【サッカー】セルジオ越後、Jリーグ観客動員低下に“ジリ貧”だ、「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「Jリーグに目玉となる選手がいない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、2008年度の
約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

「一番の問題は今のJリーグに目玉となる選手がいないこと」、「頼みの浦和も首位独走の
鹿島も大きな補強をすることなく現状維持。俊輔も横浜に戻らなかった」、
「J1もJ2もチームを増やしすぎ」――。

現状に対し、こう指摘をするのは、辛口サッカー評論家・セルジオ越後氏だ。
これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの。

同コラムにおいて、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」と
綴るセルジオ氏は、各クラブが実施する日々の取り組みを決して否定するわけではなく、
「今でも各クラブは集客に頭をひねり、小さな工夫を積み重ねてきた。
手をこまねいていたわけではない。その結果が『微減』なんだ」と持論を展開する。

また、大物獲得やチケット代の値下げといった取り組みにも限界があり、
“ジリ貧”だというセルジオ氏は、「今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ」と断言。クラブの自主独立を促し、
「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」、
「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」といった
幾つものアイデアを打ち出すのだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4280224/
2名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:24:07 ID:37oJeRcR0
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ヨーク=ソム 氏 [York Some]
        (1835〜 ポルトガル)
3名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:24:32 ID:8Kzo7D9i0
税リーグ人気に資格なし
4名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:25:11 ID:bG94lFHJ0
韓国枠を作ったのが失敗 韓国と関わると必ず営業成績は落ちる
5名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:25:36 ID:SgvluL0k0
値下げして「年々平均観客動員数は増えてるニダ!」
とか言ってるサカ豚
6名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:25:53 ID:9eUdJHdAO
サカ豚死亡wwwwwwwwwww
7名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:27:07 ID:ys6zpGhT0
さて、そろそろ野球の悪口が書き込まれる頃ですね
8名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:27:10 ID:9eUdJHdAO
サカ豚全否定wwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:27:31 ID:3XKmx2DPO
野球ファンはサッカースレは荒らさないニダと言う割には
サッカーのネガスレには全力で食いつく薬豚
10名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:27:33 ID:jUKRJ2MUO
じゃあなぜお前のやってるアイスホッケーのチームで目玉となる大物選手を獲らないんだ
11名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:27:45 ID:3/8M9JtA0
アイスホッケーに専念しろ糞爺
12名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:28:01 ID://DIkiIu0
ジリ貧ておかしいよな。
去年はかなり好調で、今年は不景気の割りに良く持ちこたえてるって数字なのに。
13名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:28:19 ID:nldd3FW30
発狂タイムをご堪能ください


「倶楽部が増えているから良い傾向だ(キリッ」
「やきうは水増しばっかだけどな(瀑」
14名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:28:44 ID:bnTROheeO
無職(笑)
15名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:29:14 ID:lptWRGM+0
まーたセルヒオかw
16名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:29:25 ID:vnAVZx26O
>>1
サッカー界の現場から離れすぎて、
ちょっと頭が弱くなっちゃったんだね。
17名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:29:36 ID:dtO0Y1H70
野球煽りより先に野球の人がかかってこいって構えてるんだけど
18名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:30:31 ID:3cxwc0S10
>>17
そりゃやきうはもうサッカーにしか相手してもらえないんだもん
19名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:31:15 ID:4AG/hhO5O
クラブ数を増やしたから観客が減る?
客は越県して応援に来るのかよ。

自分達の地域に居るサポーターを掘り起こすのが目的でクラブ数なんて関係無い。
20名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:31:23 ID:jUKRJ2MUO
書くことなくなったらとりあえずこれだよな
21名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:31:28 ID:X86offj6O
>>12
それは無い
22名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:04 ID:CPgnbNj50
>2008年度の約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っている

嘘つき
23名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:27 ID:dzUKsaVGO
セルジオ、ゴール決められた時のヨシカツの目ん玉見てみろ!
24名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:28 ID:3GWQBE7CO
甲府を見習え
25名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:37 ID:lUBQnACw0
J1は6チームくらいの方が見ごたえはある
26名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:47 ID:lptWRGM+0
>>1
>、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」

やきうの悪口はやめろ
27名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:32:58 ID:d6sdlHRi0
J3作れって前言ってなかったか?
28名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:33:07 ID:SgvluL0k0
週1しか食べてないのに飽きられるサッカーwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:33:08 ID:lHi00jUqO
視豚激怒
30名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:33:24 ID:3q7Qgx/d0
>>26
野球コンプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:33:51 ID:n/gVWo47O
昔みたいに、マスゴミ使ってヒーロー的な選手を作り上げたらいいじゃん。
32名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:33:52 ID:uN26P9zOO
つい最近J3作れと発狂したばかりだろ、セルジオ

意味不な事ばかり言うなよ
33名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:10 ID:IGhtmiHF0
1シーズンじゃだれる、野球より早く始まって終わるのも遅い
前期後期制にしてプレイオフ、チャンピオンシップ復活すれば解決
34名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:37 ID:kYVPZnyF0
チーム数が多いので盛り上がっている
おらが町にも、いつかはJ1,J2って希望があるのが大きい
35名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:37 ID:8mVJ8ReDO
ウチは1万以上で安定してるから関係ないな
36名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:40 ID:H9qiJIyU0
雨だのインフルエンザだのの影響もあるだろ
いつもの事だけど短絡すぎ

専スタ効果がまるでない神戸に客が入れば去年並になるんじゃないの
37名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:50 ID:gPKKADMuO
本当にマスコミ御用達の爺だな
38名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:34:55 ID:3cxwc0S10
J3は個人的に作ったほうがいいと思うよ
本場ヨーロッパじゃ8部まであるんだろ
形だけでもマネしとけよ
39名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:35:12 ID:MNPP5Cpe0
サッカー界からのご意見番って形の記事はこんなのばっかりだな
Jの否定意見を出すと話がやきうにそれて焼き豚さんが反応してスレが伸びて元記事へのアクセスが増える
立派なビジネスモデルだwww
40名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:35:30 ID:FANfhhZ50
クラブが放映権もっても売れません。
放映権料激減します。
41名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:16 ID:FANfhhZ50
>>33
チャンピオンシップ復活はありだね。
プレーオフもありだね。
ナビスコは廃止でおk。
天皇杯もいらん。

42名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:19 ID:3XKmx2DPO
>>1
いつもみたいに自作自演でコピペ貼って盛り上げろよw
43名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:40 ID:zSQfduzt0
セル爺は最近は非難しかしてないな
昔は上げたり下げたりバランスとってたのに
これじゃただの偏屈爺じゃないかw
44名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:41 ID:biuAexMrO
リーグ主導でネドベド狙え位言えよ
45名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:42 ID:1hDohzwa0
とにかくJ1を少なくしろ
そんでJ1に昇格できればチームの資金が潤って選手も高給もらえるような
体制つくりをJリーグは目指せ、どのチームもジリ貧すぎる
46名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:36:55 ID:9eUdJHdAO
>>22
ヘディング脳w
頭使えよ
47名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:20 ID:mpYTOvfa0
チーム数が半減したら、総観客数も半減するだけでしょ。
チームがなくなったら別のチームのサポになるなんて奴は稀。

質の高いゲームよりも撃ち合いになった方が客は喜ぶ。
48名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:20 ID:bYL2GLlfO
つい最近J3作れって言ってなかった?
越後どうしたの
49名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:23 ID:gy2OFl760
チーム減らしたからといって
スポンサー料増額されるわけねえだろ
50名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:41 ID:MJxQC4K20
時々栃木SCの解説で見るけど、出来の悪い孫を励ます優しいお爺ちゃん
といった感で微笑ましい
51名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:42 ID:7Jq06din0
>>41
毎年失礼なスケジュール組んでいるのに文句言わないナビスコ様にそんなこと言うなよ
52名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:45 ID:A+4u9DH0O
野球は観客動員がうなぎ登りだというのにサッカーときたら
53名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:37:56 ID:9eUdJHdAO
タマケリは民放削除wwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:05 ID:SQVDkk7p0
お前が言ってたアジア枠撤廃が失敗だ
55名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:10 ID:C3ClpGNp0
潰れーぐwww
56名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:19 ID:t8ZgiX8z0
こいつ批判してるだけで何もしてないじゃん
57名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:36 ID:eqb7SO4f0
>>48
>>1でも言ってるやん
58名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:36 ID:00USYxx9O
セルジオは相変わらずの気分屋だな
59名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:49 ID:nHsHigtl0
このおっさんはこんな適当な思いつき書いて金もらえるんか・・・
60名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:38:52 ID:1AMCk2C90
まーた始まった
61名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:00 ID:9eUdJHdAO
サカ豚は都合悪いことは聞こえないふり
62名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:17 ID:oyLr17Gs0
>>27
>>32
>「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」

今回もしっかり言ってるよ。
63名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:18 ID:LSaKvUk8O
昔はじぇいが成功したのは、放映権を一括管理してうんたら言うてたのになw
64名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:27 ID:elGU6DIs0
Jリーグ深刻化の人きた
65名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:52 ID:RnInw1B4O
単に去年からの経済大恐慌のあおりを受けてるだけです。回復すればまた伸びます
66名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:39:55 ID:CPgnbNj50
>>46
意味が分かりません。教えてください。
67名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:40:07 ID:o+Z4RQsI0
代表の不人気のほうがヤバくないか
68 :2009/08/03(月) 13:40:48 ID:X5rpd2ZI0
>>1
観客低下+スター選手がいないという問題の解決策が、なぜチームを減らすこと
なのかよくわからない
69名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:40:49 ID:hwZ4+5zTP
セルセルジオジオセルジオジオ♪
自分のやったファルカン時代は忘れてる〜♪
暗黒じだ〜いーwww
70名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:41:02 ID:+Q0jWuwR0
>>19
よく読め。
> J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる

減らすとは言っていない。
J1J2のチーム数の増加で、トップリーグの試合に出場しやすくなり、
全体のレベルが下がってるって昔から言い続けてる。
その受け皿として3部リーグの創設をって案に関しては昔からブレがない。
71名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:41:02 ID:+8pJer0e0
やきうよりサッカーのが視聴率も動員もいいけどな
72名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:41:11 ID:gU41BGgp0
日本を代表するJリーガーと言われたら返答に困るな
73名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:41:36 ID:7Jq06din0
クラブの数が多すぎるというのはまあ同意。

だけど目玉の選手がいないから盛り上がらないというのは同意しかねる。

というかこの人いっつもクラブに「補強しろ補強しろ」って言ってるけど、
タダで補強は出来ないんだし、お金出してくれるの?
74名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:42:20 ID:JgmDiYjF0
>>72
うまい奴は日本でやらないからな
75名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:42:31 ID:IcGUfCsS0
人気者になるにはプレイか顔だよ
それかよhどノリのいい性格でエンターテイナーか。
Jりいぐなんて海外サッカーの3部並のレベルだからそのどっちかで人集めるしかない
だから顔か性格しかないわけだけど、そのどっちもいないんだよな
オワッツなJりいぐ
76名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:05 ID:r2xYVX0c0
J3なんて作ったら自治体の税金チューチューサッカークラブが一斉に発生するのか?
77名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:07 ID:MlTzKyUfO
J3は断然作るべき。
二部制のリーグならまだまだ文化として根付かないよ。
問題は各何チームずつがいいのかな。
78名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:17 ID:MNPP5Cpe0
最近は海外で活躍する選手が増えてきてよい傾向

79名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:24 ID:OA+6iBwhO
あんまり選手の数増やすと貧乏臭さがつきまとう
80名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:31 ID:0F9S47/BO
>>10
廃部になる西武からスタメンクラス10人位獲得してたぞ
81名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:34 ID:RIDrICeh0
>>38
日本も8部くらいまではあるぞ一応w
82名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:45 ID:OI2zRKbt0
放映権バラ売りにしても売れると思えない…。
現状人気NO1の浦和ですら買い叩かれそうだ。
83名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:43:59 ID:Am3L33w5O
>>72
中澤じゃね
84名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:44:07 ID:HfnBsxRg0
野球と違ってサッカーの場合
海外の選手を戻しても目玉にならんからな
本当に今のサッカー界はスター不足なんです
野球ならイチロー松井松坂が戻ってくれば盛り上がるだろうに
85名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:44:09 ID:GU1ccrjuO
j3いいね!
86名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:44:19 ID:SgvluL0k0
J3作る
選手の年俸がさらに下がる
日本人Jリーガーの平均年俸が300万円ぐらいになる。
親がこどもの将来を考えサッカーをさせなくなる

サッカー死亡
87名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:44:26 ID:b08DFt5gO
スカパーPPVでJリーグなんか見ないよ。
できれば、地上波と契約しないとね。
88名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:44:34 ID:x2LI16+nP
一番の問題は、ユースと選手権の関係。
この問題にまったく取り組もうとしない協会やリーグは
糞過ぎるんだよ。
協会はようやくユース選手権の日程をずらすなどの改革に取り組もうと
してるけど、本質的な改革に繋がる訳じゃない。
ナベツネは置いておいて、日テレのサッカー界に対する貢献度を
否定する馬鹿なサカ豚の多さが問題。
89名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:00 ID:SC17ZuXf0
このスレ、ちょっと前にもあったような。
何でまた蒸し返すの?

各都道府県にチームは最低1つは必要。
今は増やしていく時期ってことで結論は出ている。
90名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:04 ID:o+Z4RQsI0
野球はダルビッシュでゴルフは石川遼、スケートには浅田真央がいる。サッカーには・・・
91名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:13 ID:3XKmx2DPO
>>73
何年か前に日本は年間○○億って言う予算を組んで運営するから
補強が出来なくなるとか有り得ない事を言ってたからな
92名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:28 ID:LTpn2gSnO
正直、大分あたりはJ3でいいだろ。
93名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:43 ID:d/7MvJwJO
じゃあプロ野球みたいにしろよ
94名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:45:52 ID:fODbRsdEO
セル塩もサッカー云々より、ホッケー界何とかしろよw
95 :2009/08/03(月) 13:46:13 ID:X5rpd2ZI0
そもそもスターってなんだ?テレビのスポーツニュースでよく出る人のこと?
96名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:46:15 ID:f0y/sdW/0
協会トップにこの言われようw結論が出てるじゃんw

犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言
http://sports.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=438009/
犬飼会長「いまの日本代表は、ちっともおもしろくない」
http://supportista.jp/2009/04/news28210914.html
川淵名誉会長「野球日本代表に比べ、岡田ジャパンは胸が熱くなるような高揚感がない」
http://www5.nikkansports.com/soccer/kawabuchi/entry/20090408_77644.html
97名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:46:27 ID:IGhtmiHF0
今年客の少ないJ2のクラブ数がJ1と同数になったから、J全体の平均も減ったのかね
98名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:46:47 ID:Qjk4k7jrO
放映権はクラブ持ちにしろよ、地元と関係ない下位チームの試合を放送されても見ないよ
地元のテレビ局にそれぞれクラブが売るようにしないと
99名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:47:05 ID:mcSifI7d0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点
100名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:47:46 ID:HuTnA54NO
ロートルでいいから海外の有名どころ連れてくればいいと思うよ
ソクラテスとかプラティニとか
101名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:48:00 ID:wroWdaReO
何と仕手でも浦和をJリーグのビッククラブにしたい協会と、浦和提灯記事しか書かない追随マスゴミの弊害だな。
お蔭様で実力と人気が正反対のリーグになってしまった。
102名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:48:23 ID:9g2u/+S6P
>>98
それで儲かるのは限られた一部だけになるよ
103名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:48:27 ID:fgt26IbK0
>>99
あんまりかわらないじゃん
104名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:48:33 ID:+8pJer0e0
なんでプロ野球が人気ないかってと
あのわけのわからんシーズン制、試合に時間がかかりすぎる
スター選手が不在。この三つだよな
105 :2009/08/03(月) 13:49:17 ID:X5rpd2ZI0
>>103
>>1のはJ2も含んでるから、そっちも加味したらもう少し減るかな
106名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:51:18 ID:jh3iC0t6O
>>61

万能の解決策
やきうが悪い
やきうよりまし
焼豚www

があるから日本サッカーは永久に安泰


それに比べてやきうは万能薬がないw
自分でそのつど解決策をいちいち見つけて改善しなければいけないw
パ・リーグの不人気も近鉄消滅という痛みを伴う改革でしか解決できないやきうww



って感じでおk?
107名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:52:00 ID:elGU6DIs0
スポンサー嫌気さすこと考えろ
108名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:52:23 ID:wlndYKYQ0
>>1
胸さん、チョンつかれさま
109名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:52:45 ID:jh3iC0t6O
>>72

カズ
110名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:53:14 ID:bVpNEaMs0
平均観客数
J1が去年過去2位の19,278人    
今年が現時点で 19,143人

J2が去年7,072人    
今年の現時点で 5,979人

J2が落ち込んだだけだな、豚インフルもあったし
111名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:53:43 ID:CA7e1S3x0
では、お約束の言葉を


坂豚脂肪wwwwwwww
112名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:53:50 ID:OMAgMm5/0
>>99
なんでJ2はスルーなのw
113名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:54:12 ID:IGhtmiHF0
>今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
>Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ
これは同意
Jはクラブに努力を押し付けるだけで自らは何もしないからな、改悪はすれど
114名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:54:46 ID:+Q0jWuwR0
>>99
中山、名波、川口、中田、城、前園、
ドゥンガ、サンパイオ、ストイコビッチ、ストイチコフ、エジウソン、エムボマといった
スター選手が顔を揃えていた97年が一番動員数が少ないとは・・・。
115名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:54:50 ID:GO758wf/O
>>102
ダメなクラブに回す必要はないよ。
116名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:54:52 ID:uu7Z2J+uO
>>104
どっちもどっち
Jだって選手の知名度低い
一部チームのサポは試合より単にどんちゃん騒ぎしたいだけだろ
117名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:54:59 ID:fSrd0sBA0
・・・今年は若手が楽しい年だと思ってたんだが・・・
118名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:55:19 ID:jh3iC0t6O
>>90

カズラモス
119名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:55:27 ID:x2LI16+nP
>>90
サッカーにはスターを潰す戦略が普通に取れるんだよ。
単独競技じゃないからね。
日本には、その潰されている状況を把握できるだけの
サッカーに対する認識度が一般的に無いに等しい。
アマチュア年代なら頭一つ飛び出したり出来る場があるけど、
その装置がユースと高校選手権で破綻してる状況。

またそれを広めるべき存在の協会やリーグやクラブ、解説者の
努力不足な面もあるし、統一的価値基準を定める弊害もある。
逆に言えば、スター選手を作りやすい環境にあるのに作れない状況が
ある。もっと主観的な数量化によって強引にスターを作りたい側が
作っていくべきなんだよ。

120名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:55:28 ID:Qjk4k7jrO
>>102
放映権で儲からなくていいんだよ、地元のテレビ局に放送してもらってクラブを知ってもらうべき
協会は儲かってるんだからもう少し金を援助すればいい
121名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:55:30 ID:nHsHigtl0
J3は地域リーグでいいんじゃね?
各地域リーグチャンピオンが総当たりのリーグ戦やってJ2昇格チームを決める
金のないクラブが移動や遠征するの大変でしょ
122名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:55:42 ID:JD0bYGhv0
BIGの収益をむさぼってる連中を首にして
その資金を各チームに補助金として出せ
そうすればもっと安く試合が見れる
123名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:56:13 ID:xYMY8WXm0
税のチームって国民の9割は最初の12チームくらいしか知らないよ
124名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:56:39 ID:J+ID6OXl0
J2はJFL上がりも増えてるからなぁ。
125名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:56:47 ID:iwtK6m/V0
スターだけじゃ決まらんよ
126名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:56:48 ID:OMAgMm5/0
>>120
代表人気の低下で協会もヤバイらしい
127名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:57:22 ID:EIyYbTVI0
鹿島が強い時代っていつもJは暗黒時代なんだよな・・・・
1996-2000、2007-現在

やっぱり度田舎が勝っても盛り上がらないのは事実
128名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:57:24 ID:HfnBsxRg0
今の日本サッカーのスターって誰だ?ツーリオか?
129名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:57:36 ID:3XIyCiR20
J1とJ2の壁が低すぎる
J1は8チームくらいでいいよ
じゃないと覚えきれない
130名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:58:20 ID:SC17ZuXf0
>>123
そう思うし、それでいい。
あとはどれだけ、各県の県民に浸透するかだけ。

地元チームだけ知ってくれればいいんだよ。

それが地域密着。

甲府とか毎試合1万人超えているし、草津も客多いし。
J2ってすごいと思うよ。
131名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:58:46 ID:0je/itfl0
そもそもスターってのはどうやったら生まれるのだろうか?
132名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:58:50 ID:mcSifI7d0
>>126
サッカー協会 収入、支出とも過去最高
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090619113.html
133名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:58:52 ID:34W3HFp4O
俺がtotobig当てるまで今のチーム数で頑張れ。
当たったら崩壊していいよ
134名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:59:08 ID:3XIyCiR20
トウキョウベルディ
名古屋グランパス
大阪ガンバ
横浜マリノス
サンフレッチェ広島
湘南ベルマーレ
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
レイソル柏
ザスパ草津

あとはしらねーもん
135名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:59:14 ID:MSKXo9r00
サブプライム余波でろくに補強できないのは仕方ないこと。
136名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:59:31 ID:qAlWCxik0
1リーグ4チームで3試合ごとに入れ替えしたらいいんじゃね
137名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 13:59:50 ID:HfnBsxRg0
他に知名度のある人って岡ちゃんとかか
選手じゃいないか
138名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:04 ID:f0y/sdW/0

Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm
1ケタ台なら…Jリーグに押しよせる地上波“撤退” 優勝決定戦は3%すら届かなかった
http://www.zakzak.co.jp/spo/200903/s2009031012.html
Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
139名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:05 ID:3XIyCiR20
>>130
それで限界きちゃってんじゃないの?
個々がよくたってリーグが死んだら意味がない
どこと対戦したいんだよ
140名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:13 ID:MNPP5Cpe0
>>123
その12チームの中で現在も残っているのっていくつあるの?
ひとつが潰れて吸収合併され、ヴェルディは移住したことは俺でも知ってる
141名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:16 ID:dlrKpaoY0
>>132
やばいってのが数字にも出てるな
142名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:34 ID:ZMtqgMwB0
ここまで増やす構想は前々からなのに、相変わらず評論家さんは楽な商売ですね
143名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:45 ID:uu7Z2J+uO
シュート打たないですぐに責任転嫁の代表サッカーじゃつまらん

FWに積極的な守備とか必要ないのになぜか守備をやりたがるちびっこFW陣

これじゃ見放されるよ
144名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:00:59 ID:2UyFudIm0
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」
どっかのアニメ制作会社にも聞かせてやりたいな
145名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:00 ID:IGhtmiHF0
>>120
もう護送船団方式も破綻しかけてるし、放映権に関してはJの独占や分配は止めてもいいかもな
そのかわり潰れそうなクラブは企業名認めてJ3にでも押し込めてけばいい
146名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:00 ID:WXGw3dH/0
J1J2ともに12チームくらいが適正じゃないか、とは思うな。
147名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:00 ID:+RH247IEO
>>135
何言ってるの?
148名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:07 ID:HfnBsxRg0
日本のエースは岡崎だろ、でもあまり知られてないね
149名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:19 ID:SC17ZuXf0
こういうスレで、人気とか浸透とか言う場合、王、長島のようなスター
を指すんだよね。
あるいは、カズ、ゴン、ヒデとか。

Jリーグにはそんなスターは必要ない。
各チームのスターがいれば十分なんだ。
サポーターはそいつを応援するし、
全国的なスターは必要ないんだ。
150名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:22 ID:elGU6DIs0
セルジオ激怒w 
151名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:32 ID:GRzaJnSu0
消化試合が多すぎる。
152名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:39 ID:OI2zRKbt0
今のJでスターは生まれない。
早めに海外行って活躍して逆輸入というパターンが一番可能性がある。
まぁ海外で活躍するのは難しいけど。
153名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:01:39 ID:VKiGjkMGO
J2はチーム増えたしねまだ拡張するみたいだけど
J1はトントンだし頑張ってる方でしょ
154名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:02:02 ID:x2LI16+nP
>>128
俊輔でしょ。<日本サッカー
Jで言えば、釣男が一番インパクトある選手ではあるね。

>>130
>地元チームだけ知ってくれればいいんだよ。
>それが地域密着。

その構造が危ういからこういう話が出てきてるんだよ。
そのスタンスで基本的に問題ないけど、そのスタンス、システムを
盲目的に信じることの危うさは常にある。サッカーと同じで
完璧なシステムは存在しない。
理想的なバルサシステムを取っても試合に負け続ければ、
そんなシステム何の価値も無い。

