【ネット/テレビ】堀江貴文「人気blogは視聴率1%の深夜番組並みのメディア力を持つ」「Yahoo!などでもTVと同様の宣伝が可能になってきてる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ミットモナイト▲φ ★
2009-06-27 12:28:34

TVとインターネット

■インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない
だから、タチが悪い。高給を食んでいるTV局正社員達の賃金カットには物凄いハードルが
あるように思える。放送の現場にいる者たちだからだ。それこそ報道の司法記者クラブは
検察と密接に繋がりあっている。TV局に行くと分かるが、組合活動の張り紙も結構すごい。

視聴率についていうと、深夜番組に関しては全国ネットではなく地区のローカル放送である
場合が多い。本当に一部の人気番組は全国に番販されるが、視聴率は地区の視聴率である。
また視聴率には世帯視聴率と個人視聴率がある。

■視聴率 - wikipedia
によれば、「一般的に視聴率といえば世帯視聴率のことを指す。」とある。
特に深夜放送を例えば4人家族が全員で見ていることなど、普通には考えられないので、
せいぜい若年層の1名しか見ていないと考えるのが妥当だろう。ACニールセン去りし後、
日本で唯一独占のTV視聴率調査会社ビデオリサーチのホームページによれば、

■視聴率1%は何世帯?何人?
関東地区での1%の世帯視聴率は173,660世帯に当たるとある。恋人や友達と2名とかで
見ていることも考えられるが、としても人数にしてせいぜい20万人というところだろう。

TVにはながら視聴が多いことも考慮に入れれば、アルファブロガーは1%の視聴率の
深夜番組程度のメディアとしての力は持っていることになる。ちなみに、私のブログで
1日10万PVは下ることがない。多いときは30-40万PVとなる。多いときはTV視聴率にして
2-3%程度はいくかもしれないということだ。

ちなみに、最近の深夜番組で1%を超えるものはヒットと言われる。
ライブドアも番組提供していたことがあるので、視聴率データはなんとなく覚えているが、
1%を超えるケースは無かったように思う。5年以上前の話だ。

(>>2以降へ続く)

六本木で働いていた元社長のアメブロ
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10288507891.html
2ミットモナイト▲φ ★:2009/07/01(水) 03:43:06 ID:???0
(>>1の続き)

単純に視聴者に届く、つまりリーチとしてアルファブロガーは深夜番組と同等か
それ以上であるといえる。では、視聴質としてどうかと考えれば、圧倒的にアルファブロガーに
軍配は上がるだろう。これは私の前のエントリで言っていた広告の費用対効果に即反映する。

深夜番組の広告よりもアルファブロガーの広告のほうが人々を購買行動に走らせる
コンバージョンレート(変換効率)は高いと思われる。それも基本一人でやっているし、
毎日それだけの視聴者を惹きつけていると考えれば、深夜番組の名も無きアイドルよりは
影響力は大きいと考えられる。ただ、普遍的に誰にも知られるということにはならない。
だから、100人に聞いて1,2名しか知らないということになる可能性は高い。
(dankogaiはサンジャポに出ていた、ずっと喋っている髭のサスペンダーということで
覚えている人はもう少し多いかもしれないが)

で、このように議論していて思うのは、視聴率とリーチ(到達率)、
広告のコンバージョンレートは分けて考えなければいけないということだ。
しかも、一般的に視聴率とは世帯視聴率の事であるという点も重要だ。

また、広告主から見た視点と、TV局やブログサービス運営業者からみた視点、
タレント個人やブロガーから見た視点も考えなければいけない。

沢山番組に出まくっているタレント個人は100人に聞いて90人以上が知っているという
認知度の高さになると思いますが、深夜帯で週1程度ひな壇に出ているだけのアイドルの
認知度はdankogai以下ということにもなりかねません。広告主は、番組提供や
スポット広告で時間単位で広告を出しますが、視聴率が10%を超える番組は稀ですし、
料金も高いですから狙っただけの認知度が出せるかといえば疑問です。

しかし、TV局としてみれば全タレントの露出度よりメディアパワーはあるわけで、例えば
自社が出資した映画の宣伝はスポット空き枠を最大限活用して認知を図りますから、
認知度が高くなるわけです。そういう意味でのメディアパワーは以前として大きいですが、
Y!やGoogleも同じようなことはできるようにはなってきていると思います。

(>>3以降へ続く)
3ミットモナイト▲φ ★:2009/07/01(水) 03:43:47 ID:???0
(>>2の続き)

広告を出すスポンサーとして考えると、以前は全国民に広く認知させたいときは
TV-CMに金を掛ければよかったが、今は必ずしもそうはいえない。ということはいえると
思います。ですから、ネットやSPなども含めメディアプランの設計は大変複雑に
なってきていると言えるでしょう。

ナショナルスポンサーも、以前と違って同じ商品を広く多くの人に売るという方向性から、
個々人にマッチした商品を細かくマーケティングして売ってくるという方向性に移ってきて
いますし、例えば港区のレストランのようなところであれば、視聴率の高いTV番組で
紹介されるのと、私のブログで紹介されるのが、さほど効果が変わらないということも
あり得る状態になってきていると思うのです。

(以下略)

(終)
4名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:44:05 ID:dYQU2SD40
四沢光晴
5名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:45:07 ID:gtkfv/s+0
検索ランキングはいまだにTVでやったやつばっかだし
そんな影響力あるブログなんて見たことねえ
6名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:46:00 ID:/kNmrPr10
ないよ
7名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:46:24 ID:Z8NSjdjW0
アクセスランキング『記事別』第1位を獲得★通算2度目
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=1834885&tid=cka4nbcabbp2p8n&sid=1834885&mid=31
想い出のグラビア記事『週刊大衆 』1974年8月29日号
読みごたえのある記事はまだまだあるが
『十三歳の羞じらい』と付いた超見ごたえのあるカラーグラビアもある
8名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:51:05 ID:V4aobbvAO
もうAV評論家してろよ

ネットに影響力あるのは
すでにわかってる
だだ視聴率と同じ影響力はないだろ
9名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:53:45 ID:lJ8G6Mb7O
久しぶりに記事全部読めた。
10名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:54:34 ID:ZjGV6lZl0
アメリカで詐欺師が禁固150年の判決を受けたらしいけど
この犯罪者は禁固何年かな
11名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:57:35 ID:5fMc6yu90
TV局買収で反感買ったから、正当化しようと思ってるんだろ。
ちょっと違うと思うわ。金の問題じゃないのよ。
左翼勢力のコントロール下にある洗脳装置を、堀江が開放しそうになったから拒否されたんだよ。
12名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 03:59:14 ID:rgelWsMo0
アルファブロガー(笑
13名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:01:55 ID:ZCGukrxe0
>TV局に行くと分かるが、組合活動の張り紙も結構すごい。

だから派遣村とかいうインチキが組合経由で
さも慈善事業の様に垂れ流されてるんだな。
14名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:02:05 ID:FK+QelVK0
>>5
痛いニュース(笑)
15名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:02:38 ID:Le+eHw5o0
> ちなみに、最近の深夜番組で1%を超えるものはヒットと言われる。

深夜でヒットは3〜4%超えだろ
16名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:02:54 ID:4HVP/5120
堀江はしばしば『なんでこんなヤツが途方も無いほどの金持ちになれたんだ?』と思わせてくれる。
17名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:06:38 ID:yQNQIS+w0
いわゆるニュースまとめサイトの凋落激しいよね

TBNとかもう誰もみてないだろうし
18名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:06:43 ID:u9EBgMKz0
堀江貴文はもう口を閉じて黙って堀江由衣とでも結婚してろ!
19名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:09:04 ID:IRafjpITO
最高裁まだすか
20名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:09:04 ID:8ycHHKB80
誰?
21名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:15:08 ID:6bhyQBhb0
堀江は粉飾したりMSCB発行したり既存株主を殺しまくった悪党だけど
他の大企業も似たようなことはやってるもんな。

捕まるか捕まらないかは役人を抱きこんでるか否かの違い。
22名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:16:34 ID:BPxJBUlX0
ほぼ正しいな、この元社長
電通の悪をつかないところも賢い
23名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:22:48 ID:HkQmiD39O
人気ブログと深夜番組を比較する発想は凄いと思う。
24名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:25:59 ID:31y1olc70
なんだかんだ文句言ってたときはテレビをまだ見てたが
もう完全にテレビ見なくなってる自分としてはどうでもいい
スポーツもネットで見れる時代万歳
25名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:26:02 ID:wnxNQ2aEO
人気ブログで殺人予告するのと視聴率1%の番組で殺人予告するの同じじゃないよね
26名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:27:39 ID:PcD0Tpid0
堀江は成金キャラが面白がられて消費されていただけなのに、
何で最近は勘違いして語りたがっているんだ?
27名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:28:08 ID:22hFECwg0
( ^ω^)さすが過去の人♪
28名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:30:21 ID:6B99T16m0
ライブドア事件の頃のきっこの日記の影響力は凄かったと思う
あの頃は面白かったのに今は自民叩きブログになってしまったのが悲しい
29名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:30:59 ID:C3vJ0QUI0
人気ブログって




なんか



こんな風に






やたらと




改行してる







ブログなんでしょ?





