【ラグビー】19年W杯開催に札幌ドーム改良を検討〈世界初の屋内国際大会へ向けて〉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 19年ラグビーW杯の日本開催が決定したことを受け、開催候補地の札幌ドームが、
期間限定でラグビー仕様に一部改良することを検討していることが29日、分かった。
主なポイントはホバリングステージ(移動式天然芝サッカーフィールド)の拡大と、
国際ラグビーボード(IRB)から指定されている2つ目の電光掲示板設置。
世界初の屋内施設でのラグビー国際大会実施へ、最大限の準備でアピールする構えだ。

 サッカーと野球が主体の札幌ドームに新たな顔が加わる。
28日にダブリンで行われたIRB理事会でラグビーW杯の日本開催が決定し、候補地の1つ、
札幌ドームでの実施が確実となった。同ドームでの開催は日本協会と札幌市の承認済み。
今後は大会実現へ、ホバリングステージの一部拡大と、2つ目の電光掲示板を設置するための詳細を
詰めていくことになった。

 まずは現行縦120メートルのホバリングステージの長さを、仮設構造物もしくは盛り土などで長さを
145メートル近くまで拡大する。サッカーの場合、タッチライン約105メートルに
数メートルの余剰があれば十分だが、ラグビーは縦100メートルのプレーエリアに加え、
インゴールが両側に各22メートル必要なため、部分的な補充を施す。

 道協会幹部は「まだ設計図の段階ですが、ピッチを確保できることは
日本協会に認めてもらっている」と明かす。デッドボールラインから上り坂になるような緩衝帯を設けて
不足分を補う方向で検討している。

 さらに開催条件とされている2つの電光掲示板設置についても、案はできている。
現在、札幌ドームの電光掲示板は1つしかないが、それに加え、リースなどでリプレー映像が放送できる
スクリーンを期間限定で搬入することで対応する。

 「世界的大会を実施できるのは道内ラグビーの底辺拡大に向け非常に大きな効果になる」と道協会幹部。
受け入れ側の札幌ドームも「やったことがなく詳しいことはこれから」と慎重ながら協力態勢はできている。
10年後の大イベントへ向け日本協会、札幌ドーム、道協会が最強スクラムを組んで実現にこぎつける。

nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/sports/rugby/news/p-sp-tp0-20090730-524979.html
2名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:48:25 ID:W8/e3Bkv0
ホモがいっぱい来るの?
こわいお
3名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:49:58 ID:+jND7MCM0
選手によるホモビデオ撮影は世界初ではない
4名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:50:11 ID:EhoRhvJtO
改良は良いこと。奴隷が壊す畏れはあるが
5名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:50:50 ID:0n+4W+1dO
ラリーとかもやってなかったか?
6名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:51:30 ID:ZR3EexSj0
カマ掘って
 カマ掘って
アッー!アッー!
7名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:52:08 ID:BtoZQoAY0
札幌ドームは何でもできるな
8北海道愚民 ◆YJiFSBBjZ6 :2009/07/30(木) 16:53:48 ID:DsgZnT2G0
芝養生スペースに屋根架けて、ツインドームにすると云うオレの妄想はやはり妄想だったか…orz
9名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:54:14 ID:pnhWWNMNO
>>7
何でもできる=全てにおいて中途半端って事だろ?
10名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:55:03 ID:0Lva5qTC0
アメフトはやってるからな
11名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:55:31 ID:Q4YwjoWq0
ホバステから勢い余って選手落下しないようにしろよ
12名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:57:22 ID:0n+4W+1dO
>>9
昔Jリーグでベストピッチ賞みたいのもらってたぞ
13名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 16:58:29 ID:SlhYVbF3O
>>11
仙台の菅井みたいな感じか
まぁ、あれは高いの失念して飛び降りちゃったみたいだがw
14名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:02:34 ID:UOGLrS/40
ホバリングステージ拡張完了後
・・・「やべー、でかすぎて中に入らないよ」
15名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:03:04 ID:zQ5If19m0
>>13
あの後から看板の設置位置が変わったらしいw
16名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:05:11 ID:TZ4t2XYS0
大経大 2009年卒の主将は

