【サッカー】犬飼会長、改めて訴え「Jリーグ秋開幕を」  鬼武チェアマン「移行なし」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:41:33 ID:dA7dv3Ux0
>>945
Jリーグは運営において協会から独立権に近いものを持っているので、
Jリーグの運営フロントと、各クラブの代表者(通常各クラブ社長)が集まる
実行委員会が最高の意思決定機関ということになる

実行委員会が賛成したらシーズンも移行する
953名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:43:02 ID:dA7dv3Ux0
>>946も言ってるが、犬飼は形式上Jリーグの上部組織であるJFAの会長だがJリーグには「提言すること」しかできない
954名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:43:23 ID:/CmfsrgL0
>>952
実行委員会は全会一致が前提なのかな?
案件によっても変わるのだろうけど
955名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:44:47 ID:yKKE276kO
NHKとTBSが「次年度から放映権料を半分しか出せないと泣きついた
スカパー!でJリーグを見ていたのは約30万世帯
“違約金を払ってでもJリーグとは手を切るべし”
09年度分は年20億円に値切った
“これから先、Jリーグと縁を切って、その資金をW杯に回す”
08年のJリーグ入場者の平均年齢は、37.4歳と07年よりも0.9歳上昇。
若年層から完全にソッポを向かれ、「913万人の内訳は中高年層のリピーターばかり。
しかも、実数は100万人いるかどうか」
956名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:45:23 ID:P9Cah5d/0
Jリーグは確かに日本サッカー協会の下部組織ではあるが、
そもそも財団法人日本サッカー協会と社団法人Jリーグと全く別の組織だからね。
957名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:46:10 ID:0UFy8ukA0
この騒動の前は鬼武もとんでも扱いだったのに、
いまじゃ犬害の方がゴミ過ぎてまだましだと言うことになっちゃったなw
958名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:46:31 ID:TamVuGHGO
なんでこんな人材しかいないのかね
終わった話しなのにいつまでも執着してさ
おまけに夏場の企画も立場わきまえないで批判するし
とても上にいる人間の器じゃないよ
959名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:46:48 ID:dA7dv3Ux0
>>954
最終的に意見が対立してまとまらなかったら投票過半数って感じ

普通そうならないけど

っていうか特に秋春制については積極的賛成が存在しないので門前払い状態
960名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:47:51 ID:dA7dv3Ux0
>>957
鬼武は我那覇事件でかなりミソつけたんじゃなかったっけ

ただ犬飼は当時からキ○ガイ扱いだったけど
961名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:49:20 ID:/CmfsrgL0
>>959
結局、シーズン制に関しては
大半のクラブの賛同がなければ物理的に成立しないって事だよね

犬飼の態度はその辺の配慮が全く見えない
こういうことを思いつきでしゃべっても
各クラブの責任者の心は動かさないだろうよ
962名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:49:45 ID:FaayTcxP0
細長い島国・日本は亜熱帯気候だが豪雪地帯も有するわけで
 夏=内容が低下するが、ほぼどこでも試合はできる。
 冬=数ヶ月試合ができない地域がある。

こうした事情の妥協点としたらは現行制+1,2週のショートサマーブレイクくらいだろうか。
963名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:49:44 ID:9bkOlotwO
>>955
0.9なら少しは若返ってるじゃん
964名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:53:18 ID:ev9Au45ZO
>>963
倍ではないから増えてると思われ
965名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:55:45 ID:znC79rrsO
本当に秋春制が目的ならば
秋春制反対の理由は資金不足なんだから
「totoの収益は全部サッカーに使わせてください」
と陳情して、収益金を競技場や練習場整備にあてさせるとか
他にやることあるだろうに
バカのひとつ覚えのように秋春制秋春制言うのは
クラブが自分の言うこと聞くか聞かないか知りたいだけ
というのが真相だからじゃない?
966名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:56:54 ID:dA7dv3Ux0
>>961
だって犬飼の後釜の浦和社長が>>686だよ
読んでこれを秋春賛成と言えるかどうか…
967名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:57:55 ID:s6Fo5+o8O
ぶち上げたは良いが中身が見えない
普通ならそんな企画、鼻で笑われて終わりなんだがな
968名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:58:07 ID:H/P7KGch0
>>965
何か変わったことしたいだけ
969名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:00:39 ID:+/3eQRBD0
>>966
そもそも秋春制にしたところで、シーズン前は代表に取られます。
秋春制に賛成、反対以前にあったま悪いんだな、浦和関係者。
970名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:04:40 ID:xPwLORlMO
>>962
そういう妥協点を探ろうとさえしない辺りがスゲーよな、協会の会長なのに。
971名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:05:06 ID:9lwx0IOoO
札幌ですが、ゼヒ秋春制を導入してください。観客ゼロ、吹雪により試合中止という、ダメっぷりを見たいんでWW
972名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:05:56 ID:lfzV8PAT0
>>962
ショートサマーブレイクを作ったところで、その期間、練習せんわけにもいかんしな。
けっきょくほとんど休めない。
973名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:06:10 ID:PU3O5ZJ00
>>969
いやまあ、一応立場上真っ向反対出来ないんだろうなあ、って、当時思ったな。
まあ、それにしたって言うに事欠いてとは思わないでもないし、
そもそもちょっと肯定、後全部否定だったら、否定の部分を全部なかったことにして、
肯定の部分だけをものすごく大きく取り上げるのが犬飼だけど。

去年の廃案になる前、東北6県の県サッカー協会幹部の会合で秋春制が取り上げられたことがあった。
その時、県サッカー協会の幹部達は、全く具体的な話が降りてきてないので
評価のしようもないね、って賛成でも反対でもなく先送りにした。
したら犬飼、「地方サッカー協会はみんな賛成している」って言ったからね、
反対しないんだから、賛成だって理屈。
どんな恐怖政治よ。
974名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:06:24 ID:UuoRkeFpP
実際に運営してるJから駄目出しされただけじゃなく、
これまでJFAがやってきた方針と逆行こうとしてんだよなぁ。

100年構想はどうした。地域密着はどうした。
リーグの規模もっと拡大するんじゃなかったのか。
芝生化進めるんじゃなかったのか。日本の芝は冬枯れするぞ。
975名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:08:55 ID:85HEXlNF0
>>974
「人工芝でいいじゃん」にはひっくり返った
976名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:10:46 ID:NRQv1aK50
どちらの政治力が上回るか見もの。
977名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:13:52 ID:AL2gBy+tO
犬飼さんは多分中小企業の社長なら有能だわ。
日本サッカー協会のトップの器じゃない。
978名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:30:38 ID:bPNYEZg1O
夏開幕って7、8月だと高校野球に隠れてまるで目立たないぞ。
夏期五輪の年なんか更に埋もれる。
8月末か9月開幕ならいいかも。
まあ今特に問題がでてないなら無理に変える必要はないかもな
979名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:33:52 ID:AL2gBy+tO
高校野球なんかハンカチでも居ないと空気だろ
去年なんていつの間にか終わってたし
980名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:34:10 ID:k+MV6crHO
犬飼会長は全Jクラブに赴き、サポ公開で討論して欲しい。

鹿島の会場はカシマサッカーミュージアムで。
981名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:39:55 ID:LrwnPWR20
ゆきぐにはなくなっていいよ

ばいばいゆきぐに
982名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:40:34 ID:PU3O5ZJ00
>>978
現状けして問題がない訳ではないが、秋春制は現在想定される問題だけでも現状の問題を超えてしまうと言うのが正直なところ。
夏はサッカーをやる季節じゃないから秋春制とか言ってるのに、協会が出してきた試案は7月末開幕とかね。
今現在夏の酷暑は問題ではあるが、秋春制にすると夏の酷暑を避けられず、更に冬の厳寒が加わって更に状況悪化っていうね。

海外移籍がどうこうとも言っているが、移籍は契約の問題なので、正直シーズンはあまり関係ない。
秋春にしたところで冬の移籍市場があるので、途中で選手をぶっこ抜かれる危険性は減らないと思うし、
むしろブラジルとシーズンずれて取りにくくなるわ、欧州の主要リーグとブラジル人選手の取り合いになって
今よりブラジル人選手の質も低下するのではないかと思う。
983名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:44:38 ID:4G6KF//o0
>>981
だからゆきぐにだけにゆきがふるわけでもさむいわけでもないんだよ、ぼくぅ
984名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:46:43 ID:bPNYEZg1O
>>979
去年は五輪があったからな。
仮に夏開幕になったとして、高校野球とJリーグどちらが目立つか。
いろいろレス読むと秋春は得策ではない気がするね
985名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:52:23 ID:k+MV6crHO
>>982

ブラジル路線のクラブの弱体化も当然期待していると思う。

ヨーロッパ(アフリカ)路線のクラブにはシーズンが同じ方が好都合。
986名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:55:27 ID:LgN+dOqr0
次の放映権料は、間違いなく減額要求がスカパーから来るの
分かってんだから、NHKや民放に対して、野球とシーズンずらして
価値高める案をだしてる犬飼は、ちゃんと将来のこと考えてると思うよ。

移行なししか言わない鬼武は、任期中に改革したくないだけじゃねえの?
W杯やCWCで結果だして人気でてくれないかなぁって希望的観測でしか
動けてないじゃん。夏の動員も、何も変えずにいきなり客増えるわけない。
987名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:58:44 ID:oyOsIkLC0
ともかく、日本の学校制度と合わない開幕はやめたほうが・・・

日本の学校が、夏から始まるなら まだしも・・・
988名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:04:41 ID:d4+3KVb90
スカパーが、Jに出した要望やスカパーの見積もり
(観客数とか、スカパーの加入者数)
をペース的に超えている状況で減額ってアホカと思うがね。

代表の値段は下がってきているけどな
989名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:14:59 ID:Big/NmkzO
>>986
鬼武は元々秋春制推進派だったんだよ。
就任会見の所信表明で秋春制への移行を口にする程。
でもチェアマンになっていろいろ検討して行く内に無理だと分かって春秋制に転じた。
鬼武は秋春制にしたら日程が5試合分足りないと言ってる。
ちゃんとスケジュールもいじってみて、その上で問題点を認識して春秋制に転じたと言うこと。
あっという間に引っ込んだらしいが、冬の札幌の練習場に視察に出向いて雪の積もった様子を見て、
これじゃ練習は無理だとコメントをしている。
冬の熊本にすら行かなかった犬飼と比べてどちらが発言に説得力があるかなど言うまでもない
990名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:19:52 ID:kHPC3wxoO
代表のため浦和のため自分のため
だからまともな説明もできず誰からも賛同されない
他にも改善点は山積してるんだからいい加減切り替えてほしい
991名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:20:06 ID:LgN+dOqr0
>>988
そんなこと言ってても、減額されるって。

今の状況だと、NHKや民放が前回の交渉より増額するとは
思えないし、減額交渉はされると思うよ。

ACLの放映権を代表戦と切り離してもらって、
Jの放映権とあわせて買える状況を作ったら、価値あがるだろうけど。
992名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:20:53 ID:F6k1IYnL0
>>987
秋春制の一番大きな問題はそれだって神戸の安達社長も発言してる(>>767)のに
賛成派も反対派もこの部分はほとんどスルー気味なんだよねえ。
993名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:21:28 ID:13gTsYRD0
>>990
サカダイでは「琉球FCがJ2に上がった時のために!」って言ってたお。
994名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:23:20 ID:b7a10G3s0
よくJ開幕前は秋春だったじゃないって人がいるけど
アマチュア時代もほとんどは春秋開催だった
プロ化の話が浮かんでは消えていたアマチュア末期の8年間
実験的に秋春でやってたってのが本当のところ
もちろん70年代の選手だった犬飼が秋春でやったことは無い

アマチュア出身の選手はやっぱり秋春制に対して幻想があるっていうか
本当の所、向こうのシーズンに合わせたい気持ちはあるけど
やってみて、日本では(特にプロ化を考えると)やっぱり無理でした→J開幕で春秋へって流れだから
995名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:25:57 ID:b7a10G3s0
>>991
日本のクラブ運営における放送料の割合って知ってるかい坊や

まあスカパーは減額しないけどな

>>992
学校制度っていうかJFLとか地域リーグとかとまるっきりシーズン変わるからまあありえない話で
日本全体が秋春にならないとな
996名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:31:25 ID:Big/NmkzO
>>994
しかもその秋春制でやった時期って、一部10〜12チームぐらいで、代表戦は勿論少なくて現在のような過密日程の心配は全くなかった。
その時期、雪国のチームは2部の秋田のTDKだけで、TDKは結局国立でホーム戦を開催していた。
学制も、実業団だから普通に学校卒業して入社だから問題にならなかった。
今はそんな訳にはいかない
997名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:36:17 ID:R6ye+akVO
これはひどい
998名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:09:25 ID:1ik+Ytl/0
998
999名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:09:49 ID:PBaDjkdMO
1000ならあっさり秋春開催ケテーイ!
1000名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:09:49 ID:NRQv1aK50
1000なら秋春開催実現で雪国厨死亡
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |