【WGP/MotoGP】DVD “マイケル・ドゥーハン〜孤高のチャンピオン〜” 7月末発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あじゃぱぁ〜φ ★
DVD 『マイケル・ドゥーハン〜孤高のチャンピオン〜』
http://www.superbike.jp/information/2009/07/post_21.html
http://www.superbike.jp/information/images/20090702_01.jpg
直販、2輪用品店は7月25日先行発売!

◆タイトル:マイケル・ドゥーハン
〜孤高のチャンピオン〜
◆発売日:
・直販、2輪用品店先行発売:2009/7/25
・一般発売:2009/7/31(金) ※初回締め:2009/7/17(金)
◆価 格:¥2,800 (税別) ¥2,940 (税込)
◆DVD品番:WVD-190
◆JANコード:4938966003529
◆仕様
DVD DVD片面1層 本編約68分/特典映像7分/4:3スタンダードサイズ/ドルビーデジタル/リージョン2/
カラー/日本語ナレーション

◆内容
世界選手権5連覇
あのアクシデントが訪れるまで
誰にもタイトルを譲らなかった
孤高のチャンピオン伝説。復刻版DVD。

世界選手権500ccクラス5年連続タイトル獲得という偉業を達成したマイケル・ドゥーハン。圧倒的な速さで
90年代を駆け抜けた彼とHONDA NSR500は、シュワンツ、ローソン、レイニー、ガードナーら「4強」支配に
終止符を打ち、たった一人のライダーによる常勝時代を築いたのである。
突出した才能を発揮し、無敵を誇ったドゥーハンであったが、99年スペインGP予選での負傷が原因で
99年12月10日、その長い現役生活にピリオドを打った。
デビュー前の貴重な映像から、11年の栄光のGPキャリアを、引退直後の独占インタビューと共に綴る。

【特典映像】
マイケル・ドゥーハン 本編未収録インタビュー

◆info
発売:(株)ウィック・ビジュアル・ビューロウ
http://wick.co.jp
2名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:31:52 ID:HykBYJ5ZO
そうなの
3名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:33:12 ID:29QbXloU0
ポゥ
4名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:34:17 ID:GGtMP3hT0
冷凍チャーハン
5名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:36:08 ID:T/VTUNs90
ドゥーハン喫茶
6名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:42:57 ID:bp6xaZHP0
こいつ背骨ヤってなけりゃ何連覇したんだろうね・・・
引退の要因になった事故が起きたシーズンもそれまで圧勝だったし
7名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:43:57 ID:Z70L1q8u0
日本語ナレーションはぜひTVOの千年屋でひとつ
8名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:44:22 ID:4+atN7LdO
スイカ親父いらねー
9名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:45:54 ID:ac51xw3MO
シュワンツだせ
10名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:46:51 ID:NoHhmdmv0
同伴に勝ったのは岡田だけ?
11名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:48:01 ID:Tf0LmQ5D0
↓以下、レイシュワ厨のスイカ叩きレス
12名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:48:10 ID:miiICIRYO
ドゥーハン、シュワンツ、ローソン、レイニー、ガードナー
13名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:48:19 ID:GoLk1qHG0
ミッシェル
ミッチェル
マイケル
ミハエル
ミヒャエル
14名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:48:42 ID:dZLvdNnF0
ああ、オデッセイのCMの人か・・・
15名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:48:59 ID:gRbpSxsg0
南海部品のイベントでサイン貰った
16名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:49:30 ID:crp/Mi9l0
ドゥーハンのころってほかに速いライダーいなかったからだろ?
17名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:49:55 ID:Bl3FjnTkO
>>6

レイニーと間違えるなよ。
18名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:50:07 ID:2fRDdr1+O
スペンサー
ケニー・ロバーツ
19名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:51:39 ID:Bl3FjnTkO
マルコパパ
20名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:51:43 ID:CQpip47wO
懐かしい名前だな。

そして同時期に活躍した日本の才能達。

合掌
21名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:51:50 ID:qe0Q/x7w0
>>16
だね。丁度谷間の時期になってたからなあ。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:52:19 ID:UyGoEkf90
>>14
おれもやつをみるたび思い出すぜ同志w
23名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:52:57 ID:ze7yKXxD0
今は体が不自由なんでしょ?
24名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:53:13 ID:Tf0LmQ5D0
>>16
スイカ以外は250上がりのライダーばかりで500を振り回せる奴が居なかったな
25名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:56:18 ID:crp/Mi9l0
つーかNSR500復活してほしいな

今のはサイズが当時の250みたいで迫力がない。
26名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 19:59:55 ID:Kya9a6BX0
大事故なくて2002年ごろまで現役ならロッシとどっちが速かったんだ?
27名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:03:25 ID:ngq5Ullc0
普通にロッシ
28名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:08:09 ID:ep3+ghUR0
マモラ
ボールドウィン
29名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:09:04 ID:4RzwWUzS0
クラッチがハンドルに付いていた人だよね
30名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:09:09 ID:crp/Mi9l0
>>26
ロッシじゃね?
しかしNSR500ならドーハンのほうが速そう。
ロッシの体格であれを乗りこなせたとは思えん。
31名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:10:19 ID:crp/Mi9l0
>>29
リアブレーキね
クラッチはみんなハンドルについてる。
32名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:10:20 ID:JvGHqN330
8耐で頭角を現し始めたとき、このオージーが世界GPで活躍するとは思わなかった
33田白梨華@実家 ◆RIKArX8odQ :2009/07/03(金) 20:10:52 ID:zFEyXoE60
1996年のオーストラリア最終戦
ゴール直前にクリビーレがドゥーハンに
「アーッ!」を敢行した時には何だ?って目を疑った

