【人形劇】NHK人形劇今秋復活 「新・三銃士」三谷幸喜さん脚本、池松壮亮、貫地谷しほりらが声で出演

このエントリーをはてなブックマークに追加
618名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 20:53:15 ID:V5OGBA5P0
>>611
市の図書館にあったりするよ
619名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 22:29:48 ID:JnpuYdwL0
今の時代に普通の作家じゃ
以前のパクリで終わっちゃうんじゃないの
620名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 22:50:27 ID:JnpuYdwL0
井上が人形デザインだから少なくともこの作品からは人形作家なんじゃん
喜八郎やジュザブローよりよい人形見せて欲しいね wwww
621名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 22:59:59 ID:LarVn74H0
>>620 釣りなのは判るけど、マジレスすると
人形を自分で作ってこそ人形作家じゃん

ところで川本さんは今でも自分のペースで人形アニメをこつこつと製作中だよね
622名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:10:10 ID:JnpuYdwL0
>>621
井上は作ってないの?
スタッフ?
623名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:14:19 ID:JnpuYdwL0
知ってること教えて欲しい
624名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:16:17 ID:kJzHg9jS0
三銃士やる3人は誰なんだろう
625621:2009/07/26(日) 23:18:21 ID:LarVn74H0
いや、俺は今度の三銃士のことなにもしらないけど
このニュース読む限りでは井上さんはデザイン画描いてるだけでしょ

人形作家ってのは自分でデザイン決めて、人形の頭(かしら)までちゃんとつくって
それで初めて人形作家な訳で…
井上さんは日本画とかデザイナーとか、あくまで紙の上の仕事をしてきた人のようだから
多分そういう技術は無いでしょ。それでは人形作家とは言えないだろって書いたまでのこと
626名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:29:11 ID:JnpuYdwL0
井上が人形作家かどうかに執着しすぎてない人形作家だろうが画家だろうが
そんなことどっちでもよくて今回の人形が以前より良ければそれでいいわけ




627名無しさん@恐縮です:2009/07/26(日) 23:31:59 ID:LarVn74H0
ここまでジュザブローと川本さんしか名前が出てきて無いけど
プリンプリン物語の友永詔光さんも相当すごかったよな
操演する方は一番大変だっただろうという意味で…
人形劇用の人形じゃなくて観賞用のを作ってきた人のようだから
木の削り出しボディで一番重そうだよな

プリンプリンの話題は出てるのに友永さんはここまで名前無しとは
知名度ないのかな…
628名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:29:29 ID:1OGaHepr0
>>625
なんだかずいぶん人形の事お詳しいようですけど、
井上文太って三谷幸喜が選んだ人なんでしょうから、
視聴者としては楽しみにしてればいいんじゃないですかねぇ・・・。

人形作家の定義って、人形の出来の善し悪しに関係するんですかね?
デザインがよくっていい人形ができたら、それって人形作家じゃん。
どんな仕事でも、上手にまわりの人を使ってこそいいものができるわけで。

まあ、あなたが使われる側の関係者で、
何らか思うところあっての発言ならわかるんですけどね。
629名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:35:07 ID:2iMOeyAl0
脚本が三谷ということは当日生放送とかになるわけですね
630名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:39:30 ID:qD49n/K30
紳助はともかく竜介の滑舌の悪さったらなかったなw
631名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:39:55 ID:tSqPjptE0
三谷も声優やるんだなw
632名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:43:36 ID:1OGaHepr0
三谷さんも声優やるんだ
633名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:48:59 ID:l+JZC/bSO
前に(確か12、3年前)再放送してた人形劇三国志をもう一回再放送して欲しい
これかなりのファンが、いるハズ
出来ないならDVDBOXでいいから発売して欲しい
634名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:53:55 ID:6Xl4ufnvO
武藤
蝶野
橋本
635名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 00:59:43 ID:LVLHMuD20
三谷か
ひとりよがりの駄作決定
636名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:00:42 ID:PnEFuUXQ0
人形劇三国志はDVDBOXが発売されてる。だから再放送ができないわけよ
637名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:02:20 ID:qD49n/K30
http://www.youtube.com/watch?v=HrnsBDDjMVQ&NR=1

趙雲が阿斗を助ける回
雑魚兵士の声はねずみ男の人だね
638名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:05:34 ID:QE0pXGqWO
またパクりか
639名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:12:40 ID:TaWQTiPk0
>>615
悪役
武藤
蝶野
橋本
640名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:13:29 ID:sfmPkn0R0
これは期待
641名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:13:49 ID:Y8DCqcab0
もう橋本もこの世にはいないお・・・
642名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:16:41 ID:MchAGJxv0
平家物語は良かった
DVD-BOXも買った
俺の中で三国志以上
川本喜八郎の人形で、日本の歴史を取り上げてくれるのは、もうないのだろうか…
643名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:18:07 ID:TaWQTiPk0
橋本強い悪霊の役求む
644名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 01:34:51 ID:1OGaHepr0
橋本×三沢、夢のカード希望
645名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 02:20:48 ID:Rempgb160
ちゃんとダルタニャン物語全部を作品化してくれないかなあ
原作のアラミス好きだったんで(ポルトスの死にはもうね・・・)
アラミスが女だったアニメには怒り心頭だったし。
646名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 02:48:06 ID:5Xy5P+OmO
>>642
清盛が馬に乗って走って行くシーンはすごいよな。
迫力があった。
ただ、後半がなぁ。
当然、平家は滅ぶ運命にあるんだけど、やっつけ感のある展開で。
前半は丁寧に作り込んでて、清盛が上皇の隠し子とか、人妻に横恋慕した清盛の友人が坊さんになるくだりとか、ドロドロした事がきちんと描かれてた。

常磐御前が清盛に子供の命ごいをしに行って、自分の体を清盛に投げ出すシーンも、人形劇でここまでやるのかと思わされた。
音楽も良かったな。
OPのテーマも好きだった。
EDは尾崎亜美が歌ってた。
647名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 04:38:46 ID:n5L7K0yjO
>>642>>646
懐かしい
再放送を録画して全部見た
確かに前半の方が好きかもしれないなあ
華やかで良かった
自分は義経と弁慶のくだりが好きだ
あまりに感動したから川本さんの人形も見に行った
思ってたより大きくて衣装が豪華だった

三国志はあの時代にしては
凄い出来映えだと思う
レッドクリフより絶対いいよ
曹操がカッコいい
648名無しさん@恐縮です :2009/07/27(月) 06:59:45 ID:SN/9HuAB0
三国志で、劉備の遺言を聞いた諸葛亮が館の外へ出て
豪雨の中で号泣するシーンは感動した。
三国志関連の小説はいくつか読んだけど、劉備の臨終が
あのシーンより秀逸に描かれているものはちょっとないんだよなぁ。
649名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 07:07:49 ID:juz5DzBr0
>>631
こういうの、大人は事情判ってるから「ふーん・・・」って感じだけど、
子どもにしたら「なんでこんなへたくそが声やってるんだろ?」だよ
650名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 09:18:43 ID:WLvi6SFK0
>>649
関係ないけど「ざわざわ森のがんこちゃん」で校長先生の声を担当しているのが
植木等の息子さんだと最近知った。(主題歌が谷啓なのはその御縁)
本人は音楽家で声優としては素人。
しかい長い番組なのですっかり慣れてしまっている。
651名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:16:21 ID:bU9wq+De0
いかにも何処からか持ってきたような人形のデザインだな
652名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 10:58:33 ID:aYtXJTbF0
>>633
BS・CS・ケーブル等、地上波以外をチェックすると良いよ
時代劇専門チャンネルとか
653名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:45:27 ID:3DmE7vi90
>>649
別に下手くそでもないぞあの人
映画のナレーションやったりもしてるし
654名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 12:53:52 ID:TDmNSobT0
>>653
j保険のCMの羊のアテレコは下手じゃなかったよね。
655名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:44:27 ID:mwri8O3E0
>>645
>ちゃんとダルタニャン物語全部を作品化してくれないかなあ
有名な最初の方の話の土台があった上で、
その後からが面白いもんね。
656名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 14:54:23 ID:mwri8O3E0
>>625
の言うこともわかる部分もある。
トリノ五輪の時の安藤が、有名だけどフィギュアのデザインは担当したことの
ない人に衣装を頼んで失敗したことを思い出した。
人形劇の人形を作る際も、その道の人(人形作家)の人が作る強みはあるのかもしれない。

でも>>628の人の仰るように、もしも人形劇用の人形として性能がベストでなかったとしても、
デザインが良くて、脚本や人形の演技(声優や人形の動きなど)その他が良くて
人形も含め魅力的な作品になることも考えられる。

三谷氏の脚本の出来がどうなるかな
657名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:13:45 ID:TaWQTiPk0
>>625
何をそんなに心配してるのかわからないが
そもそもこんな大掛かりな人形劇のデザイン担当で作る際に色々聞きながらつくってるだろ
動きもしないものNHKや三谷がゆるさないと思うし
人形は見てからでいいんじゃん




658名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:36:09 ID:5Xy5P+OmO
三谷に拒否反応起こしてる人は、恐らく新撰組であんな内容だったからではないだろうか?
659名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 15:42:43 ID:hF93nDJgO
三国志と平家物語は越えられまい。
時専でやった時は嬉しくて全部録った。
ちょっとした顔の角度とか、動きとか陰のつき方で
表情が変わるのは素晴らしいとしか言えない。
660名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:04:16 ID:juz5DzBr0
紅孔雀、八犬伝はよかったが
三国志と平家物語は記憶にないな
661名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:09:53 ID:n5L7K0yjO
>>659
わかるわかる
下手な役者より無表情の人形の方が上手いと思った
平家物語には女もたくさん出てくるけど
みんな仕草が女らしくて人形なのにドキドキしたよw
声を落ち着いた俳優がやってたのも良かったな
662名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:12:54 ID:B73Y1QTP0
人形劇といえば プリンプリン物語なんだが
最終回どうなったんだっけ?
663名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:16:16 ID:CRA9QGkb0
ひょうたん島再放送してほしい
664名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:16:32 ID:TDmNSobT0
>>662
まだ旅を続けよう♪
みんな歌って終わり〜、だった気がした。
665名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:17:26 ID:eZEaVzm00
せんだみつおが何役もやるのか
666名無しさん@恐縮です:2009/07/27(月) 16:37:28 ID:u/Ie8dei0
しかし新八犬伝くらいの時代でもあれだけ人気があった作品なのにテープ消しちゃうかよ
バカNHKは、当時から機材自慢しか考えてないんだな
667名無しさん@恐縮です
ひげよさらば再放送して欲しいです