【高校野球】第91回全国高校野球選手権大会の地方大会の参加校数は4041校 最も参加校が多いのは神奈川の189校

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ ★
日本高野連は9日、第91回全国高校野球選手権大会の地方大会の参加校数は昨年より
18校少ない4041校と発表した。過去最多を記録したのは第84、85回大会の4163校で、
以降は減少傾向にある。

最も参加校が多いのは神奈川の189校で、大阪の185校、愛知の184校と続き、
13大会で参加校が100校を超えた。最少は昨年と同じ鳥取の25校。
参加校が増加した大会は8、減少したのは19となった。

統廃合の特別措置による連合チームは、昨年より9チーム少ない33チームが出場する。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090709118.html
2名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:06:44 ID:qvyd6hJr0
すごい2
3名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:07:55 ID:o22T+m8g0
神奈川189・・・枠1
大阪185・・・枠1
愛知184・・・枠1
鳥取25・・・枠1
4名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:08:19 ID:qAU+1e+O0
坊主頭でお辞儀をしながら全力疾走で2ゲt
5名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:08:38 ID:OYDt6dmeO
ひぶま
6名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:10:42 ID:kVRBQmrLO
神奈川減ったなぁ
7名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:12:06 ID:kcmttoNM0
鳥取は日ごろ恵まれていないんだから、こんな時ぐらいいいじゃないか。
8名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:14:06 ID:Q/bC7HByO
>>3
ま、鳥取はすぐ負けるしw

絶望、ぶーちゃん、鳥なら
「出場校の減少」を強調したスレタイになってたなwww
9名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:14:37 ID:xrsdznUw0
甲子園出たかったら鳥取の高校に入ればいいのか
良い情報もらったわ
10名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:15:07 ID:Q/bC7HByO
>>6
どこも統廃合してるしねぇ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:16:10 ID:mWk/swUg0

高校野球賭博容疑で協同組合理事長逮捕
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-5445.html
>高校野球はだから盛り上がると思いますよ。
>ギャンブル無しで野球だけが好きで見ているファンとの比率はほぼ互角という話もあるくらいです。
>「日本一ポピュラーな非合法のギャンブル」と言われているのは間違いないでしょう。


高校野球賭博容疑で書類送検、総務省職員ら18人処分
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-1345.html
>あんまり言いたくないけど、高校野球を賭博ネタと見ている人間って純粋な野球ファンと同じくらいいると思うけどな・・・・。
>ひょっとしたらそれ以上かも。
>だから高校野球は盛り上がるし、各新聞、スポーツ新聞も購買数が高くなるからメディアもチームのランク付けをするんだよね。


高校野球賭博で国土交通大学職員を書類送検
tp://nmatsu6.blog121.fc2.com/blog-entry-3480.html
>高校野球が人気ある一番の要因って「野球賭博」の対象にしやすいからでしょ?。
>高校野球と麻雀は同じように見ている人間は少なくないですよ。
>でなければ、たかだか高校生の野球にあんな一般人が大騒ぎしないって・・・・・。
12名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:17:05 ID:8JFZ71a80
>>6
少子化の影響出てきたな
今後どんどん減るぞ
13名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:17:20 ID:rIdN0WktO
神奈川を制するもの全国を制す

ドカベンまだいけてるな。
14名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:17:42 ID:mWk/swUg0
関連スレ

【高校野球/犯罪/不祥事】監督の窃盗などで3人を謹慎、部員の自動車窃盗無免許運転、建造物破損などで4校を対外試合禁止に・・・高野連
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247133292/
15名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:18:23 ID:NQURmYVQ0
鳥取に学校つくって大阪から特待生集めようかな
老後の娯楽にピッタリだね
16名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:18:43 ID:u2jOJpcT0

だから法政二高はいつになったら甲子園に出れるんだ
気がつけばオレも39歳になり
髪の毛すっかり寂しくなったぜ

昨今の私立高ブームに便乗して進学校化してスポーツやらないモヤシしかいないのか
オレの頃は
頭はパッパラパーでもスポーツに関してはエリートが集まってたもんだが。

オレの髪がすべて抜ける前に甲子園出ておくれ
17名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:19:37 ID:Ho+PG8GW0
>>11
どうして大学野球や社会人野球で賭博しないの?
箱根駅伝の三練炭とか。
18名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:21:38 ID:+ogErXZ+O
野球人口がゼロになればバドミントンテニス、陸上 ハンド ラグビーと 世界的なスポーツが軒並み強くなるんだ我な
19名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:21:39 ID:2fXXLElUO
シード権の無い大阪最強
20名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:29:08 ID:tbgGI8eF0
プロ野球選手養成所みたいな学校に
普通の公立高校が勝つ試合が見たい
21名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:33:41 ID:1mnvJBjB0

佐賀工業 ━┓205
         ┣━━┓ 220
佐賀西   ─┘ 0  ┃
              ┣━ 佐賀工業
龍谷高校 ─┐ 22 │
         ┣━━┛  7
鳥栖工業 ━┛ 24
22名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:37:17 ID:8IUmBC1z0
神奈川って激戦区と言われているのになかなか優勝できないな
県予選で疲れちゃうのか
23名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:38:56 ID:dIMMf8wqP
>>22
神奈川がなかなか優勝できないとか言ったら他の関東勢に怒られます
24名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:41:04 ID:maCcIf01O
>>22
神奈川で優勝することのほうが難しいとかいうよな
25名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:42:21 ID:V3EHnOFn0
高校サッカー去年の全国参加数4082校
今年はどうだろう?
野球よりは多いんだな
26名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:45:30 ID:PQtHxmNyO
>>22
大阪予選の方がえげつない気がするが。
27名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:46:10 ID:ifVu3XTF0
>>22
乱暴に単純計算しちゃえば129〜254以下の出場数なら勝ち抜きに要する試合数はシードの有無以外7or8試合で変わらない
まあ地区レベルや有力校の多さで変わるから何とも言えないけど
強い学校が割と限られる神奈川と20指に余るほど強豪が多く戦力が分散しまくる千葉で激戦の中身が全然違うのも面白い
28名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:48:08 ID:ffv8Ziw5O
神奈川て昔202校とかだったのにいつから180まで落ちたんだ
29名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:49:28 ID:ffv8Ziw5O
180とか170じゃ埼玉大阪クラス
絶望した
30名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:50:12 ID:7Wdd/RS60
>>28
長洲県政時代の100校新設計画で出来た高校のうち、
底辺校と工業高校あたりが統廃合されたから
31名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:50:26 ID:dIMMf8wqP
>>24
まあ、さすがにそれはないとは思うが03横浜はセンバツと同じくらいキツかったと言えるかもしれん

3回戦:港北(9回1死まで0−1でリードされる)
4回戦:光明相模原
5回戦:日大藤沢
準々決勝:桐蔭学園
準決勝:東海大相模
決勝:横浜商大

32サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2009/07/09(木) 22:52:04 ID:PvGdHCzp0
神奈川ナンバー1(´・ω・`)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org219511.jpg
33名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:53:26 ID:s+vTbYp70
神奈川は予選の方が盛り上がるという
意味の分からない県。

1回戦からTV放送あるしなぁ。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:54:11 ID:xWLJvKxZO
今年神奈川はどこが強い?
35名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:54:58 ID:K9f01SkkO
4000校以上、何十万人のうちの数十人だけがプロになれるんだからプロ野球選手って凄いよな
36名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:54:59 ID:m6Or5W860
大阪・神奈川あたりからそこそこ野球上手い奴集めて
鳥取に移住したら甲子園いけるんじゃないの?
37名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:55:51 ID:7Wdd/RS60
>>34
例年と変わらない知名度の高い高校が強いです
38名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:56:34 ID:dIMMf8wqP
>>34
どこも弱い
39名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:56:53 ID:NQURmYVQ0
神奈川は三崎水産高校にがんばってほしい
なんと3年生が漁船実習で試合に出られない
40名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:56:55 ID:pB9NIEd90
神奈川って校数多いけど、ベスト8までは雑魚としか当たらないよ。
有力校はベスト8まで順当にコールドで勝ち進むから消耗は少ない。
実質2、3試合で甲子園に出られる。
41名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:57:03 ID:LMdj/tu10
>>36
昔、倉吉北という・・・(以下略)
42名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:57:46 ID:ffv8Ziw5O
東海大相模 横綱 慶応
横浜 大関 綾瀬
創学館 関脇 桐光

43名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:58:08 ID:eEkHo4W7O
>>33
えっ?他のところはやらないの?
44名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 22:58:42 ID:x5UqObjj0
キリヒカル学園最強
45名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:00:38 ID:xShBIx940
神奈川の高校野球は応援も賑やかなのな
俺のところはブラスバンドも太鼓も禁止なので
野球部主導の声出し応援だけだった
46名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:01:13 ID:C4wfEYoY0
神奈川から公立のチームが出たら鳥取島根辺りにボコボコにされるだろうなぁ。
強豪私立でもやっとこさぁ試合になってるからな。
47名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:01:31 ID:RY0VMKWkO
富山悲惨
48名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:02:53 ID:BVB6X25o0
>>33

二回戦あたりから満員札止めが出るのは神奈川くらいだと思う。
49名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:03:05 ID:LMdj/tu10
>>40
強豪校が春に早々と負けることがあるので、早々に大戦があったりする。
例えば今年は、横浜は五回戦で東海大相模と当たるし、慶應と桐蔭が三回戦、Y校と日藤が二回戦というのがある。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:04:44 ID:K9f01SkkO
>>47
富山は富商、高商、桜井辺りか?
まあどれが出ても一回戦で負けるがな
51名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:04:49 ID:Ozl5IZTwO
名訓とか白新とか横浜学園とか
52名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:06:48 ID:kVRBQmrLO
>>22
言うだけで本当は普通に全国で優勝するほうが難しいけどね
53名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:06:51 ID:s+vTbYp70
TVKのせいでチア好きが多い県でもある。
というか、神奈川の予選実況スレとか伸びすぎだろ。
54名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:07:06 ID:Co2CbLbp0
>>16
お前が高校生の頃に出てるだろ
55名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:07:38 ID:kVRBQmrLO
レス番間違えた
>>24だった
56名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:08:01 ID:8JFZ71a80
神奈川てベイもJリーグも人気ないのに
高校野球だけ異常に人気ある
57名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:10:19 ID:Mm2N4tNr0
神奈川と大阪は激戦区の両巨頭という扱い受けてるが地区予選の環境は雲泥の差だな
どの学校もチアガール乱舞してブラバンも当然で客も多い華やかな世界が繰り広げられてるけど
大阪はあくまでもストイック、シード制もなければチアガールも鳴り物の応援も禁止
野郎の野太いアカペラの応援だけが響き渡る閑古鳥のスタンドで激戦が繰り広げられてる
58名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:11:02 ID:nV66oMyWO
>>40
二回戦で桐蔭と慶応
59名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:13:18 ID:dIMMf8wqP
>>56
パッと思いついた他県ではないであろう事態

・高校野球でダフ屋が出た
・14000収容の保土ヶ谷に無理矢理18000人入れたのにそれでも入りきらなかった
・球場に入りきれない観客のために朝日新聞の総局長が説明&謝罪した
・しょうがないので球場前にTVを置いて入れなかった観客みんなで見た
・3万人収容の横浜スタジアムがあっという間に満員札止め
・駅やTV、ラジオで入場制限の放送をするも結局2万人が入場出来なかった
60名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:14:41 ID:+1CR0Qf8O
野球どころと言われる四国各県もかなり参加校数少ないんだよな。
それでありながら今でも甲子園で健闘してる。
やはり本大会までの消耗というのも少なからず関係してるのか…。
61名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:15:41 ID:xShBIx940
>>57
大阪は場末感が酷いよな。UHFないから放送が全くないし
けどこれが当たり前だと思ってたよ俺は。
62名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:20:02 ID:oVcy2DxUO
夏がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

知ってるか?
夏ってのは予選始まった瞬間に始まって
甲子園の決勝のゲームセットの瞬間に終わるのだよ

今年もできるだけ試合見に行こうっと!
JKも見れるし!

63名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:20:30 ID:qnKeAEbj0
神奈川減ったな
俺は高三で県大会ベスト200を達成したのに
64名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:22:55 ID:BoPK8nLl0
>>59
潜在的に人気が出る要素があるのにダメダメなベイスターズって凄いんだな・・・
65名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:23:30 ID:JC9cLwzl0
>>61
京都と兵庫の予選は見れるのにねw
66名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:25:08 ID:hUgTbs5T0
また慶応が最弱代表に決定するのか・・・・w
67名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:26:43 ID:bIpgSf4wO
>>63神奈川は統合高が幾つかあるから数的に減ったと思うだけ。
68名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:27:48 ID:Gxh71Q+/0
慶応は強豪シニアからの推薦入学組が驚くほど多いから選手層は厚い。
69名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:28:02 ID:6XtbuzH3O
>>53
こんにチアー!今年もよろしくね
70名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:28:32 ID:FEJZ49sM0
高校野球は低レベルすぎて興味が無い
投手ひいきのマスコミも自重しろw
71名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:28:37 ID:U/MQ2yQjO
>>60
昔、甲子園に出ることだけが夢な野球少年達が鳥取に集結してたな
72名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:30:39 ID:BO5xcH2XO
今までとはまったく違う甲子園になるのは必至だな

野球Ch的に
73名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:35:09 ID:jDdzE36f0
うちの母校

5回コールド負け・・・・・またかよ。
7回コールド負け・・・・・やっぱりか、普通だな。
9回負け・・・・・・・・・よくがんばったぞ。
延長負け・・・・・・・・・すげえよ。
1回戦勝利・・・・・・・・まじかよ、ありえねえ。
2回戦勝利・・・・・・・・奇跡再び。
3回戦勝利・・・・・・・・コレは大事件だよ。
準々決勝勝利・・・・・・・地球終了に匹敵する出来事や
準決勝勝利・・・・・・・・お金ないから甲子園はやめて
甲子園出場・・・・・・・・みんなショック死
74名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:38:13 ID:6Yo8F5A30
甲子園の土は、夏の風物詩
http://image.blog.livedoor.jp/yuill/imgs/1/9/191905ff.jpg
75名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:40:25 ID:2eRLvT3q0
よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その1



高校野球と高校サッカーの最大のちがいは、在日朝鮮人にあります。
意味が、わかりますか?

実は、日本人はまったく気づきませんが、甲子園に出てくる球児
のなかに、かなり高い確率で、朝鮮人がまぎれ込んでいます。
気づかないのも当たり前です。彼らは通名(日本名)を使っている
からです。

彼らは、実力があればプロに入団し、大金を稼ぎ出しますが、
ほとんどの日本人は、松井ヒデキや、松井カズオが在日だとは、
知らないでいるのです(この二人は、日本に帰化しているようです。)

また、阪神タイガースが、「韓国タイガース」と呼ばれていることからも
わかるように、阪神の選手は、ほとんどが在日です。
最近では、自ら在日朝鮮人であることを、明らかにする選手も
増えてきました。(金本・新井・桧山・関本・金村・赤星など)

しかし、高校球児の段階で、誰が日本人で、誰が在日かというのは、
全くわかりません。
おもしろいことに、これは、高校野球だけに見られる現象で、
ほかの
高校スポーツでは、ありえない事なのです。

つづく
76名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:42:49 ID:LKS4VZcxO
相変わらず多いなー、我が神奈川。

合併しても、女子校が共学になったりして野球部新設しちゃうからねー。

県大会で7〜8試合しなきゃならないんだから、ちとハンデだわな。
77名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:43:07 ID:2eRLvT3q0
よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その2



例えば、有望な、在日韓国人のサッカー少年がいるとしましょう。
彼は、かなり早い年代で、自分が韓国代表になるか、
それとも帰化して、日本代表を選ぶか、決めなくてはなりません。
韓国代表を選ぶ場合、まさか通名(日本名)で、韓国代表に
なるわけに行きませんから、
当然、子供の時から、本名を名乗るわけです。

Jリーグにいる、在日の選手を見てください。
川崎Fのチョンテセ、仙台のリャン、元新潟のアンヨンハなど、
すべて本名です。通名を使う選手は、一人もいません。
つまり、ガラス張りです。
柏の李忠成(イ・チュンソン)は、最初、韓国代表を選ぶつもり
でしたが、韓国の練習に参加して、違和感を感じ、帰化して
日本代表となりました。かなりひどい差別を受けたようです。

ここが、野球とは大違いなのです。サッカーに限らず、ほかのスポーツも、
『日本代表』があるが故に、『国籍の選択→本名の使用』
の部分が、非常にクリアになっているのです。これに比べると、
野球だけが、通名を押し通すため、どうしても影でコソコソしている
印象になってしまいます。

つづく
78名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:44:06 ID:2eRLvT3q0
よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その3


このことが遠因になっているのでしょうか。高校球児の犯罪率は
他のスポーツと比べて、突出しています。
それはそうでしょう。もともと日本の法律など、守る必要なし!
と教え込まれた、反日のガキどもだからです。
(むろん言うまでもありませんが、日本人のクソガキ球児も
犯罪予備軍のような連中ばかりです。)

さらに恐ろしいことに、高野連の幹部連中というのは、ほとんど
すべて、朝日新聞、毎日新聞といった、キチガイ反日マスゴミの
幹部達が、
天下っているのです。まさに、身の毛もよだつ構造です。


では、プロ野球に進むと、どうなるでしょう?
今さら、言うまでもありませんが、プロ野球チームの多くが、
朝鮮半島と、深い関わりをもっていますね。

・ソフトバンク・・・在日社長の孫正義がオーナー。
在日朝鮮人のみが加入できる、タダ同然の携帯電話料金プラン
通称『在日割り』が有名。

・ロッテ・・・韓国のお菓子企業。韓国人会長。釜山市の
シンボルであるカモメを、チームのシンボルにしている。

・日本ハム・・・朝鮮カルト宗教の「ソン・テチャク学会」
が母体。創価大学出身の選手やコーチが、多数在籍。
オールスター投票での、創価組織票が有名。

・阪神・・・通称「韓国タイガース」。チームの半分以上が
在日朝鮮人。スタッフを含めると、その割合はさらに上がる。

・横浜・・・在日専属テレビ局の「TBS」が株主。

・オリックス・・・朝鮮パチンコ業界に、もっとも多く融資を
         おこなう、巨大サラ金会社。

つづく
79名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:44:44 ID:WIu+yLnEO
神奈川県200校超えてたのに随分減ったね
80名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:45:05 ID:2eRLvT3q0
よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その4



ここまで書けばわかりますが、要するに、野球界というのは、
上から下まで、在日の巣窟のような世界なのです。

WBCでは、こんな現象が見られました。ヤンキースの帰化人
松井ヒデキは、なんだかんだ理由をつけて、日本代表を辞退
しましたが、松井カズオは、自分が選ばれなかった事に激怒
しました。

実力からすれば、カズオは当然選ばれるはずなのですが、
原監督は、純正日本人のチームにこだわり、帰化人の
カズオを外したわけです。
しかし、すでに帰化して日本人になっているわけですから、
選ぶのが当たり前でしょう。
日本を優勝に導いた原監督の、唯一のミスです。


 こういった書き込みをすると、途端にスレが、ピタッと
伸びなくなります。誰も、書き込まなくなるのです。
スレは、自然消滅に向かいます。

つづく
81名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:46:44 ID:2eRLvT3q0
よくわかる!高校野球と高校サッカーのちがい  その5




2chをご利用の皆さんは、お気づきと思いますが、2chを、
数多くの在日朝鮮人が、専属で監視しています。彼らは
給料をもらって、2chの監視・書き込みをして、ネットの
世論を、誘導しようと試みているのです。伸びて
欲しくないスレは、ぴったりと書き込みをストップします。

焼き豚vsサカ豚の対立も、彼らが大いにあおって、日本人
同士を対立させようとしていますが、もちろん、2chの
在日朝鮮人は、焼き豚です。プロ野球は、彼らの巨大な
収入源であり、しかも、通名(日本名)で通すことが可能です。
その野球が、サッカーに押されて消滅、などということは、
彼らにとっては、これはもう、悪夢ですから。

そしてなにより、サッカー日本代表の活躍を通じて、日本人が
誇りを持ったり、団結したりするのが、大嫌いなのです。



焼き豚にイラついているみなさん、この文章は、コピペを
推奨しますので、
ぜひ、いろんな場所に、貼ってみて下さい。

ウザい焼き豚が、いっせいに黙りますので、面白いですよ。



終わり
82名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:47:21 ID:+1CR0Qf8O
ラグビーは、県予選参加校数「3」という県もある。

まめちしきな。
83名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:50:06 ID:JC9cLwzl0
>>82
1だよ
84名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:52:00 ID:AW7Iyk/nO
>>82

江の川と出雲の2校じゃなかったか。北復活?
85名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:55:28 ID:+1CR0Qf8O
>>83-84
減ってたのか?知らんかったスマソ
86名無しさん@恐縮です:2009/07/09(木) 23:57:21 ID:9y3WWbl00
神奈川もいい分け方あればいいのにな
横浜市に集中してるんだっけ
87名無しさん@恐縮です :2009/07/10(金) 00:06:19 ID:m3WeyVVg0
>>86
東西南北どっちかで区切ったとしても
毎年2校出られるようになれば
数年後には勝手に勢力図が変わるんじゃない。


88名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:08:32 ID:dlzPS+EgP
分かれるのは10年に1回でちょうどいい
89名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:16:39 ID:o6nbBdL20
90名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:21:55 ID:rDBm1cpHO
>>60
健闘してるのもう愛媛だけだぞ
香川、徳島なんて今じゃ最弱候補
91名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:30:40 ID:rDBm1cpHO
>>49
ニ回戦でY校と日藤…今年の実力どーなの?
大阪でいえば早々と上宮と浪商や浪速あたりが当たるようなもんか?
いまどき興味ないカードなんじゃないの?
Y校は人気あるのはわかるんだけどさ
92名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:36:02 ID:mUdUZJ7MO
>>86
去年の記念大会は無理やり南北。
その前の記念大会は東西(平塚学園が出た)。

力はどうとでもなるけど、試合球場がなかなか足りなくて難しいらしい。
浜スタしかデカい球場ないから、結局開会式は合同だし、ベスト8以降の日程もね。変に1日交互になっちゃう。

ま、毎回横高じゃつまんないから、なんとか分割していろんな高校にチャンスあればいいんだが。
93名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:37:18 ID:v3ww7tBjO
>>65
準々の日生から中継だよな?
立浪の満塁ホームラン覚えてるわ

昨年は、母校が5回戦までいっててびびった
94名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:38:39 ID:ZD3QW/TlO
とりあえず全高校でトーナメントやって、上位2校を出場、
1位通過は1回戦免除とかはダメなのかねぇ?
95名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:47:55 ID:7FCQVX8QO
冬の高校サッカーでは桐光学園が0−2で
春のセンバツでは慶応が1−4で

共に島根に完敗した神奈川(笑)
96名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:55:45 ID:nlrFucGS0
>>95
高校野球はともかく高校サッカーは関東最弱だから島根に負けても別に不思議ではない
97名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 00:58:05 ID:dlzPS+EgP
>>96
俊輔も森本もあと石川ナオあたりはみんな神奈川だけどな
98名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:01:09 ID:ZD1fVgPEO
>>96
島根のサッカーはほとんど県外だからな
野球は地元民だから応援されてる
99名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:01:28 ID:Y9YIqHKp0
県選抜で戦う国体少年サッカー 最近の優勝チーム

平成10年 千葉
平成11年 千葉
平成12年 長崎
平成13年 埼玉静岡
平成14年 千葉
平成15年 神奈川
平成16年 静岡
平成17年 千葉
平成18年 千葉沖縄
平成19年 東京
平成20年 神奈川
100名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:09:27 ID:mUdUZJ7MO
>>91
ここしばらく、Y高は全くダメ。
日藤もイマイチ。

本命対抗が横浜と慶応、次が創学館や桐光、穴馬が桐蔭ってとこかな?

東海大相模や武相・法政二高は、もはや過去の話だな。
101名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:10:38 ID:dlzPS+EgP
>>100
慶応オタ以外は慶応は桐蔭に負けるって言ってる奴のが多い
102名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:11:25 ID:pWMsbSpuO
今年の7月もtvkの編集に追われる日々になりそうだウヒヒ
103名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:13:44 ID:fzuK1qzO0
>>31
ひでえww
よく勝ち残ったな。
104名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:14:54 ID:8/rgF7iJ0
神奈川大会はまたハーレム始球式?
105名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:20:16 ID:tGHoA9e/0
150校を超える府県は、2校枠でいいと思う。
そうすれば、野球留学も減るしw
106名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:21:01 ID:pWMsbSpuO
>>100
おいおい東海大相模は今でも強豪だぞ。大会見てないのか?
Y校も昨年一昨年は頑張ってたけど、もう市立勢は厳しいね
107名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:24:59 ID:fjoZ1K5p0
神奈川って結局決まった3校くらいの争いだから
青森とあんま変わらない
108名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:29:18 ID:jw0+6H2DO
何で甲子園って1県から2チームにしたんだろ
109名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:33:15 ID:uUHwcDTVO
>>80
ダルは?
110名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:33:40 ID:JFcOFnxVO
>>106
どうせ今年の夏も相模は出れないだろjk
111名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:42:03 ID:rHeO7N/4O
甲子園に出たいだけなら鳥取
優勝したいなら関東か大阪
112名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:47:23 ID:mUdUZJ7MO
>>106
中途半端なんだよ、最近の東海大相模は。
いい選手はいるんだが、決勝まで来れない。

巨人に入った太田も、結局甲子園未経験に終わったし。

たまに番狂わせで公立が残ってると、なんか応援したくなるんだよね。
113名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 01:52:49 ID:XL0zGcVI0
なんでベイスターズは人気ないの?
114名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 02:45:38 ID:Kr77xLBd0
あれ? 
神奈川は200以上だったはず・・・
ここ数年で減ったのか?
115名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 02:47:48 ID:mUdUZJ7MO
公立の学校が統合してるから。
116名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 02:50:42 ID:1NTJvyRm0
公立の学校の統合やらもあって
学校名が変わるところが多すぎだよ
公立は○○総合ばっかだし
奇をてらったのかマヌケなひらがなネームの高校も増えてるし
私立も伝統校が校名変更するわ
DQNネームかの如くの校名に変わったのもあるし
117名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 02:51:46 ID:h5WfOQiq0
神奈川か東京のシニアに居るメンバーで鳥取の高校に進学すれば、
ほぼ確実に3年以内に甲子園行けるな。
118名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:25:38 ID:YFwPH6iTO
ぶっちゃけ神奈川大会はベスト16からでよい
いつも残る学校は一緒だから

ちなみに強豪校は「目指せ甲子園」じゃなくて、「目指せ全国制覇」なんだぜ
そこからもう違う
119名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 03:31:46 ID:0ILUvP0gO
鳥取少ねえwシード校は1回買ったらベスト8かよw
120名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 07:16:54 ID:jjMiPhYdO
神奈川県民だが、俺の母校はおそらく野球部員不足で出場しないかもしれん
121名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:07:42 ID:rDBm1cpHO
>>111
優勝したいなら佐賀じゃね
ここ15年で2回も優勝してんだし
122名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 08:12:44 ID:UOLz+o+W0
正々堂々と
絶対服従します
123名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 10:58:18 ID:0JgZfjDV0
>>112
ここ10年は3年に一度のペースで決勝には出てきている。だが、勝てない。

>>121
その2校とも公立だから、越県入学は厳しいのでは?
124名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 11:00:37 ID:FMX8NR7/O
我が母校は目指せ横浜スタジアム
125名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 12:11:59 ID:GXFFFV8fO
神奈川は横浜以外 烏合の衆だからな
関西のほうが今は全体的にレベル上だろ
若手のプロ野球選手に顕著なように
ボーイズリーグのチーム数が地区の実力に比例していくよ
126名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:05:32 ID:4kCUrm7h0
>>124
うちの学校は1回戦がまさかの福岡ドーム。
わざわざその日のためにスパイクまで買った奴いたらしいけど
5回コールド負けだったぜ。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:15:22 ID:k997QJYvO
>>113
神奈川における今のベイは、阪神のいない檻や巨人のいないヤクルトだから
128名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 13:20:06 ID:jkINVDhW0
>>78
>このことが遠因になっているのでしょうか。高校球児の犯罪率は
>他のスポーツと比べて、突出しています。

大津高サッカー部員逮捕公表せず総体出場
http://yomi.mobi/agate/gimpo/mnewsplus/1221058215/a

>同校によると県教育委員会と県高等学校体育連盟に報告し、出場の了承を
>得ていたが、外部には公表していなかった。

なんかこんな感じで済ましてるみたいですよw
129名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:37:01 ID:0kAtgTPx0
>>125
正真正銘の神奈川出身のプロ野球選手なんて昔から大したの居ないって。
130名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 14:45:14 ID:t0pRYG5c0
野球の高校生年代最高の舞台 「全国高校野球選手権大会」 
ttp://www.jhbf.or.jp/sensyuken/
・高校野球部のみが参加
・北海道と東京を除く全ての府県は競技レベルや生徒数に関係なく一校のみ出場
・10年に一度「記念大会」という競技に関係のない理由で出場チーム数が増やされる
・地方大会から全国大会まで全ての試合が一発勝負のトーナメント
・弱い学校は地方大会一試合目で虐殺コールド負け
・強い学校は真夏の炎天下で連戦連投
・勝ち上がった場合、試合数と試合間隔に格差
・メディアに良い画を撮らせる為に開幕一週間前に出場選手を呼び集めて抽選会
・同様の理由で全出場校を甲子園に集めて盛大に開会式、前日には予行演習
・部員の不祥事は連帯責任で学校丸ごと出場権を剥奪、しかし事後報告ならお咎め無し
・選手のお土産は土


サッカーの高校生年代最高の舞台 「高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会」 
ttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2008/takamado_u18/index.html
ttp://jfa.sportsinfo.jp/2006/JapanYouthU18/index_t18.html
・高校サッカー部、クラブチーム、Jリーグユースの全てのチームに参加資格
・全都道府県を9地域に分け、春から夏に掛けて予選を兼ねたリーグ戦を開催
・過去の実績を元に地域別に出場枠を設定し各地域の上位チームに出場権
・夏のインターハイ(高校が参加)とクラブユース選手権(クラブチームが参加)の
 優勝、準優勝の2チームづつにも出場権を与え、強豪チームを漏れなくピックアップ
・グループリーグにより参加チームの最低試合数を確保し、尚且つ実力を反映させる大会形式
・選手の健康とパフォーマンスを考慮し、秋の涼しい時期に休息日を充分にとって開催
・複数会場を利用した全試合同日開催により、試合日程による不平を解消
・優勝、準優勝チームには海外遠征(海外大会出場権&遠征費)の副賞
131名無しさん@恐縮です:2009/07/10(金) 17:41:35 ID:gLtJdhdw0
>>112
2000秋以降、秋春夏合わせて26大会中11回決勝進出(秋2、春4、夏5。うち5回優勝)。
夏はここ3年連続決勝進出。
これだけやっても、夏に優勝できないのが相模。

神奈川県大会(08夏は北神奈川)
  00-01  01-02  02-03  03-04  04-05 05-06  06-07  07-08 08-09
秋 ベスト8 ベスト4 2回戦* ベスト4 優勝** 準優勝 ベスト4 ベスト8 3回戦
春 4回戦* 優勝** 優勝** ベスト8 ベスト4 優勝** ベスト8 優勝** 4回戦
夏 準優勝 準優勝 ベスト4 3回戦* ベスト4 準優勝 準優勝 準優勝 ?
※秋・春は県大会4回戦=ベスト16 夏は5回戦=ベスト16

関東大会
  00-01  01-02  02-03  03-04  04-05  05-06  06-07  07-08
秋 ***   ***    ***    ***   優勝* ベスト4  ***   ***
春 ***   準優勝* 1回戦*  ***   ***  2回戦*  ***   ベスト4
※04-05・05-06は選抜出場(ともに2回戦敗退)
132名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 00:36:47 ID:yAROeMfj0
>>130
野球は連帯責任もうそんなにやってないし(去年事後報告でおとがめなしにしたのはサッカーインターハイのほうだろ)
高校選抜が海外遠征行くよね
こうこうさっかーの決勝引き延ばすのもやめればいいのに
133名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 00:39:42 ID:eJwAkuaf0
今年の春センバツの最弱チームは
神奈川の慶応だったな
去年の春もそうだったし
134名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 00:43:29 ID:Ub4HF6wHO
神奈川は慶應優勝に決まってるからなぁ・・・

津津号とか(笑)
マジ白村舐めんなよって感じ
135名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 01:16:59 ID:Chjhwyxl0
母校をテレビで見るの初めてだょ

第91回全国高等学校野球選手権大会 東・西 東京大会
7月11日(土) TOKYO MX 9:55〜14:00
▽〜神宮「開会式」「東東京大会・1回戦 聖学院×海城」


136名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 02:58:30 ID:UkJ1qfCp0
高校野球板でもヤフーの掲示板でも神奈川ヲタはちょっとパンチ効いてる人が多いね・・・
137名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 05:44:54 ID:iTUrVNimO
西東京の日大三高が強い
138名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:06:10 ID:13d8YAImO
今年も双日に負けるよ。

慶應はなんやかんやで、夏はベスト8進出したし、
懸念の打撃に4番を打つスーパー1年生が入ったからなぁ。
ドラフト上位候補・白村投手以外にも、投手は揃ってるからなぁ。

ただ、桐蔭学園の評価が雑誌等で、
全国大会に出たら、上位に入る実力があると書いてあるから、手強いですね。


選手権大会の優勝候補は現時点では、
慶應、PL、神港学園、明徳義塾、九州国際大付、清峰あたりかな?
139名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:15:17 ID:aqmJVvuz0
>117
地方私立で甲子園出る学校ってそんなんが多い(関西や関東の有力校の
セレクション漏れ)んですけど……
島根か青森のどっかの高校が甲子園に出たとき、地元中学を出た香具師が一人もいなかったw

>78
つ【セレッソ大阪】日本ハムが親会社
つ【大分トリニータ】パチンコ「マルハン」が主力スポンサー
140名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 07:19:44 ID:aqmJVvuz0
>78
つ【Jリーグ】
オフィシャルスポンサー:
レオパレス21「どうしたんや!バーニング!」
アイデム「派遣労働へと送り込む側」
キヤノン「派遣労働を受け入れる側。御手洗w」
100年構想パートナー:朝日新聞社「アカヒ新聞社」
141名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 08:54:29 ID:rxdw7F6x0
大阪や愛知が、神奈川以上の激戦区になる可能性もあるの?
いや、レベルうんぬんの話じゃなくて参加校数だけで。
142名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 09:00:05 ID:rxdw7F6x0
>>138
選抜での異常極まる投手力を見る限りでは、長崎の清峰が
相変わらず優勝候補筆頭な気がする。
ありゃダル・涌井以来の超大物だろう。
143名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 09:06:40 ID:Org4CrM+O
野球場はたくさん生徒が応援に来てくれるから羨ましい。
俺サッカー部だったけど、応援少なかったな〜
うちの母校は野球弱かったけど、ブラスバンドも行ってたし・・・
俺たちの方が実績もあるのに何故来てくれないんだってみんなで言ってたのが懐かしい
144名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 09:36:41 ID:jJsJ+v5Y0
神奈川といえば、唯一の参加チーム200超えで有名だったんだが
少子化だね

あと野球だけ人気があるわけでもなく、ちょっと野球部が敬遠される時代というのも
あるか
145名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 10:10:25 ID:W4cvg9Wz0
ベイは地元神奈川優先で選手取り続けるだけで
補強も人気面でもうまくいく構造になってるんじゃないの?
何あの弱さと不人気ぶりは。
146名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:29:05 ID:LqbnTcHe0
>>139
岡山の某私立高校

ベンチメンバーの大半を埼玉(所沢近辺)から集め
選抜出場を果たした事があった
147名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:35:47 ID:KrxIfezPO
>>142
夏だからベスト8ぐらいじゃないかな
148名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:37:20 ID:8XxJrQtq0
>>144
神奈川の野球人気はそれでも異常だがな。
神奈川が一つだった時は地獄だった。
東京が一つだった時より酷いかも。
今は二つに分かれたんだっけ。
149名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:38:29 ID:q3+mclZDi
>>145
ヨコハマや相模の選手は
不思議とベイスターズに行かないねw

太田とかベイが獲得してたら
スタメンででてたかもしれないのにw
150名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:40:21 ID:Gnsi1prIO
>>148
神奈川は一つだろ。記念大会だけ二つだ
151名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:41:23 ID:q3+mclZDi
東西や、南北に分かれてても
何故か甲子園に出られない相模クオリティw
152名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:43:45 ID:q3+mclZDi
吉村とか村田は福岡だし
佐伯は大阪だし
何故か主力に地元神奈川の高校
出身者があまりいないのがベイスターズ
153名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:44:45 ID:YGAzV/O40
神奈川は甲子園で1回戦勝てるくらいのレベルの高校が10校くらいあるからな
154名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:46:44 ID:sSVkB0T1O
予選の弱小校同士の馬鹿試合って意外と面白いんだよなぁ。
外野席の芝生にゴロンと寝転んで、その辺にいる見知らぬオッサンと「馬鹿だね」「下手くそだね」とかゲラゲラしながら見るの最高w
155名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:48:14 ID:q3+mclZDi
まー、数は多いけど
毎年実質二十校くらいの高校で
争われてるからなぁ。

殆どの高校は、強豪私学の足元にも
及ばない。
156名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:51:59 ID:sCecp8FA0
>>153
つい最近まで県ベスト10どころか代表校が、
甲子園で連続初戦敗退を繰り返してた憶えがあるんだが。
157名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:54:46 ID:YGAzV/O40
>>156
そりゃ試合には相手がいるわけだから1回戦で当たった相手にもよるし試合展開にもよる。

一回戦負けが続いたのはもちろん知ってるが、神奈川に甲子園出場校中25位くらいの力が
ある高校が10校くらいあるのは事実だぞ。
158名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 13:59:26 ID:qrJMRS+l0
神奈川の予選は強豪校も多いから面白いけど
テレビ神奈川のカメラマンがエロ全開で
女子生徒やチアを追っかけるから更に楽しめる
159名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 14:04:16 ID:Lmuht7UdO
和歌山の超進学校である智辨和歌山は、売名のために野球部だけ力入れてるんだぜ。
160名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 14:08:00 ID:sCecp8FA0
>>157
さっきから10校とか25位とか、
一体何を根拠にそんな数字をはじき出してるんだ?
とりあえず直近の選抜の25位ぐらいの力の甲子園出場校と
神奈川のベスト10ぐらいは具体的に挙げてくれないと、
>>136が言ってる痛い神奈川ヲタにしか見えない。
161名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 14:11:32 ID:XOnxvCVi0
>>132
いちいち突っ込むのもアレだが

>野球は連帯責任もうそんなにやってないし
もうそんなにって、去年からだし。それまでずっと一人の不祥事で全校連帯責任だったんだから。

>(去年事後報告でおとがめなしにしたのはサッカーインターハイのほうだろ)
どー考えても駒大苫小牧の事です

>高校選抜が海外遠征行くよね
それ”優秀な選手を集めたチーム”であって”優秀なチーム”ではないよね
優秀な選手を集めたチームって年代別代表がある。

>こうこうさっかーの決勝引き延ばすのもやめればいいのに
サッカーは野球と違って体力使うから
連戦では試合でのパフォーマンスに支障が出るし
何より健康上問題になるから。
162名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 14:42:18 ID:hBPqiyxY0
>>73
数年前まで全く同じ状態だったのに今春のセンバツで優勝してしまった清峰
163名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 18:44:16 ID:dJsQijpR0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
プロ野球の視聴率を語る2818 [球界改革議論]
【社説】ウイグル騒乱 根深さ見えた民族格差 18世紀に地域が清朝に征服されて以来、独立運動がくすぶる 北海道新聞[07/09] [東アジアnews+]
164名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:10:27 ID:daAyKdPQ0
>>153
それは少ない。30校はないと
165名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:13:59 ID:lPeEmjTG0
>>162
それまでが大変だったけどな。
特に06年のセンバツ
166名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:22:25 ID:epzkY2L30
残念だけど野球は既得権益のスポーツになっているから、
2015年日本終了までなくならないよ。
167名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:25:51 ID:gNA4ait8O
どんどん減ってきてるね
自分の時は200校位だった気がする
168名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:30:10 ID:PIZjUu3c0
母校の鎌倉学園はいつになったら初の夏に行けるのだろうか。
169名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:56:06 ID:gNA4ait8O
>>168
鎌学ておしいよね
36とか16とかが多い?
うちの母校も毎年36くらいで終わる
170名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:57:27 ID:PKt1BL2wP
鎌学はセンバツでベスト8があるからいいじゃないか
171名無しさん@恐縮です:2009/07/11(土) 22:59:42 ID:Ff+tmYlo0
だってバカナガワだもの
172名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:19:11 ID:rdAJ4duSO
鎌学は慶大進学→西武にいる長田のときに、
ベスト4まで進出して惜しかったんだよね。


ここ15年の神奈川勢と各校の最高成績だと、

☆横浜 春:優勝2回(1998,2006) 夏:優勝(1998<東神奈川>)
⇒1998は国体含め3冠達成!!!!
※ベスト8以上の成績だと、
春:2003準優勝、夏:2001・2008<南神奈川>ベスト4,2000・2004ベスト8

◎東海大相模 春:優勝(2000) 夏:出場なし

○日大藤沢 春:ベスト4(1998) 夏:3回戦
○慶應 春:ベスト8(2005) 夏:ベスト8(2008<北神奈川>)
○桐蔭学園 春:2回戦 夏:ベスト8(1999)
△桐光学園 春:3回戦 夏:3回戦
△平塚学園 春:出場なし 夏:2回戦<西神奈川>

勝ったことのある高校だとこんな感じですね。
173名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:25:03 ID:u5FygN11O
Y高や法政二校は?
174名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 03:25:06 ID:UC2q79nSO
>>159
智弁和歌山→東大の友達が、野球部の練習見てたら勉強してる方がよっぽど楽だと思ったと言ってた
175名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:47:31 ID:WBc3WfKh0
そら勉強は役に立つし
必要な勉強を効率よくやれば良いけど、
野球部の練習は医学の知識もない奴の
「苦しさを乗り越えれば強くなれる」という根性論の元で
延々と非効率・非効果的なことをやらされるんだからな。
肉体的にはもちろん精神的にもキツイわな。
176名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 08:53:02 ID:zsY/P4dDO
俺、埼玉なんだけど、何で出場校はそれなりに多いのに甲子園では全然ダメなんだろうか?
177名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:12:02 ID:mJQ2hV410
ちなみに大正4年の第1回大会の参加校は73校
178名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:16:57 ID:WBaGVz8MO
>>172
鎌学には堺マチャアキと桑田がいるからエエやん。
179名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:22:30 ID:yV0aB0fKO
北海道が一番少ないんだろ?11校だかしか無いみたいだし。
180名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:35:20 ID:lsvYG5EbO
>>173
法政2は20年、Y校は18年出てない(夏限定)
181名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 09:37:59 ID:pHw7G4m40
福岡大会の北8枠 南11枠
19校で全県大会というのはどうにも解せない
不公平にほどがあるだろ
182名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:14:44 ID:VQOZvCWCO
ありきたりな言葉が並んでる選手宣誓で泣いてしまった…orz
年かな…
183名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:19:49 ID:ERnIEPuTO
>>176
たしかに

自分も埼玉
ハートの弱さw

184名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:28:02 ID:Qhe7oHzWO
なんで都市部なのに神奈川は高校野球バカがこんなに多いんだ?

ベイが弱すぎるからかぁw
185名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:34:59 ID:D4QbbgQr0
近所の高校は部員不足で廃部したなー
186名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 14:54:33 ID:VQOZvCWCO
>>184
プロ野球興味ないけど高校野球好きって人は周りに多いよ
187名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 16:08:15 ID:Y4w6RaUN0
>>141
>大阪や愛知が、神奈川以上の激戦区になる可能性もあるの? 参加校数だけで。

1982(昭和57)年までは、愛知が160校ぐらいでが一番多かった。
1983(昭和58)年に、神奈川が一気に35校ぐらい増えて170校ぐらいでトップに。
1988(昭和63)年に神奈川は200校を超えた。

1978(昭和53)年までは大阪が140校ぐらいでトップ
1973年までは、東西分裂前の東京が約170校でトップだった。

ちなみに1980(昭和55)年頃までは、千葉や埼玉は、
新潟、長野、静岡、広島、鹿児島より参加校数が少なかったんだぜ。
188名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:00:34 ID:r/7eykX6O
夏本番
189名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:08:02 ID:+BrluEboO
神奈川の4回戦や5回戦という文字を見ると可哀想で仕方ない。
シード校で1回勝てば準々決勝とかいう県もあるのに。
190名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:13:11 ID:w+RSq/B10
>>176
森士学院…県外人部隊で初戦敗退を繰り返す

聖望…西埼玉、西東京の子供を集め選抜準優勝
大宮東…公立の地元部隊で選抜準優勝
春日部共栄…私立の地元部隊で夏準優勝
滑川…近隣の田舎っ子で夏ベスト8
191名無しさん@恐縮です:2009/07/12(日) 17:19:20 ID:zBN21+gNO
ルーキーズのせいでミーハーがたくさん見に来そう
192名無しさん@恐縮です
>>189
あまり強くないチームは1回でも校歌を歌うことを目標にしてたりするし
自分たちの実力に合わせた目標を持って戦ってるし
神奈川で36くらいに入れば他県から遠征の申し込みの話も来るようになるんだよ

意外と本人達は何回も戦うことや他県で2、3回で決勝な事は気にしてない
トーナメントとのすぐ隣に横浜東海桐光などがなければ