【テレビ】視聴時間が「増えた」12% 「減った」24%、15〜19歳では38%、20〜34歳では29%「減った」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
生活者の生の声を調査しているC-NEWSは、「テレビ視聴に関するライフスタイル調査」の
結果を2009年7月30日に発表した。

1日に平均何時間テレビ番組を視聴するかの質問では、「月曜日〜木曜日」が平均2.7時間。
「金曜日」が平均2.8時間。「土曜日」が3.4時間。「日曜日」が3.5時間だった。

一方、昨年の同時期と比べて、1日に見るテレビの時間はどう変わったかを問う質問では、
視聴時間が「増えた」のは12%、「減った」のは24%という結果に。
とりわけ15〜19歳では38%が、20〜34歳では29%が「減った」と回答した。

調査は2009年7月16日〜18日、15歳以上のインターネットユーザー1000人から回答を得た。
http://www.j-cast.com/2009/07/31046483.html

C-NEWS
テレビ視聴:視聴時間が「増えた」12% 「減った」24% よく見るジャンルは「ニュース・報道」「バラエティー」
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011704
2名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:29:52 ID:VuMleVoY0
高齢者専用メディアw
3名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:30:02 ID:DHAfYoWr0
地上波オワタ
4名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:30:25 ID:y0gVNEW70
うんうん エコだよエコ
5名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:30:57 ID:/oqBL23d0
見る番組ないもん、もっぱらケーブルの海外番組見てる
6名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:31:29 ID:pVPnUbFO0
地上波になったらみれないしどうでもいいや
7名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:31:43 ID:l4AHt+gT0
インターネットユーザーに聞けばそうなるニダ!
8名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:31:44 ID:RlTmGvgZ0
10年後には誰も見てないと思う
今のメイン視聴層がみんな死んじゃうし
9名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:32:32 ID:QBApKL+00
地上波は老人と中年のババアしか見てないんじゃないの?
そういう番組ばっかになってきてるし
10名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:32:45 ID:EUPnKhij0
今のテレビは金を出さないガキの存在を無視してるからな
戦略としては間違ってないが、広告不況が痛いな
11名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:32:47 ID:dSOKR1t6O
消えて当然
12名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:33:05 ID:1vtpP9Cf0
本当に見ねえな<地上波
どこの局も一桁視聴率のオンパレードなのは当然の結果かも
13名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:33:07 ID:IQigyZ6V0
単純平均じゃ意味ないんじゃないの
14名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:33:17 ID:ZABhmFca0

      テレビちゃんを救う会
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \ .┃ テレビちゃんは
     ┃/        . \┃ 誕生から時を経てチョンやヤクザ、朝鮮カルトに浸食され
     ┃             ┃ 捏造隠蔽をしつつ高給を支給し続けるには莫大な広告出稿が必要です。
     ┃    _____    ┃
     ┃  / ─  ─\   ┃ しかしそのためにはスポンサーを騙すための
     ┃/丶 \   / \. ┃ 高い高い視聴率が必要なのです。
     ┃|     ∀     | ┃
     ┃\          /. ┃ 白痴の視聴者の皆さん
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ┃ テレビちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━┛
       テレビちゃん 56歳
15ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2009/07/31(金) 16:33:36 ID:fMSOPQka0 BE:1524260467-2BP(16)
テレビメディアに将来はない
16名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:33:39 ID:rcWo5NO20
ここ3年ぐらいほとんどテレビを見てない
あまりに見ないから人にあげちゃったし
合計で2時間ぐらいかなー
17名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:33:44 ID:LyEogDe60
増える要素が無いからなぁ
18名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:34:04 ID:l4AHt+gT0
>>10
バライティーはガキ向けじゃないの?
幼稚園児の甥っ子姪っ子はエンタの神様大好きだぞ
19名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:34:08 ID:8eo6lFud0
もはや視聴率じゃなくて照明率だろ、ただついてるだけ
20名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:34:34 ID:WaJ73RgsO
>>9
俺の母親は70ちょいだが、Wiiとか簡単なネトゲやってる
21名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:34:50 ID:+CoMqT1dO
俺は平均して1週間に5分くらい。
ネットとスカパーがあると、地上波放送を見る時間が無い。
しかも地上波はレベルが低くて見るのが苦痛な番組しかやってない。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:35:17 ID:Q4+QmZZsO
>>8
日本医学なめんな
死なない程度に生かしてテレビカード使わせ続ける作戦を諦める訳ないだろ
23名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:35:32 ID:6UDLfDak0
夏目を深夜枠でつかったら見る
もちろん深夜の内容でな
24名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:35:34 ID:6oAGtCMMO
芸能人にすごいのがいなくなったから
25名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:36:39 ID:DRgAUugl0
スポーツしか見なくなった
26名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:36:57 ID:15DecJYm0
まあ見たい奴は見てればいいんじゃね?
確実に馬鹿になるけど。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:36:59 ID:Opt0dezB0
芸人ばかりみたくないよな
28名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:37:48 ID:S+py6MOAO
基本テレビは50代以上の娯楽だからな
良い傾向
29名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:38:05 ID:TSX/Afm20
ムカムカする番組多すぎ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:38:34 ID:r6lP0P5v0
選択肢に「消滅した」を追加してくれ
31名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:38:36 ID:ypRykz860
もうジャニとチョンと吉本のヲタしか見てないだろ
32名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:38:56 ID:3Bgxg4YM0
最近視聴率みてると明らかに高齢者受けする番組が高視聴率取ってる
おまえらの周りでも親の方がテレビを熱心に見てるだろ?
テレビはもう衰退期に入ったんだと感じるわ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:39:48 ID:UL8z+J/s0
子どもの時、学校の先生に「テレビは百害あって一利なし」みたく言われて
2時間以上は見ないようにって指導されたから 見なくても平気
それに代わる娯楽もあるし
34名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:40:07 ID:RlTmGvgZ0
テレビ関係者も賢いのは先の無さに気づいてるよな
紳助とか明らかにラストスパートかけてるし
35名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:40:15 ID:lqed+cjx0
明らかに減った
36名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:40:42 ID:Y33lb9L30
お前ら「なくなった」
37名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:06 ID:Ums/scxX0
新・警視庁捜査一課9係
科捜研の女
戦場のヴァルキュリア
マクロスF
うたわれるもの
起動戦士Zガンダム
ゴルゴ13ベストセレクション

今は週に7番組しか見てないな・・・
38名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:23 ID:XN1uWBV/0
>>32
うちの親はテレビがつまらないって寝るのが早くなっちゃったよ
39名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:28 ID:84HvZhZI0
まったく見んこともないが減ったなあ
40名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:29 ID:r+/Opy36O
これって地上波の話なのか?
テレビ見る時間てBSCS含めてのことではなくて?
41名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:34 ID:DaChZJ6v0
テレビもCDもブームが終わったって感じ
時代のニーズに合ってないんだと思うよ
42名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:34 ID:F0mUhyztO
倫理(笑)やPTA(笑)のせいで面白い番組がなくなったからな
馬鹿を崇拝する番組が前面にでてきてるようじゃ話にならない
43名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:41:37 ID:XY0O+D1U0
テレビに飽きるとは思ってなかった
44名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:42:04 ID:RW3O5OrfO
20代学生だけどテレビ全然見てないなぁ。
wowowでcsi見るくらい。
両親はテレビ見まくってんな。若いタレントやら詳しいし。俺は全然知らん
45名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:42:49 ID:F8uMLPc30
インターネットユーザー限定の1000人調査だと

モニターが偏りすぎじゃないか
46名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:42:54 ID:8S1VY2IBO
平日に2.7時間もテレビを見られる人って、どんな身分の人なんだろう
47名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:43:08 ID:yiCOk/sh0
食事の時に寂しいからつけてるぐらいで無くても全く困らない
ニュースというかワイドショーはムカつくし洗脳されそうだし
バラエティは面白くない
48名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:43:34 ID:B4vtfUv20
重度のテレビっこだったがほんと見るもんなくなったな地上波は
49名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:43:43 ID:/AeNLJmo0
敵を作りすぎ、完全に自滅だろ。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:44:26 ID:EObPmeRZ0
本当に減った。
ごはんを食べるときくらいしか見ないけど
不快な番組が多いから、ケーブルテレビの天気予報を見てる。
51世襲アホ:2009/07/31(金) 16:44:40 ID:EV2L2ZFS0
馬鹿タレントの馬鹿騒ぎ。サウナで時々見えせられるが雑巾投げつけたくなる。
馬鹿女タレントのまとわり着く金バイみたいな汚い男達。日本の文化を貶めたテレビ。
特に民放はいい加減にしろ!伸介タモリ西田徹夜見たくないタレント。
52名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:44:43 ID:TQytxPGtO
今の芸能人は素人みたいなのばっかで安っぽくなったよ。誰がわざわざ時間削って素人を見る?
53名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:44:57 ID:4HaBU8M10
地上波見るてねー、CSとか見てる、この調査は当然ってレスがあるけど
”TVを見てる時間”ならCSだろうが地上波だろうがカウントされると思うんだが
54名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:45:00 ID:lyb/j+Mb0
団塊世代が消えて視聴率がたおちやろな
55名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:45:06 ID:9wp1Nji50
>>46
リーマンだけど見ないだけで見ようと思ったら見られるぞ
むしろ見れない奴ってどんな身分?奴隷?
56名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:45:09 ID:h3oKLwQC0
テレビは急激につまんなくなったよな
何やってもありきたりの内容しか出来なくなってる
57名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:45:47 ID:QBApKL+00
テレビ=低俗だと思っている
オレは低俗な番組が好きだった
それが今や規制で消えていった
58名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:45:47 ID:rcWo5NO20
>>47
テレビ見てた時は朝起きてから仕事に行くまで2度寝しないためにつけていた
あとは帰ってきてから見れる時間帯だった10時台のニュース番組

おかげでテレビがなくなっても全く困らなかった
59名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:46:59 ID:FUCOWaS60
TVはDVDのディスプレイとして使ってる
60名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:47:15 ID:s2zOnrgd0
15歳以上のインターネットユーザー1000人から回答を得た