3年の時の春合宿から 新入生1年を ホモビデオに誘っていたという噂。

本人も 多数出演していたという 噂。

そんな人間が 主将てありえますか。

それが本当なら 今年までのOB会とは縁切りして 旧OB会とし

被害を被った今年の4年生から 新OB会を作るべきだ

旧OB会の連中は応援しているふりで スカウト料稼ぎに来ていたのでしょう

部員を食い物にしてきたOBは 近寄るな

それを見過ごした 指導部は恥を知れ

負けるな 大阪経済大学 ラグビー部 現役諸君
17名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:10:32 ID:pEW760wU0
もう、ラグビーってホモのイメージしかない。

昔は、スクールウォーズのイメージだったけど。
18名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:11:17 ID:M2krsHnH0
>世界初の屋内施設でのラグビー国際大会実施へ、最大限の準備でアピールする構えだ。

あれ・・・
ウェールズのミレニアムスタジアムは可動式屋根のスタジアムじゃなかったっけ?
19名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:18:14 ID:1yN27LPU0
>>17
あの涙も被害者の涙に思えてきた
20名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:19:08 ID:GTmTAdde0
>>18
ミレニアム・スタジアムは可動屋根付きの屋外スタジアムだろ。
空調が独立した密閉型屋内スタジアムとしては初でいいのかもよ。
21名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:37:24 ID:flvEhyOc0
これサッカー側にはマイナスなんじゃないの?
こんなことよりラグビーは一つぐらい球技スタ建ててよ
22名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:39:01 ID:cmqU+s2Q0
コンササポがどんな発狂の仕方するのか楽しみです
23名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 17:39:58 ID:DKIZZeEFO
北海道ってラグビー人気あるの?
24名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:01:09 ID:skimstDy0
>>23
道民だが良く分からん
改良はいいけど、誰が金を出すのかねぇ…結局はそこでしょ
25名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:06:09 ID:UOGLrS/40
>>21
ラグビー使用でサッカーに問題になりそうなのは、日本ラグビー興行独特のダブルヘッダーかな。
それを止めれば、あとはスケジュール調整だけ。厚別もあるから、大きな問題にはならんと思うけどね。

問題になるとしたら、2019年のファイターズとのスケジュール調整かも。
ラグビーW杯が北半球で開催される時は、9〜11月中の1ヶ月半だからね。
試合は毎日やるわけじゃないけど、試合日の週はラグビー専用にならざるを得ないだろう。
そうなると「ラグビーのW杯」と「野球のCS/日シリ」の難易度の高いスケジュール調整は避けられないから。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:07:20 ID:GTmTAdde0
>>23
北見はラグビーの夏合宿地として有名。高校やトップリーグまで50近い団体が集まる。
練習試合や親善試合も盛んに行われる。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:53:08 ID:VQJBB3NX0
せいぜい2,3試合なんだろ
28名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:56:31 ID:pyKdivLWO
森さんの力で自作してください
29名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 18:56:51 ID:vJI7vkl/0
>>25
ていうか最大のネックはそれでしょうね。
プロ野球各球団はCS・日本シリーズに備えてホーム球場をおさえておくことになってるから。
福岡ドームが脳外科学会に貸し出したせいで日本シリーズの日程変更になったてのは記憶に新しいところ。
30名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:18:04 ID:mSEmhCaC0
外でヤリたい
31名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 19:21:01 ID:UOGLrS/40
>>27
最少2試合、最大4試合かな。

「会場設営(ステージ搬入)・・・場内/放送システムのチェック・・・前日練習・・・試合日・・・会場撤収」
1試合に5日は必要になるかな。頑張っても4日は必要だろう(でも、何かあったら大失態だしな・・)。
“・・・前日練習・・・試合日・・(中4日)・・前日練習・・・試合日・・・”って方法もあるけど、
省略できる日数はさほど変わらないもんな。
Jリーグレベルだと各工程が省略できるんだろうけどね、W杯だからなぁ。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 20:32:33 ID:VxXQgeOQ0
北海道なんて土地腐るほどあるんだから新設しろよ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 22:03:45 ID:7RAhxgkH0
>>32
だよな。東京ドームなんかは逆に2階建て3階建てみたいに縦に逝ってほしい
34名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 22:12:00 ID:z3RD7fDD0
札幌ドームで日本対ニュージーランド戦をやる
215対0でニュージーランドの勝ち
こんな得点差世界初だろ
35名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 22:30:42 ID:TEM6FYI00
これ日ハムの許可とってんのかよ
勝手な事はさせんぞ
36名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 22:31:53 ID:o3rM189L0
そもそもなんで札幌?
37名無しさん@恐縮です:2009/07/30(木) 23:31:24 ID:yFIcoQ/F0
北海道のラグビーなんて聞いたことないんですけどw
ラグビー弱小の地なんだから改良どころか、試合を行う必要すら必要ないだろ。