こんなの


誰もまともに見てないよ
30名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:35:37 ID:aeYiNRDd0
何この豚
31名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:38:06 ID:T+NJpoNV0
ネット広告の恩恵を受けてるのは

○不動産
○旅行代理店
○楽天やyahooなどのネットショッピング

なんかだと思う。
327月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会:2009/07/01(水) 04:38:11 ID:GvL3VKmd0
121 :7月の東京都議選で創価学会の隠れ蓑・公明党議席を0にする会 :2009/06/27(土) 02:34:59 ID:PrR3j/1J



太田代表 衆院選負けたら「自公で下野」 民主との連立否定 2009.6.26 17:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090626/stt0906261748009-n1.htm
 公明党の太田昭宏代表は26日、民放ラジオ番組に出演し、次期衆院選で与党が敗北した場合を想定し、「自公(両党)が下野ということになる。
ただちにどうではなく、われわれも野党ということになる」と述べ、民主党との連立に重ねて否定的な考えを示した。



定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ 2009.5.31 19:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090531/stt0905311938005-n1.htm
 民主党の鳩山由紀夫代表は31日、これまで政権公約(マニフェスト)に明記していた在日外国人への地方参政権付与について「個人的には前向きに考えるべきだと思うが、
党内で結論が出ている状況ではない」と述べ、党内の異論を踏まえマニフェスト記載を見送る考えを示した。
埼玉県八潮市で講演した際、市民の質問に答えた。鳩山氏は「選挙で多くの新人が入り、党内に2つの意見が併存してバトルを続けている最中だ」と説明。
「今一度考え直してみようということだ。いずれ結論を出さなければならない」と述べた。
鳩山氏は推進派として知られるが、次期衆院選を控え、党内の対立を深めることは得策ではないと判断したとみられる。
33名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:39:46 ID:Cg73LK+P0
特定のブログに、いつも新鮮な情報があるわけない
いつも同じブログを見るなんて馴れあいたい奴だけだろ
34名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:40:27 ID:ht5g36PxO
AV評論家は黙ってろ
35名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:45:54 ID:DOeX3UNE0
2chはラジオ局並かな?
36名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:48:00 ID:mc6zfKseO
海外情報訳してるブログはちょっとしたCNNみたいなもんだな。
テレビや新聞の国際面チェックするより遥かに早く生の情報が読める
37!kuji:2009/07/01(水) 04:48:19 ID:IeIn/TNTO
要するにホリエモン(笑)
38名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 04:57:42 ID:MHzKDi9bO
まぁ再放送水戸黄門の視聴者よりは金になるかもな
39名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:00:22 ID:C5Lw6Pff0
ホームページ等はもっと手軽に統一された「だら見」できるような仕様にすれば
TVを超えるとおもう
ボタンの少ないリモコンで十字キーだけで閲覧、文字、画像等のレイアウトの整理、宣伝リンクは不快感を与えない配置に
40名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:00:24 ID:C3vJ0QUI0
アメブロとか思いっきりアクセス水増しだし
広告価値を出そうと躍起なんだろうけど
広告主からしたら改行荒しの文を読むためには携帯だと何ページも更新して読むことになって
それが全部1アクセスとしてカウントされてるような騙しみたいなことばっかりでいい気しないだろ
41名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:01:57 ID:T+NJpoNV0
堀江はチョンでしょ。
三木谷もチョン
42名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:14:33 ID:GhwLkLuF0
キーボードがネックだよな。結局アルファベットから日本語への変換が必要だし。
じいさんばあさんも使えるような革新的なのが出てこないのかねえ。
43名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:14:45 ID:RHmXFBCW0
【テレビ】20代男性のネット利用時間、調査開始以来初めて初めてネットがテレビを逆転
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246075581/
44名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:31:12 ID:GUQLmdnV0
テレビは、番組の途中にCMがあるけど、ブログの片隅にあるCMはあんまり見ないから。
45名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:31:55 ID:pVnBgnzh0
>>1
>六本木で働いていた元社長のアメブロ

ここが泣かせるな
46名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:34:30 ID:T+NJpoNV0



【朝鮮人に多い苗字の特徴】

※四季や色や方位が入る場合が多い。
<例>
「春」「夏」「秋」「冬」
「赤」「青」「白」「黒」
「東」「西」「南」「北」


※日本で格式のある漢字、朝鮮に縁のある漢字が入る場合が多い。
<例> 「松」「藤」「江」「三」「金」「張」「柳」

※または、「木村=キム(金)ら」といった“当て字”をつかう場合も多い。

※「山本」「中田」といった姓もチョンに多い。

※又は姓でなく“名前”に「哲」「勲」「仁」「成」などを入れる事が多い。



47名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:40:50 ID:LT247XV5O
寄生虫みたいな男だな
48名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:44:05 ID:XkDthTLV0
http://alphabloger.seesaa.net/
アルファブロガーは徳力基彦のでっちあげだった。
自分に近い人ばかりが次々と選ばれ、自らも勝手にアルファブロガーとして、
新聞に紹介されている。

徳力が選んだ問題となったアルファブロガーのごく一例。

切込隊長、⇒ブログの内容が嘘だらけで日経に短命のカリスマとかかれる
きっこ、⇒ブログの内容が嘘だらけでネットニュースに追求される
ぐっちー、⇒ブログの内容が嘘だらけでネットニュースに追及される
finalvent、⇒全裸情報と全裸写真を集めたブログをひそかに運営
松永英明、⇒元オウム信者と判明
49名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:47:35 ID:xL91Y99zO
テレビというか映像コンテンツ自体には需要はあるんだから、テレビ局も電波にしがみついてないでさっさとネットで無料放送すりゃいいんだよ。
カウンター付けとけばかなり精度の高い視聴率計れるんだしスポンサーつけやすいだろ。

まあ演者の許可とかカスラック等団体が駄々こねてるから出来ないのはわかるんだけどね。
50名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 06:09:40 ID:vARKxN9tO
>>18
ちょっと待て!

51名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 06:14:59 ID:oUgLXgiLO
>>18
どっちも金の亡者だな
52名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 06:45:09 ID:NnUrM7F10
人気blogって池田信夫(笑)とか切り込み隊長(笑)とかきっこ(笑)とか?
それともテレビですら稼げない芸能人(笑)?
53名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 06:53:38 ID:C6d3w2NX0
途中から敬語って、小学生の作文かよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 06:54:44 ID:4pkjMScYP
ほりえもんに馬乗りになって100回くらい顔パンパンはたきたいわぁwww
別に嫌いじゃないんだけどね
そう言う顔してる
55名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 07:11:06 ID:lonoCbsY0
相変わらず堀江の分析は自分に都合良くいろんなことをねじまげる
56名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 07:46:44 ID:NyuUpMys0
深夜番組より面白いw
http://www.youtube.com/watch?v=_tDcW4cTf10
57名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 07:53:54 ID:15oHzfjV0
犯罪者だまれ
58名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 07:54:27 ID:hB5qehhP0
うだうだ言ってないで早く収監されろよ
59名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:03:36 ID:b421spv2O
読みは素晴らしいが、能動的に見るブログじゃ逆効果になりうる
60名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:06:50 ID:xVs+qRWI0
口が達者なやつのほとんどは成功する
まともに生きても、犯罪に生きても。
61名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:12:11 ID:gyYbHqRn0
層が偏りすぎ
62名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:15:17 ID:3Qfx4lU+O
メディア力…。語彙数の少ない人間はすぐ〜力と使いたがる。
63名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:18:25 ID:0yRrRTp10
>>1
>私のブログで
>1日10万PVは下ることがない。多いときは30-40万PVとなる


amebloだから話1/10で聞かないとw
64名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 08:26:58 ID:enOw5RkU0
>>29
改行のカラクリ知ると、アホらしくなるね。
何が人気ブログだよ…
65名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 10:23:02 ID:XXFnCbsp0
まぁ言ってることはもっともだとは思うが文章長すぎ。

3行で済む内容だろ
66名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 13:40:01 ID:lMCTjRQbP
「6/28の仮面ライダーディケイドの視聴率が9パー超えたのは
 辻と太陽ブログでの宣伝のおかげだ!」
67名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 13:50:27 ID:0NCAW5IG0
>>65
まあ、ブログなんてだれがやってもそんなもんだろう
68名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 13:51:39 ID:KdJhGuzx0
>>60
>口が達者なやつのほとんどは成功する

口ベタ丸出しじゃねーか(笑)

かつてTVが作ってくれた虚像にしがみついてるだけの存在

69名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 13:54:33 ID:HFOlIQyHO
有名モデルがブログで紹介するアイテムは馬鹿売れするからな。
テレビCMに莫大な広告費使うなら、
ちょこっと金出してブログに書いてもらったほうがお得だろ。
70名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 14:07:35 ID:Gp8AmU9F0
テレビも一桁とか珍しくなくなってきたもんね。そうするとたかが1%でもいい数字なんだね
71名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 14:17:47 ID:zEtA1r+KO
>>70
よく知らんが人口換算で1%なら
日本で100万人は見てることになる。


結構凄いな。
72名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 14:25:40 ID:eUVMBQ1h0
ホリエモンは正しかった
73名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 15:45:15 ID:zkky5JRT0
小向とペアでストリップに出たら見に行く
74名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 15:49:26 ID:ryh1i9890
砂嵐でも1%位あったはずだが
75名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 16:07:30 ID:LJILdCzCO
どこか冷めた部分を持っていて逮捕後は二度と表に出てこないと思っていたけど
結局、田代まさしと同じで、注目されたくてしかたない消えたタレントの仲間になったか。
76名無しさん@恐縮です
TVは不特定多数の不特定属性のやつが見るから効果に疑問があるけどblogは似たもの同士が見るから効果はもっとありそう