155名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:02:02 ID:xH6Y86D20

税リーグは技などを見せるのではなく、日本の税金を搾取する在日チョンのシステム

156名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:02:26 ID:0je/itfl0
>>149
あの頃は弱かったからスターが生まれたんだよ
157名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:02:41 ID:7Jq06din0
>>148
マスコミの皆さんは未だに高原を日本のエースと報道したがってるからなぁ。
この間も「復活」とか「やはりエースは高原」とか凄かった。
158名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:02:58 ID:fSrd0sBA0
>>149
>全国的なスター
今ならいたとしても、海外クラブに出てっちゃいそうだしなw
159名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:04 ID:UAYKlVT50
4チーム昇格降格にしろよ
中位の終盤のんびり感をなくせ
160名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:07 ID:jh3iC0t6O
>>132

アディダスやキリンが泣いている
161名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:15 ID:uu7Z2J+uO
>>148
岡崎はシャドーだろ
ヨンセンみたいなポストがいない代表じゃ役立たず
162名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:40 ID:3XIyCiR20
サッカーを田舎の遊びだけにすんなと思うよ
163名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:47 ID:6BpkY5Dh0
朝鮮人ばっか増やしやがって。もうJリーグに興味ないわ。
164名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:03:47 ID:iwtK6m/V0
下だけ見てチーム数が多すぎるってのは的外れなんだよな
どうしたって落ちこぼれは出るときは出るわけで
6チームしかないのに毎年最下位を独走するどっかのチームとか
165名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:04:04 ID:Ifjre8X20
増やしすぎという割に
今年上がってきた栃木の仕事貰ってるセルジオさん
166名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:04:34 ID:f0y/sdW/0
さか豚ンゴwww
167名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:04:58 ID:yFpVf51w0
J2は明らかに客入らないだろJFLからわざわざ入れてるから平均減るのは仕方ないだろ
平均あげたけりゃ無理して入れる必要ないし、目的は別にあるんだろうし
168名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:05:52 ID:SC17ZuXf0
>>139
何がどう限界なのか分からない。

代表が不人気ってことか。
そんなの白根。

J2サポだと知っている選手はまず代表に選ばれないから、
確かに応援する気になれないだろうね。

J1しかなかった頃はほとんど全チームから選ばれていたが。
今の代表はJ2に冷たい。人気が落ちてもしょうがないと思う。

応援しているチーム選手が出ないんだから。
169名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:06:13 ID:f0y/sdW/0
もしかしてサカ豚ってJリーグファンが年々増えてるとか思ってたのかなw
170名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:06:16 ID:JZm8+kdS0
地域密着もいいんだけど、同時に興行なんだからリーグの象徴になるスター軍団チームも必要なんだよ
どこの国のリーグでも強力な資金力と観客動員力持った大都市の花形チームがリーグを牽引してるだろ
171名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:06:41 ID:J+ID6OXl0
J3作って、相対的にJ1の価値を上げ、
優秀な選手を集めて、レベルを上げるというのは、
発想としてはそんなに悪くない。
が、J2以下の価値は上がらないし、観客動員という観点では、
むしろ、落ちちゃうんじゃないかな。
172名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:07:09 ID:OI2zRKbt0
>>156
エンタメとしては昔のほうが良かった。
今のJはエンタメとしてはダメだ。
Jのクラブが強くなっても強さの先が無いんだよなぁ。
173 :2009/08/03(月) 14:07:26 ID:X5rpd2ZI0
>>169
チームが増えてる分増えてると思うけどw
174名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:07:34 ID:3XIyCiR20
>>170
ほんとだよ
スターがないないってことは夢が描けないんだから若いファンがつくわけがない
175名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:08:09 ID:7Jq06din0
>>168

>今の代表はJ2に冷たい


選出されない=冷たい、という認識を持つのはやめなよ。
J2サポは自分の応援しているクラブのカテゴリーの数字をちゃんと理解して。
176 :2009/08/03(月) 14:08:10 ID:X5rpd2ZI0
スターってなに?
177名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:08:18 ID:3V4qBwu40
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」
これの意味がわからない
コロコロメンバーが代わるチームがいいって事?
178名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:08:19 ID:3XIyCiR20
>>173
ただ分散してるだけじゃん
179名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:09:04 ID:3XIyCiR20
>>176
カズ ゴン 井原 そこらへんの説明不要の選手
180名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:09:05 ID:bVpNEaMs0
J1平均観客数
   チーム数 客数
1993 10    17,976    
1994 12    19,598←過去最高    
1995 14    16,922    
1996 16    13,353    
1997 17    10,131    
1998 18    11,982    
1999 16    11,658    
2000 16    11,065    
2001 16    16,548   
2002 16 16,368    
2003 16 17,351    
2004 16 18,809    
2005 18 18,765    
2006 18 18,292    
2007 18 19,081    
2008 18 19,278←過去2位    
2009 18 19,143(現時点)
181名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:09:08 ID:C3ClpGNp0
税りーぐ見てる奴は田舎の珍走団あがりwww
182名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:09:22 ID:J+ID6OXl0
>>172
一応、CWCがある。
昨年のガンバが出た試合は視聴率もそこそこ良かったしな。
ACLの価値ももう少し上がってくれればなぁとは思うけど。
183名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:09:37 ID:f0y/sdW/0
>>173
日本のプロ野球ファンは微増、1位は阪神ファンで1100万人
http://www.rbbtoday.com/news/20081014/54943.html
「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」ともに、5年連続で「野球」「サッカー」が1位と2位を占めた。
ただし、サッカーのスコアは「最も好きなスポーツ」で3年連続の減少となっており、
2005年には13.8%であったのが9.6%と4ポイント以上の減少となっている。
184 :2009/08/03(月) 14:09:46 ID:X5rpd2ZI0
>>178
分散しようがなんだろうが、Jのファン=試合を見る人とするなら、ファンは増えてるだろw
185名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:10:15 ID:1CYuesCR0
またクラブ経営擁護派のクラブ数減らすヤツはアホ呼ばわり厨がでるだろうな・・・

減らせというより適正規模を超えてしまってるから適正に戻せということ
J1にJ2レベルのプレーをする選手が多ければJ1の魅力が薄れるのは当たり前のことだ
186名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:10:47 ID:3XIyCiR20
>>184
決まったパイがただ分散してるだけ
それが視聴率にも如実に現れてるしファンもただ高齢化してるだけ

新規ファン開拓できなきゃプロリーグは未来ないぞ
187名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:00 ID:SC17ZuXf0
富山や岐阜のような片田舎でもJリーグが見られるようになったと。

この状況にセルジオは何が不満なんだろうか。
しかも富山って結構強いんだよね。
J2の真ん中あたりに付けている。
188名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:02 ID:cTvnm+2t0
>>160
キリンはサッカーTシャツキャンペーンとかやってるけど、あの期間中は
売り上げが上がってるのかな?
189名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:07 ID:jh3iC0t6O
34節のうち19回はみにいくから大丈夫
190名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:36 ID:9eUdJHdAO
おめでとう
191名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:45 ID:MNPP5Cpe0
プロ野球もJリーグのどちらの興行も冬の時代
春の兆しはまだ見えないのが野球で
春の兆しがどういうものなのかすらわからないのがサッカー(打つ手なし)
192名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:58 ID:/FCVLPghO
>>183
焼き豚ってアンケート好きだよなwww
現実見ようよ!焼き豚ちゃんwww
193名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:11:59 ID:x2LI16+nP
>>168
>J2サポだと知っている選手はまず代表に選ばれないから、
>確かに応援する気になれないだろうね。

だからその構造に本質的な問題があるんだよ。
地域密着ってのは、リーグや日本のサッカー界全体のパイを拡大する
絶対的な概念じゃないって事。
郷土愛>>>>>>サッカー愛の構造は明らかに問題があるって事ね。
194名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:00 ID:clyNynIs0
チーム数分のトップレベル(爆)の選手層が日本にはいないから
全体に分散してレベルが低すぎる
チーム数を絞ってリーグ全体のレベルアップを図って出直すべき
195名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:03 ID:Qjk4k7jrO
>>145
これ以上は保護しながら発展は無理だよ、クラブに放映権与えて外資も導入すればいい
アジア枠で韓国人増えたから韓国の企業がスポンサーになってくれるかもよ
196名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:09 ID:3XIyCiR20
>>187
夢も希望もねーな
誰でも出れる甲子園じゃ魅力ゼロ
197名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:19 ID:C3ClpGNp0
>>187
岐阜は税金ないと潰れるぞwww
198名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:29 ID:bVpNEaMs0
J2平均観客数
1993            
1994            
1995            
1996            
1997            
1998            
1999 10 4,596    
2000 11 6,095    
2001 12 5,703    
2002 12 6,842    
2003 12 7,895    
2004 12 7,213    
2005 12 7,482    
2006 13 6,940    
2007 13 6,521    
2008 15 7,072    
2009 18 5,979(現時点)                              

199名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:12:29 ID:xYMY8WXm0
サッカーはキャプ翼世代以外にまったく人気がない
したは28
上は40くらいか
200名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:13:17 ID:3XIyCiR20
>>199
スターがいればすぐに増える
201名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:13:18 ID:PLdzrX4JO
J3は必要だと思うんだけどな
202名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:13:24 ID:3V4qBwu40
>>186
どうでもいいけどチーム数が増えて平均観客動員数が上がるって事は総観客動員数は増えてるわけで
総観客動員数が増えてるって事は新規ファンが開拓できてるって事なわけで…
203名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:14:35 ID:bVpNEaMs0
ずれたからもう一度

J1平均観客数
   チーム数 客数
1993 10    17,976    
1994 12    19,598←過去最高    
1995 14    16,922    
1996 16    13,353    
1997 17    10,131←過去最低    
1998 18    11,982    
1999 16    11,658    
2000 16    11,065    
2001 16    16,548   
2002 16    16,368    
2003 16 17,351    
2004 16 18,809    
2005 18 18,765    
2006 18 18,292    
2007 18 19,081    
2008 18 19,278←過去2位    
2009 18 19,143(現時点)
204名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:14:37 ID:3XIyCiR20
>>201
必要すぎる
メジャーと2軍の壁が低すぎ
205名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:15:40 ID:f0y/sdW/0
>>192
昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&&&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g

> 「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜www
206名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:15:41 ID:xYMY8WXm0
税2が税1にあがるときが一番盛り上がるってところが終わってます
207 :2009/08/03(月) 14:15:47 ID:X5rpd2ZI0
>>186
上一行はわからないけど、>新規ファン開拓できなきゃプロリーグは未来ないぞ
の言葉には同意
208名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:15:52 ID:bVpNEaMs0
ありゃまたずれた
もういいや
209名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:16:47 ID:3XIyCiR20
>>202
じゃあなんで視聴率あそこまで最悪なの?
片田舎で盛り上がるのも重要だけど片田舎 だけ で盛り上がったって
しょーがないんだよ?
プロスポーツなんだと思ってんのよ
210名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:17:16 ID:undUMD6oO
鹿はウッチーがいるといないじゃ3000人は違うんじゃないかな
211名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:13 ID:3XIyCiR20
>>207
30以上のおっさんだけで オイオイ やってるの見ると絶望する
社長に土下座させるとかセンスなんさすぎるし
212名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:29 ID:SC17ZuXf0
セルジオはうまくいっている途中にあるものを、
完全じゃないと言ってたたきつぶすタイプ。

こういう奴よくいるだろ。
気に入らないと全否定。

Jはまだまだ発展途上。
バブル崩壊で事実上一回潰れている。
再建しながら拡大している。
そういうリーグ。
213名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:42 ID:vf3iyeJcO
盛り上がった時期のファン層が今でもスタジアムに来てるだけでは未来は無い。

カテゴリーは違うが鈴鹿8耐と同じ、新規の観客が減る一方では未来は無い
214名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:54 ID:iwtK6m/V0
焼き豚はセルジオと犬飼が心の支えか
215名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:55 ID:fy0m0ZzV0
Jリーグの開幕戦 ガンバ外人3トップでのぞみ、途中交代のFWも韓国人だった
NHKが放送してくれているのに ああもうこのリーグは駄目だと思った
216名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:18:57 ID:/FCVLPghO
なんか焼き豚が発狂しだしたね
暑さでヘルメット脳炸裂してるなw
217名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:22 ID:x2LI16+nP
>>199
「サッカーは」×
「スポーツは」○

スポーツ全般に人気は落ちてる。
サッカーや野球はまだマシな方。
産業構造その物が変わったのもあるだろうし、娯楽産業であるゲームや
アニメなどに押されてる面が一番大きい。
それをどう捉えるか?が全てでしょ。昔は公園で野球やサッカーやその他の
遊びをするのが一般的だったけど、今じゃ携帯ゲームしてるからなw
218反・権謀術数:2009/08/03(月) 14:19:23 ID:E/5S4J5N0
スポーツ全般に言えることだが、
管理団体が悪いと、本来は選手が受けるべき様々な利益を
裏方や団体幹部が搾取してしまう構図が発生する。
かつてIOCもそのような事が話題にされてたし。
219名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:31 ID:3XIyCiR20
J1をもっと孤高のカテゴリーにしなきゃダメ
昇格、降格にロマンがなさすぎる

8チームでいいよ
じゃなきゃレベルも質も上がらないし一般ファンに理解されない
220名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:36 ID:HNwgnaPa0
得点王争い上位に日本人が複数出てきたら案の定、目玉がないとか言い出したよ
221名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:40 ID:nibMXMTh0
ジリ貧だ(キリッ



【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位


( ´,_ゝ`)プッ
222名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:47 ID:9eUdJHdAO
じぇいリーグの応援ダサいからな
そりゃ減るよ
223名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:55 ID:EHPHsbXm0
ファンが増えてるんじゃなくて、一人のファンが見に行く試合数が増えてるだけ
224名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:19:58 ID:Qo6kZGgs0
チーム数の多さはわかるが目玉の選手は各チーム一人はいるだろ
225名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:20:27 ID:3XIyCiR20
>>215
それもあるね
FWが最も人気でやすいのに外人だらけとか

誰も見たくねーよ
226名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:20:29 ID:3Gmdvfnd0
人気ないのは日本人のレベルが低いからだろ
227名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:20:29 ID:jh3iC0t6O
>>202

仕事もやめて彼女も作らず毎週末通い詰めだから。

頑張ろうな。お互いに。
228名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:21:09 ID:SC17ZuXf0
>>209
当然の結果。

首都圏でも浦和レッズのサポなんてさいたま市周辺にしかいないだろう。
柏だって千葉だって、ごく小さな地域をベースにしている。
そんなクラブの人気が視聴率に表れるわけがない。

野球だってほとんどのチームは数字をとれないだろう。
今や地域密着だからね。

楽天対ソフトバンクとか首都圏でどれぐらい視聴率をとれるんだよ。
229名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:21:29 ID:nibMXMTh0
【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249275146/

【野球】プロ野球OBが中学校野球大会創設「いじめや不登校を克服する力を、野球で培ってほしい」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249275470/
230名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:21:41 ID:3XIyCiR20
J1は8チームでいい
そこが一般人の覚えられる限度

それだけの数なら質も上がりカズのようなスターも生まれる
231名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:06 ID:7qNf5LhuO
>>209
サッカーってくくりはあれども、縁もゆかりも無い地方クラブの試合をお前見るか?
232名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:09 ID:3V4qBwu40
>>209
俺はただ>>186がおかしいですよって言いたいだけなのに
なんでそんなレスが返ってきますか
論点ずらしですかそうですか

ちなみに現状ではローカル人気がメインだから全国の視聴率が低いのはしょうがないんじゃね
233名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:17 ID:xYMY8WXm0
視聴率取れないいいわけいいから
全国放送の50億オレにちょうだい
234名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:17 ID:9eUdJHdAO
タマケリはリピーターばかり
235名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:25 ID:nY4KHZ2c0
もうJ2とかいらねーよ。
チーム数が多過ぎて全てが分散しすぎてる。
236名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:28 ID:igbhUkk30
坂豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:22:38 ID:nibMXMTh0
日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg

トミーズ雅
「サッカーはテレビでは本当の面白さはわからない、スタジアムで見ないと」
ttp://www.youtube.com/watch?v=MBJhhdgdciQ
遠藤に「セレッソよりガンバを応援してください」と言われ困惑する雅
ttp://www.youtube.com/watch?v=TaEKcG8U34M

2009年7月 6日 (月)
ヴィッセル神戸
初めてJリーグの試合を見に行きました。
感動して衝撃を受けました。
サポーター達の応援に鳥肌が立ちました。
こんなにJリーグが楽しいなんて知りませんでした、一気にファンになりました。
また必ず応援に行きたいと思います。
ttp://tamuken.laff.jp/blog/2009/07/post-b4ca.html
238名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:23:02 ID:7+OitWGw0
チーム増やしすぎて客が分散傾向にあるよな
239名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:23:18 ID:3XIyCiR20
覚えられないからチーム数J1を絞ってくれって一般人ならみんな思ってると思う
240名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:23:20 ID:p5qXzFK30
むしろもっと増やせ
各県に1チームが理想
241熊サポ:2009/08/03(月) 14:23:37 ID:Q+G5JiYbO
土曜の広島対鹿島はめちゃくちゃ盛り上がったんだぞ〜

行き帰りの混雑具合は半端なかったが…
242名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:23:48 ID:nibMXMTh0
■100職種「推定年収ランキング(2007年)」 週刊ダイヤモンド 2008年9月13日号

順 万円 職種
*1 3553 プロ野球選手.       26 *602 航空機客室乗務員
*2 2667 ★Jリーガー.         27 *599 一級建築士
*3 2193 国会議員.          28 *576 電車車掌
*4 1827 競艇選手.          29 *568 給食員(公立)
*5 1468 都道府県議会議員..    30 *563 獣医師
*6 1341プロゴルファー(男子)    31 *561 港湾荷役作業員
*7 1308 航空機操縦士       32 *554 システムエンジニア
*8 1122 大学教授          33 *531 社会保険労務士
*9 1112 競輪選手          34 *527 不動産鑑定士
10 1104 勤務医            35 *525 診療放射線・診療X線技師
11 *895 記者             36 *513 薬剤師
12 *852 弁護士            37 *501 一般化学工
13 *831 公認会計士,税理士    38 *498 機械製図工
14 *780 歯科医師          39 *496 各種学校・専修学校教員
15 *777 市議会議員         40 *484 クレーン運転工
16 *769 警察官            41 *483 臨床検査技師
17 *768 高等学校教員(公立).   42 *480 鋳物工
18 *767 大学講師          43 *475 機械修理工
19 *737 小・中学校(幼)教員(公立).44 *472 オフセット印刷工
20 *736 高等学校教員(私立).   45 *463 電気工
21 *700 地方公務員         46 *456 半導体チップ製造工
22 *690 消防士            47 *456 看護師
23 *686 清掃員(公務員).      48 *444 機械組立工
24 *640 国家公務員         49 *444 大型トラック運転手
25 *613 電車運転士         50 *443 自動車組立工
243名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:24:13 ID:Qo6kZGgs0
野球の四国リーグの視聴率は?それと一緒だろ
244名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:24:14 ID:9AO4nttSO
焼き豚が拡張路線だと困るっぽいから今のままでいいなw
245名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:24:16 ID:VwKU6q3I0
チーム数が多すぎて覚えきれないって奴は、
高校野球とかどうしてるんだ?
246名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:24:43 ID:wEz/SxtM0
>>237

トミーズ雅www

サカ豚希望の星はトミーズ雅www
247名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:25:01 ID:AeB9Yj+xO
確かに増やしすぎ

関西で4チームもいらない
248名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:25:23 ID:xYMY8WXm0
だから50億返せよ
249名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:25:41 ID:B0AG4fJTO
J1ならまだしも、J2に実力と知名度を兼ね備えたスター選手を求めるのは酷な話だよな…
スターマスコットなら一平くんとかとっとちゃんとか色々いるけどw
250名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:25:56 ID:x2LI16+nP
結局は、Jリーグ代表として戦うACLや日本代表、Jリーグのトップを
争うカップ戦が日本全体として注目されないと話に成らない訳で、
その構造が無いようならリーグとして無駄なクラブを下部に落とすって
戦略しか残っていないでしょ。そうしないとリーグ的価値は保てない。

地方にクラブが拡大してるからJリーグのパイが増えているってのは
一つの一面しか見られていない。全体的な広がりのあるサッカー人気や
Jリーグ人気の足すら引っ張ってる弊害になりつつあるって事を認識
出来ているかどうかが全て。
251名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:25:58 ID:SC17ZuXf0
Jのチームって、少年育成団も兼ねているからね。
下部組織があって、幼稚園児から高校生までサッカーを教えている。
ちょっとした体育レベルからプロ志向まで。
だからチームを減らせとかは論外。
どこでも気軽にJの下部組織でサッカーを習える環境が必要。
252名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:26:04 ID:3XIyCiR20
Jリーグは同じメニューなんじゃなくてメニューが多すぎるんだよ
多すぎるメニューからは選択できない

リーガだってバルサやレアルがなきゃ今日見失う人がほとんど
スター選手やスターチームってのはそれだけ重要なこと

どれだけの人がリーガのその2チーム以外のチーム認識してると思ってんだよ
スター選手ってのは興行において最も重要な要素
253 :2009/08/03(月) 14:26:37 ID:X5rpd2ZI0
>>209
あなたの言ってる視聴率って全国地上波のことを言ってるの?
正直言って、浦和とか鹿島の試合を放送してプロ野球でいう巨人戦
のような視聴率を期待するのは無理があると思うよ?

野球は承知のように、戦後あるいは戦前から日本の花形スポーツであり
、巨人といえば日本でその言葉を知らない人がいないくらいの存在。
つまり、全国的に知名度や人気がある訳ですよ。そういったチームと
地域密着を中心としたJのチームの試合を地上波で放送したとして、巨人
戦みたいな視聴率が取れますか?