ちなみに優勝したのはカピロッシ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:12:20 ID:4RzwWUzS0
>>31
あそっか!ありがと
35名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:13:56 ID:Gw9rOoRN0
このDVDの実況は千年屋さんにお願いしたい
36名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:13:57 ID:M25sS0PD0
>>30
まてまて!ロッシは182cmあるんだぞ。
もし体重のことならシュワンツというのっぽのガリガリがいたから異議は認めん。
37名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:14:55 ID:P3fsNojlO
リアブレーキを手で操作してたよな
38名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:15:47 ID:hV81LpnM0
シュワンツが王者になれるとは思わなかった
マンセルが王者になれるとは思わなかった
39名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:15:52 ID:U1Ph6x6P0
コーナーリングで足がステップから離れてハングオンした人?
40名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:16:29 ID:FdFjeroU0
それマモラ
41名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:16:48 ID:rtMFhootO
×アーッ!
○アッー!
42名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:17:39 ID:Gw9rOoRN0
>>39
それランディ・マモラ

ちょっと時代が前の人だね スペンサーやケニーロバーツの時代の人
43名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:18:10 ID:EHVbd/4M0
スイカは強かったな。でも嫌いだった。
オージーなら、ガーやん一択。
44名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:18:18 ID:JGLLDnfr0
>>24
ノリックを忘れないでほしい。
ノリックあのままホンダにいればなあ・・・
45名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:19:05 ID:crp/Mi9l0
>>36

そんなでかいのかよw
チビでガキんちょのイメージがあったけど
年ももうおっさんじゃんw
46名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:19:42 ID:dgNUSCKJ0
47名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:19:52 ID:EHVbd/4M0
>>44
確かにヤマハよりホンダの方が似合ってたな。
48名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:23:37 ID:FTLAlV4v0
ウンチーニも忘れないでね!
49名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:24:22 ID:PIXDEsBO0
和歌山、辻司とかネモケンでも90年代WGPマシンはコントロールの幅が狭すぎて、
とてもじゃないけど、直線でアクセルワイドオープンさえ出来ないと言ってたなあ。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:24:46 ID:Y4NGKbPJ0
ローソンに謝れ、下手くそが
51名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:25:05 ID:kj7J0zcIO
懐かしいwスイカメット被ってロスマンズNSR250SPに乗ってたわ俺w
52名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:25:16 ID:SNQ1Ss4/0
ドゥーハンはあまり記憶にないな
ガードナーのガッツある走りは記憶に残ってる
53名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:25:52 ID:Gw9rOoRN0
そうかなぁ 俺はノリックはYZRの方が似合ってたと思う

それを言うなら「ロケット」ロン・ハスラムも忘れないで
54名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:27:32 ID:qT5NPzZq0
あのリーンアウトのライディングフォーム
55名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:28:43 ID:q8iZ/8ek0
スイカメット欲しかったけど鷲メットにしました。コシンスキーの
56名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:29:00 ID:U1Ph6x6P0
片山敬済も忘れないで
57名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:31:08 ID:xkWEmFcL0
ロン・ハスラム〜稀代の早漏野郎〜 発売日未定
58名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:32:42 ID:FTLAlV4v0
そういや鈴鹿の小料理屋で森脇社長とドゥーハンが飲んでたなぁ〜。
59名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:35:02 ID:5+53CoGo0
ロン・ロケット・ハスラム
60名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:35:15 ID:qj09AdsW0
懐かしい名前だな、あの時はモトGPよく見てたよ。
61名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:35:23 ID:W/kgle+C0
ビーティーのメットが大好きでした・・・嫌なことが起こりそうで買わなかったがなw
62名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:35:34 ID:RyFfMlgg0
DVD『ケビン・シュワンツ 〜コケるか優勝〜』

発売はいつですか??
63名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:36:10 ID:ikMR9lJT0
ドゥーハン? イラネ

シュワンツ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!
64名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:36:19 ID:EHVbd/4M0
ま、少なくともスイカはホンダが似合う。憎らしい程w
>>52
こけても起き上がり、カウルが割れた状態で攻める・攻めるw
どのレースか忘れたけど、鳥肌たった事だけ覚えてるw
>>54
そそ。それが嫌いだった。美しく無い。
理に適った乗り方なのかもしれんけど。

うーん・・・サロン兄弟を忘れないで(少し古いか)
65名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:37:27 ID:crp/Mi9l0
当時ロスマンズ2台が走ってる南海部品のCMかっこよかったなあ。
そこでかかってたギターのインスト曲が今でも頭に残ってるんだが
誰の曲か知ってる人いない?
66名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:37:54 ID:Gw9rOoRN0
Cサロンは現役長かったよな 平の相棒で8耐も走ってたし
67名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:38:25 ID:yBWjvkk7O
GPにエアバッグ義務付け出来ないのかなぁ。
もうライダーが死ぬのは見たくない。
68名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:38:51 ID:ikMR9lJT0
Cサロン 一度聞いたら忘れない名前
69名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:38:56 ID:kQYZQrgEO
2800円なのが泣ける
70名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:39:20 ID:kel+er4kO
これは売れるのかい?
バイク板、モタスポ板でのドゥーハンは不人気というか話題にも登らないよ
71名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:39:57 ID:EHVbd/4M0
>>66
平の相棒もやったっけ。俺、もう忘れつつある・・・
髪の毛の状態だけ、記憶がぼんやりw
72名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:39:58 ID:Gw9rOoRN0
日本GPでの水谷のスポット参戦は竹槍状態だったな
73名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:40:52 ID:5jDt0dyB0
>>33
そのレース中に、スイカが挑発行為してきたとか栗が言ってたような。
74名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:42:22 ID:cqd9z3Fa0
マイケルドーソンはどこいった?
75名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:42:57 ID:crp/Mi9l0
ララバイクパラダイスってまだやってんの?
76名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:44:28 ID:W/kgle+C0
もしかしてC・サロンって、ゴロワーズカラーのYZRのハゲのおっさん?
77名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:45:13 ID:Gw9rOoRN0
>>71
wikiより

平忠彦とペアを組んで出場した1986年の鈴鹿8時間耐久ロードレースではリタイアを喫している。
互いのセッティングの好みにはかなりの開きがあり、
なかでも互いが好むシフトパターンが異なっていたことは大きな問題であった
(平は逆チェンジ・サロンは正チェンジ)。
結局シフトパターンの問題は妥協点を見出すことが出来ず、
決勝レースではピットクルーはライダーチェンジの度にシフトパターンを変更した。
その平とは、引退後の1996年の8耐において再びペアを組んでTRX850を駆り、
見事10年越しの完走を果たしている。
78名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:45:22 ID:VJ2+rL3U0
また中高年の集いのスレになってきたな
79名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:45:41 ID:6KY2G3PT0
ドゥーハン強かったけど、レースはつまんなかったよね
80名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:47:46 ID:RZmZQU8T0



新沼憲治なんて名前の日系GPライダーも居たな


81名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:49:30 ID:ladlng9cO
>>56
むしろ忘れるべき。
晩節の汚しっぷりを知っているか?
82名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:50:46 ID:ZPtJDoVK0
>>79
正直、ドゥーハンとシューマッハがモタスポ人口を減らした気がする。
83名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:53:44 ID:cBzVSlh40
>>72
水谷...楽しい馬鹿だったなぁ
LONG LONG AGO (^ω^#)
鈴鹿でウィニングラップで右足上げながらヘアピンクリアして行ったな

84名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:53:47 ID:IWytnyab0
ドゥーハンねえ…
左コーナーがリーンアウトで右がリーンインw
何であんなスタイルになったんだ?気持ち悪くて最後まで馴染めなかった。
85名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:54:33 ID:hJjdK3Ra0
>>82
その前の群雄割拠の時代が面白くて、
二人が出てきてからつまらなくなったというのも似てるな。

ロッシにはじゅうぶん楽しませてもらってるけど、
やっぱりライバルがいてほしかった。
86名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:56:55 ID:EHVbd/4M0
>>77
サンキュ。俺も今見てたw
Cサロンは正チェンジだったのか・・・今まで知らなかった。
つま先入ったのね。
87名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 20:59:43 ID:ikMR9lJT0
クリスティアン・サロンは青いyamahaだった。
88名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:01:10 ID:ladlng9cO
ソノート・ヤマハとか懐かしい。
89名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:05:12 ID:Bl3FjnTkO
>>80

マジで行ってんのか?
90名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:07:07 ID:Bl3FjnTkO
>>84

アッセンで右足首複雑骨折、さらに医療ミスで右足切断になりそうになったから。
91名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:08:16 ID:q8iZ/8ek0
弟がサッカー選手なんだろ。デコとかいう
92名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:08:24 ID:EHVbd/4M0
古典的ハングオフはロバーツ
 その系列がローソン レイニー コシンスキーって感じかな。
リーンウイズは、何と言ってもサロンw

リーンアウトはシュワンツぐらいからだっけ?
シュワンツはカッコ良く見えたのに、ドゥーハンには違和感を覚えた。
93名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:08:59 ID:Bl3FjnTkO
>>68

ドミニクも忘れないで
94名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:09:45 ID:fKpuEG4C0
TECH21忘れんなよ!
95名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:11:08 ID:03napLJCO
ウンチーニのDVDとか全然違うところに陳列されそう
96名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:12:30 ID:N5mbFnyk0
ドゥーハンはF1でいうとシューマッハ。
97名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:15:47 ID:spVku/D00
マイケルのことをミックって言うのはオーストラリアの人だけ?
98名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:20:04 ID:6KY2G3PT0
>>97
アメリカなら普通に「マイク」じゃないの
99名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:20:12 ID:6ck4CvN70
>>97
千年屋さんもミックって呼んでた
100名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:21:20 ID:EHVbd/4M0
千歳屋さんは途中で呼び方替えた気がする
101名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:35:09 ID:C4LuTSI/O
2,3年前だったか同じオーストラリア人としてストーナーにアドバイスしようとして拒否されてなかったか?ガードナーだったかな?
2STしか知らないくせにとかなんとか。
なんだか自分を見てるみたいで泣けてきた。
記憶があいまいなのは許してくれ
102名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:37:43 ID:mRn4qxxgO
90年代前半はマイケルでその後ミックになったよね。
呼びやすいからかな?覚えやすいし。

