【文芸】アイドル表紙で売れてます 名作文庫「ジャケ買い」の夏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ちびのぽφ ★
名作文庫の夏商戦で、若年層をターゲットにした「ジャケ(ジャケット)買い」争奪戦が過熱している。
グラビアのような女性アイドルの表紙写真でファン心理をくすぐったり、有名写真家のスナップを使って名作の新たな魅力を引き出したり。
太宰治の生誕100年に当たる今年は新規参入組も増加しており、例年以上に個性的なカバーが店頭をにぎわしている。(海老沢類)

ぶんか社文庫は6月、「夏の3冊」と銘打って、太宰の『人間失格』、夏目漱石『坊っちゃん』、
堀辰雄『風立ちぬ』から成る名作シリーズを刊行した。表紙を飾るのは、すべて女性アイドルグループ「AKB48」のメンバー。
大きめの文字と読みやすい広めの行間も奏功し、『人間失格』は発売からわずか2週間で重版がかかった。

第四編集部の小川将司さんは「ターゲットは名作文学になじみが薄い10代。
競合が激しい名作文庫だが、若い世代が軽い気持ちで手に取れるように装丁で差別化したかった」と話す。

角川文庫が5月に刊行を始めた太宰作品の新装版10冊は、すべての表紙写真を若手写真家、梅佳代さんが撮影した。
日常に潜むユーモラスな瞬間を巧みに切り取る梅さんのスナップが、「人間のばかばかしさやおかしみを描く太宰作品と共通する」(郡司聡編集長)と企画した。写真はすべて横位置。他社が売り場で縦に並べられる中、「横向きに平積みされて目立つ」という意外な利点もあった。

人気漫画家の書き下ろしイラストを使う集英社文庫は今年も、
「テニスの王子様」で知られる許斐(このみ)剛さんらを新たに起用した。光沢感のある単色カバーで差別化を図るのは新潮文庫だ。
昨年夏に限定4作品で始めたところ、売り上げが前年比2、3倍に上昇。今年は山田詠美さんら現代作家を加え、計10作品に広げた。
「ピンクや黄色のカラフルな10冊がまとめて並べられると壮観」(広報宣伝部)と、売り場でのインパクトを狙う。

>>2へ続きます
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000644-san-ent
2ちびのぽφ ★:2009/07/16(木) 17:47:49 ID:???0
>>1の続き
出版科学研究所によると、文庫の年間販売額はこの10年間ほぼ横ばいなのに、
新刊点数は平成10年の5337点から20年は7809点と5割近くも増加。
綾部二美代研究員は「求められているのは多大なエネルギーのかかる新刊作りよりも、既刊本を効果的に売る仕掛け。
(各社の異色カバーは)古典作品につきまとう『難しい』というイメージを払拭(ふっしょく)する効果がある」と指摘する。
国内作品は、カバーや帯が数少ない差別化の手段。各社の知恵比べは今後も続きそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000644-san-ent
3名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:48:31 ID:npQkH+HA0
漫画にすればいいじゃん
4名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:50:11 ID:oouDvwWi0
高校生以上で太宰とか読んでるやつはニート街道まっしぐら。
5名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:51:10 ID:SlfeFk/dO
フランス書院でやれwwwwwwwww
6名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:51:35 ID:sdNhJDLQ0
文学部は社会の不良債権。教授の給料のために高い学費払ってニート。
7名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:52:24 ID:cb5DaNNAO
はっきり言って名作の芸能人ジャケはダサすぎる
8名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:54:30 ID:7NmaJV0M0
新潮文庫の去年売ってた銀河鉄道の夜はアリだと思った
9名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:55:04 ID:fW0kh69f0
ダサい・・・
10名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:55:23 ID:kuaVJ5FIO
ヨゴレに走りつづけるなぁ・・

カバー絵があさりよしとおだったら買う
11名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:56:02 ID:Rt7LdBCk0
「罪と罰」は江守徹が朗読してるCDで済ませちゃったよ
12名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:57:17 ID:Xlz8U5oa0
>>11
中尾さんっすか?
13名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:58:13 ID:oHU5I8IA0
そのうち本棚に置きづらくなるんで、買い替え需要も狙ってます
14名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:58:20 ID:7R2VHKaiO
一方その頃集英社は、オサレ漫画家に堕落論の表紙を描かせていた
15名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:58:47 ID:iNeCvfI80
ぶんか社/「夏の3冊」特設ページ/名作はジャケットで選べ! 夏の名作文庫
http://www.bunkasha.co.jp/summer3/003/index.html

角川文庫/太宰 治生誕100周年フェア 新装コラボカバー
http://www.kadokawa.co.jp/fair/200904-03/
http://www.kadokawa.co.jp/dis/
16名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:59:27 ID:wC/iKqga0
人気の声優でオーディオブックにして萌え表紙にでもして売れば男女とわずオタクが買うだろ。
17名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:59:51 ID:Ynb5woGd0
読んで見ると結構すんなり読めて
おもしろいの多いから良いんじゃない
18名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:00:05 ID:Gol+LFf10
エメ・ジャケが一言↓
19名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:00:09 ID:KWGRkrgK0
買っても読んでない
読んでも理解してない
20名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:00:16 ID:sMLYR3TX0
おまえら釣るには声優だろ(´・ω・`)?
21名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:00:17 ID:9zPl4uVKO
>>8
青いやつ?
22名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:00:34 ID:edvg2UQY0
アイドル表紙でジャケ買い

読まねーだろこんな奴
23名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:01:11 ID:KBcf3aAE0
文体がギャル語になってたら買う
24名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:02:46 ID:7NmaJV0M0
>>21
そう、青いカバーに銀色の文字のやつ
25名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:02:49 ID:syWvVXc/0
文系キモイw
26名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:05:31 ID:oHU5I8IA0
あとがきや脚注の内容を充実させる事とか、普通の方法じゃダメなのかな
最近はアマゾンの書評とか情報が伝わる術があるから
内容面での強化の効果が昔よりはありそうだけど
27名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:06:39 ID:okCX2E/HO
アイドルの表紙とか恥ずかしくて持ち歩けねーよ
28名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:07:05 ID:6NcsNjlLO
作品ぶちこわし
カバーだけ捨てるか
29名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:09:54 ID:kwgwWzQYO
読みにくいからカバーて捨ててるんだよな。
文庫に限らずハードカバーも漫画も。
カバーいらなくね?
30名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:10:25 ID:Oe2GIF300
謎の一番人気の人が人間失格か・・・こんなの絶対欲しくないわ
31名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:11:45 ID:rtC/rJGA0
AKBじゃ購買欲湧かんなw
32名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:12:13 ID:ZbtFa/zr0
文庫本でもAKB商法やるのかw

以前はアイドル雑誌のBLTだけだったけど、
FLASHとかquick japanまでアキバの劇場で特典目的に複数購入させているからな

売れないのは分かるけど、バカな奴に大量に買わせて捨てられるのがオチ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:12:13 ID:5K/FZwkG0
大抵の人間はアイドル表紙は避けるだろ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:12:24 ID:sm/F+aWL0
レジに持っていけんがな。フランス書院より恥ずかしい
35富田派:2009/07/16(木) 18:13:21 ID:PC2OqFYN0
蒼井優で似たようなことやってた気がする
36名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:13:30 ID:1bogin1TO
>>5
あれはトレースして艶を加える
37名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:15:59 ID:yyAmwC7C0
本を買わない人への対策としてはいいと思うけど
そのキャンペーン期間中、普通の読書家が買い辛くなるのも事実
38優様LOVE ◆ABIRU.s16o :2009/07/16(木) 18:17:51 ID:ikQ+sp3C0
『人間失格』は朋ちゃんが表紙だったら
いっぱい売れるんじゃないかな?
39名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:20:22 ID:MEExjdzgO
ケータイ小説みたいなやつあったじゃん
40名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:21:27 ID:oFNIWg1yO
>>37
普通の読書家ならとっくに読んでると思うぞ
41名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:23:40 ID:ZbtFa/zr0
>>1
> ぶんか社文庫は6月、「夏の3冊」と銘打って、太宰の『人間失格』、夏目漱石『坊っちゃん』、
> 堀辰雄『風立ちぬ』から成る名作シリーズを刊行した。

「夏の3冊」全て著作権切れてるな、中身で新潮文庫にすり替えても問題無さそうw
42名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:25:01 ID:lS1IcHXN0
何冊買えばハグさせてくれんの?
43名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:25:22 ID:+k2tBW6+O
字がデッカくなってて読みやすくなっていた
カバーは要らね
44名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:25:46 ID:LVULHMcaO
>>1
スターダストが出してるSDP文庫は、結構好きだけどなぁ。意外に作品世界に合ってる。
表紙が本仮屋ユイカの「野菊の墓」とか、表紙+αのお楽しみ写真もあって、かなり好き。
45名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:34:12 ID:cENLNM+H0
え〜? オレがもし子供でもこんな表紙やだなあ。
せっかくの文学作品なのになんか安っぽくなるじゃん。
46名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:38:43 ID:nfw9qHui0
>>43
活字の大きさは大事だよな。小さいと読めないし難しくかんじる。だからカラマーゾフは大きい字で
読んだからよみやすくて結果として早く一気に読めたしおもしろかった。逆に戦争と平和は
古本の小さくて薄い活字だからよんでいると目がつかれてストレスがたまり、時間がかかって
内容も頭にはいってない。オーウェルの1984も字が小さいから何度よんでも頭いたくなって
よめないまま今月の新訳まできたし。
純文学はたいがい無駄に難解な語彙で活字が小さくてお経みたいだからなにやらすごくみえる
だけのこけおどし
47名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:38:55 ID:E+Otb2PTO
>>37表紙が絵や写真は旧作だけだから平気だろ

読み忘れてたとしても名作ばかりだから図書館にあったりするし、ブックオフにあったりする
48名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:41:07 ID:Ljn9G7Vh0
>>45
"せっかくの文学作品"と敷居を上げてるのを引き下げる意図もあるんだろ。
49名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:42:28 ID:nfw9qHui0
谷崎の表紙は杉本彩とか加護ちゃんでいいとおもうよ。三島は阿部ちゃん織田ちゃん舘ひろしで
50名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:44:54 ID:cENLNM+H0
>>48
でも小中学生位の時ってさ、
こう言うのに手を伸ばすのって一種の背伸びみたいなモンじゃ無い。
それがこんなマンガやアイドルの表紙だと逆に嫌だなあ。
51名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:47:27 ID:jwDFg4mBO
アイドルが表示のエロ小説も売れてた
52名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:47:35 ID:ERD8E1170
読むだけならタダで読めるからなあ
53名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:50:30 ID:IXpGil3X0
アイドルが可愛く無い件
54名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:51:39 ID:I0siElWZ0
いらねーーーー
55名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:52:51 ID:fXZXPPo+0
>>46
> 無駄に難解な語彙

ってそんなにあるかね。
うまくない翻訳でなら、そういうのみかけるけど。

国内の純文学に限れば、読みづらさって大体単に「古いから」ってだけな気がする。
当時は普通に読めたんだろうけど。

太宰なんかは今でもトップクラスの読みやすさやね。
56あおいひと ( ・д・)<ベロンベロン  ◆Bleu39GRL. :2009/07/16(木) 18:53:14 ID:AEKhio0OO
挿絵はまだいい、内容に関してるだろうし


アイドルの写真表紙にしてるとこは潰れた方がいい
センスがない
57名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 18:56:15 ID:vZ4JJgX70
58名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:01:30 ID:O6P2vqNKO
>>57
ゲイや腐女子が改装
59富田派:2009/07/16(木) 19:16:00 ID:PC2OqFYN0
>>57
漫画家起用するっていうのはありかもしれんけどこの人はなし
60名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:17:12 ID:32yQqq0y0
>>28
くれ!つ
61名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:20:27 ID:tWzdvSvK0
フランス書院みてえ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:24:29 ID:VBbuWCEjO
>>1 教授がいってることおかしくないか? 効果あがってないじゃん
63名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:28:20 ID:SHh5WjdXO
走れメロスの表紙もかなりキテるなwww
昨日本屋で見かけてたまげた(゚д゚;)
64名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:29:01 ID:JHLNqj12O
普通に恥ずかしくて買えません
65名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 20:49:51 ID:wB6TVZV20
普通の表紙のも置いておくべき
66名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 20:54:43 ID:+15jBQBnO
映画版のセーラー服と機関銃の1シーンを使ってる表紙は良かった
67名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:02:39 ID:yr3J0qGBO
メロスは思わず買いそうになったw
68名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:04:21 ID:4lIKgwEa0
売れれば何でもいいや
69名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 21:09:09 ID:nfw9qHui0
小池徹平と坂口憲二あたりが上半身裸で抱き合ってる写真を「仮面の告白」の表紙にしたら
女子に売れそうだな。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:18:34 ID:m35NDCiY0
>>24
あれは自分も一目見ていいと思って買ってしまった
さすが大貫卓也(Yondaのアートディレクター)だなと思った
でも今年は無くなっていて地味に悲しい

あの装丁のシリーズで今年買ってもいいと思わせるのは
「こころ」か「ボッコちゃん」かな
でも2つとももう持ってるんだよね・・・

角川はやりすぎ
71名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:26:22 ID:TZ+6jsu30
池田大作を表紙にすればいいんじゃね?
大川隆法でもいいけどさ
72名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:26:34 ID:/mjNGwEX0
松ケンのはどこのでしたっけ?
73名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 23:27:51 ID:AMTZjQgU0
Windowsmobile買ってから
青空文庫を読みまくっている俺には関係ない話だ
74名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:29:11 ID:wsri/fE60
高木貞治の解析概論や、寺沢寛一の数学概論も、
萌え絵やアイドルの表紙・挿絵で、ゆとり大学生にも手に取りやすく全面的に改定。
75名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:33:53 ID:IgMeVrjD0
こういう目先の利益に走って
低俗に流れたやつは、

必ず長い目で見て破滅の道に向かう。

まともな読者が本買わなくなるからね。

品性下劣とはこのこと。出版社もここまで落ちぶれたか。
76名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:38:01 ID:BR611KI10
>>11
どうだった?俺、江守徹の声(ナレ)、大好きなんだよ。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:39:01 ID:XSy7FyAI0
夏目房はきれてもいいと思う
78名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:40:16 ID:gkK4wHrvO
本当にやめてほしい
79名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:41:30 ID:IEe+KtYE0
北園克衛装丁なら清涼院流水や麻耶雄嵩の小説でも買うのに
80名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:46:40 ID:N/y31x9C0
こういうのにつられて本を読む奴は
本をいっさい読まない奴よりも頭が悪そうだ
81名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 00:49:33 ID:KPv0e5O8O
ヲタ向け装丁にすれば、一時は売れるかもしれんが、
装丁目当てのヲタは、中身を読まないから、いずれ頭打ちになること必至だな。
太宰や夏目は草葉の陰で泣いてるな。
82名無しさん@恐縮です:2009/07/17(金) 04:32:57 ID:cC6hJbVFP
事務所にて(゜ω゜)

http://stat.ameba.jp/user_images/20090615/18/atsuko-maeda/ec/5c/j/o0800045010197346922.jpg
午後から事務所に行ってきました
なにしに行ったかと言うと
http://stat.ameba.jp/user_images/20090615/18/atsuko-maeda/50/6c/j/o0800045010197346737.jpg
7月発売の前田敦子トレーディングカードのチェキ撮影をしてきました
私の事務所は…
「太田プロダクション」
と言うことで
小道具も沢山あるんですよね〜
レアな前田敦子を沢山激写してもらえたんじゃないかな
是非発売を楽しみにしていて下さい

あと皆さまにご報告〜
太田プロダクション3姉妹が…
それぞれ1人づつが文庫本の表紙になっちゃいました〜
そしてその3冊が
今日
発売です
ちなみに私は
太宰治さんの
「人間失格」
http://stat.ameba.jp/user_images/20090615/18/atsuko-maeda/0c/1b/j/o0800045010197346654.jpg
是非学生の方はこの夏
読書感想文の課題本として読んだりしてもらえたら
と思っています
皆さん
よろしくお願いします
さぁチェキも無事撮り終わったので
このあとベイFMさんのラジオに生出演してきます
「オンパチ」
是非聴いて下さいね
83名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:02:38 ID:5jJdoV2MO
この文庫、第29回「日本雑誌写真記者会賞」に入選したらしい
://blog.livedoor.jp/itoboxsp/archives/51629192.html
84名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:04:51 ID:yAC92vv2O
AKBって聞くと買いたくなくなる
85名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:07:13 ID:FUAMw7+c0
なんか安っぽい人気の人ばかり
(小畑氏のぞく)
86名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:11:43 ID:G1XCotQu0
アホくさいとは思うけど
小説は本来気軽に手にとるもんだから
まあきっかけのひとつになれば
87名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:13:54 ID:Yt03nMnVO
気軽過ぎるのも問題だがな
88名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:23:36 ID:9OvfLTNgO
人が本を選ぶんじゃなくて本が人を選ぶ

大学生になったが太宰治には未だに選ばれていない
89名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:25:01 ID:N4wzJRSCO
>>72
去年の角川の人間失格と走れメロス
あれは雰囲気も出てたし、松ケンかっこよかったねー
90名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:45:04 ID:0IPMmLfN0
サイン会やって
AKBマニアに1人100冊ぐらいかわせる商法だな
ばかじゃね

一般人は逆にこんな表紙じゃ買いたくねえし
91名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:47:45 ID:0N/kEG1YO
作者が天国で怒ってると思う
92名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:51:59 ID:Uyz/o5KpO
ハルヒ読み始めたのものいじ絵からだし、おりがみもがろあ〜だったし…
すげぇわかる
93名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:52:56 ID:hw2ErepE0
こういうのやると末期だってひいひい婆ちゃんが言ってた
歴史が動く時だから注視しなさいって
94名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:56:00 ID:jc89rYok0
エロとか萌えは最終手段だってよ
95名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 00:59:49 ID:/sslvVcr0
>>92
お米にも萌画をつけたら売れる時代だしね
こういうのもアイドルじゃなくライトノベル系の絵師が表紙を書いた方が売れるんじゃないの
つうか前にデスノの小畑健が表紙を書いた人間失格が爆発的に売れたって話があったな
96名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:03:05 ID:2Cv3WR8kO
一方、俺は青空文庫で読んだ。
97名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:05:48 ID:b0uVyrjh0
桜井亜美の文庫は何度かジャケットに騙されて買っちゃったなぁ
98名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:07:20 ID:a30u257t0
昔広末目当てで文庫本買ったな
99名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:08:15 ID:Zf3CKGLZO
新作ならまだしも、名作で表紙がアイドルは酷い。
100名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:10:45 ID:FEc2sYa9O
>>24>>70
そのシリーズって、人間失格がピンクの表紙だったやつ?
101名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:16:26 ID:Jcl/deK20
食い物にされてヲタざまああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwww
102名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:17:57 ID:Xa0TxQ45O
なんぞこれ・・・マジでむかつかないか?
俺はいま高校生で来年大学生になるゆとりだけどこういうのってなんかずるい感じがするお
俺たちの力があったからこの知名度を手に入れたのにこのしっぺ返しって・・・
こういうときこそ俺たち芸スポ民の力を合わせて巨悪を倒すべきなんじゃないかな?
おまいら俺たちがなにをすれべいいか考えないか??

同じ気持ちのやつ集まってくれ!!!!!!!11
(`・ω・´)ノシ
103名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:18:34 ID:L5DZYR4g0
弾けもしない左利き用ベースを買ってしまうヲタどもにとって、文庫の100冊や200冊はどうってことない。
104名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:20:23 ID:AF97pCJ50
テニプリのとブリーチの人のは酷いな
やっぱり小畑って凄いんだと再認識
105名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:21:21 ID:/sslvVcr0
携帯っていつも頭悪そうな書き込みするよな
やっぱりパソコンも買えないリアル厨房が多いんだろうか
106名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:23:18 ID:8JqHNm8DO
著者の許可があればどんな表紙でもいいんじゃない?
著者の許可があればw
107名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 01:33:46 ID:2Cv3WR8kO
血族の許可はいちおう取ってると思うよ
108名無しさん@恐縮です:2009/07/18(土) 05:18:47 ID:YPhgZt0xO
>>104
同じこと思った
書店で横一列に並べられると、より小畑の絵のうまさがわかったもん
109名無しさん@恐縮です
>>104
一般のオジサンに判るように解説してくれ

とらドラをジャケ買いしたけど
オッパイ成分が不足よダメ犬!