アンケート対象がこれなら当然の結果だろうな、俺も同じだけど
61名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:49:48 ID:LIXNSWHL0
もう何年も見てないけど
昨日、視聴率が好調らしい科捜研の女を出先でちらっと見たが
きらきらひかるのパクリっぽくてワラタ&オワタナ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:49:51 ID:+CoMqT1dO
ジャニーズのガキと草加のアイドルで、
「キャー」とか「ピー」とかやってりゃいいじゃん。
CMになると「ホッ」として、スポンサーの高感度上がるよ。
まあ、ほとんどの人はテレビ消すがね。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:50:27 ID:02njTscY0
劇的に減ったな。
最近はダウンタウンとアニメとたまにやるスポーツしか見なくなった。
64名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:51:38 ID:/AeNLJmo0
たとえこの先TVが形を変えたとしても、今の若い世代はTV局に嫌悪感を持ってるだろうから
事業も上手くかどうか微妙だね。
65名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:51:55 ID:RwbUIXmCO
アリケンが一番面白いかな
次点でホリさまぁーずとガイアの夜明け
66名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:51:57 ID:F0mUhyztO
スポーツすらろくに作れないし
アナウンサーを芸能人にして遊んでる場合じゃないよ
67名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:52:00 ID:AQ1RsHyb0
おいら平均値ぐらい観てるけどほとんど東京キー局の番組じゃないんだな
「明石屋電視台」「ごきげんブランニュ」「ジャイケルマクソン」
「探偵ナイトスクープ」「たかじんのそこまで言って委員会」
68名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:52:33 ID:RW3O5OrfO
家に帰っても娯楽が沢山あるからなぁ。
選択枠が沢山ありすぎるから態々テレビなんざ見ない。
パソコンゲームやブルーレイ、xbox、ネット。
家に一人でいても部屋の中充実してんと飽きないし楽しい。
昔はテレビかコンポでCD聞くか長電話するかくらいしかなかった
69名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:56:11 ID:VgkL2gvN0
ラジオが今もあるんだから、テレビも消えてなくなる事はないよ。
低コスト体質に転換しさえすれば生き残る事はできるだろう。

ま、給料は下げる事だな。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:05 ID:s8Hgc/GMO
BSのjリーグとプロ野球。地上波はmotoGPの録画とテレ東のビジネス番組ぐらいしか見ない
71名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:22 ID:uNHZjGpJ0
10歳以下と50歳以上のためのメディアだもんな。
72名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:23 ID:rU+56j1aO
社会人になってから1日1時間ぐらいになったな
見るのはニュースだけ
73名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:33 ID:02njTscY0
7/31木
*1.9% 05:15-05:30 TBS 早ズバッ!ナマたまご
*3.2% 05:30-06:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・5時台
*6.3% 06:00-07:00 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第1部
*7.9% 07:00-08:30 TBS みのもんたの朝ズバッ!・第2部
*4.8% 08:30-09:55 TBS はなまるマーケット
*2.2% 09:55-10:50 TBS 未成年
*3.2% 11:00-11:55 TBS ひるおび!・午前
*4.2% 12:00-13:53 TBS ひるおび!・午後
*3.1% 13:53-14:49 TBS サカスさん
*3.4% 14:53-16:43 TBS 橋田壽賀子ドラマ・渡る世間は鬼ばかり8最終回
*5.6% 16:53-17:50 TBS 水戸黄門
*4.9% 17:50-18:45 TBS 総力報道!THE NEWS・第1部
*6.2% 18:45-19:50 TBS 総力報道!THE NEWS・第2部
14.5% 19:55-20:54 TBS 関口宏の東京フレンドパークU
*9.8% 21:00-21:54 TBS ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア
*8.0% 22:00-22:54 TBS ひみつの嵐ちゃん!
*4.3% 23:00-23:30 TBS NEWS23
*3.1% 23:30-23:55 TBS クイズ!時の扉
*5.0% 23:59-01:24 TBS クイズALL FOR ONE
*1.6% 01:33-02:03 TBS PandoraHearts
*1.2% 02:03-02:33 TBS 大正野球娘。
*1.0% 02:33-03:03 TBS アカデミーナイト
*1.0% 03:03-03:38 TBS [新]東京少女大政絢
*1.0% 03:48-04:45 TBS 買物大図鑑
74名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:53 ID:TSX/Afm20
たぶんね、馬鹿なくせに幸せそうな奴がいっぱい出てるからだと思うよw
75名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:54 ID:Io3yoWtq0
>>1
若者のテレビ離れwwwwwwww
ついに現実の物になってきたぞ

ああでも、インターネットアンケートなら
TV局様達にとっては数の内に入らないのかな?
76名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:57:56 ID:qfKPQlPx0
VR標本サンプルの内訳
________________2008年12月29日_________________2009年3月30日現在
_________________154人|||||||||||||||C(子4〜12)___|||||||||||||||150
____________________.112人|||||||||||T1(若3〜19)_|||||||||||117
____________________.109人||||||||||M1(男20〜29)||||||||||106    ←(20〜34歳:男率23.4%)
___________________126人||||||||||||M2(男30〜39)||||||||||||126   ←(35〜49歳:男42.5%.)※ここがねらーの主力世代
___________________127人||||||||||||M3(男40〜49)||||||||||||128
__341人||||||||||||||||||||||||||||||||||M4(男50〜)___.||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||342
______________________.96人|||||||||F1(女20〜29)_|||||||||97   ←(20〜34歳:女25.7%)
___________________116人|||||||||||F2(女30〜39)_|||||||||||111  ←(35〜49歳:女40.4%)※ここがねらーの主力世代
__________________.114人||||||||||||F3(女40〜49)_||||||||||||124
__346人||||||||||||||||||||||||||||||||||F4(女50〜)____|||||||||||||||||||||||||||||||||||351
_________________________計1641人____合計________計1652人

(M4-342人+F4-351人)÷計1652人≒41%
視聴者サンプルの約半数弱が50代以上

つまりジジババ層に媚びればそれで数字が取れてしまう。
若者たちに対して3倍ものアドバンテージがある

この状況を改善しなければ日本に未来はない
77名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:58:19 ID:uNHZjGpJ0
>>73
またフレンドパーク以外、通りすがりの仮面ライダーに負けたのか。
78名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:58:35 ID:fGHKHkuQ0
いま視聴率に一番敏感になってるのってサカブタくらいだろう。
79名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:59:05 ID:qfKPQlPx0
>>61
そもそもキムタコの脳紳氏とかモロアメリカドラマのパクリだからな
80名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:59:21 ID:lobJIu6B0
アメトークは唯一見ても良いと思える番組かな
81名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:01:30 ID:vpIYQRgUO
テレビ見ないと
生活に余裕が産まれる
前までは時間が足りないって感じだったけど
82名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:02:44 ID:8NuT1YRf0
確かにTV番組は殆ど見なくなったな
今はネットやりながらTVでDVD見てるし
将来PS3買ったらゲームとしても使う予定
あれ、他に使い方あったような…
83名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:03:31 ID:2KgH5Oiv0
今時、視聴時間が増えたってw
失業した人やニートになった人だな
84名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:03:57 ID:XnMFAaGj0
プロ野球の視聴率が凄く低くなってるのに
凄く人気あるみたいにごり押ししてくるのがすごく痛い
ますますテレビ離れ起きるだけだよ
85名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:05:01 ID:2501N0RA0
平均でこんなに見てるんだ・・・マジかよ
86名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:05:26 ID:n7IQHZLH0
テレビ見ない自慢のスレだな

もう少し建設的にならないか
87名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:05:49 ID:eT6CJgUL0
>1日に平均何時間テレビ番組を視聴するかの質問では、「月曜日〜木曜日」が平均2.7時間。
>「金曜日」が平均2.8時間。「土曜日」が3.4時間。「日曜日」が3.5時間だった。

えええええ?そんなに見てるのみんな??
バカじゃね??

本気で一週間で5時間も見りゃ多い方だと思ってた。。。
88名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:06:10 ID:34hpQ5dq0
まあ減ったって言いたくなるわな
89名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:06:42 ID:CZWWWMkIO
俺は生活基盤が安定しだしたらTV見るようになったなあ。
1日1時間は見てる。
90名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:07:03 ID:445dDNQd0
テレビ見なくなるだけで自分の時間を有意義に使える事を知った
91名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:07:50 ID:QQMR9rW+0
「最近のテレビは芸能人がおいしいもの食べて笑っているだけで
おもしろくない」っておばあちゃんが言ってた。
そのうち高齢者も見なくなるよ。
92名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:07:51 ID:n7IQHZLH0
>>90
有意義に2チャンをやってたりして
93名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:08:30 ID:l4AHt+gT0
>>86
最新ゲーム機やスカパーをより良く映す為にコンポジ接続はないぞ!
とか?
94名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:09:15 ID:CZWWWMkIO
2ちゃんやるよりかはTV見てた方が面白いよ

この時間のTVは流石に見ないけどね。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:09:26 ID:RW3O5OrfO
フルHDのデカイテレビ見てると
ゴチャゴチャ汚いものが本当に見たくなくなった。
NHKでやってたタヒチから生中継とか
あーいうのは見る価値あるし見たい。
96名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:10:52 ID:85tUNhoO0
こう暑いとさ、テレビ付けてると暑いんだよね。
エアコン嫌いだからテレビはなるたけ付けないようにしてる。
97名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:11:12 ID:zhfvDQRnO
芸能人ざまぁwww
98名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:12:44 ID:8wjqC0j2O
胡散臭いユーザーさん
99名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:12:54 ID:8daPzQr+0
唯一見てたスポーツ中継も絶叫するだけの実況やくだらない煽り
ばっかりで見る気が失せた
100名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:14:21 ID:Z4yNneiU0
もうどこの国のテレビ局かわからんようになったからな
101名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:14:26 ID:IN/HqBOV0
特に見たいテレビ番組とかは無いね
見ても全然面白くないし時間のムダ
102名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:14:52 ID:e8sPMS41O
ジャニとチョンとバカと吉本
こんなラインナップで誰が見るんだよ
民放は面白おかしく作らないといけないルールでもあんのか?
103名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:14:57 ID:rTJ4PDfz0
怨み屋本舗は面白い
104名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:15:06 ID:3AR9J7HKO
>>84
地元放送の場合は人気ある
概ね15〜18%はとってるみたい
ただ単に全国民が巨人ファンって時代じゃなくなりファンの細分化が進んだだけ
でもやはり言い訳をしても人気は下がって来てる

