:P2mAeSSgO
知ってるか?イタリアではスタジアムがDQNに占領されてしまったために、ものすごい勢いで観客動員が減っていて
サッカーよりmotoGPの方が人気が高くなってるって。

もうね、知識階級にはサッカーの薄っぺらさがバレバレで相手にされてないんだよ。
世界の知識層はファンタジーとかスペクタクルという単語を見て鼻で笑ってますw

262名無しさん@恐縮です
知識層ってなに?
ノーベル賞取った元サッカーの学者とか
ノーベル賞取った日本人でサッカー好きな奴ならいるが