そもそも北海道なんかうぃんたーすぽーつ(笑)以外に
スポーツ面で優れた部分なんか何一つとしてないんだからなw
ドームにしたって豚に真珠もいいところだ。
38名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 12:27:52 ID:IJbuHZRJ0
でもやっぱりドーム球場って屋根の圧迫感が物凄く強いし暗いから、屋根の無い球場のほうが
いいわ(雨以外) 
広島の新球場素晴らしいね 開放感を強くして客席を近くなだらかに
黒土に天然芝 今のトレンドをすべて取り入れてる

札幌ドーム、観客席の位置が高すぎるし、角度が急すぎるのも感じ悪い
せっかく大金投入したんだから、もっと考えて欲しかったなあ
39名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 14:39:20 ID:kS053CZ10
>>38
北海道だから
困るのは雪じゃね?
40名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 15:29:00 ID:U3bUIGyC0
>>38
今のトレンドといっても、札幌ドームは2001年開業だよ。
どちらかというと、ギミックに凝りすぎ、考えすぎ。といった方が正しい。
41名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 16:39:14 ID:gG38f6Mf0
今年、久しぶりに円山球場で数試合見たけど、いいですねえ景色はいいし、青空の元で見る
野球。 観客席も凄く近くて見やすいと思う

その後すぐ札幌ドームで見たんだけど、どんよりした低くて分厚い雲に覆われた中での試合みたい

今年出来たヤンキースタジアムもドーム採用しなかったけど正解だろうね
42名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:03:06 ID:/RWfqSIw0
ドーム札幌でやっても半分も埋まらんと思う。
43名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:34:43 ID:m8YPe8pl0
改良より補修・補強が必要だろ
あんだけジャンプされちゃあそのうち崩れんぞ
44名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 17:49:07 ID:Qk1kfcwOO
素人としては、風があった方が楽しいんだけど・・・
45名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:11:23 ID:U3bUIGyC0
>>43
稲葉ジャンプ?あれはOKらしいぞ。札幌Dの可動客席は大丈夫だと聞いた。
一方、道内各地の試合では「禁止」をお願いしているが守られず、
この前ニュース番組で取り上げられていた。
46睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/07/31(金) 18:50:48 ID:QBELM/12O
札幌でのラグビーの試合は月寒体育館ラグビー場が使われてるけど
競輪場に体育館作って余った土地を使ってるから改装するような土地は無い
円山、厚別と陸上競技場あるけど国際的な競技会をやってるのは円山だから
厚別を改装してサッカー、ラグビー用のスタジアムにすれば良いんじゃないか
47名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 18:54:44 ID:ZTAtdKDP0
>>41
GW過ぎないと使えないスタジアムでプロなんて無理。
論外。
48名無しさん@恐縮です:2009/07/31(金) 21:57:12 ID:L7zsNUGb0
>>45
あれ、おkって言ってるのは役所と野球好きの市議会議員だけで、技術屋からはやばいやばいと言われてるぞw
設計時にああいう縦揺れは想定して無いらしい
まあ、消耗品だしな
49名無しさん@恐縮です:2009/08/01(土) 15:39:31 ID:lS4E45CJ0
>>46
>円山、厚別と陸上競技場あるけど国際的な競技会をやってるのは円山だから
>厚別を改装してサッカー、ラグビー用のスタジアムにすれば良いんじゃないか

まったくもって同意。
陸上の大会を厚別でやって、円山をサッカー・ラグビー場に改修でもいいけど。
でも、円山は動物園があるからナイター設備不可かもしれないな。
50名無しさん@恐縮です
ホバリングステージは拡張しとかないと、下手するとこうなるからな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xv-frn8JHH8

こんな高さだし
ttp://www.sanspo.com/soccer/photos/090309/sca0903091250008-p5.htm