【ドラマ】『天地人』、「間違いなく、史上最低の大河」女性キャラを必要以上に押し出す脚本、視聴者からは非難の声が★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
NHK大河ドラマといえば、お父さんがじっくりと腰を据えて見る......と思われがちだが、
最近はその視聴者層に変化が起きており、女性視聴者が著しく増えている。

今年の『天地人』もそんな女性にターゲットをしぼっているようで、主人公の直江兼続役を妻夫木聡、
石田三成役を小栗旬、真田幸村役を城田優とイケメンを配し、第28回までの平均視聴率も
21.7%と高い数字を誇っている。これは、あのキムタクが主演した『MR.BRAIN』(TBS)の
20.4%より高い数字なのだから、NHK大河、恐るべしである。

しかし、高い視聴率とは裏腹に、視聴者からは非難の声が絶えない。

「兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。特に真田と伊達の扱いはヒドイ」
「戦国時代を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
「『愛』と『義』をやたら口走り、うっとうしい」
「目上の人間には平伏するけど、年下には居丈高な兼続。あんな主人公には共感が抱けない」
「間違いなく、史上最低の大河」

......と、出るわ出るわ批判のオンパレード。節々に「脚本家やスタッフは歴史を理解しているのか?」
と疑問を持たせるシーンが出てきて、このような批判が出てくるのだ。これらの批判はYahoo!の
掲示板にも書き込まれているが、なぜか次々と削除されてしまい、それがさらなる批判を呼んでいる。

そして、批判の中でも特に多いのが、女性キャラを必要以上に押し出す脚本である。
例えば第28回のタイトルは『北の独眼竜』だったが、伊達政宗の登場よりも、
お船(兼続の妹)の出産シーンの方が明らかに長かった。

また、長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
明智光秀を絞殺したと思ったら、突拍子もなく兼続に惚れて、さらに三成との三角関係に発展していくなど、
いくら架空のキャラでも、行動が支離滅裂すぎる。一応、当初は「直江兼続の初体験の相手」という設定だったようだが、
そんなシーンはひとつも放送されていない。
http://www.menscyzo.com/2009/07/post_145.html
>>2以降へ続く

前スレ ★1  2009/07/21(火) 13:01:22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248148882/
2ホピ族の洛セ▲φ ★:2009/07/22(水) 07:21:20 ID:???0
前回の『篤姫』も女性キャラが前面に出ていたが、これは舞台が大奥で、しかも脚本が
しっかり作られていたこともあり、そんな批判は少なかった。しかし、今回の『天地人』は
舞台が戦国時代で主人公も男。にもかかわらず、女性キャラが必要以上に絡んでくるので、
視聴者に不快な印象を与えてしまうようだ。

無論、戦国時代も女性は武将たちの陰に隠れながらも活躍はしていた。
場所によっては女性が城主だった国だってある。だが露骨な登場シーンが、
かえって不快感を抱かせるのだ。

これだけ非難が殺到しているが、所詮テレビは数字を稼いだもん勝ちの世界。
高数字なのだから、今の路線は成功していると言わざるをえない。にもかかわらず、
視聴者が批判し続けるのは、なぜだろうか? 『黄金の日日(おうごんの ひび)』
(NHK大河ドラマ第16作。1978年放映)以来、大河ドラマを見続けてきた雑誌編集者はこう語る。

「もし『天地人』がこのまま高い数字をキープし続ければ、今後もこういった『腑抜け大河』が
横行し続けてしまう。だから、面白くなくても見続けて、悪い箇所にはしっかり意見し、
NHKの"暴走"を防がなければならないんです」

もしかしたら、NHKに物申したいファンがたくさん見ていることで、高視聴率を
キープしているのか...!? 恐るべし、『天地人』!
3名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:23:11 ID:5ICufdme0
10年くらい前かな、1年やらない大河が続いてたけどアレはなんで?
4名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:23:11 ID:3t1vSsqR0
               |!  /.イ  ,.ィ  /     \
            ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ    今    ヽ
        |\l !  `    " ' '´ /    日      |
     ヱヽ、`'         |           |
       \               |     逃    |
       ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤    げ     |
          !:::!        : : :|     た     j
         ,-vr ..,,,__       _,,,. :ヘ      ら    /
         |ト|:! t‐tテミ  ,ィチtァ‐r : |ハ       /
         {{ー:!   ̄'´  |:.ヾ ̄ . : |,ハ、    /
         ヾニl     _ |_:   : ;r'′  ̄ ̄
         |、  ,....ニ'...、   /、
  ,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/        \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
          \    ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
           ヽ-   j /   |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``
  必  も  明   '.   入   |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  要  っ  日    '   / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  に  と  は     !  |/   `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  な  大         | /     | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  る  き         |V     /| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  ぞ  な         l/::   .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
.     勇       / O    / ./| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
       気       / |   . : : / :| :.:.:.:.:.: |---------
      が      / : |  . : :    | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
          / / :|      / | :.:.:.:.:.:.厂 ̄ ̄ ̄ ̄
5名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:24:27 ID:rAGuyUPF0
何をいまさらって感じなんだが・・・w
こんな糞大河観て喜ぶ日本人のバカさ加減は異常
6名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:25:35 ID:Zc3FBw59O
女性キャラ批判?
それよりホモぽいのは いいの?
7名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:26:08 ID:c8u+xuIy0
あれはだめだよねえ。最初は面白いと思ったけど。
長澤のあの約も必要ないし。あんな役、長澤もつらいだろ。
8名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:26:17 ID:l3ZvfOJ/O
兼続の妹のお船とかw
記者は叩きたいだけだとw
9名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:26:50 ID:QrKBmrc8O
役者が終わっとる
ただの寄せ集めじゃねぇか
10名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:27:01 ID:riFQpLRKO
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
11名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:27:03 ID:rAGuyUPF0
観なけりゃいいんだよ
批判しつつも観る人間がいるからねえ
12名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:27:59 ID:4iGtwuJO0
秀吉だけが、妙にリアルw
13名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:29:22 ID:0p/nAU6P0
>>11
NHKなんて見なくても金取られるんだぞ。文句くらい言わせろ
14名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:29:31 ID:P8aa+BwS0
もう女は大河観んな
15名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:29:59 ID:5NHAjx2y0
>>11
でも、見なきゃ見ないで 見てもないくせになんで批判するの。ってなるからねえ。難しいところ。
16名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:30:48 ID:Q8jdXudf0
普段観てないが、たまたま観たときに幸村が人質に来る回だったけど、
確かにキャラ設定がひどかった。
史実でもフィクションでも歴史知らないまま脚本書いてるから
なぜ幸村が人気あるのか理解していないんじゃないかな。
17名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:31:08 ID:4Zt13IMS0
ちゃんと石田三成のさらし首出せよ
18名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:31:33 ID:bm3k3Opr0
>「直江兼続の初体験の相手」という設定

架空キャラまでつくってこんな設定いるのか?
19名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:31:43 ID:T4tk8bLr0
>>1
初音は本能寺で大立ち回りをして見せたけれど明智光秀を絞殺してないぞ

っていうレスは前スレで何件かついたんだろうな。
20名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:32:21 ID:lwtwS2+CO
最初から見てないんだが男は情けないてのを強調しただけのドラマなの?
21名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:33:18 ID:GLTOkTBS0
ゴッドファーザーみたいな歴史大河ドラマは作れないもんかねぇ。

又はROMAみたいな。あれBBCで放送したんぜ?w
22名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:33:47 ID:pLfnnrmKO
最近若い女の子主婦も見るらしいな… 宮崎あおいのも歴史全然理解してなく軽いもんだったけど。妻夫木は非バーだからか…
23名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:33:57 ID:cKD6KxDq0
史実では影虎殿とともに自刃した遠山さんはこれからも薄笑いを浮かべながら出続けるのでしょうか。
次は家康の配下にでもなってそう。
24名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:34:12 ID:s9UM1Vjt0
女子供ならわかるけど、いい年した大人の男が
いまどきのドラマみてケチつけるって、他にやることないのか?
アメリカのドラマと比較して国内ドラマけなしてる男も痛いね
まともな男はテレビドラマ自体みないよ
25名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:34:34 ID:T4tk8bLr0
>お船(兼続の妹)


・・・・おいおい。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:34:34 ID:8cI3j86SO
前田慶次郎利益に釣られて見てた俺はカモ
27名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:34:48 ID:tUtyeuY60
なるほど。
妻夫木が韓国語をりゅうちょうに話すて記事の裏には
こういう経緯があるわけなんだなw



どうせ今年は見てないし、来年の福山テンガ兄貴の竜馬に期待w
28名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:35:50 ID:VxRZvSWwO
妻夫木に韓国の法則キター!。
29名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:36:05 ID:j5wPR4Yp0
面白いよ、次も見たくなるから成功だとおも。JYAPANレヴューは失敗作間違いない。
30名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:36:46 ID:KQIwmBXV0
なんか入院施設とかさっきの人いってた
ここは素直に去ろう
31名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:37:03 ID:cKD6KxDq0
>>22
日経トレンデーによれば「風林火山」ですら女子の方の視聴者が多かったって話ですから、
見てくれる人に合わせた話になるのは致し方なし。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:37:09 ID:Up0VVGtXO
異常に低俗なキャスティング
33名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:37:11 ID:1lNu3mC8O
太平記はまだでつか?
女性が足らないなら、キャスト全員女でいいからさ。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:38:13 ID:m6rXDMnGO
御館辺りで完全に萎えて、以降は見る気すら起きない。
35名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:38:29 ID:FY/iJmmC0
大河とはいえ所詮ドラマ
大河はこうあるべきという頭の硬い奴がぐだぐだ言ってるだけだろ

オレは見てないけどさ
36名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:39:27 ID:tsteLmuD0
もう無理して作らなくてもいいから、
大好きな中国様から何か適当に買ってくればいいよ

「臥薪嘗胆」
http://www.youtube.com/watch?v=wXtjkrMbKGs
「大秦帝国・第一部:黒色烈変」
http://www.youtube.com/watch?v=1AbpxzS5A2w
「大漢風」
http://www.youtube.com/watch?v=t8nQOcueTzY
「王昭君」
http://www.youtube.com/watch?v=2H5MTQMbsAo
「三国」
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
「天龍八部」
http://www.youtube.com/watch?v=DjTpoLFmb7w
「七剣下天山」
http://www.youtube.com/watch?v=h4XYDzFiInQ
「鹿鼎記」
http://www.youtube.com/watch?v=iMkMlxKfOCw

それか、いっそのことダーウィンを1時間15分に拡大してしまえ
37名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:39:47 ID:+WAAZr6A0
視聴率が良けりゃいいんでしょ?
もう馬鹿ドラマ枠なんだから諦めれ>NHK大河
38名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:39:56 ID:ed/Gk7lEO
それでも最近のガキはほんの少し歴史に興味持ったみたい。
社会の授業好きだって言ってた。
珍しいことだよ
39名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:40:17 ID:lpH4fRc/0
>>18
設定が某有名小説のまるパクリなんだよ
40名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:41:24 ID:tkU8+AWGO
皆さん忘れてませんか?

間違いなく、史上最低の大河は

香取慎吾の新撰組だ

近藤が主役に見えなかった

香取以外みんな演技うまかった
41名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:41:32 ID:YNpJD8cp0
>>33
リメイクする必要ないと思う完成度だと思うんだが>大河太平記
42名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:42:12 ID:BbpyCHvn0
雪村でけーw
43名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:43:48 ID:U0jyjM+i0
女に媚びるしか数字が取れない無能な製作者たち
44名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:43:48 ID:M2ZE20nNO
>>3
そんなに続いたっけ?
「琉球の風」が半年だっただけだと思うが。
あの年は上半期琉球、下半期蝦夷っていう企画だったのだが
視聴率が悪すぎて、
「源義経をやれば高視聴率」という伝家の宝刀を使おうと
「炎立つ」を引き延ばして1年半やったが、無駄だった。

大体、大河ドラマは変化を持たせようとして
女性視点とかで視聴率が悪く批判の多い年が続いて、
何年かおきに信長秀吉をやる。

歴代最低視聴率は日野富子を主人公に
応仁の乱と山城国一揆を題材にした「花の乱」
45名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:44:06 ID:AaAzVHb+0
そりゃ作ってるのが日本人じゃないんだもん
史実なんか知ったことかだよな

近い将来、李舜臣が大河ドラマ化されるんじゃないか?
46名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:44:21 ID:PeivRMdP0
非難のなかった大河なんてねえよw
47名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:45:31 ID:yezuWmc/O
新潟ではNHK主催かなんかで「みんなで天地人を見よう!」って観覧イベをやってるみたいだぞw
48名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:46:14 ID:3X1pA6uv0
>>44
花の乱悪かったのか。役者は完全に揃えたのにな。
日野富子美化しすぎのきらいはあったが。
49名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:46:40 ID:1lNu3mC8O
>>41
そうなんだけどさー。
戦国と幕末しかやんないじゃん、大河ドラマ。
ほかの時代もやってくれよ。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:47:01 ID:9e17Ig7R0
昔の大河は今見ると、歴史の寸劇をナレーションでつなげているだけっていう
印象があるな。教育テレビとかでやっていそうな
51名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:47:48 ID:+UiEpxSs0
>>45
虚飾無でやれば、朝鮮の癌が凝縮されてる話になって
面白いと思うぞ>李舜臣

まあ美化しまくりで、日本うんこ扱いだろうけど。
52名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:48:41 ID:tW80GvaeO
1回目の放送で、かねつぐが泣き虫だったので見るのを辞めた。
53名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:48:48 ID:fb4G5GmY0
【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248160780/
54名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:49:13 ID:cAWRhSJ30
モンスターなんちゃらか
55名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:49:41 ID:ak20JZzVP
ドラマも映画もバラエティも、アホの女がメインターゲットになってからダメになった
今にまともな知性のあるヤツは、アメリカ製か中国製のドラマしか見なくなる
日本の芸能は死んじまうな
56名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:50:02 ID:zrii/PXk0
戦国と幕末ばっかでつまんね
そろそろ室町時代やれや
57名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:50:35 ID:9jldM2Sg0
>>52
龍馬も泣き虫だぞ
58名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:01 ID:9e17Ig7R0
エコ替えなど、しとうはなかった
59名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:20 ID:3zAIY0it0
だいたい脚本家いてるバカ女が必ずと言っていい程、女の視点(笑)と言う名のフェミ要素を盛り込もうとするじゃん

単なるイデオロギーを大河に入れるなボケw
60名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:37 ID:fvLQJ13G0
これ読むと、兼続と初音との初体験シーンがなかったから
叩いてるようにしか見えない。女が出てくるのは昔からだし
主人公の初めての子供が生まれるんだから出てきても仕方なかったかと。
風林火山の「越後の龍」というタイトルでも謙信は顔見せ程度だった。
ま、天地人のストーリーが支離滅裂で兼続の言葉も説得力がないのは同意だが。
61名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:37 ID:4Zt13IMS0
切腹シーンで侍が痛いとか死にたくないとか言ってそうw
もうエロたっぷりの大奥物か源氏物語でもしろよ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:39 ID:tPYfAyi70
どうでもいいシーンですぐ泣くシーンだらけでBGMも最低だし女子供も嫌気がしてるだろ 
ただ好きな俳優が出てるからしょうがなくチェックしてるんだと思うよ
63名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:51:55 ID:5ICufdme0
>>44
ああ、炎立つが長かったのか
琉球の風のあと、一月始まりの1年物に戻るのに
3作ぐらいかかってた記憶があったんだけど勘違いだったっぽい
d
64名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:52:12 ID:R/CQwTVlO
>>55
まともな知性のある奴はドラマなんか見ません
65名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:52:53 ID:Go0XnLNe0
それよかさ、妻夫木聡の頭なんとかならんの?
サカヤキ剃ってるんだろ、この当時の人たちは!
何だよ、あのカッコイイヘアスタイル。福助みたいに頭それ!
66名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:52:56 ID:SW/S3Tvt0
三谷幸喜が毎日NHKに抗議を入れたかいがあったじゃないか
67名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:54:13 ID:fb4G5GmY0
NHKをみること自体がまちがい
68名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:54:23 ID:ak20JZzVP
>>64
お前人類の歴史全否定か
69名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:55:32 ID:Jxc28n4WO
アフロが武将やってるしな
70名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:55:52 ID:v54tUsAW0
>>44
琉球の風 6ヶ月
炎立つ  9ヶ月
花の乱  9ヶ月
71名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:56:10 ID:AUZ66wwb0
>>59
いや女性視点は別にいいと思うんだ。
永井女史なんかも女性視点で独自の世界を構成してるし、しかもそれが読ませる話になってる。

問題はやたら「女性視点」を強調する奴に限って、「現代の女性(しかもフェミキチ)の妄想で作り上げた
女性視点」だって事。

とりあえずおあん物語でも読んでこいと。
72名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:56:45 ID:OeWomxUWO
その点では香川照之の岩崎弥太郎の大河は女子狙いでは無くなるのかな?
73名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 07:58:18 ID:maDwnAAE0
>>55
中国製?(゚д゚lll)
74名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:01 ID:Csgb8DZU0
そもそも始まってから
登場人物の年齢を変更するなど
初期の作りこみや設定がいい加減すぎる。
原作にすら沿ってないし、適当にやってるんだろうな。
75名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:06 ID:++LWoaV3O
衣装や髪型もないよな…。
男がエンエンなくのもありえないな…。
今の大河スタッフに大河ファンはいないんだろうな。
76名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:09 ID:dd0eDxYD0
>「兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。特に真田と伊達の扱いはヒドイ」
>「戦国時代を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
>「『愛』と『義』をやたら口走り、うっとうしい」
>「目上の人間には平伏するけど、年下には居丈高な兼続。あんな主人公には共感が抱けない」
>「間違いなく、史上最低の大河」
まったくもって同意。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:24 ID:7cZUfMDT0
新撰組 武蔵も最低大河ですね
78名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:47 ID:93GwqM0MO
まだ持った方だろ大河は。
ドラマ、アニメと見た目重視の見所少ない物語構成で、ガッポガッポ稼いでる中なんだから。
そのうち役全てジャニーズの、どっかの少女漫画みたいな物語も出てくるぜ
79名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:00:57 ID:jglL7qTS0
腑抜け大河はいいえて妙だな
80名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:03:32 ID:kJp8JuVK0
吸イーツが見て喜ぶ物なんかもれなくウンコですやん
81名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:05:28 ID:93GwqM0MO
面白いから見る×
出てる人が見たい〇
82名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:05:36 ID:OnfDplqU0
風林火山ごっことか、なんちゃって武蔵よりかは
遥かに楽しいんだがな・・・
83名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:06:07 ID:FlcpM+ig0
戦国時代に女とか反戦とかw
NHKの左翼志向にはうんざり
84名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:07:41 ID:IEbrVLeEP
スイーツ脚本家(笑)
85名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:08:00 ID:7cZUfMDT0
完全に韓国ドラマに抜かれたな
86名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:08:56 ID:4Zt13IMS0
前評判が散々な割には結構見てるんだな
見てないから全然知らんが益々見たくなくなった
87名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:09:25 ID:CMESJrGI0
民放涙目w
88名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:09:41 ID:9wBMoSlf0
大河ドラマに歴史考証求めてもなぁ・・・
そもそも歴代大河ドラマ自体、合戦シーンとかの一番重要なシーンがデタラメすぎるって三戦板でも叩かれてたじゃん
クレしんの映画の方が合戦シーンを忠実に再現してるし、子供向けアニメ映画以下の歴史考証ってどうなのよ、とか。
別に歴史考証がしっかりなされて無いのは天地人だけじゃ無いじゃん
なんで天地人だけ必死に叩く連中が居るのか理解できん
89名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:10:10 ID:93GwqM0MO
まさかの戦国BASARA大河ドラマで実写化フラグ
90名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:10:10 ID:GRAGkcu1O
そんなに酷いのか
91名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:10:47 ID:+7rgf47U0
歴史ゲー作る会社も歴女(笑)ターゲットに切り替えてクソゲー連発してるしな・・・
92名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:13:45 ID:TOZGgNM40
演出もボロボロ
だから学芸会レベルなんだよ
93名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:13:56 ID:4Zt13IMS0
だって英雄の話見たいんだろう
じゃあ女に書けるはずが無いw
94名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:15:47 ID:jShtl8nc0
レッドクリフもそうだったけど



女マジイラネ
95名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:16:56 ID:0NccLY2MO
としいえとマツ面白かった
96名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:16:58 ID:4o7ru53x0
クレしんの戦国大合戦は別格だろ
あれと比べたら既存のどんな映画、ドラマでも歴史考証不足だわ
97名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:21:46 ID:h0Ky55I70
この記事書いた記者ってちゃんと見てないだろ。記事の内容に間違い多すぎ。
98名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:22:56 ID:finn/x8KO
>>92
NHKは局員が監督も演出もするのが当たり前らしいからなー
頭いいだけの人間が演出までやっちゃうとか信じられない
99名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:24:27 ID:FLakGtD6O
このあいだ初めてみたら光ゲンジの諸星みたいなハチマキ野郎がいてビビった
100名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:24:34 ID:Csgb8DZU0
>>97
ま、観てないで書くのもどうかと思うが
ここの編集者で自称"大河通"の
「悪い箇所にはしっかり意見し、NHKの"暴走"を防がなければならない」
ってのも、何様だか・・と感じる
101名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:25:07 ID:rAGuyUPF0
スイーツ糞大河に辟易してるこのスレの皆さんには
『真田太平記』をお勧めする
DVDレンタルされてるけど一気に観れてしまう面白さです
102名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:25:39 ID:hlC4V+it0
史上最低でも生ぬるい表現だな
103名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:25:50 ID:zHIDx1XoO
視聴者様
104名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:29:14 ID:/IRYzqshO
どうせなら最後は兼継が宇宙服きて宇宙空間をグルグルグルグル
105名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:29:16 ID:jglL7qTS0
真田方の人質として北条にあずけられた初音が兼続恋しさに逃げる
ここで脚本家は戦国時代の人質というものを全然理解してないなと思った
普通人質が逃げた時点で北条は真田を滅ぼすだろうが、何もしない北条家って何?
106名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:29:44 ID:pV99clKO0
景勝を無口で優柔不断なキャラにして何でも主人公が決めてしまう
パターンだけなんだな。つまんね
107名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:29:49 ID:QRl6/+Df0
最低の原作を最低の脚本家がドラマ化すればこうなるわな。
108名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:32:36 ID:GvaxCFJh0
アイドルドラマ
109名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:35:35 ID:4Zt13IMS0
>>101
あれ最後のほうが物凄く寂しい感じになるんだよな
偉大な英雄達が過ぎ去って消えていくところなんか特に
あれは信之が主人公なんだろうな故池波正太郎の原作はいいな
110名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:35:34 ID:Fv9O3Jjn0
神功皇后の朝鮮征伐やれよ
111名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:35:56 ID:79LdALqVO
渡辺謙さんの独眼竜正宗を超える事はまずないから放っておけばいい。
112名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:36:56 ID:gjihA6W60
これわしたり
113名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:38:57 ID:gEhCcqZS0
>>101
そんな名作をみんな知ってるからこそ憤懣が溜まってるんだろ
したり顔で今更薦めてるのが笑ってしまう
114名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:40:10 ID:AUZ66wwb0
真田太平記を知ってるからこそ、初音のうんこ具合に辟易する訳で。
115名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:40:46 ID:upAJPbQ8O
>>1の文が変
116名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:41:03 ID:oE2APNGr0
天地人ってジャンプで言えばどの辺りの漫画なんだ?
117名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:41:11 ID:7zb83NAHO
普通におもしろいけど?
118名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:42:02 ID:gsCR/nuw0
ドラマに苦情を言うなら、見なければいいのに
119名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:43:06 ID:pV99clKO0
武蔵のほうが数倍おもしろかった
120名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:43:56 ID:8nOaF6Ln0
>>109
池波の原作で勃起したのは俺だけだろう。
121名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:44:08 ID:oDTdDIhM0
視聴者のレベルに合わせないとな。糞には糞がお似合い
122名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:44:08 ID:KHgl6OS70
>>71
そうだな。戦国の話を「戦国の女性視点」を考えてやる分には構わんわけで。
それが仰るように糞フェミ視点でやるからおかしい。
123名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:44:30 ID:cW8EpoKxO
利松、風林、天地は戦国大河3バカ脚本
124名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:45:00 ID:e6Q6nNgL0
>突拍子もなく兼続に惚れて

って、なんか変な日本語だな〜。
125名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:45:26 ID:KgrcGv4J0
>高い視聴率とは裏腹に、視聴者からは非難の声が絶えない。???

視聴者から???

毎度の事だが、ここで謂う「視聴者」って手前の事だろうWWW

あるときは「視聴者」あるときは「国民」あるときは「市民」しかして、その実態は

ねつ造馬鹿記者WWWWW
126名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:46:10 ID:h6WS5F8TO
>>116
銀魂だと思う
127名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:46:26 ID:U1Utwk3q0
一夢庵風流記「雲のかなたに」
128名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:46:27 ID:1OO30XH0O
秀吉と家康は非常にはまり役で見ていて面白いけどね
主人公とその回りの上杉パートさえなければ結構面白いドラマかも
尤もそれでは天地人ではなくなってしまうがw とにかくカネツグの魅力のなさ、説教臭さ、不快さは異常
129名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:47:01 ID:Io2jGguy0
一話だけみたけど面白かった。
でも2話はみとうなかった
130名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:47:47 ID:bnmKwWSR0
なんか毎回大河はつまらないという記事が出て高視聴率という流れなんだが
131名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:47:51 ID:gjihA6W60
ソレスタルビーング上杉
132名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:48:44 ID:0rTpqgNVO
視聴率が高けりゃいいんだと言う風潮が救いようがないので
視聴率が高くても批判が起きるのは正常なことだな
133名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:49:39 ID:WDG+gWBj0
圧姫よりはマシだろw
134名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:49:52 ID:yp3fwOOqO
愛撫と突拍子もない女がでてきて見るのをヤメた。
愛撫はドラマに出る前に役者の勉強をした方がいい。

135名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:50:41 ID:DtKS1U1p0
朝鮮人顔の伊達って・・・いやすぎるな
136名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:52:05 ID:gjihA6W60
まあ〜〜そんなに言うんだったら止めてあげてもいいがのぉ〜〜
137名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:52:12 ID:Lo26gBgTO
>>134
相武は姫とかお嬢様が不思議と似合わない
138名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:54:44 ID:4HGdd58YO
ホモが嫌いな女はいない
139名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:55:36 ID:q7g3Haq3O
わかったか
何にしても女が全面に出るとろくなことないんだわ
女優ごっこのメスブタどもはさっさと小屋へ戻れ
140名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:57:36 ID:P14OTG0q0
全部兼続のおかげって感じで作ってるのがむかつく
兼続「幸村や政宗はわしが育てた」
141名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 08:59:54 ID:0rTpqgNVO
だいたい視聴率合戦なんて衆愚をどれだけ釣り上げるかが勝負でしょ
ボクシングとか見てりゃわかる。亀田三兄弟の方が長谷川より数字がいいし
142名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:01:46 ID:EsxM3m5A0
北条時宗よりはマシだろw
143名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:02:50 ID:D7xdkWHr0
実際、本当につまらんしな
144名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:03:53 ID:RPHjHdAl0
まんまとNHKの策略に乗せられてる件・・・
145名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:04:17 ID:gxh/ZWiCO
不細工アラガキを使わないだけよかったな
146名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:06:02 ID:eAiSI6U6O
坂の上の雲は大河ドラマにうってつけの題材なのにやらない…

147名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:06:47 ID:lCvh/6BrP
予算が少ないからCGを多用してるんだろうけど
そのCGのレベルが低すぎてチープ感丸出し
ハリウッドに外注すればいいのに
148名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:06:48 ID:XPebnSFU0
あんな学芸会みたいなもん、とても見る気がしない。
149名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:08:35 ID:3Nx/a2t0O
>>147
オープニングから萎えるわな
150名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:08:52 ID:oQFGu50mO
前田慶次は出てないのか?
151名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:09:19 ID:wt/fdKFN0
もうずっと以前から大河を見てないな
大河に限らず今のドラマは全部女中心のお花畑だからw
152名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:09:58 ID:LGIn97h10
大河関連の名所・旧跡に行くと大勢のオバ達が行列作ってウロウロしてて脚本を書く時には
「あのオバ達がTVを見ればかなりの視聴率が稼げるはずだわ」と思うやろねぇ。
まぁ、この手のオバ達は受信料もキチンと払ってるはずだし出産シーンも長くなるはずやわw
153名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:10:12 ID:mEpG/W8uO
初音を出すなら徹底したお色気要員にするか女に受ける女優でないと意味なし
せっかく取り込んだ腐女子とババアも
長澤まさみで逃げる
154名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:10:38 ID:DDl7WRUG0

前髪ふわり
茶髪
ピアス穴


が主人公
155名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:11:41 ID:HVSd5wS60
大奥と篤姫みたいなの狙ってるのか
156名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:11:46 ID:wTBKyejO0
>>142
モンゴル製作の部分とか、元寇のシーンとかは面白かったよ。
それ以外は言わずもがな。
157名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:14:55 ID:W56SkLxI0
現実みてりゃ分かるだろ
レディースデーに女性専用車輛

他の国から見たら狂ってるとしか思えないことが平気でまかり通ってんだろ
そりゃこんなフェミ大河も人気になるでしょ
158名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:14:58 ID:Yww2YAguO
小栗三成が「女を守れなくて云々」「初値は俺に任せろ」とか言ってて引いた
あの時代、女は道具程度の存在だろ
レキジョの皆さんはおまいらの大好きな三成を女大好き人間にされて悔しくないのか!?
男臭いから、男らしいから戦国武将が好きなんじゃないのか?
一人称が「俺」って奴も大杉て萎える
159名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:17:01 ID:WA1mkwyK0
>>26
自分も同じだ
好きだからこそもう利益は出なくていいとすら思ってる

三成に友がいないとか秀吉が言ったときは殺意が芽生えた
大谷は無視ですかそうですか
160名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:18:50 ID:0rTpqgNVO
>>157
それでもまだ国連から日本の女性人権は遅れてるとしてクレームが入るとかいう話だね
狂ってるのは国際社会と称する野蛮な欧米の方でしょうな
161名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:18:58 ID:hDCF8RaF0
おもしろくないなら見るなよ
文句いいながらも見てるって馬鹿なの?死ぬの?テレビを見てないと死ぬの?
162名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:19:09 ID:QRl6/+Df0
>>156
時宗は渡辺謙が出ているとこも面白かったよ。

時輔と時宗メインになってさらに赤マフラーから元寇が始まるまでが糞。
163名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:20:59 ID:EPC9Ks2D0
>>146
今年の11月から大河枠で始まりますのでお楽しみに
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/sakanoue/schedule/index.html
164名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:21:48 ID:MREUzvuX0
大河ドラマに脚色はしょうがないが、最近のは奇麗事ばかり
戦国時代なんて殺伐としてるのが当たり前
元就は内部抗争もきちんと出てまだ良かったな
165名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:22:20 ID:UpU1U+Le0
このドラマをみると、日本って本格的に終わったと実感するらしいな。
166名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:22:47 ID:40BWaVPP0
蒲生氏郷は出番なしで死亡?
167名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:25:50 ID:CST63Cla0
ここ数年の大河では、新撰組、風林に次ぐ酷さ。
168名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:27:41 ID:nO4GFMwG0
女性前面、正義の徳川、悪の秀吉の路線さえ守れば間違いない。
169名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:29:17 ID:40BWaVPP0
脚本に史実とドラマ本編の演出を分けて見れる配慮が足りないんかな
葵徳川のときは冒頭のコントが効いてた
170名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:29:21 ID:wVHWzmGb0
やけにへんな記事だなとおもったら2ch媚サイト、サイゾーじゃねえか。
アホらし。
171名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:31:22 ID:0nCBIhMj0
いいんじゃねえの
今時テレビなんか女しか見てねえし
172名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:31:49 ID:9mAD2U9KO
>>157
女性専用車両はバカなことする男がいるからできた

映画のレディースデーに行けばハーレム状態
173名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:32:05 ID:Wu1VTN4i0
犬hkはシナチョンの巣窟と化している。
チョン流ドラマのように薄っぺらでくだらない内容になるのは当たり前!
174名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:33:31 ID:+FxzmQT9O
最大の見せ場は、角田の死に様だった。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:34:21 ID:wibseB3LO
>>167 いや風林火山はいいだろ
176名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:35:59 ID:vsM3pTPA0
大河ドラマの脚本なんて、女男同権、ジェンダーフリー、多文化共生、死刑反対
朝鮮からの帰化人美化、同和部落に配慮、人命尊重戦争反対のイデオロギーに縛られるので
嘘ばかりになるのは仕方がないこと
177名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:36:42 ID:j8Qy/caf0
戦国時代に愛を掲げるなんて凄いだの言い出した時からこうなるのは分かってた
愛染明王の上にフリーセックス思想だろうがw
178名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:37:49 ID:47cAm7D80
ドラマなんてまじめなのやればやるほど視聴率があがらないんだから
こうなるのもしょうがないわけだ
179名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:38:00 ID:40BWaVPP0
木村佳乃の武勇伝は木村節として大河史に語り継がれるべき
180名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:38:13 ID:H98+VX5n0
面白いよ。
〜〜紀行って番組の終わりに1分やるところは好き。
歴史書とか地図を見ながら見ると感慨あるよ。
レストランに行ってデザートだけ食べてるような感じだが。
あの最後の1分だけ1年分つなげて1番組にして毎週放送すればいいと思う。
181名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:40:01 ID:QRl6/+Df0
>>180
そこはほぼ全部の大河ドラマで一緒だから・・・
182名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:40:48 ID:j8Qy/caf0
>>180
それは毎年思う
後OPでの解説もそこそこ
183名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:42:20 ID:YLG1cOMg0
NHKはこっち↓を大河化してくれ。脚本家はスィーツ却下だが。

妄想大河ドラマ 九州三国志
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-9.html
184名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:42:24 ID:EPC9Ks2D0
このドラマが教えてくれるのは

・登場人物設定を歴史上の人物にする
・衣装や髪形を昔風にする
これだけで時代劇になると思ったら大間違いだということ
185名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:44:08 ID:+FxzmQT9O
でも、史上最悪は三田佳子のやつだな。
少女時代が松たか子なんだが、18歳ぐらいで早々に三田に変わって、無理ありすぎて絶句した。
186名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:44:27 ID:8GKon1ym0
女がやたら出て来る、主人公は愛と義、主人公引き立てるために
ヒロイン以外クソ設定ってまんま韓国の時代劇の手法
戦闘シーンあれば空飛んだり、武器持ってる相手に回し蹴りしたりしてるかもな
187名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:44:28 ID:rhiyOH/k0
>>164
あれ、前知識がないと理解できないよ
最近原作を読んで、ドラマを見直したいと思った
188名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:45:40 ID:WA1mkwyK0
>>184
いや、あの髪型はないから。
男も女もみんなおかしいぞ
189名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:46:30 ID:oAs4KT1K0
本能寺が爆発する回のとこだけたまたま見た俺は勝ち組だな
190名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:46:37 ID:0rTpqgNVO
>>176
それが欧米のように近代化するには必要なことだと言うのが最大の嘘ね
欧米のような近代化ではなく欧米のようなキチガイ化の間違い
191名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:47:06 ID:cHtxC4lc0
>>185
ゴクミから珍味壺売り女に変わったときの方が…
192名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:47:56 ID:nhebUUo8O
忍者の大河やれよ
外人イメージの忍者が活躍する痛快作
きっと海外に売れるよ
193名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:50:47 ID:YWieHqF7O
酒を注ぐとき清酒だから歴史考証一切無視なのが丸判り
194名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:50:50 ID:gCeQybcT0
でも結局、個人視聴率ではM3、F3が中心なんでしょ。
女性向けがどうとかあんま関係なくね?
195名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:50:50 ID:JJ7VwdR90
勘違いしてる人もいるが
篤姫は単なる反戦平和主義のドラマではなかった。
天璋院が最後、江戸城攻め中止を望んだのは
徳川と城下の人間を守るためであって
海外に対しては軍備はすべきという考えだったから。
196名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:51:09 ID:40BWaVPP0
若い綺麗な俳優が脇に出るのはいいが
主役はやっぱり、おっさんにしたほうが見やすい

50、60代なのに綺麗な顔とかは華刑事とかゲームで充分
197名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:51:51 ID:j8Qy/caf0
>>185
子供が振り向いたら竹中直人ってのが一番衝撃的だったけどタイトルが思いだせん
198名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:51:53 ID:AuU681eQ0
左翼フェミ大河とかやめてよ
NHK狂いすぎ
199名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:52:11 ID:v9junEVB0
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   見 文    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    る  句    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. が     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ あ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ る      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // ら    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.       (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
200名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:54:04 ID:HAQLmSYU0
>>123
俺の中では風林は最高だった
利松もなかなか。
だが天地人だけはだめだ・・・
201名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:54:37 ID:+ou4/zuaO
篤姫は退屈。結局大したことは起こってないし。
202名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:56:20 ID:KGmpzDMpO
鮮人が日本の歴史をまともに描くわけがない
犬HKも相当侵食されてるな
203名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:56:46 ID:OoWUjRVm0
長澤まさみが可愛かったから許す。
204名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:57:23 ID:EXLjiAT+0
そのうち、七人の侍を1年かけてズルズルと放映しそうだな大河
205名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:57:37 ID:CC7XhGrXO
風林火山面白かったなあ。
平蔵パート削って、武田家中をもっと描けばさらによかったと思う。
206名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:57:49 ID:Po/qvAd7O
糞なのはわかるがあまり文句ばっかり言うなよ
今はオンデマンド放送とやらのおかげで大河にジャニが出ないんだぞ
糞ジャニが出てないだけマシじゃないか
207名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:58:49 ID:9pcSHxwOO
龍馬伝にきたいしようかね
208名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 09:59:14 ID:cHtxC4lc0
風林火山は序盤のおもしろさは異常だったけど
後半ぐだぐだだった気がする。特に姫がらみの話は全く見る気がせんかった。
209名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:02:28 ID:s2OQ8muD0
>>36
よう、根っこは武侠ヲタのクソムシwww
210名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:05:00 ID:YzHUL0wY0
風林面白かったやん「おのれおのれ」だけでご飯3杯いけた
211名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:05:03 ID:f5Pg3fzSO
常盤って在日なのか?思い切りチョソ顔だよな
212名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:06:01 ID:A2qorIkL0
また、長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
また、長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
また、長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に


頼むから記事を書くほうも女性「キャラ」とかやめてくんないかな・・・





だろ

全方位的にオワッテルわ日本のクソメディア死ねよ
213名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:06:43 ID:sEDERBSy0
視聴率がとれてるうちはなに言っても無駄だろ
いったんとれなくなると以前の最低数字にすら届かない数字になりそうだが
214名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:07:15 ID:TQI3lcYyO
篤姫は堺雅人が良かったなぁ
215名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:07:36 ID:gL1Sq2HS0
>>6
武田信玄も織田信長も男の愛人が異端じゃね
森蘭丸とか
216名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:08:10 ID:tssKacEXO
秀吉が上杉の貢ぎ物の中から刀袋を褒め称えてガッカリというシーンはあんまりだろう
217名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:09:12 ID:WEmg3wX30
ひどすぎるのが面白くて見てる
裏に見たい番組もないしな

どじょっこホイ!の着メロが欲しい
218名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:09:30 ID:63KlMyXP0
いまどきの戦国武将はみんな良い人だな
219名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:10:18 ID:pvJWhNyC0
女性視点だろうが女キャラが出張ってようがどうでもいい。

それよか兼続が重用され、秀吉や諸国の武将からも高く評価されてる理由が
ドラマからイマイチ伝わってこないのが一番いらつく。
キャラの説得力を感じない。才気も苦悩も悪意も執念も感じられない。
ただ腑抜けた薄ら笑いをニタニタ浮かべてる凡庸なイケメンが突っ立ってるだけ。

「ドラマの主人公」という暗黙のお約束があるからかろうじて成立してるだけで、
せっかく兼続を主人公に据えた意味が台無しになってると思うんだが。
220名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:10:30 ID:VlkCGpuz0
>>200
面白かったよ、風林火山は

ただ、平蔵カットと、家中でもうちょっと勘助が疎まれてる空気の方が良かったと思う
221名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:11:06 ID:b2z7WJ3I0
史実がどうというよりただ単純につまらなかった
去年2ちゃんでやってた「やる夫が徳川家康になるようです」のほうが
よっぽど面白かった。
222名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:12:14 ID:y+fnXmix0
何をいまさらだな。北条時宗の時なんかは、元寇は日本が悪い、日本のせいだから
攻められて当然とまでやらかした実績もあるし。

これからどんどん酷くなっていくよ。
223名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:12:33 ID:YY96TlgB0
直江がキラキラしすぎて気持ち悪いというか怖い
224名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:15:10 ID:ZzliLVUgO
ジェームス三木に変更しる。

人間関係の駆け引きがない。
225名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:15:24 ID:6YerREvv0
武田信玄が一番良かったな
OPもいまでもあれが一番カッコイイ
敵役の柴田恭兵カッコ良すぎ

まー俺の中でドラマで戦国時代劇を見るのは終わってるよ
革新的な監督でも現れないと合戦シーンの再現とか無理っぽいし
小説でも読んで俺の脳内で再現したほうがいい。
226名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:16:32 ID:4yyzRlNRO
風林火山の名場面

武者震いがするのぉ!
シ〜ン
武者震いがするのぉ!
シ〜ン
227名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:17:54 ID:X3vYJILJ0
たかがドラマだろ。それにイチャモンつけてどれだけ器が小さいんだよ。
嫌なら見なければいいじゃねえか。全く理解不能だ。
228名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:18:22 ID:/FgW4AzqP
以上、サイゾーの妄想をお届けしました
229名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:18:54 ID:YYiM4Ks+O
LOVE&ピースで男性蔑視のあたりフェミニスト脚本家か?
230名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:19:54 ID:r9NqjbnA0
風林火山は平蔵がもうちょっと活躍してくれれば良かったのに
231名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:20:06 ID:hpTencXH0
花の乱とか春の波濤もそれなりに面白かった。


やっぱ最低最悪3本柱つったら
「武蔵」「いのち」と「天地人」でしょ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:20:36 ID:YpvD/Doc0
女性キャラが女性からは好かれていない人の件
233名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:23:17 ID:U/9/aWJeP
天地人も朝ドラつばさもひどすぐる
234名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:23:47 ID:WEmg3wX30
宇津井健は入れ歯が合ってないのか知らんが
フガフガ言っててセリフが聞き取りづらいw
235名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:23:59 ID:X3vYJILJ0
スイーツ大河とか女がどうたらと女性憎悪むき出しの奴ってキモオタだろ。
コイツラ汚い部屋でブツブツいいながら大河見てるんだろうな。
もちろん一緒に観賞してくれる彼女はいない。
236名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:25:08 ID:JMiLOyJE0
見てないんで聞きたいんだけど、
やっぱり兼次の兜立ての愛の文字は
愛情の愛の解釈なの?
愛染明王の愛じゃなくて。

愛こそ全て、ラブアンドピース?
237名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:26:13 ID:SF3msWkW0
>>54
子役の名演技を抜かしても
しょっぱなから視聴者がモンスター化してしまうほどの内容だし
238名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:26:18 ID:68jcg7DQ0
>>235
女だけどスイーツ大河だと思うよ。
全くいただけない。
239名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:27:03 ID:QMQzqCIz0
長澤初音  役が変、いらね 
小栗光成  キモイ
深田ねね  不快な女 ハマリ役w

戦闘シーンが明らかに少な杉 見れるのは松田政宗と松方家康くらい
240名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:27:50 ID:SF3msWkW0
>>65
あれはプロデューサーか脚本家の趣味らしい。

脚本家は歴史考証担当の人の忠告を無視して
「愛と平和」を描きたいと押し通したというし。
ここにきて複数で脚本担当するざま。
241名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:28:07 ID:S7HX0mMNP
NHKは信長を再放送する準備に戻るんだ!
242名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:28:37 ID:9CjbaSKhO
慶次が登場しエロ度全開になります。頑張れよ高橋克典。
243名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:28:54 ID:sRojZMU50
>>236
仁愛の「愛」だそうです
兼続って仁愛の人じゃないだろうに
244名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:29:19 ID:rsm0SJXPO
唯一見た回が本能寺だった俺は勝ち組
爆発したwwwwww
245名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:31:35 ID:GqKKGUo+0
初音の存在意義がようわからん
246名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:31:43 ID:sRojZMU50
>>235
金さえ儲かればクオリティーはどうでもいいのかと?
大河でこんなものを作る必要はない
民放か違う番組でやればよかった
視聴率を重視しないでハゲタカみたいにいろんな人が見れる内容に
して欲しいわ
エグザイルみたいな音楽が売れてる現在じゃ仕方ない内容かもしれんが
247名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:32:34 ID:X3vYJILJ0
>>238
モテる男はそれを利用して彼女と楽しんで観賞するんだよ。
インテリぶって史実と違うと揚げ足取りばかりしたり、
こんなの大河ドラマではないと怒る連中ってのは、
女にモテない器の小さいキモブサ男の姿しか浮かばんわ。
248名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:32:37 ID:WA1mkwyK0
真田太平記再放送しないかな
249名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:33:11 ID:SF3msWkW0
>>229
二か月前の記事だが

「天地人」はこんなにヘンだ!
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20090520-02/1.htm


>>247の視野の狭さに乾杯
250名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:33:23 ID:1C4pMPeN0
スイーツ時代劇はジャニーズと民放に任せとけよ
重厚さや合戦がNHKの売りだろうに
その時歴史は動いたも終わり、今は大奥みたいなオバサンが
歴史番組やってるし。有料テレビなんだから再放送で昔の大河
流してくれよ、地デジで見たいから。
251名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:33:40 ID:jglL7qTS0
ああ音楽も変だよな
252名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:33:57 ID:wOW3R3IE0
初体験の相手w
そんな設定必要なのか?w
253名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:19 ID:CkJIykgT0
常盤の演技がキモすぎる
254名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:23 ID:h2hC7mbKO
家康の頭のフタはなんなの?
255名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:23 ID:nGOeQWqf0
家康の居城が駿河浜松城だった時に我慢の限界がきたなあ
もう見てないんだけどそろそろ直江状か?
一応見せ場だろうし見ておいた方がいいのかな
256名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:27 ID:7XLE8vWA0
視聴率が悪くない以上どうにもできんだろ

文句言う奴らには逆にどうすりゃいいのか聞きたい
257名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:35:43 ID:SF3msWkW0
>>251
大河というより
民放のサスペンスドラマみたいな音がする

うちは家族が毎週見ていて
サスペンス音が隣の部屋から漏れ聞こえる
258名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:37:04 ID:KMaEYZBUO
長澤まさみって前も大河で似たような役やってなかった?
259名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:38:41 ID:FdMMJrQm0
韓国みたいに古代史ファンタジーいっぱい創って欲しい。
神武天皇らへんのヤツ…
260名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:39:01 ID:hpTencXH0
>>250
民放のスイーツ時代劇も馬鹿にできない。
大映シリーズの「おんな風林火山」は地味に良かった。
261名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:39:14 ID:d+5zGxc40
お前らが受信料払わないから戦闘シーンがとれないんだろうww
262名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:40:14 ID:hpTencXH0
>>259
黒岩重吾の「額田王」や「白鳥の王子」を是非w


それが駄目なら古事記でww
263名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:41:29 ID:/FgW4AzqP
>>246
いろんな人が見る番組=視聴率がいい番組だろ
受信料を強制徴収してるのにマニア向けに突入したら終わりやん
264名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:42:13 ID:SC6PxWJp0
確かに長沢まさみはいらない。出るのはいいんだが、
>>1も見るとかなりでしゃばりすぎだろ。架空なのに。
あと初体験の相手っていうのは、当初の設定でマジで書いてあったから
びっくりしたけど、やっぱり視聴者(女性)から反感かったんだろうな。

