【映画】「崖の上のポニョ」のDVD発売開始!しかし一部作品は発売中止…使用楽曲の権利関係で5ヵ月後の12月に延期へ・軽い混乱も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アザラシールφ ★
宮崎駿監督の劇場版最新作「崖の上のポニョ」のDVDが発売された。
当初は、本編DVD、そして制作ドキュメンタリー「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程」、
そしてそれらがセットになった「崖の上のポニョ 特別保存版」などが全て7月3日に発売される
予定だったのだが、発売直前にトラブルが発生してしまい、この日発売されたのは本編のDVD版のみとなっていた。

直前になって発売延期が決まったため、確認が取れるまでは入荷した
DVD版「崖の上のポニョ」の販売を見合わせるショップも現れるなど軽い混乱があったが、
午後からは秋葉原の各店舗で販売が行なわれていた。滑り出しに混乱があったものの、
各店舗ともにビッグタイトルということで店頭にコーナーを設置するなど、
秋葉原では一般向けタイトルにかかわらず、販売に力を入れている珍しい光景を見ることができた。

ショップスタッフに売れ行きを聞いたところ「売れますよ。タイトルがタイトルですから。
ただ、ポニョを購入するお客さんは、発売日に買いに来るので、入荷日の今日(7月2日)の動きは
ゆっくりとしたものでしょう」と話していた。また、あるショップスタッフからは
「たまたま、通りかかったお客様が購入していきましたが、
その際に『発売日前日なのに売っているんですか?』と質問されましたよ」といった話も聞けた。
※一部抜粋

ソース1:
http://ascii.jp/elem/000/000/433/433338/
(画像)「崖の上のポニョ」DVD版の価格は4935円。
延期となった商品の詳細な発売日は、まだ発表されていない
http://ascii.jp/elem/000/000/433/433339/01_c_600x800.jpg

3日に発売予定だった劇場版アニメ「崖の上のポニョ」の製作ドキュメンタリー
「ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程」のDVDとブルーレイディスクが、
使用楽曲の権利関係で12月に発売延期になったことが分かった。
また同作品を収録した3日発売のDVD「崖の上のポニョ 特別保存版」も
同じく発売延期になった。「スタジオジブリ」では「製作上の問題」と公式サイトで理由を説明している。
(以下略・>>2を参照)

ソース2:
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090703mog00m200017000c.html
2アザラシールφ ★:2009/07/04(土) 17:28:13 ID:???0
スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは公式サイトで、DVDの中で宮崎駿監督が
CDで音楽を聴きながら作業している様子が映されているシーンについて、
現場で録音された音楽についての使用許諾が必要だったことが
6月24日に判明したと経緯を説明。許諾を取る作業を改めて行うため、
発売を延期することを決めたことを明らかにした。

「ポニョはこうして生まれた。」は、「崖の上のポニョ」を製作中の宮崎駿監督に
構想から完成まで2年間密着し、NHKで08年夏に放送されたドキュメンタリー番組。
DVDは、膨大な取材映像から新たに編集し、5枚組みで12時間以上を収録する予定だった。
発送済みの商品はすべて回収するという。

鈴木プロデューサーは同サイトで、「このような映像製作者にあるまじき初歩的なミスが起きた原因は、
製作者である私たち(スタジオジブリ)とソフト制作を委託したNHKエンタープライズとの間で、
音楽の権利処理の責任の所在を曖昧(あいまい)にしてしまったことにあります」とし、
「責任者として改めてお詫び申し上げます」と謝罪のコメントを掲載している。【松村果奈】
3名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:28:48 ID:Rp7Qs4ML0
またカスラックか
4名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:30:00 ID:4twOeqtaO
ヘナヘナヘナ レナチーニョ♪
5名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:30:50 ID:IPAT5weFO
キーワード:赤

抽出レス数:1001
6名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:31:32 ID:+SZQOtFP0
7名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:31:55 ID:PEj6L6AFO
あー、江頭pppのDVDにスリルが入ってないのと同じ理由か
8名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:32:00 ID:4twOeqtaO
シャア専用
9名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:32:04 ID:MSzdb1/4O
いあいあ
10名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:32:32 ID:E9AZGjtX0
赤いときも回収しろやボケ
11名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:34:07 ID:u5WJRdPD0
仕事中にきいてた音楽もジャスラックにかかれば・・・ってことかw
12名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:34:36 ID:PqaxSI6g0
色は?
13名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:35:32 ID:Qh82WsPo0
ポニョ、ジブリ作品キラーイ! 
14名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:36:37 ID:NekwXg200
さっさと千と千尋の赤いの直せや
15名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:36:46 ID:+ChOena60
また、赤くないか?これ。
エヴァンゲリオンは暗かったな。
16名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:38:49 ID:N6qq9CibO
ポニョ昨日見たけど最高の駄作だな
ストーリーの起伏とかなんもない
17アザラシールφ ★:2009/07/04(土) 17:39:59 ID:???0
関連リンクとして一応全文張っておきます

2009年07月02日
「ポニョはこうして生まれた。」発売延期についてのお詫び
http://www.ghibli.jp/10info/005837.html

7月3日(金)に発売を予定していたDVDとブルーレイディスク「ポニョはこうして生まれた。」、
およびこのドキュメンタリーを含むDVD「崖の上のポニョ 特別保存版」は、
誠に申し訳ありませんが、製作上の問題が判明したために、
発売を12月に延期させていただきます。このDVDを楽しみにされていたお客様、
ならびに販売店の皆様に対しては、深くお詫び申し上げます。

製作上の問題というのは、音楽の原盤権の処理を行なっていなかったという問題です。
具体的に申し上げますと、「ポニョはこうして生まれた。」の中には宮崎駿監督が
CDで音楽を聴きながら作業している様子が写されているシーンが数多くあります。
ドキュメンタリー作品の場合、現場で録音されたこうしたCDなどの音楽に関しても、
パッケージソフトとして販売する場合には音楽の権利者(原盤権の権利保持者)から
使用の許諾を得なければなりません。この権利の使用許諾を行なっていなかったのです。
この事実を僕が知ったのは発売の10日前、6月24日(水)でした。

当初、問題になった曲はワーグナーの楽劇「ワルキューレ」(カール・ベーム指揮バイロイト祝祭管弦楽団)1曲でした。
この時点では、1曲だけであれば対応の可能性があると許諾手続きに奔走しました。
そして、2週間程度の発売延期も検討しました。しかし、29日(月)になって
他にも使用許諾を必要とする音楽が多数あることが判明し、
12時間半の本編映像の徹底的な洗い出しが必要なことがわかったのです。
>>18に続く)
18アザラシールφ ★:2009/07/04(土) 17:40:02 ID:???0
さらに、許諾が必要な音楽の中には多数の海外のCDが含まれていました。
一般的に国内のレコード会社が権利を持つ音楽に比べて、海外のレコード会社の場合は
許諾を得るのに時間がかかります。最低1ヶ月から3ヶ月。許諾を得られないケースも考えられます。
そうなるとその音楽が映像と一緒に録音されているシーンは削除するなどの編集をやり直し、
さらにはDVDの製品そのものを作り直す必要がある可能性もあります。

この事実が明らかになった時点で、改めて慎重に作業をやりなおすためには、
5ヶ月間という大幅な発売延期が必要だと決定せざるを得ませんでした。
すでに発送済みの商品も一旦すべて回収しました。

このような、映像製作者にあるまじき初歩的なミスが起きた原因は、
製作者である私たちと実際のソフト制作を委託したNHKエンタープライズとの間で、
音楽の権利処理の責任の所在を曖昧にしてしまったことにあります。

この作品は、いろんな人の大きな協力があって、やっと、完成にこぎ着けたドキュメンタリーでした。
僕自身、実作業に深く関わり、基本的な構成案、ナレーションのチェック、
聞き取りにくい宮崎駿の言語の解読など、本当に頑張った作品でした。
他の誰よりも残念で、口惜しいのですが、いろんな人にご迷惑を掛けたことは紛れもない事実です。
この場をお借りして、責任者として改めてお詫び申し上げます。

しかし、5ヶ月間、待って下さい。必ず、皆さんに満足いただけるように、
また、発売を楽しみにしていたお客様とDVD販売各社の皆様にお手元に届けるべく頑張りますので、よろしくお願い致します。


2009年7月2日


スタジオジブリ プロデューサー
鈴木敏夫
19名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:41:25 ID:uqfebA4V0
ポニョってなんか見ててムカつくキャラだな
無邪気にはしゃいでる姿もなんかイラッとくる
今までの宮崎アニメのキャラでダントツ嫌いだ、映画自体もつまんなかった
20名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:41:29 ID:4CQ5dg590
カスラックに許可と金を払わないといけないんだっけ。
作曲家や歌手が良いと言ってもダメ。
21名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:41:39 ID:E9AZGjtX0
英語吹替えってやっぱ入ってないよね
12月のBDには収録するかな?
22名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:42:32 ID:IPAT5weFO
>>17-18
前作千と千尋の神隠しでは赤く・・・まで読んだ
23名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:42:42 ID:6S5LfG650
なんで千と千尋だけが赤いのかわけわからん
次に出たハウルのDVDは普通の画質だし
24名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:43:25 ID:N8u02hIF0
レンタルで100円とかで借りれたり、テレビでたまに流したりするものを
なんでわざわざ買うのか分からん
25名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:46:53 ID:K1NenGe90
>>24
ジブリの子供向け(トトロ、ポニョ)は1歳児ぐらいから見るからね。
子供が2時間ぐらいじっとして見てくれるコンテンツはこれぐらいしかないから、
親としては買っておいて損はない。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:50:47 ID:N8u02hIF0
録画したのを見せればいいやん
1000円くらいなら買うのも分かるけど、5000円とかボッタクリすぎ
27名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:52:00 ID:FN/8rmjq0
地上波でやるのは来年の年末くらいか?
28名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:52:30 ID:MshUcI4NP
トトロなんか未だにDVD売れてるからな
29名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:52:58 ID:UJcEwhgFP
ジブリの他のDVD買ったら
画面赤かったぞ!なんだよこれ!
30名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:54:41 ID:0OOQTywv0
>>25
ジブリは重宝するよね。
自分も付き合わされるという諸刃の剣でもあるが。
31名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:54:41 ID:QoAteEhe0
カスラックは癌
32名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:55:25 ID:fpxHAn0rO
トトロには幼女が風呂に入ってるシーンがあるけど、持ってると捕まるの?
33名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 17:55:39 ID:vhCm8BQU0
これってNHKで放送してた奴じゃないの?
放送するときに権利関係は洗い出してるはずだろ。
34名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:00:23 ID:NekwXg200
>>32アグネスがアップを始めました
35名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:03:58 ID:smybA5vnO
>>32
サザエさん同様に捕まります
36名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:04:44 ID:x7lYgasl0
>>20
JASRACは金さえ払ってくれれば何も言わない。
自分が作った曲を歌うのにも形式上金を払う形になるが、金さえ払えば問題ない。

>>33
外国曲はかなり面倒。
生演奏ではOKだけどDVD収録はダメ、という事が結構多くて、
コンサートやショーを収録したビデオで一場面丸々削除は日常茶飯事。
NHKも、放送での使用許可は取ったけど、
DVD販売の許可まで取ってなかったんだとおも。
37名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:05:19 ID:nc4/c9wB0
こんなところでもバーニングのキャツの影響が・・・・
38名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:06:03 ID:+ChOena60
>>26特典映像が観たいんだろ?
俺も、あまり興味無いからテレビからDVD録画してる。
昨日のエヴァンゲリオンもそうだしな。
39名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:12:12 ID:Il9shv8W0
ヲタじゃなければ、ノーカットの地上波テレビ録画まで待つだろ?
で、夏休みはジブリアニメはやらないのか?
40名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:12:36 ID:Ksod0b/5O
ポーニョポーニョポニョ生臭い
41名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:13:38 ID:K1NenGe90
>>26 >>38
ポニョは放送まであと1年以上は待つ必要があるよね。
子供が泣きわめくのはあと1年も待たない。
放送される頃にはポニョなんて興味なくなってるほど大きくなってるかもしれない。

うちは画質がいいの欲しいからBD買うつもりだよ。
特典映像的なのは見ないなぁ。
42名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:15:29 ID:A/0Xdr6Z0
ジャスラックはなんだかんだで便利なんだよな。
テレビ放送に関しては。
DVDにすると本人に許可とらなきゃいけないから
ジャスラックは関係なくなってしまうんでしょ。

ところでワーグナーってクラシック曲で版権なんて切れてるんじゃないの?
クラシックの版権ってどこまであんだ?
43名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:17:14 ID:PwlSCi9xO
また赤い画面か?
44名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:17:25 ID:IzXfr5On0
大橋のぞみイメージビデオをセットにすればいいのに
45名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:18:34 ID:SMfzMoAy0
ポニョのDVD画面に人の影が映ってるのなら持ってる
46名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:19:43 ID:JpWWDh7kO
>>1
関連スレ
BDソフトは普及しない 15枚目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1246177364/
47名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:19:57 ID:iZc1+P6p0
ポニョって宮崎さんが一人で全てのセル画を書いたらしいね。
48名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:20:32 ID:sAqej0sC0

ぽにょを見るくらいならモンスター&エイリアンを見たい

49名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:20:52 ID:N8u02hIF0
ポニョも千と千尋も面白さは40点くらいだし子供が見ても理解できるストーリーとも思えない
アニメならドラえもんかトムとジェリー見せとけばいいと思う
50名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:20:53 ID:ZEE9qzwR0
>>42
ワーグナーなら問題無い
実演者の権利
51名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:21:31 ID:41gymteN0
あれは何で赤かったんだ?
こないだTVでやってた時もめっちゃ赤かった
52名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:21:44 ID:imWlwRC/0
シューマン作曲楽しき農夫 もどき
53名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:22:21 ID:Eb0NdnAw0
>>42
ワーグナーに対してじゃなくて、
ハヤオが聞いてたCD会社への許可とかそういう事だと思う。
54名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:22:43 ID:qWcWby2S0
>>41
そんなん別にポニュじゃねーっていいだろwwwwww
一歳児区別なんかつかねーよwwwwwww
一年待つくらいヨヨ^だろwwwwwwww
55名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:23:08 ID:kciC+tPwO
>>41
お前は業者か。
泣きわめいても要求が通らないのを教えるのが教育だろうが
56名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:24:24 ID:PKAmvRe80
>>42
クラシックでも演奏権があるから許諾は必要なのでは
57名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:25:02 ID:1nyDhZqvO
またカスラックか!
58名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:25:04 ID:69ZpY+F80
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u....  ι''"゙''u
59名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:25:13 ID:/HaDynwY0
DVDになるたびに問題が発生するんだな。話題づくり?
60名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:25:51 ID:rqa5gotE0
「私たちが作りました」とか言っておっさん3人がCMでてるけど
あいつらとんでもない恥晒しだなwwwww
61名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:29:35 ID:vhCm8BQU0
>>42
編曲するとその楽譜に版権が発生する。あとは演者。
62名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:30:49 ID:bE68eb0h0
おれのぽにょをどうにかして
63名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:31:26 ID:oSBetADU0
NHKでは放送したんでしょ?
その時は許可とってたのか?
64名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:32:45 ID:YmmiPY0x0
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤
赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤赤

日本以外の千と千尋は赤くないのにな
65名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:33:30 ID:gEsDIeJG0
銀魂も西遊記やラピュタの音は差し替えになるの?
66名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:34:01 ID:ogE8fsLX0
>>47
100年たっても終わらんわ!
67名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:36:26 ID:6KU9wAtwO
ぼっつぼっつぼつじぇいそんぼっ
とおいくにから やーぁてきた
68名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:36:29 ID:OF/PLjhM0
そういえばコールドケースもDVD化できない
69名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:36:52 ID:NekwXg200
>>47わろた
70名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:36:55 ID:GskSEf4q0
>>63
著作権と同じく包括契約なんだよ放送に関しては
71名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:41:00 ID:oSBetADU0
>>70
包括であっても
楽曲使用について報告しないといけないんじゃないの?
72名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:42:22 ID:FzGzjhrW0
テレビ放送にだけ緩いから、かえってこういう問題が起きる。
73名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:42:48 ID:K1NenGe90
>>54-55
それって、子育ての経験ある上でのレスなんだよな。

1歳児ならコンテンツの区別はつくけど、まともにしゃべったりはできないだろ。
そもそも低年齢幼児向けの映像作品なんて選択肢ほとんどない現状で、
他に安価なコンテンツがあれば教えてくれ。
NHKのいないいないばあぐらいしか見せるものがない。
それとも、それ以外見せてないのかな。
74名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:44:31 ID:FzGzjhrW0
テレビ放映よりも尺が長いから、許可取り忘れたのかも知れないが

もしかしたら別の問題(駿の暴言とか)が見つかったのを誤魔化すためかもしれないw
75名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:45:10 ID:oSBetADU0
>>73
ポニョって低年齢幼児向きだったのか。
76名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:50:20 ID:ToFYk9VO0
赤い千と千尋も発売中止にしろよ
77名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 18:53:04 ID:yoervLo40
>>73
子育てはしたことないが姪を見てると確かに宮崎作品のトトロなんかは食いつきがいい
内容は子供にとって分からずともじっと見てるし
78名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:00:10 ID:A/0Xdr6Z0
編曲したら著作権つくの?

じゃあたとえば俺が第九に勝手に歌詞つけて
CD出したら

作詞作曲 俺

でお金入るのか?曲に多少アレンジつけてさ。
79名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:01:36 ID:EXOYy0HGO
大橋のぞみちゃんがポルノ法にひっかかったのかと思ったわ
80名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:02:18 ID:XDLEm7UL0
ポーニョポーニョトットロ
ポーニョポーニョトットロ
子供の時にだけ
まんまるおなかの女の子
81名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:03:29 ID:wxeDsAVv0
千と千尋は今現在市場に出回ってるDVDも赤いのか?最初のだけじゃなくて?
82名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:09:05 ID:IHORrad80
つまんねえ ひとりよがりの老人に振り回されるスタッフの疲弊が見えるようだ
83名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:11:38 ID:IPAT5weFO
昔、おすぎに千と千尋の神隠しを見せたら「赤い赤い」と叫びながら家を飛び出して行ったのよ
84名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:13:44 ID:zSI3cp5nP
股の下のぽにょ なら元気だ
85名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:16:32 ID:+gMtikZ4O
のりぴーはいい具合に熟してきたな
86名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:17:35 ID:6157lgfr0
>>78
正確に云うと 作詞 編曲 歌唱 (セルフプロデュースならその分も)

勿論 印税は手元に入る

で、どこからCDを出す? どこかでしてくれるところがあれば
の話だなw

87名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:18:23 ID:vqFzEu+60
>>78
作曲じゃなくて編曲だと思うが、そりゃ権利は発生するでしょ。
そのCDが売れればお金も入ってくる。
同様の例としては、ベートーベンの「エリーゼのために」を編曲して
歌詞つけた「キッスは目にして」があるな。
88名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:20:47 ID:iDxn2u6TO
5000円もすんだ。たけーよ。
89名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:23:05 ID:oo8AryXc0
>>78
CDを売るのがお前で、他の誰の権利も侵害してないなら
まるまる売上はお前のものだろ(所得税とかは別にして)
90名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 19:24:23 ID:jeJIfoAh0
実は発売間隔を開けて1人に複数枚買わせる戦略
91名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:25:45 ID:7nnGlOQW0
>>81
赤いがBESTの状態だとジブリがコメントしてるのに
変えたらまた問題再発するだろw
92名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:34:54 ID:6mAnH+W20
ポニョお金好き!
93名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:37:39 ID:10ChdypK0
宮がネガ方面に行って庵野がポジに行くとはな
94名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:39:20 ID:1P6w4DEv0
杜撰だな
こういうことには落ち度が無いようにせんと
95名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:49:10 ID:kxog4oU40
タイトルだけみてどうせ、また鈴木のせいかと書き込もうと思ったら、
本文見たら違った。
これはJASRACのせいか?
これぐらいいじゃんかよ。商店街歩いてたら、音楽ながれていて、
それが撮影中に入るのも禁止か?
おかしいだろ。
96名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:56:24 ID:kxog4oU40
こうして作られたを無償で配ったらどうかな?

商用利用じゃないってことになれば、少しは権利関係甘くなる?
同じことかな。
97名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:58:32 ID:DIwtK3vZ0
これのBDってちゃんとハイビジョンなのかな?
TVCM見るとSDっぽいんだけど
98名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:00:44 ID:u5WJRdPD0
テレビで放映されてない部分の10時間でひたすら世界中の音楽をラジカセで流す
宮崎駿
99名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:03:55 ID:j1+5YCYt0
あらら
「こうして生まれた」の方が楽しみだったのに残念だな
若手スタッフの描いた原画に毒づきながら描き直す宮さんは最高
100名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:04:59 ID:wx2HSj/AO
ポニョ安いな


クソみたいな深夜アニメが2話で5000円とか死ねよ買ってる馬鹿共
101名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:10:30 ID:3ZelQRQuO
ああ、あの女のCD聞いて宮崎駿が泣いてるシーンの、音楽が問題な訳か。
金が欲しいんだろ。情けない話だな。
102名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:12:59 ID:10j/1FSfO
プーニョプーニョプニョ たけのこ
103名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:14:18 ID:NZO0aBv50
劇場までいったが
いまだに「きしのうえのポニョ」って読みそうになる
104名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:16:23 ID:DATr5jPV0
本人が使っていいよっつんだからいいだろ
アホだろカスラック
105名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:18:48 ID:ABS5C8QuO
崖の上のホモ
106名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:20:24 ID:u5WJRdPD0
>>101
久石さんって宮崎駿を尊敬していて、コンサートで泣いてたわけだし、あの曲だってポニョの
イメージソングかなんかでしょ。当事者同士のあいだには完全な信頼関係があるし、そもそも
久石さんが「聞いてください」って頼んだのにw
なぜにカスラックが参入してこんな騒ぎになるんだか
107名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:20:41 ID:jMlE9WWXO
>>100
売れる枚数も桁が違うからな
108名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:24:46 ID:xaCdaYEYO
また真っ赤?
109名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:26:29 ID:srQyRt2cO
>108
どれぐらい儲けるか?
じゃなくて、どれぐらい多く出るか?
の価格なんだろうなぁ
110名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:26:57 ID:13KqRLmd0
安いけど、どうせ来年には「地上波初登場!」とかやってそうだしな。
そしてそこから隔年で放送とか。

111名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:27:23 ID:J5pX3cGHO
>>100
深夜アニメも劇場で公開したらDVD安くなるかもねwww
112名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:28:33 ID:MifrPiPi0
なんで発売する段になってこういうことになるわけ?
全てをクリアしてからプリントにまわすんじゃないのかよ。
後でなんとかなるって先走ったのか?
ドキュメンタリーってNHKでやってたやつか?
プロフェッショナル、だっけ。
113名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:29:16 ID:9YItm2v10
CASRAC必死
114名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:30:47 ID:6pLDBLUoO
千と千尋は赤かったけど、ポニョは青かったりして
115名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:30:54 ID:+cVjaEaw0
カスラック死ねや!
116名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:39:07 ID:SO7METGcO
>>30
職場の上司がトトロの台詞をスラスラ言える
堅物な人だけに、つい笑っちゃうんだが
どんだけ一緒に見てんだとw
117名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:39:10 ID:YiMc7+TAO
ピー音被せたらいいんじゃね?
118名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:39:24 ID:xDUQbUUwO
クラシックの曲じゃなかったかな
119名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 21:40:18 ID:iejkwQBA0
カースカースカス、利権の子
120名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:02:22 ID:kNytEz610
>>73
頭大丈夫かお前?
121名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:09:37 ID:NekwXg200
ジャスラック必死っすね
122名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:43:48 ID:R19rnIkD0
まさか青いのか
123名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:44:13 ID:LEU3Oy/A0
ハゲの曲が問題なわけか?
124名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:46:49 ID:zfb5jaVH0
ストーリーに起伏がないのは完全に幼児向けだから
それにしても面白くない。
宮崎の劣化具合は異常。
125名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:51:44 ID:t3j7++UaP
ヱヴァ破の余韻に浸ってるんだが
ポニョって結構、欝展開だよな・・

一応DVD買って観返してこうかな
126名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:53:32 ID:zfb5jaVH0
小学校上がる前には別れてるだろうな
127名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 22:55:03 ID:b8arcjiQ0
ポニョって評判悪いのか
個人的にはトトロよりは面白かった
128名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:01:42 ID:t3j7++UaP
>>127
トトロも後半のメイ行方不明展開はトラウマ物

でもハヤオは凄いすぎるよな・・
吾朗どーすんだろ?名作ゲドをあんな形で消費しちゃって・・・
129名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:12:13 ID:ryS61iTP0
ポニョはののワさんのパクリだな
130名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:14:17 ID:+SqkLB1w0
ハヤオ作品がスゴイと思うのは
ディズニー作品はせいぜい続けて3回しか見ない
ウチの子供らが
トトロ、千尋、カリオストロ・・・など
20回以上はリピートして見てるんだよね。
で、親の自分も流れてるとつい見てる。
131名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:20:50 ID:ihMJyKe00
通常版14G超のtorrent流れてるけど拾う気もしない
132名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:53:33 ID:8R/KUX8GO
主題歌だけがひとり歩き
133名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:58:33 ID:CuRve/+w0
アメドラのコールドケースも使用楽曲の権利関係でシーズン6まであるのに
DVDが一本も出てない。
134名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 23:58:55 ID:mUxucnOW0
検索 ポニョ クトゥルフ
135名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 01:08:00 ID:Gma6J+dT0
>>125
「ポニョかわいい」とか言って見てる
無邪気な子供は何も感じてないだろうけど