ちなみにモンテディオ山形というチームを地方ローカル局で開幕戦を放送したら
視聴率が30%を超えたって話を聞いたことがある。

視聴率に関しては、地方のものを考慮してもいいのでは?まぁこの傾向は野球で
いう日本ハムとかも顕著らしいけど

254名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:26:49 ID:3XIyCiR20
>>245
プロリーグですか?高校野球って
255名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:26:52 ID:z3CAC0G/0
オールスターファン投票をやめるようなJリーグ及び協会に自己改革は期待は出来ないとはいえ、
セルジオの改革案にはほぼ不同意。チーム数過多による過密日程は異常。
特に手近な金を求めたスカパーへの一括放送権販売が一般への敷居を逆に高くした。
256名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:26:52 ID:tvJLdj9M0
いっそJ1を12チームに戻すのも悪くないな
257名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:26:55 ID:lptWRGM+0
やきうってチーム数が少なすぎてつまんねーんだよなあ
企業なんて応援したくねーしw
258名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:07 ID:xYMY8WXm0
50億なきゃほとんどつぶれるのに全国放送否定するって
すげえなしぶたは
259名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:09 ID:nibMXMTh0
>>225
今年の得点ランク見ろよクズ
260名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:13 ID:fH4EXgqci
J3は賛成

Jリーグのクラブは3層に分類できる
1、鹿島、浦和、ガンバ、名古屋、磐田、清水、大宮、など、
強い親会社がある、運営費15億円以上のクラブ
2、新潟、大分、札幌、仙台、福岡、甲府など強い親会社はないが、大都市にある、

若くは地域の人気が高い、運営費7〜15億円程度のクラブ
3、水戸、岐阜、愛媛、栃木など、平均観客数が5000人に届かない、運営費5億円以下のクラブ
261名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:18 ID:1CYuesCR0
J1のチームが多すぎてレベルの低い選手が多く才能がある選手までぬるま湯プレーの中で腐っていってしまってる
烏合の衆の中に才能のある選手を置いても各個撃破されるだけ
親衛隊&旗本として選び抜いた選手の中でしか選手のレベルアップはない
262名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:23 ID:/h/PJz3p0
え?観客動員って増えてるのだが・・・
263名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:24 ID:I30odoWf0
北海道コンサ
東北ベガルタ
埼玉レッズ
東京エフシー
千葉ジェフ
横浜マリノス
名古屋エイト
大阪セレッソ
阪神ガンバ
広島サンフレッチェ
福岡ホークス
日本エフシー

これならJリーグも人気出ていた。鹿島みたいな糞田舎クラブが日本最強ってそりゃ人気でるわけない
264名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:28 ID:/rX6dXla0
やきう選手は勝ち組だよな〜
265名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:36 ID:3XIyCiR20
>>251
J1のチーム数減らせ
誰でも気軽にチャレンジできるリーグなんて魅力ねーよ
266名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:42 ID:9AO4nttSO
チーム名なんて覚える必要ないやん
自分が応援してるチームとその他でいいんだよ
267名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:44 ID:tiT9JCHqO
人気選手が無理ならどあらみたいな人気マスコットを作ればいい
268名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:27:50 ID:3V4qBwu40
>>249
結構「地元のスター選手」はいると思うんだけどなあ
そういうのに注目を集める方法じゃ駄目なのかね
269名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:03 ID:MNPP5Cpe0
>>245
別に知らなくたって観戦はできるし
学校の名前でテキトーに応援するとこを決めるフランクさがJには足りない
いろんな意味でにわか拒否っていてお寒いよ
270名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:18 ID:wByP/LxM0

そもそも、Jリーグってその地域が頑張ればJ1に上がれる  をコンセプトに始まったんじゃないのか?
この記事は、既得にもJリーグに入ろうとしてる人を馬鹿にしてると思う。
評論家か なんだか知らないがもうちょっと慎重にコメントなりをするべきでしょ
271名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:20 ID:feK6JMsfO
セルジオは確信犯だろ。
自分の主張が常識はずれなのを知ってて、プロ野球基準に考える情弱に対して媚びてるんだろ。
272名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:22 ID:1hDohzwa0
>>249
J1なのにJ2の実力と知名度しかない選手・チームが
たくさんあるから問題なんだよ
273名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:25 ID:SC17ZuXf0
別にチーム名なんて覚えなくていいんだよ。
1つのチームだけ知っていれば。
そのチームだけ応援していればいい。
知識ばっかり増えてもしょうがないだろう。
274名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:28:39 ID:nibMXMTh0
>>252
ごちゃごちゃうるせーんだよ

浦和や広島はいいサッカーしてるし若いスター候補がゾロゾロいるじゃねーか

ろくにJ見ずにJ語るなってんだ
275名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:29:12 ID:3XIyCiR20
>>253
期待できるだろ
カズやゴンやラモスは全国ブーム起こしたぞ

地域密着もいいけどプロリーグなら全国いや世界目指さなきゃウソだろ


地域密着って言葉に逃げるなよ
まさに田舎の発想

Jリーグを世界に誇るリーグの1つにしないでどーすんだ????
276名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:29:13 ID:rseF7+XfO
正論過ぎる。小物がワーワーやってるだけだからな。
277名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:29:46 ID:nibMXMTh0
>>275
既になってんだよアホ
278名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:29:54 ID:3XIyCiR20
>>259
チーム多すぎて選手わからねーもん
279名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:30:09 ID:G+0BcRda0
たいして減ってないのに
今年も残留争いが熾烈だから去年並はいく
280名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:30:17 ID:pu2wBAOg0
レベルの高い名勝負を見た時より
貧乏弱小クラブのジャイアントキリングを見た時のが感動する
281名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:30:42 ID:+QZTHm2HP
J1に沢山チームあるから面白いのに・・
減らさないでほしいなぁ
動員数も世界的に見てかなり良い方じゃん
あとは専スタ沢山立てて、ACLを日本勢が連覇し続けてCWCに出続けて
世界にアピールしまくって欧州2流の外国人が結構来るようになればいい
あとはチョン削減、オージー代表クラスをアジア枠で乱獲
J2のチームをもうちょっと増やして1シーズン2回りにして
若手はJ2で経験積む、って感じにしてくれ
J3も作って裾野を広げる、と
282名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:30:45 ID:HsJWCSvL0
全クラブの全選手を知る必要はないよ
283名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:30:52 ID:3XIyCiR20
>>274
ろくに観ずにってw
プロリーグがにわか拒否してどーすんですかw

バカですか
284名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:17 ID:spH0y7wWO
もう隠居しとけ
285名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:24 ID:vKo1mcQ00
いまでも薄いのに更にチーム増やせって
高校生レベルになっちゃうぞ
286名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:25 ID:QQT+8oYY0
>>203
じり貧て3チームも増えたJ2が落ち込んだだけじゃねーかw
J2なんぞどーでもいいわw
287名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:28 ID:nibMXMTh0
>>278
バーカ


>>283
試合を見もしないでどうやって覚えるんだ?馬鹿なのはお前だろ
288名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:37 ID:xYMY8WXm0
>>281
これで世界でも5番目位だってな
野球で言うと勧告野球以下の税が5位のサッカーの世界って
289名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:54 ID:SC17ZuXf0
>>275
あんなの広告代理店が作った幻想。

Jはこれからだ。
強くても弱くても地元のチームを応援すると。
それが基本。
290名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:59 ID:3XIyCiR20
>>287
田舎に住んでないですけど
291名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:31:59 ID:8fXeOKIR0
こいつは本当にJリーグの試合をスタジアムで見てんのか?
テレビの前でブツブツ言ってるおっさんみたいだぞ
292名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:04 ID:JZm8+kdS0
>>251
大都市ならともかく、人口密度低い田舎町でJトップチームから
サッカースクールまでの組織必要なのかね?需要あるの?
中高の部活からだって代表級選手になれる道あるのに
293名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:09 ID:f0y/sdW/0
>>253
人気ねぇから視聴率取れねェンだろwこれだからヘディング脳は・・
10年以上前はゴールデンで20%とか取ってたのに
今じゃゴールデンはおろか地上波中継も無くなったし
294名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:19 ID:t5auYl3RO
サッカーって可哀想だよね、DFが良いプレーしても解説は何も言わない
わざとパスコースあけて相手にパスさせて、それをカットしたりするとことか見るとめっちゃ興奮する
295名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:20 ID:W6X+h2woO
いまだにじぇいリーグってナウいんですか?
296名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:27 ID:HsJWCSvL0
>>278
返答がおかしいぞ
今季の得点ランキングぐらい知っとけ
297名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:35 ID:1CYuesCR0
チームを潰して減らせとか総体を減らせとか言ってない
J1のチーム数を減らせと言ってるだけ
全体的な底上げは今までどおりJ1の下部組織やJ2、JFLなどがやればいい
298名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:39 ID:3V4qBwu40
>>275
目指してるチームはあるんじゃね?
そういったチームが先々全国区の人気を誇るチームになるのかもしれない
でも今はまだ実現されてない段階
無理やり人気チーム作ってもどうしようもないわけだしその辺は長い目で見るしかないと思うよ
299名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:32:43 ID:VwKU6q3I0
確かにJ2は増えすぎな感じ。
いや増える事自体は構わんのだが、急速に増やしすぎてる。
レベル的にも2部リーグと呼ぶのすら怪しいクラブが下位にゴロゴロしてるし。
300名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:01 ID:3XIyCiR20
>>298
なおさら無理やりチーム増やしてもしょーがないじゃん
301名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:04 ID:nibMXMTh0
日本には世界的スーパースターが居なし現われないから限界だってレスあったけどさ
中田中村は世界的スーパースターじゃないの?
世界的スーパースターってヨーロッパのトップ数ヵ国とブラジルアルゼンチン以外、一つの国に一人か二人いればいい方だよ
トルコならアルティントップ、象牙海岸ならドログバ、フィンランドならリトマネン
ウクライナならシェバ、アイルランドならロビーキーン
じゃあこういう国で人気がないのかといえば、人気あるんだよな


スペインやポルトガル、オランダだってW杯優勝したことはないんだぞ?
サッカーの母国イングランドだって自国開催での1回のみ。
日本の手本としてしばしば列挙され、強豪とされるメキシコだってベスト8ばかり

それでも国民はサッカーに熱狂している
もっと辛抱しろよ
302名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:13 ID:I30odoWf0
チームが多すぎ

テレビ露出が薄くなる

印象が薄い

不人気Jリーグ
303名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:22 ID:C3ClpGNp0
>>288
バカにされる対象の税りーぐが世界5位(笑)ってw
サッカーの人気も大したことないな
304名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:31 ID:MNPP5Cpe0
>>295
ナウなヤングという人たちに馬鹿ウケらしいです
305名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:33:56 ID:3XIyCiR20
>>302
まじでそれ
初期の人気あった時代は覚えやすかった
というかメディアが紹介しやすかった
306名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:04 ID:Cwxvzpts0
J1は10チームくらいでいい
307名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:12 ID:dEJTUepU0
難しい問題だが、色々努力してるから微減で済んでいるというのは正しいと思う
はっきりとした失敗があったとも思えない
308名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:29 ID:1ZJJN41c0
あ〜あ。サカ豚に嘘つかれた。あれだけ金科玉条のごとく
「サッカーは若者に大人気」って言ってたのに、客減ってるのかよw
何で息を吐くように嘘を吐くんだ?
309名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:32 ID:twtrgDMq0
TV中継をみても観客席が自分の応援するチームのユニフォーム1色になっててきもい。
中国とか韓国とか北朝鮮みたいだ。
サッカーは好きだがああいうのを見ると一歩も二歩も距離をおきたいと
感じる一般人は多いと思う。
310名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:42 ID:OI2zRKbt0
サポーターとそれ以外の温度差が顕著だよね。
サッカー先進国とはそれが違う。
まぁ地域志向でまったり発展するのも悪くないかもな〜。
後50年以上かかるだろうけど。
311名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:43 ID:r+SA5fID0
アイスホッケーっでチーム数減らしまくって実戦してるからな
これが成功すればJリーグやプロ野球もチーム数をどんどん減らすかもね
312名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:52 ID:3V4qBwu40
>>300
ごめん意味がわからない
チーム数が増えることと、全国区の人気を目指すチームが存在すること(およびその実現可能性)
この二つに何か関係があるの?
313名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:54 ID:3XIyCiR20
J1とJ2の垣根が低すぎる
何が違うのか全然わからん
314名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:56 ID:jL/uhjms0
この人このまえJ3作るべきとか言ってなかった?
315名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:34:59 ID:dlrKpaoY0
>>303
欧州の中堅国あたりのサッカー人気ってたいしたことないんだろうな
日本のバレーぐらいかな
316名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:35:00 ID:SC17ZuXf0
>>292
今後は、中学時代にJの下部組織でサッカーを習って、
そのままユースに上がるか、高校に招聘されるルートが主流になる。

中学の部活から高校を経てプロになる道は閉ざされるだろう。

野球でもリトルリーグというクラブチームで結果を残さないと
高校に進めないからね。

同じ現象が起きてくる。

ガンバユース上がりはずいぶんプロになった選手が多い。
稲本とか。
317名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:35:01 ID:tvJLdj9M0
チーム数は別に多くてもいいんだよ
ただJ1のチーム数がレベルの割には多すぎるって話だろ
今現在の13位以下が居なくなってもJ1は成り立つと思うよ
318名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:35:04 ID:nibMXMTh0
>>305
紹介しやすいとかじゃねーよ

単に川淵がナベツネと揉めた、それだけ
あと野球防衛メディアが危機感持ったからな
319名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:35:48 ID:C3ClpGNp0
>>301
辛抱しなけりゃあならない娯楽www
まぁけまりは槍が降ってきたりして命の危険もあるから仕方ないかw
320名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:35:55 ID:9AO4nttSO
焼き豚じじい元気だなw
321名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:36:13 ID:+QZTHm2HP
つかセル塩の言うようにレベルは下がってないしむしろ上がってるぞ
最近じゃJ2でも結構繋いだり、良いサッカーしてる
大切なのは選手のレベルじゃなくて選手が経験を積む場を沢山用意すること
だからこのままJは拡大する方が良い
経験さえ積めばその中から良い選手は絶対に出てくるもんだよ
322名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:36:27 ID:nibMXMTh0
>>311
全然上手くいってねーだろ
台湾や韓国とかと合同リーグ作ってるが遠征費用で死にそうらしいし

>>313
実力が普通に違うだろ。ホントにちゃんと試合見てんの?
323名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:36:29 ID:rSK9qE6aO
いくら増やしても構わんよ
ビジネスなんだから、むしろ経営に失敗したクラブがきちんと淘汰されるシステムを作る方が健全
会社だって自由に設立していいんだから何も問題が無い

だからJ3が出来ればいいだけの話かな
324名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:36:41 ID:HsJWCSvL0
>>309
そうやって体育祭や文化祭に参加しなかったの?
325名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:36:44 ID:3XIyCiR20
>>312
初期のJリーグが物凄い数のチームあったら人気出たと思う?

すでにファンの人はいいけどこれから新規ファンになる人に
たくさんあるなから選べっても選ばないで観ない方選ぶよ?

常に新規ファンの目線にたたなきゃプロリーグは衰退する
326名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:03 ID:xYMY8WXm0
>>318
ナベツネともめたってw
いまだに日テレはサッカー寄りだぞww
327名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:06 ID:vQLudkBnO
選手が実力不足で小物なうえ世間に訴えれる人気先行の選手すらほとんどいないからな
まあこれもユースが不人気なのと人材をユースに取られて人気低下してる
高校サッカーの影響が大きい
野球の人気選手も大体甲子園のスターだったりするしサッカーは人気より強化は取ったくせに
強化すらできてないんだから人気が落ちるのも当たり前
328名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:16 ID:1ZJJN41c0
>分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい

おっと!野球の真似っすかw
確か当初は野球と違って分配制度は良い制度だって言ってなかったっけ?w
経営がジリ貧になってなりふり構ってられなくなりましたかw
329名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:18 ID:x2LI16+nP
>>305
>初期の人気あった時代は覚えやすかった
>というかメディアが紹介しやすかった

基本的にメディアの都合をリーグが組のは必ずしも良いとは言えないなぁ。
勿論メディアの価値を否定する訳じゃないけど、それが全てでもない。
それぞれのメディアの都合の良いように加工すれば良いだけで。

例えば、多摩川クラシコや四国ダービー、九州ダービーなんてその典型例。
チーム数が多いことによって、多様な価値を生み出す余地が生まれる。
メディアも都合の良いプレゼンをすれば良いだけなんだよ。
330名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:29 ID:nibMXMTh0
>>321
深夜のヴェルディ録画の時に上がったばっかの熊本が普通にパスサッカーしてて驚いたわw
331名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:40 ID:aOI1MdPq0
シーズン中でも週2日しか仕事しないからな
怠けてるよ、サッカー選手は

野球みたいに週6日試合すれば儲かるし、選手もうまくなる
332名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:37:42 ID:3XIyCiR20
>>322
だからチーム数多くてちゃんとみてねーっていってんだろ
テレビでもやってねーし
観ても選手しらねーからなおさら興味沸かない

田舎だけでオイオイやっててもしょーがねーんだよ
333名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:38:05 ID:1CYuesCR0
>>310
チーム減らすな厨はまったり発展派なんだよな 全体的にゆっくりレベル上がればいいと。
だがサッカー先進国はどんどん先に進んでるのに後進国がまったりやってて追いつくわけがない
トップのサッカーのレベルに追いつくという理想がなければ人気だって上がるかよ
334名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:38:09 ID:9KMhjo+5i
>>299
同意。
観客動員数も入会基準に付けるべきなんだ。

観客数3000人とかさ、Jリーグの価値を下げてるよ。
335名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:38:37 ID:+gG+XOS90
地方にはJチームは不釣合い。

一部の人が理想をかかげ、税金と地元マスコミを動かしてるだけ。

Jリーグは J1 10チームだけいいと思う。
東日本にチームが多すぎ。
336名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:38:53 ID:3XIyCiR20
>>329
多摩川クラシコや四国ダービー、九州ダービーなんてその典型例。
チーム数が多いことによって、多様な価値を生み出す余地が生まれる。



うわぁああああ
なんて魅力のないキャッチコピー
337名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:38:55 ID:05J24gi+O
てか東京にチーム増やせよ
338名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:39:01 ID:+QZTHm2HP
>>331
野球は運動量が少ないから週6日出来るけどサッカーは無理
野球は無理すれば、いや、無理しなくてもやろうと思えば
週14試合こなせる
339名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:39:06 ID:nibMXMTh0
>>326
そうは言ってももうヴェルディは10秒ぐらいしか扱われないだろ
それに未だに、じゃなくてやきう人気が落ちてきたからサッカーよりになってきただけだろ(特にうるぐすとか)
まぁ日テレはもともと高校サッカーとかやってるのもあるけど。
340 :2009/08/03(月) 14:39:11 ID:X5rpd2ZI0
>>293
当時はドーハとか、新たにプロが発足するぞ!という話題性も合って調子がよかっただけでしょ?
巨人戦だって年々視聴率下がってきて、その変わり日本ハムとかの地方の視聴率が上がってるんじゃん。
341名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:39:35 ID:SC17ZuXf0
>>332
スカパーぐらい契約しろよ。

スカパー契約していない奴はこのスレ書き込み禁止だ。
分かったか。
342名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:39:51 ID:1ZJJN41c0
あまりの不人気に、あのTBSすら逃げ出す始末w
343名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:39:53 ID:HsJWCSvL0
>>332
覚える必要ないんだよ
頭硬いやつだな
344名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:40:09 ID:3XIyCiR20
野球人気に死角無し がガチだった時代にカズやラモスはサッカー旋風起こしたんだぞ

この意味わかってんのかな
345名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:40:43 ID:nibMXMTh0
>>327
17,8でチラホラ活躍してるやつがいるのに何が強化上手く行ってねーだよボケ

柏の19歳の大津はすでに内田を圧倒するほどだし
浦和の原口や山田はずっと主力として出てる

そう言うのをきちんと朝、昼、夕のニュースで流さないのが悪い
346名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:40:48 ID:gEfOxu380
チームが多いって・・・
J3作れって言ってなかった?
347名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:40:51 ID:3XIyCiR20
>>341
でたよ
ニワカ拒否
子供にスタジアムで暴力振るうんだろ

そうやってマニアだけで田舎でオイオイやってろ
348名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:40:58 ID:HsJWCSvL0
野球は頑張れば2日4試合できるもんね
349名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:19 ID:9KMhjo+5i
>>305
それはあまり興味の無い人の話。
もはやJリーグは半分以上の都道府県にある。
地元のクラブがJリーグにあることのほうが嬉しいだろ。
他の都道府県のクラブのチームを応援するより。
350名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:19 ID:aRkMZGna0
焼き豚がチーム数減らせってわめいてるのが笑えるwwww
351名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:28 ID:7PcpiCfA0
増やすのはいいが、急激すぎるんだわな。レベルが追い付いてないし、
岐阜みたいに経営的に無理して上がってるところもある。

この拡大路線がどういう方向に進むのかは
もう少し時間がたたないと分からないな。
メリットデメリットあると思うわ
352名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:28 ID:nibMXMTh0
>>331
週6日もできるスポーツなんてスポーツじゃねーよ
353名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:42 ID:3XIyCiR20
>>345
わけのわからないチーム名を出されても認識できません
一般人は24時間サッカー覚えてられないんです
354名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:41:48 ID:N6bijURu0
韓国に吸収されつつある感じ
355名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:01 ID:HsJWCSvL0
>>347
テレビっ子なんだなw
356名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:04 ID:QQT+8oYY0
民放15試合連続一桁視聴率記録更新中のゴミw

*9.8% 5/12 19:00-20:54 TBS プロ野球 「横浜×巨人」
*9.1% 5/19 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「日ハム×巨人」
*7.3% 5/27 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×ソフトバンク」
*7.7% 6/ 2. 19:00-20:54 TX__ セ・パ交流戦 「ロッテ×巨人」
*8.9% 6/ 5. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×日本ハム」
*9.6% 6/ 8. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×楽天」
*5.5% 6/13 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.7% 6/14 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.1% 6/16 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×西武」
*6.8% 7/ 3 19:30-20:54 TBS  プロ野球 「中日×巨人」
*8.2% 7/10 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.1% 7/12 19:00-20:54 EX*  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.2% 7/17 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×阪神」
*8.5% 7/30 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×中日」
*8.7% 8/ 1 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球 「阪神×巨人」←NEW
357名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:18 ID:lptWRGM+0
>>352
やきうはレジャーだからな
アレは芋掘りより疲れないよ
358名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:23 ID:nibMXMTh0
>>347
そうやってるのになぜかサッカーいる人は増えてるんだよなーこれが
359名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:33 ID:1ZJJN41c0
>>350
いやいいんだよ、今のままチーム数を維持しても。
ただね、それを維持することで客が減って、経営が
ジリ貧になってもいいのなら、どうぞ維持して下さいとw
360名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:50 ID:3V4qBwu40
>>325
仮定の話は意味がない
しかも「新規ファンは選択肢が多ければ何も選ばないことを選択する」という主張が主観的過ぎる

全国区での人気チームを目指すって事はやっぱりスター選手が集まっていて成績を残していて…
っていうホームタウン外の人間に対する訴求力が強いチームになるってことじゃないの?
361名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:51 ID:f0y/sdW/0
>>340
え?地方で人気そんなにあるの?
北海道では日ハムのおかげで空気だし仙台も楽天に早々抜かれちゃって差は広がるばかり
大阪は相変わらず、名古屋も九州もあれだし
362名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:51 ID:x2LI16+nP
>>336
魅力があるかないかは、当事者が決めることであり、
加工する側がどう意図するかでしかない。

チーム数を減らすことによる価値を提供できるというのなら、
そういう価値を既存の枠組の中で自ら作れば良いだけの話だよ。
既存メディアの価値が絶対主義的に需要者に受け入れれるべき!なんてのは
既存メディアの奢りでしかないし、『自由』という本質的真理への冒涜でしかない。
逆にそれに拘れば拘るほど、自由な中でその価値は疲弊していくよ。
363名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:42:55 ID:9eUdJHdAO
個人でシーチケ買ってるやつばっかりだろJリーグって
364名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:02 ID:3XIyCiR20
>>355
正直Jリーグ観るなら海外リーグ観るわ
スカパー契約するならなおさら
365名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:08 ID:nibMXMTh0
>>353
チーム名じゃなくて地名で覚えればいいだけ
366名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:21 ID:JxuwhUYO0
>>353
おまえ>>134で柏と浦和は知ってるって言ってるじゃんw
367名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:21 ID:9AO4nttSO
焼き豚がいくら叫ぼうと新規増えてるからなぁ
368名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:24 ID:SC17ZuXf0
>>347
いや、実際にスカパーで全試合生中継している。
ほぼ契約で独占している。

こういう状況の中で地上波だけ見ている奴。そいつらが
サッカー中継の話をしたって、かみ合わないだろ。

地上波でサッカー中継がないって、そりゃスカパーが
丸ごと買い上げて、たまにしか地上波にわけないんだから、
しょうがない。
369名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:31 ID:+QZTHm2HP
東大の研究所が調査したところによると
プロ野球一試合の消費エネルギーは
コンビニバイト4時間(7〜11時シフト)より少ないらしい
370名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:54 ID:nibMXMTh0
>>364
見るわ、ってことは見てねーんだな
だったらこのスレ来て語るなよ
なんにもJリーグに対する知識ねぇんだろ?w
なんで上から目線なんだよ
371名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:54 ID:pv9gCs/T0
気に入らなきゃ居座り謝罪要求の基地外サポーターが許す分けないw
治安が一層悪くなるからそのままで良いよ
372名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:43:55 ID:1CYuesCR0
J1チーム減らすな厨はクラブの利益のみを考える護送船団方式賛成派
サッカーのレベルはお手てつないで一緒に上がりましょタイプのゆとり脳
373名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:44:19 ID:1ZJJN41c0
サカが野球を持ち出して現実逃避してるのワロスwww
374名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:44:26 ID:3XIyCiR20
>>358
だってサッカーは楽しいもん
海外リーグ観りゃ一発じゃん

Jにだってある!

って言うなら まず観戦してもらいやすい 環境作らないとダメだよ
375名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:44:40 ID:vf3iyeJcO
>>266
京都では未だに『パープルサンガ』と呼ばれてるぞ

名前変わったことすら知らない人がほとんどだもんw
376名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:14 ID:u9zxvVIa0
これからはグローカルの時代ですよ
377名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:21 ID:3XIyCiR20
>>370
観ようにも観れないじゃん
テレビでやってんの?????

鹿島みたいなど田舎でオイオイやれとか言わないよな?
378名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:23 ID:/q1TzrFpO
確かにJ2は実力が伴ってないのに増やしすぎだな 富山は頑張ってるが、岡山栃木の惨状はひどい
379名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:26 ID:VwKU6q3I0
>>363
さらっと書いてるが、それって何気に凄いことだと思うよ
380名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:36 ID:vQLudkBnO
>>345
日本サッカーのレベルの話してるんだが
プロ化した効果で一時期レベルが上がって以降全然強くなってねーだろ
17、18の選手がJの試合に出れるようになったことと強化の何が関係あるんだよ
部活サッカーがまだ盛んだった頃から稲本はJの試合出てたし柳沢や小野も高校時代から
Jの試合に出れる実力はあっただろ
381名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:38 ID:AM7rh1HYO
野球が仮になくなっても次は相撲がバスケがと難癖付けるんだろ?永遠に解決しないよ
382名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:45:40 ID:9eUdJHdAO
Jリーグはパチンコ屋と一緒
隔離しといたほうがいい
383名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:16 ID:jqxTW2UX0
これだけは同感
選手層が野球より薄いのにプロ野球より多いのは無茶
日本でプロレベル維持できるチーム数は8が限界だと思う。
384名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:29 ID:SgvluL0k0
え?パープルサンガだろ?
どう代わったんだ
385名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:32 ID:IO7PjMhy0
プロ野球の球団名は全部いえるがJリーグは何球団あるのかさえわからない。
386名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:39 ID:+QZTHm2HP
日本に100チームくらいあるのが理想だな
J1、20チーム
J2、22チーム
J3、22チーム
J4、西日本18チーム、東日本18チーム
387名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:45 ID:3XIyCiR20
質の高いサッカー観たいのにいたずらにチーム数増やされても困るんだよ
388名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:54 ID:nibMXMTh0
>>374
だって宣伝するための媒体がことごとく妨害してくるんだもん


嘘のような本当の野球防衛軍

08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定

★宇都宮★で52年ぶり巨人戦 
http://www.47news.jp/localnews/tochigi/2008/04/post_595.html
巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/news/20090701spn00m050012000c.html
★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。
しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E6%B0%91%E7%90%83%E5%A0%B4

★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(〜08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_12/g2005122104.html
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20071225-299682.html
389名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:46:55 ID:lgHUDsfz0
サッカーとかプロレスって誰が興味あるんだろ
390名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:02 ID:9KMhjo+5i
>>361
新潟、宮城、埼玉、山梨、大分などではサッカーの方が人気あると思う。
山梨県なんて県人口100万人程度なのに、ヴァンフォーレの試合に1万5千人集まるんだぞw
391名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:13 ID:SC17ZuXf0
>>378
心配するな。その下には横浜FCがいる。

って、まあJに上がって数年間は準備期間なんだろうな。
水戸や徳島を見ていれば、そういうことなんだろう。
しばらく最下位定着でもいいんだ。
392名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:18 ID:SgvluL0k0
京都サンガF.C.

こんなのに代わってんのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

しらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:19 ID:HsJWCSvL0
>>377
テレビでやってるよ?
今時NHKと民放キー局しか映らないとか?
394名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:35 ID:I30odoWf0
>>309
アイドルのコンサートみたいで一般人は近寄りがたい
ヲタ芸みたいなこともやってるし。振りを間違えると殴られそう
395名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:40 ID:+QZTHm2HP
>>380
強くなってるよ
例えばジュビロ全盛期がいつも話題になるけど
あのときのジュビロが今のJにいても優勝できるかどうかは分からない
多分無理
396名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:42 ID:GO758wf/O
>>368
しょうがないではなくて
地上波では相手にされなかったから
スカパーとの契約になった訳やし・・・

そのスカパーも契約が切れたら
今の契約金で契約してくれるかどうか分からないしね。
397名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:47:54 ID:Qjk4k7jrO
クラブに放映権与えて地上波でも見れるようにしてくれ
ほとんどスカパーでしか見れないから新規のファンは増えない
398名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:20 ID:nibMXMTh0
>>377
毎週BS-NHK,BS-TBSで各1試合やってんだろ

>>380
そんな急激な成長が続くことなんてありえねぇだろアホ
そんな中でも着実に層は厚くなってんだよ
399名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:26 ID:1ZJJN41c0
まぁコンサドーレのサポが、日ハム札幌移転が決まった時
余裕こいて日ハムを馬鹿にしてた頃から、こういう日が来るのが
分かってたよw
すぐに東京に戻るだろうw
とか
観客50人だったらワロスなw
とか余裕こいてたのに、自分らはJ2落ちして、あっと言う間に
日ハムの客取られたw
400名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:31 ID:HsJWCSvL0
>>387
「質の高いサッカー」について具体的に
401名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:41 ID:VwKU6q3I0
>>377
これだけクラブがあるんだから、都会にもクラブはあるだろ。
何で極端な田舎を例にだすんだよ?

テレビじゃなくて現地に行けって。
スポーツ観戦ってのは基本は現地での生観戦だぞ?
402名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:49 ID:3XIyCiR20
>>393
テレビでやってる曽於カードは魅力あるカードなわけ?
実際いくつかみたけど楽しくなかったんだけど

選手もチームも情報が少なさすぎて感情移入できない
403名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:48:50 ID:xIqxqUbdO
今更なに言ってんだか
404名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:05 ID:9AO4nttSO
どんどん拡大してどこの都道府県にも二つはチームがあるようにしたいもんだ
405名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:07 ID:3V4qBwu40
>>390
山梨県の人口は80万でヴァンフォーレの観客動員数が1万強だな
まあ大したもんだと思う
406名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:07 ID:9eUdJHdAO
>>379
土日メインだし試合数が少ないから安いし買いやすいのはメリットだと思うがリピーターばかり
野球の年間シートは企業に売り込むからな
407名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:24 ID:IO7PjMhy0
この前FC琉球の試合を見たが見所はニコニコのロゴだけだったな。
試合内容は草サッカーだった。
408名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:24 ID:ZIKzNqeR0
>>381
バスケは報道量からいけば、サッカーに難癖をつける側だろ

現状に文句を言う人は、一番じゃないと気が済まないのかね。少なくとも二番手は確保している状況なのに
マスコミにだって結構取り上げられているのに
409名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:31 ID:KCQwKmL40
いまはJ2から降格ってないんだろ。
J2から降格ってすれば別にJ3なんていらんだろ。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:53 ID:3XIyCiR20
>>400
J1が8チーム

素人にもわかりやすい最大の数
411名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:53 ID:C3ClpGNp0
>>394
座ってると蹴られるしなwww
412名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:55 ID:7yYwLgHH0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃   サカ豚     ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
413名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:49:59 ID:nibMXMTh0
>>402
だからドメサカとかJ's Goalとかで能動的に情報集めろや
414名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:50:10 ID:OI2zRKbt0
J1のチーム数減らして年俸を底上げする。
こうすれば、J1の価値が上がる。又はプレミアみたいにJ1より上のカテ作るか。
既存のチーム下げるよりカテ新しく作るほうがやりやすいかもね。
年俸のアップは絶対に必要。
無駄なカップ戦は試合数減らす。
415名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:50:22 ID:WZ5VAKMAO
このセルジオ越後っておっさん、2年位前にバイト先に
客として来たんだけど、とても元スポーツ選手と思えない
ほどピザデブっててさ、帰ったあとバイト仲間と一緒に
笑っちまったよ
だからもう今はサッカー解説者というよりタダのメタボ
爺さんっていうイメージしか湧かないようになった
416名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:50:24 ID:f0y/sdW/0
>>388
だってサッカー人気無いんだもんw

チケットもそうですけど、今はスポンサーも本当に取れない。もはや広告効果だけでは難しいんです。
あちこち営業に行って言われるのは、野球やゴルフ、フィギュアスケートのほうがよっぽど広告価値あるよと。
テレビも地上波ではほとんど映らない。スポーツ紙も1〜5面が野球で、サッカーは6、7面の扱いですからね。
http://number.goo.ne.jp/soccer/japan/725/20090326-3-1.html
417名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:50:24 ID:HsJWCSvL0
>>380
プロ化してたかだか15,6年でここまで来たのが奇跡なんだがな
418名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:01 ID:9eUdJHdAO
>>309
あれみちゃうと一見さんは行きずらいわ
419名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:02 ID:+QZTHm2HP
>>406
野球の場合は客来ないじゃん
発表ではナゼか毎日満員なんだけどね
420名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:08 ID:1ZJJN41c0
>>398
出たw
ダブスタw
野球がBSでやってても、東京キー局地上波でやってなかったら
中継無くなった無くなったって言うのに、球蹴りならBSがある!
ウケルwww
421名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:11 ID:3XIyCiR20
>>401
現地に行けってその観戦させるってどれだけ大変か

なんで選手もチームわけわかんねーのに観戦に行かなきゃなんねーんだよ
だったら海外リーグ観てる方がマシだわ

にわかにわかりやすいことしないけど観戦に来いって意味不明
422名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:16 ID:HsJWCSvL0
>>410
端折り過ぎ
8クラブなら覚えられますってこと?
423名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:18 ID:3V4qBwu40
>>410
そのレスでわかったけど自分を一般人の基準に置いてるんだな
それは間違いだよ
424名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:21 ID:5aGZUfk/0
セル爺は、焼き豚の闇に囚われてるな!  怪しすぎるw
425名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:31 ID:nibMXMTh0
>>409
来年鳥取
そのあと北九州(今年も一応可能性あるが)、長崎、町田、琉球

あたりが上がってきてJ2が22チームになればJ2からJFLの降格がありになる予定
426名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:31 ID:wtIRj1ZT0
Jリーグの人間ってテレビ局に営業かけてんのか?
いやかけるもんじゃないのかもしれないけどやってみせてよ。
427名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:38 ID:BR9EImdwO
ジリ貧の原因はスカパー
428名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:51:43 ID:y/9wRiry0
あと2つほど増やして、J1を16にして
3部までつくれ
429名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:52:12 ID:VwKU6q3I0
>>415
それはセルジオを舐めすぎ。
体型はあれだが、テクは健在。
430名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:52:26 ID:9KMhjo+5i
>>414
年俸アップさせたきゃ海外から声かかるぐらい活躍しろってこと。
給料低いのは下手だから。
431名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:52:28 ID:Ci5hIdJYO
スター不在っていうのはON以降プロ野球でも永く言われ続けていたこと
今は誰もそんなこと言わなくなっちゃったけど
だってJ専でスターって存在矛盾だもん
世界レベルがあるってみんな知ってるから
野球はWBCで優勝してるからまだJ専でも格好つくけど
432名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:52:28 ID:nibMXMTh0
>>416
だから人気の醸成にメディアが協力しないのが悪いんだよ
433名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:52:59 ID:bqeFc/NZ0
昔はチケットも結構配ってたのに
今は全然そういうの回ってこないし
多分そんなに配ってない
なのに集客は増えてる
TBSはJを終日放送してたほうが
視聴率とれるし返って安上がりだろ
434名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:06 ID:r+SA5fID0
セルジオはアイスホッケーのチームが激減してるから
Jリーグもチームが減れば自分を正当化出来るので減らせと言っています。
435名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:29 ID:qqX+t7yQ0
確かに増やしすぎた感は否めない
436名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:32 ID:u9zxvVIa0
>>334
加盟基準になってるよ
437名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:34 ID:lptWRGM+0
うちの地元にはJはできたがぷろやきうはない

おかげでやきうからサッカーに鞍替えしたわ
サッカーのほうが楽しいしw
438名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:43 ID:3XIyCiR20
>>422
まじでそれくらいが限界

海外サッカーだって2チームくらいがメジャーなだけであとは知らない
ってのがほとんど
それが一般のファン

ただ有名クラブと対戦してる無名チームの奮闘でその時に認識する
Jにはその核となるビッグクラブがなさすぎる

全部が全部おらがチームじゃダメなんだよ
439名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:53:46 ID:9eUdJHdAO
>>419
平日にあれだけ集客できるスポーツが他にあるかね
野球は3連戦で1セットみたいなもんがあるから行きやすい
440名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:02 ID:u8pYnVBpO
つうかクラブの数が増えてんだから平均観客数が減るのは当たり前。
441名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:18 ID:nibMXMTh0
>>414
年俸は年々上がってるぞ


■100職種「推定年収ランキング(2006年)」 週刊ダイヤモンド 2007年10月6日号
順 万円 職種
*1 3751 プロ野球選手
*2 2585 Jリーガー
差 1166

■100職種「推定年収ランキング(2007年)」 週刊ダイヤモンド 2008年9月13日号
順 万円 職種
*1 3553 プロ野球選手.
*2 2667 Jリーガー.
差 *886
442名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:22 ID:N6bijURu0
>>437
  「やきう」ってなんですか?
443名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:43 ID:TcTMQGPiO
地方のJ2クラブが増えたんだから
平均は減りましょうなぁ

遂にセル爺もボケが入ってきたか
444名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:52 ID:+QZTHm2HP
>>439
平日に客来てないじゃん
パリーグとか横浜とかのスタンド見たことないの?
445名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:53 ID:9AO4nttSO
まあやきうは6チームでせこせこやってりゃいい
6までしか数えられないじじいはそろそろあの世行きだ
446名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:57 ID:1ZJJN41c0
>>440
つまり経営手法が間違ってたとw
つーかそんなこと、やる前から分かることだがw
447名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:54:59 ID:x2LI16+nP
地方と大都市圏との政治的対立構造は、Jリーグにも存在してる。
また既存メディアとの構造やNHKと民放との関係に同じ。
その代理戦争がJリーグで行われるような上手いバランスの取り方、
システムを作る必要がある。今の護送船団方式の放映権の売り方は
そういう柔軟さ、自由を縛る手法だ。
448名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:03 ID:xYMY8WXm0
>>433
20億のどこが安いんだ?
449名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:08 ID:rSK9qE6aO
Jは10年後も存在してると断言するがTBSはなくなってるだろ。
終わってるのはTBSだっての。
450名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:09 ID:HsJWCSvL0
>>421
行って面白ければ自然と覚えるよ
お前は考え方が根本的に逆
451名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:10 ID:3XIyCiR20
覚えるのがめんどくさかったら海外リーグに行くのは当たり前だろ
なんでそんなこともわからんのか
452名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:37 ID:nibMXMTh0
>>439
マスコミにほとんど扱われないのにJ2で一万人以上集めてる甲府並のチームが野球の独立リーグにはあるかね?
453名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:55:58 ID:3XIyCiR20
>>450
その行く行為が一般人は遠いんだよ

なんで知識も情報もわからないのに観戦行こうと思うんだよ
いかねーよ
454名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:56:21 ID:nibMXMTh0
>>442
2ch内での野球の蔑称
455名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:56:24 ID:5EQHDULpO
増やしすぎだろ。
456名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:56:35 ID:VwKU6q3I0
>>421
選手は見てたら覚えるでしょう。
これはサッカー以外のスポーツも同じ。

つーか野球とか報道量の割に選手の特徴とか伝えきれてない感じだが。
巨人VS阪神の黄金カードでもスタメン全員そらで言える一般ファンはそんなにいないだろう。
457名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:56:39 ID:HsJWCSvL0
>>438
自分がスタンダードだと思う考え方をまず改めよう
お前の見ている視野は狭すぎる
458名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:12 ID:xYMY8WXm0
巨人阪神の黄金カードwwww
459名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:12 ID:NTil76vP0
これには同意せざるをえない
460名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:15 ID:1ZJJN41c0
X神戸w
野球がAS期間中で、阪神とオリックスが試合なかったにも関わらず
ホムスタの試合で8000人ちょっとしか入らなかったんだよ。
カワイソスwww
461名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:19 ID:CGhNMBr/0
J3作るのいいが、何処がスポンサーやるんだw
ヲタでも観る気おきないぞ
462名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:37 ID:tpBSOUvJ0
またJ1減らせ論か
外国人増やせブームみたいに芸スポの奴はすぐ信じるからやめてくれよ
463名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:40 ID:Oxycaz3f0
>>441
サッカーはこれに出場給と勝利給が付くからな
代表でれば代表給も付く
実は野球と平均年俸がそんなに変わらなかったのであーる
むしろ週一労働のサッカーが時給では高い
464 :2009/08/03(月) 14:57:48 ID:X5rpd2ZI0
>>453
興味があるかないかだけでしょw
465名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:57:49 ID:9KMhjo+5i
>>438
例えば、おまいは有馬記念に投資するときに出場する全競走馬を覚えられんのか。

おまいはスポーツ見ることそのものを止めるべき。
466名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:00 ID:HsJWCSvL0
>>453
嫌いなら無理に行かんでよし
一生管巻いて生きろ
467名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:00 ID:KlMaC7N50
いや地域密着でいいんだよ
他県のクラブなんか応援する気にならねーから
468名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:03 ID:VwKU6q3I0
>>453
逆にお前が行くスポーツって何だ?
お前の基準で言うと観に行けるスポーツ皆無だろ。
469名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:03 ID:wByP/LxM0

まぁ やきうは試合の半分座ってて、
たとえ立ってても殆んど走らんのだから疲れるわけないしな

同じだけの時間ゲートボールやったのと変わらないなw
470名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:04 ID:9eUdJHdAO
>>444
横浜なんか成績見れば妥当
つっても平均で約17000人は集めてるがな
471名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:16 ID:IjTUuht/O
サカ豚さんと焼豚さん、真っ昼間から何してんのw
472名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:22 ID:rP6EM6IrO
ディズニーランドが、日本中にあったら誰も行かないだろ。
供給過剰は、商品の価値を下げるだけ。
473名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:47 ID:3XIyCiR20
海外の有名リーグまとめたって8チームくらいが一般人の認識の限度

チャンピオンズリーグ(決勝リーグ)に出てくるチーム数でおけなのになんでJ1でそれ以上のチーム出てくるんだよ
474名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:58:58 ID:KCQwKmL40
>>425
じゃあべつにJ3なんていらないんじゃ?何のために作るんだろう。
475名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:01 ID:lptWRGM+0
企業の棒振りごっこなんて応援したくないわ〜

サッカーのほうがいいわ
476名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:03 ID:SC17ZuXf0
>>453

結局鶏が先か、卵が先かという袋小路に自分を
追い込んでいるだけ。
行かない理由を作っているだけじゃん。
477名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:07 ID:+QZTHm2HP
>>470
その約17000人って数字信じてるの?
嘘だよね?ワザとだよね?
478名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:10 ID:hrx/aD+nO





4チーム制に賛成。クズリーグは、小さくやれ、弱いんだから。
479名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:28 ID:3XIyCiR20
>>457
スタンダードもなにもにわかとはそれくらいのもんですよ
24時間それに情熱捧げる時間はありません
480名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:28 ID:Qjk4k7jrO
Jの地上波の放送がおかしいんだって、まったく知らない県のチームを放送しても意味ないだろ
地元のクラブを放送するようにしなよ
481名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:31 ID:1ZJJN41c0
>>475
自治体の球蹴りw
482名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:37 ID:HsJWCSvL0
>>472
質が良ければ行くだろ
483名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:53 ID:xYMY8WXm0
こんなリーグが世界有数の動員誇るって
サッカーの世界って
484名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 14:59:59 ID:2cDOd8Po0
決勝リーグなんてねえよw
485名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:00:04 ID:nibMXMTh0
>>470
その数字も水増しだがなw


週刊ダイアモンド 2008/8/2号
スポーツ&マネー 丸ごとランキング
ぴあ総合研究所データによる2007年度プロ野球観客動員数

   大本営発表平均  ぴあ総研   水増し数    水増し度
 
阪神      43669人   33,317     10352      131%
巨人      40436人   27,107     13329      149%
ソフトバンク 32044人   22,567      9477      141%
中日      33202人   22,417     10785      148%
日本ハム   25459人   18,045      7414      141%
ロッテ     21645人   15,214      6431      142%
横浜      17111人   11,546      5565      148%
ヤクルト    18517人   11,436      7081      161%
楽天      15519人   10,258      5261      151%
広島      15681人   *9,768      5913      160%
オリックス   15794人   *9,067      6727      174%
西武      15817人   *7,762      8055      203%

NPB平均   24522    16542      7980      148
J1平均      −     19081      −        −
J2平均      −     *6521      −        −
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/wert-j/article/29
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3574792.html
486名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:00:22 ID:3XIyCiR20
>>468
海外サッカーなら観に行きたいね
日本に来ればチケット買おうとするし

実際にバルサやレアルは海外のにわかにもわかりやすい営業戦略してるよね
アジアに確実にファン増えてるし
487名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:00:27 ID:9AO4nttSO
鵜飼いの鵜みたいなヤツがいるな
情報なんて待ってても降ってこねえよてめえが動けよw
488名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:00:58 ID:9eUdJHdAO
>>452
独立はNPBと関係ない
給料や待遇みてもJ2と同じ土壌で語るもんじゃない
489名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:03 ID:CGhNMBr/0
J3作ってとか言うが・・・
セルジオは1試合も観に行くこと無いとおもうw
490名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:13 ID:3V4qBwu40
>>473
その基準だと世界中のプロスポーツのリーグのほとんどが失格だなw
491名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:15 ID:eXk/4kWN0
J2の昇格基準を今より厳しくする必要はあると思うが
チームを増やしすぎとは全然思わないな
むしろ地方にチームがどんどん出来て面白い
492名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:18 ID:7yYwLgHH0
>>485
こんな球蹴りずぶずぶの捏造雑誌を信じる球蹴りwww
税リーグの水増しはどうなんですか?www
493名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:49 ID:OI2zRKbt0
>>441
いきなりは無理だけど、最終的には野球の平均年俸越える位にならないとサッカーはいつまでたっても今のままだろう。
まったり発展が一番身の丈に合うな〜とは思う。
494名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:55 ID:nibMXMTh0
>>488
は?プロを名乗ってんだろ、何言ってんだ
495名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:01:55 ID:3XIyCiR20
別に野球やJri−gu gaどうなろうがオレには関係ないからどうでもいいけど
このままの状態なら観にいかないのは確実
496名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:02:09 ID:oiyU3xSy0
>>334
3000が基準じゃなかったっけ?
497名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:02:13 ID:9eUdJHdAO
>>485

ぴあの調査方法しらないのかな?www

498名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:02:14 ID:5EQHDULpO
Jリーグもアジアで試合すればいいじゃん。
499名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:02:43 ID:+QZTHm2HP
>>492
多分その数字もかなり多目に見積もってるよ
最近のプロ野球のスタンドは悲しいくらいガラガラなんだぜ!
でも発表では1万人超えとかww
500名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:00 ID:4Y2P1kyD0
外人の質が下がり続けているのは問題だし、どうせいい外人は取れないと外人枠を
開けてるクラブが多すぎる。
個人的に最近のJリーグがつまらないと理由はこれ。外人枠を開けているのに首位以外はダンゴ状態
なんだから性質が悪い。外人枠を埋めるクラブが多ければ鹿島の独走はないんじゃないかとすら思う。
鹿島も外人枠を開けているが、それで勝てているんだから問題なし。
501名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:14 ID:qT4DnVcN0
その昔、ストイコビッチはJリーグにいらないとか言ってたのに
502名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:22 ID:rP6EM6IrO
>>482
質が良いわけないじゃん。金は沸いてくるとでも?
503名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:23 ID:3XIyCiR20
バルサやレアルの海外ファン獲得の姿勢って凄いよな

にわかや古参で争ってる日本じゃない発想だわ
504名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:38 ID:HsJWCSvL0
>>479
誰も一日中応援しろとは言わんしw
いちいち極端なやつだ
505名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:46 ID:nibMXMTh0
>>497
大本営発表の仕方知ってるのかな?www
506名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:03:50 ID:9eUdJHdAO
>>494
NPBには敵わないから独立リーグに摩り替えですか?wwwww
507名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:09 ID:3V4qBwu40
>>500
これはコピペ?
508名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:11 ID:SC17ZuXf0
チャンピオンズリーグ決勝に出てくるチーム数が、って

そういうチームも国内のリーグ戦から出てきたわけで。
イギリスやスペインじゃ、リーグが4レベルぐらいあるんじゃないか。

Jもそれを目指して増やしているところ。
509名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:13 ID:ZIKzNqeR0
>>482
スポーツ観戦は熱狂的なファン以外は非日常を楽しむ部分もあるだろうから、そのへんは微妙じゃない?
質は相対評価でもあるし
510名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:15 ID:9ZDTelZw0
>>475
税金で球蹴り?
胃が痛くなる。
>>483
はっきり言って、学校では野球は危ないから冬は小学校で
サッカーでむかーしからやっていたけど全然人気でなかったからな。
02W杯が決まって国、自治体、マスコミ、大企業総出で盛り上げて
今の人気を作り上げた。しだいに世界の普通の国並にの
むかしの日本でのサッカー人気になっていくんだろうな。
511名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:18 ID:Xy6K7N8aO
ドマイナー豚双六より人気なく、チョンしかこない低レベル自慰リーグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
512名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:04:42 ID:3XIyCiR20
>>504
ニワカの意見無視して増やし続ければいいと思います

サッカーは好きだから海外リーグ観るけど
513名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:05:23 ID:+QZTHm2HP
ガンバが専スタ建てて世代交代うまくやれば西のビッグクラブになれるな
あとは今年ACLを名古屋が制すれば中部にもビッグクラブ予備軍が誕生する
あとは九州に1チーム、それと広島あたりが育ってくればバランス良くなる
514名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:05:29 ID:U5P1OQBe0
J1のチーム数を減らしたら、
J1レベルの広告価値を持つチームも減るし、
Jリーグ自体のメディア露出も減るんでないの。

まあ、クオリティ的にはJ1 16チームが妥当だと思うけど、
今みたいにJ2クラスのチームが毎年色々と入れ替わりつつ
J1を経験していくというのは、地方のクラブにとっては
いいことだとは思うけどな。山形なんて、J1が18チーム
じゃなかったら十数年はJ2から昇格出来なかっただろうし。
それで地元チームに愛着が持てるならそれでいいと思うけどな。
全国にサッカー愛が広まるわけだからさ。
http://www.jsgoal.jp/photo/00040000/00040029.html
515名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:05:30 ID:9eUdJHdAO
>>505

ぴあの調査方法言ってみろよwww

信用出来ない調査方法でしたよね?www
516名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:05:51 ID:3XIyCiR20
>>508
だから総体数はいいんだよ
J1のチーム数をもっと絞れってことだよ

あまりに価値がなさすぎる
中盤のチームなんて終盤消化試合だらけじゃん
517名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:07 ID:nibMXMTh0
>>506
おいおい、最近野球界の言い訳が「J2よりマシ!」になってきたのをご存知ですか?
518名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:10 ID:1ZJJN41c0
>>485
その記事には続きがあって
>Jは成長にかげり
て書かれてるなw

サポティスタ
http://supportista.jp/news/1543
519名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:13 ID:clyNynIs0
>>441
年収1000万以下の2軍選手が半数近くいる野球は・・・
ちなみに1億以上もらっている選手数では明らかな差があるよね
520名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:13 ID:SspWjmcH0
J3は良いかもしれんな

J2の下位のやる気無さが異常すぎる
J2の下位なんて強い高校や大学に負けるんじゃないか?
それでもプロかと言いたくなる
521名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:18 ID:9AO4nttSO
焼き豚の発狂すごいなW
こりゃ拡大路線間違いじゃないわ
522名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:20 ID:HsJWCSvL0
>>512
お前の大好きな「質の高いサッカー」について詳しく
523名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:22 ID:VwKU6q3I0
逆にチーム数を絞ってるのは日本プロ野球ぐらいじゃないか?

同じ野球でもメジャーはチーム数多いし。
日本国内でもbjリーグとかどんどん増やしていってる。
524名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:23 ID:9eUdJHdAO
>>499

平日だけじゃないからw平均だから残念www
525名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:06:56 ID:3XIyCiR20
>>522
J18チーム

明らかに死に物狂いになる
観ずにはいられません
526名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:07:05 ID:nibMXMTh0
>>513
倍満のことも忘れるなw

【サッカー/Jリーグ】C大阪が本拠地・長居にサッカー専用スタジアム計画!長居球技場を2011年までに全面改修
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1249094481/


いやぁ、日本にもどんどんサッカーが根付いていきますなぁ〜
メディアの言い分とは正反対ですねw
527名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:07:09 ID:3VKk0f6F0
>>1
新自由主義者の話など聞くに値しないわ
528名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:07:19 ID:9KMhjo+5i
結局、盛り上がるのは、優勝争い、昇格争い、降格争い。
J1の中位、J2の下位のサポはつまらない思いをしている。
1リーグ18チームは多い。
529名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:07:40 ID:Ajz9tv0D0
ホント、やきうのやりすぎは体に毒だな
もっと健全なスポーツをしろよ
いい大人が木の棒振り回して恥ずかしくないのwwwww
530名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:07:55 ID:3XIyCiR20
誰でも出れる甲子園なんて面白くねーんだよ
価値もない

究極のデッドオアアライブがあるから惹きつけられるんだよ
531名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:00 ID:f0y/sdW/0
そもそもJリーグってほんとに黒字?
この発表の仕方だとプロ野球は全部黒字なんですけどw

【サッカー】日産自動車が横浜マリノス株の放出を検討「地域のチームに」★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1230732267/

960 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 02:38:48 ID:iFkROsC00
Jリーグの発表した資料ではマリノスは黒字だったのにどうなってんの?
Jリーグ基準の「黒字」ってなんなの?

983 名無しさん@恐縮です 2009/01/02(金) 10:20:46 ID:aeqcCgdE0
>>960
親会社からの赤字補填も広告料という名目でクラブの収入扱いにしてるから。
親からのお小遣いを自分の収入のように思ってるニートみたいなもの。


【サッカー】「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1233047979/
かつての名門も今季は再びJ2で戦う。昨年の入場者数はJ1で12番目の1試合平均1万4837人で
同じ本拠のFC東京より1万人以上少なく、集客も苦戦。毎年、業務委託費の名目で赤字補填(ほてん)し、
多い年で10億円以上負担してきた日テレには強さも人気も乏しいクラブは重荷だった。
532名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:18 ID:jh7bxBFW0
J1というブランドで見にくる客も多いんだろうから
J1チームを減らすのは間違いだろどう考えても
レベルがどうのこうの言ってるのはオタぐらいのもんだしな
J2になったら普通は相手にされません
533名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:19 ID:oiyU3xSy0
>>513
広島にも専スタ欲しいです・・・
534名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:21 ID:9ZDTelZw0
>>521
J1リーグよりレベルが低いのをどんどん増やすんだろw
そりゃ誰が見るんだよw
勝手にやれよw 税金投入ゼロでね!
535名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:21 ID:nibMXMTh0
>>523
フットサルのFリーグも確か2チーム増えたんだっけ。

あとオーストラリアのAリーグもチーム数増えてたな
536名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:27 ID:1ZJJN41c0
>>526
無理から根付かせてるなw
537名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:08:42 ID:+QZTHm2HP
>>516
それはACL出場権がかなり問題解決になってる
団子状態のJだからリーグ終盤まで中位チームのモチべを保てられる
将来的にJから5チームくらいACLの出場権あればいい
538名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:09:06 ID:poBkqmk90
ジリ貧の意味知ってるのかコイツは
539名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:09:16 ID:HsJWCSvL0
>>516
プレミア中位以下よりよっぽど拮抗してるがなー
まあお前さんの御眼鏡にかなうような「質の高いサッカー」ではないでしょうが
540名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:09:33 ID:+QZTHm2HP
>>524
残念だけどピロ野球は休日でも一部チームを除いてガラガラなんだぜ!
541名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:09:59 ID:AM7rh1HYO
野球がコンビニバイト以下の消費カロリーで観客水増しで独立リーグは瀕死状態だとして、
どうサッカーの観客数増加につながるの?
542名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:10:09 ID:x2LI16+nP
>>528
>J1の中位、J2の下位のサポはつまらない思いをしている。

だから価値観の押し付けをするべきじゃない。
逆にそういうクラブを応援する価値がある方がJリーグ全体の
底上げになる。
ドラフトがある訳じゃないんだから、戦力均衡化させたいのなら
そういうクラブをそういう価値観とその価値を与える
側が作れば良いだけの話。
逆にネットの一部のヲタは自分達の価値を全体主義的に押し付けるべきじゃない
だけの話でw
543名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:10:27 ID:1ZJJN41c0
>>540
残念だけど税リーグなんて野球が無くても閑古鳥鳴いてるんだぜ!
544名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:10:45 ID:3XIyCiR20
J1は狭き門
その中での優勝は価値がある
少ない席を奪い合う

これを観たいのにチーム数多すぎちゃ何も面白くない
プロスポーツって勝ち負けが基本だろ?
なんだよ中盤あたりのチームの存在感の無さ

8チームなら取りこぼしできないジャイアントキリングの面白さももっと増す
少し考えた方がいい
545名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:10:51 ID:9eUdJHdAO
>>540
ガラガラなのはじぇいリーグだよなwww

546名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:10:57 ID:9AO4nttSO
おらが街のクラブが全国津々浦々に出来るって素晴らしい未来だな
やきうは6チームでせこせこやってろw
547名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:10 ID:+QZTHm2HP
>>526
ガンバとセレッソが専スタ持ってJ1でダービーマッチが年2回とか
毎年続けば大阪もかなり盛り上がるようになっていくと思う
専スタでのダービーマッチを毎年楽しめたら病みつきになるよね
548名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:27 ID:iEXXqjhS0
今期平均19,143人(昨年同節時点:19,197人)

50人減なんて誤差だろ
ここぞとばかりに好き放題言いすぎ
549名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:37 ID:3XIyCiR20
>>539
だからそういうの知ってもらわなきゃやってる意味もないだろ?

にわかにわかりやすい構造なきゃしょーがないんだよ
マニアだけ見てる中で必死にやっても無駄だろうが
550名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:39 ID:Hpb1Xybe0
>>1
>>熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ

ハンチンファン批判はそこまでだっ
551名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:42 ID:nibMXMTh0
>>534
そうは言ってもJ2でさえ千人単位の人が見てるという事実
552名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:11:47 ID:OI2zRKbt0
>>537
ACLにそれだけの価値が無い。入ってくる金もショボイしな〜。
逆に罰ゲームになり得る。ヨーロッパとは違うんだよ。
553名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:07 ID:lptWRGM+0
>>546
焼き豚は12までしか数字覚えられないからしゃーないw
554名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:30 ID:3XIyCiR20
>>552
正直アジアの中で日本のリーグだけ優秀すぎ
555名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:43 ID:x2LI16+nP
>>546
>おらが街のクラブが全国津々浦々に出来るって素晴らしい

そんな弱小クラブいらないよ!って価値を持つ人たちも居るw
それを全体主義的に全員丸坊主にしちゃうような野球脳的サッカーファンが
一番達が悪い。あくまで一つの価値観として主張するのならともかく。
556名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:48 ID:Oxycaz3f0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

確かにジリ貧だwwwww
557名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:56 ID:U5P1OQBe0
>>544
レベルが拮抗したら、そもそもジャイアントキリングなんておきないんじゃないの。
ビッククラブを倒す弱いチームがリーグに存在しないんだから。
ていうか、ジャイアントキリングという言葉の意味を間違えてるのか。
558名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:56 ID:SC17ZuXf0
>>544
だから君の視点はリーグ全体を眺めた上から目線。

どこかのチームのサポになれ。
話はそれからだ。
559名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:12:56 ID:I30odoWf0
Jリーグ・サッカーて一般人には
サポーター、熱狂、暴力、フーリガン、中国、赤、浦和、怖い…
ここいらへんがごっちゃになったイメージ


おまえらどれだけ日本のバレー、バスケ、ラグビーチームをいえる?
それくらい知られてないよ。知ってるのはマニアだけ
560名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:02 ID:DOEylZ9r0
で、いつ開幕するの、Jリーグって?
つか、あるの、Jリーグって?
これから作るの?
561名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:17 ID:CzF6XcZS0
『質』なんて言ってる奴はどっちみちスタジアムに来ない。
562名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:23 ID:3XIyCiR20
>>558
魅力ないのにファンになれない
海外サッカー大好きだけど
563名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:30 ID:VwKU6q3I0
>>544
8チームならジャイアントキリングもクソもないだろ
564名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:37 ID:HsJWCSvL0
>>549
毎週テレビでやってるんだけどな
お前本当にサッカー好き?アンテナ低くないか?
565名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:13:40 ID:f0y/sdW/0
いくらプロ野球リームが無い地域で頑張っても
高校野球>>>>>>>>>>>>税リーグという現実ww
566名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:00 ID:+QZTHm2HP
>>552
価値あるよ
川渕が今最後の良い仕事しようと頑張ってる
アイツはビジネスに掛けては天才的だから期待してる
アジアサッカーにおいてもかなり重要なプロジェクト
567名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:05 ID:3XIyCiR20
>>557
それならもっともっと面白いじゃねぇか
最高のリーグだぞ
568名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:06 ID:nibMXMTh0
8チーム論者哀れすぎるw
569名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:14 ID:9ZDTelZw0
2001年に8.3%しかいなかった観戦者が2008年に16.2%とほぼ倍増。
そろそろスタジアムの階段がきつくなってきたんだろ。30代ですら減少し始めていて、
サッカー観戦者は「ここだけ超高齢化社会」に入っている。
10代が絶滅しているから増える見込みも無い。

Jリーグ公式 スタジアム観戦者 調査報告書 ttp://www.j-league.or.jp/aboutj/2008kansensha.pdf
年齢分布推移(リーグ全体)
2001年 18才以下12.0% 19-22才11.4% 23-29才26.2% 30-39才28.9% 40-49才13.2% 50才以上*8.3%
2002年 18才以下10.8% 19-22才13.0% 23-29才26.7$ 30-39才26.9% 40-49才13.7% 50才以上*8.8%
2003年 18才以下10.9% 19-22才*9.0% 23-29才20.8% 30-39才32.1% 40-49才17.8% 50才以上*9.4%
2004年 18才以下*8.0% 19-22才*7.3% 23-29才19.2% 30-39才34.1% 40-49才19.9% 50才以上11.5%
2005年 18才以下*8.0% 19-22才*6.7% 23-29才17.5% 30-39才33.9% 40-49才21.2% 50才以上12.8%
2006年 18才以下*7.4% 19-22才*7.1% 23-29才16.3% 30-39才33.7% 40-49才21.8% 50才以上13.7%
2007年 18才以下*6.3% 19-22才*7.1% 23-29才15.9% 30-39才33.0% 40-49才23.6% 50才以上14.2%
2008年 18才以下*5.9% 19-22才*6.8% 23-29才14.3% 30-39才31.3% 40-49才25.5% 50才以上16.2%
570名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:15 ID:Q+JRQYT/0
>>544
Jにはビッグクラブが無いって言ってたくせに
なんでジャイアントキリングなんて言葉が出るんだよ
知ったかぶりがウザいわw
571名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:21 ID:5pvTAK+R0
水戸とか水戸とか水戸とか横縞とか水戸とかはなくなればいいのにね
572名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:46 ID:HYGrtQRc0
Jリーグ最初に作った奴がバカ
サッカーのプロリーグの歴史もないのに上っ面だけ欧州リーグの真似して
一つの県にいくつもチームを作るアホさ
こういうのは、サッカーが長い歴史の中で第一のスポーツである国がやること
日本はサッカーチームなんか県に一つでいいんだよ、アルビレックス新潟みたいに
573名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:50 ID:3XIyCiR20
>>570
浦和はビッグクラブだろ
どう考えても
574名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:57 ID:VwKU6q3I0
>>562
海外サッカーが好きなら、海外でも下の方はレベル的にも結構グダグダなのを知ってるはず
575名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:59 ID:3V4qBwu40
>>561
それはあるねw
576名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:14:59 ID:jh7bxBFW0
>>544
上位8チームでジャイアントキリングとかw
名古屋が川崎倒したらジャイアントキリングですかw
577名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:15:00 ID:U5P1OQBe0
>>567
ジャイアントキリングって言葉の意味間違えただろ。
ホントにサッカー知ってるのか?
578名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:15:04 ID:nibMXMTh0
>>552
おいおいどんどん発展してんだろうが、賞金も今年から増えたし
579名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:15:12 ID:9KMhjo+5i
>>542
だからそうじゃなくて、J2もカップ戦に出られるようにしたり、
J3にして昇格レースを2つに増やしたり、工夫することが必要だろ。
JFLに居たほうが面白かったって人は沢山いるぞ。 目標が遠すぎても詰まらんのよ。
580名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:15:32 ID:85RNMgp/0
日本人の選手層の薄さを考えれば このJ1のチーム数はないよ
581名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:15:44 ID:3XIyCiR20
>>574
だからみねーもん
下位の試合なんて

上位と下位の試合で知るけど
582名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:16:07 ID:SC17ZuXf0
>>571
水戸は強すぎ。吉原とか取るなよ。
はらはらする。
583名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:16:10 ID:+QZTHm2HP
こうやって地道にサッカーが拡大する中、ピロやきうってチーム減らそうとしてたよね
今も、チーム数的にリーグの維持が難しい状況になってきてるけど
近いうちにまたピロやきうはチーム消滅あるよね
584名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:16:23 ID:OI2zRKbt0
>>566
最後のいい仕事って何?
本当に価値と金を生み出せるの?
585名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:16:30 ID:3XIyCiR20
>>580
なんでこんな基本もわかんねーんだろうな
586名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:17:12 ID:VwKU6q3I0
相撲で言うと幕内は横綱・大関・関脇・小結で十分とか言ってるようなもんだぞ
>8チーム論者
587名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:17:21 ID:xLTksSBw0
どうせ世界じゃ通用しないんだからゴールをデカくするとか自由に交替できるとか独自色を出して
もっと日本人が好むようなルールに変えていかないと。
試合が週一なのにスコアレスドローが頻繁にあるような競技なんて一般人は見ないから。
アイスホッケーのように出入り可能にしてベンチ入りの二十何人かをまんべんなく
使えば週3くらいできるだろ。
588名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:17:53 ID:CzF6XcZS0
10チームの頃の低レベルJを知らない小僧なんだろう。
589名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:17:54 ID:nibMXMTh0
>>560
とっくに開幕してるよ

3月7日NHK スポーツタイム Jリーグ開幕!!!
http://www.youtube.com/watch?v=xGLbMvTbK5E

基本的にJ1は毎週の土日の週1回、J2はそれに加えて水曜のミッドウィークを合わせた週2回

今までもこれからもJは存在し続けるよ
590名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:00 ID:+QZTHm2HP
>>584
ACLの理事かなんかやってるよ
アイツがJリーグ作ったときみたいに情熱持ってやったら
マジで奇跡起こるかも
今もACL加盟基準とか設けてアジア各国の環境整備に奮闘してる
鍵は中東を上手く巻き込めるかどうかだな
591名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:11 ID:9eUdJHdAO
結局Jリーグのクラブって大本営の集客マシーンだWWWW
592名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:15 ID:+dif6QJY0
水戸、横浜FCと松本山雅を入れ替えれば万事解決。
593名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:29 ID:3XIyCiR20
J1が8チームならいい選手が集まってJ1の質が上がる
降格争いも熾烈になるし
>>586
売りになるのはそういう取り組みだろ
今のJは幕内以下と横綱やらせてるようなもん
594名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:49 ID:U5P1OQBe0
>>587
クリケットを野球に、ラグビーをアメフトにしたアメリカ人の発想。

世界と違うルールにしたら世界で勝つ日本も見れなくなるな。
それってサッカーの価値を下げるんじゃないの。
595名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:49 ID:nibMXMTh0
>>562
まぁこれを見ろよ


「僕のひとつの夢は町田にJリーグクラブを作ることもそうだけど
いつか町田にサッカー専用の競技場ができて僕たちがかかわった教えた子供たちが
セルビアのユニフォームを着てJ1になって浦和レッズやガンバ大阪と戦う
もっといえばアジア・チャンピオンズ・リーグにでて
勝ちぬいてバルセロナのようなチームを戦う姿をスタジアムから見てみたい
それが最終的な目標」
http://www.youtube.com/watch?v=EDxnPM9b_UA&feature=player_embedded

J Will Be 2008Jリーグ最終節
http://www.youtube.com/watch?v=4tlbPTMP9Oc
596名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:18:59 ID:5pvTAK+R0
>>582
すっかり今までの水戸ちゃん想像して書き込んでしまった・・・
そう言えば今、水戸さんだったね
597名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:01 ID:7yYwLgHH0
ガラガラ税リーグwwwwwwwwwww
598名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:24 ID:CzF6XcZS0
水戸様だ
599名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:26 ID:jh7bxBFW0
J1狙えるぐらい強い水戸をなんで地域リーグ勝てない松本と替えるんだよw
600名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:28 ID:dcQrrHw+O
俺はJの拡大路線は賛成
それと同時にJ3にも賛成
各カテゴリー16チームにし48チームが完全プロでその下にプロアマ混在のJFL。
テレビや分配金に関しては各クラブ頑張って下さい・・・
601名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:33 ID:9eUdJHdAO
野球とサッカーのオールスターを見れば差は歴然
602名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:35 ID:fSuJoiJg0
> これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
> 『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの

この記事他人のフンドシで相撲取りすぎだろw
603名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:40 ID:nibMXMTh0
>>569
実は年齢バランスがいい?…Jリーグ観戦者調査
http://ameblo.jp/wanuwanu/entry-10199423431.html

【Jリーグ2007年スタジアム観戦者年齢分布】
 18歳以下 :*6.3%
 19-29歳 :23.0%
 30-39歳 :30.0%
 40-49歳 :23.6%
 50歳以上 :14.2%

これをみる限りだと割とバランス良く集客している。
604名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:19:44 ID:vq/GQLIH0
質の問題は、チーム数がチョロっと変わっただけじゃ、素人目には判別不可能
2チーム減らして、例えば大分と柏の選手が他に行っても
他チームにとってはスタメン1人が少し上手い選手になるぐらいの出来事
605名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:05 ID:wByP/LxM0
>>565
高校野球>>>>>>>>>>>>>>>パロ野球

高校野球の方が遥かに視聴率いいだろ?
606名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:09 ID:3XIyCiR20
>>595
こういうのをおれは2ちゃんやって知るけど普通の人は知らずにすぎさっていく
だからにわかにもわかりやすい構造にしなきゃいけないって言ってるんだよ


どんなにいいモノ作ったって人目に触れなきゃ無いのと同じ
607名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:14 ID:3V4qBwu40
>>579
降格制度ができたらJ2下位チームのサポは楽しいなんていってられなくなるんじゃ…
608名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:49 ID:HsJWCSvL0
>>593
お前は相撲の見方も知らんようだな
609名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:50 ID:gMPAErxC0
伸びるねぇ
みんなJリーグが気になってるんだねぇ
610名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:20:58 ID:5dK+6miL0
まずなんで今のチェアマン・会長になったか説明しろよ
サッカーマニア以外から見れば川淵ぐらいのやり手の方がいいよ

へんに平等とか生真面目なんだよ 黒い政治家とつるんで専スタぐらい作れ
611名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:21:36 ID:3XIyCiR20
>>608
相撲だってマニア向けにしてたら下降線になっただろうが
若貴人気の時ににわかがどれだけいたか
612名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:21:41 ID:9AO4nttSO
サッカー界のパイはどんどん増えてるから安泰だわ
危機感持ったやきう界が独立リーグとかはじめたけど初年度からぐだぐだで笑えるw
613名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:21:59 ID:xLTksSBw0
>>605
抜けてるぞ


高校野球>>>>>>>>>>>>>>>パロ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税リーグ
614名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:22:01 ID:HsJWCSvL0
>>606
お前がもっとアンテナ張れよ
外に出ろ
615名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:22:15 ID:x2LI16+nP
>>579
>J3にして昇格レースを2つに増やしたり、工夫することが必要だろ。
>JFLに居たほうが面白かったって人は沢山いるぞ。 目標が遠すぎても詰まらんのよ。

オープンで自由なリーグ構造を否定してる訳じゃないよ。
逆に護送船団方式が問題あるだけで。
価値の対立する中で上手く組織を作ったり、調整したり、することに
意義がある。その点で地域リーグの信州ダービーに価値を見出すことが
出来るのがサッカー最大の魅力だし、その価値を地方メディアが
提供するのも意義深い。
616名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:22:27 ID:3XIyCiR20
>>609
だってサッカー面白いだろ?
正直日本のクラブがバルサとかとガチ試合やるとかになったら
日本のクラブ応援するしファンになるもん
617名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:22:42 ID:rxkjLNOG0
移籍しろって言ったり、目玉になる選手がいないって言ったり
ややこしいオッサンだな。
618名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:22:54 ID:5pvTAK+R0
かつてない程、水戸は成績出してるのに
平均動員2300の断トツ最下位じゃねーかw
619名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:02 ID:Q+JRQYT/0
週末は阪神が巨人相手にジャイアントキリングしてましたね
620名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:03 ID:nibMXMTh0
>>610
んなことしたらやきう防衛軍から袋叩きにされるわ
621名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:09 ID:3XIyCiR20
>>614
おまえにも同じこというわ
もっと にわか の意見にも耳をはれ
622名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:27 ID:HsJWCSvL0
>>611
おっさんかよ
救いようねえなおい
623名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:30 ID:jh7bxBFW0
>>606
それがなんでJ1 8チーム論につながるんだよw
町田がそこまであがってくる保障なんかないのに
18チームだったら可能性あるだろ?J1じゃないと普通の人は興味すらもたないから
それはJ1とJ2の動員見ても一目瞭然だ
624名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:31 ID:TcTMQGPiO




プロ野球球団がまた消滅でもするのか?


野球豚ずいぶんと必死じゃないかw
625名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:45 ID:+QZTHm2HP
まず今年のACLを川崎か名古屋が何としてでも制覇しなきゃならない
でも今回のCWCは中東だから難しいかもな
いきなりベスト8で日本勢同士ぶち当てられてるしよ
626名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:23:58 ID:ZbSFYHNJO
>>609
そりゃお前芸スポはJヲタの総本山だからなw
627名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:03 ID:ZIKzNqeR0
>>586
相撲は全取組を同じ場所でやるから比較しようがない
サッカーは地域密着で地味な試合も客が入るようにしてるけど、それが最善かどうかの話なのに

チーム数を減らすべきではないとは思うけど
628名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:07 ID:fy0m0ZzV0
スパサカがなくなったのは大きいな
あんな糞番組でもあるだけましだった
629名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:24 ID:OI2zRKbt0
>>590
なんか具体的な案とか無いの?
将来とか情熱とか抽象的すぎて全くビジョンが見えない。
中東は金はあるが金持ちの道楽だからね。飽きられたらアウト。
アジアのサッカー基盤は脆い。
630名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:35 ID:3XIyCiR20
>>623
だから魅力ねーんだよ
J1とJ2が差がないなら20チーム超えたリーグでやってるようなもん

そんな多すぎるチーム数で新参がどうはいってきゃいいんだよ
631名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:49 ID:+dif6QJY0
早くJ3をつくれ。東日本と西日本に分けてもいいから。
632名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:24:54 ID:nibMXMTh0
>>628
それでも裏のやきうすぽるとや日曜のやきうS1より数字がいいという現実w
633名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:25:17 ID:3XIyCiR20
>>627
総体数は増やしていいんだよ
ただ最高峰であるJ1に16チームなんて多すぎる

価値がない
634名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:25:23 ID:+QZTHm2HP
>>620
あと10〜20年したらマスコミや財政界の各組織に潜入してるやきう防衛軍の
大半が寿命によって死滅するだろうから、そのときにやきうはピンチを迎えるよね
その前に死滅してるかもしれないけどw
635名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:25:28 ID:9ZDTelZw0
>>603
一番見栄えが良い過去を取り出してみてもね。
時計は止まらない。2007年と同じ客を呼んでも平均年齢が2歳上がる。
統計は内容分析もあるが同条件でのトレンドが一番確か。
トレンドとして10代が7年で半減して毎年減っていくトレンド。
02W杯以降、新規ファン獲得に失敗して、
02W杯、Jリーグ、キャプテン翼などサッカー人気を増やした年齢はそろそろ
年齢的にスタジアムから遠ざかり始める年になってきている。
636名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:25:52 ID:T/A2v/Sb0
目玉おやじでも入れろ
637名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:14 ID:3XIyCiR20
甲子園に誰でも出れるなら誰も甲子園に憧れないし興味持たない
638名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:15 ID:9AO4nttSO
まだまだJは拡大して行くから焼き豚さん怯えててのw
639名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:21 ID:nibMXMTh0
>>635
21の俺が見てる時点で将来あるよJは
640名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:31 ID:jh7bxBFW0
>>630
8チームだったらもっと新参入りづらいだろうが
641名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:37 ID:GlEH/mXA0
2002W杯で地方都市にサカ専スタジアムが出来ていれば
平均観客動員も絶対上がってた
全ては韓国のせい
642名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:38 ID:f0y/sdW/0
>>603
ただのサカ豚ブログじゃねーかw

サッカーは若者に不人気? 

Jリーグがスタジアム観戦者に対し、年齢などについてのアンケートを行ったところ、
30歳以上の観戦者の割合が増える一方で、10代、20代の割合が減り続けていることが28日、わかった。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm

まぁ今の若い層は野球だしサッカーはJリーグ世代だからしかたないけど

643名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:56 ID:yASNSkDu0
最近のセルジオは批判のための批判になってて読んでて頷くようなことがほとんどなくなった
だいたい去年は動員増えたに今年減ったらなぜジリ貧なんだよw
644名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:26:57 ID:3XIyCiR20
>>640
覚えやすい=入りやすい
645名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:27:12 ID:+QZTHm2HP
>>637
あぁ、だから誰も甲子園に憧れないのか
理由を教えてくれてありがとう
646名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:27:19 ID:wByP/LxM0
もう野球は、高校野球だけでいいよ

パロ野球はとっとと消滅して下さい
647名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:27:38 ID:3XIyCiR20
>>645
つまんねーからいいよそういう煽り
648名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:11 ID:/q1TzrFpO
テレビ中継もBSですら週に1試合だけになっちまったしますますオタク化が進んでるよ
649名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:30 ID:UvoKqglcO
地元が茨城なのに全然鹿島戦見ないな。1位だとうれしいけど。
そりゃあ誰が見ても試合のレベルが欧州と違うからな。
サッカーあんまり見ない親父世代でもJリーグはチンタラやってるとか言うもんな。
実際見に行くとありえないくらい速いけど欧州はそれ以上っつーことだよな。
650名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:34 ID:jh7bxBFW0
>>644
地元のやつしか見に来ないのに覚えやすいも糞もねーだろ
地元のチームぐらいはみんな知ってるわ
特に意識したことなくてもな
651名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:36 ID:5pvTAK+R0
>>644
J2とかJ3とかの方がもっと入りにくくない?
652名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:37 ID:3XIyCiR20
>>648
スタジアムも太った裸のおっさんばっかりだしな
653名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:28:42 ID:vq/GQLIH0
>>610
犬飼は今の面子を見渡すかぎり、最も川淵に近い豪腕タイプだろう
問題は鬼武。調停型としては有能かもしれないけど、興行主であるJを引っ張るトップとしては・・・

犬飼と鬼武逆のポストの方が適任じゃねーか!
654名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:29:11 ID:dvlwytnI0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

これで責めるのは無理があるんじゃないかセル塩さん
655名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:29:13 ID:9ZDTelZw0
>>616
ガチにならないよw
クラブW杯試合のBBSとかの英ファンの観戦しながらの発言見てみろよw
ミッキーマウス杯だとか言って、クラブW杯なんて茶化している。
656名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:29:14 ID:0V8JWcs6O
俺も職業セルジオになりたいわ。
サッカー関係者もうらやましいだろ。こんな簡単に
サッカーに関われたら。
657名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:29:21 ID:3V4qBwu40
>>635
キャプ翼世代ってせいぜい40台じゃない?
その年齢で「スタジアムから遠ざかり始める年」ってことになっちゃうの?
658名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:29:26 ID:3XIyCiR20
>>650
>地元のやつしか見に来ないのに

これがすでに危険信号
そうじゃないだろプロスポーツって

なんでそういう危機感がないんだろうか
659名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:30:15 ID:Q05S31zs0
実際チーム多すぎるよな
そして今年も鹿島がトップでマンネリだ
660名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:30:30 ID:3XIyCiR20
>>651
そりゃそうよ
だからこそ 憧れのJ1にいきてぇ!って思うんでしょ

今の地域密着で支えられる状態なら可能
Jリーグだからこそできると言える
661名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:30:47 ID:T8wm/DJZ0
>>654
観客急に増えてるけど、2000年から2001年て何があったんだ
662名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:30:57 ID:nibMXMTh0
>>649
昨日やってたPSVvsVVVなんかよりはよっぽどマシだけどな
663名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:00 ID:vX0F1pJk0
664名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:17 ID:3XIyCiR20
>>655
本気にさせりゃいいじゃん これから
日本のサッカーは始まったばっかりなんだし
665名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:18 ID:f0y/sdW/0
>>632
あ、あれ・・?
*7.6% 00:15-00:35 EX__ 速報!甲子園への道
*5.8% 00:15-00:35 EX__ 速報!甲子園への道
*4.9% 00:00-00:50 TBS S・1Jスポ
*2.9% 00:50-01:45 EX__ ドスペ2・フルタの方程式7月号

*4.2% 23:30-00:15 EX__ やべっちFC・日本サッカー応援宣言!
*2.3% 01:00-01:28 TBS S・1スパサカ

666名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:34 ID:wByP/LxM0

地元愛の何が悪いんだ
667名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:40 ID:dcQrrHw+O
去年のガンバとマンウーの試合はJリーグチームのベストバウトの一つとして後生語り継がれるだろうよ
668名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:31:43 ID:5pvTAK+R0
>>660
そうかなぁ、現にJ2に落ちると休日開催でも動員ガタ落ちしてるよ?
669名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:01 ID:3XIyCiR20
>>659
あとの下位とかどうでもいいもんな
670名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:01 ID:tpBSOUvJ0
>>661
W杯用のスタジアムが完成した頃かな
671名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:03 ID:jh7bxBFW0
>>658
日本の巨人野球脳か海外ビッグクラブ厨か知らんが
地元のやつらが地元のチーム応援するのがプロスポーツの基本だから
バルサとかヤンキースとかはそのレベル超えてるから他所まで手伸ばしてるだけの
特例だぞ?
672名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:08 ID:HsJWCSvL0
>>658
リバプールvsアーセナルの試合にポーツマスから行くやつはどれぐらいいるのかね
673名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:24 ID:H1IshAO80
>>1


セル塩だからw


プロ野球でこういうこと言う人間いないね
674名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:48 ID:nibMXMTh0
>>653
鬼武のあの「キックオフ!」とかうすら寒いよな〜

BS日テレでの特集の時もしゃべりがろくにろれつ回ってねーし。
だいたいこれからネット時代なのにロクにPCも扱えないようなのがトップとか勘弁してほしいわ
675名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:57 ID:Q+JRQYT/0
>>661
浦和のJ1復帰とさいスタの完成くらいじゃないのか
676名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:57 ID:5pvTAK+R0
>>661
W杯自国開催前、大型スタジアム改修&建築、浦和J1復帰
とか
677名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:32:59 ID:yASNSkDu0
>>654
終盤になると優勝や昇格残留争いで客増えるから、平日の減少を食い止められたらなんとか昨年並みでいけるかもな
不況で娯楽費削られてる中でよくやってるよ
678名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:11 ID:TfhqZ1dgO
J1は6チーム
J2は10チーム
J3は36チーム

でよろしい
679名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:17 ID:tpBSOUvJ0
>>660
今もJ1行きたいって頑張ってるでしょ
680名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:19 ID:3XIyCiR20
>>668
そりゃがた落ちするけどそれ支えるのが地元愛でしょ
だからこそJ1に残りたい!って必死になるしそれを観客は観たいわけだし

今のJリーグは救済措置多すぎてつまんなさすぎ
681名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:25 ID:aRkMZGna0
観客動員に限ればベガルタとヴァンフォーレがJ1昇格すれば
来年また増えるだろうしねー
682名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:26 ID:Qjk4k7jrO
>>649
茨城だと地上波で鹿島の試合やってるの?
うちは全然違う県のチームの試合やってんだけど
683名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:46 ID:nibMXMTh0
>>655
英国人はサッカーだろうがなんだろうがそういう反応すんの

>>661
日韓W杯用の新スタジアム建設
684名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:33:51 ID:+QZTHm2HP
>>655
それはまだ欧州勢が屈辱的な負け方をしていないから
南米に負けることはあるけど、南米なら仕方ないか、って空気もあるし
一度欧州勢が注目の集まる場所でアジアに正攻法で負けたら目の色変わるよ
685名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:06 ID:3XIyCiR20
>>671
特例チームがあるからそのリーグは安泰なんだろ
そういうビッグクラブ作ろうとしないといけない時期なんだよ
686名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:17 ID:CzF6XcZS0
J2の観客数が減った理由はこのあたり

JFLから3クラブが新規参入
試合数増加とそれによる平日開催増加
週末に異常に多い雨
日本全体の経済的な問題と新型インフルエンザも多少あり
687名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:27 ID:OI2zRKbt0
>>672
チケットとれないんじゃね?
んでテレビで観戦。
688名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:33 ID:i8Tnzh/CO
地元のチームを家族で応援してたが
プロサッカーを見てリアルに子供がサッカー初めて土日は試合やら練習で観戦に行く時間が無くなった。
689名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:35 ID:nibMXMTh0
>>665
*4.7% 00:00-01:05 CX* LIVE2009ニュース&すぽると!
*5.0% 00:30-00:58 TBS S・1スパサカ
スパサカに清原撃沈
690名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:36 ID:9AO4nttSO
焼き豚は数字の勉強してな
6の次は7(なな)て数だからw
691名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:47 ID:3XIyCiR20
>>679
チーム数多すぎて把握できません

これだな  把握できません 
692名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:34:53 ID:tpBSOUvJ0
>>677
インフルもあったしな
693名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:03 ID:2Hj5Nmu40
>>661
日韓W杯の為に造ったスタジアムが完成したことによって増えたんじゃないかな
694名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:19 ID:SC17ZuXf0
結局ドイツやイングランドのリーグだって、Jとに多様なものなのに、
選りすぐりの人気クラブの試合と比較してJを叩くと。
めちゃくちゃ。
695名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:43 ID:OMAgMm5/0
>>661
浦和のJ1復帰
W杯スタジアム続々完成
toto開始による便乗人気
696名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:54 ID:9ZDTelZw0
>>657
そりゃ、そろそろ年だし、自分の息子くらいの年齢の走り回るのを応援してる年でもないだろ。
あと普通に仕事と家庭があれば毎週末サッカーで潰していられる年齢じゃ無いだろ。
697名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:56 ID:+QZTHm2HP
もう一回W杯招致して今度こそ日本各地に専スタ建てて欲しいな
698名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:35:59 ID:3XIyCiR20
>>694
Jに選りすぐりの人気クラブってあったっけ?
699名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:12 ID:yASNSkDu0
>>665
スパサカに関してはTBSざまあwとしか思えないわ
司会やってる加藤が呆れてたくらいの改悪でJヲタすら見なくなった
BS1の速報Jリーグは神
700名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:11 ID:dcQrrHw+O
水戸とか岐阜とかは観客増える要素無いの?
今年加入したばかりの岡山はかなりがんばってるのに
701名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:18 ID:3V4qBwu40
>>688
それはよく聞くね
その辺の調整は難しいだろうなあ
702名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:26 ID:HsJWCSvL0
>>685
その考え方を取っ払ったところからスタートしたのが百年構想
その考え方に固執して没落したのが東京ヴェルディ
703名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:29 ID:Q+JRQYT/0
>>691
自分の馬鹿さ加減を他人に強要しないでください
704名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:34 ID:7yYwLgHH0
水増ししまくっても動員激減の税リーグ
705名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:36:41 ID:3XIyCiR20
>>700
少子化の日本で現状維持でもたいしたもん
706名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:13 ID:f0y/sdW/0
今Jリーグの首位にいるチーム言える奴ってどんくらいいるんだろw
そもそもJリーグのチーム名全部言える奴って存在すんの?w
707名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:23 ID:3XIyCiR20
>>703
にわかを馬鹿とくくってたらプロスポーツの未来ないよ
708名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:23 ID:LfKJrS2p0
J1は10チームでいい。
日本代表クラスがチームに最低3人はいないとレベルの維持が無理だ。
709名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:27 ID:nibMXMTh0
>>688
そうそれが問題なんだよ
サッカーしてる人間がプロのサッカーを生で見てないっていう

スペインみたいに夜遅くに試合できればいいがそうはいかないしなぁw
710名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:32 ID:IGIZZWCkO
世界最強サッカーはこんだところじゃ終われねえ!そうだろ?
ジリ貧?ふざくんな!いっそ県ごとに十チームくらい作ってそこで予選やらせろ!
バーカバーカ死ねうっせ!サッカー最強サッカー最強最強最強いやっほーい!
焼きふた死ね!中継なんてどうせだれも見ねーよ時代遅れなんだよバーカ死ね!
711名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:32 ID:SC17ZuXf0
>>701
うちもそうだ。
土曜の昼にサッカーの練習があるので、Jの試合を見逃すことが増えてきた。
712名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:49 ID:+QZTHm2HP
>>706
最低限地元のチームだけ言えれば十分だよ
それだけで十分
713名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:50 ID:TfhqZ1dgO
巨人が参入すれば万事解決
714名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:37:54 ID:7yYwLgHH0
週末しか試合ないのにガラガラってwww
715名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:38:09 ID:AeB9Yj+xO
>>626
世間のサカオタの2ちゃん利用率が9割(野球3割)くらいだからな
2ちゃんで一、二番人気だった野球chが縮小されたのも、野球オタの2ちゃんの利用率が3割しかないうちに、これ以上サカ豚の存在を野球オタに分からなくするのが狙いな

運営にいるサカ豚も必死よ
716名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:38:14 ID:3XIyCiR20
>>708
そうだよな
代表選手から知っていくのがニワカ路線なんだからそういう状況じゃないと
一般に認知されない
717名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:38:25 ID:jh7bxBFW0
>>685
まずビッグクラブありきじゃなくて
そういうのはリーグの成熟とともに自然にできてくもんだ
無理やりつくろうとしたってベルデーみたいになるんだよ
しかも日本人のレベル的にビッグクラブつくろうたって浦和が限界だ
全国区の人気とか無理無理 地元で爆発させるしか方法はない
だいたいあのプロ野球だって全国区狙う形から地域密着とか言い始めてるのに
ナンセンスとしかいいようがない
718名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:06 ID:flSqPlLc0
心配すんなってw
なんかアメリカじゃ人気あるみたいだからw
719名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:26 ID:B6tjZN930
さっかぁって何が面白いの?
ただ玉蹴ってるだけでこれと言ってスゲェなっていうようなものも何も無いし
やきう並みに糞つまんないのだが 国内海外関係なしに
720名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:30 ID:3V4qBwu40
>>696
それってJ特有の問題じゃなくてスポーツ観戦全般の問題って事じゃね?
キャプ翼世代だのなんだの全然関係ないじゃんw
721名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:38 ID:HsJWCSvL0
>>707
お前はニワカ以下の愚鈍
ニワカは学ぼうとするがお前は学ぶことを放棄してる
722名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:46 ID:Q+JRQYT/0
>>707
ニワカの意味も知らないようですね
自分の馬鹿さ加減を他人に強要しないでください
好きになったこと気になることは自分で調べますよ
723名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:50 ID:xLTksSBw0
Jヲタ以外の一般人にJリーグのクラブ名を分かるだけ挙げてくださいとアンケートして、
果たして1チーム名でも言える人が何%いるかな
答えられる人の大半が「ベルディー」とだけ言いそうだが
724名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:39:55 ID:3XIyCiR20
>>717
ビッグクラブ誕生させるなら16チームは多すぎ

今のJリーグは消化試合多すぎて途中見なくてもいいもん
725名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:09 ID:FQgx10000
ブンデスは目玉いなくても入ってますね
甲府に目玉になる選手はいますか?

工夫をこらした結果微減、というが工夫がまだまだ足りないクラブもあるのではないですか?
まぁハードの問題って根本的な問題を抱えるクラブもありますがね
726名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:12 ID:9ZDTelZw0
>>697
南ア→ロンドン→ブラジル→欧州→豪州→欧州→アメリカ→欧州→ココ!!

うまく言って32年後だな。
まさかの韓国は無いと思うが、お金大好きFIFAが中国を間に入れてきたらどーんと遠のく。
727名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:18 ID:rnIM4wcd0
ブラジルのクラブチーム数なんて考えると、どうってことはない。
728名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:25 ID:+feOSlLF0
ジリ貧でもないけど客を呼べる選手が少ないのは同意
729名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:38 ID:yASNSkDu0
>>701
前は土曜はJを見て、日曜はサッカーをやる、ということで土曜にすべて開催してた
いまはテレビ放映の都合で日曜開催が増えたからね
730名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:40:51 ID:5pvTAK+R0
正直言うとJ見てても最近J2のクラブがわからなくなってるw
草津とか愛媛の時点で脳が止まってたw
731名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:41:03 ID:UvoKqglcO
>>682
やってない。
天皇杯やらでNHKでやるくらいだけど、それでも途中で見なくなる。
鹿島の何が強いかも知らない。
732名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:41:17 ID:QSzpYSL/O
専スタなら収容人数が1万くらいならよくね?
だれがJ2の下位の試合を陸スタで見ようと思うんだよ。チームかスタジアムのどっちかに魅力がないと
733名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:41:25 ID:nibMXMTh0
>>726
その話はサカダイに書いてあったな

18年(22年)を逃したら50年までチャンスがないかもしれないって
734名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:41:43 ID:3XIyCiR20
まあJリーグが無くてもサッカー無くなるわけじゃないからどうでもいいけどね
かいがサッカーあるし
バルサやレアルなんてビッグクラブがアジアのにわか相手に必死に営業してくれてるし

Jリーグファンはもっと考えないとダメだよね
735名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:41:49 ID:+QZTHm2HP
あとは日本選手の欧州や海外への移籍をもっと円滑にすることと
逆に向こうから日本に来るのも円滑にしないとな
そのために秋春制とかあるけどどーなるのかな
まずはJの知名度とレベルを上げることが重要だとは思うんだけど
あとアジア各国に放映権売ったり出来ればいいな
そしてアジア各国の選手をJ3当たりでプレーさせて夢見させたりね
タイ代表の所属チームがJ2に昇格してタイのサッカーファン歓喜とかw
736名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:03 ID:jh7bxBFW0
>>724
話かみあわねぇな
ビッグクラブは無理につくろうとしてつくるもんじゃねぇって言ってんだろうがw
737名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:12 ID:nibMXMTh0
>>730
まぁこれを見ようぜ

日本各地に広がるサッカークラブ
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/src/up1729.jpg
738名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:20 ID:9AO4nttSO
焼き豚は脳みそスカスカて新しいこと覚えるられなくなってんだからあんまり虐めるなw
739名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:22 ID:x2LI16+nP
>>707
逆に言えば、把握出来ないって事を前提にする方が
ニワカファンを捉えやすいんだけどね。
情報格差が生まれないって事だから。
「無知の知」が機能する。中途半端なチーム数だと全データを把握してる
連中が神的存在に成ってしまうw

その点でにわかファン向けの情報価値を提供する側がしっかり厳選するべきだし、
リーグやクラブもその価値をしっかり高めるべきなんだよ。
各クラブに全国的な知名度が何%ある選手を最低何人ってな感じでw
740名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:37 ID:3V4qBwu40
>>725
甲府には甲府なりに人気選手ってのがいて、そいつら見るためのお客さんも一定の割合でいるのよ
もちろん他のクラブのサポには全然魅力がない選手なんだろうけどさ
741名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:40 ID:UnM7MLya0
スター選手が生まれるためにはビッグクラブが複数必要だろ

関東に1〜2
関西に1
中部に1

くらいかな
欧州リーグにはビッグクラブがあって地域バランスもそこそことれてるだろ
プレミアならロンドンに2、マンチェスター1、リヴァプール1
リーガならマドリード2、バルセロナ1、バレンシアやセビージャあたりも上位にいる
セリエならトリノ2、ミラン2でローマも上位
742名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:54 ID:flSqPlLc0
野球はスター選手がメジャーにドンドン流出してるけど
まだまだ話題の選手、客を呼べる選手がたくさんいる

サッカーはもうほとんど海外へは行ってないのに人材不足w
743名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:42:59 ID:3XIyCiR20
>>736
それでもいまだにベルディって名前がにわかから出てくる意味考えた方がいいよ
カズやラモスがいまだにビッグネーム

伝説は残るんだよ
744名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:00 ID:5pvTAK+R0
>>731
てか、茨城にローカル局がなry
745名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:01 ID:SC17ZuXf0
>>725
マラにょん。
746名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:28 ID:BivcdF1JO
手弁当でチームを地元で盛り上げても、上に行くにはスポンサーを集めて来いだとか、資金を用意しろとか、専用グランド作れとか。
協会が言い過ぎなんだよ。
747名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:30 ID:HsJWCSvL0
>>734
お前だよ考えなきゃいけないのは
748名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:32 ID:9ZDTelZw0
>>720
バカだなぁ。だからキャプ翼世代もそろそろ50歳代に突入し始めていて
全体が減ってきているから、サッカー視聴率もサッカー観戦もジリ貧なんだよ。
さらに20代、10代に圧倒的に人気薄。上昇の要素が無い。
749名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:43:45 ID:3XIyCiR20
>>739
やっと建設的な思考できる人きたか
750名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:44:01 ID:5pvTAK+R0
>>737
頭痛いwどうすんだよこれ
751名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:44:31 ID:3XIyCiR20
>>742
明らかにチーム数増えすぎだな
そこらへんの上手いニイイチャンが球けりやってても金払う価値はないな
752名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:44:50 ID:+QZTHm2HP
>>737
奇跡的だよなJリーグw
十数年でここまで拡大するとは
753名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:44:56 ID:TfhqZ1dgO
山形がビッグクラブになるから待ってて
754名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:45:14 ID:H1IshAO80
>>742
野球も地味ですw
755名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:45:35 ID:3XIyCiR20
鹿島は歴史あるのに地味だよな・・
756名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:45:40 ID:+QZTHm2HP
>>742
球場に客来てないじゃん
発表では何故か多数来場したことになってるけどw
757名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:45:47 ID:nibMXMTh0
>>742
ロンドン世代がどんどん出てきている件
758名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:45:56 ID:yASNSkDu0
こないだ速報Jリーグで多摩川クラシコの集客作戦を川崎の営業担当の話を交えてやってた
いろんなこと仕掛けるうちにクラシコと銘打ってから川崎VS瓦斯の集客が年々増えてきた、というのを数字交えて紹介してた
スターなんか簡単に作れるものでもないし、地道にやれることを少しずつ積み重ねるしかないと思うんだが
759名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:46:04 ID:H1IshAO80
>>742

イングランドだって 100ぐらいプロがある

切磋琢磨して上を目指すリーグ

Jリーグも全国に200ぐらいできてくれたらいいな
760名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:46:15 ID:xLTksSBw0
一般人からすればJリーグのイメージってカズとか武田の頃で止まってるだろ
中田や中村などの個人名は有名だけどそれはJリーグには一切結びつかないから
今のJリーグとは何なのか想像するのも難しいんじゃないかね
761名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:46:21 ID:3XIyCiR20
J2あたりの試合観るくらいなら友達とフット猿やってるほうがマシ


こういう人多いと思う
762名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:46:39 ID:nibMXMTh0
ドラスティックな人事は外資系企業の匂いがして、別れの涙もない。
選手はころころ変わり、組織への忠誠が当てにできない。おまけにサッカー界は国際組織だから、義理や人情や浪花節が通用しない。
お父さんたちは旅人・中田英寿とグローバル化が苦手なのだ。
 そういえば、Jリーグがチーム名から企業名をはずそうとしたとき、ナベツネが激しく抵抗したことがあったなあ。
その本音は、「会社の言うことを聞けばちゃんと面倒を見てやる」ということだったのだろう。日本のプロ野球機構は閉ざされたギルドである。
内輪で利益を山分けし、新規参入を認めない。ナベツネはその論法をJリーグにも持ち込もうとした。
と言うより、あの老人はサッカーが世界とつながっていることを知らなかったのだ。
 さて、どちらがよかったのか。 それはもう今がいいに決まっている。
 等々力競技場でわたしはしみじみ思った。Jリーグ、いい感じなのである。サポーターの応援は熱く、それに応えるべく選手たちもピッチで躍動している。
わたしのような素人にも試合のレベルの高さがわかった。はっと するプレーがいくつもある。十六年前には見つけられなかったことだ。
だいいち全体の景色が美しい。地元にチームがあれば、町は盛り上がることだろう。この日の開幕戦はどこも満員だった。
 紅白歌合戦と日本レコード大賞と茶の間の巨人軍は、おとうさんたちが捨てられない昭和の大きな荷物である。
それは覇権と中央集権の象徴でもある。かつての栄光を忘れられなくて、あの手この手で盛り上げようとするが、
それは延命措置に過ぎず、根本的な治療法はもうない。無理なんですね。だって寿命が来たんだから。