それでそのシーンはたぶんなくなった。
















265名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:42:19 ID:ad7/geBvO
平蔵氏ね
266名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:44:44 ID:mX/CzzrS0
直江兼続ってよっぽどエピソード少ないんだな
この大河が糞なのはそれ以前の問題だが
267名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:46:37 ID:VetKRUQ20
俺は面白くてみてるけどな、これがつまらんって
ほかの人は何みてんだろう?他ねぇじゃんw。
この記事書いた奴は掲示板の影響受けすぎだよ。
天地人には異常なアンチがいることを知らなすぎ。
記者ならもっときちんと分析しないとだめだ。
268名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:46:47 ID:CkJIykgT0
戦国バサラでは数秒でぶっ飛ばされた加熱具w
269名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:47:47 ID:kWoBjEg0O
>>255
まだ小田原攻め落としたところ。

利休の娘のでしゃばりぶりがイライラしたな。
あと徳川家康を悪く書きすぎ。あれに天下統一されたかと思うと腹立たしいよ。
270名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:49:12 ID:LkadGOHE0
なにお前ら
むさい野郎よりも
おんにゃのこのほうがいいじゃねえの?
271名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:50:46 ID:RRSZ1tWV0
>しかし、高い視聴率とは裏腹に、視聴者からは非難の声が絶えない。

視聴者のために番組作ってるわけじゃねーのに馬鹿?
272名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:50:47 ID:7XLE8vWA0
NHKにとっては紅白と大河だけは視聴率至上主義なんだよ
視聴者から受信料を取っている以上、低視聴率でもOKなんて
妥協が許されないのがこの2大看板番組

だから形振り構ってられない
視聴者層に合わせるようにこの2番組も低レベルになるのは自然の成り行き

期待するなら他の番組に期待したほうがいい
273名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:52:54 ID:Bvts2chyO
準ヒロインレイプ、さらし首、人身売買、まゆげヒロインなどで奮闘した大河ドラマがあったけど、今じゃ考えられないよな(´・ω・`)


最終回宇佐美役の緒形拳が声を全然出せてなくて、「真面目にヤレヨ」「引退したら?」などと大河板に書かれていたが、サニー千葉が限界を悟って辞めたように緒形さんもいっぱいいっぱいだったんだな。
274名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:53:59 ID:HB8yvCTm0
>>239
>見れるのは松田政宗
はぁ?
275名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:54:02 ID:9QGjUNzw0
>所詮テレビは数字を稼いだもん勝ちの世界。
>高数字なのだから、今の路線は成功していると言わざるをえない。

って↑にあるのに

「もし『天地人』がこのまま高い数字をキープし続ければ、今後もこういった『腑抜け大河』が
横行し続けてしまう。だから、面白くなくても見続けて、悪い箇所にはしっかり意見し、
NHKの"暴走"を防がなければならないんです」

って続ける↑の意味がわからないんだが
「高数字なのだから、今の路線は成功している」って思われて『腑抜け大河』が横行、なら見るの止めろよ
276名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:54:27 ID:jND165U40
萌え大河として観れば面白いよ
277名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:55:05 ID:516IElGiO
>>1
うちのオヤジが見なくなった理由じゃないかw
うちのオヤジは大河ドラマ今までずっと見てきたんだぜ
278名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:56:10 ID:r9NqjbnA0
天地人のなにが風林火山より上なんだろうな
視聴率ってわかんないわ
279名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:56:51 ID:HB8yvCTm0
ところでおまいら、受信料はちゃんと払っているんだろうな?
俺は払っていませんが。
280名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:59:18 ID:C2vP/ao/O
ラブアンドピース
281名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 10:59:40 ID:RRSZ1tWV0
>>279
お前らちゃんと払えよ

【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/l50
282名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:01:24 ID:M5ebePeRO
新しいニワカの女性ファンを取り込みつつ
昔からのコアなおじさんファンを手放している
283名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:02:53 ID:oIRVNeaV0
朝鮮出兵で朝鮮人を殺しまくるシーンを精密に描いたら神ドラマ認定。
284名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:03:30 ID:FdDBlWTVO
篤姫から欠かさず大河を見る習慣が出来ていたが、最近は大河を録画してセーラー服着て眉毛書いてる人見てるよ
キリマンジャロ登山あたりからはもうずーっとかな
そして先週から大河は録画しても見なくて貯まってきてる
義や愛を掲げているが登場人物の生き様があまり見えないよね
見ても感想が出ない
まだバラエティーで頑張ってる人見た方がマシになったよ
285名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:03:34 ID:RRSZ1tWV0
>>282
ゆとりとか馬鹿にされてる奴らでも糞と味噌の違いくらいはわかるよ
286名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:03:40 ID:JMiLOyJE0
>>262
俺的には漫画だけど安彦さんの[ナムジ][神武]あたりがいい。
287名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:03:41 ID:jglL7qTS0
戦闘シーンはナレーション
288名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:04:19 ID:7XLE8vWA0
>>282
そりゃ今後のことを考えればNHKにとっては

ニワカの女性ファン>昔からのコアなおじさん

だろうな。両立はありえない。
289名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:04:22 ID:r/trivBgO
武蔵もクソだったが
最終回に荒れ狂う大坂の街の設定で
おっぱいだして逃げる町娘がいたのが
最後まで見た人へのご褒美でよかった

今年は絶対そんなのないだろうな
290名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:04:50 ID:/CKWcXTQ0
毎週見てるんだけど、毎週いろんな人が男も女も
かねつぐに魅了されて去っていくんだよね。
でもなんでそんな皆が好きになるのか分からない。
かねつぐのよさが全然わかんないドラマ。
291名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:04:55 ID:YYiM4Ks+O
「風林火山」は15年振りに観たが面白かったよ
292名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:05:12 ID:0QxSXYYWO
>>269
関ヶ原後、兼続の愛ビームできれいな家康になっちゃいます。
293名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:05:53 ID:0JU+ad6l0
黒澤が大河の時代考証いい加減すぎて見てらんねって言ってたな
けっこう昔だ
294名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:06:43 ID:18sYL99E0



かねつぐ(笑)と嫁とオリジナルキャラの女を

どうしても絡ませたいのか

脚本が無理やりすぎ
295名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:06:47 ID:7XLE8vWA0
天地人は風林火山の視聴率的な失敗からスタートしてるんだよ
あれが広く受け入れられてれば硬派路線は続いたはず
296名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:08:23 ID:ragaPQ5F0
あんなDQN政宗が本当に62万石の
すまけいになれるんですか?
297名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:09:00 ID:N1CrY1qs0
考証番組ではなく、あくまでも大河ドラマなので多少のエンターテイメント性を
持たせることに異論はない
ただモノには限度というものがある
298名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:09:21 ID:FdDBlWTVO
篤姫も捏造大河だったがキャラが皆立っていて激動の時代をそれぞれに生きていたように思う
299名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:09:57 ID:18sYL99E0
脚本が糞すぎる。

まるで

あたし の かんがえた さいきょうの かねつぐ

すいーつ(笑)
300名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:10:34 ID:cNFHI7Wf0
女が文化に関わるとロクなことにならないというのがよくわかる
301名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:10:59 ID:JMiLOyJE0
>>295
風林火山は硬派路線が受け入れられなかったのか。
俺はまた、あの亀が大げさな演技で信玄を貶めたのと、
ヒロインの両津姫の魅力のなさに尽きると思っていたのだが。
302名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:13:08 ID:xT4TCFch0
>>239
初音は本当に要らない役だよな。
架空の人物を出した割には本編で重要な役割を何も果たしてない。
エッセンスにもなっていない。
303名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:15:13 ID:QQ7IMhjwO
大河ドラマなんて、見たのは「功名か辻」が最後。それ以降は、本職の俳優ではない台詞棒読みタレントによる時代劇風学芸会と成り果てたので、見ない。もはや大河ドラマは、終わった。チョウセン電通によって。
304名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:15:21 ID:7XLE8vWA0
>>301
いや俺もよくわからんけど
「風林火山」と「天地人」は対になってると思う
表と裏の関係
時代的にも風林の続きだし

男も女も美形揃えて反省点を生かしてるとは思う
305名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:16:04 ID:/IRYzqshO
これはもうラノベのほうがマシな脚本
306名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:16:54 ID:oIRVNeaV0
殺された息子を返してくれと抗議に来た一家を
閻魔大王への使いとして皆殺しにするシーンをどう描くか見ものだな。
あれこそ愛だぜw
307名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:19:06 ID:SF3msWkW0
>>304
>男も女も美形揃えて反省点を生かしてるとは思う

でも肝心の演技は何もできてねえのばっかり
トレンディドラマじゃないか
308名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:20:48 ID:08hKTRn50
真田幸村は南蛮人とのハーフだったんだね
309名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:22:23 ID:MvBTV5K30
でもまだ姫若子と呼ばれた長曾我部元親に毛利元就が一目惚れしてBLに進んでるわけじゃないだろ?大丈夫だろ
310名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:23:11 ID:nhU1p7Tf0
もう昔の大河と比べるのは止めにしよう
水戸黄門と同じだと思えばいいじゃないか
311名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:23:23 ID:7XLE8vWA0
>>307
だからトレンディドラマ目指したんだろ(ドラマにもなってないが)
小松とか使ってる時点で内容は度外視
顔だけそろえて数字稼ぎ

みなさまのNHKが、できるだけみなさまのご要望にお答えしたと

来年は福山竜馬だしな
312名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:23:37 ID:QRl6/+Df0
>>301
硬派路線は結構受け入れられていたと思うんだよ。
最高視聴率は花倉の乱だし。

視聴率が下がっていったのは
あの諏訪攻めからの眉毛姫が出てしまってから。
313名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:25:25 ID:/Prl2jE70
今年は坂の上の雲だけ見てりゃあいい
314名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:25:55 ID:dWBlagsHO
>>310
水戸黄門は毎度クオリティが高いじゃないか。全然一緒じゃない。
315名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:26:15 ID:bZyTw5Sc0
風林火山はおもしろかった・・・

しかし、今回はダメダメだろ。
316名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:27:51 ID:y+fnXmix0
直江状って後世の偽作だと、ちゃんと放送するべきだな。
317名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:28:04 ID:/IRYzqshO
そのうちラノベ原作の大河が登場
318名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:28:10 ID:mnwyFFYm0
これは紛れもなく男版TENKA
319名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:28:13 ID:SwuD5BoW0
ひどいよなたしかにひどい

イルグクのチュモンをみならえやNHK
320名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:28:17 ID:MxZ6MhL30
政宗にチョン使うな犬hk
321名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:28:36 ID:hMo1mZy/0
風林火山は面白くなかった。
でも、天地人は風林火山以上に面白くない。
不愉快にさせる。
322名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:29:00 ID:57B+pvbs0
>>301
    ( . .:.::;;;._,,'  (●●)   この世は生き地獄じゃ!
     ).:.:;;.;;;.:.)  (っ  つ
    ノ. ..:;;.;.ノ   ./   )        ズーン
(..::;ノ( ,.‐''~ ワー    .  _   _  キャー .__       _
 )ノ__ '|ロロ|/  \ .___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
      λ.....              λ......
  λ......           λ...........          λ....
323名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:29:09 ID:hpTencXH0
>>273
風と雲と虹と、とか草もゆるとかね
324名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:29:59 ID:bZyTw5Sc0
>>283
国内の戦はナレーションでさらっと流すけど。

朝鮮出兵の時は日本兵の悪逆非道ぶりを事細かく再現しそうだよなw
325名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:32:27 ID:rwEv+hzOO
もういっそのことBASARA仕様でいいじゃないw
326名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:32:58 ID:8LdSMvMb0
長澤まさみ・高校時代画像10枚
http://cardsinsa.blog68.fc2.com/
327名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:34:01 ID:bEqs9GEn0
大河と思わなきゃそれなりに観れる
328名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:36:28 ID:iXOahBeY0
>>306
そんなのよりも朝鮮出兵だろ。半島に渡ってチョン殺しまくりだぞ、兼次。
329名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:36:43 ID:hpTencXH0
>>324
そこで颯爽とへうげ織部&ちょっちゅね清正が登場してくれれば。。。
330名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:41:30 ID:JMiLOyJE0
>>319
あそこまで開き直って捏造しまくれば、
たしかに面白いものは作れそうだけどね。
331名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:41:41 ID:Ja1EXmpg0
民放が馬鹿視聴者を育てた
332名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:44:02 ID:R/CQwTVlO
朝鮮は間違いなく荘厳な宮殿に美麗な町並みで日本刀の起源となった朝鮮刀を華麗に使いこなす美男子軍団
333名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:44:02 ID:M9Fg5lI90
 でもまぁ実際のところ、血で血を洗うようなリアルな戦シーンがあって、
信長が生々しいどくろの盃で乾杯したり、あるいは気分が悪くなるような真田や
上杉の裏切り劇があって、武田のリアルなホモ描写があって、秀吉や家康が
粛正をバシバシやって、その合間合間に、妻や妾と獣のようなセックスをやって
ストレス発散して、できた子供を殺すような大河ドラマやったら非難囂々だろ。

テレビ視聴者なんて、仮面ライダー龍騎に残酷だとクレームするんだぜ。
334名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:45:20 ID:YpvD/Doc0
直江兼続ってトルシエ政権で言うと
人間力の立場なんだよなw
335名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:48:13 ID:dj7qaPm/0
ドラマの題材が戦ものばっかりだよね
やはり人は戦ってる時が一番魅力的なんだなあ
336名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:48:40 ID:fNl5CVr20
韓国のウリナラファンタジー大河歴史ドラマと同じ臭いが
337名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:53:38 ID:dzFn+zr80
史上最低は武蔵だから
あれ以下はない
338名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:54:20 ID:XYczfGTt0
妄想大河ドラマ 九州三国志
http://mousoutaiga.blog35.fc2.com/blog-category-9.html
339名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:54:28 ID:bZyTw5Sc0
>>332
その上ありもしないロケット兵器も多分でてくるよw
http://www.youtube.com/watch?v=NgYbfkgikMA
2:50から3:50あたりが凄いw

【韓国】壬辰倭乱で大活躍した韓国の航空部隊 〜韓国国定中学校教科書より

1592年 10月日本軍 3万人が晋州城を攻撃しました.
晋州城に滞在する朝鮮軍は3800人で人員的は1/8と劣勢だったが、『飛車』を保有するわが
朝鮮軍は圧倒的有利でした。『飛車』による爆撃で日本軍はわずか1週間で3千人にまで減少
しました。

壬辰倭乱で活躍した世界初の飛行機 『飛車』
http://homepage3.nifty.com/rx178/img-box/img20050531114005.jpg
340名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:54:30 ID:WEmg3wX30
>>337
それがあるんですよ奥さん
341名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:54:56 ID:raEh9kTh0
これはめちゃくちゃ面白くないから見る人は奇特な人だよ
342名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:54:58 ID:dzFn+zr80
でもおとといは
大河板見る限り全29回の中で一番HUTが低かったのに21.9%だろ?
相当支持は受けてるんじゃないのか?
343名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:56:45 ID:SF3msWkW0
>>336
脚本家が韓国ドラマのファンだからな
344名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:56:47 ID:raEh9kTh0
>>333
それやったら絶対うけるよ
ものすごい視聴率取れる
たとえ表現はソフトにしても
345名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:58:52 ID:dzFn+zr80
>>340
いや大河板でも武蔵より下と言ってるやつはさすがに少ない
あれは内容もうんこな上に
エビゾウの都合で主役が出てこないかいがあったり
丸々一回回想の回があったりすごかったぞ
346名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 11:59:58 ID:nwEYNSAq0
朝鮮大河以上のものが日本にもあるらしい
347名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:02:38 ID:YzHUL0wY0
シンゴーの幕末の奴もまったく見る気しなかったな
348名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:04:53 ID:EPMd9AYq0
来年も酷そうだな
349名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:05:48 ID:cM+cvNzb0
続・風林火山をやれよ。山本勘助が死んだ直後からの。
350名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:06:51 ID:FdlcV5az0

慶次出ないから。

出ると思ってここまで見てた奴哀れ。
351名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:08:00 ID:M9Fg5lI90
>>349

一年かけて武田がボロボロになってくドラマみて何が楽しいんだよ。
352名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:08:11 ID:PxUCOCa00
とりあえず長澤忍者氏ねよマジで
353名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:08:32 ID:SF3msWkW0
>>348
再来年は篤姫の脚本家がオリジナル作品ひっさげて勘違いして再登板
354名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:08:39 ID:kqqYoEFa0
慶次出ないのか・・・・

もうジェンダー大河はお腹いっぱい

風林火山路線の年待ち遠しい
大森先生UPはじめてください
355名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:10:32 ID:hpTencXH0
>>351
松姫&信忠の悲恋とか。涙なしにはいられません><


ってそりゃおんな風林火山だなorz
356名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:11:22 ID:8RsOwfey0
こんなの観る馬鹿がいんのか
357名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:11:32 ID:hpTencXH0
いっそのこと押井守に脚本やらせろよ
358名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:12:20 ID:vJb74KdK0
史上最低大河は「武蔵」で間違いない

「新撰組!」は賛否両論あるがコアなファンがいるだけまだまし

「武蔵」に関してはそれすらいないし、一回目の放送直後に法廷沙汰という前代未聞の事故起こすしw

そりゃ映像化できないわw
359名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:12:38 ID:dzFn+zr80
>>354
来年再来年はないことが確定してるな
風鈴は視聴率は取れなかったからたぶんもうその路線もないんでは?
360名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:12:38 ID:uiarMsjJ0
他はいいからせめて大河くらいは泥臭い硬派な枠にしてくれ
361名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:13:58 ID:jvyeFcA8O
秀吉
黄金の日々
葵・徳川三代
独眼竜政宗
武田信玄


戦国とはコレよ
362名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:14:14 ID:dzFn+zr80
>>358
だよね
あれを最低と言わないで何を最低というか
視聴率も11%ぐらいまで下がったときあったし。
義経も俺的にはかなり最低。
新選は俺は面白かったけど数字は最初だけで全然取れなかったな
363名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:14:15 ID:nY/fPE8oO
長澤ぶさみの時点で観る気が失せたからな。一話も見てない。
364NHKは日本男を卑しめ韓流ブーム(笑):2009/07/22(水) 12:14:54 ID:EkuxUldM0


★「在日朝鮮人は日本政府による差別であらゆる辛酸をなめてきた」 総連関係者、日本の高校で講演


歴史問題 / 2009年07月21日


【鳥取】「在日朝鮮人は日本政府による差別であらゆる辛酸をなめてきた」 総連関係者、日本の高校で講演[07/21] . . . 本文を読む


365名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:15:32 ID:9pcSHxwOO
大河は視聴率いいな見たことないけど
366名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:16:08 ID:yP2E912gO
>>185
花の乱の世界観なんて、今とは比べるべくもない。
見る人に歴史の知識を要求するし、登場人物が曲者揃い。
オカルトありで、陰陽師が活躍し、孔明の真似をして祭壇を設え、幕府安泰を祈願する細川勝元という珍味なシーンも楽しめた。
367名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:16:18 ID:27Ex6jcE0
独眼竜は評価高いけどそんなに良かったか?
「梵天もこのようになりたい」しか覚えてないわ
368名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:16:26 ID:EkuxUldM0

NHKの歴史番組と何故か同じ(笑)↓

【文化】日本に残る韓民族の足跡をたどる(上)
http://www.chosunonline.com/article/20081221000008

「高松塚古墳、法隆寺、東大寺、広隆寺、大宰府、船山古墳、石舞台古墳…。日本が誇るこれらの遺跡の共通点は何か。
それは韓民族、すなわち大韓民国の祖先の霊と魂、汗が染み込んだ代表的な場所だということだ。」

「檀国大の鄭永鎬教授は「大宰府の建造と水城の築城には、百済の先進技術が活用されたことが立証されている」

【文化】日本に残る韓民族の足跡をたどる(中)
http://www.chosunonline.com/article/20081221000009

「石舞台古墳は7世紀ごろ百済系の蘇我氏が作った大規模な墓として推定されている」
また、日本の戦後最大の発掘と評価されている高松塚古墳は、北斗七星などを描いた「星宿図」と「四神図」、
そして華麗な服を身にまとった男女の姿が描かれ、完ぺきな高句麗彩色壁画だといわれている。」

【文化】日本に残る韓民族の足跡をたどる(下)
http://www.chosunonline.com/article/20081221000010

「日本が誇る遺跡が韓国の先祖の魂と汗で作られていることをこの目で確認でき、民族的自負心を持つようになった」と語った。
「これまで教科書を通じての間接的経験にとどまっていたが、直接経験する機会を得られてとてもうれしい。
学校で子供たちに、わたしが見て感じたことを一つ一つ伝えるつもりだ」

江原大の孫承赴ウ授は「わが韓民族が古代日本の領土に文明と文化をもたらしたという
華麗な過去の歴史を振り返り、自己陶酔に陥ってはならない。」
369名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:17:09 ID:SF3msWkW0
>>360
女性視聴者
「血なまぐさい戦いは子供に悪影響が出るから放送しないでくださいっ!PTAで問題にしますよ!」
370名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:17:25 ID:jvyeFcA8O
史上最低最悪大河
・武蔵
・新選組
・天地人


次点・信長
371名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:18:41 ID:4XKjm1Jm0
見て叩く → 嫌なら見るな!
見ないで叩く → 見てない奴に何が分かる!
無視する → 批判がないのは名作の証拠!
372名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:19:01 ID:uiarMsjJ0
>>185
そんな事言ったら吉宗はどうなるんだ
373名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:19:56 ID:Mji8UpGu0
実際に見てないからよくわからんが、佐渡平定酷かったらしいね。
花の慶次では激戦の上、領主筆頭に皆殺しにされてたと思うんだけど。
このスイーツ大河では兼次が使者に立って、説得して降伏させたんでしょw
兼次くんのおつかい佐渡編www
ところで慶次は出てきたの?高橋克典がやるんだっけ?
374名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:20:04 ID:5Q/d2cGBO
大河なんか見たことない
375名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:20:13 ID:WMd8M10s0
>特に真田と伊達の扱いはヒドイ

このドラマ自体、パチンコ「CR花の慶次」の人気にすがってるということを
果たしてどれだけの人間が分かっているんだろうか・・・
376名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:20:51 ID:cSBlciBt0
たしか合戦シーンを大掛かりにやったら新聞の投書に批判が載ったりするんだよな
金かかる事もあって合戦はチャンバラ合戦になっちゃうのよね
377名無しさん:2009/07/22(水) 12:21:26 ID:SUczf5Mz0
また「ざぱんでぶう」以上の視聴者(特に男性)からの抗議殺到ですかあ?
肩書きでは「制作著作NHK」と書いてありながら、実際は同局の子会社と
「伝痛AD」が共同制作している偏向工作。
これでは「テレビ離れ」がお年寄りにもひろがるお・・
378名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:22:44 ID:BuD5adhs0
太平記の武田鉄矢の楠公には泣けたんだけどなー。
今の大河は受けだけ狙いの韓国捏造歴史メロドマラの模倣、糞。
379名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:23:04 ID:Ya3n0Vxw0
テレビは朝鮮に支配されてるな。洗脳して日本をダメにするつもりだ。
380名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:23:27 ID:FJv+Qz5M0
いやあまだ20%保ってるのはすごい
あの出来で
381名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:23:32 ID:vsBe3kXzO
北条氏政の演技が浮きまくっててワロタw
スイーツドラマのちょい役なのに
必死すぎて哀れだったw
382名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:23:40 ID:Xv9B7XToO
>>354
ジェンダー大河はうまく言ったな。
歴史時代劇の中で現代の価値観を誇らしげに口にするのは止めていただきたい。
それにしても、娯楽時代劇枠で花の慶次やれよ、マジで。鉄板だろ、これ。
朝鮮編がもめるかもしれんが、その辺はうまくやってさあ。
慶次は長瀬をお薦めするよ。異論は認める。
383名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:25:13 ID:SF3msWkW0
【ドラマ】『天地人』、「間違いなく、史上最低の大河」女性キャラを必要以上に押し出す脚本、視聴者からは非難の声が★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1248214861/
384名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:25:33 ID:h3zPL5uJ0
武蔵は酷かったな、脚本も悪いし役者も下手だった
見せ所の殺陣まで最悪だった
映画学校の学生でももっとマシなの作れるぞ
385名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:25:40 ID:M9Fg5lI90
北条氏の最後・・・伊吹さん。シンケンジャーディケイドに天地人にまで出た日で、
なにげにテレビジャックしてたww
386名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:26:31 ID:jvyeFcA8O
諸悪の根源は在日が社長の在日企業電通ということだね
387名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:26:40 ID:HOqDN1bsO
真田の扱いってwww
上杉から見ればゴミ以下だろ、真田なんてwwww

