【テレビ】収入のプラスにならない映画の宣伝番組やドラマ再放送をキー局から押しつけられた地方局からブーイング(ゲンダイ)[07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
映画の宣伝番組やドラマ再放送に地方局からもブーイングが起きている
●収入にプラスにならないのに押し付けられて

 「いい加減、宣伝番組はやめてくれ!」地方局からこんな悲鳴が上がっている。

 ここ数年、在京キー局が製作した映画が大ヒットするパターンが目立っている。
最近は、TBSの「ROOKIES―卒業―」が興収70億円を突破して今も公開中。
今週末は日本テレビの「ごくせん THE MOVIE」、来週はフジテレビの
「アマルフィ 女神の報酬」の公開が控えている。

 広告不況にあえいでいるキー局にとっては“金のなる木”とあって、局製作の
映画の宣伝番組が異常なほど大量にタレ流されている。

 そんな状況に辟易(へきえき)している視聴者は多いだろうが、地方局からも
ブーイングが巻き起こっているという。

「地方局はキー局製作の映画がヒットしても、自局の儲けとは関係ありません。
映画がDVD化されてバカ売れしたとしても、懐には一銭も入らない。それなのに、
キー局は全国的に映画を宣伝したいという理由で、地方局に宣伝番組やドラマの
再放送をゴリ押しする状況が続いています。それに、映画の宣伝や宣伝込みの
再放送となれば、地方局としてはまともにCMが売れないので頭を抱えている。
踏んだり蹴ったりです」(テレビ関係者)

 さらに、別の“取り分”が減っている地方局も出てきているから事態は深刻だ。

 キー局が地方局の電波を借りて番組を全国放送する際、キー局は「ネット
ワーク費」などの名目で地方局に“電波使用料”を支払っている。その料金が
減額される動きが出てきているのだ。

 たとえば日本テレビは、07年度は350億4500万円だったネットワーク費が、
08年度は341億2800万円に減っている。こうした流れが進めば、地方局に
とっては大打撃である。

 テレビ局製作の映画が増えれば増えるほど、地方局の不満は募る――。

ソース:日刊ゲンダイ(2009年7月9日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/entertainment/movie/story/12gendainet07027824/
2名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 11:57:38 ID:J1EeuASd0
けど普通の番組やっても地方局にはプラスにはならんだろ
むしろ地方の映画館が活性化してよいのでは?
3名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 11:58:07 ID:35pvUigZ0
じゃ自分たちも映画作れば
自分たちもキー局になれば
4名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 11:58:09 ID:2LdGx6Fs0
怒るのは番組と関係ないスポンサーかと思ってた
5名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 11:59:51 ID:lz+CAc+y0
ゴクセンは面白いよ?
6名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:00:11 ID:YGlJPcs3O
>>2
地方局が儲からない
7名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:00:20 ID:L2ICGEaHO
エラソーにゴミ放送垂れ流していたテレビ局のアホが
困っているだけでしょ?
つぶれていいよ
8名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:00:24 ID:hIN4Y9230
だから、ローカル局なんざ無くせばいいだろ?
簡単な話じゃねえか
9名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:01:28 ID:kkFKNUjT0
ふぐすまでロケしとったごくせん、中継車もロゴ消されて登場
10名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:02:10 ID:KIC7VaIh0
>>8
ニュースが全部東京発なんて嫌だ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:03:04 ID:aeiIYzuDO
ごくせん再放送はありがたい
12名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:04:20 ID:dawUT23P0

キチガイイベントとか番宣・番宣・番宣とか生でダラダラ垂れ流しとか絶叫下品ナレーションとか

893格闘技とかチョン番組とか偏向ニュースとか・・・・・みーんなTBSの腐れ893チョン社員どもがやり始めたんだよな

放送法違反だからTBS潰していいよ。



13名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:04:44 ID:20i+f60j0
月額\980くらいでネットでキー局の放送視聴できるようにすればいい
ローカル局は潰す方向で
14名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:05:00 ID:K3ezvnjdO
民主党が政権を取れば電波使用料を無くすのでご安心下さい
15名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:05:05 ID:NEbX37SmO
なんだよ
アニメはまともにネットしないくせに偉そうに

そんなんだからスカパー加入しちゃったんだよ
16名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:05:38 ID:J1EeuASd0
>>10
つNHK

じゃなくても、4局とか5局で同じ地方ニュースいらんだろ、○○県はTBS系だけ、○○県はNTV系だけ
とかにすれば今の数分の1になる
17名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:05:48 ID:pzLYponi0
再放送だけでいい
18名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:07:00 ID:tOQ36h73O
TBSはいらないと言うことでよろしいか?
19名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:07:09 ID:dawUT23P0
>>キー局が地方局の電波を借りて番組を全国放送する際、キー局は「ネット
ワーク費」などの名目で地方局に“電波使用料”を支払っている。


その前にちゃんと国に電波使用料を払え、糞民放!

20名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:07:57 ID:r/83X9PLi
低予算で適当なマスコットが
しゃべくる番組つくれよ

当たればでかいぞ
21名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:09:00 ID:e2iKZzXu0
他社のCMを押しつけられてるのか
22名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:09:28 ID:mvJrXjE1O
辟易(へきえき)
ゲンダイらしいな
23名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:09:51 ID:hY0Eagox0
群テレ最強
24名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:10:03 ID:c45o2+0x0
地上波デジタルでテレビがBSデジタルがデフォにつくようになれば
地方の民放なんて全部ぽしゃるだろうな
今でも巨人戦なんてBSで13%とか取るんだから
それなりのコンテンツがBSの方に流れれば地上派を見ない層が増える
25名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:10:18 ID:4bMr4tGu0
タダ同然で国民から盗んだ電波使用権を自局のために使うな。
使うんならそれなりの電波使用量を国庫に収めろ。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:10:28 ID:1bG9vsqm0
番宣ゲスト→CM→番宣→CM→番宣の再放送→CM→映画宣伝→CM
27名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:10:39 ID:pD0+Bjyc0
BBCでも流してれば視聴率取れるだろ
28名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:11:24 ID:oHBv8KGSO
だいたいわかった
29名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:13:00 ID:FCB+R5GN0
韓流ドラマを流せば、パチンコ屋のCMを回してやるニダ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:14:02 ID:vzKpA/Dg0
つか行政が間違ってるんで
地方局なんて全部無くせば良い
31Ψ:2009/07/12(日) 12:14:48 ID:D8fr2mF/0
地方に放送施設があることは大事だし
ローカル番組にも面白いものはある。
地元民にしかわからないようなw

デジタルで1000チャンネル状態になるまでは
中央局以外の放送局にも頑張ってほしい。テレビが
中央局だけってゾっとするわ。今でさえ、これなんだぜ?
32名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:16:19 ID:hIN4Y9230
痴呆局を存続させようとするからいかんのだ
やってる事がケーブル並みだからな(笑)

BS衛星使って天からキー局流せるのに、何やってんだって話だ
33名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:16:45 ID:kkFKNUjT0
>>24
BSデジタルには地上派制作の番組そのまま流せない変な縛りがあるから無理だろ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:17:26 ID:quxQtHXc0
>>26
さらにDVDの宣伝とテレビショッピングも混ざる
35名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:18:01 ID:vzKpA/Dg0
>>31
そうじゃなくて、全部全国放送にすりゃいいんだよ
電波で地域に縛り付ける時代じゃないんだし
どの局でも全国に放送できてこその自由競争じゃん
36名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:18:25 ID:ZS59woiX0
それでテレビ局制作の映画が最近やたら多いのね

40年前だったら、映画界を追われた人が困ってテレビに出ていた
という頃もあったのに
昭和時代に死んだ人は、予想もしなかったでしょうね
テレビがこんなに早く凋落を迎えるとは
37名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:18:43 ID:m1jIVC/r0
地方局なんて潰れちゃえばいいのに。
38名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:18:53 ID:hBF4dhFy0
電通社員頑張っているけど、さすがに最近の一日中宣伝はキモいし酷すぎるだろ?
39名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:19:14 ID:w+KotfJj0
>>35
BSデジタルにでも参入しろ
40名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:19:20 ID:fhDh6f3z0
DVD買うやつが悪いんだな
41名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:20:49 ID:nDlZ9HiW0
そもそもさぁ
自分たちで作った商品を自分たちのテレビ局で宣伝ってありなの?
ずるくない
42名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:20:56 ID:QVXoJbPg0
地方局をキー局直営にすればいいんじゃね
43名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:21:25 ID:AMXtxsDo0
>地方局に宣伝番組やドラマの再放送をゴリ押し

堂々と対価をもらえばいいじゃない。
DVDの売り上げの一部をよこせ、とか。
経営母体は別なんだから、変な上下関係を作るのが悪い。
44名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:21:41 ID:Pfh41CGz0
>35
それで東京マスゴミの地方(特に大阪や愛知、福岡など)に対する
偏向番組を垂れ流すんですね、分かります。
45名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:23:02 ID:qG0N1bRI0
痴呆局なんぞさっさと潰れればいい
46名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:23:22 ID:CNj7lV5CO
>>41
それでもずっこける映画があるからいいんじゃね?
47名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:24:19 ID:bObBZeiz0
ネット系列局も映画に出資してるんだから
放送して儲けがないとはいえないだろ。

ゲンダイ乙ってこった。
48名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:24:36 ID:2KFuqlqX0
文句を言う前に自分たちでなんとかしろよ

「水曜どうでしょう」の成功で地方局も
ちゃんと仕事をすればなんとかなると証明されているんだから
49名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:25:10 ID:/lcCg6O/0
ろくにコンテンツ制作能力のない地方局風情が何を言ってるんだか
この件で文句を言えるのは関西と100歩譲って東海地方だけだろ
キー局からの番組提供がなければ成り立たない分際でキー局のすることにケチをつけるなんて勘違いも甚だしい
50名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:25:59 ID:54xbrvJxO
何で広告料金とらんの?

事業と会社法上は
取らないと違法だろ

51名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:26:41 ID:Ovhnf3i50
自局で面白い番組作れないんだから
ガタガタ文句言うなよ。

黙ってキー局の番組を24時間垂れ流しでいいんだよ!


なぁ。クソ北海道の地方局全部
52名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:27:50 ID:LNtOLbfvO
花男、余命嫁、ルーキーズ、そして次はミスター脳・・・

TBSさん潰れろってことですな
53名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:29:37 ID:LyrPzn+00
>>48
水どう
並の努力を地方がすればいい。
報われるんだから。
54名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:29:44 ID:FPG6o1KiP
とにかくルーキーズがらみはウザかったな
今は織田の映画とドラマこれでもかってやりまくってるな
アマルフィはそんなにヒットしそうもないのに
55名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:30:16 ID:hL8zlWCu0
製作委員会の仕組みを知った方が良いのでは?
ルーキーズを例に出すとROOKIES製作委員会には
キー局の他に4つの基幹局(MBS、CBC、HBC、RKB)が参加してるし
興行収益から出資分の割合だけ配当されるから儲けになっている。

ごくせんTHEMOVIEも製作の中に「日本テレビ全国28社」とあるから
出資分の割合だけ28社全てに配当されるはず。
アマルフィも製作には「FNS27社」と書かれてるから同じ。

つか今時地方局も利益に絡んでない宣伝なんてやらない罠
それでなくともCM収益が減ってきてるのに

すべてざっくりマンデーの受け売りでした。
56名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:31:05 ID:9sV07pQ4O
東京の最新スポットを特集するローカル番組はいらない。
地方在住はつらい、一日中キー局放送で良し

NHKで十分だ
57名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:32:33 ID:hIN4Y9230
スポンサー規模考えたら、名古屋や福岡も民放二つでいいんじゃねえか?
街がちっぽけなのに、同じ数だけの系列があるからいかんのだ
今、テレビ観ねえ奴が多いってのに、痴呆局なんかいらねえっての(笑)
無きゃ無くていいモンだって、まだ認めたくねえのか?
58名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:32:51 ID:54xbrvJxO
地方も面白い番組多いけど

あっ、東京の人は草加タレントと草加企画番組や吉本にジャニーズがいないと見ないキチガイ部落なんだったね

可愛そうに(涙)
59名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:34:41 ID:cE0qVrUZ0
地方局なんかMXとかtvkみたいに独立UHF局が一つあれば十分だろ



60名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:34:44 ID:Y+OTWazmO
ルーキーズの番宣ほどウザイ番宣は他にないな
他局の番組にまで出て番宣してたし
61名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:38:15 ID:WtaK+UG/O
>>56
話が矛盾してるよ

東京の最新スポットを紹介してるのがキー局制作なんだけど
62名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:38:17 ID:DJmunxJcO
日本のテレビ局はみんなアメリカのテレビ局に吸収されちまえ!
63名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:38:26 ID:JkK7yr5gO
全国にあるだけ地方局は独立すればいい
法律で中央局から切り離す

中央は利権関係なく必ず放映権利地方に渡すように
64名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:39:05 ID:ZbzQaTea0
>>33
bs-tbsとBSフジは今期-完全子会社になったから、今秋にでもできるはずだな。。

テレ朝の戦争映画は地方局も出資してたはず。
65名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:43:05 ID:uHwZhQAc0
地方局なんか要らない

情報格差の根源
66名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:44:23 ID:cZjWFuq00
ネットのテレビ王国とかの番組情報サイトで「映画」ってキーワードで情報抽出すると、
民放制作の映画の宣伝番組がいかに多いか良くわかる。
こっちは放映される映画を探してんのに、引っかかる半分以上が宣伝番組とか。w
67名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:44:38 ID:tLQKf8cV0
釣られてる人結構いるなw
テレビドラマのほとんどの映画化には製作委員会という形で系列の地方局も製作(資金出資)に関わってるのに
映画が大ヒットすれば当然興行収入の中から地方局の取り分も多くなるから宣伝するのが普通じゃん
68名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:44:58 ID:kkFKNUjT0
>>64
子会社化して糞みてーなニュースやってんのがBSフジだろーが
69名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:45:31 ID:lfQb1C0DO
これだけは言える

テレビ局制作の映画は塵
2ちゃんでテレビ局批判している奴は局制作の映画も批判するよね?

70名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:46:52 ID:8QN1CRXoO
東海地方はナースのお仕事ばっかりだよ…
71名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:47:31 ID:afstLxbi0
スペンドメ~~~~~~ンキャッシーベンピヤサン!!トゥルットゥ~~♣
72名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:53:55 ID:Gj2X8FZO0
これはまったく逆。

地方局にはほとんど自社制作する力はないし、だらだら過去のドラマを
再放送するしか能がない。

フジテレビ系は月9ドラマの再放送ばっかりやっている。
テレ朝もサスペンスの再放送。
TBS系は水戸黄門とほのぼのドラマ。
そして日テレ系はなんと空騒ぎやさんま御殿の再放送ばっかりだ。

地方局なんてなくなっても誰も困らない。
73名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:54:31 ID:8tLDgHJh0
映画の宣伝番組を放送するときはお代を頂戴しろよ。
お互いに良い気分で商売しなきゃ。
10分あたりナンボで銭もらえ、銭!
74名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:59:08 ID:NMB4TCiz0
地方局も映画つくれば良いじゃん。
その程度のノウハウもないのか?
75名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 12:59:54 ID:vH5lws+20
東京の最新の観光スポットならいいけど○○駅から徒歩何分のスイーツの店とか○○スーパーの激安情報とか全国ネットでやるなよ
76名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:01:37 ID:Wabe6Ob30
放送局は潰れないってのもおかしな話でね。
放送法を変えて再編すればいいじゃん。
地方で1県1局なんて、もう成り立たないんだから。
広域放送を東名阪以外にも認めるべき。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:02:18 ID:5+N+Nq2T0
TBSは糞。ローカル局が自分で番組作ればよし。
78名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:02:49 ID:Dsz11eSXO
地方局は自民党のネガティブキャンペーンでもすればキー局から金貰えるんじゃね?
79名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:04:33 ID:tLQKf8cV0
>>73>>74
>>55>>67をどうぞ
つか完全にスレを読まずに(ryって香具師ですか
80名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:04:36 ID:BJlX4ptM0
ヒット?
前売りを押し付けてるだけだろうが
81名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:06:44 ID:a0U6/XWXO
代わりにパチンコのCM入れるくらいしかないからな
82名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:08:54 ID:t2mIri8nO
ゲンダイって、ほんとに馬鹿なんだなw
83名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:10:41 ID:JhjUJaAsO
日テレとチョンBSの人が必死なスレはここですか?
84名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:11:04 ID:/Kw9+AiZO
>>74
お前は金が泉から湧くものとでも思ってるのか
働け
85名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:11:48 ID:Pif4/D6m0
映画の宣伝番組でお代を頂戴しても、同額のネットワーク費を削られるから一緒
86名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:15:01 ID:d3InIWcC0
地方局のそういう不満があるのはいいとして
その解決のために地方局は何かしてんの?
未だにキー局には文句言わずにペコペコしてるだけなら自業自得じゃないか。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:15:32 ID:n+TKnMLwP
今の時代、ローカル局なんて存在価値ゼロなんだから仕方ないわな
ネットでテレビ番組を見られないのもローカル局を守る為の処置だろ
キー局が番組すべてネット配信したらローカル局は潰れちゃうもんな
ネット配信も含めて自由に参入できるようにしてカスなローカル局は潰してしまえよ
88名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:17:57 ID:STTZnRaZO
最近TBSはJNN基幹5社(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌)共同制作にしてないか?
それ以外の局は大変だが。
89名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:18:11 ID:vGlKXyVf0
てかテレ朝は去年だったか説明会して、ネット料金を下げたんじゃなかったっけ?
90名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:18:35 ID:cZjWFuq00
まあ、キー局だろうが地方局だろうが所詮身内の話だろ。
それよりもそんなもん見せられる視聴者の方がたまったモンじゃ無い。
電波の私物化も大概にしろ。
91名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:18:57 ID:Kx+IKlVd0
>>85
地方局も映画の製作資金を出資してるんだから宣伝するのが当たり前
その代わり映画の興行収入から配当があるんだし。
92名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:19:08 ID:STTZnRaZO
>>87
むしろ今の時代の方が重要だろ。
キー局垂れ流し地域の田舎者乙。
93名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:19:40 ID://ntA2cYO
>>74
公務員脳、乙!
94名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 13:33:56 ID:N3vFjdgA0
>>57
スポンサー規模だけから考えて東京民放5局だとすると、
大阪民放2局、東海民放1局がいいところ。
福岡/札幌あたりは、お情けで民放1局だろうな。
95名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:33:15 ID:5FbnrKmv0
断ればいいじゃん
しょせん自局で決断して放送してんじゃん
断れないなら文句言うな
テレビマンの根性ない奴は文句言うな
96名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:34:38 ID:cX7AXflY0
キー局も糞だし地方局も糞
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
98名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:45:38 ID:Wzfa2ztJ0
キー局もお荷物の痴呆局なんかさっさと切り捨てればいいのにw
99名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:52:14 ID:AmJdYGnC0
>>55

>製作委員会の仕組みを知った方が良いのでは?
ルーキーズを例に出すとROOKIES製作委員会には
キー局の他に4つの基幹局(MBS、CBC、HBC、RKB)が参加してるし
興行収益から出資分の割合だけ配当されるから儲けになっている。

ごくせんTHEMOVIEも製作の中に「日本テレビ全国28社」とあるから
出資分の割合だけ28社全てに配当されるはず。
アマルフィも製作には「FNS27社」と書かれてるから同じ。



・・・ということはこの記事はTBS系列の基幹局じゃない地方局が言ってるんじゃね?
100名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:57:32 ID:fFiSZ6r9O
ここで地方局叩いてる奴は 90%以上地方出身者。
101名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:01:45 ID:WjEnQeP20
>>48
それもおかしくなってきちゃってるんでしょ?良く知らないけど・・・・
深夜で好評の番組をプライムにもってくるような感じで。
102名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:06:22 ID:8arwR6Vc0
忌々しい痴呆局が潰れてくれれば地デジに移行してやってもいい
103名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:08:51 ID:Z0khJPnp0
夕方の生ニュース以外横流ししてるイメージしかない
104名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:11:07 ID:UDR00nqhO
実際は番販じゃなくタダでドラマ放送できて嬉しい状況
105名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:13:06 ID:q3idcrv4O
ねずみ講???
106名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:16:23 ID:eiiqCsXzO
県域単位での視聴エリアで経営するのも限界だろ…
107名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:17:13 ID:po0VD/Ry0
キー局から編成権取り上げてご覧
あっという間に潰れるからw
地方局叩いてるやつは何考えてんだろw
108名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:23:03 ID:pHw7G4m40
TV局は日本のダメなところの縮図だな
109名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:24:53 ID:TW0xW5pt0
ブーって言ったの?

スポーツ観戦以外で言う奴らがいたとは
110名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:25:06 ID:nx6WfHKd0
ルーキーズの映画宣伝はうざすぎた
111名無し:2009/07/12(日) 15:33:50 ID:QX65QJLqQ
最近、民放番組はほとんどみるきしない
112名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 15:46:54 ID:s1cy15CI0
いやなら廃業すればいいのに
113べっくちゃん918:2009/07/12(日) 16:02:32 ID:bZXokZQM0
テレビ見るのやめたら糞芸人とかパチのCMとか
捏造番組から解放されて心が穏やかになるよ
114名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:08:18 ID:MAJE3zKT0
地元テレビ局でろくにアニメやら無いから
カッペどもがファビョるスレはここですか?
115名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:12:20 ID:lOpFRGaV0
>>114
地デジ化でBSもCSも充実してるしそんなに困らないよ
116名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:16:23 ID:ihhKIQnY0
池田信夫『電波利権』より

携帯電話の使用できる周波数は全体の11%なのに、
電話会社は電波利用料の82%以上を支払ってる。
一方放送局は電波利用料の1%しか支払っていない。
つまり携帯電話利用者の基本料、通話料に上乗せされている。




お前らの払った携帯電話利用料が、
テレビ局員の高給に化けているわけですよ。
117名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:22:37 ID:WptJJiQmO
キー局から金貰わなきゃいいんじゃね?
118名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:26:15 ID:s8jM8NjF0
国民の財産である電波で自分のとこの宣伝ながすのってどうよ?
1っパン企業は宣伝費はらってながすのに、。こいつらはタダだぞ
119名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:28:39 ID:0o2efcsK0
フジと日テレのクロスネットの某九州のテレビ局は大変だろうな・・
まあ片方がTBSの単独ネットなのはもっと嫌だけど
120名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:30:51 ID:jTQKKEgz0
>>118
全くもっておっしゃるとおり。
マスゴミの特権だ、すら感じてないというか、電波を借りているという意識すらないだろうな。
121名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:31:04 ID:n42grZ2l0
花より男子はもういいよ ('A`)
122名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:31:06 ID:bgSw2d0Z0
て言うか今の時代に地方局って本当に必要??
地元密着型のケーブルテレビがあれば十分な気がする。
123名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:33:31 ID:XajkI92eO
韓流をゴリ押ししても宣伝にならなかったTBS。W
124名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:38:00 ID:OFDhCI57O
踊る以来、このクソみたいな流れが続いてるよな…。
ルーキーズ、木更津、ごくせん、相棒、トリック辺りかな?

最近のドラマはクソ過ぎて見る気が起きないんだよね。
125名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:42:48 ID:43r57m0s0
ゴジテレシャトルを1日中流してりゃいいんだよ
126名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:45:11 ID:aLDLjcxeO
ケーブルTVでキー局が見れた地元ではだれも地元局を見てなかった。
地方局なんて要らないと思う。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:45:13 ID:JlDV2pVZO
>>125
よう田舎者
128名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:49:36 ID:08kIksmjP
TBSは系列から追放でいいよ
129名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:50:07 ID:ppuCDXR9O
テレビ東京系だけは、出資映画には愛知や大阪にも金出させているよね。
130名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:52:37 ID:OFDhCI57O
キー局そのものが要らない時代なんだよな。

人口が倍のアメリカでも三大ネットワークなんだから、日本はキー局を二つぐらいに縮小して見たい番組をチョイスするケーブルにすべきなんだよな。
131名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:54:56 ID:20i+f60j0
昔ホリエモンが「テレビを殺す」って発言してたけど実現も近いな
132名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:55:41 ID:xJW0NtNm0
あっちこっち地デジだな
133名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:56:20 ID:dWaBnVsc0
ゲンダイさんがいっているのは朝鮮ドラマのことですねwww
134名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:57:03 ID:KmG9Krno0
関テレの振り返れば奴がいるの再放送は良かったよ。
お金が無いもやってほしい。
135UMK:2009/07/12(日) 16:59:22 ID:eiiqCsXzO
>>119テレビ宮崎か…
昼はANNニュース
夕方はFNNニュース
深夜はNNNニュース
136名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:00:22 ID:utkkvFC10
まず映画化めあての安っぽいドラマ作りをしてると日本は世界から遅れていくから辞めろよ
137名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:00:24 ID:35pvUigZ0
>>118
スポット余ったら何流せばいいんだ
ハウスかコーワか
138名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:01:17 ID:eiiqCsXzO
>>125
徳光の三男は元気でやってるか?
139名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:06:30 ID:f5Ey/bS6O
>>130
別にケーブルや契約にせずに今のままで良いだろ
見ない人もいれば見たい人もいる
テレビ以外にも映画やゲームやPCとか家の中で出来る選択肢は山ほどあるわけで
結果テレビが食われてるわけだが
140名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:24:30 ID:uGAc9PYS0
>>99
この記事はゲンダイなんだから「地方局からこんな悲鳴」がぞんざいするのかも不明。
そもそも映画の宣伝のための再放送は、もとから再放送の枠のとこでやってるだろ。
141名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:21:54 ID:DJmunxJcO
日本のテレビ局は全部潰れて代わりにアメリカのテレビ局が日本に進出すれば良いと思うよ。
142名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:25:04 ID:YgmQmONE0
テレビなんていらん
143名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:27:33 ID:Cxl6KkLr0
文句あるなら自局で製作すりゃいいじゃん
144名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:31:58 ID:WeOsRIuBO
トークバラエティ番組のゲストが、
“今話題になってる人”から“今話題にしてほしい人”になって久しいよな
145名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:41:44 ID:9T2R41oWO
つか地元商店街の無理矢理ブームと言うことにしたいお店とかより人気ドラマの再放送の方がよくね
146名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 18:50:32 ID:Kx+IKlVd0
>>99
それならルーキーズだけをターゲットにするだろう
極先やアマルフィまでも出してる所をみると
書いた記者は製作委員会のしくみを分かってないとしか言いようがない
147名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 19:07:39 ID:WfhxoOUW0
>>141
そんなに洗脳されたいんだ
148名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 19:20:55 ID:DITBbp5cO
>>33
BSデジタルやCSで地上波の番組流すときに静止画になる場合(映像権利の関係で流せない)があるよね。

こっちはうっとうしいんだが
あれなんとかなんないのかな?
149名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 19:56:50 ID:8paGKWCP0
>>16
TBS系の県には住みたくないな。('A`)
150名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:15:31 ID:6DfElTP20
人気アニメをごっそり貰っているテレビ埼玉は、どうやってるんだろう。
151名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:20:40 ID:bYiE+3smO
日本のテレビのシステムは異常すぎ
152名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:21:13 ID:fQFx7Q0r0
T豚SはCSでも毎日ルーキーズの再放送していてもうウンザリです。早く潰れてください。
153名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:22:49 ID:i3Dxzj5t0
地方局が多すぎるからな。半分くらいは消えたほうがいい。
154名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:23:13 ID:h/2ImagX0
派遣やサラ金以上のピンハネ構造だな
155名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:23:58 ID:JmySToKZ0
>>8
ローカル局なくなったら
地方はチャンネル数へる
キー局が地方の中継局まで金出さないだろ
地デジなんかはじめるから。。。。。。。
156名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:25:30 ID:5+Yxhjj6O
秋田にはTBSがないかわり、日テレ系がやたらTBSの映画の宣伝やってる
157名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:25:30 ID:5k1U7V2sO
東海地方に住んでる人は知ってるだろう!
ドラマ『お金がない!』が年に、二回は16時から放送されてる事を

どんだけ頼ってんだよ(笑)
158名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:26:18 ID:q4vCgTaj0
テレビはCM以外もCM
ニュースもCM
つまりカス
159名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:30:32 ID:JmySToKZ0
出演者のギャラが高い
160名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:43:33 ID:LeDIp+8g0
くだらない地方の糞情報や通販番組しかやんないなら
全部キー局のプログラム流してくれよって思う
ニュースくらいは地方情報でいいけど他は全部東京基準にしてくれ
だから情報格差なんて起こるんだよ
地方局は文句言う前におもしろい番組引っ張ってこいっつーの
161名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 20:53:06 ID:RByTmtJT0
>>135
MRTがTBSと手を切ってればねえ・・
宮崎はTBS系番組に限って言えば東京と遜色なく映るんだけどw
162名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 21:27:58 ID:jTQKKEgz0
>>160
全部東京基準にしたら情報格差が起こらないと思っているあなたは、
情報弱者にも程がありますね。
163名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 01:53:17 ID:9cM/HBNF0
うそつけw
ゲンダイ馬鹿杉だろw
たとえ番宣だろうが仲間ゆきえや織田裕二みたいな大物が出てくれりゃ地方局だって大喜びだろw
164名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 11:46:59 ID:BpTY8Mz+0
最近は東京キー局よりローカル局の方がいい時間帯も多々ある
喧しいバラエティや宣伝番組観るより
垢抜けなくてもマターリした番組や昔のドラマや時代劇観てた方がいい
165名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 19:17:36 ID:VOaHDV990
TBSが赤字って自業自得だろ。先ず、ニュース報道がまったくにダメダメだ。
23時代のニュースが、芸能とかスポーツとか、20年前の朝のワイドショーと同じになって
しまい、見ていても社会情勢や国際情勢がちっともわからない。加えて、報道が政治偏向して
てダメダメだろ。 TBSの「報道」ってのは、サヨクプロパガンダであり、報道ではない。
報道ってのは、事実を事実として伝えて、その善し悪しや対応方法は受け取った側である視聴者
や国民が判断するものだ。確かに複雑で専門性がある問題はニュース解説で視点とかの提示をす
るのはわかるが、その視点ってのが偏向しているし、そもそも事実を報道していない。
これではニュースとしての価値がないのだから、地上派ニュースなんか視聴しても意味がない。
こんなんだったらNHKBSでやってるBBCなどの各国のニュースやCSでCNNやABCの
ニュースを見るね。ドラマだって同じだ。CSのFOXチャンネル、AXNなどのドラマの方が
質が高い。バラエティーなどもバカ芸人の低俗な内輪話に終始しており、何らの興味もわかない。
スポーツ中継だって野球・サッカー・ゴルフ・バレー以外のスポーツは日本に存在していないが
如きだ。最後に一言。韓流ドラマや韓国人歌手は見たくない。ヤツラを出演させるな。
166名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 19:48:26 ID:1GI+MPI50
>>165
あげく このざまですぜっwww

【韓流】ブーム再来を狙う「熱韓実行委員会」 TBS主導のプロモーションも反応は「気持ち悪い」「興味がない」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247326628/1
167名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 21:16:46 ID:kPlpkVJ80
これ地峡局はタダ働きなの?


枠をキー局が買い取って
金原って放送してんでしょ?
168名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 21:57:18 ID:1GI+MPI50
ネットワーク料って名目で地方局に金入る、地方はそれ頼りでもある
169名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 23:16:44 ID:EJ9p1++mO
番宣目的で昼過ぎに過去のキムタクドラマを再放送したら視聴率1%だもんなw
CBCなんて中日戦を放送しとけば15〜20%はとれていたのに、総力報道はカットしちゃいけないってんで無理矢理1時間番組にして共倒れ
そら怒られるわw
まぁ完全地デジ化されればキー局地上波はBSに逆転されて、ローカルはNHKの一人勝ちだろうからどのみち時間の問題だな
170名無しさん@恐縮です:2009/07/13(月) 23:36:53 ID:6Ims0cJFO
日本中央テレビフラグキター
171名無しさん@恐縮です
地方局