 Jリーグの百年構想が今になってわかりましたね。あとは歴史だけ。
仙台の牛タンもあと三十年頑張ったら、「後づけじゃねえか、しかも輸入牛」と難癖をつけるわたしのような人間が死んで本物の名物になる。 チームも一緒なのだ。
 川崎フロンターレが地元民に愛されていることは、競技場を訪れたわたしにも充分伝わった。
実に楽しい土曜の午後だった。サッカーチームのある町がうらやましい。選手は町の誇りだ。

【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより) ★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238138299/
763名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:46:51 ID:5pvTAK+R0
>>742
海外には今までで一番出てるんじゃない?
メディアは全くとりあげないけどw
764名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:47:05 ID:jh7bxBFW0
>>743
そんなもんが残ったってなんにもならんだろw
いまやチームは地元からも全国からも無視されて馬鹿にされてるんだぞ
カズやラモスはベルデーというより代表で人気出たんだからなメインはな
765名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:47:09 ID:9ZDTelZw0
>>752
すべては国と自治体による02W効果。
ただその効果の恩恵が無い10代には人気薄。
作り上げた人気は作り上げ続けないと持続は無理。
766名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:47:10 ID:3XIyCiR20
>>760
一般人にとってJ1の価値が意味不明なんだよな
チーム多すぎて意味わからんし記憶に残るのは浦和のファンくらい
767名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:47:19 ID:f0y/sdW/0
だいたい子供にサッカーが全然浸透してねーじゃんw
プロ野球チームはないのにJリーグチームある地域ですら野球人気のが高いところがほとんど

Jリーグって結局マニア向けなんだよねある一定の層だけが夢中になってるだけの
だから深夜アニメと一緒でネットでいくら騒いでも世間は誰も興味無い
選手名もチーム名も知らない人がほとんどでファンも新規層が増えないで減っていく

何が原因かって言われると困るけどたぶん魅力が無いんだよ子供に人気が無いってことはw
768名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:47:31 ID:+QZTHm2HP
>>758
スターは作るものじゃなくて生まれてくるもの
環境だけ作って放っとくしかないよね
それよりも愛されるチームが増えればいい
769名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:48:17 ID:5pvTAK+R0
>>758
始めはダサいと思ってたけど多摩川クラシコってつけてから
すごい動員伸びてるんだってね。楽しそうでいいよねあれ
770名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:48:39 ID:dcQrrHw+O
サッカーはまだあれこれ議論出来るだけ組織が柔軟でいいよ。
野球なんて同じジリ貧でもマスコミからの煽りの増やし方以外何も無いんだぜ。
組織が硬直化してるから。
771名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:48:40 ID:nibMXMTh0
>>767
wii投票chに見る坂焼戦争現況の画像
http://stat001.ameba.jp/user_images/66/db/10030613740.jpg

地域ごとの集計結果
プロ野球好きな球団はある・なし
http://www.inside-games.jp/user/pic/810273eca0f17d6af10ea3f5312d82f5/213e1b79a3a6e0c1c7c3eafc47af2f4b0.jpg

男子野球 vs 男子サッカー全国比較
http://blog-imgs-10.fc2.com/p/a/s/passageiro/sports_yakyu_vs_soccer.gif
(出典、日本中学校体育連盟 平成17年データ 調査日 2007/8)
都道府県別統計とランキングで見る国民性
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-69.html

都会はサッカー、田舎は野球の傾向がはっきりと表れている
772名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:48:41 ID:3XIyCiR20
>>764
なんにもならなくないだろ
そのビッグネーム恩恵どれだけ受けてると思ってんだよ
サッカーを一躍一線にのし上げた功績バカにすんな
773名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:48:50 ID:fGZiSnIhO
チーム増やして一時的に観客が増えても全く意味がない
チーム増やした分だけリーグ全体のレベルは下がり、プロとは呼べないようなやつらが金貰って球遊びしてる
本当に日本サッカーの将来を考えるならプレーの質を上げるのが最優先だろうに
774名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:49:14 ID:HsJWCSvL0
>>766
一般人の振りは辞めなさい
775名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:49:21 ID:7yYwLgHH0
最近はホント公園とかでサッカーやってる子減ったしな
776名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:49:30 ID:3XIyCiR20
>>773
総体数はいいけどJ1は厳しくしないと価値があがらんからね
777名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:49:49 ID:nibMXMTh0
>>773
総観客数じゃなくて平均観客動員数が増えてるわけだが
778名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:50:07 ID:tpBSOUvJ0
>>766
興味のない一般人にとってはチーム数減らしても記憶に残るのは浦和と優勝チームくらいのもんだから
そこを基準に縮小路線とかありえない
そんなことしたら先細ってそのうちにわかもいなくなるよ
779名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:50:20 ID:3XIyCiR20
>>775
子供にサッカー大人気だぞ

ただサッカー観るなら海外リーグ
ってのが今の子供の考え
まあ当たり前だが

夢や憧れがあるもん海外リーグ
780名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:50:45 ID:UnM7MLya0
サカオタ向け=地域密着の小さいクラブ
にわか向け=全国的知名度のあるビッグクラブ

両方必要なんだよ
ある程度人為的に誘導してビッグクラブを作る必要はある
野球だってにわかは巨人と阪神と+αくらいしか把握してない
オリックスとか何それって感じだよ
781名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:18 ID:3V4qBwu40
20代の観客動員は田舎のクラブには不利だよなあ
結構な数が大学で県外に出て行ってしまうだろうし
782名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:25 ID:+QZTHm2HP
あとはいいとこでベルディが潰れて、東京に一個エゲつないくらい金使って
選手かき集めるクラブが出来たらいいなぁ
FC東京の対抗馬になるようなクラブが

ベルディは日テレのイメージが強すぎてもう駄目っしょ
潰れたほうが良い
783名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:33 ID:3XIyCiR20
>>778
J1を狭き門にしろって言ってるだけで総体数は減らせなんて言ってないよ
激闘の試合観てもらいたいならJ1のチーム数絞って質上げるしかない
784名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:53 ID:5dK+6miL0
幼稚園サッカーの広がりとか知らない奴だろどうせ

ただ親がまったく興味ないというか国内を馬鹿にしてる
海外厨みたいなユニ着せた親が多い 好きな選手は俊輔
785名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:54 ID:x2LI16+nP
>>749
メディア側やクラブ側が自発的に価値を発信出来ない構造にあるのなら、
放映権やリーグ価値を高める側であるリーグが、戦略的に売り出す選手や
チームをメディア側にお願いしに行くべきで。
それはクラブ知名度や選手の認知度や好感度など数量的な戦略性に
基づいて。
786名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:51:57 ID:8EGoyLNy0
フェラチオえっち後
787名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:52:15 ID:3XIyCiR20
>>780
そのとーし
788名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:05 ID:5pvTAK+R0
>>783
よし、正直に言おう!
J2に落ちるのが怖いっす!
789名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:07 ID:+QZTHm2HP
>>783
J1のチーム数絞ればレベル上がるっていう考え方がもうキツイわ
790名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:13 ID:3XIyCiR20
>>784
そりゃそーだろ
Jリーグはにわかに敷居高すぎ

他地域じゃ応援する必要ないし
そんなめんどくせーなら質高い海外のビッグクラブの試合観た方がはやい
今はメディアが厳選していい試合提供してくるし
791名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:23 ID:elGU6DIs0
横浜が落ちてる分川崎が上向いてる印象
792名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:47 ID:dcQrrHw+O
鬼武はちょっと保守的過ぎるな
犬飼と逆だったら良かったのに
793名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:48 ID:DH8aEKzyO
スポーツニュースでゴルフの扱いが全然上だもんな
794名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:51 ID:HsJWCSvL0
>>783
「クラブを減らせば戦力が集中して試合の質が上がる」説の根拠をまず示そうな
795名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:56 ID:f0y/sdW/0
子供にサッカーは人気無いよ
スタジアムでの観戦度も野球>>>>>>>>>>>サッカーだし
796名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:53:57 ID:Qjk4k7jrO
>>731
それがJが人気でない理由だと思うんだよ、地元のクラブを地上波で放送しないことが
新しいファンがクラブを知りようがないもん
797名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:54:30 ID:3XIyCiR20
>>788
気持ちはわかるがその生死をかけた戦いこそ金払う価値があるんだよ

そこにはもう海外とか国内とか関係ない
プロとしての生活がかかった一戦

これぞプロリーグ
798名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:54:44 ID:Q+JRQYT/0
>>790
お前はニワカじゃなくてアンチだから
ニホンゴワカリマスカー
799名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:55:01 ID:jh7bxBFW0
子供のスタジアム観戦度とか親がつれてくだけだし
意味ないだろ
800名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:55:16 ID:+QZTHm2HP
横浜FMは横酷をどうにかしない限り厳しいよな
あの糞スタ使ってるうちは永遠に微妙な立ち位置だ
最近じゃチョンばっかり取ってるし、練習場だけ超豪華だし
フロント頭おかしいだろあそこ
801名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:55:22 ID:3V4qBwu40
>>797
馬鹿がわかったようなことを言うなよ
802名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:55:53 ID:HsJWCSvL0
>>791
鞠は優秀なユース選手が溢れてトップチームがくちゃくちゃという間抜けな現象が起こってるな
803名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:55:55 ID:3XIyCiR20
>>798
レアルやバルサの海外ビッグクラブがアジアのニワカ相手に営業してるのに
Jは地域密着だからいいんだー

ですかw

そりゃ子供も海外サカユニ着るわな
804名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:56:18 ID:OI2zRKbt0
>>779
Cロナ、メッシは知ってるけどJの選手全然知らない子供多そう。
子供は純粋に個人の質、上手さだけでサッカー見るからなぁ。
そりゃ海外に憧れるのもしょうがない。
サポーターも凝り固まった価値観をほぐしてプレー自体を楽しんだほうがいい。
応援しなきゃならないという押し付けは普通に負担だしね。
805名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:56:32 ID:wByP/LxM0
昔のベルディーのユニは格好よかったな・・
コカコーラのネーム入ったやつ

選手のキャラもそれぞれ立ってたな・・
806名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:56:32 ID:sfRSVsoT0
10年後、いや30年後を考えてみようよ
プロ野球はなんだかんだと続いてると思う
「イチローっていう選手が昔いてなぁ」とじいさんが孫に語ったりして
いろんな世代が野球観戦に訪れるだろう
今と変わらず

だがJリーグはどうだ?
そんな語れる選手もいないし、無くなってると思う
サポーターとか言われるオッサンも高齢化して引退してるか死んでるだろう
サッカーに金を落とすものは減り続け
クラブは次々に倒産
スタジアムは閑古鳥
日本リーグ時代に逆戻り

容易に想像つくよね
807名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:56:34 ID:9ZDTelZw0
>>794
つか、根拠はその文章に出てるじゃんw
808名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:56:40 ID:PaVMTNJB0
Jリーグもヴェルディが最初から東京にあってさ
ガンバが強豪でずっと2強時代が続いてたら
もうちょっと違ったと思うわ

現実は磐田と鹿島の2強時代だからなw
地域密着はいいがそれだけではだめだっていい加減J厨は気づくべき
809名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:57:05 ID:5pvTAK+R0
>>796
ね。予算のやりくりが難しいのはわかるけど
ローカルでいいから一般の人が毎試合見れるようになったらいいのにね
810名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:57:23 ID:3XIyCiR20
>>804
普通そんなにたくさん覚えられないからね
子供ならなおさら

Jにもわかりやすいスターやクラブが必要な時期だと思う
811名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:57:45 ID:krReXsUB0
いるだろ、目玉になる選手

日本サッカーを背負って立つスター候補

超大型の若手2人が!!

セレッソ大阪 香川と浦和レッズの山田
812名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:57:46 ID:tpBSOUvJ0
>>783
だから狭き門にする意味が分からないんだが
どうせ減らしても興味のない一般人が覚えるのはマスコミで過剰に取り上げられたチームと選手(内田とか)だけ
興味のあるにわかは現状でもそれなりに覚えてくれるよ
813名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:57:48 ID:jh7bxBFW0
Jがにわかに敷居が高いのは事実だが
それは各チームが努力しないといけないだけの話だ
プロ野球とかスタジアム問題とかどうしようもないとこもあるだろうけど
814名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:02 ID:L9nxgdJI0
10代で30くらいの満男とかをコケにするようなスケールの若手がなぜ出てこない?
815名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:06 ID:3V4qBwu40
>>809
京都なんかはローカルでかなり中継してるんじゃなかったっけ
816名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:17 ID:3XIyCiR20
>>805
単純にかっこよかったよな
あれからサッカー選手=オサレのイメージが出来た
817名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:45 ID:p/hzEWGR0
日本でサッカー人気がないのは実績が無いからだよ。
ワールドカップ優勝とかクラブ世界一だの実績があれば客は増える。
現状は草サッカーチームと変わらない名声しかないのに、プロの試合を見てくれと言っても誰もお金は払わない。
野球のようにWBCで二度の優勝だの実績ができれば客は増える。
818名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:47 ID:nibMXMTh0
>>793
結局スポンサーで扱いの良さが決まっちまうんだもん
早く現行のメディア体制が崩壊すべき
819名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:58:58 ID:3XIyCiR20
>>812
>興味のない一般人が覚えるのはマスコミで過剰に取り上げられたチームと選手(内田とか)だけ


これのなにがいけないのか?
いいことだらけじゃん
820名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:59:12 ID:+QZTHm2HP
Jリーグの問題はチーム数よりも審判だな
J基準という国際舞台で全く役に立たない基準を早く見直すべき
そこ変えるだけで試合内容も選手の成長もかなり違ってくると思う
821名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 15:59:40 ID:PaVMTNJB0
>>790
ほんとにJリーグは敷居が高いと思うわ
Jリーグのユニを着せても何それって感じだしなw

誰でも知ってるクラブが複数ないとだめ
浦和も結局埼玉の田舎者だけが盛り上がってるんだろってイメージだしな
822名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:00:09 ID:3XIyCiR20
とりあえず裸のおっさんが社長に土下座させてる映像は止めるべき

あんなもん観てスタジアム行ってみようなんて思う親は皆無
823名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:00:41 ID:M0vTK71g0
平山そうた、大黒以外でスタープレーヤーっていないな。
カズ、ロナウド 、ラモス、北沢、柱谷、武田のぶひろ、アルシンド

 
824名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:00:53 ID:+QZTHm2HP
>>819
その選手にとって良くない
若い時期から過剰な期待を背負わせると潰れる
サッカーはメンタルが重要なスポーツ
825名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:01:16 ID:TCnYSbSd0
サカ豚は今日も欧州に現実逃避wwwwwwwwwwwwww
826名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:01:29 ID:5pvTAK+R0
>>817
まぁ、野球がどうのこうのはどうでもいいとして
日本サッカーが世界屈指のレベルになれば客はそれなりに増えるよね
827名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:01:38 ID:9ZDTelZw0
>>814
選手発掘育成とかは02W杯で国と自治体が金と人出を投入して、
作り上げたシドニー世代近辺がすべて。
今の10代は通常状態での選手発掘育成状態で出てくる選手だけ。
五輪を見てもシドニー→アテネ→北京と見事に結果が急降下している。
明らかに選手の質は今後、急降下せざるを得ない。
828名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:01:49 ID:3XIyCiR20
カズやラモスの時代って文句なしにぷろやきう最強時代だったんだぞ

どれだけのスター性や営業戦略もってたかわかるだろ
当時のJや選手個々が
ヒデだってそういう下地があってこそ出てきた
829名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:01:58 ID:oobVn4080
一番の問題は、みんな目が肥えてきて、Jリーグのレベルじ
つまらないってことじゃないの?
830名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:02:31 ID:3V4qBwu40
>>821
浦和は知っていてもそういう風に感じるんだ
ってことはホームタウンの名前の問題?
831名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:02:33 ID:3XIyCiR20
>>824
アフォか
そんなんだった海外の選手みんな潰れてるわ
832名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:02:34 ID:PaVMTNJB0
あんまり詳しくないファンに向かって
にわかって馬鹿にしてるようじゃジリ貧だわな
にわかファンこそが大切なんだよ
せっかく代表や海外サッカーが人気なのだから
国内にも目を向けさせるように努力が必要
833名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:01 ID:x2LI16+nP
>>808
>ガンバが強豪でずっと2強時代が続いてたら
>もうちょっと違ったと思うわ

地域密着に対するバイアスはなんら問題ないし、
大阪や東京が常に大都市であり続ける理由もまったく無いな。
問題はその価値を全体主義的に押し付けることが問題なだけで。
地域と大都市で上手く調整しながら競争すれば面白いんだけどね。
代表がすべて担う!ってスタンスが地域密着理念で破綻しつつある
のが一番の問題w
834名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:10 ID:G+0BcRda0
>>806
お前の妄想には付き合いきれんw
835名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:13 ID:+QZTHm2HP
J1に入団した高卒選手で試合に出れないような奴等が経験積める場が必要だよな
サテライトじゃ効果薄いし、J3くらいまで出来ればレンタルとかして
まず最初の1〜2年ガンガン試合出て経験積めるような環境が整えばいい
836名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:19 ID:yASNSkDu0
子供が海外に憧れるのは仕方ない
俺だってリア厨のときはそうだった
でも、いちど生で観るとホント楽しい
Jの選手だって充分上手い。そりゃあつまらんミスも多いけど
海外の高級料理よりも、近くの定食屋だよ
それがわかるようになったのは社会人になってからだったけど
837名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:24 ID:nibMXMTh0
>>814
だから今季は大津とか山田とかすげーのが出てきてるじゃん
838名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:40 ID:kl7CAUJVO
まさにその通り

ほんとセルジオは容赦ないな(笑)

839名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:44 ID:tpBSOUvJ0
>>819
いや興味のない一般人にはチーム数減らしても現状と変わらないって言ってるんだけど
今も浦和と内田だけでしょ

逆に縮小路線は興味のあるにわかにとっては知る機会を奪われることになっちゃうんだよな
840名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:53 ID:3XIyCiR20
言っておくけどJリーグなくてもサッカーがなくなるわけじゃないから
海外サッカーにどう対抗していくかって考えたら今のままじゃマズイって
セルジオじゃなくても思うのが普通だろ
841名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:03:59 ID:vVLN+Ycc0
この爺さんJリーグ見てないだろ

大久保入れろとか戯言抜かすし
842名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:04:00 ID:jh7bxBFW0
今のジャイアンツの状況見て分かんないのかな?
全国区のチーム目指すというのが時代に合わないというのが
もう巨人戦の中継終わろうとしてんだよ?
そら世界最高峰リーグのトップチームとかいうなら全国区とか全世界人気狙うのは分かるんだが
しょせんローカルリーグなわけで
ちょっと頑張れば新潟みたいなおらがチームでも上位これるわけだし
843名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:04:30 ID:p/hzEWGR0
>>826
絶対増えるよ。
今のJリーグなんて素人と大差ないと思ってるしな。
少し言いすぎだが、やっぱり実績や名声がないと認めて貰えないのはどんなスポーツでも同じだよ。
844名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:05:28 ID:+QZTHm2HP
あと最近良い傾向なのは元日本代表とかでも平気で偏見なくJ2でプレーするようになったことだな
これはキングカズさんの横浜FC移籍が一つのきっかけになったように思う
今季の大黒とかも周りにかなり良い影響与えてると思う
こうやって経験値持った選手が色んな場所に行って、伝えてくことで
レベルが底上げされていく
845名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:05:48 ID:vWZYE4yxP
今の18チームJ1はちょうど良いんじゃないかな。
個人的には16でもいいと思うけど、16にして1試合あたりの観客数増えるか?
と言ったらそうでもないだろうし。
846名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:05:49 ID:3XIyCiR20
>>839
J1のチーム数減らすとどうなるか

阿鼻叫喚 悲喜こもごものドラマが観れる
そうなると一般人も「なになに?」って興味沸くんだよ
選手も限られてるから情報摂取量も多くなるし

初期のJがもし16チームもあったらあんなに人気出てなかったと思うよ
847名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:06:33 ID:3V4qBwu40
>>844
森島と西澤の事もたまには思い出してあげてください…
848名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:06:43 ID:+QZTHm2HP
>>845
将来的には20チームにするべきだな
849名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:06:53 ID:3XIyCiR20
>>844
まあ逆にJ1の価値が下がったとも言えるけどな
どっちも似たようなもんなら観なくていいし
850名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:06:54 ID:PaVMTNJB0
>>830
それはあるかもしれないな
東京23区の強豪クラブがほしいね
851名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:06:58 ID:Qjk4k7jrO
>>808
野球が人気でたのは巨人がいたからな、Jも東京の区内に巨大クラブつくるべきだな
852名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:07:36 ID:3XIyCiR20
>>850
絶対必要だね
都市部に対抗する地方都市の構造は大事
853名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:07:39 ID:+JociQ730
入れ替え戦が無くなったのはつまらないな
あれが一番熱い真剣勝負の場なのに
854名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:07:46 ID:X/VnetlR0
ID:3XIyCiR20

考えが古臭いなこの人
855名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:08:13 ID:OI2zRKbt0
>>826
現状日本にいるままではレベル向上は期待できない。
いかにして海外に通用する選手を供給できるかが鍵だな〜。
日本人が海外で普通にプレーできるようになれば、Jのレベルも上がるだろう。
856名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:08:15 ID:qXrKK7Hri
おいサカ豚wwww
泣いてるのかwwwww

親玉自ら敗北認定wwwww
857名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:08:40 ID:+QZTHm2HP
>>853
入れ替え戦は復活させてほしいなw
自動降格、昇格チーム枠と別に一つ入れ替え戦枠を作るべき
あれはどのチームの対戦でも面白いw
858名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:08:55 ID:fSuJoiJg0

順調に伸びてきたけど経済危機で凹んだということ

リーグと各クラブの景気循環に応じた調整の範囲内ですむのか
構造的な変革が必要なのかはまだわからない
ただ動員低下の原因はリーグ拡張方針とは明らかに無関係

またH&Aの同一カード2回戦方式の場合、チーム数減はそのまま
試合数減になって収入源を失うだけ
859名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:09:21 ID:3XIyCiR20
サッカー好きな子供は確実に増えてるけどJリーグファンにはなってない
代表さえ興味ない

みーんな海外サッカー
そりゃそうだと思うよ
Jは地域色強すぎて他地域はいってけないもん
その点海外サッカーは世界のファン相手にしてるから入りやすい
860名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:09:26 ID:3V4qBwu40
>>850
認めるのかよw
861名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:09:47 ID:jh7bxBFW0
>>856
いま焼き豚はどうでもいいんだ
サカ豚同士の内紛みたいなもんだから
862名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:09:55 ID:+QZTHm2HP
>>855
もっと選手が簡単に海外移籍したり、海外から選手呼べたり
障壁が低くなればいいよなぁ
863名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:10:05 ID:3XIyCiR20
>>857
絶対に観ちゃうもんな
プロスポーツって生き死に懸かってるとレベル関係なく客呼べる
864名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:10:19 ID:9ZDTelZw0
>>850-851
東京にJクラブを!
FC東京誕生。TBSが主催試合中継するも惨敗で中止。
株主でもあるテレビ東京がたまに中継。テレ東基準でも低視聴率で中止。
さすがにMXTOKYOで中継すれば行ける!今年から中継試合を大削減。
865名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:10:29 ID:hrx/aD+nO




サッカーは臭い
866名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:10:56 ID:x2LI16+nP
>>842
野球なんて関係無いんだよ。

Jのクラブが争うのはあくまで世界のクラブ。
そういう世界と争うクラブを意図的かつ全体主義的に
作るべきじゃないってのは事実だけど、そういうクラブを全否定
するような構造、代表やACLに出場するクラブに対する敬意やカップ戦
上位クラブに対する敬意を否定するような地域密着はJリーグやサッカーに
弊害しかもたらさないってだけの話。
867名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:11:05 ID:GhtJBBJiO
J2はともかくJ1はもう少し狭き門でいいと思う
868名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:11:14 ID:X/VnetlR0
Jリーグ以降にプレーした人がやっと監督コーチになりだしてんのに
受け皿減らせとか馬鹿か
869名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:05 ID:3XIyCiR20
>>868
ちゃんと読めよ
総体数は増やすのはいいけどJ1の価値を上げろって言ってンの
870名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:23 ID:+QZTHm2HP
最近じゃテレビ出てる有名人でもJに贔屓のチーム持ってたりするもんな
有名どころだと芸人の土田は浦和ファンだしゴルフの遼君も浦和ファン
コアなところだと元ミッシェル、現バースデイのチバユウスケはFC東京ファン
趣味がこうじてFC東京の応援歌まで作ってるからなw
871名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:31 ID:tpBSOUvJ0
>>846
大きな改革でメディアが取り上げてくれるって効果しか期待できないな
まあそれはそれで大きいことだけどね