問題はサッカー
サッカーファンはCSで海外サッカー見るようになり
Jリーグはチーム作りすぎて各チームの固定ファンが少なく収入がた落ち
WCで沸くにわかファンをJが捕まえきれてない。むしろそのまま海外な流れちゃってる状況
地上波はオールスターすら消滅の危機

ラグビーは去年か一昨年辺りに電通と契約したから盛り上がるかも?WCもあるしね

他のプロスポーツは語る価値すらない
105名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:15:24 ID:jwEls9MZ0
テレビや新聞みるやつは情弱だよ
106名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:15:50 ID:rtzQicpQ0
テレビ見る時間がちょっと増えた。2ちゃんもそうだがネットは愚痴と文句ばかりでテンション下がる
107名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:16:45 ID:QdV0PyJB0
花王だかどこかが、CMやめたら業績上がったってのが
テレビ関係者にはヤバイだろうな・・・w

CMやめる企業が相次げばあぼーんだ
108名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:17:10 ID:QzBaJlQw0
会社の昼飯時間に食いながらNHKニュース見るくらいだな
20分*5日 
家では土日も含めて全くTVはつけない。
たまに競馬のG1中継を見るくらいだが最近はこれすらも見逃してあとでネット配信動画で見ることが多くなってきた
109名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:17:23 ID:neK+popC0
テレビは月二回くらいしか見ないな
お笑い芸人がテレビで幅効かせて見る気失せた
110名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:17:37 ID:SbW9ox/C0
>>104
ゴルフはそれなりに数字取れてるんじゃないの?
季節物だけどフィギュアは来年の五輪以降が正念場なのかね

大相撲は・・・いやあれはスポーツじゃなくショービジネスか
111名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:17:52 ID:Mk6QBpfKO
古い映画のDVDは安いから大量に買って見てる。後の時間はネット対戦の将棋だな。
112名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:18:18 ID:2HQDA1TXO
地上波はまったく見なくなったがCSは普通に見てるわ
TBSが消滅しても困らないが、ファミリー劇場とフジNEXTとJスポガオラほかスポーツ関連局はなくなると困るw
113名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:18:18 ID:gHfU3OUkO
アナウンサーのタレント化がうざい
114名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:15 ID:J4TturRs0
テレビ局社員の給料高すぎるから見ない
115名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:25 ID:CZWWWMkIO
>>106
負け犬臭いのが多いんだよな。
俺も収入があがるにつれてネットから離れるようになってきた。
116名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:28 ID:mTExHUcn0
部屋のTVが壊れてPCで見るようになってから明らかに視聴時間は減ったな
117名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:34 ID:tJ6sec1j0
最近はもうニュースすら見る気がしない
118名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:37 ID:L5aow3HIO
単純に見たい番組が減ってきた。
雨トークとモヤサマは欠かさず見てるけど。
ニコ生の方が面白い。
119名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:39 ID:FigVo9lr0
50そこそこの親は紅白やバラエティなどの類を一切見ないからあんまり減ってないな
BSのドキュメンタリーや紀行番組やハリウッドじゃない映画見てる
地上波はニュース以外ほとんど見てない

HVテレビだとバラエティなんか見る気なくすよ
120名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:45 ID:3AR9J7HKO
>>107
たしかトヨタも高収入者はテレビを見ないとかでレクサスのCMは控えめだったはず
121名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:19:59 ID:Mv2ubDYwO
反日キャスターとチョンでるとすぐテレビ消すか、チャンネルかえる
122名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:20:21 ID:Hvj2LjDsO
報道番組はぶつ切りのコーナーみたいな感じばかり。
視聴者より制作サイドの思想の押し売りも酷い。

まあ、これは久米宏とテレ朝がぶっ壊したな。あと筑紫とTBSも。
この2つのテレビ局は捏造や偏向が凄いw
123名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:20:45 ID:orTE39Z9O
>>111
俺と同じでワロタ
124名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:20:49 ID:iagrlIMb0
ジジババしか見てないwwww
125名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:21:30 ID:HvmYuLh60
愚民コントロール電波なんて誰がありがたがって浴びるもんかよwww
126名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:21:56 ID:uNHZjGpJ0
>>107
それはゲボ出るほど短絡的な考え方。

CMやめたら業績上がったのは、「玄関開けたら2分でごはん」で、
あれはそれまでのCMが功を奏して、商品理解・ブランディングか完成してるから。

そうじゃない商品は広告無くすなんてことまだまだできないよ。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:22:00 ID:iIZbzY070
一日平均5分ぐらいだなマジで
128名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:22:03 ID:02njTscY0
ニュースは中共と在日に乗っ取られて報道機関ではなく洗脳宣伝機関になってから全く見なくなった。
129名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:23:21 ID:rbJVrDOn0
>>52
AVは素人っぽさが武器になるのになw
130名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:23:29 ID:zwLD1CKJ0
年寄りだってネット環境があると、テレビ見ないでyoutubeで昔の歌手や番組ばっかり見るようになる傾向がある。
誰も今のテレビを面白く思ってないのかもしれないなあ。
131名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:23:33 ID:u7X+sy1A0
家帰ったらすぐPCに電源入れてTVなんてBGMみたいなもんで見てないなw
たまーに面白そうなのあるときだけTVの前に行ってる感じ。
民放はドラマも歌番組もバラエティーもニュースも質が下がってダメだ。
ネット放送(ひかりTV)で料理番組とかBBCとかみてるわ。
132名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:23:38 ID:3H/mMY2QO
AV鑑賞にしか使ってない
133名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:24:20 ID:e8sPMS41O
夜9時になったらミュージックバードのザナイトって番組聞きながら横になる
これオススメ
134名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:25:09 ID:7mP7k5T30
>>61
科捜研ときらきらひかるは全く違うと思うが。
珍しい職業で同じなら全部パクりか?
135名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:25:37 ID:U1z61R6/0
昔、テレビが有るとNHKの解約が出来ないといわれて、
また自分もゲームばかりしていたから、父がテレビを捨てた。
だから今はテレビが無い上に見る習慣も無い。
136名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:26:13 ID:RW3O5OrfO
そういやマイケル追悼番組を民放でもいくつか見たが
TVKが一番まともなんだなと分かったw
137名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:27:20 ID:hfOFzGWz0
CM跨ぎがだんだんムカついて
遭遇したら他のチャンネルに変えて見ないようにしてけど
最近はテレビを消す癖がついた
138名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:27:22 ID:CsrgfCEm0
テレビで取り上げると馬鹿みたいに検索するくせにw
139名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:27:32 ID:FUCOWaS60
ああそう言えばウチの婆さんがよくTV観てるな
ボケててメシ食ったことすらすぐに忘れるアルツだけどw
140名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:29:34 ID:85tUNhoO0
この国の中下層の人々はTVと2chとゲームでどんだけ時間的損失を被ってきただろうか?
これらがなきゃ、豊かな時間がすごせると思うな。
141名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:31:53 ID:QRmoHpAc0
何が面白くてよその人間の宴会だの慰安旅行だのを見てるんだろう?
142名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:32:17 ID:QdV0PyJB0
>>140
何すれば豊かな時間になるんだ?
143名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:32:43 ID:2apVyXOQO
午後7時〜11時のバラエティーはつまらん
録画しておいた映画や海外ドラマを見る時間になってる
144名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:33:16 ID:dpinvYZ3O
29%減ったのは髪の量だろう
145名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:33:39 ID:hKt6C0td0
もうお前らのTV視聴時間が減ったなんてのは、かなり前の話で
今はTV漬けだった老人や主婦にも見放されてきたって段階だよね
146名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:33:43 ID:ZRoLYAFy0
そりゃ興味ないチョンとやきうをごり押ししてるようなテレビ
消されて当然

視聴者もバカじゃない
147名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:00 ID:VXxI6JAx0
テレ朝とTBSの苦境は正に自業自得。ザマ見ろ!視聴者は馬鹿ではない。古館や関口、鳥越の
偏向だらけのコメントに吐き気を催してる人達がどれほど多いことか。
148名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:12 ID:xhn3nUIzO
>>142
家庭菜園など
149名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:25 ID:KszjIGLN0
最近はWBSしかみてないな
視聴時間は平均1時間
150名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:33 ID:hsYtBzNG0
テレビで野球中継の回数減ったおかげで
ラジオ聴きながら2chで実況する楽しみ方を見つけた
151名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:38 ID:85tUNhoO0
>>142
そこは頭使おうよ。
152名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:37:09 ID:oT8qY4Qr0
ねっとうよくは韓流ブームをぜたいにみとめないはなぜだWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
153名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:37:14 ID:hfI/imWG0
たまたまテレビをつけて辻ちゃんか嵐が出てれば見るが
そうでなければ音を聞き流してるだけ
154名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:37:44 ID:O9B5g3in0
確かに地上波はあんまり見なくなった。CSとは見てるけど
155名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:38:22 ID:J9A63shMO
この前入院してたんだがテレビ用のカード買って見る時間制の奴だったんだけど開始5分ぐらいはCM多いから消してたな、終了即消しもしてた、家では無駄にテレビつけてると実感したわ
156名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:38:43 ID:+ecvKJ7n0
>>140
民放お勧めのパチンコよりましだろうw
民放はパチンコ推進大キャンペーン中
157名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:39:15 ID:nMep+9w00
>>42
昔に比べて視聴者が五月蝿くなったのは確か。

例えばさ、今、バラエティ番組で食べ物で遊ぶと、それだけで文句言われるでしょ?
昔は結構当たり前にやってたもんだったが。鶴太郎のおでん芸とか・・・
158名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:39:25 ID:+ecvKJ7n0
パチンコのCMと同じ時間に流れた企業の商品は
同じぐらい低俗だと思ってる
159名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:39:50 ID:gHKd0JuG0
TVはもう、ニュースすら見なくなったな
ニュースですら、捏造偏向バラエティだし。
160名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:39:52 ID:EcbMEkQi0
10代でこんだけ見なくなるともうダメっぽいな
161名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:41:40 ID:RTy/8wpa0
・興味の無い韓国や野球の過剰な宣伝、押し付け、

・弱いものイジメをして笑い物にする勘違いした「お笑い」

・見てるほうが恥ずかしくなる馬鹿ばかりのクイズ番組。

・無知な雛壇芸人のコメントばかりでないようスカスカな情報番組

・特亜偏向報道のニュース


増えるわけねーだろw
162名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:42:11 ID:nMep+9w00
だいぶ前にやったNHKの番組でさ、テレビについての討論会みたいなのやってたけど
番組の最後に民放連の会長(だったかな)が
「若い人がテレビを離れても、お年寄りがその分見てくれます。問題ありません」
みたいなことを言ってて引いたっけ。

あれじゃあ駄目だよな・・・
163名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:43:04 ID:ZRoLYAFy0
やきうとか誰も興味ないのにいちいち宣伝するからウザイな
テレビ離れが起きるのは必然だな
164名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:44:03 ID:DRgAUugl0
>>140
豊かな時間って何すんの?
165名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:45:07 ID:Nn9KPPoK0
不景気で金がないんだから増えてもよさそうなんだけどな。数少ない金を使わない暇潰し方法の1つなんだし。
166名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:45:56 ID:9Sssgoke0



芸能事務所のゴリ押しタレント
雰囲気イケメン
仕事しないで高額なギャラをもらう芸人
馬鹿タレント
歌が下手な歌手
ブスアナウンサー


167名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:46:04 ID:5yryginmO
すごいなみんな。
1日で何時間とでるところがとんでもない
俺は1週間で30分しかみなかったぞ。
168名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:46:16 ID:LvAyu1Xs0
>>140
そういうお前の「豊かな時間」として何やってるんだよ
まさかネット(2chに限らず)じゃないだろうなw
169名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:47:04 ID:gLp2C3XJ0
20代の15%がTVを全く見ません。
当然この人たちの視聴時間は減りようが
ありません!

よってこの統計の前提には漏れがあります。
170名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:47:07 ID:2hnCNcI+0
もうこの手のスレ飽きたな
171名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:49:11 ID:nMep+9w00
テレビ番組が総じて女向けになってるもんだから
男が見ても面白くないのは当たり前なんだよな・・・

男と女の「面白く感じるツボ」というのは致命的に違う。
172名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:49:45 ID:u0ToKl2o0
とりあえず女子穴はアナウンサーの名を返上しなさい
今のままだと本業であるはずのアナウンスが副業にみえる
173名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:50:00 ID:lELG5CcI0
おまえらも歳をとって、文字を読むのが辛くなるくらい目を悪くしたら、毎日テレビ三昧になるから安心しとけw
174名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:50:03 ID:CrwbRcDb0
これで地デジ強行したらどうなるんだろうなw
175名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:50:43 ID:ZY0RBqCyO
>>171
ひとくくりにしないでー
176名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:51:40 ID:nMep+9w00
>>173
たぶん、そうはならないと思うんだよな。
俺らと俺ら以下の世代は、テレビ以外の娯楽はたくさんあるということを知っている。
177名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:51:56 ID:32UZNXW90
地上波TVなんかろくな番組をやってないし
●朝鮮接待番組、●創価接待番組、●ジャニーズ、●通販番組、●幼稚なワイドショーみたいな報道番組、●野球垂れ流し....
地上波は片方向特性を悪用したごり押しの押し売りばっかり
178名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:51:57 ID:+ecvKJ7n0
女が見てるって
相当レベル低い女しか見てないだろうw
でも女が見てるらしいのにジャニの人気は下がってるらしいねw
また工作員の妄想だったか
179名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:52:06 ID:hsYtBzNG0
>>173
漫画本すらろくに読めなくなったけどお前の駄レスはしっかり読めるから大丈夫
180名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:52:48 ID:FigVo9lr0
>>177
BSは通販ばっかり
確か改善要求があったはずだが
181名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:53:00 ID:gHfU3OUkO
>>171
2ちゃんねらーと一般男性を一緒にするな

おまえらは犯罪予備軍だから
182名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:53:08 ID:+ecvKJ7n0
>>173
たしかに新聞は読まないよね
テレビもみないけど
183名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:55:18 ID:+ecvKJ7n0
ラジオ→雑誌→新聞→テレビ
               ↑
       new !今ここらへんが絶賛崩壊中!
184名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:55:56 ID:J4TturRs0
糞テレビ局の社員の給料を減らせよ
185名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:56:02 ID:nMep+9w00
>>175
大雑把ではあるが、間違ったことは言ってないと思うぜ?
衝撃映像、グルメ、感動の押し売り・・・
女性は大体にして本能に直結した番組を好む。
知的好奇心に乏しい人が多い。
186名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:56:36 ID:rhRbpD2d0
スタッフしか笑わせられないお笑い芸人て何のなの
187名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:59:45 ID:5yryginmO
>>184
それならテレビ見ないのが一番w
188名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:59:47 ID:UbFOYH760
そりゃ減るわな
189名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:59:52 ID:/AeNLJmo0
>>186
スタジオで笑いすぎて、感覚がバカになってんだよw
190名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:00:12 ID:6+PX8d2m0
これでも数字弄ってるんだろ
本当は・・・
191名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:00:36 ID:BszZrbaZ0
スカパーなら結構見てるけどなあ。

野球中心のスポーツ中継とドキュメンタリー

地上波は録画しときゃいいや。それも週に2〜3本かそれ未満。
録画スレばウザいCMスキップできるし。
192名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:01:10 ID:nMep+9w00
こないだのフジの26時間テレビ、最後に新人アナの提供読みが毎年あるんだけど
今年はやけに少なかったもんなぁ・・・。
193名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:01:57 ID:JkcbuLFS0
TV画面は観てるけど、映っているのは所謂民放と言われる物以外だな。
194名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:02:01 ID:oIDz/+6E0
まじで冗談抜きで今年になってからTVなんてチラ見でしかみてねえ

仕事が忙しかった時は、見る暇が無いだけかと思ったが、今みたいに毎日定時で
帰れるようになっても全くみねえ。
その代わり、iPhone買って、外でも家でも、常にネット見続けてる

ネットの中に、オレの求めている情報、娯楽の8割以上が存在するといっても過言じゃない
195名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:03:25 ID:X5AOCOYl0
テレビ壊れて4年目だけど、まったく不便ありません
196名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:03:43 ID:8sGvjkjg0
今でもよく見るけど、明らかに減った
197名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:04:02 ID:xZGaIrOx0
報道という名のワイドショーは朝から晩まで何かに不平不満を吐き続け
ドキュメンタリーや特集は不況・生活苦・病気・異常犯罪など、とにかく社会を暗くする
バラエティはその辺のコンパの人気者程度の芸人が馬鹿騒ぎ
ドラマはガキの学芸会
スポーツでさえ競技そっちのけで演出過多のテレビショーと化し
とどめに番宣・通販・CM・韓流の嵐

これで視聴者が増えるほうがおかしい
198名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:04:26 ID:RRzULIiiP
今年に入ってからまったく見なくなったw
TV無しの生活も結構慣れるもんだな
199名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:04:39 ID:/AeNLJmo0
利益を追求しすぎて遊びが無くなった感がある。
200名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:04:59 ID:3V9GAE/q0
>よく見るジャンルは「ニュース・報道」「バラエティー」

ニュースとか偏向・捏造過ぎてみねーよww
ドラマなら最初からフィクションだからいいけど
201名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:05:01 ID:rhRbpD2d0
俺自身もみる時間はだいぶ減ったな
まずバラエティと呼ばれるものは見なくなったな
なんつかテンションが違いすぎてみてて疲れるからな
202名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:05:13 ID:02njTscY0
昨日のニコ生の浜田は面白かった。
あれ見て今のテレビの薄っぺらさが改めて分かったよ。
203名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:05:35 ID:JuusuJmx0
テレビ付けっ放しにしてると、「韓流スターが〜」とか
「おススメ朝鮮宮廷料理〜」とか「韓国ドラマが〜」とかマジうざい。
コメンテーターは何か「言わされてる」感いっぱいの民主&韓国ヨイショ。
マスコミはどんだけチョンに侵されてるんだと。
204名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:06:04 ID:oIDz/+6E0
新卒の女の子と最近、よく話すようになったんだが、若い連中、しかも女の子ですら
TVは最近見てないって言ってる。
その代わり、これまたくだらない、ケータイゲームとかやってるらしい。 グリーとかいうの?

どちらにしろくだらない事しかやらない女にワロタ。
205名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:06:31 ID:O+IrCmo00
>>200
ニュースを作り物のバラエティと見られないとはまだまだだなw
206名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:07:14 ID:Ph86XH0HO
家にいる時間帯はテレビは同時に2台以上映ってるぞ。常に。
片方はゲーム画面、もう片方はDVDだけどね。
そもそも朝から深夜まで家におらん。民放は通販しかやってないわ。
207名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:07:50 ID:+a0zU+de0
テレビで見るのはニュース、スポーツ、映画ぐらいだな
バラエティはくだらなすぎて本当に見なくなった
208名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:09:11 ID:0/tzMKq2O
テレビ見なさすぎてリモコンが無くなったw
だがテレビ見るの月に3時間もないから不便と感じない。
地上波無くなってもテレビ買わなそう。
209名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:10:43 ID:Z783bEwE0
*3.0% 04:35-04:55 EX__ 速報!甲子園への道

*2.9% 14:30-16:45 NHK 「コンサドーレ札幌×鹿島アントラーズ」 最終節までもつれ鹿島V2決める!



