【サッカー/コラム】去る者は追わない主義で ジェレミー・ウォーカー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1臣亮言φ ★

そういうわけで、ブラジル人ストライカーがまたもJリーグから湾岸諸国に流出しようとしている。
今回はダヴィが名古屋を去り、カタールのウムサラルに移るそうだ。ところで、このような現象は、
アジアのトップ・プロリーグとしてのJリーグの魅力あるいは評判の失墜を意味しているのだろうか?
個人的には、私はそんなことはまったくないと思っているし、エメルソンやバレー、ダヴィといったような選手たちが
日本の良さとこの地での生活を捨て、湾岸諸国より提示された金銭をとりたいと言うのであれば、
行かせてやればいいと思う。代わりとなるブラジル人選手に困ることはない。

それから日本のクラブに絶対して欲しくないと思っているのは、
ガルフ諸国からの税金非課税のオファーを断る代償として追加の金銭支払いを求めるエージェントに
がんじがらめにされてしまうことである。そういうことはあってはならないし、
このような移籍劇で明らかなように、金の問題がすべてであるのなら、
日本のクラブはそうした移籍を受け入れ、できるだけ多くの移籍金を頂戴すればいいのである。
日本はこのような選手たちに才能を発揮する場を与えてきており、その結果が
彼ら ――ならびに彼らの一族郎党――が生涯暮らせるほどの
多額のサラリーであるのなら、彼らにはグッド・ラックという言葉を贈るほかはない。

ただし、日本は彼らの移籍を嘆き悲しんではならない。
このような移籍によって、新たな才能がJリーグで花開く可能性が開けるのだから。
グランパスを捨てウムサラルに移ることで自分自身がどのような者になるのか、
つまり顔のないリーグにまたも登場した顔のないブラジル人選手になるしかないことを、
ダヴィはわかっているはずである。Jリーグの観客数と華やかさに比べれば、
湾岸諸国のサッカーはまったく異なったレベルにある。


http://jeremy.footballjapan.jp/2009/07/post-e6f5.html

>>2以降に続く
2名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:23:39 ID:VqWtV1lb0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    ○○見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
3臣亮言φ ★:2009/07/17(金) 08:23:42 ID:???0

>>1の続き

今年の初め、中東、クウェート、バーレーンにかなり長く滞在し、
さらにテレビでも試合を観戦してきた経験から言えば、このような国々のリーグで
もっとも特徴的なのは観客がいないということである。ファンの数は数千ではなく、数百というところ。
通常はそれらのファンがメインスタンドに集まっている。つまり、カメラがピッチを端から端まで写したとき、
ゴール裏やバックスタンドは閑散としており、静かで、ほとんど練習試合のような雰囲気である。
ただし、そのような試合でも外国人選手は数百万ドルのサラリーを得ているわけだが。
盛り上がり、厳しさ、キャリアアップの可能性を考えた場合、
これらの国のリーグは日本とは比べ物にならないのである。
だから、行きたい選手は行かせてやり、人生の階段を一つ進ませてやればいいのである。



ジェレミー・ウォーカー(Jeremy Walker)
http://jeremy.footballjapan.jp/design/prof_photo.jpg

日本在住の英国人ライター、ジェレミー・ウォーカーは、
週刊サッカーマガジン、FooballJapanにて執筆中。
サッカー記者として10年にわたり英国で活躍し、
1986年から89年にはニューカッスル・ユナイテッドの記事を執筆。

さらに、1989年から94年には、
香港の「South China Morning Post」のメイン記者となった。

さらに1994年から96年にはAFCの公式広報誌の編集を担当。
1997年に来日し、W杯3大会の取材をはじめ、40カ国での取材を行っている。
4名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:23:42 ID:CQY8afSmi
アクセスが少ないからってすぐブログをやめる人ってなんなの?

俺もブログやってるんだけど何故か毎日1アクセスだけあるんだよ
多分1人だけ毎日アクセスしてくれるんだろうな
特にコメントはしてくれないんだけど見てくれているのは間違いない。
時間的には俺がブログ更新するのとだいたい同じ時刻。
つまり最新の情報をチェックしてくれているわけだ。これがすげー嬉しい。
これがたった一人だとわかっててもすげー嬉しい。
その人がいるから頑張って毎日更新してるって言ってもいいくらい。
いつかその人からブログの感想とか聞けたらな、って思ってる。
ちょっとしたことが励みになったりするんだよな
5名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:28:42 ID:lOKVxwPm0
>顔のないリーグ

バレーの顔見れば納得だな。
6名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:31:04 ID:nklARovr0
>>5
他の動画では笑顔あったぞ
一部だけ見て全体を見た気になるのは良くない
7名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:33:16 ID:diNFmRwX0
その金で良いスカウトを雇え
8名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:34:25 ID:KjOwa3tH0
アラブでタンマリ金稼いで母国ブラジルでプレーするのが中レベルのブラジル人選手の夢なんだからしょうがねえじゃん
(ブラジル国内だとそこまで稼げないから)
9名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:41:59 ID:xZC+S6qc0
ダヴィなんて高く売れて儲けものだろ
一人高く売ればそれでまた何人も南米の選手を連れてこれる
10名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:54:38 ID:p/DOShFx0
こいつの考えの方向性は一致するのがままあるんだけど
それに伴う理由つうか理屈みたいなのが全く合わない
好きな女優の話をしていて
「そうそう、この鼻の穴がたまらない形だよね〜」
とか言われる感じ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:09:34 ID:ph2ooP9k0
>>10
竹内結子の悪口はそこまでだ!
12名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:37:36 ID:QitKj1+50
ほぼ同意
でも
>盛り上がり、厳しさ、キャリアアップの可能性を考えた場合、
>これらの国のリーグは日本とは比べ物にならないのである。

これは違う
盛り上がり:日本>>>>>>油
厳しさ:日本>油
キャリアアップの可能性:日本=油

盛り上がりは段違いだが、他の二つは大差無い
厳しさ≒レベルは日本のほうが若干上
キャリアアップの可能性はどっちも非常に低いレベルで同等だ
どっちからも欧州へのステップアップは少ないよ
13名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:40:44 ID:OHzZGlRd0
イタイタジェミーワロス
14名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:48:17 ID:256BtQHwO
>>11

うわ・・・・。
15名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:50:20 ID:EiiI7Wvc0
茸のがセルに移籍した頃
ジェレミーの茸批判した記事がKDSでメチャクチャ叩かれてたなw
16名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 11:48:25 ID:NuXL7Q8VO
カイオジュニオールは早速揉めてるな
17名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:29:25 ID:YYFGLa0M0
K糞まだー?
18名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 16:16:54 ID:D9OHcH790
ジェレミーは進めてんか、くさしてるのかどっちよw
19名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 16:49:34 ID:DbMcybQp0
KDSってなに?
20名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:13:56 ID:yrSDPGgQ0
>>19
セルティックサポの掲示板
21名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:14:04 ID:yKKE276k0
それから日本のクラブに絶対して欲しくないと思っているのは、
ガルフ諸国からの税金非課税のオファーを断る代償として追加の金銭支払いを求めるエージェントに
がんじがらめにされてしまうことである。


そういう事ってあるのか?
22名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:16:33 ID:uUA0VnsBO
>>6
そりゃただの一度もなかったらまずいなんてもんじゃないだろ
23名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:18:15 ID:uUA0VnsBO
24名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:18:30 ID:nfxLDS1zP
去る者は追わない主義

かっこいい
女と復縁したい時の基本でもありますね(笑)
25名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:22:24 ID:r1Bk4p52O
ジェレミー・ウォーカーって喧嘩商売の1億jボクサーだっけ?
26名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:22:54 ID:4UfQTXt+O
ぶっちゃけエールデヴィジみたいなのりでいいよな。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:36:36 ID:1ALJsjic0
>>12
いや、キャリアアップの可能性こそがかなり違う
Jに来るまで無名だった選手がJで活躍してから南米に戻って大活躍なんてザラ
コパリベルタドーレスに出てる選手で元Jリーガーがどれほど多いか
28名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:50:26 ID:WG76l6RF0
>>25
それはウォーレン・ウォーカー
29名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:51:20 ID:SejE2Zyb0
スターウォーズで主役だった人だよね
30名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:54:03 ID:WG76l6RF0
>>29
それはハン・ソロ
31名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:55:13 ID:1iTwSZHo0
移籍金の前にそのズラを取れ!
32名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:55:20 ID:48DRghsa0
悪魔退治する奴だろ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:00:03 ID:I99tApVLO
ダビは何百人養わなきゃいけないの?
34名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:13:28 ID:VflJoJ1q0
>>27
日本ほどではないが中東行って帰ってバリバリやってるブラジル人選手も多いぞ
それよりも日本と中東の違いは、中東から欧州へステップアップする選手が多い
今中東はアフリカのイスラム圏の若手選手が集まってる
35名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:33:19 ID:Unz+Ipm+0
中東の選手って育ってんの?
36名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:46:54 ID:wb+2INco0
>>35
今回のWC最終予選の結果見てみりゃ分かるだろう
37名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:36:46 ID:8V/5C7ujO
湾岸諸国って気候も極端だし、サッカーやるには最悪の環境じゃね?
40度を越す灼熱の気候、盛り上がりに欠けるスタンド、そしてつまらない縦ポンサッカーw
ましてイスラムの戒律の厳しい国では、クリスチャンの選手は苦痛を感じるだろうな
アフリカのイスラム圏の若手にとっては、まあ良いかもしれんが
38名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:41:24 ID:15ZjKiCQ0
>>34
最近ホッフェンハイムに高額で引き抜かれた奴いたな
39名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:35:18 ID:ViZLnqooO
違約金を最初から吊り上げときゃいいんやないん?
40名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 03:10:29 ID:2LrjqxZB0
カタールサッカーの位相っていつ高まるんだろう
41名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 03:19:59 ID:oZqWx7wcO
たけうちむすこ
42名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 03:25:58 ID:47s4hov30
チョン・モンジュンマンセーの人だよな
43名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 03:58:47 ID:1Hx6XqVo0
日本が居心地いい国ってことも無いだろうけど。
44名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 04:00:56 ID:nvrsSrEgO
>>29が言いたかったことはルークスカイウォーカーだな
どうでもいいけど…
45名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 06:32:50 ID:tIHrawLy0
朴さんのようにビッグクラブにステップアップした元Jリーガーが居る
46名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 13:14:57 ID:un83H0F+0
 
47名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 02:00:04 ID:jMdVukBc0
さすがケネディや!ダヴィなんか最初からいらんかったんや!!
48名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 02:01:25 ID:Mag8wcuQ0
変な髪形のブラジル人だったなw
49名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 02:07:20 ID:ucvZOdk40
>>34
中東の場合、育ててるというより
元々注目されてる若手を価格度外視で獲得してるケースが多くない?
そして彼らがその後欧州に移籍してる感じ
50名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 02:15:20 ID:hklhwJ/rO
観客100人くらいしかいないスタジアムで、
夜の21時とか22時に試合するんでしょ
ようやるわほんま
51名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:44:23 ID:AbfxHaZE0
そもそもなんで観客来ないの?
代表に試合は結構来てるのに。
52名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 04:54:24 ID:5QKEoxRV0
>>45
朴さんは京都からってよりも韓国代表からって感じじゃね?
もちろん韓国代表になるまでに育てたのは京都なんだが、
欧州行きのキッカケはあくまでも2002WCだからねぇ
53名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 05:05:36 ID:LbA/DpSP0
達観してますな。
まあ、外国人売り払ったクラブのサポも大概同じこと考えてると思う
54名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 05:10:26 ID:psRM8tL4O
AKIKOの悪口もダメな
55名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 05:33:42 ID:4hjuVs5K0
中東で何年か働いて祖国に帰れば豪邸が立てられるだろうしな
貧しい中育ったブラジル人にとっては時間を犠牲にしても楽に暮らせる金は欲しいだろうよ
56名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 05:40:23 ID:uZBekaHrO
>>55


ヨーロッパのスカウトも沢山来るしな
57名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:09:40 ID:yWiGVIQDO
>>51
金あるから入場料収入なんてどうでもよくて客集めないんだろうか?
うーん
58名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:24:03 ID:gj7YGH1W0
59名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 08:43:11 ID:uiRSqklR0
追ってくれよ
60名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 08:58:14 ID:cut8CgySP
>>9
>また何人も南米の選手を連れてこれる

ところがJはブラジル利権で雁字搦めになってるから
ブラジル以外の南米の選手が来ることは殆どない
別にこれらの国の選手がJに興味がないってわけじゃなくて
ここ数年トヨタカップやCWCで来日してるボカの選手なんかは
日本のマスコミに「自分を取ってくれるJのクラブはどこかないか?」って
逆取材するぐらいなのにJクラブは代理人を介さない外国人の移籍は原則と
して受け入れないからアルゼンチン代理人とコネのない現状では
まず実現可能性はないんだよね
61名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 09:09:36 ID:bVl3V3O00
移籍金とれるのはいいがシーズン途中はどうかと思う。
ここだけは予防線をはるべきだろう。
それ以外は止めようがない。

しかしブラ人つってもシーズン20点前後取れるのを
価格に応じてJに連れてくるのはけっこう難しいんだが・・・・・。
62名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 09:54:10 ID:khHxeWBoO
>>61
シーズン途中に出ていかれるのは仕方がない。
嫌なら雪国クラブや百年構想を無視しても秋春制を強行すべき。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 10:11:06 ID:Cpxa5jk30
>>60
>日本のマスコミに「自分を取ってくれるJのクラブはどこかないか?」って逆取材するぐらい

その選手が欲しいとクラブが思えば代理人に連絡する事ぐらい出来るでしょ?
何でやらないんだろう
ボカの選手ならレベル的には何の問題も無いはずだけど
在日アルゼンチン人が少ないのが影響してるのかな?
64名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 10:41:18 ID:khHxeWBoO
>>63
レベルは問題なくても日本という国そのものに適応できるかどうかの問題なんじゃない?
65ジエン隊 ◆xn7VzWEhyM :2009/07/21(火) 10:50:38 ID:nJ8E7rL7O
>>16
(・∀・)<詳しく
66名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 10:55:29 ID:ZvIQeUhrO
>>55
でも選手本人は泣いてるよ
選手生命の数年て、けっこう貴重だから
ま、自業自得だけど
67名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:00:23 ID:8Mkf6+DXO
数百人の観客も逆に金貰ってサクラ観戦してるバイトなんだろ
68名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:07:24 ID:uTvV2DM0O
>>67
焼豚出てこなくていいよ
69名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:08:11 ID:H428zC5UO
今はラツィオにいるサラテがアルヘンからカタール行った時は衝撃的だったわ
70名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:13:27 ID:fKgXE90y0
当たり前のことを書いたジェレミーのコラムでスレ立てしても案の定伸びんな。
もっと賛否両論分かれるようなコラムの時にスレ立てせんと。
71名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:16:16 ID:kNJdCdj50
>>68
焼き豚じゃないだろw
カタールの観客がサクラのカメルーン人とかだってのはどっかで見たぞ
72名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:19:16 ID:bkmmvgwFO
>>67
そう
ヒゲが俺たちのサポーターは「プロフェッショナル」だ、とか
俺たちのクラブのサポは移動にワゴン車一台が必要なくらいサポが多いとか
自虐ばっか言って嘆いてた
73名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:38:23 ID:0f4vzAva0
なんのためにやってるんだろうねこのリーグ
Jは確か中東で中継やってるんだっけ?そこそこ人気だとか聞いた覚えが
74名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 11:42:04 ID:O6TKuHGK0
>>73
王家のある国なら王族の自己満
75名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:07:32 ID:cut8CgySP
>>63-64

それにいち早く気付いてたのはJ初年度にマリノスにいたラモン・ディアス
ジーコが単なる一選手としてでなくJを将来ブラジルの植民地(?)にすべく
いろいろ動いてるのを間近に見て、これは負けてられんとばかり
まず“アルゼンチン人は日本に適用できない”って悪評判が立たないように
同時期にマリノスにいたビスコンティーが当時監督だった清水が欧州や南米じゃ
考えられないような長時間のランニングを練習に取り入れてるのにブーブー
言いかけたところ「黙って監督の言う事には従え!」って一喝したり
ベレスがトヨタカップに優勝した際にはポケットマネーで祝勝会を開き
MVPを獲ったアサドを始め選手達に「お前ら日本に来いよ!」って
スカウティングまでやってた
同国人のソラーリとの内ゲバで引退に追い込まれたのはアルゼンチンでも結構
話題になって向こうの一般誌が数ヶ月に渡り特集記事を組みラモス、ソラーリ
双方が舌戦を繰り広げていたけどソラーリが契約途中でマリノスを退団するや
「あいつのせいで日本でのアルゼンチンサッカー関係者の評判はガタ落ちだ!
今後アルゼンチン−日本のサッカー関係は他国(ブラジル)と比較して後退する
だろう」ってコメントを出してた
ソラーリのほうも負けずに「私は日本で働いた分だけのサラリ−しか受け取って
ない、誰かさんはシーズン途中の引退にも拘らず1年分のサラリーを受け取って
いたが、そっちのほうがよっぽどアルゼンチン人の評判を貶めた筈だ!」なんて
やり返してたよ
76名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:18:17 ID:8ZN4Pj5u0
コイツの鹿島嫌いは異常。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:20:47 ID:aCidOgr9O
しかし引き抜いてもそこまで結果出てないんだよねぇ
今はまだそれ程怖くないなぁ
78名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:22:15 ID:TwgfXmmqO
めんどくせ
79名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:29:55 ID:tAYTyL+b0
引き抜いて代表にってのもあるんだろうけどねぇ
中東は外人部隊だけど弱いよね
80名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 12:57:54 ID:/hQNcQaEO
更新きますた


犬飼批判きますた
81名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 13:04:23 ID:/pUqXBMWO
離れてみて有り難みや良さが初めてわかる時てあるじゃん。あれ。
82名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 13:11:46 ID:BWReGxdz0
>>70
ちょっと前のサッカーマガジンのコラムでシンガポールでの件とか
ヘディング脳丸出しのがあったよな
あれだったら芸スポ的には面白くなったかな?
83名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 16:13:35 ID:N2ouvcuF0
今のJは助っ人外人の側面では今までで一番つまらないと言えるかも知れない。
活躍してるのも来日3年以上の選手ばかり。そうじゃない選手もいるが、極少数。
得点ランキングも日本人が増え、J2はほとんど日本人w
明らかに助っ人外人がしょぼくなってるのが分かる。
個人的には大きな問題だと思うんだが、それを問題視してる人間は少ないよね。
84名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 16:51:10 ID:O6TKuHGK0
外国人のゴールが多いと会長に日本人のシュートが少なくてつまらないと言われ
日本人のゴールが多いとセルジオや>>83みたいなのに外国人がショボくてつまらないと言われ
Jリーグの中の人も大変だな
85名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 17:12:59 ID:TjpgbtFpO
誰か追ってるか?
そりゃ契約が決まるまではフロントもサポもなるべく残留工作をするだろうが
新しい選手をフィットさせる場合の労力を考慮するからであって
オイルリーグに札束積んで対抗しようなんて気はさらさらないだろう
こいつには未練がましい態度を取ってるように見えるのかな
86名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 17:22:10 ID:cut8CgySP
>>39
>違約金を最初から吊り上げときゃいいんやないん?

3億円で買ったモノを7億円で売れたんだから
これ以上望むってのはそれこそ悪徳商人だよ
もしJ内の移籍金係数で移籍させたとしたら
7億なんて到底届かなかったわけだし
87名無しさん@恐縮です
>>84
前者の方が良いね
外国人>日本人でないと外国人を呼ぶ意味が無い
日本人より下手な外国人じゃあ見習う要素が少ないから
だからJリーグ最高年俸が日本代表選手とはいえ日本人ってのはおかしいと思う
日本人より上手い選手を最高年俸で獲得してくるのがJリーグの強化にとっては一番大事だと思う