身分考えてこういう文章書けって
388名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:26:52 ID:dzFn+zr80
>>380
つうかむしろ上がってる
GWはHUTが低くて16.7%まで下がり
そのあとも10%台が連続したこともあったのが
ここ10回は20%未満になることもなく
おとといはHUTがGWより低く最低だったのに21.9%だった。

389名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:28:54 ID:Mji8UpGu0
>>388
あんまり歴史に興味がない人たちにとってはむしろ面白いのかもな(´・ω・)
知ってるからこそ許せないわけで、最初から知らない人にとっては単なるドラマだしw
390名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:29:09 ID:FJv+Qz5M0
>>388
ああおかしいと思ったら最近上げてるのか
御舘の乱あたりか下げてたのは
391名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:30:09 ID:x0ZHvLPdO
天地人見るくらいならこれでも読めwww

浅田真央がモデルの携帯小説wwワロタwww

銀盤の少女

http://shousetu.i-yoblog.com/
392名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:30:10 ID:k1iA2/UgO
髪型が糞過ぎる時点で見てない
393名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:30:47 ID:Dlyyr+a4O
「どんど晴れ」も視聴率こそ高かったが内容は…
やっぱりな、という感じ
394名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:31:28 ID:dzFn+zr80
>>390
そう
御舘を終えて秀吉とかが出てきて路線と演出家が変わったあたりから
平均で2%近く上がった
395名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:31:53 ID:raEh9kTh0
大河なんか見る人は馬鹿だと思うお
396名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:32:24 ID:YzHUL0wY0
>>367
「わしはこんなとこきとうなかった」
の声で変換された
397名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:32:25 ID:Jyg0uCbQO
まあ予想できたことだ。個人的には直江より石田三成が見たかったよ。三成のほうがよっぽど「義」に沿ってるし。
398名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:33:09 ID:WfBDv5kBO
>>389
それほど歴史に詳しくなく今まで大河はほぼ見ていた俺の母だが
これは脱落したらしく親父にチャンネル権譲った
399名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:33:20 ID:xhY1bctG0
内容以前にショボいんだよな。
合戦シーン、セットなどなど全てが安っぽい。
400名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:33:22 ID:0mbkgjYYO
そんなん新撰組からわかってる
401名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:35:34 ID:KCYt2narO
批判するなら見なきゃいいだけの話。
402名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:36:04 ID:Oh4VcY4G0

 カバちゃん。か?
403名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:36:16 ID:CZaHDwKz0
徳川家康の腹黒さが最高すぎるw
404名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:36:26 ID:9r0drhB50
このドラマやたら役者のアップばかり目立つ
所作とか誤魔化すためだろうけど
405名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:36:29 ID:JS+W5Z/N0
俺の好きな大河は大抵叩かれる
406名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:38:06 ID:ll6ZpK/w0
そうそう、批判する奴は戦国無双でもやってればいいんだよ
407名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:38:55 ID:S/fB7Xju0
石田三成と妻武器のラブシーンを入れないと
408名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:39:23 ID:pRhVbbXmO
問題は軽い演技と軽いセット
まあ坂の上の雲が本当の大河だから
409名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:39:29 ID:R58zzZ6LO
腐向けだけじゃと、男人気も取るために人気女優を無理やり投入
男はホモ臭いといい、女は長澤いらねと反感。どっちからもクレーム
410名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:39:56 ID:V0nz4Q1DO
女が入り込むとその分野は必ず駄目になる
映画も音楽も漫画もゲームも政治も何もかもが
411名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:40:22 ID:MAy1xJ7k0
家康の頭の上にのってるやつって、何
412名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:40:49 ID:JS+W5Z/N0
秀吉と家康には毎週飽きない
413名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:40:54 ID:WA1mkwyK0
民放で「花の慶次」やってほしいけど、慶次役で揉めそうだなw
自分としては大穴狙いで長島一茂、鉄板は阿部ちゃんだが
414名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:41:12 ID:/ckXQhT4O
あまりに酷さに視なくなった
415名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:41:15 ID:silurJYLO
直江好きな俺は非常に面白い

ま 名作ではないわな 駄作だよ
ただし 名作=面白いとは限らない

圧姫なんかはさっぱり面白くなかったが
小松帯脇パートいらんし
せごどんは迫力にかけたし
つか女主役だし
416名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:41:16 ID:POJKUu+Q0
鎌倉の通りで農民が政権批判デモをやった北条時宗よりはましじゃないの?
417名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:41:39 ID:D8HCGfyl0
小松えりこ脚本はホモ同人誌ライン
418名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:41:56 ID:096tt32Q0
愛宕権現を信仰してたらLoveの戦士にされちゃったでござる
419名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:42:14 ID:mnUhv7azO
真田の矮小化って勿論昌幸の事だよな?wwww

惜しいかな後世真田をいいて毛利をいわず
420名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:43:22 ID:irPjVAVk0
421名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:43:47 ID:YzHUL0wY0
>>411
マグロのえさ
422名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:44:24 ID:Q0npUpLdO
>>406
戦国無双の方がまだマシだからなw
423名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:44:53 ID:Z/+xDyun0
>>397
自分の一族の宗家である
会津黒川の葦名を滅ぼした伊達政宗に対する仕打ちが酷かったね
三成は義の人だと思うよ
424名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:45:24 ID:TE1PgNbO0
兼続と三成のヘアースタイルが変

与七がやっとまともになった
425名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:45:24 ID:LRuDnbFZ0
>>1
男にも女にも「人生」はあるわな
426名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:46:45 ID:WA1mkwyK0
>>424
後半はあれに口ひげが付くんだぜ
三成は流石に髷結ってはいたが、やっぱり変だった
427名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:47:25 ID:FFIDaY8t0
>>401
受信料全額返してくれるなら何も言わんよ
428名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:47:29 ID:Mji8UpGu0
>>413
一茂は勘弁w
おちゃらけとりりしさが同居してるような役者さん。
このスレでも名前上がってるけど、高橋克や長瀬が良いと思うな(´・ω・)
429名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:47:37 ID:YzHUL0wY0
>>422
OROCHIでもギリORECHIのがマシ
430名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:48:41 ID:KRbHXl64O
女性向けにするなら、男同士イチャイチャさせれば良いんじゃない?
431名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:48:49 ID:VlkCGpuz0
悪いが、花の慶次だって普通にご勘弁くださいって感じですがね
432名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:48:53 ID:vhsTQcjeO
主役の性格をどうにかしろよ
前半は酷かった
「俺は男だけど女に敷かれてます、そこが可愛いだろ」みたいな雰囲気がうざい

つかこの大河は秀吉と家康の腹の探り合いが一番おもしろいわ
433名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:49:32 ID:Z/+xDyun0
434名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:49:55 ID:A6FpIUcM0
周りがやたらと兼続を持てはやしてるけど全く大したことやってないよな
毛利元就の再放送やってくんねーかなぁ
435名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:50:07 ID:33QUqZq90
>>1
長澤は明智を絞殺してないだろw
436名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:52:45 ID:Jvyl63uA0
独眼龍政宗は母親に毒殺されそうになった回は無茶苦茶面白くてよく覚えている
437名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:52:49 ID:NtaDGwbVi
こっそり前田利益って名前で出せよ
こんなんだすなら慶次出せっつーパチ馬鹿がいっぱい釣れるだろうな
438名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:53:02 ID:+ZTGKFqL0
「初音」役の必要性が?だったし、前半役者にピンスポあてる回想シーン多すぎ手抜きw
439名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:53:46 ID:O59RCCIkO
風林火山篤姫とNHK大河復活かと思ったんだけどなあ

篤姫で原田泰三の役者としての才能を開花させたのは凄いと思う
440名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:54:19 ID:ohN2veFM0
>>1
左翼史観の戦国物か…w

あの世代は、イデオロギー的な思考法に馴染みきっているから、
何が問題化すら自分で気づくことはないだろう。

ま、病気だから。
441名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:55:03 ID:WA1mkwyK0
>>437
利太のが釣れると思う
そんで奥村永福と共演させたらいい
442名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:59:16 ID:Z/+xDyun0
>>434
やってない

@上杉影虎に逆らい、うだつの上がらない影勝を擁立して、謀反を起す
A秀吉に戦わずひれ伏す
B多勢で、本間一族がまったり暮らす佐渡に攻め入り金山を独占
C佐竹と誼を結び、佐竹の傀儡の葦名と対立する伊達と険悪になる
 (結果、家康と政宗を結び付けてしまう)
D三成と決起して家康に対抗するが、伊達にビビり上洛できず
Eしょうがないので最上領に10倍の手勢で城を攻めるが、落とせず
F伊達政宗に好き勝手に領地を荒らされる(南部領もだけど、こいつおかしくね?)
G結局石高が4分の1に減らされる(家康の伊達政宗対策の為)
H石高が減っても伊達にビビり120万石のままの兵力を温存
I当然国内は疲弊。農民が逃亡しまくり

愛とは程遠い人であった
443名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 12:59:45 ID:DnJeOky3O
>>441
そこまでやるなら幸村を信繁って名前やってほしかった
444磐田:2009/07/22(水) 13:01:14 ID:6UOKt8W7O
浜松城が駿河とでてみるのやめた
舐めてんのかと
445名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:03:19 ID:Z/+xDyun0
とりあえず
腐女子が喜ぶ

慶次 兼続 又兵衛 永福(永福町の由来か?) 政宗 幸村 の入浴シーンキボンヌだな
446名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:04:47 ID:dPqHjCUq0
>長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
>明智光秀を絞殺したと思ったら、突拍子もなく兼続に惚れて、さらに三成との三角関係に発展していく

ここに笑ったw そんなおもしろいことになってるなら見ときゃ良かった
447名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:05:02 ID:Mji8UpGu0
>>442
やっぱあの前立の愛は愛宕権現や愛染明王に由来のほうがしっくり来るよねぇ・・・
妻ぶきは仁愛って断言してたけどw
部下が殺した奴の親に、息子を返せと詰め寄られて、あんまりウザイから「閻魔大王に会って返してもらって来い。
俺が手紙書いてやるから」っつってぶっ殺したり結構えぐい事やってるのにw
448名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:06:20 ID:yP2E912gO
北村一輝が今スタパに。
449名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:06:29 ID:q7QmaAiH0
>>446
どうせ年末ぐらいに一挙放送やるでしょ、その時見ればいい
450名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:07:02 ID:TSQtZfjzO
>>445
そこに秀吉が入ってくるんだろ?
451名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:07:13 ID:Gde0zjEa0
大河もネタが尽きてきて小物を主人公にするようになってきたよね

俺は、足利義満をやって欲しい
天皇家簒奪未遂をリアルに

世阿弥とのアッーも入れれば腐女子にも受ける
452名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:08:18 ID:Sncl3Tvn0
>>439
タイゾー演技上手くなったよなあ。
お笑いで迷走してる感があったが見直したわ。もっといろんな作品出て欲しい
453野党を殺すな:2009/07/22(水) 13:08:37 ID:C0kCUQYa0
ともかく
次回総選挙では「野党」を殺すな
自民に入れたくないからって民主なんぞ選んではいかん

民主が議席取っても構わんが
「過半数」は絶対やめとけ
公明、社民、国民新党、民主以外の野党を増やせ

実際、それが民意を反映させることになるんだ
キャスティングボートを多く作る
政権与党が不安な時はこうでないと対応できない

2005年の郵政解散の二の舞だけは避けてくれ
454名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:10:19 ID:DnJeOky3O
>>450
ヒデヨシの身体はCGでガチムチ傷だらけに
455名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:10:20 ID:Cp8Mn3QZ0
>>441
(大ふへん者)キタカ
456名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:10:42 ID:XX3DYhoAO
秀吉と家康役の演技だけでメシ二杯は喰える
457名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:12:03 ID:Z/+xDyun0
>>447
政宗の小判自慢を「卑しきもの」と一蹴した話しも
実際はその小判の金を採掘する佐渡を本間氏から奪ったのも兼続だから
「卑しきもの」の頭目だったりする

後に米沢藩が困窮して、酒田の豪商に融資を頼んだ時に
「我々一族を佐渡から追いやったのはあなた方ではないか」というエピソードがある
それを言ったのは酒田の豪商本間家であり、上杉氏(兼続)から佐渡を追われた一族の
末裔だったのが皮肉だね。。。

噂のウッホ
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei/onsen.png
458名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:12:06 ID:nISJzB+C0
花の刑事の直江のイメージだったから
妻武器見て吹いた
459名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:12:09 ID:0tbo5kGo0
史実と違うとか言ってる奴なんなの?wwwwww

ド ラ マ だからwwwww

お静まりくださいwwwwwwww
460名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:12:38 ID:yP2E912gO
天地人は酷いが、>>1はそれを見ないで書いている癖に見続けないとと嘘書いてるのがなお酷い。
船はカネツグの妹でなく嫁。
光秀は確かに初音の布で背後から首を絞められたが、自ら直ぐに撃退している。土民に突き殺された描写はあった。
461名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:13:15 ID:u97EU9OL0
とにかく前年の篤姫で味をしめたので
予算をケチってキャストすらゴッソリ削ってるからな。
主人公有能化補正もあって、まるで戦国時代がほんの数名だけで回ってたかのような学芸会になってる
462名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:13:43 ID:xTESwWZc0
>>21
毛色は違うけどハゲタカはそうじゃね?
463名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:13:51 ID:Z/+xDyun0
>>456
あの二人でストーリー展開していくと結構面白いと思うね

正月に外伝(新撰組でもやったけど)やって欲しいね

あの二人で小牧・長久手がみたい
464名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:14:06 ID:Qk5uU+yIO
史実云々以前につまらないんだよ
465名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:15:33 ID:TmqGJYsXO
毛利元就が好きだった
466名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:16:13 ID:sn6oyUvM0
>>460
ある意味脚本家と同レベルってことでは。


「愛」全面押し出しではどう頑張っても擁護できない上杉憲政がいなかったことにされたって本当か?
467名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:20:50 ID:dKvj+gmxO
小十郎よ、わしの隻眼は物が見えぬ
だが、人の心が見える!!!!
468名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:21:25 ID:byQdvd2f0
>>1
「群青」の批判記事もそうだけど、記者はどんだけ長澤のオッパイ見たいんだよw
NHKじゃ最初から無理だろーに

>>428
民放なら慶次役として、ジャニがチビをゴリ押しして台無しなるな
469名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:21:38 ID:Qk2hbfRv0
名も無き人にもちゃんと光を当ててほしいな
農民や商人や足軽などの生活など
主要人物だけが活躍するの飽きたよ
470名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:22:15 ID:VaGI4N+F0
>>469
おはよう農村見ればいいじゃない
471名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:23:05 ID:JZOf92aH0
内容が薄っぺらい非戦ドラマだろ
戦国時代に「愛を掲げ戦のない世の中に」ってアホか・・・・
472名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:23:47 ID:byQdvd2f0
>>450
秀吉役には、坂口憲二を
473名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:24:01 ID:pRtI+tPIO
佐竹をやってほしい
474名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:24:26 ID:dPqHjCUq0
センゴクをやるしかないな
475名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:25:38 ID:Y3tkL7HnO
誰だ年始にこの大河は近年最高の出来とかほざいてた奴らは
476名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:26:07 ID:3VByZY9WO
放送総局長はムダ吠えすらしない、気弱な犬みたいでつね。
477名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:26:20 ID:NtaDGwbVi
>>442
転封の際年貢持ってトンズラが抜けてる
478名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:26:53 ID:JZOf92aH0
>>475
日韓ヒュンダイじゃないの
479名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:28:09 ID:gr8LgD+YO
全二回なら良かった
480名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:29:08 ID:XhkGutquO
戦闘シーンをやる予算がないなら陰謀策略駆け引きドロドロの人間ドラマがみたい。
愛だの主人公のひたむきさで何でも解決☆してしまう綺麗事だけの話はもう勘弁だわ
481名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:29:41 ID:Xv9B7XToO
愛の字を兜に載せるっていうのは、当時では男女のむつみごとを表すキワドイ字をあえて使って、兼次なりに傾ぶいてる訳だろ?
決して今の言葉の文脈で言われる愛とは違うよなあ。
でもそうなっちゃうのが今の大河ドラマ。
482名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:30:19 ID:TE1PgNbO0
寝床のシーンはもういいよ

次の次の大河だっけ?女たちの何ちゃら

絶対見ないし
483名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:30:45 ID:7YX9g/9T0
スイーツ大河
ホモ大河
484名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:31:17 ID:NtaDGwbVi
薩摩主役に外れ無し
てなわけで次は島津四兄弟+豊久でヨロシク
485名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:31:35 ID:7p1RAXxW0
なるほど、友愛を唱え続ける鳩を予言した大河って訳だな
486名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:33:14 ID:TE1PgNbO0
ここだけの話だが



 あの兜、カッコ悪い


487名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:35:44 ID:JMiLOyJE0
大河で取り上げて欲しい題材

・邪馬台国と卑弥呼 ・神武東征 ・神功皇后 ・継体天皇
・聖徳太子 ・大化の改新から壬申の乱まで ・弓削の道鏡と称徳女帝
・桓武天皇と早良皇太子 ・坂ノ上田村麻呂と阿弖流為 ・保元の乱から平治の乱まで
・足利義満の野望 ・足利義教の奮闘 ・土佐の英雄:長宗我部元親
・島津三代記 ・田沼意次と松平定信

もちろん硬派路線で。
継体以前に関してはお隣のように捏造も可。
四神とか出しても構わない。
488名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:36:31 ID:yP2E912gO
素材としての謙信を単なる木仏、金仏、石仏にして、うわべの理想しか語らせなかった。
利殖家だとの描写はあるが、後の代のカネツグらは金に恬淡としすぎ、更に輪を掛けて青臭い理想主義を語る。
恬淡なわりには、佐渡平定をお得意のナレーションで済まさず、出兵後に説得で下したことにしてる。

船の出産シーンは大河ではあんなもんだろうが、男子をあげなくて残念がる台詞が一切なく、女子の誕生を喜んでいるだけ。
劇中、仙桃院から跡継ぎを早くあげよと言われていたのがどこに消えたのか、意図的な男女平等主義を感じさせる。
初産のとき、カネツグは船と離れており、第二子では立ち会い出産をするのではないかと危惧される。
489名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:37:08 ID:724En1hl0
関ヶ原爆発って、MADかと思ってたら、マジ画像でワロタwww
脚本誰だよと思ったら、おもてなしの人かよwwwww
490名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:37:49 ID:Z/+xDyun0
ちなみに伊達の竹に雀の方が上杉(米沢)よりもカッコいいのは
長尾景虎(謙信)が上杉氏に養子に入る前に伊達成実の父親伊達実元が
上杉氏の養子の養子に入ったからなんだよ

491名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:39:02 ID:Z/+xDyun0
>>487
大塩平八郎が抜けている
492名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:41:53 ID:TE1PgNbO0
>>487
アテルイは一応「炎立つ」で出てきたような

まぁ、だいぶ時間たってるから再登場でもいいが
493名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:42:00 ID:sc6/HTfX0
>>468
何年か前にNHK教育で日曜の昼下がりに陸上大会を生中継やってて雨で競技が中断して
軒下で雨宿りしてる選手達を写してたら金髪外人女性選手がいきなり着替えようと
濡れたランニングシャツとスポーツブラを脱いでオパーイがモロに写ったことがありますたよ。
494名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:43:23 ID:8HdG46tmO

一番むかつくのはカツラ。ふざけんな、現代劇じゃねーんだよ ペッ
495名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:44:13 ID:sn6oyUvM0
>484
嫁が死んだときに「お前ともう会えないなんて悲しい・・・なんてうっそぴょーん」と句を詠んだ御方はどうだろう。
496名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:45:08 ID:Q3YhFoto0
BASARA(失笑)みたいな腐女子向けな内容作れば
そりゃ最悪だろうな
497名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:46:33 ID:Z/+xDyun0
資料にあるものに限る。但し大塩・西郷・前田(慶)は側近(家族)のものとも
戦国時代の平均 156 幕末はそれより−5か? 
徳川家康   157  ←腕っ節が強く将としても一流であった。
伊達政宗   159  ←柳生より免許皆伝を貰う実力。初陣で雑兵を斬りまくり父より注意されるくらいの腕前だった。
徳川慶喜   160  当時の平均より背が高い。
近藤勇     162  ←身長はさほど高く無いが鉄入りの竹刀で腕を鍛えていた。
土方歳三   169  ←新撰組隊士でも大きい方。装備された武具からの推定。
織田信長    170 ←一族はみな高身長で、お市でも160くらいあったそうだ。
直江兼続   171  ←甲冑より推定。180の説もあるが、当時としてはかなりの高身長。そしてかなりの美形だった。
坂本龍馬   172  ←当時では大きい方。武具から推定。
福沢諭吉   173 ←当時としては大男扱い。
前田利家   178 ←武勇で名が知れる181の説もある。
西郷隆盛  178  ←巨漢扱い182の説もある。
浅井長政  180  ←孫の秀頼も高身長で男前である。
徳川吉宗  181  ←徳川家では一番の高身長。 
大久保利通 183  ←西郷どんと並んで、当時としてはかなりの大男。
武市半平太 183  ←坂本龍馬の本家筋、当時としてはかなり背が高い。
長宗我部元親183  ←性格が優しい為、初陣が遅かった。
豊臣秀頼   185 ←祖父の浅井長政の影響か?
島田魁    185  ←新撰組一番の巨漢。 
宮本武蔵   185 ←181の説もあるがかなりの大男で腕力があった。
佐久間象山 186  ←写真があるが日本人離れした容姿。
山岡鉄舟   188  ←写真がある。北辰一刀流でも最強の剣客である。
斉藤義龍   197  ←マムシの道三の子かなりの大男らしい。
前田慶次郎 200   ←実際は183で護衛の者(岩兵衛のモデル)がこの身長との噂も。
石川五右衛門207   ←泥棒というよりも盗賊の頭目だったらしい。
大塩平八郎 217    ←諸説あるが有力な説。但し側近である甥がこの身長との噂も。
生月鯨太左エ門 227 ←江戸時代の関取。
498名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:47:17 ID:6s/Hqgr2O
福沢諭吉をやってくれ
499名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:50:03 ID:Qk2hbfRv0
戦争シーンで逃げ遅れた住民を気づかないて
兼続達が馬で踏み潰すとかそういう描写とかあったら面白いのに
それで愛だ、とか叫んでたら俺、絶対見るわ
500名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:50:22 ID:yP2E912gO
アツヒメ…
暖衣飽食の癖に遠慮なく重臣を呼びつけて嘴を突っ込んで罵倒、批判の為の批判をする
世間知らずが畳の上で綺麗事ばかり
私も戦うと言いながら何もせず、また出来るわけもなし
大奥に恋々とし、その利益を図り、倹約はろくにできずにいたのはむしろ美化される

…間違いなく史上最低の大河だと思っていたが、今年は輪を掛けて酷い。
501名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:50:41 ID:SbrilP1lO
本能寺消滅クソワロタwwwww
「チュドーン」
502名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:52:51 ID:5Xenkc3I0
>>498
これからの中国、韓国との関係を大切にしなきゃいけないのに、
アジアの悪友とか言った福沢なんてドラマ化しないでしょ
503名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:53:02 ID:CW7dk1TE0
>>1
こんなアホ脚本よりも義風堂々のシナリオ(原哲夫監修)を使ってくれ!!