アレッシャンドレ・バロス→アレックス・バロス

マッシミリアーノ・ビアッジ→マックス・ビアッジ
103名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:37:56 ID:JGLLDnfr0
>>97>>98
ミックもマイクもマイケルの愛称。
本人がどう呼んでほしいかというだけ。
104名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:40:35 ID:LVZIj0JG0
”松本ケンメー〜孤高のプライベーター〜”が見たい。
105名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:41:56 ID:zRZPBYG20
この人強かったなー、毎回見てるのが気持ちよかったわ
106名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:42:15 ID:VEpEc1/cO
>>92
すごく懐かしい名前ばかりだ、うれしくなってきた
107名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:43:45 ID:TtgCSZ0n0
位相同爆をものにしたホンダに乗り続けたのが最大のアドバンテージ
だったという印象
本当はもっとコシンスキーとかに伸びて欲しかったんだが…
108名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:44:26 ID:mRn4qxxgO
ドーハンは勝ち続けてるの見てたら「はよ引退せんかな〜」って思ったけど
ロッシはいつまでも勝ち続けて欲しいと思う。

この違いはなんだろね?
109名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:45:17 ID:VGpgipB2O
ドゥーハンは確かに偉大なチャンピオンなんだが
どうしても、レイニー、シュワンツに次ぐ3番手というイメージが抜けない
間違った見方だと思うけどな
110名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:45:21 ID:hJjdK3Ra0
左親指ブレーキは、思いのほか操作がしやすくて、本人は気に入っていた。
そんなに使い勝手がよいならと、左親指ブレーキを試みたNSRライダーが他にも何人かいたはず。
結局使いこなせなかったけれど。
111名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:47:58 ID:FCMlq9mt0
>>90
ケガする前からあんなフォームだったよ
112名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:50:01 ID:M25sS0PD0
DVD『ウェイン・レイニー 〜’89 あるはずの幻のラストラップ〜』 の発売が先だろ。
113名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:51:28 ID:C3GYtiHv0
飛び出すレイニー。
追うシュワンツ。

やや離れてローソン、ガードナー。


さらに離れた後ろを必死に走るまだヒヨッ子だったドゥーハン。


こんな感じじゃなかったろうか。
114名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:52:37 ID:mRn4qxxgO
>>111

>>90
> ケガする前からあんなフォームだったよ

レイニーはあのフォームを誉めてたよ。
いわばイチローのように、基本を発展させた彼独自のやり方なんだ、みたいな事を言ったと解釈したが。
115名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:52:47 ID:vKChGpTT0
ドゥーハンミサイルwww
116名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:58:08 ID:3Zff9PnUO
>>89
80はニールマッケンジーを言っている
黄色のハーベホンダね
117名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:58:41 ID:0xEcfQpr0
なんかいつも3番手というイメージしかないなぁ。
自分の上にいる選手が、一人、また一人と引退してお鉢が回ってきた印象。
118名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:59:01 ID:PyaVVTMQ0
おお
119名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 21:59:46 ID:vKChGpTT0
マッシミリアーノ→マックス・ビアッジ
120名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:00:12 ID:0xEcfQpr0
と思ったら>>109に同じ感覚の人がw
121名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:03:44 ID:hJjdK3Ra0
>>117
イメージとしては、わかる。
ただ、レイニー、シュワンツに劣ると言うこともないと思う。

むしろ、レイニー、シュワンツが引退したあたりから、
ホンダとヤマハ、スズキの戦闘力の差が開き過ぎてしまって、
NSRが速いのか、ドゥーハンが速いのかわからなくなってしまった。

まあ、ホンダ勢の中でもぶっちぎりだったので、同世代の中ではダントツなのは間違いないけど。
122名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:04:52 ID:N5mbFnyk0
>>108
ロッシは、他のスポーツを見ても、どこにもいないスーパースターだから。
一強時代で、そのスポーツ自体の人気を上げる奴なんていないよ。普通は落ちる。

ドゥーハンの圧勝時代は、彼の修行を見ているようだった。
123名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:05:53 ID:j51NEhzyO
>>113
4強時代ナシカシスw

ソコに時々絡むクリスチャン・サロンと平
124名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:07:04 ID:EHVbd/4M0
だが、ウケが悪いw
125名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:08:33 ID:j51NEhzyO
>>121
コシンスキーとビューティーが、
もうちょいなんとか成ってればと思うよ。
126名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:10:25 ID:QveUUCV80
>>121
それがあるからロッシのヤマハ移籍即チャンピオンが偉業になるんだな。
127名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:13:01 ID:PKIDvUCXO
スイカか。
ローソンとシュワンツへのミサイル攻撃は忘れない
128名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:18:29 ID:Gw9rOoRN0
>>100
確かに千年屋さんは呼び方変えたよね
マイケルからミックに変わった
シーズンインから変えた記憶がある

>>110
岡田も左手ブレーキだったよ
その方が使いやすかったらしい


129名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:18:56 ID:JPmOocqX0
>>125
コシンスキーは性格がああでなければなあ。
ビーティーは不運続きだったな。最後は、転倒した際に頭を打ってしまって、それで平衡感覚が戻らなかったんだったかな。

>>126
ロッシやローソンはすごいな。
ロッシは、ホンダが速いんじゃない、ロッシが速いんだということを証明してみせたもんな。
130名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:20:59 ID:ikMR9lJT0
コシンスキーは250までは、ロッシ並の勢いあったんだが・・

500で止まったね。それは シュワンツ ローソン ガードナー レイニー のレベルが高かったって事なんだが。

対してロッシ500デビュー時は、ドゥーハンさえ居なくて、クリヴィーレw ロバーツw 
131名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:21:42 ID:EHVbd/4M0
>>129
>ホンダが速いんじゃない、ロッシが速い

そのフレーズでレーシンゲを思い出したw
132名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:22:41 ID:N5mbFnyk0
>>128
あれは、その年からエントリー名を「ミック」にしたから。
ノリックも途中から、エントリー名をノリックにしてたね。
133名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:22:50 ID:Q+4tgQHj0

 今年からモトGPが地上波でやるっつうからまた観始めたけど、カピロッシがまだいて笑った。
 
134名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:25:08 ID:ikMR9lJT0
カピロッシは17歳でデビュー即125で連戦連勝してたイメージしかない。
135名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:26:29 ID:j51NEhzyO
>>130
コシンスキーを例えるなら、
スペンサー並の方が適当だと思うw
136名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:26:53 ID:W4OPNwLP0
偉大なるチャンオピオンだが、どこだか忘れたが チームメイトの岡田が

ドゥーハン抜いて1位になった時、こいつ岡田のことを

ドゥーハン『ションベン小僧』と言いやがった。HONDA車乗ってんのにこの野郎。

いい気になるのもいい加減にしやがれ。何様だ。

137名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 22:41:12 ID:7bx4EMwF0
ドゥーハン生活
138名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:05:42 ID:hkLOMQhI0
>>125
ビーティーはケガが無ければ・・・・(泣
139名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:09:10 ID:QIhr4a7NO
懐かしいなー千年屋とかローソンレプリカとかモトチャンプとかミクロの俺とか
140名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:14:34 ID:ikMR9lJT0
>>135
そうかも知れんが、スペンサーはリアルタイムで観てない。
141名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:27:32 ID:QF8WpZMa0
やはりレイニー、シュワンツ全盛期と比べてちょっと劣るようなイメージが
言うならば家康のような、ガードナーの弟分だったし、
スペンサーと比べるなんてとんでもないという感じ
142名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:40:59 ID:j51NEhzyO
>>134
カピロッシはアノ、チャンピオン獲得の仕方がなぁ〜
ダーティ・チャンピオンってイメージだょ。
143名無しさん@恐縮です:2009/07/03(金) 23:44:55 ID:bvx9Axna0
個人的にはライバルがいなかったからイマイチなのかなと思う。
ロバーツ、スペンサーや4強時代からするとドッグファイトが減ったからね。
不遇の時期だと思うから孤高ってのはいいタイトルだね。
144名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:00:02 ID:fIeSPLOt0
とりあえず
JYAJYAで出てたWGP栄光の歴史DVDセットを発売してくれ
145名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:05:00 ID:YAroJqc40
タディ岡田物語は?
146名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:07:17 ID:q8iZ/8ek0
4強つっても、PP取ったレイニーが本戦でも抜け出したらチャンネル変えてたな
147名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:07:44 ID:lCytyMte0
>>143
F1の顎もそんなイメージだが
まだミカがいた。
でもドゥーハンにはいなかったなぁ。
148名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:18:02 ID:ew2ntpOc0
motoGPの映画みたいのG+で見たけど悪くなかった
149名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:18:44 ID:NZzJn2yu0
>>148
「FASTER」だな
150名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:21:16 ID:dmRK/+x20
プライドワンが 無性に見たくなりました

ラグナセカ?
下りのS字の切り返しはフロント持ち上げてたスペンサー凄かった
151名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:23:02 ID:sdmecnnuO
ロッシはもうドゥーハンの記録抜いたの?
152名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:26:17 ID:zWu2J25g0
>>16
ロッシと同じだね。最近になってようやくKCとロレンソが出てきたけど
153窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/07/04(土) 00:26:29 ID:KoDTJ9w70
( ´D`)ノ<おまいら、新沼健二を忘れてないか?
154名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:27:17 ID:kB08bgQFO
>>150

なつかしい
ヨーロッパの『ケリー』が流れたらガチで泣ける

後ウンチーニが頭はねられるやつね
155名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:31:51 ID:KnN4s2eX0
ガードナーの弟分的存在だったけど
ガードナー引退後伸びたな
華は正直なかった
156名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:33:56 ID:0YAMxh4J0
>>65
そのCM知らないけど、2台ってW・ガードナーとM・ドゥーハン?
’90年代初頭か中頃の豪最終戦でテールトゥーノーズで
W・ガードナーがハイサイドで立ち直りはしたもののカウル壊して、そのまま
走ってるの思い出した

157名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:36:08 ID:dmRK/+x20
>>154
ウンチーニが ガメラみたいに回った時には泣いたよ
158名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:42:38 ID:miohE2VbO
>>147
当時のイメージ

ローソン⇒プロスト
ガードナー⇒ピケ
レイニー⇒セナ
シュワンツ⇒マンセル
マギー⇒ベルガー
平⇒中嶋
ドゥーハン⇒シューマッハ
159名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:43:15 ID:MUpTtJAiO
ドゥーハン出勤
160名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:45:38 ID:YJzSt1Lj0
マルボロカラーに乗ってればイメージが大分違ったと思うけど。
ロスマンズは地味。
161名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:46:47 ID:+RIvxYdq0
ホンダ時代のロッシも圧倒的な強さだったけど、ドゥーハンほどにはつまらないとは言われなかったな。
何が違うんだろ?
ドゥーハンだって、相当な苦労人なのにな。
162名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:49:29 ID:9l++GX7uO
凄いのだろうが岡田にやった侮辱行為で印象最悪
163名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 00:51:43 ID:NZzJn2yu0
>>160
ロスマンズカラーだけは、見ただけで速いというイメージだった。
マルボロは広くやりすぎて、遅い人もいっぱいいたけど、ロスマンズは正統って感じ。
ルマンもパリダカもF1も全部チャンピオンになっている。
164名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:01:04 ID:8yEfo7F80
>>161
ドゥーハンは完璧さを求めて完璧に走った。
ロッシは速いが危うさがあったからじゃないかな。

それまでのWGPはライバルの新旧対決で4つ巴の構図ってのがあったが
ドゥーハンのライバルはいなかったからね。ロッシも同じだけど。
レイニーが事故してシュワンツがやる気を無くしたのがなぁ・・・
165名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:02:19 ID:ew2ntpOc0
Faster-MotoGP-Movie-Trailer
ttp://www.youtube.com/watch?v=9mMf9TIMPO4
166名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:03:43 ID:CgFq7BpUO
ガードナー-ドゥーハン時代のGP500は見てたな。
167名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:15:50 ID:9l++GX7uO
レス読んでると懐かしくて涙出てくるw
レイニーの完璧さとレイニーに凄まじい闘志を燃やすシュワンツが最高最強だろ
楽しかったなあの頃は
168名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:16:49 ID:+XKJXFNs0
懐かしいなあー。
169名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:22:31 ID:+XKJXFNs0
>>51
川本死ね
170名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:39:37 ID:wfBBQ1BE0
4、5人で優勝争いしてた88-91が最高に面白かった。その前後は観てない。
171名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:43:33 ID:dsFVsoqd0

  ローソンのメットとツナギのレプリカで今のお台場を走ってたあの頃懐かしいね。
 あのクレープ屋の兄ちゃんは今何してんだろう? 
172名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:46:26 ID:TI0bF09G0
>>170
F1もその頃が面白かったね
173名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 01:55:28 ID:+RIvxYdq0
ロッシは、いくらロッシでもヤマハじゃ勝てないだろ・・・という予想を覆して連覇したからなあ。
しかも他を寄せ付けない成績で。それもあの頃のヤマハで。

5連覇当時のドゥーハンが、ヤマハとかスズキとかに移籍して、
はたして勝ち続けることは出来たろうか?
174名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:00:00 ID:5jtLZmF80
ライダーの空洞化の時にたまたまドゥーハンがトップにいただけじゃん。
この時が一番GPがつまらなかった。ってか見なくなった。
175名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:02:20 ID:dkFiBAxf0
>>161
サービス精神の有無かなぁ。
レース内容・結果以外の面で、ロッシはサービス精神旺盛っていうイメージが植えつけられてるw
その点、ドゥーハンはストイックだったのかな。
職業であれば、結果がすべてなのは理解するけど・・・。この二人は対極かも。

結果以外のレースの"内容"という点では、シュワンツを含めた4強が一番面白かった。
176名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:06:38 ID:Hz0tJh7PO
>>174
同意!
まぁ、速いのは速いがつまらなかったね。
“たられば”は無いと言っても、コシンスキーの性格がもっと素直なら、コシンスキーの時代になってた可能性もある。
177名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:14:18 ID:3ZelQRQuO
ケビン・マギーがいきなり勝った時は驚いたなー
178名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:15:31 ID:r/funujMO
カダローラの名前がまったく出てこないな…
179名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:17:32 ID:iROyYmrw0
当時はつまらないと言ってたが
凶暴なNSR500を誰よりも乗りこなした結果なんだから
十分に賞賛に値するだろう
ロッシですら届かない所にいる英雄だよ
180名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:17:42 ID:IsTGZ7Y60
>>1
> 90年代を駆け抜けた彼とHONDA NSR500は、シュワンツ、ローソン、レイニー、ガードナーら「4強」支配に
> 終止符を打ち、たった一人のライダーによる常勝時代を築いたのである。

なんかコレ、ドゥーハンが「4強」を実力でねじ伏せて時代を変えたような書きかただが、
ドゥーハンが活躍しだしたのは「4強」が引退した後だろ
シュワ、レイニーの「2強」時代はカヤの外だった記憶があるが
181名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:20:03 ID:iROyYmrw0
>>180
ライバル達は脱落したと思うけどね
182名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:26:11 ID:R+Imu/7fO
二輪のマイケルも四輪のマイケルも強いが面白くないイメージが。
183名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:30:53 ID:7KhoM5PO0
>>174
そのころのテレビ大阪のGP中継は
女子高校生ライダーが普通に解説していたという
現在だったら酷評されかねん事をしていて.....
なのでNHK−BSで始まった時は有り難いと思った。
184名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:32:51 ID:BoMyMj9c0
あの頃はつまらんレースだと思っていたがロッシの三味線戦法に慣れると
最初から必死こいて逃げ切り計るドゥーハンの走りのすがすがしさもいいかなと思う
よくこけるのも限界まで追い込む挑戦的な走りのせいだし
185名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:34:44 ID:IsTGZ7Y60
>>181
脱落ってローソン、ガードナーはピークが過ぎての引退、レイニーはケガ、シュワはレイニー引退での戦意喪失での引退
脱落はシュワには言えるかもしれないが、それだってドゥーハンが引導を渡しての引退じゃない
「4強」時代から「3強」と言われないのがその証拠
186名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:42:50 ID:iROyYmrw0
>>185
だから年齢や怪我も含めて
この中で残ったのがドゥーハンでしょ
彼が大怪我をしてるのは誰でも承知の事だよ
187名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:47:35 ID:IsTGZ7Y60
>>186
引退を脱落って表現するのはなぁ
ライバル達が引退したからドゥーハンの時代がきたのであって、決してドゥーハンが「4強」を実力でねじ伏せて
ドゥーハンの時代が来たというわけではないという事だ
188名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:48:16 ID:dkFiBAxf0
逃げるイメージはレイニーかなぁ。

>>181 >>185
脱落という言葉は少し相応しく無いのかもしれんね。
ま、二人共、そうカリカリしなさんなw

誰だって贔屓だったライダーはいて当然だし、WGPにハマった時代も少しずつズレもあるだろう。
なんだかんだ言っても、ドゥーハンがとても強いライダーだった事は、
誰も否定はせんと思うよ。
189名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:51:25 ID:hqxLTpN4O
個人的にはドゥーハンがケガする少し前ぐらいが面白かったような記憶が…

あの頃は四輪も二輪もレースは今よりも面白かったよ…
190名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:51:46 ID:MUpTtJAiO
92年にチャンプになりかけたしね
191名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:53:43 ID:IsTGZ7Y60
>>188
> 脱落という言葉は少し相応しく無いのかもしれんね。

俺もそれが言いたかった

> なんだかんだ言っても、ドゥーハンがとても強いライダーだった事は、
> 誰も否定はせんと思うよ。

俺も否定してない
ドゥーハンと互角に戦えるライバルがいなかったのは、その時代は最強だったのは間違いない
192名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 02:59:48 ID:dkFiBAxf0
>>191
多分、>>191と俺は同世代だと思うw
でも、ドゥーハンのファンにとって、このスレの流れは見るに堪えない内容だったのかもしれんな。

俺が個人的に好きじゃ無いだけだとも思うw
193名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 03:03:16 ID:Yg/bSx3SO
シュワンツは手首の怪我がなけりゃ、も少しやれただろうに
194名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 03:06:18 ID:+RIvxYdq0
ロッシがホンダに居残って8連覇なんてやられたら
いくらロッシにサービス精神があっても、やっぱり白けただろな

まあ800ccになってから、ホンダも元気ないから6連覇くらいで終わったかもしれないけど
195名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 04:00:49 ID:M0Snwye30
たまにはマギーやサロンや新沼謙治も思い出してあげて。
196名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 04:21:14 ID:A2kAfyIP0
ここまでバロスの話題無し。デビューはカジバ
197名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 05:25:29 ID:nnkUQU7U0
もう2度とモータースポーツが盛り上がることがないかと思うと寂しくなるな
198名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 05:41:23 ID:lv9o3reE0
バイクレースは結局は乗り手ドーハンの強さは間違いなく本物だったよ。
ホンダに乗れば誰でも速い〜とか、ヤマハは誰が乗っても遅い〜とかは、
全部デタラメであることをロッシやローソンが証明してる。
スズキもロッシが加入すれば速くなる。
199名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 06:29:00 ID:CgFq7BpUO
シュワンツはペプシγ時代がピークで後は惰性で続けてた感があった
200名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 06:37:18 ID:WOXIqZPV0
正直つまんない時代の人だよ。そのちょっと前が面白すぎた。
201名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 06:57:35 ID:XnO5zu3tO
最初から見てたら青春時代を思い出して泣けてきたわ


当時FZR400に乗って鈴鹿まで見に行った日本グランプリでの壮絶なシュワンツとレイニーのバトル、ヘアピンで見てて興奮しすぎて声ガラガラになったもんだ


今じゃアドレス125に乗るオッサンになってしまったよ
ヘルメットが加齢臭で泣けてくる…
202名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 07:06:45 ID:XJTokfnTO
俺のメットはバロスと清水
203名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 09:45:57 ID:Ep6wUMZg0
【レス抽出】
対象スレ:【WGP/MotoGP】DVD “マイケル・ドゥーハン〜孤高のチャンピオン〜” 7月末発売
キーワード:ストリップ


抽出レス数:0
204名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 09:49:36 ID:NZzJn2yu0
>>193
レイニーと戦っていたころは、手首にひびが入ってても、それを隠してレースに出ていたな。

ドゥーハンも、92年にチャンピオンをとっていたらすぐに引退していただろう、と言っていた。
あの大怪我からの大逆転負けが連覇を生んだ。
205名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 10:31:15 ID:6zQttY7O0
スペンサーと比べるのもアレだが
あのドカを乗りこなしてるKCも特殊なんだろうな
ニッキーがファーストインプレでホンダと違いとんでもなくジャジャ馬でコントロールするのに大変と言ってたしな
ヤマハやホンダと違い毎年KCとチームメイトの差を見ると特殊なバイクなんだろうなと思う
(俺はKCに興味無い、今はベンスピーズが気になる)
206名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 10:37:37 ID:riXXLDK/0
この名前を聞いて「将太の寿司」を思い出したのはおれだけか
207名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 10:42:44 ID:6szAXmOr0
>>107
>本当はもっとコシンスキーとかに伸びて欲しかったんだが…

ワガママがなければねぇ・・・
208名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 10:51:00 ID:jCZ15Rf60
マイケル・ドーソンがいたからミックになったんじゃなかったっけ?
209名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 11:01:37 ID:9E0rG3CG0
コシンスキーは遅かった。それだけの話。4強より遅いのを認められないから荒れ狂って、ワガママ扱いに。
210名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 11:06:53 ID:j2eeLEs9O
ロッシはなんだかんだでほぼ毎年ライバルがいたような
03のジベルナウとのデッドヒートは痺れたけど
211名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 11:16:22 ID:mi7wb49i0
ドゥーハン「ミックミクにしてやんよ!」
212名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 12:16:26 ID:CPVpM8lv0
最近、GP見て無いなぁ。
レース内容はどんなんかな? 面白い?
213名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 15:12:36 ID:NJkN0Xea0
>>212
今のmotoGP見てないのはファンならばかなり不幸。
214名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 15:16:44 ID:tw9MODK0O
MotoGPだけでなく、250もアツイ!
215名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 16:14:53 ID:wgk7KZWP0
91年:レイニー、シュワンツ、ドゥーハンでまた三台の首位争い
92年:位相同爆でドゥーハン独走、30秒後ろで5強(レイニー、シュワンツ、コシンスキー、ガードナー、ローソン)の争い
93年:レイニーVSシュワンツでたまにカダローラとビーティーが茶々
94年:2年前の再現でドゥーハン独走、たまにカダローラが抵抗
95年:ドゥーハン1番、ビーティー2番
96年:スペインGPのアレでクリビ−レが停滞。
97年:4発初年の岡田と3年落ち宣篤とVツイン拓磨が、マシン差でドゥーハンにやられる。
98年:ビアッジがデビューウィンするがそれだけ。
99年:タディ曰く「みんなが速くなったのでミックが焦った」
216名無しさん@恐縮です:2009/07/04(土) 20:05:29 ID:rmXxede+0
ノブのNSRって3年落ちだったのかよ。それであの成績はスゲーな。
217名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 02:03:08 ID:Z6DwfGXK0
91年:結局レイニー
92年:またレイニー
93年:レイニーVSシュワンツで、レイニー脱落によりとうとうシュワンツ戴冠
94年:ドゥーハン独走
95年:ドゥーハン
96年:ドゥーハン
97年:ドゥーハン
98年:ドゥーハン
99年:誰だっけ?忘れた。
218名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 10:11:13 ID:wHWunkOTO
クリビーレ
219名無しさん@恐縮です:2009/07/05(日) 20:18:44 ID:YoSFkc3w0
その翌年にロバーツがタイトル取ったのがいまだに信じられない。
スズキの狂い咲き?
220名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 02:58:05 ID:Hkfh5YWS0
>>219
ウンチーニが勝ったときもそうだな。
ライバルメーカーの開発が失敗した年だけ勝つスズキ…
221名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:02:51 ID:TD+7Gl7d0
ドゥーハンが勝ってた頃は皆250見てたはず
222名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 03:03:40 ID:TIrJ1NaOO
クリスチャンサロン、ロケットロン、ウンチーニ、マモラ…好きなライダーみんなジミヘン(笑)
223名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 12:26:13 ID:qR8OEV+U0
>>221
当時の250と125はワクワクしたなぁ。
ビアッジ・原田・岡田・カピロッシ・カダローラ・青木(ノブ)・加藤(大)
宇川・辻本・沼田・若井・ジベルナウ・チェカ・ウォルドマン・ジャック(アタックw)
上田・坂田・眞子・青木(ハル)・東・宇井・菊池・加藤(義)・メランドリ・ロッシ
224名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 20:54:37 ID:l4/JN8x90
コアラ野郎は切り返す感じのコーナーが速かった気がする
225名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 22:49:31 ID:Qzk21xvv0
>>223
一人間違えてる。辻本じゃなく辻村な。
226名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 22:58:38 ID:l4/JN8x90
>>223
徳留カワイソス・・・
227名無しさん@恐縮です:2009/07/06(月) 23:47:29 ID:tM5LVw510

 ていうか日テレ、地上波で全戦放送かと思ってた。
 昨日のペドロサ、観たかった。
228名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:08:26 ID:NcXm436t0
>>220
当時、ホンダとヤマハ、なんか失敗してたの?
229名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 04:21:06 ID:qKLj6ulIP
れいにー
230名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 06:31:19 ID:OHk6V5x60
FISCOでのレースだったかな?
マイケル・ドゥーハンとマイケル・ドーソンが
同じカラーリングのマシンで走ってて、
ややこしかた。
231名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 11:26:27 ID:LK2n4hR7O
ドゥーハンってストリップ場かなんかで暴れて捕まってなかった?

走りはシュワンツやレイニー面白味にかけてたけど、こっちは面白いね

232名無しさん@恐縮です:2009/07/07(火) 22:36:56 ID:9mAVu+Hq0
>>228
ヤマハ:パラレル4のYZRをスクエア4(81年)→V4(82年)と進化させるけど足踏み→83年はV4YZRの熟成進むけどフレディに負け
ホンダ:81年はNR500→82年はNS500→83年はNS500+フレディでタイトル
だったかと
233名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 00:26:17 ID:ICrgYadM0
ドゥーハンってより、ホンダNSR最強って感じだったなぁ・・・
234名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:38:25 ID:BR2jKLu50
>>232
いや、クリビーレとロバーツJrが勝った頃のホンダとヤマハ
235名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:41:18 ID:NlP0Kg/v0
クリビーレもホンダだが。
236名無しさん@恐縮です:2009/07/08(水) 01:44:50 ID:y4Rd0vSRO
ごめん、チャーハン食べたくなっちゃった
237名無しさん@恐縮です
>>233
今から考えると、バージェスさん最強なのかも。