津波で全員死亡してるし
そりゃ仕方ない
136名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 01:38:47 ID:5s2pd3Ir0
しかし、純正ジブリの中で吾郎より凄い監督がいないのも事実(ぱやおは除く)
137名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 01:44:07 ID:4s6Q91/5O
好き…魔女の宅急便
怖い…トトロ
まぁまぁ好き…千と千尋
嫌い…もののけ姫
ポニョはどうかな。
楽しみだ。
138名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:17:54 ID:rYmsPoC80
>>92
ワロタ
139名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:26:09 ID:n6s5U5wwO
ポニョとか泡姫に俺のちんこをポニョ呼ばわりされた記憶しかないわ
140名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:33:27 ID:FZxTBv1Z0
ストーリーや人物設定が矛盾しまくりで、全然面白くなかったんだけど
なぜこんなに人気があるの??
141名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:40:39 ID:QKoXZcoYO
これもしかしてドキュメンタリーの中でパヤオが
ポニョのCD聞いててもカスラックに許可取らんといかんのかね
142名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:42:43 ID:uZPSv6SI0
赤い!赤いよ!!
143名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:54:52 ID:itwen6BtO
ジブリのファンには子供に毎日トトロのDVD見せてるっていう基地外がいるくらいだから買ったほうが得なんだろ
俺もDVDじゃないけど耳を澄ませばを見た後サントラ買って毎日聞き続けたもんだ
144名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:56:26 ID:7GgNDhZ5O
初めてDVDで見たが、
男の子と母親が大波(ポニョたち?)が来てて家に帰るシーン、
男の子がシートベルトしてなかったが、
これって道路交通法かなんか的にはOKなの?

水曜どうでしょうで、
後部座席の大泉らがシートベルトしてなくて
「道路交通法が改正される前に撮影されました」
ってテロップが出るくらい厳しいんだが。
145名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:56:52 ID:Mt48kH1s0
>>141
まあ、ハヤオが作った曲じゃないしな。たとえ作ったとしても、
自分が発売したCDじゃ無いしな。万が一時分で制作したCDだとしても
著作権管理団体を通さないと、販売ルートに乗せられないからな。
146名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:59:50 ID:v0vsmTf1O
>>140
児童ポルノだから
147名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:00:29 ID:lOVHl16IO
>>137
気持ち悪い…ポニョ
148名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:02:04 ID:o5DSIZSTO
またカスラックかよw

149名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:07:01 ID:irl4fQ5kO
ポニョは初恋の人と見に行った。
その人彼氏いたけど、そんときは浮かれてた
150名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:08:53 ID:MZIW0hrwP
宮崎さんてオペラっぽい曲結構聞いてるらしいから、
許諾関係が結構難しそうな感じがするな。
151名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:09:04 ID:+A3tCzO70
とにかくめんどくさいな
これじゃ初期費用回収で安くできないね
いらね
152名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:11:35 ID:cM4esgcAO
最近はめっきりジブリを見なくなってピクサー見るようになった
153名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:18:37 ID:FukL5SUU0
見たけど、相変わらずブラックな暗喩的なもん詰め込んでるんだな
死後の世界的なもん好きだよなこの人
単純なお子様アニメじゃなくて変な違和感が付きまとうから、ちょっと気持ち悪くなったよ
つーかポニョやってることがこえーよ
154名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:19:46 ID:HawRxJ5F0
コーネコーネコネ カエルの子
155名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 03:21:59 ID:b9SyJkXw0
>>148
カスラックの許諾だけの問題ではない

>>許諾が必要な音楽の中には多数の海外のCDが含まれていました。
>>一般的に国内のレコード会社が権利を持つ音楽に比べて、
>>海外のレコード会社の場合は許諾を得るのに時間がかかります。
>>最低1ヶ月から3ヶ月。許諾を得られないケースも考えられます。
>>そうなるとその音楽が映像と一緒に録音されているシーンは
>>削除するなどの編集をやり直し、さらにはDVDの製品そのものを
>>作り直す必要がある可能性もあります。
156名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:29:51 ID:AED84/hr0
>>そしてそれらがセットになった「崖の上のポニョ 特別保存版」などが全て7月3日に発売される
 予定だったのだが、発売直前にトラブルが発生してしまい、この日発売されたのは本編のDVD版のみとなっていた。


そうだったのか全然しらんかった。姪にプレゼントするために予約いれてたんだけど、
特別版買わなくてよかった。
157名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:31:33 ID:AED84/hr0
>>155
CMに使おうとした、007ゴールドフィンガーの曲が海外から許可おりなくてつかえなくて
パチモンですませたことがあったな。
158名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:39:00 ID:tDIfzNnoO
赤いDVDを「仕様です」で逃げきって以降
ジブリのDVDは買わない事にしている
159名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:43:01 ID:HhCZ6wEe0
ジブリ作品をひとつも見たことがないんだけど、赤いDVDってなに?
160名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:49:45 ID:eKQxx6ruO
>>159
ナウシカからもののけ姫まで見とけばいい
161名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 04:57:23 ID:PVK0OmNKO
DVD収録で海外の楽曲の申込みしようと思ったことあるけど、
海外のレコード会社の指し値になるらしい。こえー。
162名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:00:45 ID:hgB19+iQ0
>>73
> それって、子育ての経験ある上でのレスなんだよな。

当然だろアホウ
163名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:05:22 ID:A28mggED0
メイキング待ってたんだが
絶対本編より面白いだろ
164名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:09:36 ID:X0cMA5n40
メイクング無茶オモロかったんだが。
NHKの奴怒鳴り散らしたり、スタッフにけんか腰ですごんだり
お気に入りの女の子には甘かったりW
165名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:14:27 ID:GRw9vP/s0
ジブリのDVD発売って赤いのといい最近トラブル起こすな
166名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:15:55 ID:A28mggED0
こういう問題があるって事は
包括契約とはいえ
放送の現場ってやっぱ権利者にお金なんて渡ってないんだろう
しかも外国の曲とかなんとなく使いまくってんだろうな
調べたら出て来ちゃいましたって事で
167名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:18:23 ID:X0cMA5n40
きっとあれだよね、ワルキューレ聞きながら
スタッフにハッパかけるような文かいてるとことかでしょ。

NHKのやつって、DVDもう出てるけどW
あれ、裁判起こされたらとんでもない額要求されるよね。

多分、あれも回収。
今のうちに買っておけよW
168名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:23:03 ID:HhCZ6wEe0
>>160
赤いDVDのことを聞いてるのにw

TVで楽曲を使用するのと、DVDで楽曲を使用するのは、かなり異なる
DVD化されたら、一部のシーンがなくなっていたというのはよくあること
169名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:24:26 ID:X0cMA5n40
NHKはテレビで流したのを、そのままDVDにして売ってる。

ワルキューレ思いっきり流れているぜw
何も考えなかったんだろうが、これは違法行為じゃないのかな?がはは。
170名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:25:20 ID:jKxVnEXu0
最悪、音楽流れるとこだけ無音でいいんじゃね
171名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:25:23 ID:sRht0wd1O
もう借りれます?
172名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:25:54 ID:wXWhgtnrO
劇場公開の許可をとった時にDVD販売の許可もとればよかったのに。
173名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:33:01 ID:QsOygubM0
うち、特設コーナー設けてたけど、ポニョ、全ったく売れてないんだが・・・
174名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:34:00 ID:K6/U2xEPO
宮下あきら作
牙毛乃上乃宝弐夜
175名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:34:28 ID:X0cMA5n40
4935円はどう考えても高いよな。

千円高い。
どこまでがめついんだろ。
176名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:37:55 ID:VAGONqnU0
洒落で速攻落として焼いて見たけど、糞つまらんかった
宮崎アニメ史上最も幼稚な映画と言っていいだろう
177名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:38:06 ID:tqvL9pgR0
あれ地上波でやってたよね
178名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:44:07 ID:Sb0lGLd4O
>>144
お前が二次元に行って取り締まればいいと思うよ

あと帰って来なくてもいいから
179名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 05:49:41 ID:0D6Xwnis0
>>73
昔の人はアニメどころかテレビなくても子育てしてたぞ
180名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:04:11 ID:kv6OVjJaO
M-1グランプリのDVDは凄いよな。
著作権引っ掛かってる部分はカットもしくは無音にされてるから。
どのコンビか忘れたけど、ネタの90%くらい無音にされてて、ほとんどパントマイムみたいになってるやつがあったな。
181名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:06:28 ID:lkCUvv/d0
>>164
あれは世襲批判をかわすためのアリバイビデオだよ
「息子監督には大反対ですよ〜」「ゲド作ってる間は息子と一言も口きいてませんよ〜」
「裏でゲド手伝ったりしてません、ゲドは純粋に息子の作品ですよ〜」
って言いたいんだよw
182名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:13:08 ID:msSZDtz3O
空耳アワーのDVD化なんて、夢のまた夢か。
183名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:24:46 ID:RJaZm4aJ0
映画公開時もまったく触手が動かなかったな
まっ100円で借りれるし見てやるか
184名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:26:47 ID:70Yi+pNKO
TSUTAYAのCMだっけ?
法子婆さんをなんとかしろ気持ち悪い
185名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:29:44 ID:Ziwhd2ZlO
>>183
触手をお持ちとは恐れ入った
186名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:29:56 ID:GRw9vP/s0
>>184
あれライト当てすぎで笑える
187名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:34:46 ID:OKinsKsAO
>>184
老けすぎててショックだった
188名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 06:59:32 ID:Z/p7jsXd0
レンタルの見たら・・・なんか赤い気がする・・・色盲になったかな・・・
189名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 07:05:31 ID:LKfk1N4r0
めぐみ めぐみ めぐみ よこたのこ
くらいうみからやってきた
めぐみ めぐみ めぐみ さらわれた
まんまるおかっぱのおんなのこ

ペータペタ ピョーンピョン
わじんていいな らちっちゃお
ニーギニギ ブーンブン
おててしばって さるぐつは
190名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 07:08:19 ID:l+pnnzu30
糞つまらないから期待しない方がいい
宮崎作品の中では、最低レベルの作品
191名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 07:10:17 ID:VMGulEK+0
中止じゃないじゃん
192名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 09:34:52 ID:qHt54Wie0
股の下のポニョ
193名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 09:37:24 ID:J1npJ4TP0
どうせ、騒ぎを起こして話題をさらうための戦略なんだろ?
194名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 09:42:07 ID:WQ95CwRk0
発売と同時にレンタルに並んでるんですか?あれば借りたいけど…
195名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 09:48:15 ID:yprSjsVH0
映画館で観たが途中で帰りたくなったぜ
196名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 09:53:11 ID:buS4Q9890
お前らが叫んでも、世の中の家族には馬鹿売れする件
197名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:30:04 ID:y77Is9zp0
版権の関係で、ぽにょがレンタルに並ぶのは半年後だよ。
198名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:33:05 ID:fnYrrXAX0
ちょっとまて
5000円近く払ってNHKの仕事の流儀の宮崎の回を買ったんだが
内容は一緒なのか?
199名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:39:09 ID:pheLGSfn0
ポニョ、スカーレット・オハラに似ているような・・・
アメリカ受けするかも
200名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:42:07 ID:4cNlq1L1O
>>180
スピードワゴンか
アホな質問で悪いけどああいうのは生で放送された分はどうなんの?
201名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:48:47 ID:LR3d/Lqw0
ポニョは後年になれば評価される
今は貶したがりが貶すのに必死
まあそんなに待たなくたって、
アメリカで評価されたとなったらきっと手のひら返しそうw
202名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:56:46 ID:1O3745Y2O
ポニョのCMの酒井法子が気持ち悪い
203名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:02:30 ID:Nh/oTzQLP
ポニョぜんぜん興味なかったけど
元ネタがクトゥルー神話と聞いて見たくなった
204名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:04:11 ID:NxYGn1Ac0
僕はクトゥルーちゃん!
205名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:05:53 ID:SSu0yQh30
>>200
TV放映時は放送局が一括で著作権料払ってるけど
DVD等にするときはまた別料金、とかなんとか
206名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:10:30 ID:y7FrxNui0
>>42
> DVDにすると本人に許可とらなきゃいけないから
> ジャスラックは関係なくなってしまうんでしょ。

いや、JASRACに登録してある曲は、JASRACが担当だよ。
問題は、海外のアーティストの作品で、
CDの販売権だけレコード会社が取得している場合が多い。
輸入盤ならそれすらないから、連絡の伝手さえない。
207名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:11:35 ID:y7FrxNui0
>>78
作曲にBeethoven入れとかないと叩かれるだろうな。
財産権は消滅していても、著作人格権は犯しているし。
208名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 11:51:43 ID:pheLGSfn0
ワンコインなら買うのに。
209名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 14:17:29 ID:PxrHMBEI0
買うまでには至らん
レンタルで十分
210名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 14:28:24 ID:LMC5s5cE0
保育園であの変な歌流行ってたし
ポニョポニョと子供が喜んでたから買ってきたけど、食いつきはいまいちだな
トトロのほうを見たがる
211名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 14:31:20 ID:EbvVV4Tp0
どうせ年末あたりにBD-BOX出すんだろ?だけど、おもひでぽろぽろとかの駄作の抱き合わせは勘弁な
212名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 14:38:13 ID:sC00xDsn0
レンタルまで至らん
ダ(ry
213名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:13:22 ID:958ZHqFL0
ふーん でもまたブルーレイで出すんでしょ?
214名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:15:23 ID:xofWINVDO
今年の夏
215名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:16:08 ID:UxEM2Awt0
>>19
映画を見ただけでも偉い。
CMの歌でイライラがMAXになって結局見てない。
216名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:16:32 ID:hE5carau0
赤くない千尋まだー?
217名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:17:28 ID:xofWINVDO
途中送信しちゃった
今年の夏か秋あたりテレビでやるんじゃないの これ
218名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:18:09 ID:z9ddJ+cFO
金曜ロードショー待ち
219名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:18:56 ID:vGtw/gzI0
えい!えい!おー!
220名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:19:21 ID:6sNRnaiC0
作品そのものはいい出来なのに話の最後の最後がつまらん。
盛り上げておいてあんな終わり方ないわw
221名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:20:35 ID:Qwl2kkXz0
レンタルしてきて見てるw
とりあえず海汚すぎw
222名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:20:44 ID:Nfwo35SQO
レンタル落ち100円ワゴンセールで十分だろ
223名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:20:51 ID:IbKOPusQO
>>202
同じこと思った
なんか動きが変なんだよな
224名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:28:41 ID:BXctBGujO
宮崎駿の作品が好きかどうかは置いといて、宮崎駿自身を好きな人というのはあんまりいないだろうな。
225名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:31:35 ID:XFptM0HC0
海外の大物アーティストの曲は使用料が高すぎ
そのせいでコールドケースのDVDが出ない
226名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:32:11 ID:CUEy9oF20
お前らアホだねwww既にDVDから吸い出した磯が出回ってるし
それをエンコードしたAVIファイルもP2Pで出回ってる。
227名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:33:47 ID:oKx175LlO
>>19

俺は泣けたけどな。
三十路手前にしてこの映画を一人で観ないといけない辛さと
海が暴れるシーンでいったいどれだけのスタッフが倒れていったかを想像すると。
228名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:34:00 ID:w1vlx03r0
>>211

都はるみにあやまれ!
229名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:37:06 ID:bqFasSnWO
ロリコン
230名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 15:45:27 ID:gH1/USFi0
赤いっつーか、

へぇこいたみたいな画面だったよね、アレ。
結局これが仕様みたいな事でウヤムヤにしたけど、
素直にすぐに謝罪すれば良かったのに。
拝金でロリコンで手塚批判って印象が強過ぎ。
231童貞:2009/07/05(日) 17:45:48 ID:aiwuqVjG0
今見てるよ! 

ぽにょ!  
232名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 17:49:49 ID:YKrb1DSE0


 >スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは公式サイトで、DVDの中で宮崎駿監督が
 >CDで音楽を聴きながら作業している様子が映されているシーンについて、
 >現場で録音された音楽についての使用許諾が必要だったことが


これ、テレビで見たけど、ラジカセでかかってるのを聞きながらパヤオが作業する、ってシーンだったぞ?w

こんなもんで、「使用許諾が必要」とかわめいてるのは、カスラック以外に考えられないなw


 
233名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:25:08 ID:l5O3IiSq0
今日ハードオフで買ってきた。¥2919也
234名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 18:28:11 ID:NP7m7k8C0
中国人じゃないとこういうとき不便だよな
235名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:16:22 ID:nuCwMXM70
ポニョは良かったね
そのうちジブリ作品は全てBDになるんやろね
236名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:56:35 ID:Ig++BttU0
初日に150円でレンタルした
237名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 19:58:12 ID:Fy6mamfH0
ぼったくり価格
でも売れるんだからいいのか
238名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:29:13 ID:fg36iIMn0
>>232
ジャスラックだけなら簡単だが
ソフト化する場合は制作者(原盤所有者)から「直接」許可を貰わないと駄目なんだよ
原理的にはサンプリングしてるのと同じになるから

これがものすごく面倒くさい
使用料が高かったり、アーティストによっては許可してくれない場合も多い

それでテレビのDVD化する時には差し替えとか普通にあるわけ
239名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:59:14 ID:y7FrxNui0
というかTV、ラジオの放送が優遇され過ぎてる。
映画では普通にやっていること。
ドキュメンタリーを出す前にちゃんと片付けとかなかったジブリは馬鹿すぎる。
アニメ製作以外のことはアホの集まりだな。

240名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 21:51:36 ID:b9SyJkXw0
NHKで放送したドキュメンタリーって
ジブリが製作委託したんだってな

出資してる日テレの立場は?wwww
241名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 00:00:49 ID:x+sz3DVi0
>>823
そうか、落とさなきゃ
242名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:12:13 ID:mLG9Ew/x0
12時間だかの長尺だったのも要因だろうな
今までもメイキングのパッケージ化はしてるし、こういうことになったのは
特殊だったからだろう
243名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:30:46 ID:GY4qF/jn0
盛り上がりがなくて終わったとき唖然としてしまった
ゲドより幾分マシなレベルだよな
244名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 04:32:31 ID:gKHZJ9HNO
最近アニメ関連のスレがよく立つね。
245名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:16:16 ID:L6rILF9QO
今日、一泊二日で10円レンタルしてきたお=^・ω・^=
246名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:24:24 ID:wHDrI3LG0
>>243
ゲドなんつう一瞬たりとも見所の無いゴミと比べられても、、、
247名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 05:30:26 ID:hJjDtbDK0
ポニョとかいう力の抜けた駄作の創作過程を追ったドキュメンタリーなんてどうでもいいような気がする…。
NHKも、もののけや千尋で宮崎が注目浴びたから撮ったんでしょ?
何でも記録に残せばいいってもんじゃないよ。
248名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 06:07:43 ID:CvuWkYKt0
上々だね
249名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 08:44:51 ID:eWwMD32W0
>>247
> 何でも記録に残せばいいってもんじゃないよ。

いや、残すのはいい。今売り物になるかどうかは別として。
250名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:51:10 ID:JGPLvKsQ0
CMの意味がわからないんだけど。
何でエイエイオーって言っているの?
251名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 09:53:34 ID:mOlk78fr0
ふっかけてくる曲は全部外せばいいんだよ
252名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:11:01 ID:hY8bTZgU0
版権処理済みのBGMのみ流して、発言というか言葉は、字幕で処理するしかないな。
253名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:25:45 ID:+n/q3RbiP
どうせ8月になったらテレビで放送するだろ
254名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 10:41:31 ID:0FkaDX5v0
もうDVD作っちゃってるからな
権利貰えなかったら全部作り直しだね
255名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 14:23:37 ID:X/F7GSiX0
>>252
つ アフレコ
256名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 19:26:04 ID:eGMC8R8PO
のびないね…
257名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 19:31:35 ID:oMGinoUk0
>>17
音楽聞いてたの映ってただけで使用許可取らなきゃならんのか
面倒くさいんだな
258名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 21:38:00 ID:CvuWkYKt0
>>256
上々だね
259名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 23:18:01 ID:bicq0InU0
CASRAC CASRAC 音楽ヤクザのカスラック!
260名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 23:23:01 ID:XsYJFyQqO
許可がなかなか下りないなら問題の曲を消してナレーションを被せたらいいのに
261名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 23:25:39 ID:JbpHpH8pO
音楽利権はほんとウザいな
なんで音楽ばっか威張ってんだカス
262名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 23:41:30 ID:gI4sazmu0
大橋のぞみタンの写真集でも付けてくれよ。
263名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 00:19:59 ID:dEQmfHNy0
>>261
音楽に限らず、出演者だって本人の許可がないとDVD出せないんだよ

だから昔のドラマでも全くDVDにならないのがある
264名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 00:56:24 ID:A7S9CA+c0
バラエティなら連絡付かない人はモザイクでいけるが
ドラマは厳しいもんな
265名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 01:02:29 ID:jIm02jmH0
>>263
ソフト化された作品関連の、昔のCMはよくモザイクかかってるな
ザブングル自転車にのってる子とか
あのあたりは許可がおりなかったのか。
266名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 02:33:31 ID:D9K4BxDh0
>CDで音楽を聴きながら作業している様子が映されているシーンについて、
>現場で録音された音楽についての使用許諾が必要だったことが
>6月24日に判明したと経緯を説明。

アホらしい
つか事後でも半年間は許諾申請できるんだから売ればいいのに
267名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:33:47 ID:cJhuNTs60
>>1
延期ってことは許諾とれる見込みがあるの?
それともそのシーンだけアフレコにするとか?
268名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 07:02:35 ID:bfhiHj1j0
ポニョは映画館で二回見た
あれは夏に観たい映画だね
269名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 08:35:07 ID:WDMIEzlI0
♪ぽーにょ ぽーにょ ぽにょ アヒルの子

魚だと言っても聞きよらん。
270名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 09:35:44 ID:fxySuh/10
ポニョは一回見たけどつっこみどころが多すぎて楽しめなかった。あれからポニョはあの船員と介護士夫婦の
家庭で育てられるの?魚が人間になったんだから戸籍もないだろうし学校とかに入学できるの?
271名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 10:03:29 ID:WDMIEzlI0
人権団体とマスコミがなんとかしてくれるだろ。
272名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:26:32 ID:buqqZ2Un0
>>265
許可もらう以前に
本人と連絡が取れなければどうにもならない。
今も、活動してる人ならともかく
昔の子役の連絡先なんてわかりません。
273名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:39:09 ID:IH62TOsdO
>>266
アホらしいミスだとは同意だけど
わざわざ半年の事後承諾なんて危ない橋わたるこたないじゃない
万が一半年以内にとれなかったらアウトだしさ
余裕のある大手らしい対処でいいじゃない
274名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:41:23 ID:GnLk01uY0
カスラックの嫌がらせだろ
キチガイ利権組織w
275名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:41:52 ID:ED0s3wbY0
探偵ナイトスクープをDVD化するとき番組で行方不明の依頼者に連絡くださいってやってたな。
276名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:41:54 ID:ab4AcCLfO
>270
お前はアニメにつっこみいれてるのか?
277名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:52:58 ID:rfo2dZfIO
なぁら崖の下じゃないの?あの半魚人。
278名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 13:55:24 ID:VsH9dFAA0
奇妙な映画だった
子どもが楽しんでみる映画じゃないと思った
空飛ぶ幽霊船のがよっぽど楽しい
279名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 14:06:30 ID:7f1wiTJj0
>>270
現実とファンタジーの区別がつかなくなったらおしまいだな。
280名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 14:55:07 ID:A7S9CA+c0
>>274
何度も出てるけどカスラックだけの問題じゃないんだが・・・?
それともただ言いたいだけ?
281名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 17:27:26 ID:UkV2DEe60
今は「宮崎ブランド」だけで売れている感じ。
作品自体は10年ぐらい前から終わってる気が。
282名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 17:34:46 ID:Xsb5koEB0
>>282
宮崎は人としても終わってる
ゲド原作者のル=グウィンを騙して素人息子に世襲監督やらせたり
善悪の判断すらないできない老害
283名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:35:54 ID:jFk6LQY1O
>>51
まじでモニタの赤の色温度を勘違いかなにかして
赤が出なくて思いっきり強調しちゃったらしい
284名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:40:03 ID:qa1x1siZ0
千尋については
DVDが赤い →問題になる→赤いのが正解ということにしてしまう→以後テレビ放送でも赤い
最悪の流れ。
285名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 08:37:31 ID:fY2xDhi50
さすがに、機器メーカーもプリセットに「シアター」とか、「スポーツ」とかは入れても、「千尋」は入れなかったな。
286名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 08:38:18 ID:fY2xDhi50
輸出用の赤くないカラーバランスの製品買った外人が、
不良品だと集団訴訟起こせば面白かったのに。
287名無しさん@恐縮です
>>257
通常のドキュメンタリーで小さい音で画面に流れてる分には環境音みたいなもので
問題無いらしいんだけど、このときはワーグナーをガンガンに流してて宮崎監督の
声が聞き取れないぐらいの音量だったのでコレは許可取っとこうという話になって
ワーグナーに関しては許可の目処が立ったらしくて2週間伸ばしで対処しようと会議
に諮ったら、その席でNHKの人がまだ気になる箇所があるということで該当部分を見ると
確かにマズイかも、という雰囲気になって、この際徹底的に洗い出して許可を取る方向で
という結論に成ったらしい。
おかげでDVDを見直してかかる楽曲の曲名割り出しとCDはなにか、誰が演奏・指揮してるか
なんかをリストアップする作業に追われているらしい。

以上鈴木Pのラジオから。