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:11:02 ID:xZGaIrOx0
>>208
リモコンのTBSのボタンが使わないから固まってたことを思い出した
211名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:11:44 ID:nMep+9w00
>>202
素人っぽい安いセットの中に、大物芸能人が揃っているという画がなんとも新鮮だったw
浜田はテレビじゃなくても手を抜かないんだな・・・

しかしサーバがめちゃくちゃ重かったのが難点だな。
あれじゃあネットがテレビに取って代わるのはまだまだ当分先。
212名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:11:49 ID:CZWWWMkIO
>>204
2ちゃんとTVとゲームはくだらない3大コンテンツだよな。
213名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:12:34 ID:8Ys6r+a70
去年テレビかったがB-CASやNHKの視聴料強制徴収やアリコの嫌がらせのような洗脳CMと
馬鹿芸人、とくに数字を数えながら大声を出すキチガイやエドなんとか?の埴輪ばばーが気持ち悪く
テレビを売った。
それ以降テレビは100%みなくみる必要性も無い。
214名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:09 ID:32UZNXW90
民放14試合連続一桁視聴率のゴミクズ

*9.8% 5/12 19:00-20:54 TBS プロ野球 「横浜×巨人」
*9.1% 5/19 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「日ハム×巨人」
*7.3% 5/27 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×ソフトバンク」
*7.7% 6/ 2. 19:00-20:54 TX__ セ・パ交流戦 「ロッテ×巨人」
*8.9% 6/ 5. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×日本ハム」
*9.6% 6/ 8. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×楽天」
*5.5% 6/13 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.7% 6/14 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.1% 6/16 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×西武」
*6.8% 7/03 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球・中日×巨人
*8.2% 7/10 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.1% 7/12 19:00-20:54 EX*  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.2% 7/17 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×阪神」
*8.5% 7/30 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×中日」
215名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:12 ID:MjEuNSuU0
テレビでエコの大切さを教えられ、それ以来テレビを消してエコに協力しています
216名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:14 ID:8FRGvFA00
>>209
早朝の高校野球番組に負ける土曜夕方のJリーグ優勝決定試合か
そら地上波追放されるわw
217名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:19 ID:8sGvjkjg0
ロンハー、○○な話、アメトークとかは見る
218名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:21 ID:e0jKCHiw0
最近の地上波映画番組って昔よりCM多いよな
ウザくなって見なくなったわ
レンタル屋で¥100のとき借りりゃ十分だし最近意外と¥100セール増えたし
219名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:13:53 ID:CZWWWMkIO
>>209
ワロス
220名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:14:01 ID:8FRGvFA00
>>209
これとかw


Jリーグオールスター・JOMOカップ
【1993年】 07/17(土) 18.2% 19:03-20:54 EX__ Jリーグオールスター1993「J-EAST×J-WEST」 ←全盛期
 〜
【2002年】 08/24(土) *7.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2002「J-EAST×J-WEST」
【2003年】 08/09(土) *6.3% 19:00-21:00 EX__ Jリーグオールスター2003「J-EAST×J-WEST」 
【2004年】 07/03(土) *6.3% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2004「J-EAST×J-WEST」 関西4.5% 名古屋6.5%
【2005年】 10/09(日) *3.1% 14:00-16:00 EX__ Jリーグオールスター2005「J-EAST×J-WEST」
【2006年】 07/15(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2006「J-EAST×J-WEST」
【2007年】 08/04(土) *5.6% 17:00-19:00 EX__ Jリーグオールスター2007「J-EAST×J-WEST」
【2008年】 08/02(土) *4.7% 18:00-20:00 EX__ Jリーグオールスター2008「J-ALLSTARS×K-ALLSTARS」 ←2008、Jリーグ唯一のゴールデン


参考
【2008年】 08/30(土) *6.0% 10:30-11:25 NTV 第2回全日本中学野球選手権大会ジャイアンツカップ
221名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:14:47 ID:OkuNwHv80
めちゃイケとかベストハウス123ぐらいでいいや
222名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:19:20 ID:keKCfGIA0
よ〜しいいぞその調子だ!糞テレビ局と広告代理店を追い込んでいこう!
223名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:19:23 ID:tTpGhTlm0
NHKのM3砲の威力を見ちゃうと相当にテレビは厳しいんだろうね
224名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:21:14 ID:FPklRji80
朝めざましTVを10〜20分みて、夜WBS見て寝る生活だもんな〜
唯一のかかさず見てるのが真マジンガー 衝撃!Z編 だけだし〜
225名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:21:28 ID:nMep+9w00
少し前だったら視聴率ランキングで
NHKのニュースがトップに君臨するなんて考えられなかったもんなぁ。
226名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:22:50 ID:8sGvjkjg0
報道ステーションのスポーツニュースの時間帯はちょうど良い
227名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:22:54 ID:jj8f6eYiO
間違いなく減ったなっつか、現状1wで1h有るかどうかだからな
さすがに少々どうなんだって気持ちはあるw
228名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:25:55 ID:JJsX/+oc0
ネットの仕事関係者はテレビ離れを煽るのが好き
229名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:26:11 ID:2INZamnMO
平均で約三時間もテレビ見るなんてみんなけっこう暇なんだな
230名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:26:27 ID:HKW1usLt0
ネットユーザーからのアンケートならこういう数字になるだろ。

創価信者にどこに投票するか聞いて公明と答える奴が多いのと一緒だよ。
231名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:26:47 ID:utxVzjy50
観たい番組ないもんな。

毎年五輪とかあれば見るけどさ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:27:34 ID:VJMIK6NzO
ラテ欄しか見てないけど、番組自体がCMになっとるね。昔からか?
233名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:28:41 ID:7PLWRjeI0
【搾取】テレビ東京社員平均年収1225万円【中抜き】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1248909232/
無能なテレビ東京社員の平均年収が1225万円という驚きの事実が発覚した
何故テレビ東京の社員が年収1225万円ももらえるのか怒りと驚きをぶつけるスレ

ちなみにトヨタ社員平均年収800万円、下請けアニメ会社100〜200万円

7/28火 テレビ東京午前の視聴率
*0.5% 05:10-05:40 TX__ てれとshop Morning
*0.9% 05:45-06:00 TX__ Newsモーニングサテライト1部
*0.9% 06:00-06:35 TX__ Newsモーニングサテライト2部
*1.2% 06:45-07:05 TX__ おはスタ1部
*1.9% 07:05-07:30 TX__ おはスタ2部
*1.6% 07:30-08:00 TX__ キティズパラダイスPeace
*0.3% 08:04-08:56 TX__ ものスタMOVE
*1.1% 09:00-09:27 TX__ E morning1部
*0.4% 09:27-11:00 TX__ E morning2部
*1.5% 11:00-11:25 TX__ E morning3部
*1.1% 11:30-12:00 TX__ ハッピーチャンネル・フレンズ
234名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:29:07 ID:7vZl/rqP0
テレビばっかり見てると頭ばかになるよって言われて育った人達はテレビを見なくなった
言っていたやつらがいまやテレビの恰好のお客様になってる
235名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:29:22 ID:ZRoLYAFy0
チョン やきう

ゴリ押しがうざくて若者は皆テレビ消してるなw
236名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:29:27 ID:nMep+9w00
>>232
確かに企業とのタイアップというか完全に宣伝だろコレ的な番組は増えた。
シルシルミシルとか。
237名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:30:08 ID:VDEoNFHv0
うちのばあちゃんは、以前はテレビにかじりついてたが
パソコン教室に行くようになってから
パソコンは色々できて面白い、テレビばかり見てたらボケると言って
テレビを見なくなってきた
238名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:31:04 ID:+ecvKJ7n0
94 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 17:09:15 ID:CZWWWMkIO
2ちゃんやるよりかはTV見てた方が面白いよ

この時間のTVは流石に見ないけどね。
239名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:31:51 ID:+8v0m7lw0
大学の飲み会のノリそのままだもん
あれがプロの芸かよ
240名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:31:55 ID:FuHITuXM0
地上波で観ているのはNHKの19時ニュースとクロ現(こちらはテーマによる)ぐらいだな
後はスカパーがほとんど
241名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:32:30 ID:7PLWRjeI0
テレビ東京 2009年6月度単体月次実績
         2009年6月度  2009年度累計
売 上 高   8,649 ▲15.2% 23,796 ▲12.4%
タイム収入   4,496 ▲09.3% 13,165 ▲11.2%
スポット収入  2,010 ▲13.2% 05,744 ▲12.7%
タイム・スポット計 6,506 ▲10.5% 18,908 ▲11.6%
 金額(百万円)
242名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:32:30 ID:4tqvZ0PAO
>>230
VRの出す数字の信頼性は弱まるんじゃね?
243名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:33:14 ID:7PLWRjeI0
テレビ東京
平成22年3月期第2四半期の連結業績予想
 売上高 営業利益 経常利益 純利益
  512億  ▲4億    ▲3億   ▲6億

平成21年3月期の連結業績
 売上高    営業利益  経常利益  純利益
 1197億(▼2%) 13億(▼56%) 14億(▼50%) ▲20億

平成21年3月期の個別業績
 売上高 営業利益 経常利益 純利益
 1075億  ▲7億    0億   ▲24億
244名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:33:28 ID:DGu3RPur0
俺ももう2年8ヶ月位観てない。新聞止めたら余裕で
スカパー加入できると考えて実行。民放観てたころ
毎日イライラしてたけど、イライラすることが無くな
った。でも、たまにリモコンの入力切替ボタンを押し
てしまって、全然見たこと無い素人みたいな人や
笑えないお笑い芸人らしき人がチラッと映ると殺意
わく。CSオンリーにして良かったよホント。
245名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:33:28 ID:3Biir9VC0
今日のTBS工作員
ID:7PLWRjeI0
246名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:36:59 ID:eUIzhkURO
>>237 ばあちゃんすげぇな
247名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:37:01 ID:jYP5kPgs0
>>237
うちの親父とおんなじだ!
休日はテレビの前から動かなかった人なんだけど
誕生日にPCをプレゼントしたら
妙に活動的になった上に
Mixiで将棋仲間を見つけたらしく、
週末になると外出するようになった。

変われば変わるもんだと変な風に感心してるところだよw
248名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:37:01 ID:X79eLrD3O
最近のあきらかに制作費ケチったバラエティーは見る気がしない
249名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:37:48 ID:ShSWWQQs0
まともに見てるのはタモリ倶楽部と水曜どうでしょう(MX・TVK)だけだな
250名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:41:02 ID:5o3aDFSQ0
ウチの嫁さんもワイドショーで不細工チョンばっかごり押しするようになって
全然朝はテレビみなくなったな。夜はHDD録画しといた番組だけ見る
251名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:41:17 ID:tTpGhTlm0
大坪さんの活躍が見れるのは地上波だけ
252名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:43:29 ID:n7IQHZLH0
>>240
似てる。あとは朝7時のNHKニュース。妻はドラマ、子供は幼児番組。
こういうのをHDDレコーダに予約しておいて、あとからCMを飛ばしながら見る。

放送時間に合わせてテレビのスイッチを入れるとか、
チャンネルを変えて面白そうな番組を探すとか、
”うちの5歳の娘でも”、もうそんなことはやらない。

あ、タモリ倶楽部だけは別な。。。
253名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:46:52 ID:32UZNXW90
一昔前のTVは流行の最先端を行き、話題の中心だったけど
●朝鮮接待番組、●創価接待番組、●ジャニーズ、●通販番組、●幼稚なワイドショーみたいな報道番組、●野球垂れ流し....
でファッションリーダーからは脱落したからね
TVは完全に趣味のツールになった
衛星放送で見たい番組を選んで見るだけの
254名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:48:16 ID:sUa+nwFV0
255名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:48:40 ID:3V9GAE/q0
>>209
2008
08/18 12:50-15:30 EX 第90回全国高校野球選手権記念大会・決勝 1.7
08/18 13:00-14:03 NHK 第90回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 5.4
08/18 14:05-16:00 NHK 第90回全国高校野球選手権大会決勝・閉会式 7.5


2009/01/12(月) *9.7% 14:00-16:10 NTV 第87回全国高校サッカー選手権大会 決勝「広島皆実×鹿児島城西」
256名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:50:01 ID:X5AOCOYl0
【テレビ】20代男性のネット利用時間、調査開始以来初めて初めてネットがテレビを逆転
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246075581/

博報堂DYメディアパートナーズが東京都内で実施したメディアの利用時間に関する
アンケート調査によると、20代男性がパソコンでインターネットを利用する時間は
平均で1日約1時間56分とテレビの視聴時間より約5分長かった。

動画視聴が増えているためで2004年の調査開始以来初めてネットがテレビを逆転したという。
調査はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット(パソコン、携帯電話経由)について
世代別に1日の利用時間を調べた。全世代ではテレビが約2時間44分だったのに対し、
パソコンからのネット利用は約1時間8分だった。20代男性だけパソコンからのネット利用がテレビを上回った。

一方、10代女性は携帯電話からのネット利用が約1時間38分と全世代の平均(約18分)を
大幅に上回り、女子高校生などのメディア利用で携帯電話が急成長している現状を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090627-OYT1T00474.htm
257名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:50:32 ID:hYXkS07B0
NHKしか見てない
支那朝鮮がらみは見ないが
258名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:59:08 ID:kdwT/tj10
液晶ディスプレーの普及とともに視聴率が下がったのは相関がある
259名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:06:18 ID:Rx9ZjEUi0
昔のドラマの再放送をゴールデンでやってくれ
260名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:06:58 ID:+ecvKJ7n0
一昔前から流行の最先端にはいってないよw
ほとんど大衆向けに加工された海外のパクリばかり
テレビの話してる奴はダサい
これ定説
261名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:09:36 ID:If/yDVz50
辻のぞみとか
DAIGOとか
上地とか
山本モナとか
中村シドウとか

マジで不愉快なやつが多すぎて反射的にテレビを消す機会が多くなった
いつの間にかテレビをつけることもやめてた
262名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:09:44 ID:aYT011gq0
CMみてたら分かる
化粧品、お菓子、旅行、生理用品etc......
女向け番組ばっか
263名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:10:47 ID:5o3aDFSQ0
>>262
パチンコ台のCMてスゲエ増えたよな
あんなの見て打ちにいくのがパチンコ脳なんだろな
264名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:13:31 ID:8PnxF73LO
広告893の伝痛こそがマスゴミの頭目だろ?
※ 犬HKは東西冷戦下の遺物(現在は中国共産党の尖兵)

社会の吸血鬼、広告893の存在がテレビ視聴者に広く認知されれば・・

某テレビ局の不二家恫喝事件は凄かった。
広告893とメディアのマッチポンプ、見事なまでの連携プレーだったな。
見せしめにされた不二家はいと憐れ。
早くチャバネゴキブリは死なねえかな。
平均年収1500万て893より羽振りがいいんじゃ無いの?
コネ入社のくせしてさ。
経団連は無能なのか? 毒食らわば皿まで、100年に一度の大不況を利用して社会のダニを駆除しろよ!
それとも、よほどの弱みを握られてんのかい?
265名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:20:04 ID:opBUbsXZO
これがBS・CS含めた話かどうかにもよるが。
ま、テレビ観るのって半ば時計代わりだよねw
266名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:20:26 ID:KzTFenxg0
タレントをスタジオに集めてる番組は見ない。
ドキュメンタリーでもVTR紹介番組でも、VTRだけ流してくれればいい。
それでもディスカバリーチャンネルやナショジオなどには敵わないけど。
267名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:20:56 ID:waugayfQ0
うちの75の爺さんがMMORPG始めててワロタ
268名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:22:26 ID:CBlrPccP0
1日に3時間もテレビ見てるとか信じられん
提灯記事としか思えないんだが
269名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:23:58 ID:bjv5Pjew0
>>264
弱みも何も最初から広告893側ですが?
270名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:25:58 ID:tTpGhTlm0
平均3時間ってのはやっぱバカみたいな時間テレビ見ている人たちが押し上げているんだろ
中央値の方が知りたいお
271名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:29:35 ID:utxVzjy50
中央値は15分未満だろjk
272名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:29:36 ID:Ad/h8qXG0
半井さんの天気予報は見てる
273名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:30:31 ID:D0r+dkjL0
公務員と家電屋のための地デジ




いりませんwTVももちろん
274名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:33:00 ID:70+ElzqW0
考えてみたら1時間にも満たない
275名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:33:21 ID:Vtj+nEvC0
テレビ見ないと意外と平和な世の中だよな、
276名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:33:35 ID:L9k/B5sS0
なんだかんだで地上波見てる。
週に2時間くらい、映画のみだけど。
277名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:35:06 ID:A3Jn+RFoO
夜が怖いからテレビをつけたまま寝るよ
278名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:36:02 ID:nMep+9w00
>>276
DVD借りたほうが集中して見れるじゃん。
279名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:36:22 ID:QR9IwriRO
野球ファンは毎日異常なほど長時間テレビ見てるよ
この時期なんて朝から晩まで見てるキチガイがいるもん
280名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:37:11 ID:oomkag580
それでも観る人は観ると思ってそうだな。TV局は

1年で38%のガキが観る時間減ったって言ってるんだぞ。めちゃくちゃヤバイ状況だって気づけよ
281名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:45:34 ID:Iiacumdr0
テレビ番組のスレが立つと俺はテレビを見ていないと書き込みに来る単発が多くて笑える
282名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:47:51 ID:/AeNLJmo0
TV局には危機感無くこのまま行って欲しいねw
283名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:48:55 ID:utxVzjy50
>>282 まったくだw
284名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:50:01 ID:3Ye25AwG0
テレビはケロロ軍曹しかみてない45歳
285名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 19:53:37 ID:QdS8lWSO0
TV局や広告代理店はコネ入社の優秀な社員揃いだから
このまま衰退するなんてありえない
286名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:02:59 ID:W1C5VVgJ0
一週間に一時間くらいしかみねえ
287名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:04:30 ID:W1C5VVgJ0
>>280
年寄りとか馬鹿そうな女とかはまだ芸能界とかテレビ大好き
288名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:12:38 ID:Q1Kh15Jt0
でこういう毎日見まくってる馬鹿が必ず単発レスで癇癪起こすw


281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 19:45:34 ID:Iiacumdr0
テレビ番組のスレが立つと俺はテレビを見ていないと書き込みに来る単発が多くて笑える
289名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:14:29 ID:7sVPis9W0
プロ野球の視聴率を語る2835
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1248955734/

毎日一日中テレビ見て発狂してるここのオッサンらは時代と逆行してるんだな
290名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:21:07 ID:fd1o9/GnO
BSのチャンネル増えてからサスペンス好きの家の爺さまは嬉々として見てる
291名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:22:19 ID:TGHIejuk0
最近の役者はぬけてるから
バラエティーに出てバカな事言ったりやったりして
自分のキャラクターを自分で崩していく
あれじゃあシリアスなドラマを見ても入り込めなくなる

その上、ちんこうんこってわめいてるような吉本芸人が
ドラマに出るもんだから、なおの事面白くない

コマーシャルは、銀行とサラ金の金貸しと、パチンコばっかしだし

その内、半島の言葉で番組でも始めるんじゃないか?
292名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 20:59:31 ID:9ewl5Gj/O
最近はスカパーしか見てない
293名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 21:10:59 ID:poq9KCoc0
インターネットユーザー1000人から回答を得た。

当たり前の結果だろ
294名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 22:42:26 ID:4NVhooon0
まぁ見たいと思うの無いしね
295名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:23:03 ID:5J9gmNHK0
元々ゲーム世代だから
テレビ番組はなくても困らない
296名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:37:58 ID:I6V86paK0
野球というつまらないスポーツの報道を延々とやり続けているニュースがうざいから、
一切テレビをつけなくなった。
大体自分に関係ないニュースは知るだけ時間の無駄だし。
297名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:39:10 ID:5TjK0wAQ0
朝鮮人が見るニダ!
298名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:39:46 ID:9f2X6rq20
これはやきうのせいだな
全部やきうが悪い
299名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 23:40:38 ID:aAHgTdBr0
俺も見なくなった
なんでだろ
300名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:22:49 ID:2Xvf4k1a0
最近は本当にテレビを見る時間が減ったなあ
301名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:24:59 ID:9bmgzTIb0
>>296
確かに
やきうのゴリ押しのせいでテレビ見なくなったわ
302名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:26:24 ID:QRPsIQDH0
しょーもないから見ないだげだ。
ながらでつけてもうるさいし。
303名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:28:24 ID:cjjc9YXe0
>>281
ねらーの多くは元テレビっ子だったのよ
それが気がついたら地上波を観る機会が減ったな〜ってスレ立つと感じるわけ
別に工作員とかじゃないからw
304名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:33:35 ID:Yai7N81QO
>>278
ただと金払うのはかなり違うぜ
305名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:35:38 ID:jmZccA4a0
ゴールデンがもはや女子供老人に支配されたから
とてつもなくぬるい番組になっちぃまうんだよな。

最近はそれらの層にすらつまらんと思わせる番組ばっかりになったからこういうことになってんだろう。
テレビ界全体が無能のあつまりになっちぃまった。
306名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:37:10 ID:Yai7N81QO
ゲームばっかやってて
ゲームに飽きたらテレビがつまらん
307名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:38:15 ID:gLc50cTtO
受け身のメディアはキツい
308名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:39:33 ID:OikLg+LwO
野球嫌いなら野球みるなよ。テレビ全体の1部にしかすぎない
それより問題なのはバライティだろ
テレビの大半を占める芸能人がつまらなきゃみんなみなくなる。それだけだろ
オードリーやナベアツみたいなのばっかごり押しするから
309名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:40:15 ID:5GuUVyf6O
浅田〇央がモデルの携帯小説wwワロタwww

銀盤の少女

http://shousetu.i-yoblog.com/
310名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:42:06 ID:IwZJxQ58O
テレビ面白い?あははバーカ
311名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:43:18 ID:jmZccA4a0
見たくない番組はみなきゃいい。
それに気付いて野球とかジャニーズとか極力見ないようにしたら、
見れる番組がなくなっちまった。

テレビ局の人間はいろいろ文句言う前に、見たいと思わせる番組を作れ。
312名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:44:32 ID:SkafWYSc0
たまに実家に帰ってお袋と一緒にTV見てると5分で嫌になる
よくお袋もこんなくだらねーの見てるなとある意味感心する
313名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:46:32 ID:OikLg+LwO
芸人もヨシオまでは面白かった
今のオードリーやちょっと前のナベアツなんて何も面白くない
314名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:48:14 ID:jmZccA4a0
人気あるのがテレビ出るんじゃなくて、
メディアや大きなバックが人気出したいものを無理やりテレビの出すのが
最近特に酷くなってる。
度を越しすぎだ、世間はそんなに馬鹿じゃないぞ。
315名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:49:10 ID:OikLg+LwO
同じようなクイズ番組の増殖も原因だよな
インテリしかクイズ番組なんて見ないし
316名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:51:34 ID:OikLg+LwO
月曜のコナン、フレパ、えみちゃを移動させたのが理解できない
うま〜くバランスとれてたのに
317名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:54:21 ID:jmZccA4a0
視聴率視聴率とくどいくらい言ってるくせに
視聴者が見たい番組つくってないんだもん。
誰がみるんだよ。
318名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:54:26 ID:9w+A7JWsO
昔のクイズ番組は毎週欠かさず観てたな
クイズダービーとかヒントでピントとか
319名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:54:38 ID:oie9QEEW0
女だらけの水泳大会が終わった時に
TVが終わりに向かって走りはじめた
320名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 00:55:09 ID:FTK/awsW0
・ゲストタレントが夜の番組宣伝
・グルメレポート、話題のお店
・芸能人の新しいCMの紹介
・映画初日の舞台挨拶
・通販コーナー

テレビ番組の中身のほとんどが宣伝だったりするもん
321名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 01:23:22 ID:w+Us+6VL0
もっぱらBSばっかりみております
たまにNHK総合と教育見るくらいですかね
322名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 01:28:36 ID:OikLg+LwO
>>321
俺と同じ野球好きか〜
323名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:40:57 ID:jmZccA4a0
視聴率なんかどうでもいいから、
最近のバラエティとドラマで見たいものなんてないよ。
なんであんなのが人気あることになってんの?
324名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:44:32 ID:BdL6DlvN0
玉蹴り選手は身体能力低いからなぁ
325名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:46:35 ID:jmZccA4a0
>>324
TBSのバラエティ番組がなんだって?
326名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:48:17 ID:coZ9Enwe0
最近はNHK付けても民放付けてもほぼ必ず芸人やアイドルが出てくるし、もう価値ないだろ。
唯一芸人が出てこないニュースやドキュメンタリーは
どこも創価やテレビ業界等のタブーには触れない情弱向けのやつだし。
情報格差をなくすはずのマスコミが自ら情報格差を作り出してるんだからどうしようもない。
327名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 02:58:55 ID:3F8pb+La0
そりゃインターネットユーザーに聞きゃそういう結果になるだろw
まぁネットユーザーじゃなくてもテレビ脳の一部女子供以外は普通に視聴時間減ってるんだろうけど
328名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 03:01:19 ID:jmZccA4a0
テレビっていつから、何かの利権に媚びたものになっちゃったんだろう?
昔のことをいうと年寄りのたわごとかもしれないけど、
昔はいろいろチャレンジしてたよな。
今は作り手の熱意みたいなもんがまるでないヌルイ番組ばっかりになったわ。
329名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 03:04:26 ID:4/GN/SlU0
どうでもいいけど、「情弱」って言ってりゃ、自分が
他人よりも偉そうになれるということはなんとなく判
った。
330名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 03:22:29 ID:vMXWckFVO
だな
まあ、日本のテレビにタブーが多すぎるのは確かだが
ニュースにしろバラエティーにしろ今のテレビから得られる情報はたかが知れてる
331名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 03:29:26 ID:/8hnkfE90
2ちゃんやニコニコ動画なんか本来テレビ局やその他マスコミが
やってておかしくないサービスって気がする。
ネットが相当生活に浸透するまで軽視、敵視してたから仕方ないんだが。

まあそのおかげで、検閲する中国っぽい世界にならずに
すんだのかも知れないけど。
332名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 03:31:06 ID:M+jlkrwxO
クイズ番組ってアタック25以外見る価値なし
333名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 06:22:22 ID:qwKhkgFl0
オレはDSが主流になってからはほとんどTV見てないなあ
334名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 07:32:03 ID:bzJBeAlR0
どうせテレビなんてガキと女しか見てないだろ
335名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 07:52:01 ID:1xemqcz8O
ゴールデンの番組がつまらないからその時間に寝るようにしている
MXニュースヘッドラインの4時くらいに流れる映像と音楽が好きでよく見てる
336名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 08:15:54 ID:42uXiBbe0
焼き豚ざまあw
337名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 09:28:11 ID:OikLg+LwO
HGやヨシオは面白かった。オードリーやナベアツがテレビをつまらなくした
338名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 10:19:04 ID:PBpxgRIU0
キャンパスナイトフジってとてもつまらんw
なんだこれ?w

内容が薄すぎる。女子大生がでるから知的な番組かと思ったら・・・w
339名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 10:24:53 ID:OikLg+LwO
バカキャラごり押しが一番醜いな。
しかも本当のバカキャラなら良いが作り物のバカキャラ
現実世界にゃ本当に抜けた子は沢山いる。特に今の若い子は。そんな本当に抜けた子を沢山見てる今の若い子が騙されるわけない
340名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 13:35:22 ID:miVNdTjw0
実家で一人暮らしの母親(70)が、「最近のテレビは本当につまらない。スポーツしか見るものがない」
って言ってたよ
でも夜に一人で音が無いのは寂しいからってんでテレビをつけてるって
だからこの前PC買ってネット開通してあげたよ
今はまだ手探り状態だけど、テレビの真のクソっぷりを知るのも時間の問題
341名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 16:40:35 ID:w/cDFfRV0
>>32
基本親だけが見てるが、
それでもかなりつまらない時間帯があるらしく
慣れないパソコンで無理やりネットしてたりしてワロタww
342名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 18:15:30 ID:Wwp/IOM7O
テレビを見ないじゃなくて地上波を見ないが正しい
343名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:38:28 ID:bgFCg4Qi0
子供は部活・塾なんかですぐ寝るだろうし
大人は休日出勤・サビ残なんかで終電まで仕事

TV見る時間なんてある訳ねーだろw
344名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:42:17 ID:5vM/QDNu0
紳助、さんまらを筆頭とする関西芸人とジャニがいなくなればテレビも観るかもな。
345名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:42:46 ID:9bmgzTIb0
明らかにやきうんこのせいだな
346名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:45:28 ID:m4PkcfKRO
TBSが潰れたら見るかもねw
347名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:47:53 ID:wSQTigAQ0
今までは不景気にはテレビ視聴が増える法則だったらしいけど
TBSとかメチャクチャな事になってるな
こんな状況でも落ちるんだから主力メディアとしての地位は終わってるだろう
348名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 21:57:11 ID:z5k1Gek40
見たい番組が減った
昔だったら今頃心霊怪奇番組とか楽しみにしてたけどな
2ちゃんの過去ログサイトのほうが楽しめる
「〜にまつわる怖い話」なんかプリントしたら、1スレで100頁ぐらい
あるしなー
349名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:02:49 ID:IOVocyEDO
テンション高く喋ればいいと勘違いしすぎw
大しておもしろくない話題なのに、リアクション大げさすぎ。
とにかく、ウザイし、うさんくさいw
350名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:15:41 ID:DElTr6T60
芸能人がバカやって
芸能人がバカなクイズやって賞金もらって美味しいもの食べて
芸能人がバカな話しかしなくて
何が楽しいのかわからん

ドラマもありきたりでつまらんし勢いないし
何やってるのかわからん
歌番組も見なくなった
スポーツと映画はたまに見る

ネットしながら猫と戯れているほうがいい
351名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:18:46 ID:+25UP4R+O
前は見たいもの無くても何となく点けっ放しにしてたが
最近はニュースすら耳障りでゲームする時以外ずっと消してる
352名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:18:58 ID:v2fd47i8O
そらそうよ
353名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:19:46 ID:GX0ERlg1O
テレビよく見るお
FOX・AXN・WOWOW・ナショジオが主でつ
354名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:20:42 ID:i1Xaw8z00
地上波って野球とチョンばっかり

誰も見ねぇよ
355名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:22:18 ID:WEnw4/SL0
ものすごく暇な時間にテレビを見ることはなくなった。
以前は暇なときはその時にあってるテレビを見てたんだけども。
今はまずパソコンでも立ち上げるようになってる。
でっ、くだらないニュースを探してるw

そういう意味で、どうしても暇な時に頼るものとしてのテレビの役割は
俺の中では消滅した
356名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:23:04 ID:SColbwDN0
TV=コマーシャル
357名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:24:08 ID:8K2cV5jQ0
地上波は馬鹿専用
358名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:24:25 ID:OQvUp0EEO
テレビ見なくなったからといっても、その受け皿が携帯ゲーム、ネットじゃ(笑)
頭が悪い奴はその程度なんだよなー
359名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:26:18 ID:ZllVtJ/R0
コンテンツとしては当然のように終わってるし
コミュニケーションツールとしても今は携帯でメディア通さないで時間を共有できるからなあ
360名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:26:41 ID:J1UmfJ9T0
昔みたいに家庭の娯楽の主役がテレビだったけど、
今じゃネットがそれに代わって、
テレビはおまけみたいな感じになってきたからなぁ
ネットでたいてい見たい物が見れるからテレビは有っても無くてもどっちでもいい存在になった
361名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:27:42 ID:s0DIm90o0
TV見るくらいなら寝てたほうがまし
362名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 22:27:55 ID:d1H7qsKX0
もうテレビ局幹部がテレビが成長する時代は終わったっていう認識だからな
363名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 23:01:00 ID:d6YCRU/q0
>>358
頭のが良いか悪いかを問うてる訳じゃないんだからさ。
どうあれ、テレビという娯楽は携帯ゲームやネット上のコンテンツに負けてるという
事実がはっきりしたということでいいじゃないか。
364名無しさん@恐縮です:2009/08/02(日) 08:32:18 ID:GC36gRBu0
ディスカバリーチャンネルとかは面白いんだけどな。
365名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:23:06 ID:ZM6h5m3B0
まずCMありきというのがウザすぎる。最近のはとくに
366名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:24:44 ID:6RHsj89k0
見たい番組がないんだから
見るわけねえだろ。
367名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:25:26 ID:HWXbkWDq0
見るもんがない
芸人が凄い勢いで画面の中で遊んでいる
あとヘキサタレントクイズのインテリ芸能人とかあのへん
凄い技術だとか実は頭の回転がいいんだとかいうけど
遊んでるようにしか見えない
だいたい昔からなんで毎日毎日笑っていいともって大人がゲームやってんだか
意味不明
368名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:27:54 ID:sx906R430
公共(笑)の電波使って芸能人同士の馴れ合いを
見せられる苦痛といったらない
369あおいひと ( ・д・)<5位ーっしょに  ◆Bleu39GRL. :2009/08/03(月) 07:32:36 ID:McuFWBSOO
それでもいまだに地上波の影響力は高い

あとはテレビ局がきちんとした番組を作ることができるかにかかってる


今きちんとしないと、それこそネットや他の娯楽に持っていかれて
テレビは崩壊する

もう始まってるけどね
370名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:34:58 ID:ToXi4FGm0
俺の場合は、平日は地上波は0に近いな。
ヒストリーとかディスカバリーとか…
371名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:43:08 ID:AeB9Yj+xO
俺もWBC以降野球しか見ないようになった
本物の感動を見せられたらヤラセで愛想笑いの芸能人のウザさが際立つようなった
372名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:45:50 ID:v4Ueqd5XO
たまにいるけどテレビがBGM代わりとか言う人は基地外なの?
なんで見もしないのに点けておくの?
電気代の無駄とか思わないの?
373名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:46:54 ID:87vWtsNtO
テレビ捨てた
374名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:47:49 ID:Ewp1CKioO
昨日は、

サラリーマンNEO

だけを観た。
375名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:48:16 ID:NwyTh4JU0
情報得るならネットと会社の業界紙
動きながら情報得たいならラジオで十分だよね
376名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:48:57 ID:sK7Buhna0
a
377名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:49:27 ID:jE++8W5g0
でもテレビの話題が一番盛り上がるこの板
378名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:49:47 ID:rjtBV7LB0
見るのはスポーツとニュースだけだな。
379名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:50:25 ID:ToXi4FGm0
昨日はエジプト発掘を見た。
クレオパトラに妹がいたことを初めて知った。
380名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:51:11 ID:ToXi4FGm0
>>377
いろいろな人種が来てるよな。
381名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:52:54 ID:pLzf7JsR0
つまらないことを視聴者の気の所為にしたい奴がいるよなw
382名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:53:11 ID:LWoIrx2Z0
>>379
このシリーズで最も評価の低い回だった
383名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 07:59:10 ID:prVmgsNEO
子供の頃親にテレビばっかり見てって散々怒られたけど
今じゃ親のほうが10倍以上テレビ見ているな
384名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:03:16 ID:FqcPpFIK0
>>383
うちもそう
385名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:07:57 ID:rVnNCDw10
見る番組はAKBINGO 30分 すいえんさー 30分 週間AKB 30分 ネ申す60分のみ
あとは一切観ない。完全に消してる
386名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:12:25 ID:vasPC/WkO
テレビは観るが、民放はほとんど観ない。映画とかゲームとか、ケーブルテレビとかだな。
387名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:20:52 ID:urrC2BbX0
減った理由は聞かないのか
388名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:28:19 ID:XMWfdFJq0
うちのオカンもそうだけど、「最近のテレビはつまらない」と言ってる

それでもテレビをつけてるけど、「見たい番組があるから見てる」というよりも「他にヒマを潰す手段がないから」といった感じだ

昔は「この番組が見たい」という気持ちがあって、そのチャンネルにあわせていたが
今は「他に面白いものがないからこれでも見るか…」という感覚だ。
その為、ちょっとでもつまらなくなると、すぐに他のチャンネルにかえる

そう言いながら、皮肉な言い方になるかもしれないけど、ネットで見てるのは過去のテレビ番組だったりすることが多い
もちろん「懐かしい」という理由もあるけど、どう贔屓目に見ても過去の方が面白いからな

要は、「面白い番組を作れなくなったから」
これだと思う
389名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:28:25 ID:4KwAUNxs0
明らかにスレの速度が低下しているな。
一年前なら1〜2日で1スレ消化していたネタだろう。
テレビを見ないという主張さえも下火に…
390名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:39:37 ID:/E6PhJ6tO
夏休みだからって感じがする
習い事あると疲れて見れないから
391名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 08:40:56 ID:5Hx+7LvC0
>>389
もう何年もくりかえされた話題だからな
392名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 10:22:56 ID:OIEpSRA60
ドラマは顔が不味くても演技できる奴を全部とはいわんが多く使う
ようにしてくれよ。
目先ならジャニ枠お笑い枠はいいかもしれんけどさ。
393名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 10:31:06 ID:X7y8W+7cO
女、子供、馬鹿、朝鮮人を甘やかすようになってから、
この国は駄目になってしまった。

テレビ文化の衰退は、確実にこの路線をなぞっているだけ。

394名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 10:48:20 ID:ahPUjEaR0
見ない時は消すようにしたら
電気代が2000円程減った
395名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 10:53:09 ID:DqZhmJ3uO
うちの子供は、夏休み入ってから
テレビは全然見なくなったと
嫁が言う

ゲームばかりしているのかな?と
聞いてみたら、そうじゃないと言う

俺のパソコンを友達と一緒に起動して
何するでもなく、ただカチカチさせて
遊んでいるそうだ
操作そのものが面白いらしい

好奇心がそそられるんだな

まだ小学校一年だぞ
仕事中、パパのパソコン触っても
いい?電話が子供から掛かるのは
正直かわいいと親バカに思うが
子供にいつパソコンを買い与えるか
悩んでいたりもする
396名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 10:56:35 ID:zdBxulJ2O
>>394
コンセント抜いた方がより良いよ
397名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 11:26:01 ID:MPLILq650
団塊の世代が定年真っ最中だから「増えた」の半分はそれだと思う
残りは不況でリストラか残業が減ったけど遊ぶカネがない連中
398名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 11:29:57 ID:zuC237mJ0
テレビは貧乏人の娯楽
399名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 11:38:59 ID:0erJPhHSO
見たい時だけテレビの電源入れるようにしたら、結局電源入れるのは週に2回程度で
今まで相当無駄なことしてたんだなと気付いた
気になる映画やスポーツ中継やってるときくらいしか見るものがない
ニュースはタレントと自称文化人のあやしい喋りを聞かされるのがウザいから
テレビじゃ見なくなったし
でも50代の母親は一日中テレビつけてるし、父親もニュースはテレビでハシゴだから
まだまだテレビの需要はあるんじゃないか
400名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 12:03:55 ID:8Sp/Lq920
最近テレホンアポインターが出て来るCM多いな、保険屋とか再瞬間とか。
あれはキッツい仕事だぞ あんなニコニコしてられるのは始めて2〜3
日だな
401名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:03:32 ID:exFaymYN0
>>395
買い与える必用なんかないよ高学年にもなれば学校でさわれるだろうし
玩具のようで玩具とは違うという認識ができるまでは与えても意味が無いし
それに高校にもなれば「自分でバイトして買う」と言い出すから
402名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 17:06:59 ID:zoA3O/ky0
テレビ(笑)
403名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:29:15 ID:uRqbyrZ50
程度の悪いファン層相手の縮小均衡路線商売ってとこは自民党と似とるね。
テレビも自民党も調子こきだしたの昭和三十年頃からだろ。耐用年数オーバーだな。
自民党の衰微とともにテレビも急速に没落すると思うよ。
404名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:33:09 ID:MvE4Vb5v0
野球はくだらないテレビ番組の象徴みたいな存在
じじいのボヤキとか見て喜んでる奴アホだろマジで
405名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:33:27 ID:Eihqlxcg0
今まではスカパーオンリーだったけど、HDDレコーダー買ったら多少は地上波を見るようになった。
つっても録画しか見ないけど。
406名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:34:36 ID:lkq1gRsoO
テレビ視聴時間が長い世帯ほどバカな子供が多い。
そういう統計でてたよね。
テレビは見すぎると確実にバカになるよ。
そして将来はワーキングプアだね。
407名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 19:45:05 ID:bv6+T08mO
ほとんどテレビ見なくなったなあ。
408名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:06:58 ID:h6eJofIi0
見たい番組がないのに増える訳ないな
409名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 20:33:45 ID:rdIgPPRV0
BS、CS=金持ち
ネット=普通、ニート
地上波=貧乏人 

 って感じかな。
410名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:20:56 ID:exFaymYN0
>>409
BS、CS=金持ち

それは金持ちでも成金のほうな
ガチ貧乏でテレビ売っちまって見れない奴も居るし
生活レベルでは図れないと思う
411名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:24:40 ID:6gJSFdQEO
テレビを見なくなって、ネットやりながらラジオを良く聴くようになった。
412名無しさん@恐縮です:2009/08/03(月) 21:25:03 ID:N4nlSMFp0
高学歴層がテレビ視聴時間皆無か、少なめって統計はあるらしいけど
実際知り合いの高学歴家庭はテレビ一切見ない(スポーツは例外らしいが)
413名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:45:22 ID:45q4aIVL0
>>412
ニュースは?なにしてるの?
414名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:48:22 ID:VGe+cj/gO
天才てれび
415名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:54:15 ID:ofWsHkbgO
テレビとか元からニュースくらいしか見てなかったけど
自民党のネガキャンばっかりやってるからニュースさえも見なくなったな
416名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 06:55:30 ID:uS68MJHC0
ニュース7(笑)報ステ(笑)センス無い
417名無しさん@恐縮です:2009/08/04(火) 07:40:02 ID:CS8M5Bv80
>>416
何ならセンスいいの?ニュー即+?
418名無しさん@恐縮です
どんなに視聴者が減っても
どうせ民主党政府が助成金出すから潰れないもんね。