・与六=兼続は上杉謙信の隠し子
・与六の存在が上杉謙信の生涯不犯伝説を覆すために仙桃院と直江景綱の手によって樋口家の養子として養われる
・上杉謙信は己の強いカリスマによって越後を統一させていた、義将であることも生涯不犯もそのための道具である
・景勝は幼い頃より母親より謙信の子、与六と共に越後を支えよと言い聞かされてきた
・与六は織田信長がどんな男かを知るために安土へ出奔する。
・信長は与六の実母の公家の兄により、与六が謙信の子であることを知り、越後攻略の陰謀を画策
・秀吉は与六が無頼者100人を殲滅した手腕と信長に対する堂々とした姿に惚れこむ
・直江景綱の娘のお船は男勝りのしっかりもの、病気がちの父を心配して手取川の合戦に武者に化けて参戦、幼馴染の与六と再会
・石田三成は手取川の戦いの時に与六と対決
504名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:54:55 ID:byQdvd2f0
>>502
ヲイヲイwww   正気かよw
505名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:55:16 ID:vBa7aS3VO
視聴率低ければ叩くのに今回は視聴率高いぞ。
あ、糞しかつくれない民放のひがみかwww
506名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:56:41 ID:xhY1bctG0
507名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:56:43 ID:rTeM3wBH0
海老蔵の武蔵と比べてどうなの?
508名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:56:56 ID:jglL7qTS0
女性が主役の大河なら甲斐姫やってくれ
509名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:56:56 ID:TE1PgNbO0
>>502
たしかに坂の上の雲ですら問題視するプロ市民の存在が報じられてたな。
510名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:57:34 ID:SF3msWkW0
>>502
こういうのがのさばってるんだよなNHK
511名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:57:53 ID:7p+WEi8U0
>>487
保科正之もたのむ。
512名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:59:07 ID:TE1PgNbO0
よくよく考えると風林火山は良かった。

準主役がブサイク+大根なのを除いて。
513名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 13:59:21 ID:HB8yvCTm0
全ての時代劇の9割はフィクションで出来ていますから問題なく観れます。
あまり面白くないけど。
514名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:01:20 ID:5Xenkc3I0
>>504
>>509
>>510
民主党を応援してる韓国民潭だって、紙幣に載ってる現状を変え様と
してるのにドラマ?
今の時代、国旗を掲げてる政党なんて自民党くらいだよw

他民族との共生するには日本人が譲歩しないとね

在日民団、福沢諭吉侵略者認定。紙幣から排除を要求
tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1023991082/

【教育】「福沢諭吉を紙幣から排除」発言で民団&小学校長と市民らが意見交換
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10240/1024020142.html
515名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:01:55 ID:S8LsajSl0
長澤まさみって、功名が辻でもくの一だったな。

516名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:02:31 ID:CW7dk1TE0
>>514
おいおい、韓国と関わるなとおっしゃった大先生なのにその扱いかよ
517名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:03:05 ID:YzHUL0wY0
>>480
松永久秀の出番か
年末の最終回は平蜘蛛茶釜背負って爆死
518名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:03:15 ID:rhiyOH/k0
>>487
すこし目先をかえて、蔦屋重三郎〜手鎖御免〜はどうだろう
519名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:03:22 ID:kPqdhJWD0
見なくなって一ヶ月だな
視聴率高いのか、なら仕方ない
520名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:04:12 ID:SF3msWkW0
ID:5Xenkc3I0

これは基地外だな
521名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:04:18 ID:byQdvd2f0
>>516

>>514はスルーした方が良さそうだw 
文章見ると釣りなのか、本気なのか良く分からん
スレチだからスルーしましょう
522名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:05:02 ID:TE1PgNbO0
思いっきり小姓に焦点あててみたらどうだろう?
523名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:06:04 ID:5Xenkc3I0
民潭からしたら福沢諭吉なんて侵略者なんだよ

【教育】「福沢諭吉を紙幣から排除」発言で民団&小学校長と市民らが意見交換
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1024/10240/1024020142.html
524名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:06:18 ID:vBa7aS3VO
>>514

キチガイ在日、政治系スレで論破されまくるからってスレ違い糞レスしてんじゃねーよ
525名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:08:11 ID:JMiLOyJE0
>>517
松永さんは是非やって欲しいよな?
実は487で入れたかったんだけど、
この人入れるとどうしても信長とか武田とか
当時の中央の情勢がメインになって目新しさがないかなと思って、
泣く泣く外したのよ。
526名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:09:41 ID:Rcd+hUveQ
>>474
あの世渡りだけが上手い能無し馬鹿武将が大河の主人公にか?
漫画だけの世界にしてくれよw
島津好きな俺にはいい引き立て役の阿呆だけどな。
527名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:10:24 ID:SF3msWkW0
>>523
じゃあ1万円札使うなよw
528名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:12:11 ID:DTn9uQIe0
伊達政宗にしても真田幸村にしても、キャラ設定が雑杉
暴力的、野蛮にすればいいってもんじゃないだろ

なんかサムライらしくないんだよな
529名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:14:51 ID:TSQtZfjzO
伊能忠敬やらないかなあ、一年かけて全国の名所とグルメを紹介。忠敬役には適当にジャニタレで
530名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:18:12 ID:3CuY1jed0
>>523
何で福沢諭吉を嫌ってるんだ?
歴史詳しい奴教えてくれ
531名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:18:33 ID:rhiyOH/k0
>>529
爺さんの演技できるジャニタレいる?
532名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:18:35 ID:ph7WW1G6O

あらかじめ予言されていた惨劇w

533名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:20:18 ID:NHp/tN8wO




ゲームキャラより人物設定が稚拙、雑、魅力無し
534名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:23:04 ID:VaGI4N+F0
>>531
城島
535名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:24:36 ID:W9xtZsVS0
>>487
田沼と定信って、頑張った叩き上げが失脚し、
頭の古いボンボンがその仕事を潰して回る物語にならない?
536名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:27:24 ID:33kqhGYT0
謙信死後の上杉家がどうなっていったか知らん奴多いだろ?
武田と違って滅亡したわけじゃないことが広まればいいよ
つまらんドラマだけど
537名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:29:25 ID:WA1mkwyK0
538名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:30:42 ID:PxUCOCa00
>>411 甘食
539名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:32:31 ID:iLprg9S80
ガチで魔界転生やればいいのに
絶対視聴率とれるぞ

タイトルは朧忍法帖でもいいからさ
540名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:32:48 ID:PxUCOCa00
>>457
酒田の本間って佐渡から追われたんか・・・知らなんだ
酷えな兼続
541名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:33:02 ID:pLfnnrmKO
沢尻エリカ 奄美で道路交通法違反だって(笑) エンジン付バイクで公道走る!記者にどけ!ひくぞ!だってな、 マジで簡単な法律や常識知らなく アホかと…
542名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:33:18 ID:pc5MrUHQ0
伊達政宗の薄さには笑った
543名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:36:03 ID:YzHUL0wY0
>>525
まぁ来年はイケメン竜馬だし、NHKは完全にオバハン・スイーツ路線になってしまった
俺達のターンは暫く無さそうです
544名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:37:01 ID:O6hjW3tp0
そういえば風林火山も、必要以上に姫が大暴れしてたなー
545名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:37:05 ID:pLfnnrmKO
結局 低視聴率クラッシャー相武 がいたから。
546名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:37:57 ID:q7QmaAiH0
>>544
あぁ、かんすけが恋してた姫様ね
547名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:37:59 ID:dzFn+zr80
ここにきて視聴率が平均1.5%は上がってる
ってことはやっぱこれからももうこのスイーツ路線なんだよ
再来年のタイトルがその象徴だ
昔ながらの大河はもう諦めなされ。
548名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:39:09 ID:TE1PgNbO0
>>543
再来年はさらに酷いぞw
549名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:40:04 ID:Ep0teN1s0
> 掲示板にも書き込まれているが、なぜか次々と削除されてしまい

友愛されたか
550名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:40:19 ID:FmthDOiP0
元々おんな太閤記とか三田佳子のイカレ女枠
551名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:42:55 ID:PxUCOCa00
「樅の木は残った」をスイーツ大河化してほしいな、女流脚本家でw

もうなんか放送できないくらいアッー満載で
552名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:45:45 ID:PxUCOCa00
おんな太閤記はけっこう面白かったぞ

橋田先生脚本だしな
553名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:47:10 ID:11qQvstqO
女性キャラより、イケメン揃えればおっけーって風潮がキモい
554名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:53:07 ID:SF3msWkW0
>>553
ジャニーズやイケメン揃えて視聴率ごまかしてきたからな。

キンキキッズのドラマでも主演の2人が脚本にモノ申したとかって話がある
555名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:55:21 ID:g6gBGPARO
>>551
禿げ同
樅ノ木は残った
みたいぞw
俺まだ小さかったが父ちゃんと母ちゃんがドラマ始まる時間に正座してみてたよ。
556名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:56:52 ID:uiarMsjJ0
義経はよくあるけれど頼朝主役の大河とかやってくれないかなあ
557名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 14:58:14 ID:broX0KQNO
直江兼続:真田広之
上杉景勝:根津甚八
お船:沢口靖子
上杉景虎:榎木孝明
華姫:後藤久美子
上杉謙信:片岡孝夫

真田幸村:高島政伸
伊達政宗:陣内孝則

織田信長:赤井英和
羽柴秀吉:柄本明
明智光秀:近藤正臣
徳川家康:勝野洋
石田三成:本木雅弘
初音:宮沢りえ

前田慶次郎利益:パッション

これならあるいは…
558名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:03:59 ID:rxUu+xv6O
腐女子たちが
女イラネ!いい男もっと出して絡ませなさいよ!(;´Д`)ハァハァ
と言っているということですか?
559名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:04:26 ID:qp0iiIDw0
家康がいくらなんでもヒールすぎるわ。
対決の図というのを明確に打ち出したいのだろうが
アレはない。
560名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:06:38 ID:q7QmaAiH0
>>558
えー?リアルでそんな人いるの?
561名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:09:45 ID:nwkb1df9O
>>553
でも、不細工揃いだと話にならんだろ
562名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:11:05 ID:Tvy0s5UC0
>>559
いや結局家康が勝つんだからアレで良い。
それでこそ、このスレで甘いだの何だの言ってる連中にはカタルシスになる。
563名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:12:52 ID:hKbrU/5C0
こっそりセクスィー武将を大河にすればいいと思うよ。
564名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:14:28 ID:q7QmaAiH0
>>562
家康って悪狸って印象しかないなぁ。
565名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:17:12 ID:vsM3pTPA0
>>559
極悪番長ヒロキのイヌに成り下がった上杉家をどう無理やり美化するのかが終盤の課題w
566名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:18:31 ID:Mif4f+HhO
>>559
あの程度でヒールとかいいだしたら、秀吉なんかどうなっちゃうの?
567名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:21:06 ID:JMiLOyJE0
>>556
主役とは言えないけれど、[草燃ゆる]では頼朝主観で語られてたよ。
主役は北条政子(岩下志麻)、もしくは北条義時(松平健)だったか。
頼朝役は石坂浩二で、なかなか良かったよ。頼朝と言ったらこの人がまず浮かぶくらい。
ちなみに義経役は国広富之。初見は笑っちゃったよ。実に生意気そうな義経だった。
それで頼家役が郷ひろみ。
568名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:21:58 ID:57B+pvbs0
>>564
この当時の家康は、まだ律義者のイメージが強かったはず。

>>566
秀吉は人たらしと残虐性の二つを併せ持つ面白いキャラクター。
569名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:23:10 ID:h7DRx1XDO
俺は楽しみに見てるけどな

幼年期は泣けたし、その後も本能寺爆破とか戦国時代に愛とか義とか戦嫌いとか笑わせてもらってるよ
570名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:24:24 ID:v2BFfjMi0
途中まで頑張って見てたけど、あのラブコメ感についていけなくなった。
571名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:26:25 ID:HLmXSpquO
>>568
律儀者の「イメージ」だろ?w
そんなもんどう描くか次第だろ。
だいたい直江が無能に映りすぎて
家康はヒールどころかやり手にしか見えん。
572名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:26:27 ID:SNRmhGWs0
test
573名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:28:33 ID:57B+pvbs0
>>571
他のドラマだと大抵は秀吉存命時は我慢、本領発揮は没後となる。
大体、あんなあからさまに北条と通じるほど間抜けではあるまいよw
574名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:28:58 ID:SnA6seWP0
チョンマゲ着けた現代劇だろ。どうせならひこにゃんも出せや。
575名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:31:11 ID:FMRZ9zDQ0
この大河が「女性向け」って女性をバカにしてるとしか思えない。
大河ファンの女性はもっと怒るべきだ。
576名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:32:10 ID:sYEaE4Tc0
マスコミが取り上げてる歴女=BASARA腐や無双腐で、本来の歴史好きな女とは層が違うし
BLマンガまで出して狙ってるBASARA腐その他からは「BASARAキャラと違う」と見向きもされてない
一生懸命レキジョとか煽ってる層は、武将が好きなんじゃなくてキャラが好きなだけだからな
いわゆるキャラ萌えしてるわけだから、キャラを外してる天地人じゃお話にならない

現に仙台では天地人グッズを押しのけてBASARAコラボグッズが売られてるそうだし
577名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:32:28 ID:TE1PgNbO0
>>575
それが・・・喜んでるw
578名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:33:36 ID:qp0iiIDw0
>>571
単なる悪代官にしか見えんかった。
直江が無能に見えるのは対峙する敵方が悉く一方的な描かれ方をされてて
そのせいで薄っぺらな印象になるんじゃないかと思った。
579名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:34:31 ID:pU5HS8f90
忠臣蔵と北条時宗が俺の青春
580名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:37:36 ID:FMRZ9zDQ0
> 「『愛』と『義』をやたら口走り、うっとうしい」

やたら口走る、というか、義とか愛とか口に出すだけでなぜか問題が解決しているという感じ。
581名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:41:25 ID:FfO9eUyy0
最近のアニメの日本人の造形といいこの大河といい日本人の現実逃避があまりにも凄まじいお
俺には耐えられないお(´;ω;`)
582名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:42:32 ID:HMChUjk80
小松江里子だから深田に「愛はパワーだよ」って言わせると思うw
583名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:47:46 ID:+oHsRRNS0
フィクションでいいなら、戦国BASARAの実写版でいいじゃん。
視聴率はとれるんじゃねーの。
584名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:48:20 ID:NHbA3B7WO
>>563
沢村が今撮ってる時代劇映画で、恋の兜をかぶってくれないかと
ちょっとだけ期待している自分がいるw
585名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:48:50 ID:JhCJPaWNO
もう見てねーなあ。
ドラマ好きの嫁さんは初めて大河見続けてるW
586名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:56:26 ID:jglL7qTS0
下克上の戦国だし本来どうでもいいんだけどな
佐渡の本間は鎌倉時代からの守護代だから
義とかいう理由付けはおかしいんだよな
素直に金山が欲しかったって言っちゃえよ
587名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:56:32 ID:ytZAO5zbO
>>563
それって
セクスィー武将だっけ?
588名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:57:36 ID:dd0eDxYD0
ワースト3
「天地人」「篤姫」「としまつ」
いずれも、主人公夫妻を持ち上げたいがあまり、
他の人物を貶めたり引き立て役やマンセー要員にしている、自己愛性人格障害っぽさが駄目。
「巧妙が辻」は、秀吉と家康のおかげでけっこう見られた。
「新撰組」も腐っぽさが苦手だったが、竜馬、桂、芹沢あたりや続編が良かった。

「花の乱」は、途中から見たら面白かった。
「信長」はリアルタイムで見た時はあまり高く評価してなかったけど、
後から見直してみると面白いドラマで、品位とエキセントリックさのある信長像も好きになった。

「武蔵」は全体的な出来はひどかったが、又八周辺、柳生宗矩、真田が目立った終盤は面白かった。
逆に「北条時宗」は時頼がいた頃の出来は素晴らしかったが、その後が酷い。

「太平記」「武田信玄」「風林火山」「葵三代」「元禄繚乱」は面白かった。
一番好きなのは大河じゃないけど「「真田太平記」。
昔の大河で見てみたいのは、「草燃える」。
589名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 15:59:38 ID:Xv2wGXv8O
視聴率稼ぐ為に人気のあるのを使うのは百歩譲るとしても
いくらなんでも城田のくどいハーフ顔で時代劇は無理が有りすぎ。
NHK節操がない
590名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:01:20 ID:GRC49VSJ0
現在、テレビの前に男性はいない。世代問わず男は
テレビ番組というものを見ておらず、また、見はじめるきっかけもない。
591名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:02:39 ID:57B+pvbs0
まあ、アフロ侍を見た瞬間、たたっ斬りたくなったのは俺だけでいい。
592名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:02:51 ID:TE1PgNbO0
>>588
俺は

春の波濤
山河燃ゆ

を見てみたい
593名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:04:23 ID:kGIAOIbz0
「目上の人間には平伏するけど、年下には居丈高な兼続。あんな主人公には共感が抱けない」

これ史実どおりじゃんww
こんなの主人公にするのが間違えてるんだよww
594名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:06:07 ID:gX8QoEx40
大河って主人公美化しすぎのきらいがあるよね
ここらで松永久秀あたりやってくれたら面白いんだが
595名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:06:14 ID:PtunMPPQO
毛利元就が好きだったなあ。
緒形拳の尼子経久と細川俊之の大内義興がすごくかっこよかったし、
陣内孝則が陶なのがえらいぴったりだったり、
尼子晴久(高嶋兄)の殺されるシーンとかが印象に残った。
596名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:06:45 ID:PspuW4da0
美形出してスイーツに媚びてもいいから、もっと戦闘の経緯を描けと。
女の塩野七生も描いてるから描ける筈だろ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E3%83%B6%E5%8E%9F%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
関ヶ原の戦いを一度これだけ詳細に描ききってくれる大河は無いものか。

「陣形は魚鱗の陣、右翼に大谷吉継隊1万3000」とかそんな感じでやってくれw
明らかにスタジオ撮りだとわかる、主人公の周りだけの戦闘で関ヶ原とか
やるなw ナレーションだけで済ますなw
597名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:08:37 ID:/P/A+v0Z0
>>594
美化されるぞw
598名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:11:47 ID:GPv7i9U60
もう、関ヶ原で西軍勝利でいいよ。
上杉は江戸進軍
599名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:14:26 ID:Cp8Mn3QZ0
>>539
それはさすがにアレだから「妖説太閤記」はどうだろうか。
600名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:16:01 ID:JMiLOyJE0
>>597
「この老人は全く油断ができない。彼の三悪事は天下に名を轟かせた。
一つ目は三好氏への暗殺と謀略。二つ目は将軍暗殺。三つ目は東大寺大仏の焼討である。
常人では一つとして成せないことを三つも成した男よ。」
信長の久秀評だけど(家康に語った)、これはさすがに美化出来ないでしょ。

それにしても、これって信長くん褒めてるよね?
601名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:16:02 ID:J1GGE8z80
>>594
昔は美化してなかったよ

毛利元就も、葵徳川三代も、北条時宗だって
滅んだ方にシンパシーを感じる作りをしていた

602名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:19:29 ID:LYwwpN9J0
小栗旬があんなチョイ役で出させられてんだもんなぁ…。
603名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:20:58 ID:+y4A0R330
直江の美化はお花畑すぎだけど
ある程度いいやつが成功する物語じゃないと
続けて見てもらえないんだろ
そもそも、歴史好きが善悪含めて興味もってみてたら
こんな愛とか義とかの惨状にはなってないし
604名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:21:43 ID:AknUg06QO
>>597
直家さんに比べればまだ余地はあるかも。
将軍暗殺はともかく、大仏殿は三好三人衆側の過失という可能性も十分あるし、兄弟の不審死も安宅以外はこじつけが過ぎる。
将軍暗殺を、身を守るため(あながち嘘じゃないけど)という風にすればいけんじゃね?
605名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:23:54 ID:eIamI6Lr0
>>600
それが大河の主人公になると
 「反戦平和主義者の久秀が必死に調停したのに内紛で自滅する三好家」
 「反戦平和主義者の久秀を逆恨み、命を救おうとした久秀の意に反し部下の暴走で殺される将軍義輝」
 「反戦平和主義者の久秀が必死に避戦したのに坊主の会戦と部下の暴走で焼けてしまう大仏」
になるんだよw
606名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:27:38 ID:TUQ7UDcXO
篤姫は俺の俺だけの泰造が出てたから見てたけど今の大河には興味無し
607名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:28:36 ID:e11GxY0T0
俺の中では、モックンの徳川慶喜も隠れた愚作なんだけど、あんまり名前挙がらないね。
608名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:30:30 ID:JMiLOyJE0
>>604
むしろ宇喜田の方が救いようがある気がするけど。
何と言っても宇喜田は名家の出で、家を再興しようと必死だった訳だし、
それに悪事のスケールも松永や道三に比べたら小さいから、
いくらでも解釈を曲げられる気がする。
最期に秀吉が絡む点も、息子(秀家)がまともだった点もプラスになるでしょ。
>>605
ないとは言い切れないのが怖いわw
609名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:33:15 ID:qF/i4oJF0
ダメな漫画をしっかり批判する為にも
嫌いでも一応は目を通していた。
ハンター×ハンターなど

視聴率の中にもそんな数字が絶対にあるはず。
いつまでただ見てるだけの数字を出してるのか。
視聴率会社は詐欺的。
610名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:35:14 ID:W9xtZsVS0
>>605
「戦は嫌でございまする」とか言う嫁と庭先で抱き合って涙を流しそうだな。
611名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:35:41 ID:DTn9uQIe0
女性キャラはそんなに出てないだろ

長澤は必要ないキャラだから論外として、汚染はヒロインだから必要だし

戦闘員(高島礼子)、おまん(萬田久子)、琴姫(比嘉まなみ)、お悠(吉瀬みちこ)
などはすっかりで出なくなって淋しいかぎり
612名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:37:23 ID:ppSAVb840
大化の改新とか壬申の乱をやってくれ
613名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:38:07 ID:PxUCOCa00
どうせ捏造大河なんだから
関が原西軍大勝利でいいよもう
614名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:39:39 ID:ejH6qSO80
>>例えば第28回のタイトルは『北の独眼竜』だったが、伊達政宗の登場よりも、
 お船(兼続の妹)の出産シーンの方が明らかに長かった。

笑える
まあレッドクリフは馬の出産がいらねーよっていわれてたな
615名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:40:43 ID:JMiLOyJE0
一番のお薦めは長屋王なんだけどな。
怨霊化まで映像にしてくれたら最高!
616名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:41:40 ID:/P/A+v0Z0
>>614
「北の出産
617名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:43:14 ID:TE1PgNbO0
>お船(兼続の妹)

こいつ観ないで書いてるなw
618名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:43:32 ID:+cskNhKV0
ここまできたら真田十勇士とか出してもっと漫画チックにしておくれよ
619名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:44:33 ID:/P/A+v0Z0
>>618
いっそ魔界衆も…
620名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:45:30 ID:SnA6seWP0
>>613
むしろそれだったら観てみたいな。
621名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:46:38 ID:b3qBSH2L0
朝鮮征伐でいいじゃねーか次の大河
622名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:47:14 ID:AuUR2ML/O
歴史も全く興味無く、大河なんざ見たこともないドラマ好きの友人が天地人を何故か見てる。
何でだろ?と思ってたらこういう事ね。

私は歴史好きだけど、妻夫木・小栗旬、しかも真田幸村を城田がするって配役を知って全く興味無くした。

623名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:47:21 ID:aib5TrlDO
閻魔大王の使い