阿鼻叫喚、悲喜こもごものドラマは今もある
実際に起こることはチーム縮小から福岡化するクラブが増えるってだけ
872名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:42 ID:5dK+6miL0
ビッククラブを作らせないとか地上波よりスカパーとかJリーグが決めたんだけどな
移籍係数とか意味不明なのつくるとか

873名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:50 ID:yASNSkDu0
>>849
いまJ2にいる代表経験者のほとんどは、カズにしても三浦アツにしても藤田にしても、年齢的にピークがすぎた選手ばかりじゃん
大黒は複数年契約結んでたら降格しちゃって逃げられなかったから例外みたいなもん
香川は今年セレッソが昇格逃したら個人昇格しそうだけどな
佐藤寿人みたいにクラブ愛で1年限定で残る選手もいるけど、1年で戻れなかったらキャリアも考えて移籍するだろう
874名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:12:55 ID:VBH2h3JyO
中田や小野が居た頃がJリーグの最悪の時期だったし
その頃と比べるとマシではあるよ
875名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:13:05 ID:Qjk4k7jrO
>>864
メンバーが地味だったんじゃね、代表級ばっかり集めたチームを東京に作れば人気でるでしょ
876名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:13:24 ID:f0y/sdW/0
魅力が無いつまらないファンがクズ
877名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:13:30 ID:3XIyCiR20
>>871
今もあるけどマニアだけ観ててもそれは存在しないのと同じなんだよ
メディア露出増やすにはJ1の数減らして8チームのクローズアップ増やすしかない
878名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:13:35 ID:nY4KHZ2c0
J2を廃止すべき。
そしてチーム数を絞ること。
もうJ2におちるたびにファンが減る。
応援する気も失せる。
何も欧州をまねする必要なし。
879名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:13:55 ID:p/hzEWGR0
>>868
こういったサッカーに精通した人が次の世代に教える歴史を繰り返せば
いつかは日本のサッカーもJリーグも強くなると思う。
他国を見ても名だたる英雄達が選手を育成してるからな。
880名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:10 ID:9aL28i6f0
プロレベルじゃない選手が何人もいるってか
881名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:40 ID:X/VnetlR0
>>869
同じだろ
何が良くなるの
882名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:43 ID:BpPe0OTSO
税金でサッカーしてるくせに
883名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:45 ID:3XIyCiR20
J1とJ2のレベルの差がなさすぎるように見える
だから見ない
884名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:50 ID:oEMAZdj00
日本人は国際大会が好きなだけで
サッカーが好きなわけじゃないからな
885名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:14:58 ID:xYMY8WXm0
>>870
必死な情報収集でその三人って
886名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:15:13 ID:+QZTHm2HP
J4くらいまで出来ればいいよ
普通に趣味で地域リーグやってる奴等がJ4とはいえプロの選手と気軽に
練習試合とかやれるような環境が日本各地で出来上がれば幸せだよなぁ
887名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:15:25 ID:9ZDTelZw0
>>879
ヴェルディがそう思って、やらしてみたら・・・・
888名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:15:27 ID:3XIyCiR20
>>884
もはやそうでもないぞ
だからJリーグ飛ばして海外サッカー観る奴が増えてんだが
889名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:15:57 ID:+QZTHm2HP
>>885
スカパラの人もFC東京ファンだし
結構地味に多いよ?
890名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:08 ID:vWZYE4yxP
J1のチーム数減らすとJ1の価値は上がるのは確か。
ただ、一定の試合数を確保しないと収入減で死ぬし、4回戦制にするのかぃ?w
891名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:12 ID:5pvTAK+R0
>>875
新規参入はスポンサーの獲得難しいそうだよね
オリ10にあればよかったと
892名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:19 ID:jh7bxBFW0
>>866
めちゃくちゃだな
地域密着がなぜJへの弊害なんだ?
ここまで10年なんとかやってこれたのはこの方針が正しかったからだろ
みんなベルディみたいなクラブだったらとっくに潰れてるわ
だいたい世界とか…浦和レベルまでそろってりゃ言っていいかも知れないが
ほとんどのクラブにはまだ関係ない話だ なんかあせりすぎ
893名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:31 ID:UCK6VMCaO
降格ってのが日本人になじまないんじゃないか?
優勝目指すより、降格しなきゃイイや的になっていると思われ。

それよかJ1もJ2もひっくるめて、相撲の番付取り組み方式ってどうよ?

894名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:45 ID:JAQABe710
日本のレベルを考えたらチーム数は12ぐらいでいいぐらいだよ
もともとのレベルが高いリーグなら多少の水増しも許容されるが
日本は少子化でレベルが下がってるのに水増しできる状況じゃない
さっさとチーム数減らせ
日本のサッカーは既得権益にすがる金の亡者のためにあるんじゃない
895名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:51 ID:xYMY8WXm0
>>889
うんうんよかったねうん
896名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:55 ID:F/o2Vl7S0
まだカズがいるじゃん
897名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:16:59 ID:p/hzEWGR0
>>887
ラモスはいまいち
ぶっちゃけ中田英より下手だし。
898名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:17:03 ID:3XIyCiR20
J1とJ2に圧倒的な力と価値の差がなきゃ20チーム超えるリーグを
だらだら見させられるようなもんなんだからにわかが見るはずがない

もっとJ1を神格化すべき
初期時代にはそういう圧倒的な差があった
899名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:17:55 ID:5pvTAK+R0
>>888
むしろ始めは海外からじゃない?
俺は中田→海外→Jって順番だったw
900名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:01 ID:yASNSkDu0
>>864
独立U局は地デジ投資でかなり経営苦しいから、スポンサーのついてないものはどんどん縮小して通販番組増やしてる現状だからな
高校野球中継も以前より規模縮小したし、ソフトバンク戦中継はSB自らスポンサーだからできるのであって
901名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:36 ID:3XIyCiR20
>>899
カズ以前は海外情報ゼロだよ
今は海外情報来る時代だけど
902名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:45 ID:9ZDTelZw0
>>897
加藤久とか都波とかもねぇ〜。
中田英より上手いやつでないとダメなら中村か小野くらいしかいないじゃんw
Jリーグ経験者ほとんど失格。
903名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:47 ID:i4mF9r3n0
半分ぐらいは外国人選手でOKにすれば?
904名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:47 ID:X/VnetlR0
>>887
武田にほぼ無条件でS級あげたのはさすがに反省したみたいだな
905名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:18:58 ID:x2LI16+nP
>>872
全体主義的なスカパーへの放映権売却は置いて置いて、
100年構想に置ける地域密着理念としての布石は間違いじゃないと
思うし、そのバイアスでなんら問題無い。
問題は、その弊害がシステム的に出てきてるって点、
弱小クラブの利益が必ずしも全体の利益に繋がる訳じゃない、
経済用語で言う所の合成の誤謬が生じてることが問題。

その点でJ2が埋まった段階がJリーグリニューアルの最大のチャンスだろうね。
906名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:19:03 ID:tpBSOUvJ0
>>877
8チームにすれば物珍しさからメディア露出増えるかもしれないけど(これも妄想だが)
それも1、2年で終わりだろ?
その後どうするんだ?
907名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:19:14 ID:+QZTHm2HP
>>894
レベルアップを考えたらチーム数が多い方がよい
多くの選手が多くの場数を踏むことが日本サッカー底上げへの一番の近道
出来るだけ注目度の高い、ストレスの掛かる試合を多くこなすこと
これに勝る練習方法はない

J2,J3,J4と拡大していって、多くの選手が毎週試合に出れるようになることが望ましい
そうやって環境を作れば意外な選手が突如伸びてきたりしてそれを上に吸い上げて
J1がその集合体になる、これが理想
908名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:19:21 ID:wtIRj1ZT0
子供たちからはサッカーも野球も飽きられてるみたいだよ
ゲームの売上は落ちてる


ウイニングイレブン売上本数
2005-2006 (合計)1,359,305 (PS2)1,075,164 (PSP)284,141
2006-2007 (合計)1,230,248 (PS2)1,050,319 (PSP)163,558 (360)16,371
2007-2008 (合計)1,314,250 (PS2) 680,152 (PSP)190,140 (360)17,530 (PS3)316,533 (Wii)109,895
2008-2009 (合計) 911,857 (PS2) 231,174 (PSP)233,727 (360)21,363 (PS3)393,631 (Wii)31,962

パワフルプロ野球売上本数
2006 (合計) 627,065 (PS2)476,634 (PSP)150,431
2007 (合計) 642,129 (PS2)411,706 (PSP)118,126 (Wii)112,297
2008 (合計) 627,789 (PS2)214,473 (PSP)344,903 (Wii)68,413
2009 (合計) 210,678 (PS2)148,583 (PSP)***,*** (Wii)62,095
909名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:19:49 ID:Qjk4k7jrO
チームは増やすべきだと思うよ、現状若手は試合にでれないんだから増やして出れるようにしないと
J2に若手枠をつくるべきだと思うけどね
910名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:19:52 ID:cWgsLSgt0
どこの誰だかわからんヤツがプレーしていたら見るわけない
911名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:20:06 ID:vWZYE4yxP
>899
同意w
オレの高校時代も圧倒的に海外のスターの方が人気あったw
確かにジダンの変態的なテクニックやロナウドの爆発的な走力、
ベッカムの綺麗なキックフォームと鋭いキック等、サッカーの凄さが凝縮されてるからね。
でも歳を取ると共に地元やJの試合見る人も増えていった感じ。
912名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:20:35 ID:3XIyCiR20
>>906
スターが出れば10年は持つ
カズ 中田 
その間に改革や変革もできる

いまのJリーグはスターができにくい構造になりすぎてる
913名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:20:40 ID:bQS/ejxv0
贔屓クラブは平均動員去年よりうpしてるんだけどな
全体で見ると減ってるんだねえ
914名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:20:43 ID:p/hzEWGR0
>>902
まったく同感。
昔の柱谷や津波なんてJリーグ発足当時にサッカーしてたから呼ばれただけで
実績も技術も素人と変わらない。
中村や小野や中田は一流だよ。
915名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:04 ID:y+aeHNCY0
海外サッカーの視聴率なんて1%〜2%だけどな
10時代スタートでさえ
916名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:10 ID:f0y/sdW/0
>>908
野球ゲームはパワプロ以外のパワポケとかプロスピとかが伸びてるよ
917名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:17 ID:jh7bxBFW0
>>899
まぁそれはいろんなパターンあると思う
俺なんかサカつくからだし
918名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:21 ID:NgVQdQAvO
今日サカ豚にVゴールはサヨナラホームランのパクりって言ったらキレたwwwwwwww
919名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:23 ID:x2LI16+nP
>>892
>みんなベルディみたいなクラブ

誰がそんなこと言ってるんだよw
それに方針も間違ってるとは言っていない。
でも弊害が出つつあると言ってるまで。
920名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:21:37 ID:3XIyCiR20
>>907
そのとーし
だからこそ最高峰のJ1だけはチーム数を絞るのがいい

最高峰の高見を目指すそのドラマに人は金を払う
今のJは誰でも参加できる甲子園みたいになっちゃってる

価値ないよ
921名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:00 ID:5pvTAK+R0
>>908
今まで焼き直しのゲームが売れたことにビックリだよ
ウイイレにしてもパワプロにしてもw
922名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:04 ID:H5ha3C1F0
平均は下がっているんだけど、その分チームが増えてるので、
実はパイは大きくなっている事実。
923名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:32 ID:3XIyCiR20
>>910
これが一般人の思い全部語ってると思う
924名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:36 ID:gUBG//QJ0
>>893
日本人というかプロスポーツには馴染まないと思う。
降格するたびにファンは減っていくし。
それに目先の勝利ばかり考えるようになって即戦力になる大卒選手ばかり獲得するようになる。
降格制度では長期的なチーム作りはできないね。
925名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:37 ID:f0y/sdW/0
>>888
海外サッカー人気なんて実際大したこと無いぞw
926名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:37 ID:+QZTHm2HP
>>920
J1は増やすべきだよ?
20チームくらいが望ましい
全部のカテゴリでまだまだ増やすべき
927名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:40 ID:X/VnetlR0
サテライトの強化が一番手っ取り早いのに
それどころか所属選手枠縮小でサテライト廃止だもんなー
928名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:50 ID:wtIRj1ZT0
>>916
横ばいだよ
929名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:22:54 ID:PSoHKz8y0
>>899
自分はJ発足以前にサッカー見てたから、海外(選択なし)→海外とJ両方みるようになった
930名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:02 ID:nibMXMTh0
>>878
うるせーバカ
931名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:17 ID:3XIyCiR20
>>925
普通にかんがえて他国の人間が見てるってだけでもすごいだろ
932名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:21 ID:yASNSkDu0
チーム減らせというのは野球をイメージしてるんだろうけど、大都市を満遍なく押さえてる野球と一緒にはできないだろ
一定水準の動員力のある札幌や仙台がJ2で燻ぶってる現状、チーム減らした結果、ガンバ以外みんな関東勢になってる可能性もあるぞw
933名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:42 ID:5dK+6miL0
プロ選手なんだから報酬高いところ行けよ
リーグ2連覇したら主力の若手は普通海外移籍するだろ
934名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:47 ID:nibMXMTh0
>>879
イランの英雄は・・・w
935名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:48 ID:T8wm/DJZ0
>>884
ACLの決勝をテレ朝が緊急で生中継してたな。
ACLが育ってくれると、Jリーグももりあがるだろうね。
サッカーはもしかしてアジアのが盛り上がる可能性はあるかもな。
今のままだと世界じゃどうしても埋められない力の差がありそうだし。
936名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:23:59 ID:3XIyCiR20
>>926
もはやその状況だろ
J1とJ2の垣根無いに等しいし
937名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:24:21 ID:x2LI16+nP
>>908
少子化の影響があるから、全体的なパイは少なくなるよ。
移民政策はサッカーにとってはプラスw
938名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:25:21 ID:Fyf/XBTp0
>>884
自分と同じ日本人が外人と試合してるから応援したくなる

外人に点取ってもらうだけのJリーグはつまらん
939名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:25:26 ID:0WRTbdW+0
経済不況も多少考慮しろ  まぁ影響無いのかもしれないけど
940名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:25:31 ID:tpBSOUvJ0
>>912
一般人に認知されるスターが出来るのは今も昔も代表からでしょ
カズはブラジルから帰ってきたみたいなインパクトもあったけど
941名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:26:13 ID:DYxm8lX/0
FC東京がだめなのは

多摩
ファンがうざいきもい暴力的
華やかさがない
ユニがださい
平山くらいしか知られてないしその平山も特別知名度が高いわけじゃない
中位をうろうろ


東京ってついてるだけじゃだめなんだよ
942名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:26:31 ID:3XIyCiR20
>>940
もはや代表人気がない今Jからスター作らないとどうしようもない
943名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:26:46 ID:f0y/sdW/0
>>931
視聴率はメジャーリーグ放送と変わんないけど
しかも海外サッカーはCLとかユーロとかなのにw
実際メディアが扱ってるほど海外サッカーって需要ないよ
944名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:26:48 ID:5pvTAK+R0
残留争いで毎年1クラブ圧倒的な差でビリがあるってのが嫌だよね
毎年優勝争いが神レベルだから文句言えないか
945名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:27:11 ID:+QZTHm2HP
>>935
埋められないってほどの差でもないよ
マンUにしてもスーパーなのはほぼ外国人選手
欧州クラブに5+6ルールが適用されたら結構良い勝負できると思う
ま、JのチームにスーパーなFWとGK、CBがくれば、という条件付だけどね
946名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:27:18 ID:nibMXMTh0
>>935
違う、あれは浦和サポ含めた大抗議祭だったから

俺も海豚ファンだがメール送ったしw
947名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:27:22 ID:x2LI16+nP
チーム数を減らせば面白い試合が行われるなんてのは幻想だし、
選手の質の一番の部分は攻撃力ではなく、守備力に依存しやすい点で
チーム数減は、興行的にメリットあるとは思えないな。
有るとするなら、センターバックとGKの質がある程度全クラブで担保
出来るか、カウンターでフュニッシュまで持っていけるだけのチーム力の
あるなし。
948名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:27:58 ID:3XIyCiR20
>>943
なかったらあんなにニュースになんねぇよw
クリロナ移籍でどれだけニュースになってると思ってんだよ
日本人一切関係ないことなのに
949名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:28:30 ID:X/VnetlR0
>>942
とことんテレビっ子だねおたく
950名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:28:30 ID:5pvTAK+R0
>>943
まぁ1試合まるごと見るような人はかなり少ないだろうね
そこまでチーム対する愛なんかも無いだろうしw
ダイジェストで充分って人が大半かもね
951名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:28:44 ID:PSoHKz8y0
>>947
減らせば単純に日程が楽になるからって事かと。
夏場になると上位クラブがカスクラブに変わるのは毎年恒例
952名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:28:51 ID:/HIMizxIO
代表戦が異常に多いし、J1は16チームがベスト 
天皇杯の運営改革したら4試合程度の減収なんてカバー出来る 
953名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:02 ID:p/hzEWGR0
>>934
ダエイか?
アジジ?
マハダビキアだろ?
954名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:19 ID:+QZTHm2HP
去年のCWCでガンバがメキシコのチーム圧倒したのは良い気分だったよなw
955名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:29:41 ID:3XIyCiR20
>>950
海外ビッグクラブでさえダイジェストで十分って人が大多数なのに
Jの中盤のどうでもいい消化試合なんて見る奴はいないよな
956名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:01 ID:yASNSkDu0
海外のはダイジェストみてあのシュートすげえw、みたいなのがほとんどでしょ
スカパーやWOWOWは日本人選手のいる試合優先なのも試合<個人なんだろう
957名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:04 ID:4TcgQb3eO
名ばかりプロにしたいんじゃないか?
地域密着型の近所の兄ちゃんの集団
958名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:10 ID:Q7zTxdHR0
J3作ってもスポンサーがつかなくて壊滅だろ
J2ですら全然報道されないのに。

っていうかJ1ですら「代表のスター選手が勝利に貢献!」
としか報道されない状況が終わってる
サッカーの報道じゃなくてアイドルの報道しかできない
この状況をまずなんとかしろセルジオ
959名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:30:46 ID:5pvTAK+R0
>>951
それを鹿島に望んでたら見事につまずき始めました
自分の応援してる所もそうなりましたw
960名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:31:05 ID:tpBSOUvJ0
>>942
そのJからスターをの具体策が8チームなわけだ…
1,2年で出なかったらどうすんの
縮小だけして無様な物が残るよ
961名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:17 ID:5dK+6miL0
一般に認知度があるのはガンバとレッズ 結局地上派が一番の情報源なんだよ
テレビよりネットだとか言ったって ホイホイ金落としてくれる人の大多数はテレビばっか見てんだから
962名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:27 ID:RmzXMjQa0
>>1
J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り→かえって人気縮小になるから反対
分配金制度を廃止して→プロ野球の巨人偏重の二の舞になるから反対
各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい→同上で反対

プロ野球の負の部分はマネしなくていい
963名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:32:40 ID:3XIyCiR20
>>960
出なかったらじゃなくて 出せばいいだろ
8チームならメディア戦略やりやすい
プロスポーツなんだからやるしかない

相手は世界のビッグクラブなんだぞ
安全パイばかり求めてどーする
964名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:02 ID:jh7bxBFW0
だいたい日本人離れしたスターなんてそんなほいほい出るわけねーだろw
無理やりつくったってすぐメッキはがれてしらけるだけだわ
こればっかりはどうしようもない
965名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:12 ID:+QZTHm2HP
もっとチーム数増やして若い無名ブラジル人連れてきて
Jで育てて中東に売る、という循環を作るべき
Jに金も入るし、レベルアップにもなるし良いトコだらけ
名古屋はダヴィで4億くらい儲けたんだよな
966名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:29 ID:CGhNMBr/0
ご丁寧に、もう次スレ立ってるなw
967名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:47 ID:3XIyCiR20
次スレには書き込まない
968名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:57 ID:X/VnetlR0
>>963
プロリーグを根本的に勘違いしてるよ
969名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:33:58 ID:OI2zRKbt0
>>951
夏場に走りまくるサッカーやればどうしてもパフォーマンス落ちるからな〜
プレー面からすれば秋冬制がいいよね。
970名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:03 ID:Qjk4k7jrO
放映権はスカパーとかにしか上げないけどニュースではたくさん放送してくれってのは都合がよすぎる
まずはクラブに放映権を渡せ
971名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:11 ID:aJSUE3y10
×地域密着
○選手にドサ周り営業をさせるブラック企業
972名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:29 ID:tpBSOUvJ0
>>952
日程面から考えてそう思うのは分かるな

>>963
無謀な賭けに出る必要はないな
973名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:34 ID:nibMXMTh0
>>953
高い人
974名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:36 ID:jh7bxBFW0
>>967
おう
にげんなよw
975名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:34:55 ID:5pvTAK+R0
>>964
日本サッカーのメディアも割りとスターを意識して報道してるとは思うんだよねw
だけど伸びないって
976名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:12 ID:HhxPvmK5O
セル爺最高ーー!!
977名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:13 ID:4TcgQb3eO
>>965
そんなのをわざわざ日本でやらなくてもいいし、効率が悪い
978名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:16 ID:vWZYE4yxP
>964
同意。サッカーはすぐに日常的に世界と戦うわけでメディアが持ち上げても
実力がなければすぐにボロが出る。
979名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:18 ID:EHms++hg0
まだ地方の末端から税金吸い上げるつもりか
早く潰れちまえ
980名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:26 ID:x2LI16+nP
>>951
それはターンオーバーできるだけのチーム力のあるクラブが
居ないってのが全てでしょ。
結局、全体主義的な均衡政策が過密日程をこなせるクラブ、
日本代表やACLなど日本代表としての価値を維持する為の
富めるクラブとしての使命や義務すら破綻させてるんだよ。
981名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:44 ID:+QZTHm2HP
>>977
効率良いだろ
名古屋は半年で4億だぜ
982名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:49 ID:p/hzEWGR0
セルジオって辛口で嫌ってる人も多いと思うけど、こういう素直にハッキリいうがいないと駄目だな。
野球ならボロクソに言われるのにJリーグってミスってもあまり叩く解説者いないよね。
過保護はダメゼッタイ
983名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:49 ID:nibMXMTh0
>>969
> プレー面からすれば秋冬制がいいよね。




これがゆとりってやつか
984名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:50 ID:tpBSOUvJ0
本来は>>927みたいなことが議論されるべきなんだよな
985名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:35:53 ID:3XIyCiR20
>>972
賭けじゃないだろ
やんなきゃいけないことなんだよ

海外サッカーがあれだけ移籍金積んで冒険してるのに
それよりも劣るJリーグが何もしないでどーすんだよ
資金面でも選手の質でも適わないなら違う戦略立てなきゃしょうがないだろ
986名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:14 ID:YubzIaSJ0
米でもサッカー人気が野球人気より上なのに
日本では全く人気ないよね
税金リーグいらなくねw
987名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:17 ID:5pvTAK+R0
>>970
放映権料と分配金でどうのこうので
J2の貧乏クラブがどうのこうのだって
988名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:25 ID:5dK+6miL0
あと政治力がない 野球ばりに黒い政治家とつるんで税金で専スタ増やせ
989名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:35 ID:nibMXMTh0
>>982
セルジオは改善策を言わないしブレまくりだからダメ
990名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:36:52 ID:4TcgQb3eO
>>981
南米の選手を日本で育成する事が効率が悪い
991名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:37:26 ID:p/hzEWGR0
>>989
何でもベタ褒めの松木よりましだよ?
992名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:22 ID:X/VnetlR0
>>985
やらなていいよ

ビッグクラブ幻想にスターシステム賞賛?
バブルの生き残りですか?
993名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:25 ID:3XIyCiR20
地域密着もいいけどこのままだと地域から抜け出せないレベルで終るよ

世界のビッグクラブがアジアまで手伸ばしてるのにJは日本国内の一地域
だけで勝負しようなんてアフォすぎる
994名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:38:35 ID:tpBSOUvJ0
>>985
やらなきゃいけないことは他にいっぱいあるよw
別に俺は保守主義じゃない
なんで無謀な縮小路線なんだよ
995名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:08 ID:3XIyCiR20
>>992
地域密着が成功した今、次の段階に移行すべき時期なんだよ
996名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:25 ID:vWZYE4yxP
>985
何か根本的に勘違いしてるけど、高額で選手を買えるのは世界でも
ごくごく限られたチームだけ。
ヨーロッパも南米もほとんどは高額な資金はだせんよ。
997名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:26 ID:X/VnetlR0
>>993
何を焦ってるの?おっさんだから?
998名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:38 ID:5dK+6miL0
社民党みたいな正義感に燃えるファンが多すぎ
市場のパイ増やさないと 人気も広がらないだろ
大都市のビッグクラブが栄えないとどうしようもない
999名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:54 ID:5pvTAK+R0
>>1000なら
1000名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 16:39:56 ID:3XIyCiR20
サッカー好きな子供はみんな海外リーグへ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |