【サッカー】J2第27節 トジン2発で鳥栖快勝、8試合負けなし! 岐阜逆転勝ち!愛媛は後味悪く5連敗[07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:32:14 ID:QCd96B7y0
まあせっかく比較的観客集まってるんだから勿体無いよなぁ岡山
44名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:34:26 ID:jZ0ZIfxCO
>>41
前半10分でガス欠って…
45名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:38:10 ID:iPnWjS7U0
鳥栖は、アウェーで観客多めのとき、相手に大差で勝ちます。栃木には
県民の日1万人超えで5−0。
46名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:38:16 ID:vhOAYzekO
岡山は弱くても経営安定に全力注げばいいのさ、今はね
47名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:38:32 ID:9RYv/hJ/0
J2得点ランキング

1香川真司(大阪) 17
2 ファジアーノ (岡山)16
3 大黒将志(東京) 15
4 都倉 賢 (草津) 13

岡山には凄いストライカーがいるな
48assd:2009/07/12(日) 21:55:15 ID:QRJ8wEzB0
49名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:09:11 ID:nR5R5pWc0
リーグ前半に頑張れば鳥栖も色々見えてくるもんがあるだろうに
エンジンかかるの遅いんだよ。毎回主力抜けてチーム作るのに時間かかるのはわかるけどさ。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:14:12 ID:5oWejdZm0
>>46
あまりに酷い試合ばかりやってると昇格バブルで増えてるだけの
観客は激減して来年は平均2000人以下になりかねない
で、増えたものが減るのはあっという間だが
減ったものが増えるのにどのくらいの労力がかかるやら…
51名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:19:31 ID:0P+dlQlF0
>>49
昨年、スタートダッシュに成功して第3クールを昇格圏内で迎えたけど、プレッシャーで大失速
52名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:22:49 ID:WNptiaRJ0
鳥栖がスタートダッシュを決めた年といえば、家本に叩き潰されたあの試合しか思い出せん
53名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:30:48 ID:mk3Rbvu70
>>52
超能力で相手倒した罪でファール取られて
以降一気に失速したあれ?
54名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:32:49 ID:ujDgfXcu0
シュナ潤が念話で家本の悪口を言った試合か
55名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:41:49 ID:ct98DPdj0
岡山-鳥栖は審判がカード出し過ぎだったな
あの退場になったプレーも、若干可哀想だった
56名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:43:45 ID:WbuN3UQrO
波動拳で相手を倒してPK&イエローかwww
57名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:44:59 ID:SLtggAWl0
内村の無駄使い
58名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:49:57 ID:jTP54TjR0
(7/19 日) 鳥栖−仙台 [ベアスタ 19:00]
次節はコレが最大の注目カードで決まり。

鳥栖勝てば3位と勝ち点差8、負ければ14。
5位グループが夢を継続できるのか重要な一戦。
59名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 22:52:56 ID:ct98DPdj0
>>58
期待しないで下さい
期待されたらダメなんだよ・・・

それでも平日力が働かなければ、引き分けまでは
60名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 23:12:47 ID:tSpXtDy7O
>>59
あんたが富山戦の前にもレスした人だったら
フラグになりかねん(;^ω^)
61名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 23:24:35 ID:ct98DPdj0
>>60
俺ともう一人いたはずだ…
6位に上がって嬉しいけど、水戸ちゃんや徳重島の後ろに隠れてて欲しかった気持ちもある
ヴェルディが目立ってるのが救いだ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 23:34:32 ID:tSpXtDy7O
>>61
緑より上にいったら期待感もあるが不安も・・・w
マイクの累積がどこでくるかも問題
63名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 23:36:00 ID:ejF/S2Lz0
去年から岐阜の試合を観ているものですが、ここんとこの試合は面白いよ。
某J1チームのサポで、仕事の関係で観に行ける所にいるので上司と一緒に観に行っているのですが。

とにかくよく走る。FWも含め、MF、SBと今年ホームで走り負けたことはない。
今日の得点のように、ロスタイムにあんだけの人数つめれるチームはそうはない。

技術は伴っていないかもしれないけど、駆け上がっていく選手を観ているとワクワクして楽しい。

スタ飯も豊富だし、お客の雰囲気ものどかなようで、チャンスでの盛り上がりはいいし。
とにかく一回見に来ればいいのにと他サポながら思う。

今日は飴屋の社長自ら募金箱の前に立って声をかけていた。
とりあえず1000円いれてきた。
64名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:35:47 ID:ZgB0wuHd0
>>63
たぶん、俺らが他県民だったらFC岐阜は大学生の集まりで頑張ってるね!って思うけど、
岐阜県民だからこそ、しょぼいメンバー集めて借金まみれでウンザリしてると思う。
今年は3回見に行ったけど、募金しろ、募金しろってフロントがうるさいし萎える。
俺は、ただの客だ!って感じ。3000人弱しか客が入っていなくて、声だしサポも
アウエー側のサポに負けてるし、岐阜県民としては屈辱的な光景。
ネタと思われるかも知れないが、こーゆー風に思ってる人は多い。
だから、今日も2500人台しか客が入ってない。
岐阜は野球人気の県だからとか以前の問題。
65名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:41:38 ID:d5Utq2y10
内村は一人で昇格だな
66名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:42:34 ID:BmJIKmrkO
>>64
そう言わずに本当に県民だったら10年くらいかけて支えてやれよ。
岐阜県の経済力を持ってすれば、清水や新潟くらいには間違いなく育つだろうから。
67名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 00:48:23 ID:ARVVJgNs0
>64

 その感覚はないなぁ。
 募金しろ、募金しろなんて思わないし、そんなん感じたこともない。
 今日も素直に面白かったし、だから募金しただけ。

 声が負けているなんてこたぁ、甲府が来たときくらいでほとんどない。
 というか50人も来ることのないアウェイサポに負け続ける声量のホームチームがあるわきゃない。

 まあネタだな。

 いつも岐阜会議室にきているいつもの奴だな、おまえ。
68名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 01:07:35 ID:ZgB0wuHd0
>>66
清水、新潟は異常だね。アウスタの近くの家はエスパルスの試合になるとフラッグを家に掲げるしね。
あの光景は良いわ。
あと、各務原市のタウン誌とかはFC岐阜について書かれていたが、他の市のタウン誌はFC岐阜のことはスルー。
県内で支えていこうって気がさらさら無いと思えてくる。
バレー、バスケのチームが岐阜に出来ても、県民だからFC岐阜を支えろ!って言ってる人は
支えてくれないと思う。
色んな市から応援バスとか出ると盛り上がるかも。ただ、人数が集まらないと思うがorz



69名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 01:32:02 ID:BmJIKmrkO
>>68
新潟の1年目も今の岐阜と大差無いくらい県民からスルーだったからあまり心配するな。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 01:40:56 ID:kTv9JnA80
静岡都市圏 99万9360
新潟都市圏 94万7310
岐阜都市圏 82万0848
悪くないじゃん
岐阜なんて通過したことしかないから分からんけど
71名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 05:50:37 ID:IByivJCr0
2009Jリーグ ディビジョン2 【第27節】
順位     選手名       所属     得点     シュート   PK    出場
 1      フリエ       横浜FC     18       283     2/2     27
 2      香川 真司    C大阪      17       75     3/3     23
 3      ファジアーノ    岡山      16       251     2/2     27
 4      大黒 将志    東京V      15       63     2/2     27
 5      都倉 賢      草津      13       63     1/1     23
 6      乾 貴士      C大阪      12       61     0/0     26
 6      内村 圭宏     愛媛      12       61     0/0     26
 8      高崎 寛之     水戸      11       66     1/1     26
 8      中村 祐也     湘南      11       28     0/0     25
10      梁 勇基      仙台      10       61     1/1     27
10      坂本 紘司     湘南      10       44     0/0     26
12      キ リ ノ       札幌       9       50     1/1     25
12      マルセロ ソアレス   仙台       9       40     0/0     19
12      荒田 智之     水戸       9       41     0/1     12
12      後藤 涼      草津       9       28     0/0     25
12      アジエル      湘南       9       49     2/2     26
72名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 09:31:51 ID:A5QQkjT50
内村が累積4枚で有給だから次節はボーナスゲーム
73:2009/07/13(月) 12:16:38 ID:ANsm78EW0
>>72
またまたご冗談を
有給が内村青野吉川だけじゃウチなんかじゃ相手になりませんよ
74名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 12:34:06 ID:pqwOlJOnO
>>52-56
おもしろそうだからKWSK
75名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 14:25:42 ID:A5QQkjT50
>>74
2005年
J2第16節(6月11日)、サガン鳥栖-ザスパ草津戦
後半26分に鳥栖MF高橋義希が草津ペナルティエリアの外で倒されたプレーに対しPKを与える。
これは草津側の抗議、及び副審との協議によってFKに訂正されたが、その際、
ゲームキャプテンとして事態の確認に来た鳥栖GKシュナイダー潤之介に対し、
何の抗議もしていないにもかかわらずイエローカードを提示した。
シュナイダーは試合後、「主審に言葉を発していない段階で、『君は来る必要がない』と言われて警告。
僕が(PKの)キッカーのつもりだったらどうするのか」と、コメントした。

さらに後半ロスタイム、鳥栖ペナルティエリア内に草津MF高須洋平がドリブルで切り込んだが、
バランスを崩して転倒。家本はこのプレーに対し、鳥栖のファウルとしてPKを宣告。
更に、このプレー時高須から数メートル離れた位置にいた鳥栖DF八田康介にイエローカードを提示した
(このイエローカードは試合後鳥栖MF飯尾和也へのものと訂正されたが、
その直後八田に再訂正された。さらに、6月14日のJリーグ規律委員会において、
人違いであったとして飯尾への警告に訂正された[5])。ファウルを受けたとされた当の高須は
「足がもつれただけ。何でみんなが喜んでいるのか分からなかった」と語り、鳥栖の松本育夫監督は試合後、
「これだけの“大誤審”を見たのは私の長いサッカー人生で2回目。
1回目は二十数年前の国際試合での八百長試合だった」と語った。
76名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 14:31:13 ID:A5QQkjT50
以上、wikiから転載だが一応今の家本はJの審判でも最高レベルに更正したと言っておく
ただ、未だに糞審時代の判定を忘れられないサポーターなんかに最初からブーイング食らうと
稀に壊れることがあるので、スタジアムで見かけたら優しく拍手してあげて下さい

さもないと黒家本を見るかもしれません
77名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 15:12:00 ID:DGlZsM+o0
78名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 22:22:31 ID:pqwOlJOnO
>>75
ひどすぎるな

つか謂れもないイエローは取り消されたりしないん?
ビデオ見たら明らかな誤審なんだから試合結果は変わらないにしろ無茶苦茶だろ
79名無しさん@恐縮です:2009/07/14(火) 00:48:52 ID:6ZS7ro31O
トリニータに代わるのはサガントスやな
80名無しさん@恐縮です:2009/07/15(水) 11:53:43 ID:P8fq3oyxO
鳥栖は田舎の割に頑張ってる。佐賀人ってサカー好きなの?
81名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 07:27:49 ID:MQlbwgb9O
>>80
チームやスタジアムできた頃はあんなのいらんだろって意見が9割だった
今じゃ浸透してるからいらんだろって露骨に言う人は少なくなったな
ただ別にいらないって思ってる人が多いのは変わらない
82名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 13:28:13 ID:xZcq6xaQ0
>>81
岐阜みたいな感じですね。
岐阜県民にアンケート取ったら「FC岐阜は必要無い」って意見が多そうOTZ
83名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 13:33:45 ID:mWHkErp2O
トジンってどこ出身?
84名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 14:36:20 ID:pYORIrc80
>>82
必要とする人がゼロでない限り、そのクラブには存在する価値がある
85名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 14:46:57 ID:wUWvLeTK0
鳥栖は場所柄、福岡県の筑後地方にも応援している人がいるのが大きいかな?
86名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 14:50:38 ID:XENHp0k+0
鳥栖の監督は緑粘着でどうしても緑より上の順位で終わりたいんだよな。
緑が昇格圏までいけば鳥栖も昇格圏に入ってくる。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 16:26:26 ID:NdLeX3CTO
サガントスはんはいつ昇格できるんや
88名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 16:30:55 ID:KMVclSHn0
>>86
緑の血が流れてるからな
89名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 16:37:15 ID:sn+SSW8zO
>>80
サッカー好きなら今の倍は客が入っても良さそうなんだが…
90名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 17:58:17 ID:H/uDV2RP0
大学チームとJ2って大差なさそう
91名無しさん@恐縮です:2009/07/16(木) 19:18:42 ID:SRMvBdnHO
>>82
必要ない云々よりも知らないだろ
岐阜は地元民の知名度がJ最低レベルだと思う
92名無しさん@恐縮です
>>85
背中にブリヂストン付いてるから久留米人は鳥栖を応援するだろな

人口30万にあの市役所は異様