のエピソードはまだぁ?
624名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:47:49 ID:iUvo5p/Q0
愛と義wが安っぽい
625名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:47:50 ID:XLUTwsadO
俺は書道やってるから、武田双雲の書いた題字のひどさが
気になったんだけど、題字と同じでドラマ自体もひどいみたいだな。
626名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:48:28 ID:VaiC2TdW0
>>619
ジュリーと若山富三郎と緒形拳のなら見る。
627お約束:2009/07/22(水) 16:59:45 ID:NHbA3B7WO
>>626
お前あの世へ行って、緒形と若山富三郎連れて来いよ。
628名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 16:59:45 ID:YzHUL0wY0
PAでは出来の悪い鎧のストラップが売られる始末
629名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:14:39 ID:SnA6seWP0
最近は韓国に遠慮して、日本一の英雄であった筈の豊太閤の扱いが悪すぎる。
630名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:25:12 ID:CW7dk1TE0
>>629
実際晩年はキチガイだったからな〜

ところでキリシタン弾圧の影にこんな事件があったんだよねー

http://www.marino.ne.jp/~rendaico/nihonchristokyoshico/zinshinbaibaico.htm

世界平和とポルノ撃滅の為!!基督教を弾圧しましょう!!
631名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:25:54 ID:yhcufRmJ0
おまいらよくそんなの毎週見てられるな
去年も今年も大河は1話で切った
時間の無駄だと判断するのに1話で充分だっただろ
632名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:26:40 ID:WA1mkwyK0
>>629
向こうは平気で日本に核爆落とすようなドラマやってるのにな
歴史は歴史なんだから遠慮することないのに、昨今の風潮は腹立つわ
633名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:30:53 ID:aPptOzd70
女脚本家のスイーツシナリオが受ける時代なんだよ。
イケメン俳優をこれでもかとズラ〜リ並べれば完璧さ。
歴史は女が作った。歴史は女が主役。
去年も、今年も、来年も、大河脚本は女の手の内。
634名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:33:29 ID:u45kN0oe0
>>1
テレビドラマ板では1年以上前からこの件は予想されてたよ。

この脚本家が書いてた朝ドラ 「どんど晴れ」 がクソみたいな予定調和ドラマだったから、
今どきこんな低質な本しか書けない中年女が何故抜擢??の疑問レスばかりだった。
635名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:35:25 ID:Dx/t7rEf0
それでも最近はマシになってきたな。
関が原は楽しみだ
636名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:43:38 ID:SnA6seWP0
>>632
民主が政権を取った日にはもっと恐ろしいことが…orz

とりあえず朝鮮と歴史がシンクロしない
戦前最大の英雄・楠公父子の大河を作って欲しいね。
637名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:44:38 ID:PtunMPPQO
初回観る前に予告編の髪型でげっそりしたから観てない。
一事が万事と言うからな。
638名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:47:36 ID:jTWalMBoO
よっ大根役者!! イモ芝居!!
639名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:48:42 ID:5R1Gd/f+0
>>1
『間違いなく、史上最低の大河』なんて簡単に言うなよ
歴代全部の作品の全部の回を見たわけじゃないだろ?
好きか嫌いかは視聴者それぞれが感じればいいことだ
嫌なら見なければいいんだ
640名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:49:25 ID:D1ymL+i30
大河なんてもともとこんなもんだろ。
戦国物なのに首ちょんぎったりするシーンなんて
ほとんど出てこないし。

怒ってるオッサンはいいかげんテレビ以外の趣味見つけろや。
641名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:51:39 ID:iDRseR2A0
見てないけど酷そうだなw
まあなんだ、ドラマどころか報道ですらデタラメ満載の今のメディア事情、正確性を
求めるのが土台無理な話。
テレビ見て喜んでる層はこんなもんだと認識してりゃあいいさw
642名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:52:42 ID:S40RNhb2O
>>636
あ、それ見てみたいw
643名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:53:43 ID:P14OTG0q0
直江を無理やり持ち上げるために無茶苦茶な内容にしてるのが残念
644名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 17:54:52 ID:cQpcq87C0
>>472
^^;
645名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:14:14 ID:A9/RNCZK0
先週だかしばらくぶりに見た
BGMまでえらいことになってた
646名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:17:06 ID:zrIHU1Fb0
『天地人』〜戦国イケメンパラダイス〜
に改名しろ
それとあらゆることに兼続がかかわり、影の功労者となってるのは
篤姫と同じだな

647名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:24:49 ID:+poz39XVO
「天地人」と「チャングム」
……どっちが面白い?
648名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:28:16 ID:xFjXM49wO
>>645
わかるww
これ大河?って言いたくなるようなBGMww
649名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:28:56 ID:zrIHU1Fb0
>>647
反韓な俺でもチャングムだけは大好き
あれは面白すぎる

650名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:29:22 ID:IGm8SbDfO
>>639
家は子供の頃から、日曜8時には大河を見る事が習慣になってて
自分も元禄太平記から記憶にあるけど、少なくともその中では
間違いなく 最 低 の 出 来 の 大 河 だ!
651名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:31:18 ID:bat9ne+60
>>646
「一隅を照らす」という発想は大河製作人には毛頭無いみたいね。
652名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:32:03 ID:Ev3JMPhc0
イケメンでも良いから演技の上手い人を使えよ
幸村も政宗もあの世で泣いてるぜ
653名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:32:24 ID:CW7dk1TE0
654名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:33:30 ID:dd0eDxYD0
>>647
「韓流」を無理に流行らそうとしているのには反感があるけれど、
「チャングム」は面白い。ただし後半はちょっと陰惨になっているのと、
ヒロインの復讐心の強さが苦手だった。
水に流すことをよしとする日本人と、韓国人だとこういう点で感覚が異なるのかもね。
655名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:39:20 ID:bat9ne+60
荒唐無稽な作品を作りたいのなら、真田十勇士ぐらいはっちゃければいいのに…
656名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:42:18 ID:xmpNiriV0
いろんなスレで何度も同じこと言ってるけど今回も言わせてもらう




女はゴミ!
657名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:46:07 ID:YRI8o8guO
天痴人のロゴよ〜くみてみろよ

どんだけアナログなやつばかりなんだよ

ロゴのしたにBASARAってかいてんだろうが
658名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 18:55:52 ID:8iTtIdqvO
女をターゲットにすると何でもかんでも薄っぺらになってしまう不思議。
659名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:01:31 ID:tM8tqNk70
今の価値観で戦国時代を描こうとするから色々と無理が生じるんだろうな。
こういう歴史物の脚本を書くときには当時の資料にどっぷりとつかって、まるでその当時の人間になったみたいな感覚で書かなきゃいいものは書けないと思うんだが、それができる脚本家はいないのか?
660名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:02:30 ID:bat9ne+60
>>658
篤姫の亭主が池沼じゃいかんらしいし(NHKによる池沼差別だと思うんだが)
観劇に行った帰りに江戸城から締め出されるような史実どおりの篤姫では
大河の主人公として不適格らしい。
661名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:07:28 ID:By3LegQt0
確かに女性向け=ストーリーが薄っぺらのイメージあるよな
怒れよ女性たち。馬鹿にされてんぞ?
662名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:08:04 ID:1oo3xbYJO
義とか愛とか出すぎでうざいな。
しかも、カネツグが全てを説得したような感じになっててウザったい。
663名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:12:30 ID:wibseB3LO
2011年も女だしもう大河終わってるだろ…
664名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:13:12 ID:napbXuxCO
メアリー・スーのオリキャラがいないって事だけでも、殿といっしょを実写にした方が楽しめる
665名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:13:23 ID:MVIkWjXkO
愛は愛情の愛じゃないのにクソ脚本家め
666名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:13:30 ID:bat9ne+60
>>662
篤姫も兼継も史実を超越したスーパーマン。

正宗も幸村も野卑で粗暴な不良⇒薄っぺらいヒーロー像
667名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:17:04 ID:CIv6Sl73O
>>589
同じハーフでも真田太平記の草刈雅雄の幸村はかっこよかったな。
演技も申し分なかった。
668名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:17:17 ID:r/trivBgO
OPが皆既日食なのは今日に合わせてかな
669名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:19:52 ID:K85mrzaL0
>>2
>前回の『篤姫』も女性キャラが前面に出ていたが、これは舞台が大奥で、しかも脚本が
>しっかり作られていたこともあり


えええええええええええええええええ?
670名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:20:27 ID:ZMHWEOE2O
伊達政宗がボロクソに書かれるのは、NHKが特アよりの局になってしまったのと関係ある?
伊達の末裔は東北にいるけど、みんなバリバリの保守派だよ。
671名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:24:09 ID:K85mrzaL0
>>661
去年の篤姫は原作ファンから見ても酷すぎだった。
「和宮を苛めたのは篤姫じゃなくて御付の者ですよー」って感じで
異様に篤姫ageしてたので、和宮がただの我侭女になっていた。

しかも、維新後の和宮との触れ合いは全てカットされてるし、
倹約質素を家訓にしていた筈の篤姫が、舶来の香水で遊んでるし。
672名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:31:45 ID:tM8tqNk70
大河の低迷期に利家とまつがウッカリ数字取っちゃったのがいけなかったんだな。近年の大河の崩壊はあそこから始まったと言えるかもしれない。
673名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:32:55 ID:8kUb1yVDO
サイゾーかw
674名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:33:46 ID:Rx222ZJpO
>>667
セクスィー大名とかやって鎧姿になってくれんかな。
675名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:35:02 ID:a1HDfzQV0
あまりのグダグダ加減にイライラしながら見てたけど
信長が死んでから見なくなったw
676名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 19:41:25 ID:bat9ne+60
セクスィー武将なら出てただろ
677名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:00:07 ID:+TUDTaiP0
わが家は12〜13話までに全員脱落したので、>>1のような忍耐力には敬服するよ。。

黄金の日日借りてみるかな
678名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:07:10 ID:r2Cf1EBz0
視聴率がすべてだろ。
視聴率とってるんだから天地人は大成功。

他の民放のあまりにも低視聴率な数字見れば天地人のすごさがわかる。

内容は薄いけど特別戦国武将に「こだわりない人間が見ればけっこう
おもしろい。
だいたいそんなにひどければ20%なんて絶対いかない。
2000年以降で平均20超えてるのは利まつ、功名、篤姫だけ。
679名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:12:36 ID:+TUDTaiP0
>>645>>648
観てみるかなw

>>636
そもそも記録に乏しい人だから一年は難しい
太平記中では原作のバランスから言えば配分は多めだったよ

>>618
大河じゃなければNHKは鞍馬天狗とか
ファンタジックで面白いのも作ってるんだけどねえ
680名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:15:17 ID:9CjbaSKhO
慶次→高橋克典
捨丸→小島よしお
岩兵衛→阿藤海
おふう→大橋のぞみ

ご期待下さい!
681名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:18:24 ID:boLg2aH00
いくらドラマでも嘘はいかん
682名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:19:23 ID:NKBzkzN50
おばはんに受けたのは、朝ドラ風味を大河ドラマに投入しただけのこと
683名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:32:58 ID:r2Cf1EBz0
>>682
それでいいんじゃね?
684名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:37:03 ID:NKBzkzN50
>>683
さあね。NHKは公共放送なんだから、視聴率にこだわってもらっちゃ困るな。

特に歴史もんは史実と思われかねないんだから、率さえ取れればなんでもいい、
というのでは、いかんだろうね
685名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:37:30 ID:ToXv92nZ0
>>1
阿修羅のごとく暴れ回り、人によっては上杉謙信以上と持ち上げる人もいる島津義弘が
主人公の大河ドラマなんぞありえないんだろうな
686名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:39:31 ID:oIRVNeaV0
>>680
漫画の様に朝鮮を飛ばして琉球に行くのは止めて
原作の様に挑戦で鬼人の如く朝鮮人を殺しまくって帰って来て欲しい。
そうなると理沙が伽姫に岩兵衛が金悟洞に変わるけど。
687名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:43:44 ID:r2Cf1EBz0
>>685
地元の運動しだいだと思う。
今回はかなり新潟県が動いた。

マイナーな地方大名の陪臣が主人公のドラマで視聴率とったってことで
二匹目のドジョウ狙う自治体がいぱーいでてきそう。
688名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:45:36 ID:bat9ne+60
>>687
朝鮮の役はどうすんの?
689名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:52:26 ID:ah9rLvOQ0
時折、松田政宗を誉めてるのは在日枠か?スイーツか?
凄みの無いチンピラ演技もさることながら、貧弱すぎる肩幅に萎える。
細マッチョどこじゃない、アンガールズと五十歩百歩じゃねぇか。
この際、肩パッドしてでも何とかすべきではなかったか?
690名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:52:31 ID:SctwiqGO0
>>1読むと今の大河って本当にひどそうだな。
たしか毛利元就あたりからくだらなくなって
大河はもう随分見てないな。
691名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 20:53:59 ID:WbSE0iMR0
>>688
んなもん、当然ナレーション処理だよ。
692名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 21:43:00 ID:ICk6iDdt0
佐藤浩市を斉藤道三で大河やって欲しいw
693名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 21:50:01 ID:oIRVNeaV0
>>692
三国連太郎の役は誰がするの?
694名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:17:01 ID:ICk6iDdt0
今の三国連太郎はもうスーさんのイメージが強すぎるからなぁw
じゃあ 若い時〜土岐氏を殺すまでの道三を佐藤浩市で
その後は交代して
「赤いシリーズ」の殺人犯・島崎の頃の迫力ある三国さんでw
695名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:44:05 ID:lIW8Q7/U0
>>690
風林火山は近年でも最高傑作ですよ。
ただ制作費の関係か、戦のシーンが昔ほど迫力無くなってしまいましたが。
696名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:50:46 ID:/M4IcMv10
ここ十数年の大河ドラマは主人公と誰かが空を見ながらしみじみ呟いてるシーンばかりでウンザリ。
697名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 22:59:53 ID:83sUZ7zS0
>>684
今のままだと真田信繁という人物は歴史上から消え去って幸村という架空人物が後釜を乗っ取るなw
698名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:06:25 ID:ah9rLvOQ0
風林火山は脇を固めた中堅・ベテランが良かった。
特に千葉真一の板垣と竜雷太の甘利が効いてたな。
肝心の信玄・謙信と由布姫がアレだったが。

今回は酷いよ。冗談みたいなキャスティングで、どのキャラにもまったく魅力が無い。
うちのお袋なんか、北村一輝を「演技下手!」と一言で斬り捨ててた。
まともな作品なら存分に怪演してくれるのにな。
どう演じていいのか戸惑ってるかんじが悲しい。
699名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:39:08 ID:pj0UVKY00
大河なんてこんなもんでしょう

適度にオモロいところを見つければいんじゃね

おんな太閤記とか独眼竜とかいま観てもそんなもんだったな
700名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:47:23 ID:u91FgX3O0
>>698
風林は脚本もつまんなかったけど
出演者が大げさな芝居してたのが、視聴者逃げ出した主因と思われる。
台詞にいちいちモッタイぶって「なあにいいい〜」とかの顔芸したり、
エセ歌舞伎やってる主人公達に我慢ならなかった。
今年はそれをやらないだけ見てられる。
701名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:48:13 ID:bU1xDGBlO
この脚本家はゲームや漫画の影響を色濃く受けてるのか?
ゲームや漫画だと何故か謙信や幸村がやたらとイケメンだもんな
702名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:49:11 ID:4OQOt0jH0
阿部ちゃんがでてるうちは面白かった。あとはもう惰性
703名無しさん@恐縮です:2009/07/22(水) 23:53:35 ID:WcykPYvs0
今のジジィ達は給料貰い過ぎ、そしてその主婦が無駄遣いし過ぎ、

主婦こそリアルニート、この層が日本に存在する限りテレビは茶番を繰り返す

コイツ等を一箇所に集めて、そこに原爆落として欲しい。
テレビと新聞はもう要りません。
704名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:01:49 ID:Y2alrk4n0
あの髪型は事務所から指示が出てるのか?
先日の放送で、ハチマキの上から前髪を垂らしていたのは
なんだこりゃと思った
705名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:06:43 ID:eS9fHB5h0
706名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:07:51 ID:N3Uwddp10
>>704
なんとなく脚本家の要望っぽい気がする
707名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:08:24 ID:ucXyTNTvO
>>703
世界中の主婦を敵に回して大変だね
708名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:12:07 ID:xmSMkXMu0
>>705
これちょっと切ない…
709名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:15:36 ID:2TLbDHye0
>>394
脚本家変わったの?
710名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:18:33 ID:7/8snehNO
毎回、反戦平和を戦国武将に語られてもなー
711名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:20:00 ID:iQWz7wlL0
風林火山はオリジナル部分は面白かった。
仕官するまでの泥をすすりながらも野心をかなえようともがく姿が。
仕官したら段々丸くなっていって残念だった。
あと諏訪の姫様が全然美人でなかったのも見ていて残念だった。
712名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:21:09 ID:lNl96a4zO
愛を掲げた兜を見るたび吹き出してしまうw

かっこわりーよなあれw バラエティ番組に見えてならねえ
713名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:24:36 ID:02GcpYpS0
風林火山がオリジナル部分と原作部分に分けた言い方には反対だ。
なぜなら、原作部分といっても原作とは全然違う描き方だったから。
まるであとのぐだぐだが井上靖のせい見たいに言われて腹が立つんだよ。
信玄の正室を健気ないい人に描いたのが最大の失敗だろw
714名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:25:21 ID:LYrBfz4TO
大河史上最低の糞脚本に超ド級の糞糞演出
715名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:26:30 ID:GoA998EU0
>>1 おもてなし大河なんだからしょうがないじゃないか。
716名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:28:53 ID:+kv5EYtn0
といって、泥汗バタ臭い大河にすると視聴率が下がるんだろうな。
717名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:29:03 ID:1V4KSsxG0
風林火山は結局、第2次川中島なんかで死んでしまう武将を主人公にしたのが最大の失敗。
武田信玄の一番おもしろいところは、第4次川中島と、徳川や織田をブッ倒してくところだろうに。
信濃攻略を延々と描かれてもなあ。
718名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:33:28 ID:Im5Pru8bO
>>715
えなり乙
719名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:40:13 ID:0VGQuByP0
風林は開始時点でゆとりは無視してたからな
しゃーないな
720名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:48:25 ID:HK/hUqS30
でも視聴率取れてるんだから、NHKとしては成功なんだよねー
721名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:52:00 ID:0gADA7Da0
風林火山はあの姫がなあ・・・
人類の歴史上、美人じゃない姫はあのフンガー姫とレイア姫くらいなもんだw
722名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:56:01 ID:lm4+6r2H0
謙信の圧倒的なカリスマがなくなってからドラマに締まりがなくなった
723名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 00:56:41 ID:juUW4maJ0
まあ、30代くらいのおっさん世代がちゃんと大河を見てくれていれば、
こんなことにはならなかたんだろうけどね。
結局、その辺が見なくなったから、女性にターゲットを絞らざる得なかったわけで。
724名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:03:02 ID:iQWz7wlL0
>>717
主人公のキャラは魅力があったけど世界が狭かったな。
725名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:06:05 ID:75rsWD3Z0
>>1
だらだら書いたわりにはその肝心なスタッフの名前が
一つも出てこないな。
だらだら書いたわりには。
726名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:08:17 ID:NOI9sE6pO
アメリカドラマのオモロイのは俳優が日本では無名なのに人気が出る。

オモロければターゲット層は関係ない。


727名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:09:21 ID:r4EQ/TbS0
どっかで見たやる夫で学ぶ真田(兄)か何かの方が面白かった記憶がある。

やる夫に負ける大河とかwwwww
728名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:14:06 ID:ErMPS08x0
> 長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
> 明智光秀を絞殺したと思ったら、突拍子もなく兼続に惚れて、さらに三成との三角関係に発展していくなど、

これはむごい・・・・・・・・・・
729名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:18:23 ID:Gy+l4bLoO
長澤の忍者はありえない腕力だからな
本能寺から単独突破できちゃうあたりとかギャグのレベル
730名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:19:36 ID:py8kRZcP0
景勝があまりにも可哀想

原作と脚本のやつタヒねばいいのに
731名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:22:33 ID:KZUo40IJ0
>>730
そうじゃのぉ、義じゃ、これだけ言ってれば絵になる。こいつはこれで良い。
732名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:22:45 ID:RkO4nYitO
常盤貴子と妻夫木夫妻が無理
実年齢10ぐらい違うんじゃないの
733名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:25:17 ID:46iYbIf90
単純に面白くないと言い切れるレベルだよね
若い役者の重用は別にいいんだけど肝心のお話がちょっとねぇ・・・
734名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:27:43 ID:vhF4TK2AO
トラのウンコでクソ大河ー
735名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:28:35 ID:Uc1UT/1N0
時代劇チャンネル契約してるけど、昔の大河は重厚でよいね。
これは、比較もクソもお話になりませんw
ppvにしてくれないかなぁ、、、NHKに金払いたくないわ
736名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:28:39 ID:/XhVis+J0
>女性キャラを必要以上に押し出す脚本

なにをいまさら。最近こんなんばっかじゃん。
737名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:30:00 ID:tLVxgUrc0
>>735
昔と比べたらいかんよ、CGもないし金の使い方から違うし、、
738名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:33:05 ID:ionVZdbu0
秀吉の毛利からの大返しに進言したのが小栗でワロタ
官ベエは?官ベエは?ってなったwww
739名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:33:12 ID:VQ+2bsdT0
へんなスローモーションみたいな演出もいらない。
BGMもクソ。
740名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:33:46 ID:NrwPATlf0
>兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている

巧妙が辻とか酷くなかったっけ
その時代のフィクサー仲間由紀恵っていうレベルだったような
741名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:34:42 ID:NYGFJRRMO
一人で湖泳いで炎上してる魚津城行ってたなw
742名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:35:00 ID:ionVZdbu0
>女性キャラを必要以上に押し出す脚本

「利家とまつ」あたりからずっと諦めてる
743名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:45:40 ID:GCjvqDIg0
最近は学芸会にしか見えない。
真田太平記やら武田信玄やら独眼流のあたりは今見るとセットはチャチぃが、
俳優(女優も)どうしの演技のぶつかり合いがすごい
744名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:53:31 ID:+6Z9WCijO
俺、結構ガマンして見てたんだ。
大河で上杉家にスポットライトが当たるなんて、そうそうないからな。
確かにツッコミ所は多々あったけど、真田幸村役の格好を見た瞬間、ギブアップした。
本当、この大河には糞ぶちまけてやりてぇよ!
745名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:57:26 ID:tJDlJD430
こんな、糞ドラマいつまで見てるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
w
746名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 01:58:00 ID:Av+VfM4qO
小松絵里子にはよくあること。
747名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:02:55 ID:VFGVij/N0
>また、長澤まさみ扮する「初音」というくの一キャラがいるが、最初は信長に仕え、本能寺の変後に
>明智光秀を絞殺したと思ったら、突拍子もなく兼続に惚れて、さらに三成との三角関係に発展していくなど、


これはひどいw さっさと切って正解だったな
748名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:06:14 ID:M7zLql+VO
与六で一年引っ張るべきだった。
749名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:08:14 ID:vaku3rvQO
これは脚本以前に原作も酷いからね。
原作者もライトノベルトンでも作家だから・・・。

