【音楽】坂本龍一さんに仏の芸術文化勲章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 音楽家の坂本龍一さん(57)が16日、「多くの地域の音楽を作品の糧とし、
文化の多様性に貢献した」として、フランスの芸術文化勲章オフィシエを受章した。

 オフィシエは3段階ある文化勲章のうち2番目の位にあたる。日本からは評論家の故・加藤周一さん、
詩人の大岡信さん、映画監督の大島渚さん、俳優の岸恵子さんらが受章している。

 東京都港区のフランス大使公邸でこの日、叙勲式があり、フィリップ・フォール駐日大使は
「環境保護や地雷撤去などに活躍し、社会的態度を明確にしている芸術家でもある」とたたえた。
坂本さんは「最も影響を受けた作曲家・ドビュッシーをはじめ、映画監督のゴダールや詩人のランボーなど、
私は多くのフランス文化の恩恵を受けてきた。音楽活動を通じてフランスに恩返しをしたい」とあいさつした。

 坂本さんは78年に細野晴臣さん、高橋幸宏さんと結成したYMOでの活動や、
映画「ラストエンペラー」での米アカデミー賞作曲賞受賞などで、国際的に高い評価を受けてきた。
一方で、環境問題に強い関心を持ち、近年は温室効果ガス削減のための森林育成にも取り組んでいる。
(西正之)

asahi.com
http://www.asahi.com/culture/update/0716/TKY200907160330.html
フィリップ・フォール駐日フランス大使(右)から勲章を受ける坂本龍一さん(左)
http://www.asahi.com/culture/update/0716/images/TKY200907160334.jpg
2名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 20:58:48 ID:0L52b0mPO
おむ
3名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 20:59:22 ID:Kq2H+wluO
>>2
よう、クソムシ
4名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 20:59:38 ID:rnoqx6Tx0
一方、教授の番組で対談した際に、
自分の地位を見せびらかしていた小室哲哉が一言
5名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:01:43 ID:JdBVpu5pO
\すげぇ/
6名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:05:11 ID:WPwyQjII0
音楽家としては結局80年代の人って感じで終わりそうだね
7名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:06:06 ID:+ttM8/VP0
メリークリスマス
メリークリスマス

ミスターローレンス
8名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:09:06 ID:3Vk9f2Ja0
ブラジル政府からも勲章もらってたな。

坂本龍一、ブラジルで国家勲章を受勲
2002-07-24 掲載

坂本龍一が、日本とブラジルの友好関係の緊密化における功績を称えられ、
ブラジル国家政府よりリオ・ブランコ国家勲章のカヴァレイロル位を受勲することが決定した。
 
今回の受勲は、坂本龍一の多岐にわたる音楽活動と、そのキャリアの中で幅広くボサノヴァを
とりあげてきた事への高い評価から。とくに昨年は、Morelenbaum2/Sakamotoの名義で
モレレンバウム夫妻と共にアルバム『CASA』を発表。このアルバムは、ボサノヴァの父であり、
坂本最愛の音楽家である、故アントニオ・カルロス・ジョビンに捧げられた。
(アルバム『CASA』は、生前のジョビンのスタジオにてレコーディングされている。)
 
また、アルバム『CASA』は全世界リリースが決定しており、Morelenbaum2/Sakamotoは
リリースにあわせて、9月から10月にヨーロッパ・アメリカTOURを予定している。

http://www.bounce.com/news/daily.php/526/
9名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:10:02 ID:pbAwcof90
坂本龍一の音楽なんかに全く触れたことが無いわけだが
嫌でも耳に入ってきたことはあるけど

それほどメジャーでもなければ、知る人ぞ知る優れたマイナーというわけでもない

結局「エライ人」という触れ込みで売ってる人に過ぎないと思うよ
10名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:13:59 ID:MbMxWvey0
過大評価
11名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:14:15 ID:wbi29vDl0
まー坂本が何をしようが俺の中ではずっとYMOのイメージだな。
あのインパクトはトラウマだよ…

>>8
そうそうボサノバやってたねー。
12名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:15:19 ID:oeNAvZLPO
この人って女癖悪かったの?
13名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:15:50 ID:vBHfwQqf0
http://www.youtube.com/watch?v=tM0xW_pP3ZM

>>9この動画をみたあともそう言うか?
ずーっと昔の坂本は写真一枚とるにも入念にメイクをして登場してたけど、
エライ人なんてそんなもんはとうの昔に捨ててる。
14名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:16:14 ID:MbMxWvey0
まあ和声は
もろにドビュッシーとラヴェルなんで
フランス側から友好で評価されるのは
むしろあたりまえ
15名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:16:15 ID:UlweHNQz0
教授の音楽は好きだなぁ。

最初に坂本龍一という名前を目にしたのは「オネアミスの翼」
だったけど、それから少しして「ごっつええかんじ」のアホ
アホマンに出てきたへんなオッサンだと知って絶句した。

お笑いもいけるなんて卑怯だぜ。。。
16名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:17:04 ID:83jUB1rZ0
不倫は文化勲章
17名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:17:08 ID:zOHRN05P0
フランスの日本文化びいきを差し引いても大したもんだと思うよ
18名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:17:48 ID:cbHJ5Rvw0
音楽性も女に関しても「節操のなさ」が坂本の欠点であり長所。
ファンも長くなるとすべてに対してまったり視線になって、逆にマンセはしない。
19名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:20:10 ID:jWy5cIhs0
YMOといっても初期と末期、再結成時では随分違うが、
坂本はYMOが無ければビッグマイナーだったんじゃないかな。

俺としてはバルセロナが忘れられない。
20名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:21:02 ID:aZYDOHHSO
早く中谷美紀と組んでCD作れ
21名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:22:09 ID:MbMxWvey0
ピアノ曲は
サティやフォーレの影響をもろに受けてるし
音楽的バックボーンは
もろフランス印象派だわな
22名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:23:27 ID:zbe/dsWW0
アホアホマン
23名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:24:07 ID:YyIsrgBA0
ベルトルッチと組んでいい仕事してるんだから
そろそろイタリアこそ何かあげようよー
24名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:25:01 ID:6h/B+IMS0
姪にAV女優がいるんだよな
25名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:27:42 ID:sm13tVoj0
また韓民族の優秀性が証明されたね。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:29:23 ID:b6BOINbg0
でも、サティ フォーレ ドビュッシー
等 誇り高きフランスを表現するテクニックに欠けてるんだよな。
曲想がないってヤツだ。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:30:17 ID:iXU+zzJS0
マイケルからのビハインドザマスクのカバーのオファーを受けてれば
今頃は億万長者だったんだろうか。
28名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:30:46 ID:fTkRygdC0
夏目漱石財団と同じ住所のNPOで木を植える集金が認められたのですね。
おめでとうございます。
29名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:32:49 ID:v6oS5h/vO
天外魔境の音楽は神だったぜ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:36:29 ID:TGMec8LfO
ドビュッシー好きの教授にとってはうれしいんじゃないかな
31名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:36:55 ID:Neth57no0
女癖だけは直せないんだよなこいつは。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:37:19 ID:i+1puKYy0
評価されてるんだね
33名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:37:42 ID:OhK+allf0
>「環境保護や地雷撤去などに活躍し、

実際に地雷撤去作業してんのは現地の貧しい兄ちゃんとかなんだろうね。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:37:47 ID:3Vk9f2Ja0
>>28
ほんとだ。moreTreesと住所が同じだね。
これは一体・・・。
35名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:38:26 ID:fx+lminX0
仏教とか仏像とかそういう関係かとオモタ
36名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:40:07 ID:Gc5SKNt80
歩く生殖器
37名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:41:11 ID:igcesTPY0
>>21
影響を受けているんじゃなしに、取り込んでいる。

モーツアルトやベートーベンも勉強しているし、
近代も勉強している。

渡米するときは映画音楽も盛んに勉強している。

彼は勉強して取り込んでいるんだ。
影響を受けているのとは違う。
意図的になぞっているんだ。
38名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:42:30 ID:ciYSZzPA0
ロックマンの音楽いいよな。
39名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:44:07 ID:MbMxWvey0
>>37
モーツアルトやベートーベンの影響はまるでない
(基礎なんで勉強するのはあたりまえ)
サティやドビュッシーやラヴェルの影響はもろももろも
そのもの
40名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:45:01 ID:Ub0yhqNB0
そんな文化に貢献した人か?
41名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:45:59 ID:oJvPoKc/0
昨年の Music Lovers の公開録画に行ってきた俺様が来ましたよ。
42名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:48:40 ID:6fF2tmFc0
ベートーベン、モーツアルトからは離れよう離れようとしてるよね
43名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:50:12 ID:b6BOINbg0
この人の弾き方は、ラテンは合わないな。
でも、ボサノバっぽいのとかにも手を出してたな。
44名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:50:14 ID:xiGCzZQYO
YOUのテーマは好き。
45名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:50:57 ID:cY+VLt8v0
自分のライブでジムノペディを演奏していたぐらいだしな
46名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:52:09 ID:RSyBGH600
>>40
大江健三郎の音楽バージョンみたいな人
外国のインテリ気取りの人に受けが良い
47名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:54:05 ID:b6BOINbg0
モーツァルトやベートーベンから離れてくってw
なんか、面白い人がいるな。
48名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:56:57 ID:SKqjfpoo0
どんどんノーベル平和賞へのポイントを稼いでる
立派な人だ、芸術界から久々の受賞になりそうだ
49名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:57:40 ID:6yYHpGwC0
>>46
なんてうまいこと言い当ててるんだ!
たまにおどけて出てくるのとかも同じだ
50名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:59:28 ID:RpbUsr5A0
子猫物語のサントラは名アルバム
51名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:59:57 ID:jWy5cIhs0
>>44
坂本のアルバムではボーカルが入っていないよな。
ボーカル入りのは、出てるのか?
52名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:00:02 ID:sJizZtTHO
外国からの勲章なんてなんだか胡散臭い
あの池田大作だって数多く受けているしおやこんな時間に誰か来たようだ
53名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:01:10 ID:55q4poytO
大顔面 坂本

知ってるやついるか?
54名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:10:35 ID:vBHfwQqf0
>>46
とりあえず食わず嫌いをやめて音楽をきいてみな。
自分の書いた言葉がどれだけ恥ずかしいかわかるかも。
http://www.youtube.com/watch?v=btyhpyJTyXg
http://www.youtube.com/watch?v=YwkuS9FlB7M
http://www.youtube.com/watch?v=PcGY0dStHuA
55名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:12:32 ID:0T0qtlNT0
80年代初めがこの人の絶頂期
飯島真理大貫妙子中谷美紀高野寛のアレンジやプロデュース聞いてると
ヒット曲狙いさせるのが一番合ってたと思っている
変に箔がついて音楽活動の足かせになった感がある

ヨーロピアンで中島美嘉テクノでパピューム全面プロデュースやってくれないかなw
56名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:15:59 ID:mKnR3IHZ0
髪フッサフサやなこのイケメン爺さん
57名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:16:51 ID:oJvPoKc/0
>>55
そんなに自分の音楽センスの貧困さを晒さなくても良いのに。
58名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:17:03 ID:Eq/43A4RO
大江は海外じゃ全く読まれてないし評価もされてない
日本側が仕掛けるシンポジウムで日本文学研究者が取り上げる程度
日本国外からの評価という点においては、坂本とは比べものにならないだろ
59名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:19:12 ID:+djvgDUs0
山田邦子の借り物の海辺は名曲
60名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:20:18 ID:SujfTb7u0
この人は80年代まで
90年代に入って才能枯れた
ピークは81年頃と87年頃だね
61名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:20:24 ID:3LL90MKwO
坂本龍一(笑)
62名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:21:31 ID:f9to9+w+0
>>48
地球温暖化詐欺のアル・ゴアが受賞したノーベル平和賞ですか?w
63名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:21:35 ID:vIk/M25E0
たけしも貰ってるやつだな。
64名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:22:06 ID:RCN1fUKL0
教授にシャーペン返してきて↓
65名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:23:08 ID:CzXEKzx00
この人の付き人は大変らしいな
66名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:24:47 ID:iqzglOms0
>>1
こどもがボタン着けてもらってるように見える
67名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:25:36 ID:HRpqQazH0
>>48
海外では無名だからノーベル賞なんて無理
NYから日本にあれこれ言ってるのが関の山
68名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:26:39 ID:QFTEMLxM0
>>65
どう大変なの?
69名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:27:54 ID:b6BOINbg0
なんていうか、知らないことを無理して書いてる人がいるな。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:31:40 ID:O85decrnO
黄色い羽毛のホモジャケと、1914だっけか?買ってかなり聴いたが
急に思い立って捨てた
71名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:33:18 ID:cOS/rEBR0
大作先生ときたら・・・
72名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:36:50 ID:SKqjfpoo0
YMOが欧米で知られたのは、クラプトンがマスクを
いつもやったからなんだな、ボブマーリーもクラプトンが有名にした
感謝しなければいけない
73名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:38:45 ID:Ilr//DcM0
白人様に頭の上がらないファッキンジャップwwwwwwwwwwww
74名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:38:46 ID:k05NBIh2O
あほあほマン
75名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:38:48 ID:BxtTMKpOO
全ハゲの憧れ
76名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:39:41 ID:CRz1to0lO
女に関してだらしない
77名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:40:43 ID:0T0qtlNT0
>>76
女だけじゃないよ
78名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:41:16 ID:lQsmrnCyO
世界の坂本って言われているだけあってヨーロッパでも有名なんだな。
YMOは日本より海外の方が有名らしいし。
79名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:41:37 ID:kSE3KqKg0
日本在住のフランスのアホガキの尻拭いを
フランス政府って時々やっているよねえ
80名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:41:52 ID:rnoqx6Tx0
ゼロランゲージのパフォーマンスは最高だったな。曲も良かった。あれぞ、坂本龍一だよ。
81名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:43:17 ID:iqzglOms0
>>78
たしかに日本の若い世代はYMOなんか聴かないだろうな
82名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:43:33 ID:ShdzGeZ/O
レジヨンドヌールじゃないのか
83名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:44:40 ID:83jUB1rZ0
マジレスすると、フランスで有名なのは戦メリがヒットしたから。
84名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:45:08 ID:q8pH9ol+O
>>71俺も思った。なぜか奴らを思い出す。
85名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:47:09 ID:levF0RGY0
たけしのは、騎士。坂本のは、将校。
坂本のほうが偉い?
86名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:47:36 ID:f9to9+w+0
自虐史観や外国文化マンセーのいわゆる進歩的文化人に賞を与えるのって、
日本を亡国に導く白人とかユダヤ人による心理戦だと思うよ。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:48:44 ID:rXTUYkUR0
たけしがフランスから貰った勲章って、これとは違うの? 
それから同じくデ・ニーロが貰ってた勲章なんかとはどうなの?
88名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:49:15 ID:3Vk9f2Ja0
レジオンドヌール勲章

ロルドル・ナショナル・ド・ラ・レジオン・ドヌール勲章(レジオンドヌールくんしょう、L'ordre national de la legion d'honneur 仏:名誉の軍の国家勲章)は、
ナポレオン1世によって制定されたフランスの勲章。現在もフランスの最高勲章として存在する。

レジオンドヌール勲章には等級があり、高位から『グラン・クロワ』(Grand-Croix, 大十字)、『グラン・トフィシエ』(Grand-Officier, 大将校)、
『コマンドール』(Commandeur, 司令官)、『オフィシエ』(Officier, 将校)、『シュヴァリエ』(Chevalier, 騎士、勲爵士)の5階級に分かれる。
さらにこれより上位に、グラン・クロワを受けた者の中でもフランス大統領など限られた人間に与えられる頸飾がある。
同一人物がより上位の階級を受章することで、複数回受章することもある。フランス人の場合はシュバリエから順番に階級が上がるが、
外国人の場合はその限りではなく、功績次第でいきなり上位章を受ける事もある。現在までに約1500人の外国籍の叙勲者があり、
その内の約1割が日本人である。

グラン・トフィシエ以上は通常、民間人が受勲することはなく、最高位のグラン・クロワは日本人では皇族などが受勲している。
グラン・トフィシエ受章者は、元総理大臣の中曽根康弘、元東京都知事の鈴木俊一(東京とパリは姉妹都市)など。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%B2%E7%AB%A0
89名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:49:19 ID:dWzM6sMz0
ブリーフにウンコつけてたのに
90名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:49:43 ID:EnlCavgX0
フランスの兵隊さんの位で言うと、同じような勲章貰ったたけしと、坂本龍一どっちが偉いの?
91名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:54:51 ID:cLXVkoa10
>>1
フランスは文化に対して前向きだよね。
これが日本だったら「国が関与すべきでない」とか「その予算を若手育成にまわすべき」とか反対意見続出だろ。
92名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:55:00 ID:RSyBGH600
http://orange.zero.jp/silver13th/ahoahoman3.html

フランス芸術文化勲章オフィシエを受賞した坂本龍一さん(57)
93名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:56:21 ID:VifY6nqe0
>>82
芸術文化勲章は文科省管轄だけど、レジオンドヌールは大統領直轄なので位が上になる。
あと十数年くらい経てば、坂本もレジオンドヌールをもらえる可能性があるよ。
94名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:57:13 ID:6sCYPjJw0
つかカーボンオフセットとか訳わかんないな
割り増し料金払ってエコ気分とか何だよあれ
95名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:57:40 ID:3Vk9f2Ja0
レジオンドヌール勲章(偉い順)

『グラン・クロワ』(Grand-Croix, 大十字)・・・安達峰一郎(外交官)
『グラン・トフィシエ』(Grand-Officier, 大将校)・・・豊田章一郎(トヨタ)、福原義春(資生堂)、etc
『コマンドール』(Commandeur, 司令官)・・・大江健三郎(作家)、丹下健三(建築家)、etc
『オフィシエ』(Officier, 将校)・・・★坂本龍一(音楽家)、平山郁夫(画家)、森英恵(デザイナー)、加藤周一 (評論家)、etc
『シュヴァリエ』(Chevalier, 騎士、勲爵士)・・・北野武(映画監督)、池田理代子(漫画家)、小澤征爾(指揮者)、etc

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%8B%B2%E7%AB%A0
96名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:57:45 ID:f9to9+w+0
>>91
紫綬褒章って知ってる?
9793:2009/07/16(木) 22:58:08 ID:VifY6nqe0
×文科省
○文化省
98名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:58:34 ID:levF0RGY0
わかんねぇな。 騎士(シュヴァリエ)と将校(オフィシエ)だから
坂本のほうが偉い賞、貰ったみたいだけど、
たけしは、レジオンドヌール勲章貰ってるみたいだし。
99名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 22:59:26 ID:rXTUYkUR0
そういや、ベルサイユの薔薇の漫画家も貰ってたはず。
そこらと比べてどういう位置付けなの? 
10098:2009/07/16(木) 22:59:54 ID:levF0RGY0
>>93 >>95
ごめん わかりました。
ありがとうございます。
101名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:01:28 ID:cLXVkoa10
>>96
だからいらないって人もけっこういなかったっけ?
102名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:02:38 ID:EnlCavgX0
とりあえず勲章が二種類あることを区別してない ID:3Vk9f2Ja0があてにならんのはわかった
>>93で理解しとこう
103名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:03:17 ID:cLXVkoa10
>>101
と思ったが、唐十郎ぐらいしか出てこないな。
104名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:03:24 ID:rXTUYkUR0
>>95 その順番については>>93の説明と矛盾しない? 
なんつーか>>93の説明によれば、いわゆる別系列となるんじゃないの?
105名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:03:41 ID:f9to9+w+0
>>101
いなかったっけといわれても思い浮かばないがw
106名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:06:51 ID:3Vk9f2Ja0
>>102
ほんとだw
坂本が受章したのは、芸術文化勲章のオフィシエだなw
オレの説明は間違っていた。すまん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8B%B2%E7%AB%A0
107名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:06:52 ID:bTCcrBtC0
大瀧詠一のバックバンドの人だな
出世したもんだ
108名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:08:26 ID:nkIszcQp0
音楽家としては別にどうってことないよね
109名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:08:56 ID:q5U1vH9Y0
>>88
坂本はこれもらったのか?
110名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:10:05 ID:AVaZeMup0
一瞬、教授が仏像彫って賞をもらったのかと思ったw
111名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:16:59 ID:VifY6nqe0
>>95のウィキペディアの内容は、芸術文化勲章とレジオンドヌールを混同している。
たけしはレジオンドヌールはまだ貰っていないよ。
112名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:20:59 ID:ctm2J9fI0
>>27
マイケルジャクソンからオファーはあったんだけど
坂本が断ったんだよ
>>107
東京芸大のシンセオタクの人です
出世しましたw

俺の中で坂本の絶頂期はここら辺かな
http://www.youtube.com/watch?v=7fvFIJpZmZA
113名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:22:07 ID:T0RYe8iF0
>>110
「仏(ほとけ)の芸術文化勲章」にしか見えないよなぁ
114名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:25:34 ID:4Q7ccfXJO
「日本の文化勲章は、国家というシステムから授与され、打倒すべき君主である天皇から
手渡されるものだから」という理由てら授賞を拒否し、一方ノーベル賞は「ノーベル財団という
市民が選出する民主的な賞だから喜んで受領する」という、非常に珍妙な論理で
ノーベル賞を受賞した大江健三郎。
しかし彼が、ノーベル賞の持つ極めて政治的な側面や、スウェーデン国王という
(彼にとって打倒すべき)君主からメダルを手渡されることの滑稽さに気付いて
いなかったはずはない。
いくらご立派なことを言っていても、結局は権威になびくミーハーなんだよ、大江は。
そしてフランスからは、軍位の名を冠した勲章を嬉々としてもらって喜んでいる。
かつて三島が「大江と同じ場所で空気を吸うと、こちらの魂が腐る」とのたまわったが、
むべなるかなである。
115名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:29:16 ID:hNPRjaS00
いけないルージュマジック
116名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:32:21 ID:Be4hjR7C0
>>12
病気みたいなもん
117名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:33:45 ID:SJQ2rFtm0
http://www.ambafrance-jp.org/rubrique.php3?id_rubrique=901
ここの詳細を観たほうが分かりやすい。
118名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:37:06 ID:VUUnSlXn0
>>37
モノは言いようだなw
119名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:38:56 ID:EnlCavgX0
>>111
ふえー
ほんとだ
http://www.werde.com/movie/interview/kitano.html
ここで勲章つけてる写真があるけど、芸術文化勲章の方だわ

レジオンドヌールのシュヴァリエ
http://www.ambafrance-jp.org/IMG/jpg/Legion_d_honneur_-_chevalier.jpg
芸術文化勲章のシュヴァリエ
http://www.ambafrance-jp.org/IMG/jpg/Arts_et_lettres_-_chevalier.jpg

ほんとWikipediaってあてにならんなー
120名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:40:12 ID:levF0RGY0
>>117
http://www.werde.com/movie/interview/kitano2.html
うん。たけしが着けているの芸術文化勲章ですね。
1999年だけど、それ以来 フランスの勲章に値する映画は撮って無いのでw
レジオンドヌール勲章は貰ってないみたいですね。
フランスで映画撮ればいいのに。
121名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:43:05 ID:s1W/FlML0
フランス人って遅いなあ
もう完全に終わって殆ど音楽活動してるかもよくわからない
オッサンにやるなんて
122名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:44:51 ID:EnlCavgX0
池田理代子はガチレジオンドヌールだな
http://www.ambafrance-jp.org/IMG/jpg/Ikeda-1-2.jpg

池田理代子≧坂本教授>北野武ってことか
123名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:48:02 ID:iCGSXN840
>>121
生きてるかどうかもわからないお子様に言われたくない

って坂本くんなら言いそうです(´▽`)
124名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:55:41 ID:+gflVWbR0
教授すげー
125名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:10:23 ID:vy4mh8XU0
かれこれ15年くらい前だろうか。紳助司会のクイズ番組で、世界中の街頭で
「アナタの知っている日本人は誰?」って毎度聞くのがあった。
最後の放送の時に紳助が「この番組ずっとやってきて分かったことは、
一番有名なのは、昭和天皇、黒澤明。
そしてその次が坂本龍一。正直、坂本さん凄いわ」みたいな感じで言ってたよ。
私も好きでその番組観てたけど、都会だとやっぱり認知率高いね。
オリンピックのテーマ曲を外人につくらせたスペイン人もすごい。
126名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:10:53 ID:vy4mh8XU0
追加で、
たけしも結構な率でランクインしてたよ。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:13:01 ID:k3Ht+tEa0
>>125
昔はそうだったんだけど、今はアニメの主題歌歌ってる水木一郎が一番有名な日本人らしいな。
http://www.cyzo.com/2009/05/post_1969.html
128名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:15:28 ID:Rlrhm+YA0
坂本は10年前は知名度は確かにあった
たまたまルームメートになったアメリカ人二人(二人ともインテリ系)も知っていたし
でももう今彼が何をやってるか知ってる人は日本人でも殆どいない
129名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:20:08 ID:54CML7kZ0
芸術文化勲章オフィシエって芸術界のノーベル賞じゃないの?
130名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:27:24 ID:VARNqVAt0
>>13
どうして2ちゃんなんかでこの手のレスにマジレスしちゃうかなあw
131名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:33:51 ID:VARNqVAt0
>>23
フランスもファン多いけど、YouTubeのコメント見てると特定の曲なんかはイタリア語の米多いよなあ
フランス人は英語で米してるのかもしれんけど
ただある意味フランスで発展した音楽(=印象派)の正統的な後継者って感じの作品が多いのでやはりフランスなのかも
132名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:45:36 ID:jbE7lgOd0
音楽家よりも映画監督の方が総合芸術という意味で評価が高くて 
欧州などで映画監督としてのたけしの扱いが自分より上だと言って嘆いてたな。
これで並ぶか逆転したりするのかも。     
 
133名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:46:47 ID:M3uoGUW90
134名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:47:07 ID:v7+8kqRP0
フランス人も読んでいるであろう俺のblogで教授をべた褒めしていたせいだと思う

なんつって
135名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:49:20 ID:iucjzMh50
そりゃ北野は何本も映画作って悉く向こうで評価されてるから当たり前
しかも欧米人にとっては最近の人だし
136名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:55:34 ID:C6g5/+Wd0
まぁ坂本も音楽家という感じじゃなくて、
音楽家とポップミュージシャンの中間辺りという微妙な位置づけだからな。
それは仕方ないだろ。
137名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:59:34 ID:jQZp2y15O
>>125
ほぉ。

もっと前は外国人が知ってる日本人は

1.オノ・ヨーコ
2.ブルース・リー
3.王貞治

だったのに。

ブルース・リーはグリーンホーネットでカトー役だったからだと思う
138名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 01:17:32 ID:vy4mh8XU0
>>137
すまん。>>125だが、オノヨーコも、黒澤明と同じかその前くらいに入ってた。忘れてた。
そして、ブルース・リーもめっちゃ入ってたよw。

王貞治を知ってるのは、野球文化のある国だけでしょう?
ってことは、ヨーロッパあたりは除外されるよね。
139名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 01:17:59 ID:xaMfgtYR0
>>125
紳助の番組で同企画を、1〜2年前やってたけど
坂本龍一なんて名前はどこの国でも全然挙がってなかったな
月日は残酷というか
140名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 01:24:55 ID:vy4mh8XU0
>>139
あらまー。ホントですなぁ。
15年前なら、まだまだオスカー受賞、バルセロナ五輪の余波があった頃だしね。
最近は日本でもエナジーフローのこともみんな忘れてるだろうし、
アジエンスくらいか。
141名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 01:59:31 ID:dLyyTPZZ0
>>137
日本人オノ・ヨーコだけじゃんw
142名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 02:01:20 ID:NM9VoXEq0
音楽は大した事ないから環境保護活動を評価されたのかな
143名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 02:25:20 ID:7Rp93fYL0
白人文化好きのサカモトリューイチさんですか。
レイシズム白人文化の権威には、ヨダレを垂らして擦り寄るなんて
ダブルトークのオオエケンザブロウさんとドッコイですね。
マイケルジャクソンの爪の垢が残っていれば煎じて飲ましたいね。

お里が知れますよ。
144名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 02:31:05 ID:54CML7kZ0
欧米でも坂本は有名だよね
戦場のメリークリスマスを知らない人はいないくらい
知らないのは情弱くらい
145名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 02:35:06 ID:hwUL/lIjO
やっぱりラスエンで一気に知れたのかな
146名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 03:17:02 ID:tGuLZ2VU0
なんて気持ちいいんだ
147名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 03:31:17 ID:FvVK+Zcv0
カンボジアの地雷はフランス軍は関与してなかったのか。
遠因としてはあるとおもうんだが
148名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 03:34:47 ID:j3eLv7RQ0
>>143
白人になりたくて肌を漂白した人がなんだって?w
149名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 03:52:37 ID:+iyjNjNbO
YMOって理由であまり知らなかったが、グリークシアターライブを見たらめっさシビレた
ありゃ有名になる訳だわ…

>>148
なんだそりゃ?漂白なんか出来るわけねーだろJK
お前の肌が漂白出来たら話聞いてやるよ
150名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 03:54:37 ID:8dFGtoUC0
昔たけしが、あんなスケベな奴見たことないて言ってたね
151名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:00:00 ID:LwP2u+z6O
アオカンが好きな男だったなぁ
チンポでかかったよ
152名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:02:55 ID:79/ZsyUX0
で、この人が死んでもこの人の曲は受け継がれるのかね?
菅野よう子についてもそのへん気になる
153名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:11:54 ID:hwUL/lIjO
>>150
いろんなとこで子供作っちゃったからね
鬼女が沸きそうな話題だが
154名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:18:33 ID:nolrI+bF0
坂本龍一が仏さん に見えた
155名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 05:36:22 ID:F/v/XHqA0
仏の坂本
156名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 06:45:29 ID:ut52C/9h0
めざましTVでやってたけど
会場?に細野さんと幸宏も居たような。
157名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 06:59:19 ID:cQHHv6aO0
十年くらい前にMP3とかのデジタル圧縮に反対する声明出してたけどどうなったんですかね。
あと非戦の立場からチベット問題を解決するとなるとどうすればいいですかね。
今度ダライ・ラマにお会いしたら話し合ってみてください。
158名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:04:00 ID:hwUL/lIjO
今はライブをネット配信してるからな
159名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:06:18 ID:ut52C/9h0
反対も何も
今年のコンサートの全公演をiTunes配信してるわ
160名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:43:03 ID:M+9c2Ne50
>>153
その数も 坂本>たけし? 
161名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:44:34 ID:YZS5SN7JO
ああフランスね
ほとけって読んじゃった
162名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:53:17 ID:/+tDXqE20
ブサヨでもこういうのもらうとうれしいもんなの??
163名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 07:59:49 ID:2iXCRWEa0
坂本龍一の海外における認知度は低い。
CDはメガショップでも置いてあるが、手に取る人はほとんどいない。
アカデミー賞にしても、芸術文化勲章にしても
とるためのプロモーション活動というのが、裏ではあるんだと想う。
164名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:01:37 ID:2iXCRWEa0
>>144
ものすごい嘘を平気でつくんだなw
165名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:10:02 ID:oJxb0llQ0
とりあえず俺の好きな曲

Rain
etude
大航海
美貌の青空
Moving on
166名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 08:52:16 ID:Zop9HGq3O
>>112
これ見てたら何故か坂本が子供時代にしてた一人GIごっこの話思い出した
チャリでフェンスにぶつかって行って、遊んでたとか
近所のおばさんに「大丈夫!?」って声かけられて「いえ、何でもありません…」

友達がいなかったそうだ…
167名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:04:23 ID:Q3as5od/0
アホアホマンの映像をこの賞の関係者に見せたら
勲章剥奪されるんじゃね?
168名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:13:13 ID:G9RTqLfuO
仏…
ほとけ って読んでしまった
169名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 09:13:50 ID:JrNxuBRS0
( ^ω^)教授おめでとうございますお
170名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 11:29:42 ID:/jY7f/Nc0
坂本龍一はんは仏師だったのか。
171名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 11:43:06 ID:x8DB1JSEO
めざましテレビで見たけど、受賞式パーティーに細野さんとユキヒロも来てたな
172名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 11:45:08 ID:15JOcpS10
どうせ日本からは賞くれるとかいっても拒否するんだろうな。
173名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 12:57:18 ID:Irbcec/iO
>>172
日本アカデミー賞もらったとして、それ外でステイタスになると思うか
174名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 12:59:12 ID:IsGym5MI0
>>172
サーカスの「アメリカン・フィーリング」で、日本レコード大賞編曲賞をもらってるじゃん。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:03:06 ID:rB+Sz1ZrO
>>171
ヒロユキに見えてびびった
176名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:08:07 ID:JStviE5c0
シュヴァリエ(騎士)
オフィシエ(将校)
コマンドゥール(騎士団長)

高田賢三 - ファッションデザイナー。1984年シュヴァリエ
加藤周一 - 評論家。1985年シュヴァリエ、1993年オフィシエ
大岡信 - 詩人。1987年シュヴァリエ、1993年オフィシエ
浜田知明 - 版画家。1989年シュヴァリエ
森悠子 - ヴァイオリニスト。1991年シュヴァリエ
星野眞吾 - 画家。1991年シュヴァリエ
山海塾 - 舞踏集団。1992年シュヴァリエ
高英男 - 歌手。1992年シュヴァリエ
石井好子 - シャンソン歌手。1992年コマンドゥール
原正人 - 映画プロデューサー。1993年オフィシエ
高秀秀信 - 横浜市長(当時)。フランス映画祭 (横浜)開催への功績などにより1996年オフィシエ
植田正治 - 写真家。1996年シュヴァリエ
今井俊満 - 洋画家。1997年コマンドゥール
筒井康隆 - 小説家。1997年シュヴァリエ
井上道義 - 指揮者。1998年シュヴァリエ
江戸京子 - ピアニスト。1998年オフィシエ
北野武 - 映画監督。1999年シュヴァリエ
松井守男 - 洋画家。2000年シュヴァリエ
大島渚 - 映画監督。2001年オフィシエ
堂本尚郎 - 洋画家。2001年オフィシエ
岸惠子 - 女優。2002年オフィシエ
草間彌生 - 芸術家。2003年オフィシエ
牧阿佐美 - バレリーナ。2004年シュヴァリエ
大友克洋 - 漫画家。2005年シュヴァリエ
宮本茂 - ゲームクリエイター。2006年シュヴァリエ
吉田簑助 - 文楽の人形遣い。2007年コマンドゥール
渡邊守章 - フランス文学者。2007年オフィシエ
海老沢敏 - 音楽学者。オフィシエ
佐藤忠男 - 映画評論家。シュヴァリエ
観世清和 - 能楽師。シュヴァリエ
坂本龍一 - 音楽家。2009年オフィシエ
177名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:10:09 ID:JStviE5c0
佐藤忠男がもらってるのに蓮實重彦はもらってないのか
178名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:41:04 ID:6EiGdNlxO
武がもらってる時点で対日本を意識した商業的な賞にしかみえない
179名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:43:04 ID:mtj1cNsH0
>>150
ユキヒロも言ってたな
「あんな下品な人間が、何故あんな美しい音楽を作れるのかわからない」
180名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 13:52:07 ID:M+9c2Ne50
蓮實もらってないんだね。
スピルバーグ、イーストウッドももらってる。
大島渚が評価されてるのは わかるんだけど
オフィシエもらってるのは、フランス人プロデューサーと組んだからかな。
181名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:12:12 ID:15JOcpS10
>>174
アフォか。日本てのは、政府とかだよ。
182名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:12:29 ID:3Z+sdzeTO
日本人であることを売りにして海外で活躍する芸術家は
認めないという主旨のことを昔発言していたね
無国籍な作品という意味では、漫画家もいずれ評価するのか
183名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:18:58 ID:vy4mh8XU0
>>178
たけしはなー、フランスでの持ち上げられ方が異常。
日本で受けなかった作品もフランスでは「これが理解できるやつこそインテリ」の受け止め方。
184名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:23:25 ID:M+9c2Ne50
てか、武への勲章はベネチア(イタリア)に対抗しての授与だろう。
時期も 「菊次郎〜」で受賞出来なかったカンヌ直後だし。
185名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:23:57 ID:15JOcpS10
日本の左翼は日本人がちょっとでも民族的な部分を出すと攻撃するが
韓国人や中国人が民族主義丸出しで日本を攻撃するのは丸っきり認めてしまう。
そして、韓国への憧れだのなんだの屈折した事を言い出す。
186名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 14:29:26 ID:vKPGG7E50
>>182
ユダヤ的だね。グローバリズム、世界市民。
そのうち相撲のルールもあちらの都合で変えられるんじゃないか?
187名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 15:03:24 ID:vy4mh8XU0
坂本龍一はバリバリの左翼思想なわけだが。
188名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 15:41:15 ID:+4aemjji0
>>186
教授の話じゃないの? あちら?
189名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 16:52:30 ID:vKPGG7E50
>>188
「あちら」ってのは金や宗教の力でロビー活動に長けてる人たちのことよ。
エスタブリッシュメントともいうかな。またはNWO(新世界秩序)推進勢力。
教授も仲間だったりしてね。信条的にはぴったんこな感じがするが。
もし今やってるようないかがわしいエコ活動でノーベル平和賞を与えられたらホンモノだろう。
190名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 16:56:46 ID:+EZacWFLO
音楽だけやってりゃいいのにね
191名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 16:58:35 ID:SDbK6lnP0
>>190
その通りだよね。
音楽家は、音楽だけ作ってりゃいい。
政治に口挟むなんてもっての他だ。
政治ってのは、プロである政治家に全て任せておけばいいんだよ。
民間人が関心を持つ事象ではない。
192名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 18:05:15 ID:y/E8CHt0O
>>81
あんまりなめんな
193名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 18:47:33 ID:FCsAz8zLO
ラストエンペラーのサントラの2曲目が一番いい
194名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:10:37 ID:4KUjzSPf0
coroは名曲
195名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 21:25:48 ID:OMDGk9wv0
1 名前: ● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★ Mail: 投稿日: 2009/07/13(月) 19:12:32 ID: ???P ?2BP(55)
 急死した世界的スーパースター、マイケル・ジャクソン(享年50)が生前、音楽プロデューサー、
小室哲哉(50)にアルバム用の曲づくりを依頼していたことが分かった。小室と親交があり、
マイケルから小室に電話があった現場に居合わせたDJ DRAGONがFM番組で披露した。
小室が詐欺事件を起こす前の出来事だという。日米のトップアーティストの夢は幻に…。

(中略)

 最終的に、小室の曲はマイケルのアルバムに採用されなかったようだ。
196名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:45:24 ID:rIhwJw2o0
坂本先生クラスになると、全地球の未来に責任を持つ発言になるのは
当然だ、韓国にも指導してるんだぞ、感謝してもいいくらいだ
197名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:54:18 ID:EQw1wiTh0
やっぱりすごい
198名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 22:55:20 ID:yqjXRfgT0
フランスってやたら日本の事ほめる傾向がある
199名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 23:17:56 ID:SwX1IusnO
ここまで“芸者ガールズ・小梅”無し
200名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:00:13 ID:rVSzoIgv0
>>191
頭悪そうだな、おまえ。
何にも関心がない人間が音楽が作れると思ってるとかバカ丸出し。

201名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:07:36 ID:1B9TyTMSO
サカモトは
「僕は政治に関心なんか持ちたくないし
 持たなくてもいいと思ってる。
 でもそれじゃ良くならないんだ。」
と何かと前置きがある。
202名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:09:42 ID:yFXRwCPF0
村上春樹と並んで叩けば通ぶれる人
203名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:26:12 ID:EZHblJDI0
>>200
あちゃー
皮肉てご存じ?
204名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:46:00 ID:8N9jhr/I0
YMOの頃は三人とも完璧にアウトな目をしてたな
205名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 02:56:03 ID:9wBOxdn20
ビハインド・ザ・マスクってM・ジャクソンのスリラーに収録予定だったとか
206名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 06:21:57 ID:LoysJIU70
>>202
坂本の場合は、海外での知名度が低いのに
「世界の坂本」言われるところが突っ込みどころ。
知名度なら、喜多郎のが断然あるよ。
207名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 06:38:14 ID:/8/wQzaa0
なんて気持ちがいいんだ・・・
208名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 07:50:30 ID:dT/5u+eM0
フランスは教授がチベット問題についてダンマリなことを知っているのかな?

知っていたら、賞なんてあげなそうだけれど。
209名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 08:15:49 ID:oEq6r5GVO
坂本龍一も良いが、PIERROTも良い。
ヴィジュアル系を笑うものはヴィジュアル系に泣くですな。
210名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 08:16:31 ID:KvCuN1220
>>208
坂本は、ねらーがチベットチベット言い出すずっと前からダライ・ラマとチベットを支援している。

02/24 02:13 毎: <チベットの祈り>独立派・台湾に接近

「一目見て、特別なオーラを感じた」。東京・南青山のスタジオで、音楽家の坂本龍一さん(48)は
昨年5月にインド北部レーで面会したチベット亡命政府最高指導者、ダライ・ラマ14世の印象を語る。
「厳しい状況に向き合うチベットの人々の姿」に感銘を受けた坂本さんは今、難民の子供たちが通う学校への資金援助を考えている。
「ダライ・ラマ14世だからこそクリントン米大統領も会談し、支援が集まる。チベットは彼の人柄と宿命的に結びついている」。
坂本さんは、外交の舞台で14世のカリスマ性が持つ意味を指摘する。
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0002.htm

04/16 20:00 毎: <ダライ・ラマ>京都精華大で講演〜会場は学外者を含め満員

チベット仏教の最高指導者でノーベル平和賞受賞者のダライ・ラマ14世が16日、京都市左京区の京都精華大で講演し、学生たちと交歓した。
同大に今春できた環境社会学科設置記念イベントに招かれた。定員の約10倍の応募者から選ばれた学外者を含め、会場の体育館はいっぱい。
聴衆が総立ちする中を入場したダライ・ラマは、ミュージシャンの坂本龍一さんらの歓迎を受けた。(以下略)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~kotosan/tibet/ticl0004.htm
211名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 08:17:47 ID:KvCuN1220
>>208
47 years in tibet
作曲:坂本龍一
http://jp.youtube.com/watch?v=3c4_hdzLVFQ

チベット自由と人権の集い
賛同者 坂本龍一
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~TIBET/Hrightj.htm

公式ページのTOPも、FREE TIBET(しばらくすると図柄が変わる)
http://www.sitesakamoto.com/
212名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 09:15:42 ID:L2KVuHcFO
さあいつも通りの流れになってきたな、潮時潮時
213名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 09:51:40 ID:j+oIVxOj0
坂本龍一のスレが立つと必ずν即臭が酷くなるのな
芸スポ特有のアンチとは違うんだけど意図的で気持ちの悪いな
214名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 12:02:33 ID:S0St2Y6sO
そんなことないよ。

な、なんてきもちがいいんだ(棒読み)
215名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:01:36 ID:d+MoeNxf0
ゴダールと一緒に仕事したいと書いてたが、かないそうなんだろうか。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:06:12 ID:biBfnnmo0
セレブサカモトwにとって

今、エコがナウくてトレンデーだそうだw
217名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:11:51 ID:lsIa75xe0
坂本龍一なんて全然大したことないよ。

YMOでB-2UNITでラストエンペラーで戦メリでエナジーフローでCHASM。
そんなどこにでもいる音楽家。それが坂本龍一。
218名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:19:12 ID:/Bz+6rMw0
>>217
大した音楽家は誰なの?
日本人で、現在活躍中の人だと。
バッハとか言われてもつまらんから。
219名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:22:16 ID:XggVLg1TO
ホトケの芸術文化勲章すかw

死人から勲章貰うてどーよwww
220名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:23:10 ID:lsIa75xe0
>>218
細野さんとか?
221名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 18:26:51 ID:H8g21zvQO
>>218
>>217は書きぶりからすれば反語表現にしか見えないが。
222名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 19:12:00 ID:Zp3neJVB0
>>208
>木内みどり
>ダライ・ラマ法王来日の度にレセプションの司会を引き受けたことがきっかけで
>坂本龍一・水野誠一との3人でノルブリンカ・ジャパンを設立、チベット関連のお手伝いをしている。
http://www.kissport.or.jp/hureai/0405/index.html

>教授(坂本龍一)が発起人を務めている14世ダライ・ラマ法王を会長とした公認のチベット文化を
>維持・保存・継承していくための組織「ノルブリンカ・インスティチュート」が、
>6月19日(土)に赤坂区民センターでジェツン・ペマ氏(ダライ・ラマ法王の妹)が
>初来日される『Tibetan Smile 2004』を開催するそうです。
http://vockc.dyndns.org/skmt/sbbs/viewtopic.php?topic_id=331&post_id=1618&PHPSESSID=1b39c9f1d48b5ed4344ad32b15f96b27

Tibetan Smile 2004
http://www.kawachen.org/tibetansmile2004.htm
223名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 20:37:04 ID:mwpmFEaEO
>>217
馬鹿
224名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 22:53:24 ID:Zp3neJVB0
「このような素晴らしい勲章をいただいて、この上なく光栄です。そして本日はたくさんの方々にお集りいただきありがとうございます。

オフィシエ(将校)やシュヴァリエ(騎士)といえば十字軍を連想しますが、仮にもしまた十字軍の遠征があれば、モスラムと戦わなければいけないのでしょうか?
そんなことは起きないことを望みます。

さて幼少より現在まで、私が一番大きく影響を受けた作曲家はクロード・ドビュッシーです。また、好きな映画監督を一人あげろと言われれば、
ジャン・リュック・ゴダールと答えるでしょう。その他にもラヴェル、メシアン、ブーレーズ、ボードレール、ランボー、モネ、セザンヌ、リュミエール兄弟、
レヴィ=ストロース、フーコー、ドゥルーズなどなど、私はフランス文化には数えきれないご恩があります。私の音楽活動を通して、
少しでもフランスに恩返しができればと思います。ありがとうございました。」── 坂本龍一(フランス大使館にて)

http://www.barks.jp/news/?id=1000051226
225名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 22:55:13 ID:ojmAApmk0
ドビュッシーにサティ、そのまんまじゃねぇかよww世界のサカモトw
226名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 00:31:41 ID:i27tkMxP0
>>224
昔見た教授の好きな映画だと
2001年宇宙の旅
ブレードランナー
突然炎のごとく
だったな
227名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 00:46:30 ID:MxS/UmeUO
気狂いピエロとか東風とか中国女とかゴダールがマイブームだった時があったのよ
228名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:07:24 ID:r/klXrTK0
教授の才能や人柄や行動力もあるけど
沢山の人の協力があったから貰えたんだね
229名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:16:12 ID:K+CCHL3z0
>>1->>2
230名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:23:54 ID:Kj2mUJNH0
教授自身が語った、世界で成功する3条件

・誰とでも友達になれる
・どこでも寝られる
・英語がしゃべれる
231名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:24:55 ID:zQw2Vmt70
だよねー
日本もなんかやれ
232名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:32:14 ID:MxS/UmeUO
戦メリとラスエンで細野ユキヒロと差が付いたからなあ
233名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:46:49 ID:9XfZyINN0
>>232
元々その2人と坂本じゃ才能に開きがあったからな
YMO前に出した3人のソロ(千のナイフ、はらいそ、サラヴァ)を聴き比べたら分かる
234名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 03:54:18 ID:r/klXrTK0
>>230
友達あんまりいないって言ってなかったかな?
友達にも浅いのや深いのやいろいろレベルがあるのか
細野やユキヒロのことですら「まるで友達同士みたいな感じで・・・友達なんだけどさ」って去年渋谷のラジオで言ってた様な
235名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 04:16:40 ID:MxS/UmeUO
教授にとっては
自分に何か重大なことが起こった時に真っ先に連絡する家族以外の人間=友達らしい
236名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 04:34:01 ID:r/klXrTK0
教授の言うことが正しければ、教授は世界で成功してないってことなのか?
でもフランスのハタチくらいの女の子が「Merry Christmas Mr. Lawrence - Ryuichi Sakamoto」って知ってたから、少なくともフランスでは知ってる人には知られてるんだろうな
教授の言うことってコロコロ変わるみたいだけど
237名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 07:41:09 ID:ZWVxumse0
>>232
そういうニュアンスっていつはっきりしたんだろう。
坂本龍一は別格だ、みたいな。細野さんはいまだに天才扱いされてるけれども、
それもなんかね。細野氏を恐れる坂本を理解しないわけではないが、活動の幅は
結果が出たね。
ドビュッシーの生まれ変わり説wはアホっぽいけど、俺は小さい頃本当にそう聴こえてたなw
ただ、ライブや発言などで、恐ろしいほど小物臭を発する時があるのも否定できない事実。

YMO初期だとやはり細野氏や高橋が有名で左の固そうな男は誰?って感じだったんではないのか?
産まれてないからわからないんだが、どうだろう。
238名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 07:54:38 ID:WGHpzBho0
ビートルズクラスじゃねーと成功とは言わねーよって奴もいるだろうけど
知ってる奴は知ってるってレベルでも十分だろ
239名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:06:52 ID:Hq6j2LM10
現在のフランスに何か章貰ってもあんましありがたくないだろ
日本人の情弱をだますにはいい勲章だろうけど
240名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:10:02 ID:4KZ6UEWZ0
宮崎駿みたいなもんだろ 知名度だけで言えば
深みも何も(ry

実はボサノヴァも好きだとかいってアルバム出してたね
今度はブラジルあたりで「ジョビンの才能を継ぐ〜w」
などの賛辞を狙ってるんだろーかw 
241名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:15:03 ID:8kV76bPe0
坂本龍一って学歴をウリにしてるけど音楽的才能はそれほどでも
ない感じだけどなあ。
まあ、勉強してるだけあって複雑な和声を使いこなしてるとは思う
けど、オーケストレーションなんかはハリウッドの映画音楽作家に
くらべると明らかにセンスがないと思う。
242名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:22:55 ID:pNPk2zdt0
>>240
ブラジルからは既に表彰されてる。
教授のボサノヴァはもっと評価されていい。
243名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:27:43 ID:S7FGGbOMO
音楽的才能は細野>坂本だろうな。
名は体を表すじゃないけど、坂本はまさしく教授っつうか、理屈で片を付けてる感じ。

それはさて置いても、今回の章はどう考えても細野おじさんのお陰
オレは坂本オタだがこれだけは譲れない
244名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:28:00 ID:WGHpzBho0
ブラジル>>8

>>179
こんなこと言ってたのかw
自分でも俗物とか言ってた気もするけど
245名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:33:44 ID:18gLt3Vo0
>>237
>YMO初期だとやはり細野氏や高橋が有名で左の固そうな男は誰?
>って感じだったんではないのか?
YMOは 当時あっというまに一般的な人気を得ていったからね。
それまでの細野、高橋のファンって 少しマニアックな邦楽ファンだったと思う..。
YMO以前とは ファンの規模も 層の広さも ぜんぜん違っていた。
だから一般的なファンにとって 3人ともYMOの人。 
246名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:33:48 ID:YlXT/bTh0
坂本がドビュッシー好きなのは、よくわかるけど
演奏はいけてないよな。
確かにボサノバとかあのヘンはうまいと思うんだが、
インプレッションは向いてないとしか言えない。
247名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:33:57 ID:kYOlwRbP0
ここおもしろいな
信者もアンチも称えるにしても叩くのにしても間接的に言葉選ぶのは良いけど
妄信信者とキチガイアンチの不毛の戦いに変わりないよなw

坂本本人は回りに変に持ち上げられて居心地悪いんじゃないの?
一般人以上に下世話で俗物的なんだけど取り巻きがそれを許さないみたいな
ただ欲情に関しては見境なく感情に赴くままに行動するみたいw
248名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:38:41 ID:8OdewfoW0
かわいいお人形だった中谷美紀をリカコの夫に持ってかれちゃって
PVの演出とかに口出してきたから
表面上ニコニコしてたけど
ほんとはブチ切れてたよね
249名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:40:39 ID:YlXT/bTh0
Hibari とか癒される感じはあるんだけど
癒しの中にある密かな高揚感とか、フレンチコンテンポラリーにある
ある種のセクシーさは、見当たらない。
Heart Beatあたりが一番良かった。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:44:24 ID:4KZ6UEWZ0
そうかw もうブラジルは制してるんだね

自分もハートビート辺りがマックスだったかと思う
体内回帰はいま聴いても好きだ
251名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 08:45:26 ID:18gLt3Vo0
ボサノヴァに関しては、生前のジョビンとも仕事してたモレレバン(だっけ?)
に誘われて演ったんじゃなかったけ?
ただ、あのコンサートは客のこっちが緊張しちやって、
坂本が「リラックスして!」なんて言ってたなぁ。
坂本とジョビンの影響受けた音楽が一緒なんだろうけど
彼はボサノヴァのノリに関しては どうかなぁ...
252名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 09:07:50 ID:YlXT/bTh0
坂本、曲のタイトルも
アート臭強いな。
でも聴いてみると、どっちかいうとコンサバティブ。
253名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 09:09:35 ID:x2gUr4n10
非核だ非戦だ言っておいて、核実験を凍結してない国の勲章を受けるか。
こいつはいつまでたっても口だけ男だな。
254名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 09:30:05 ID:JNJJ6hZO0
坂本が影響を受けたもの

メロディ  バッハ、ベートーベン
和音    ドビュッシー、ラヴェル
アレンジ   イーノ、ジョビン
音色    クラフトワーク、ケージ
リズム   スライ&ファミリーストーン
メッセージ性  ゴダール、ビートルズ
思想    吉本隆明、ドルーズ&ガタリ
255名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 10:09:07 ID:RMfqa2vO0
詳しいなw
256名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 11:03:29 ID:i27tkMxP0
笑い ダウンタウン
257名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 11:04:02 ID:gChENq2v0
>>224
デリダの名が出なかったのが意外だね。まあたまたまだろうけど
258名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 11:08:50 ID:Kwn3FcvP0
大し功績もないのに。どうせフランスのいつもの日本人枠だろ。
こいつより音楽的功績のある欧米人はいっぱいいるのに
日本人ってだけで賞を貰えるのがなんとも。
259名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 12:15:24 ID:ik1TxxgQP
でももう終わった人だよね
年齢的にあたりまえだけど
悲しいかな
260名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 12:45:04 ID:rd7AaCS70
commmons: schola vol.3 Ryuichi Sakamoto Selections: Debussy
ttp://www.commmonsmart.com/detail/?Goods=253&Color=0
261名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 13:08:35 ID:YWClMUaE0
>>256
ダウンタウンなんかが出るより前にトリオザマンザイをやっているわけだが。
262名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 13:27:08 ID:rd7AaCS70
ザ・マンザイ

トリオ・ザ・テクノ
263名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 13:45:16 ID:YWClMUaE0
>>262
すまぬw。
264名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 15:38:27 ID:S7FGGbOMO
「コークが好きだ、ヨロシクッ」
265名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 15:45:08 ID:CnsyCl/d0
白くなってもいい。バゲないでほしい。
266名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 15:46:24 ID:CaYf2QO0O
ホトケって読んじまったい
267名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 15:51:45 ID:z/MGUXBf0
>>1
アホアホマンおめ。
268名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 16:23:05 ID:RYFZpIYz0
仏像作って評価されたのかと思ったw
269名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 18:54:09 ID:bkcowoTB0
哀れな坂本龍一さんに
270名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 19:16:15 ID:IhWobQUQO
歯が真っ黄色だよな、坂本龍一w







271名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 22:37:43 ID:oUaa4kkB0
これだけでも、じゅうぶんすばらしいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=PcGY0dStHuA
272名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 22:39:42 ID:PSfbf3IV0
大気中核実験国から叙勲
教授 心からおめでとう
273名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 22:40:55 ID:agnANq4d0
この人同業者っぽい人まんべんなくパクってるよね
274名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 22:48:19 ID:34oCPKLR0
ピアニストならピアノ弾け、クイックリィ
275名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 22:55:35 ID:y9/9oVgE0
>>274
名古屋のキチガイおばさん乙
276名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:28:42 ID:+7A+yuTx0
仕事する必要ないほど印税入ってくるから
もう金のために働く必要は無い、環境に生きる方がいい
277名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:31:08 ID:GR4qcLKb0
鬼の芸術文化勲章ってのもあるのかい?
278名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:34:21 ID:3cvzgCyGO
アホアホマンが仏になったと聞いて
279名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:34:40 ID:Pu0IoNpV0
>>254
戦メリとジョビンのこれイントロ似てるよね。
クラシックに元があるのかなぁ? 
おれクラシックあんまり知らないから...。
http://www.youtube.com/watch?v=VZUAp1QByL0

http://www.youtube.com/watch?v=WZQYg0vjLxE&feature=PlayList&p=045AA35924039E36&playnext=1&playnext_from=PL&index=2
280名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:35:38 ID:T7Mn4vHs0
細野さんは貰えんのか結局
281名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:46:37 ID:nDUJy+bTO
>>279

ジョビンもドビュッシー等の印象派に影響受けてるからね


作る音楽のジャンルは違えど、ルーツが同じだから、そういう点で「ジョビンはファミリー」、
と、坂本さんは語ってまたしたよ
282名無しさん@恐縮です:2009/07/19(日) 23:53:31 ID:T4Ro61v90
ここでドビュッシーだのサティだの言ってるのは、音楽理論をかじったこともなければ
ピアノすら弾けなく、クラシック・現音・ジャズなんかほとんど聞いたことない奴だろうな。
283名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 00:08:45 ID:Pw5jN7Yb0
>>281
レス ありがとう。
ジョビンの未亡人に「あなたとTOMは、(音楽の)SAME FAMILY」って
言われたとか、語ってましたね。
284名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 00:27:58 ID:JS15Azfl0
>>271
ラスト・エンペラーの音楽は当時カミさんだった矢野顕子が
冨田勲の「新日本紀行」のパクリだとバラしてたなw
285名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 01:52:43 ID:UYhMPyub0
>>208
> フランスは教授がチベット問題についてダンマリなことを知っているのかな?

なんかこれはもう古典的な釣りになってるなw
286名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 03:03:34 ID:8WQHE88zO
>>284
新日本紀行は戦メリの方がパクりっぽいな
あの「カーン」て響く音とか
287名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 03:18:47 ID:28+eCOO00
>>286
教授自身が、戦メリの拍子木の音は、富田の新日本紀行が元ネタとバラしてる。
288名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 03:38:32 ID:RPigeLIQ0
千のナイフのサビは「中央アジアの高原より」が元ネタだし、
東風は「与作」のリアレンジ版同然だし、
Riot in Lagos はフェラ・クティとClusterの混生児だし、
坂本は一から生み出す事ができないんだよな。
それがドビュッシーとの絶対的な差。
289名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 04:09:23 ID:WDWpACzE0
>>288
別に一から生み出す必要なんてないよ。先人からの積み重ねで今があるんだ。
うまく先人の遺産を引き継いでいくのは義務みたいなもの。
その一翼を担いながら生み出していくのも立派な仕事だ。
290名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 04:10:11 ID:nv9Ei/GM0
>>288 チベタンダンスとかはどうなの?
291名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 05:43:51 ID:uccH5p3+0
>>288
作曲の95%は、過去の遺産を糧にしています。作曲家自身の“発明”は、
せいぜい1、2%程度で、最大でも5%といったところ。作曲の大部分は過去の作品の引用です。

世界を大きく変えるほどの、たとえばバッハやドビュッシーなみの天才は、
それこそ300年にひとり出るか出ないかというところでしょう。

ビートルズの音楽だって、引用です。
黒人音楽、ミュージカルやポピュラー系の音楽、ロックンロール、
さまざまな要素がうまくミックスされている。それをキレイにスタイリングしたのが、
プロデューサーのジョージ・マーティンだったということです。
ぼくはビートルズには、オリジナリティよりも、豊かな蓄積をかんじます。

坂本龍一
292名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 05:47:42 ID:CGj/xFz6O
教授ってそんなに仕事してなさそうだけど
印税ったって知れてるしそこまで金持ち?
293名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 05:58:31 ID:D21egHmZ0
別に過大評価とも思わないけど
同じYMOの細野と比べると上手い事世渡りしている印象はある
294名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 06:00:32 ID:8IOBGkT90
離婚の慰謝料20億説(ホントかよ?w)もあるし
単価が高いんだろーなってのは想像できるけど、どうだろうね
CDの売り上げ自体はそんなに多くないだろうし

まぁ、金無いっすよってのは有り得ないだろうけど
295名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 09:06:01 ID:8a4qdGrDO
なにもしないでも暮らせるほど金はあるけど、植林運動に金が余るなんてことはない、ということか
296名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:05:07 ID:MyiJgUHyO
純粋音楽的な功績なら、どう考えても細野おじさんの方が上なのにな。
政治的理由じゃないけど、教授のキャラクター等々、なにかしら叙勲しやすかったんだろうな
297名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:14:49 ID:BRMJuh750
坂本龍一がなぜバッハやドビュッシーを絶賛するか。
それは彼がピアニストのアイデンティティを強く持ってるから。
ヲタはそれをわかってないのが、よくわかるから
坂本スレは痛いw
298名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:16:35 ID:BRMJuh750
プラス 坂本がNYに住んでる意味さえよく理解していない様子。
299名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:21:00 ID:sUS6QUUi0
2chって細野ほめときゃ通って思ってる低脳ヲタ多いね〜
300名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:28:13 ID:MyiJgUHyO
>>299
低脳ヲタ乙w
301名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 13:38:22 ID:vrYHpgs70
>>297
commmons スコラを売る為です
302名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 17:08:44 ID:sZMmh0j40
l
303名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 17:19:38 ID:8a4qdGrDO
>>296
純粋音楽的功績ってなんだよ?

別に細野さんを貶すつもりは無いが、授与されてたら「なんで?」って思う
304名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 17:32:32 ID:MyiJgUHyO
>>303
とりあえずイモ欽トリオからやり直せ
305名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 17:48:21 ID:iKd8vOQ50
アカデミックになってから
曲が、いまひとつ、おもしろくない
306名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 17:49:38 ID:8WQHE88zO
最近まで家にピアノ無かったらしいな
307名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 18:12:17 ID:cZnUpg1g0
それは高橋悠治じゃね?
308名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 18:14:08 ID:YUEbBPqC0
若い頃は紙に鍵盤書いて練習してたらしいな
309名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 18:37:45 ID:cZnUpg1g0
それは武満徹じゃね?
310名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 18:44:26 ID:MyiJgUHyO
いや、大江千里だ
311名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 19:42:19 ID:Q2N4sOrh0
坂本ってメンバーのころからアンチYMOだったって?
ただの踏み台かよ
312名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 19:49:10 ID:8WQHE88zO
一人だけ部外者みたいな感じ
313名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 21:14:47 ID:M65EAcob0
>>296
細野の功績は凄いとしてもフランスで評価されるような方向性じゃないと思うんだけど。
314名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 21:37:24 ID:MyiJgUHyO
>フランスで評価されるような方向性じゃないと思うんだけど。

それ何て教授?
315名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 22:54:00 ID:x2YQtpzk0
小泉今日子のことも思い出してあげてください。
316名無しさん@恐縮です:2009/07/20(月) 23:32:14 ID:xnieoNLT0
なんか細野厨がわいてるな
317名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 00:00:34 ID:M65EAcob0
坂本を貶めようって考えが先だった上で細野を持ち上げるから言ってることに無理が出てくる
318名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 00:08:08 ID:wJL/aRdmO
坂本厨が大漁と聞いてフランスから来ました
319名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 05:07:16 ID:fKYB/aXR0
ID:MyiJgUHyO=ID:wJL/aRdmO
320名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 05:12:49 ID:sB12zQSkO
細野は三国志愛のテーマを作曲したことにより永遠となりました
321名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 05:25:59 ID:FVClgGNX0
>>24
女優名は「ドピュッシー」ってか?
322名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 05:46:38 ID:jFl7lhYH0
スレタイみて一瞬みうらじゅんが絡んでいるのかと思った
323名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 07:44:28 ID:wJL/aRdmO
>>319を一本釣り〜(笑)
324名無しさん@恐縮です:2009/07/21(火) 13:36:49 ID:aC6rx+ZE0
>>317
坂本を貶めてる俺クール
325名無しさん@恐縮です
>>317>>324
中学生並みの思考回路だなお前らw