ネタはいいんだけど、何で藤沢周平の「密謀」を原作にしなかったのかな?
750名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:08:45 ID:v8f0KM550
>>740
というか大河は割合主格以外の人物を矮小化する傾向があると思うけどな
主人公が必要以上に聖人君子だったり
なんのかんので史実に沿った物語というより、あくまでも時代劇な感じ
751名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:12:54 ID:09wdhGJFO
去年もひどかったが今年はさらに下
でも女どもは喜んでみてるんだろ?
752名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:14:58 ID:PaNAyh5w0
戦国時代の話なのに合戦シーンが皆無はねーよ
脚本家が描写出来ないからナレーションで済ましてるんだろうけど
そもそもこんな脚本家使うんじゃねーよ
753名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:15:16 ID:knoBRTMs0
風林火山>>>>>>>>>>>>>>(越えられない壁)>転地人
754名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:16:19 ID:KcUypMr90
俺も早々に切ったよ
くだらな過ぎてさ
755名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:16:45 ID:knoBRTMs0
ウンコ以下
756名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:19:41 ID:ucXyTNTvO
>>738
そういえば秀吉の参謀はむしろ黒田官兵衛だよな
757名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:19:51 ID:H3TPpq0qO
>>748
おれもこんなヘナチョコ脚本なら、
「与六のわんぱく成長記」とかを一年間やって、
最終回でブッキー兼継が登場、みたいなのを見たかった。
今年の大河の功績は、与六のキャスティングのみ。
758名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:20:52 ID:HiqarbJm0
アイドル性が高い大河とはキャスティングが発表されたときから言われてたこと。
大河じゃなくて学芸会と言われている所以だ。視聴者が一人でも増えれば、脚本がその場で手直し
されるもの民放では随分前から当たり前。
今や、2ちゃんの実況を参考にして脚本を書き換えることすら常套化してもいるから
今後もアイドル主体の大河になるだろう。
759名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:21:10 ID:SWvOXqmb0
おまいら文句ばかりだな。スイーツ演出でも描間を読めば歴史を楽しむ事はできる。
例えばだ、クソ暑い夏にクソ暑い風呂に入れば暑いな、、すまん。
760名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:21:20 ID:R8mbglAYO
初値ってまず役どころがめちゃくちゃなのに、加えてまさみっていうのがもういらなさ全開だよね
今までの見てるとまさみ切ってもストーリーにまったく支障ないよなw
761名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:21:40 ID:PaNAyh5w0
>>756
こんなクソドラマに出なくてよかったと思うんだ
762名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:21:43 ID:DH/1ATBO0
NHKのフェミはずっと前からそうじゃん

朝の連ドラ…夢を抱いた女性が仕事を得て自立するオハナシ
昔あった夜ドラ…半端な新人女性社員(職員)が経験を積んでいくオハナシ

そしてチョンマゲドラマ…
軍議の席までオンナが出張ってきて、世の中を動かすオトギバナシ

まぁ、出生率は上がらんわなwww

763名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:22:31 ID:vGVes+/r0
受信料の無駄
764名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:23:10 ID:/W9S9/p3O
女がでしゃばる文化はマジで廃れるな
765名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:25:15 ID:kXuuPY6dO
小松江里子なんかに書かせる方がどうかしてるわ
766名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:25:44 ID:8T/7KUXr0
風林火山が成果(視聴率)を出せていたらナ





まぁ無理だけど
767名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:26:52 ID:ekCto/1h0
女の意見が大きくなると、話がゆがむ典型だな。

圧姫にしてもあれだって、相当誇張しているだろうし。
768名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:29:55 ID:RGL6ngUf0
おまえら、たまに、「武田信玄」でも見てみろよ。
昔の大河の雰囲気がよくわかっていい。

天地人が最低の大河?冗談を言っちゃいかん。
北条時宗、利家と松など、最低レベルの奴はもっとあるだろ。
特にここ数年は、ひどいのばっかりだ。
769名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:30:01 ID:ekCto/1h0
大河はむしろ男に見てもらえるようなものを作らないとだめなんだよな。
結局女に媚びたものを作ろうとすると、いつもこんな感じに話が歪む。

最初は女も歪んだ話を喜んでみるが、歪み度が行き過ぎると女ですら、
これはいくら何でもおかしいと思って見なくなるよな。
770名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:31:15 ID:vbu/SPP00
風林火山が視聴率取れなかった
篤姫は視聴率取れた
天地人視聴率コケない

この路線はコケるまで続くだろう
771名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:32:45 ID:vbu/SPP00
風林火山で爺婆世代に逃げられたのが痛かったな
772名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:41:18 ID:K2yMCsJV0
日本のテレビがダメなのは視聴率優先主義が原因の一つだよ。
773名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:42:30 ID:v8f0KM550
なんか単に男がリアルタイムに大河を見なくなったんじゃないのかと思うが・・・
女は録画できなぁーいといいながら、リアルタイムに見そうだから
どうしてもスイーツ要素が高いものが、視聴率良くなったりさ
774名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:43:43 ID:/NuWx+cK0
>>772
日テレもガースーが仕切ってからはマシになったでしょ
フジの方がヤバい
775名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:46:03 ID:3oYACoyu0
主人公を美化しすぎ

戦国時代に愛を語る自己矛盾が痛いわ
776名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:47:51 ID:ucXyTNTvO
>>772
日本のテレビが視聴率優先でダメと言われても
そもそも視聴率取れてないから優先の意味が無いんだが
777名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:48:13 ID:N3Uwddp10
>>773
かんけーねーよ
今日日録画予約ぐらい65のババァだって自力でホイホイやってんだから
778名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:54:13 ID:v8f0KM550
>>777
なんか男は自分の都合の良い時間に見るが
女はリアルタイムに見ることに重きを置いてるフシがあってさ
単に自分の周りがそうというだけかもしれんが
女は好きなドラマや俳優が出ていたりすると
たとえ録画していようがリアルタイムに見るんだよなぁ
なに考えてるんだかよく分からん
779名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 02:56:56 ID:K2yMCsJV0
>>776
そんなのは番組による。視聴率取れなくても目的が視聴率獲得なら同じこと。

ヘキ○ゴンみたいに「くだらない」を体現したような番組でも視聴率取れれば万事Ok
みたいな感性がはびこってるのが日本のテレビ局。
780名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:02:29 ID:9jIjY2w+O
新撰組! 
とかってのも糞だったね・・・
781名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:04:01 ID:n4yuvEeE0
つーか大河ドラマって一度もまともに通して見たことがない
傑作ってあるん?
782名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:06:55 ID:K2yMCsJV0
ただバラエティやドラマだけならまだしも
ニュースや報道にすらそういう感性がはびこってるので救いようがない。
783名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:07:33 ID:gISceUD30
徳川慶喜は好きだったな。今にして思えばスイーツな演出だったかも知れないけど
個人的にいろんなことがあった時期で慶喜の苦悩や決断が参考になったよ。そのあと
で慶喜の小説や文献を読んだ。
784名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:08:14 ID:ENnYcu+/O
篤姫がそもそも女向けでつまらなかった
785名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:09:26 ID:K2yMCsJV0
それにしても妻武器直江の髪型がいつまでセンター分けなのかが気になる。
786名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:10:34 ID:HlPwyl0w0
今までワンパの誰か一人や二人を主人公にするのはやめて

長かった戦国時代の武将数十人以上にスポットを当てて展開する話が良い
それも残された実際の史実に近いキャラで 戦が長引く場合の状況をもっと具体的描くべき
食料や水 疲弊する兵隊たちや家族 どう殺され どう奴隷になるのか
女子供が売られる状況や そんな市場や奴隷商人たち

戦国の名高い武将たちがどれだけ人間的に残酷な人物かそれを見たい。

787名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:11:04 ID:UCDrk/Lr0
秀吉 元禄は良かった
788名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:11:20 ID:eIrzKnn2O
なんか展開がひと昔前の少女漫画みたいなんだよな。毎回、瞳ウルウルさせてさ。
789名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:12:26 ID:HlPwyl0w0
ガンダムそうだけど

女話や女絡みは本当につまらない 

残酷な戦争シーンをもっと描くべきだ
790名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:12:32 ID:IF6ETImq0
戦国時代の大河としては間違いなく史上最低

篤姫は音楽がカッコ良かったのもあるがまだ最後まで耐えられたが今のは無理


マジ無理
791名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:12:56 ID:tQ0K41Yz0
40代50代のオバハンが大喜びの糞大河。

NHK死ねよマジで
792名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:13:58 ID:NCuOFYUhP
>>442
おい誰だこんなカスを大河にしようって言った奴は
793名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:16:17 ID:IF6ETImq0
真田幸村や伊達正宗ですらカスみたいな人物にしか見えないからな・・・

つうかやる前から心配されてた”愛”の兜の扱いがやっぱりヤバイ事になってるし


まじで脚本家は死んでいいよ
794名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:16:26 ID:YqZS5DO40
小松の朝ドラ「どんど晴れ」
新聞がこぞってよいしょ 中身は糞なのにさ
いいものはいい 悪いものは悪いと書けない新聞なんか読まなくなった
795名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:19:42 ID:zzPpHBRZO
北村一輝をこんな作品に出すな。
ゴジラも相当くだらなかったが、北村のX星人は最高だった。
しかし今回の景勝は如何ともし難い。
どんな名優が演じようがどうにもならんわ
796名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:22:38 ID:WYugosHM0
>>1のほうがどう考えても非難の的だよな
設定も事実の把握も間違ってるわけだし
他の登場人物を矮小化ってのは「功名が辻」ではもっと顕著だったわけだしな
なんでもかんでも千代の手柄だったじゃないか

797名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:25:21 ID:HlPwyl0w0
ここまで糞なら 空飛んだり 女どもは携帯で喋っていたり

茶髪やピアスってのも有りの方が良い

刀の鍔にipodになってて音楽聴けたり

演出は堤幸彦で。

798名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:27:21 ID:KaN73cWKO
政宗役の松田龍平の喋る様やしぐさが親父に物凄い似てて驚いた
799名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:27:23 ID:4IHXhmKa0
>>790
篤姫の場合、大奥だし活躍にはある程度の裏付けがあるからあれでよかった
小松は失敗したけどメインじゃなかったからまだ見れる
今回は主人公でこけてる

つーか髪型を設定したのは誰だ
800名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:29:18 ID:X6iUsQWE0
NHKのキャスティングの糞さは異常すぎるな
ドラマ製作者は張り付けの刑を受けたほうが良いよ
801名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:31:54 ID:HlPwyl0w0
昔 教育テレビで昼前後にやってた

授業中に見せられる番組 無名な役者の10分〜20分位の戦国ドラマの方が

よっぽど真にせまるものがあった
802名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:32:44 ID:zzPpHBRZO
>>798
親父ばりにごつかったらもっといいんだが。
貧相なんだよなあ
803名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:34:28 ID:G5zG4Fv10
ガンの小松江里子を変更出来ないのかな
全話の契約だろうから出来ないんだろうけど・・・
804名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:37:12 ID:WYugosHM0
風林火山は男臭くて好きだったな
ミツが殺されたときに泣いたし、殺した信虎を駿河まで送るのが勘助というのはとってつけた話だったが、
怨みを乗り越えるという面で必要だった
ガクトの謙信はアレだったが緒形拳の宇佐美が凄く良かったのでチャラ
805名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:38:44 ID:IF6ETImq0
風林火山が視聴率的にこけたっつうけど
それ以前からずっこけまくりだったじゃねえか
806名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:39:23 ID:zzPpHBRZO
>>652
政宗はともかく、
幸村はあの世にすら存在しない
807名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:40:26 ID:v1Yu1M3n0
>>799
髪形なんかはどうでもいい
もっとマシな脚本かけねえのか
808名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:47:38 ID:WYugosHM0
今度の「龍馬伝」はキャスト的にはまあまあか
福山はともかく岩崎が香川だし、前半で大きな影響力を持つ乙女姉さんが寺島、
龍馬の人生を変える勝が鉄矢なんて小柄・多弁で愚痴好きの勝にぴったりすぎる
岡田以蔵だけはちょっともんだいがあるが、龍馬目線からだと以蔵はなんとなくかわいい部分も必要ってことかな
809名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:53:58 ID:4TjkE3+A0
幕末物は誰が演じても激動になるけど、生き馬の目もくりぬく戦国時代の
演出は難しい。
810名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 03:55:44 ID:ZXIee+Kq0
女が多く出る芝居で面白いものは殆どない(エキストラは別)
811名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:05:07 ID:lNoYQzcX0
俺の歴代最高の大河ドラマは 花神

視聴率は最低らしい

812名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:07:15 ID:0GWHX76r0
主人公の上司はなんであんなに毎回刀手入れしてるん?
813名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:07:36 ID:SxIWa+7O0
朝鮮の日本文化開放からNHKも民放もおかしくなったな。
814名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:09:38 ID:OVkNvkow0
篤姫を下回る出来の大河なんて思いもしなかったよ
しかもぶっちぎりで
815名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:14:35 ID:CcU9HBw+0
目先の人気っだけ追っかけてたら後々痛い目にあうNHKまでそうなるとは
816名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:17:41 ID:rARcSwsnO
>>800
>>800
文句があるならバーニングに言え
NHKのキャスティング担当は名前忘れたが確か女子穴、孕ませて車中で練炭自殺に追い込んだオヤジみたいだから
817名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:19:24 ID:ozMFXpa/0
宮沢りえでとっくに終わってるって
818名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:33:58 ID:H1PK8rDz0
不必要に派手派手しいCG演出のオープニングは是正されましたか?
819名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 04:36:46 ID:9a8X0m8G0
>>818
オープニングが見せ場っすから・・・
820名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 05:12:43 ID:WMaP0760O
>>1
加熱具が近親創刊とな!!(`・ω・´)
821名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 05:23:30 ID:wP19242i0
これって腐女子ご用達の大河でしょ。
女性キャラ全面に出して大丈夫なんか?
822名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 05:25:16 ID:J/PVqhM+0
先ず戦国好きなら幸村とか言うなよ、な?
先ずはそこからだ
違うなら結構
823名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 05:49:46 ID:D58fQdDeO
どうせならコーエーの戦国無双を実写化してみてほしい

格好(衣装)もあのままで、ストーリーはコーエーに作ってもらい、基本的にはただ暴れまくる戦闘モノ大河
824名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 05:56:43 ID:CcU9HBw+0
そんなに現実逃避したいなら全編アニメでやればいいのにwww  イケメン作り放題だぞwwwwwwwwww
825名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 06:47:07 ID:+lIjlEQ70
>>818-819
オープニングのCG、しょぼいじゃないか
雑兵どもはただ走ってるだけで戦ってないし
手抜きすぎ
826名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 07:13:59 ID:7TYYdVPXO
なんだかんだ言ってこのスレの住人が天地人をしっかり見てる件
827名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 07:15:57 ID:Hhs9g8Zb0
>>821
主従萌えはとうの昔に見限ってるらしいよ。萌える要素がないんだって
828名無しさん@恐縮です :2009/07/23(木) 07:29:03 ID:oAW3tWXD0
女性が前面に出てきても「おんな太閤記」のように個々の
キャラクターや付随するドラマがしっかり描かれていればいいんだが、
天地人はその点が薄っぺらい。
829名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 07:33:33 ID:vZX1/RQn0
ダメなのがわかっていたから、不愉快な思いをしたくなくて最初から見ていない。
そもそも原作からしてひどい評判だから。
悪い農家の作った悪い素材、調理する料理人の腕もひどいじゃ話にならん。

女に関してはお船と菊姫以外はいらん。
お船が強いのは当然だと思うが(三大長尾家に仕える執政の家柄で家付き娘で
家内での個人的な権勢や信頼もあった)、多分妙なキャラクターになってるだろ
うと想像する。
830名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:10:03 ID:O/lj8al6O
初回の途中から挫折した
831名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:12:31 ID:eL387MfT0
この間久々に見たら、やたら「まごころ」が連呼されてるのにドン引きしたが
「どんと晴れ」の時の「おもてなしの心」と同じだと思ったら
ある意味凄く納得した。
832名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:32:52 ID:+6Z9WCijO
そんなに歴史上の女を押し出したいのなら、なぜ巴御前を取り上げないのだろう。
あと、村上水軍とともに大内家と戦った鶴姫?だったっけ。
資料は、少ないだろうがそういった女性は存在する。
「○○の活躍の裏には女あり!」という無理な描き方をしなくても実際、この二人は甲冑着込んで戦に出陣してたらしいから脚色もしやすいと思うけどなあ。
どうしても戦を避けたいのなら日野富子とか権謀術数に長けた奴もいる。
833名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:35:32 ID:fb/5aOmSO
まちゅにおまかしぇくださりませ〜よりひどいの?
834名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:35:56 ID:GWNfMJtC0
ただ、OPは久しぶりに良い音楽だと思うけどな。竹中直人の秀吉のOPが
一番好きだけど。。
835名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:41:08 ID:LYdQQTio0
>>833
あれで味をしめた感じだわな・・・あとはアッー姫と。

視聴率取れるんだから仕方ないかも知れんね。カネのかかる戦闘シーンを
盛り込んだ作品よりも。
それにこの頃の幸村や政宗が小物なのは仕方ないだろ・・・まだ20歳前後だもん
836名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:42:45 ID:YLN8CjtiO
今週は結構良かったよ。
伊達を主体にしたのが良かったのかも知れない。
837名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:42:46 ID:wjJ06X0Q0
>>832
戦国・江戸以外だと誰も見ないだろ。
もう日本史はネタないんだから三国志やって欲しい
838名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:47:07 ID:bJMwLMAm0
反町の信長もそうだったが,月代頭を拒否する奴は大河出さなくていいよ
839名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:48:19 ID:Lg1kKBnuO
>>837

やめてくれ

大河ファンの母ちゃんの楽しみが
840名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:49:47 ID:jlGIxAaW0
無双兼続>>>BASARA兼続>>>>>>>天地人兼続
841名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:52:41 ID:WT0viutv0
兼継たいしたことしてねーしな
石川数正とかも秀吉に引き抜かれてる


お船が前夫とセックルした直後廊下に出たら兼継とバッタリ
そのまま見詰め合うシーン

とかが「良いムードの二人」みたいな回想で流れたりするって何よ?
山下真二と散々やりまくった直後、微妙な気持ちを持ちつつ兼継と見詰め合う・・・
とかでなく、良いムードっぽく見詰め合うからまじで演出家わけわかんねーんだよww
842名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:55:33 ID:nFaTZcwOO
>>823 勘弁してくれよ。
ガキしか見なくなる。
843名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 08:58:12 ID:Jy/VXlGF0
ビフォーアフター見てるもん
844名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:00:33 ID:PzNoHKXo0
これって売れない少女マンガ家が書いた脚本だと思った
845名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:01:02 ID:FBJAKhxp0
>>837
幾らでもあると思うぞ、マイナーな武将取り上げればいい、
大阪の陣をメインのドラマにすれば木村重成とか。
846名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:03:00 ID:GYBOVwEd0
あまご鍋島とかあるしな
江戸なら松平容保
847名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:04:26 ID:NqnF3xvY0
頭の中お花畑のスイーツ用大河
848名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:06:02 ID:+Jbd3+ZV0
厚姫が最低大河、ウンチ人はワースト二位
849名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:06:26 ID:RMly93lA0
関ヶ原で負けた後を
どんだけ言い訳しまくって無理矢理美化していくのかが見所ですね
きっと吐き気がするような脚本を書いてくれることでしょう
850名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:06:27 ID:SwHH3WWN0
圧姫にしろコレにしろなんだかんだで話題になってるこのスレも伸びてるんだから
まあ話題にすらならない民放のカスドラマよりはマシなんじゃね?
851名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:06:46 ID:a5KM2tJg0
としまつは割り切ってみる分には結構面白かったんだけど天地人はそういう感じのドラマなの?
852名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:07:18 ID:bWtnWOK50
>>845
「三国志」って書いてる時点で、>>837は歴史の事を何にも知らない。
853名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:07:27 ID:GYBOVwEd0
全然おもしろくねーもんな
854名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:07:30 ID:C3XzvCHR0
>>750
このドラマの場合の主人公上げのためのメジャーな人物の矮小化の度合いはもっとえげつないから
呆れられているんだよ
855名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:11:17 ID:PcrwsXyyO
「官僚達の夏」の方がよっぽど見れる。
TBSより糞ドラマ作ってんじゃねえよ、大河の枠で。
ガキタレ出すな。

いっその事「ベルバラ」とかやればいいのにw
アイドルだらけの「銀河英雄伝説」とか…
スイーツ(笑)喜ぶんじゃね?
856名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:11:28 ID:6ZhvOQso0
愛と平和がどうのとか嘘くせえよ
戦国時代って国同士で戦ってるから戦国時代なんだろ?

景勝が「隣の国攻めるべ」とか言って
直江が「隣国の農民が泣きますぞ!」とか言うか?
言うわけないだろ
自分の国の領地ガンガンに広げていくもんだろ
857名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:12:23 ID:C3XzvCHR0
>>780
近藤の「秘書がやりました日記」と揶揄されてたね。
粛清も、近藤は止めて相手を許したのに周囲が暴走して・・・の連続。
挙句に大政奉還めいた進言までし出す近藤。
伊東も、最後には近藤に感じ入ってしまうという陳腐な展開。
昔三船が演じた近藤は、伊東の件について「自分の見る目がなかっただけ」と
事の責任を引き受ける所が男らしかった。
近藤と言えば一昨年やってた「鞍馬天狗」の緒方直人の近藤はかっこよかったし
ドラマ全体面白かった。
858名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:13:06 ID:ytgbsxqbO
>>848
正解だな。

とりあえず、地黒舌っ足らずの長澤はいらね。

859名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:13:12 ID:YWltxHDdO
>>1
批判記事書くならまずちゃんと見ろよ
860名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:13:47 ID:Hhs9g8Zb0
天地人の女キャラにとてつもない不快感を催すのは
脚本家の分身だからだろうね
861名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:14:34 ID:jWkS0zwmO
>>832の意見を取り入れると
文禄か慶長の役で朝鮮側に寝返ったとかいう
トンデモ?な女武将が大河になりそうで怖いw
862名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:15:20 ID:rveL2ifvO
視聴率が20もあったことに驚いた
誰が見てんだよ
863名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:15:42 ID:KlLUKovfO
大河がだんだん劣化しているので
新作が出来るたび最低作品になっていく
864名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:16:10 ID:LYdQQTio0
>>851
歴史好きが見るとフラストレーション溜まるよ
865名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:17:49 ID:tW4xO0u30
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .な
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ん
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     だ
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    女
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
866名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:18:10 ID:HfhAOn9t0
>>857
そのへんは20年以上前の徳川家康ですらそんな感じだったからしょうがない。
867名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:19:05 ID:dkHubHic0
「利家とまつ」なんて
まつ様以外の登場人物はバカか悪人だけだったろ。
868名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:20:57 ID:C3XzvCHR0
>>866
大政奉還もどきの進言まで、その論法では正当化できないな。
869名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:21:58 ID:pfUhQTWH0
でも女性視聴者に的を絞って20%取れてるなら、
まあそれはそれで戦略としては成功じゃないの?

兼続が妹と結婚してたと言うのは初めて知ったけど。
870名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:22:00 ID:GYBOVwEd0
利家とまつはおもしろかったなあ
ショーケンの演技がヤバすぎた
871名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:23:24 ID:7vrEs3dm0
去年のは軽いけどシンデレラストーリーとして見るとなかなかだったよ
今年のは腐った視点から見てもたいして萌えもないしつまらんしろくでもない
872名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:25:26 ID:KlLUKovfO
面白いとか面白くないとか感性の問題だしな
そこそこ人気ある芸能人集めてれば固定ファンが何割かは見るだろうから
とりあえず視聴率は取れると
873名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:25:36 ID:iSL+LMFH0
>>1
天地人、一回も見たことないんだが(録画はしてある)このバカ文章読んでひと言。

> 「兼続を引き立てるため、それ以外の人物が矮小化して描かれている。特に真田と伊達の扱いはヒドイ」
どんなドラマだって、主役を引き立てるのは当たり前だろ。
歴史に忠実なドキュメンタリー放送してるんじゃないんだから。

> 「戦国時代を扱っているのに、戦いのシーンはほぼ皆無。ナレーションで処理されすぎ」
毎日毎日戦争やってたわけじゃねーんだよ、ボケ。
過去の出来事だから数十年間という期間と日本全体のマップが縮小されて、
戦!戦!のイメージがあるだろうけどな。

> 「目上の人間には平伏するけど、年下には居丈高な兼続。あんな主人公には共感が抱けない」
昔はそれが当たり前。目上を敬う儒教の精神。




こんなバカ記事書いて喜んでいられる馬鹿汽車は幸せだな。
874名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:27:27 ID:+6Z9WCijO
>>861
さすがに、それはないだろう‥‥‥とは言い切れない歯がゆさがある。
875名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:28:14 ID:SvqtGTei0

 \変/
(`・ω・´)
876名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:28:45 ID:l+mEOmp7O
民放のバカドラマと同じレベル
877名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:30:29 ID:2nf+GTQ/0
大河で20%って別に高くないんじゃないの
878名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:30:34 ID:HfhAOn9t0
伊達は演じてる俳優が小物臭漂うチンピラにしか見えないし。
松田優作の息子だと知ってびっくりしたわ。
879名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:30:42 ID:Qip+/wOl0
同じ配役で見てみたい大河
蟹江敬三主演、福島正則
山口祐一郎主演、佐々成政
平蔵主演、平蔵
880名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:30:51 ID:kBBFqBpT0
>>873
一度見てみよう
同意できる内容も結構あるから
881名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:34:05 ID:dZ1efS6a0
お船(兼続の妹)とか、こいつちゃんと観て書いてるのか? 観てたとしたら
単なるお馬○だし、観ていないとしたら書くなよ、こんな記事 
882名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:34:53 ID:n3TNlaiZO
「風林火山」は面白かったが数字が悪かったんだ…
883名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:35:48 ID:5muPyRvf0
別に勉強してるわけでもなく娯楽作品を見てるんだから良いんじゃないの
前作と同じくらいおもしろいよ、天地人
884名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:38:27 ID:nBlBICHG0
あの武蔵に匹敵する最低大河が出てくるとはね
885名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:39:34 ID:GYBOVwEd0
利家とまつは俳優が豪華過ぎた
唐沢反町竹ノ内香川松ケンミッチーショーケン
女も松島天海
民放なら主演クラス何本取れるんだって感じ
これ見たら天地人どころかとしまつ以降の大河おもしろく感じるの不可能
ある意味これ見ちゃった人不幸だな
886名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:41:43 ID:jWkS0zwmO
>>882
結局、歴史好きの男と歴史好きの女は似てるけど相入れない
という不毛な結論が出てしまうんだよなw
887名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:42:11 ID:KlLUKovfO
まあ脇役が必要以上に歴史に関わってくると言う点では
昔の大河でもあるにはあったけど
888名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:43:03 ID:4k3AdFAe0
>>873
儒教?
889名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:46:12 ID:nO4/WDEbO
>>885
思えばその辺から凋落が始まった気がする
人気俳優、人気アイドルにこだわった配役になった
その当時の唐沢松嶋でさえ
そんな若い人達を起用するの?って驚かれてたし
890名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:46:44 ID:vxeTtg8/0
内館牧子の脚本だった毛利元就からグダグダ
891名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:48:11 ID:yre+1HzM0
もういっそのこと戦国ランスを大河にしちまえよ

もしくは幻想水滸伝Uも見てみたい
892名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:48:19 ID:HmxG7BPA0
最近の大河の傾向として、登場人物の女が、男を怒鳴り散らして成敗するシーンがやたら多い w
女性の視聴者はあれを見て溜飲を下げてるんだろうか・・・?

仮に男が同じような役を演じたら、みっともなくて見れたもんじゃない。
つまり女は、その程度にしか描かれてない。
すごく安っぽいんだよね 怒鳴り散らして、清々した?
893名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:48:21 ID:2qe0r+YP0
>>706
プロデューサーって話も
894名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:49:23 ID:gfTz2yJK0
あつ姫だかは見る気も起きなかったが

天地人はみてるぞ?
895名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:51:35 ID:9BLSDHEv0
史上最低の大河は「義経」じゃないのかw?
896名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:52:38 ID:RqNWvOQS0
いや武蔵だろ 最後の方は原始共産村みたいなの作ってたしわけわからんかった
897名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:54:01 ID:PXg80RPK0
例の閻魔大王のエピソードとか
真偽はともかく周囲からはああいう残酷なことも平然とできるイメージな存在だったんだろうし
大河の草食系のチビ兼続は誰それって感じだろうな
898名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:54:11 ID:P5Hax4VW0
>>894
俺は逆だ。天地人は見るの辞めた
899名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:54:57 ID:9BLSDHEv0
「義経」
「武蔵」
「新撰組!」

これが三大クソ大河でFAということで
900名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:55:14 ID:OkNiu5Ei0
思いつきで展開していくのはチョン流ドラマの影響だな
901名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:55:27 ID:GYBOVwEd0
江戸舞台なのは大奥ばっか
幕末はそんなの全く関係ねえのにな
男どうしの壮絶な殺し合いなのにな
焼き打ち暗殺何百人単位で首切り刑
あんな軟弱で明るいイメージじゃねー
902名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 09:58:07 ID:gJYIrwmH0
あまり小難しいこと考えずに普通に見れば
面白いよ

史実云々を言い出すからおかしくなる
ただのドラマと思って見ればいい
903名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:00:57 ID:1zbBbcUV0
大河ドラマ「茂助」
戦国の世を槍一本で生き抜いた名も無き足軽男の一代記。
みたいなので良いんじゃないか?
主演は阿部さんで。
904名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:00:58 ID:Hhs9g8Zb0
ただのドラマとしてもキャラ設定がぶれてるのでがっくりする
905名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:04:19 ID:MjHdS/CH0
「特に真田と伊達の扱いはヒドイ」

いや景勝が一番酷いだろ。無口で優柔不断でオドオドしている役立たずの
バカ殿にしかみえん。
上洛した時に人に会うのが嫌で頭痛って登校拒否の中学生かよww

何でこんなのが慕われてるのか、他国から一目置かれてるのかサッパリ?
906名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:04:24 ID:As7sysQnO
>>902
感想は人それぞれだから多くは言わないが、
史実云々以前に主人公はじめ登場人物の
言動は支離滅裂でその場その場という感じだし、
キャラ立ちもできておらず単純に作品としての
出来がウンコといっていい、と感じたな。
907名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:04:31 ID:4k3AdFAe0
>>902
ただのフィクションドラマとして見ようとする場合、更に駄作と感じてしまう。
908名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:06:10 ID:s49Ce9Lw0
惚れ惚れする程の男の中の漢。

「人斬り半次郎」事、桐野利秋を何故大河で扱わないのか!?

龍馬より、遥に面白くて痛快な人物なのだが・・・。

909名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:06:31 ID:l+mEOmp7O
しかし未だに電通操作の視聴率に踊らされる各局は惨めだ
910名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:06:46 ID:gJYIrwmH0
>>906-907
これに文句をつけてたら
他に見るものがなくなってしまうと思うが

何か今クールでお勧めのドラマある?
911名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:10:15 ID:FwJiU/X60
ムサシで大河ドラマから卒業してそれ以降は一作も見てないな・・・
912名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:10:24 ID:GYBOVwEd0
これに文句をつけてたら

ウザイよあんた
今おもしろいのは私が子供だったころ
913名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:11:46 ID:S/uBZ1wQ0
主人公ageはドラマでは当たり前だから別にいいんだが、
脚本からも演技からもその主人公の魅力に説得力が感じられないから
見てても何か散漫で、いまいちドラマの世界に入り込めないんだよな。
914名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:13:35 ID:As7sysQnO
>>910
無理に今やってるドラマにしがみつくこともないじゃん。
TSUTAYAにでも行ったほうがよほど面白いものが見られるというもの。
915名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:14:48 ID:E1tFfrua0
>>913
主人公が成長とかでageされるんなら問題ないけど、
他のキャラを無能、DQNにしてsageて相対的にageてるようにしか見えないから
どのキャラにも魅力がなく見えてしまう。
それでも、なんとかキャラ立てさせるベテラン勢はさすがだとは思うが。
916名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:16:06 ID:Qi+pDPyD0
大河ドラマで一番面白いのは謙信役のガクトの馬の乗り方
917名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:16:45 ID:gJYIrwmH0
>>914
別にしがみついてるわけでもない
ただオレはこれが今やってるドラマでは一番マシと感じるから
みんながボロカスに叩いてるのを見て
他にそんなにいいのがあるのかな?と聞いてみただけ
918名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:17:42 ID:CtS1hKwy0
一番酷かったのは信長だろうな
919名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:18:30 ID:FkzptSQa0
妻夫木押しより常盤押したほうが数字とれるでしょ
脚本の糞さを演出でカバーしてるんだから視聴率はこれでもがんばってるほう
920名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:18:58 ID:raNCWLg20
>>917
日曜日だったらTBSで9時からやってるドラマの方が万倍マシだと思う。
921名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:19:13 ID:ppgFL+AwO
早く福山の竜馬やれよ
922名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:19:53 ID:UDLJh67c0
リアルタイムで見た中では、

1.太平記
2.独眼竜政宗
3.風林火山(信虎追放まで)
4.秀吉(本能寺の変まで)
5.葵(関ヶ原まで)

レンタルで見た「黄金の日日」も良かったな
923名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:20:45 ID:i/cfJ9P80
あのころ佐渡に金山はなかったのでは??

おしえて詳しい人
924名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:22:07 ID:MjHdS/CH0
直江「戦争よくない!!」

はぁ?お前散々戦争してきただろ。先週も内乱平定したって言ってたじゃないか!!

こんな感じなので「史実と違うから面白くない」ではありません。
925名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:22:11 ID:gJYIrwmH0
>>920
官僚のやつ?
あれも1話で挫折したな
劣化版「華麗なる一族」みたいな雰囲気が哀しくなる
TBSはホントダメになったなと感じる番組だ
926名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:23:12 ID:O3ImZex40
毎回史上最低の評価が出る大河。

ちゃんと評価されたことあるのか。
見てない俺が言うのもなんだけど。
927名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:23:17 ID:KlLUKovfO
>>920
視聴率と作品の質は必ずしも合致するとは限らんよな
928名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:26:06 ID:4k3AdFAe0
>>917
見るドラマがなければ全く見ないという選択肢もあるよ。

ま、おれはいつか面白い展開になるんじゃないか?と期待しつつ天地人を見てるけど。
でも、まだ見てない回が5話分ぐらい貯まってるんだよな。。。。。。きっついわ
929名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:26:38 ID:SnLEjP9p0
>>926
見れば分かるんじゃね?
930名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:28:13 ID:i0DUbFcY0
女性に媚売った後は反動が恐ろしいからなぁ
来年は見るけど、少なくとも大河の感覚では見ないだろうなぁ
931名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:28:26 ID:gJYIrwmH0
>>928
これ以外は全く見てない
これだけはとりあえず最後まで見ようという気にはなる
近年の大河と比較しても、そんなに悪いとは思わない
少なくとも風林火山よりはずっとマシ
932名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:29:11 ID:/fkkaQMl0
>>903
とりあえず考えてみた

第一話「乱世」 幼年期 一家で作物を育てた畑が戦で荒らされるのを見て、乱世の厳しさを思う
第二話「殿様」 少年期 多感な少年期、年貢貢納で庄屋の家から出ていく俵を見て、武士の存在を感じる
第三話「小者」 少年期 少年同士遊ぶ中で、地元の領主はもっと大きな大名旗下の在地豪族と知る
第四話「戦」 少年期 前話で豪族の足軽となったが、初めての戦でおののき、思わず逃げ出してしまう
第五話「変化」 青年期 すっかり半農半兵の若者に成長したが、ある戦で領主が敗れ、討死してしまう
第六話「収穫」 青年期 新しい領主のもとでも同じように半農半兵で畑を守る 祭りで盛大に盛り上がる
第七話「長征」 青年期 足軽として徴用され、他国へ攻め入ることに。荷駄を押し悪路を進む。
第八話「豪傑」 青年期 敵国との戦になったが後詰のため戦闘にはならず。味方の中の豪の者の噂をする。
第九話「土産」 青年期 敵兵の首級一つ挙げられず。帰ると妻は「生きて帰ってきたのがなによりの土産」と労う。
第十話「不作」 青年期 悪天候が続き収穫が不振になる見込みとなる。庄屋を通じて領主に救済を願う。
933名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:41:49 ID:PMU9HOil0
最上義光は誰がやるんですか
個人的には原田芳雄希望
934名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:48:33 ID:TkbKtXjE0
最初は期待してたけど阿部ちゃんが死んでから見なくなったなぁ
そもそも兼継が主役っていうのが無理がある何もしてないのに
どうせ慶次人気で安易に兼継を主役にしようっていう話になったんだろうが


与六が出てる頃が一番良かった(´・ω・)
935名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 10:50:45 ID:4k3AdFAe0
>>931
自分が面白いと思うんならそれでいいんじゃね?
どんなドラマでも100%の視聴率は取れないんだし。
936 ◆12H6qiE.o. :2009/07/23(木) 10:53:18 ID:78WkMzamO
最後の一行には同意
937名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:08:39 ID:Sf1PFZdB0
俺が見たいもの 武家の仕来り
いくつで何をして 何を学ぶのか 何を食していたのか
風呂やトイレまで 井戸を掘り 城を建てる 城下をどう整備したのか

江戸話なら上下水道の話や河川の氾濫の当時の防ぎ方
今の時間で何時に出勤して何時に休憩して何時に帰宅するのか
酒や魚は月にどれ位食していたのか 月の給金 髪結いは年間どれ位の期間で行っていたのか
それと髪結いの金額 その他生活物資や余暇の金額

遠出する時のおにぎりや漬物の入れ物 箸等をもっと具体的に見たい
大工や職人のリアルな作業風景 道具も含めて

そんな時代劇を見たい。
938名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:09:19 ID:VSHU4xmJ0
吉川信長の佇まいが好きだったな。池上の信長にそっくりだった。
あんな初音BARに引きこもりの信長にされて気の毒としか・・
脚本が致命的にクソだ。誰も浮かばれない。
939名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:17:16 ID:GYBOVwEd0
言葉使いとか知識全くないからね
この脚本家
軽過ぎるよ
現代ドラマかよ
940名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:19:25 ID:AWvQqtqAO
でもさ、前から大河板でも散々頭剃ってない、おかしいって言われてたけど、あの当時の総髪って昔の髪型じゃないの? 確か頭剃ったのって織田信長が最初なんでしょ?
お公家さんとか平安時代からずーっと総髪じゃん。

越後は古式ゆかしい京文化に倣ってるってことでは?

天地人でも頭剃ってんの京や大阪にいる武家ばかりだし。
941名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:19:44 ID:5P90qeK5O
チョン髷ざむらい
942名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:26:16 ID:0A4RPxfz0
あとはジャニタレw
943名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:27:32 ID:Sf1PFZdB0
無名な舞台役者の方がリアリティがある
944名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:32:47 ID:2qe0r+YP0
>>939
ヒント
夫はTBSプロデューサーだった
945名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:50:21 ID:HmxG7BPA0
「主人公が成長する様が見られない」
「いつまでも泣き虫でおかしい」
とか、女からの手厳しい批判が掲載されてたけど。
946名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:55:48 ID:m3Rb+oj20
視聴率よければすべてよし。
キムタクにも勝ったんだし。
947名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 11:55:57 ID:fLDHB4PI0
>>333
イギリスの大河ドラマってこんな感じだよね
948名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:04:33 ID:GYBOVwEd0
そりゃイギリス王室の歴史は悲惨だし
949名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:07:20 ID:9BLSDHEv0
2サスも昼ドラも真っ青のイギリス王室
950名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:07:54 ID:kVffND2IO
これ大河じゃないよ
951名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:09:16 ID:j1tBnJARO
ルーマニアやトルコの大河では串刺し刑をやるのかな‥
中国のドラマで凌遅三千刀滅九族のシーンは見たことない
952名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:11:30 ID:OzWrkRUzO
高橋克典で長曽我部元親やってくれ。
金太郎みたいなサクセスストーリーで。
953名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:11:32 ID:S13MxIRS0
天地人はダメだね
もっとオーソドックスにやればいいのに
外国人スタッフが多すぎなんじゃないの?
954名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:37:56 ID:tQ0K41Yz0
ヒント:演出家も女
955名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:52:02 ID:59Pw0r1Y0
大塩平八郎

第一部 大塩少年が大阪寄力見習いとして東町奉行所に出仕しながら、谷道場で槍の修業をする日々を描く
第二部 正式に寄り気となり、同心達と大阪の平和を守りつつ、陽明学の学者としての名声を高める日々を描く
第三部 隠れキリシタンとの抗争を描く。大塩の手柄で、アジトを殲滅する
第四部 腐敗した奉行所にメスを入れる。黒幕遠島の改易で幕を引く。大塩も養子格之助に奉行職を譲る
第五部 私塾、洗心洞で講義を始める。門弟が増え、一時の平穏が訪れる
第六部 米価が高騰、私財を投げ打ち、多美に施す。それと同時に奉行所の操作だった事が判明する
第七部 日々餓死者が増えるのに何もしない大阪奉行所や私腹を肥やす豪商。平八郎は決起を決意する。

大塩平八郎:阿部寛・・・主人公。大阪奉行所与力。上方一の槍の使い手で陽明学者でもある。
大塩格之助:
甚六    :えなりかずき・・・大塩家の下男。愚直で真面目な性格。平八郎も一目置く努力家。
喜助    :チェホンマン・・・2mを超える大男。元博打打。平八郎に諭されて弟子になる。
岩田文碩:宇梶剛士・・・医師。槍術で平八郎の兄弟子。実力は互角で、お互い尊敬しあう関係。
生田万:生瀬勝久・・・平八郎の劇文に感化され、呼応して挙兵を企む。桜園塾の塾長でもあった。
跡部良弼:永島敏行・・・忠邦の弟。幕府の財力強化の為、上方を米を送り続けて、大塩と対立する。
美吉屋五郎兵衛:伊東四朗・・・大阪の商人。平八郎の求めに応じて米を提供するなど人格者。
水野忠邦:江森徹・・・幕府老中で跡部の兄。大塩の決起を聞き改革を推進する。
956名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:53:34 ID:pY48iFtG0
NHK大河はいつまでスタジオに引きこもり続けるんだろう

BBCやCCTVはふんだんにロケをして、映画並みスケールの大河ドラマを作っているのに

NHK大河は、部屋の中に座ってボソボソと話しているだけのシーンが多すぎる
957名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:57:09 ID:gREUWLJ50
何年も毎週欠かさずに大河を見てきたうちの親が見るの辞めたぐらいだから
よっぽど酷いんだろうな
958名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 12:59:51 ID:SnLEjP9p0
他のスレから拾ってきたが、これが昔の大河ドラマ。
天地人とはまさに天と地の差w

異存はあるまいの、足利殿
http://www.youtube.com/watch?v=_csI3W_YV68&feature=channel
959名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:00:10 ID:i/cfJ9P80
>>952
チョーソカベは晩年がひどすぎる
960名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:02:20 ID:hdTCLEJrO
スイーツ(笑)むけ脚本。会社の女の子が信じててびびったぜ。あのへんなくの一をw
961名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:04:07 ID:i/cfJ9P80
>>960
それはその女の子に問題があるんじゃまいか
962名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:06:08 ID:59Pw0r1Y0
大塩平八郎やってくれ
963名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:12:41 ID:lHxsWxmO0
風林火山は合戦シーン微妙だったけど面白かったな。
964名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:13:33 ID:x7NxA55b0
才能はあるまいの、小松殿w。
965名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:18:32 ID:hkHnq51e0
妻武器って一発殴ったらすぐ泣きそうw
966名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:20:32 ID:BcShODBm0
吉良家やってくれ
蒔田のほう
967名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:21:03 ID:ZKXqSdH40
今の大河はハーフどころか韓国人すら出しそうな勢いだな

受信料払ってる奴も馬鹿
968名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:27:48 ID:svvR7pFAO
へうげものやれよ
969名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:40:51 ID:K5wj6conO
忍者が主人公の大河ってないの?
もしくは映画とか。
あずみとかチャライ感じじゃなくて男臭いやつで。
970名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:55:16 ID:Qk5t3AU30
もう、戦国と徳川は見飽きた。
近代史をやってくれないかな。
まあ、NHKにそんな度胸はないか・・・
971名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:55:37 ID:NDKyYW4rO
>>969
リアル系なら梟の城とかかね
最近のは媚びすぎ脚本も論外だが、時代劇は殺陣と所作が命ってのを理解してない
これが出来てないと何をやっても学芸会
逆に言えば、陰陽師みたいな馬鹿脚本でも
みっちり基礎を叩き込まれた役者が気張れば
荒唐無稽な学芸会でもリアルに魅せられる
そこが時代劇の面白さ
972名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 13:56:58 ID:eim8LS7J0
寺子屋やってくれよ。
すまじきものは宮仕えなんて、世相にあってるじゃん。
973名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:00:57 ID:jxsm1jXs0
太平洋戦争どころかシナ事変で中国人を惨殺しちゃう大河ドラマが作れたら、
その時こそ日本は自由な国になったと俺は認める。
974名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:02:39 ID:2qe0r+YP0
>>956
商店街のアーケードにぶら下げられているような紅葉をセットに使っているのはなあw
975名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:04:31 ID:FBJAKhxp0
>>973
全然自由じゃないじゃん、大東亜戦争の敗戦で引き上げる日本人に襲いかかり強姦、
子供さらいをやってのける支那人とか、帰還事業で朝鮮人が引き上げた後に自由意志で
日本に渡ってきた大量のペクチョンを描いたらその時が自由な国になったと俺は認める。
976名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:06:45 ID:HmxG7BPA0
「黄金の日々」では、川谷拓三をクビまで埋めて、
通行人に次々とノコギリで首を引かせるシーンがあった w

最近はそういうシーンって、あるかい?
977名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:08:15 ID:pY48iFtG0
>>969
そういうのは、歴史劇というより伝奇時代劇だから、
大河以外の時代劇枠で作るべきだろうな

でも、民放ドラマで時代劇枠ってほとんどなくなったからな
数少ない時代劇枠は、水戸黄門とかの定番ものに取られがちだし

骨太の男臭いものから、ライトなファンタジー風までいろいろ作ればいいんだけど
978名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:12:03 ID:Dmh+8vDG0
>>974
前から使っているが家庭にデジタルハイビジョン環境が普及した後ではきつい。
979名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:13:21 ID:XPLNX1NGO
室伏のアニキで弁慶やろうぜ
980名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:14:37 ID:/I04LcxKO
真田幸村は
納得しかねる。城田くんって〜ないわ。

しかも妹が忍者て。
981名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:14:48 ID:2CSjYmi5O
>>39
あれは堺雅仁さん演じる山南さんが主役

異論は認めない
982名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:14:57 ID:61Nu0FL10
この反動で来年の龍馬の評価は上がるだろうな
それより、NHKさん大河ドラマ「勝海舟」再放送して お願い
983名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:18:28 ID:X3J/lYXo0
>>40
演技がうまいといわれる奴は、演技が下手
984名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:22:09 ID:VgaqLLK/O
大河の時間に初代水戸黄門の再放送ぶつけてみな。
早起きでやること無いジジババが見て凄い視聴率になるから。
ジジババにとっては一番活動活発な時間帯だからな。
これ以降は朝寝の時間だ。
985名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:23:38 ID:zzPpHBRZO
>>940

源平の頃から、兜をかぶる武士は、月代にしてる。
986名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:24:38 ID:raNCWLg20
真田幸村役は長渕剛しかいない
987名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:25:11 ID:Qj+GXE050
東条英機を美化する大河を
988名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:28:49 ID:jxsm1jXs0
989名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:29:47 ID:3+iSRUIj0
コッペパーン
990名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:34:38 ID:2TW7r7QP0
>>986
凄い釣りだなおいw
991名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:36:10 ID:Ftdsc3gw0
宮本武蔵は色んな意味で分からなかった
992名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:36:57 ID:FBJAKhxp0
>>990
まず真田幸村なんて奴は存在してなかった事から啓蒙しなきゃな…
993名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:41:57 ID:tNRcHptpO
>>986
後は命のやり取りしかないんじゃ〜
994名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:47:16 ID:P47El5TG0
韓国のチュモンやろうぜ
995名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:50:06 ID:XJ3J5DfA0
>>994
分かりません><
996名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:51:36 ID:pY48iFtG0
>>994
あれ、中国の武侠ドラマのパクリ劣化版だし

997名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:52:30 ID:BcShODBm0
小野妹子とかやってw
998名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:53:05 ID:FQRUqmxd0
伊達はあんなもんだろ
独眼竜のは美化されすぎ
999名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:53:55 ID:cN7N5zS0O
>>997
見たいwww
1000名無しさん@恐縮です:2009/07/23(木) 14:54:06 ID:s3PFHBPV0
>>997
シナ朝鮮が絡むとろくなことがないからな。やめたほうが良いw
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |