【サッカー】元チェルシーのスコラーリ監督「ドログバ、バラック、チェフはわたしに従わなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
今年2月までチェルシーの監督を務め、その後ウズベキスタンのブニョドコルの指揮官に
就任したルイス・フェリペ・スコラーリ監督は、ブラジル紙『オ・グローボ』とのインタビューの
中で、チェルシーの選手数人を名指しで「自分の練習方針に従わなかった」と批判。
一部の選手たちの反発が自身の解任を招いたことを明かした。
「チェルシーの監督時代、ドログバ、バラック、チェフは、わたしの練習方針に従おうと
しなかった。彼らはわたしのやり方をことごとく無視し、そのために何もかもがうまく
いかなくなった」
 スコラーリ監督は、欧州での監督と選手の関係について次のようにコメントした。
「ヨーロッパのクラブは選手たちがすべてを取り仕切っている。彼らの反感を買えば、
監督としてはもはや手の打ちようがない」

ソース:スポーツナビ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20090629-00000011-spnavi-socc.html
2名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:50:05 ID:BkvoWmmeO
2
3名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:50:53 ID:xQ2zME5x0
モウリーニョの呪縛だな
4Ψ:2009/06/29(月) 21:51:51 ID:JU7Ucdh+0

あなたにもあげたい。
5名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:52:17 ID:ROf3POIg0
縦切れば解決
6名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:52:33 ID:KZoIaEYg0
ピロ
7名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:53:13 ID:l9bbO4goO
従わない選手は強気にメンバーから外すっていう手は使えないのか?
8名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:53:13 ID:tZLwKZUK0
自分の指導力の無さを宣伝してどうする
9名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:53:25 ID:pUUCqdut0
>「チェルシーの監督時代、ドログバ、バラック、チェフは、わたしの練習方針に従おうと
>しなかった。彼らはわたしのやり方をことごとく無視し、そのために何もかもがうまく
>いかなくなった」

それを何とかするのが監督の仕事だと思うのだが…
こいつは自分で「私はプロのサッカー監督として無能です」といっているようなものでは?
10名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:54:37 ID:DxCsOnUv0
ジミー大西はともかく、残る2人は戦術核級の選手だからなぁ
11名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:55:24 ID:yAgcobGx0
まあ普通の監督をモウリさんと比較するのは気の毒だわ。
身の丈にあったクラブで頑張ればいいのよ。
12名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:55:30 ID:RE/tTwft0
モウリーニョのあとにブラジル式時代遅れトレーニングしたって誰も付いて来ないだろ
13名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:57:22 ID:3plPTWXe0
ラテン系の選手には人気があるのかな
14名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:58:32 ID:6j+2YiCiP
モウリーニョに心酔してた連中だろ。スコラーリが悪いとは言い切れんな。
スコラーリじゃなくても言うことをきかなかった可能性が高い
15名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:00:18 ID:fCNZdTmc0
お前らは絶対ゴールするなって指示すればいいのに
16名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:01:08 ID:oPU5D9PI0
能力ない上に人望がない事アピールされてもなあw
17名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:01:10 ID:senJ7cJY0
外せばいい
18名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:05:58 ID:s6LWDlrMO
これは厳しい問題だよな。
自分の恥を皆に知らせてるようなもんだし。
19名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:08:10 ID:DI49T5L4O
チェフはそんな事ないです。

ちゃんと手を使ってました
20名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:08:19 ID:FO9NFVtI0
>そのために何もかもがうまくいかなくなった
これはいいすぎだろ
21名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:08:43 ID:Y3hK1Fl90
きびしそう
22名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:10:26 ID:26M1JWBf0
もはや手の打ちようがない
23名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:12:38 ID:jpmQ4IOk0
ツェフは意外だな
先の2人は前科モンだし
24名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:16:20 ID:LLsOI3G60
バルサ戦で目立った2人、っと
25名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:16:22 ID:v6q2mE/90
バラックだけ何か異質だな。
これがテリーやランプスならわかるんだが。
26名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:18:19 ID:PaUUnS6j0
W杯優勝、ポルトガルでEURO準優勝の実績を持つフェリポンが無能かよw
今シーズンだって崩壊するまではいいサッカーしてたじゃん。
27名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:27:35 ID:oPU5D9PI0
> 今シーズンだって崩壊するまではいいサッカーしてたじゃん。
強豪相手だと全く勝ててないけどな
28名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:30:43 ID:TDiymKy90
>>23
ツェフは練習にケチつけられたらしい
29名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:34:19 ID:l9bbO4goO
>>26
少なくともプレミアの中では無能だと思う
30名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:34:23 ID:X93iaes/O
ツェホはいつまでヘッドギアつけてんだよ
いい加減とれよ雑魚
31名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:36:07 ID:lZmYnpYvO
監督に従わないとかガキかよ
32名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:36:59 ID:TDiymKy90
>>30
あれをとると次同じ目にあったら命の危険に関わるらしい
33名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:38:21 ID:b1S4W1e+O
フェリペを無能とかいいきってしまうやつはアホすぎる。
34名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:39:28 ID:WV21RQRMO
>>32
なんかあったの?
35名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:40:21 ID:l9bbO4goO
>>33
じゃあ有能と言い切れるか?
36名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:40:34 ID:Hp8H4JPYO
自分はダメ監督ですって言ってるようなもん

37名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:41:33 ID:TDiymKy90
>>34
06-07シーズンのレディング戦で怪我したんだよ
ちなみにレディング側は公式の謝罪なし
38名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:41:38 ID:VyfPwEgq0
39名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:42:53 ID:oPU5D9PI0
監督がヒディンクに変わってからな快進撃には笑った
40名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:43:10 ID:vLd6jR4SO
辞めたあと微妙?なクラブいくくらいなら日本の監督になってほしかったな
41名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:44:04 ID:gDHbERM7O
チェルシー首になった際に違約金40億とか貰ったらしい。それなのに未練がましいな。トルコで監督やらなくても老後は安泰なのにw
42名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:44:58 ID:TDiymKy90
いやウズベキスタンのクラブの監督やってる
43名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:45:06 ID:4U1PF6M10
>>9
監督は全能ではない
常にすべての選手を従わせることは不可能
しかしこれはこの監督を擁護できる理由にはならないかもしれない
44名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:48:44 ID:1b23lkGaO
他の2人はしらんがバラックがろくなやつじゃないのは間違いない
45名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:49:05 ID:wzxjyvrB0
ヒディンクの言う事は聞いてるのかな
まあフェリポンは代表だけ向いてる監督なんだろうよ
46名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:51:24 ID:9ZWg6aEQ0
グラント時代も試合前に選手だけでいろいろ話し合ってたらしいぞw
まあグラントからの指示が一切無かったからなんだけど
47名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:52:11 ID:9IJyQjbQO
長谷部のドイツ優勝したブォルフスブルクとは偉い違いだな。
まぁ練習方針に従おうとしなかったんなら、ほされても仕方ないかな。才能がない監督の試合の戦術ではないならな。
ま、結局試合に勝てないし、規律よりもスター選手を取るわけだがw。
監督も反省させた訳ではないから、クビも当然とは思っているが。
さてクビ監督、果たしてACL決勝まであがってこれるかなw
Jリーグはいるかな?
48名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:57:36 ID:z7WVYhfT0
継母いじめみたいな感覚なんだろうな。
49名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:58:06 ID:tZLwKZUK0
>>47
色んな意味でひでえ文章だな
50名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:02:53 ID:ndtTD3ZU0
バラックは知らないけどドログバはモウリーニョに心酔してたっぽいもんな
ツェフは命に関わる怪我をしたときの監督だし思い入れがありそうだ
ただ単にフェリポンと馬が合わなかっただけかもしれんけど
51名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:04:19 ID:hf7rK8QX0
ブラジル人馬鹿にしてそうだなww
52名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:04:53 ID:e5zaFp9I0
チェルシー→ウズベキスタンかよ
53名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:05:55 ID:yz0ZFW0IO
ぶっちゃけスコラーリって能無しだしね
54名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:10:34 ID:uvV5GD3D0
>>50
モウリーニョはドログバについて
「もう私はチェルシーの監督ではないから、ドログバを守る必要はない
彼はただのダイバーだった」と酷評してたぞ
55名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:11:26 ID:76CLpP64O
>>52
でもエトーに年俸53億提示した所だぞウズベキスタン
リバウドもいるし
56名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:11:59 ID:TDiymKy90
>>54
本当は嫌いだったのかな…

そういやマケレレも自伝でモウリーニョの悪口書いてたらしいな
57名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:12:04 ID:G2LYiCji0
ドログバとバラックがDQNだってことはもうみんな知ってるからな
58名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:13:28 ID:G0wXpNWOO
>>47
これは酷い。
俺も電話だけど、電話がバカにされるわけだ。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:14:12 ID:wc0EIF2U0
何度も言うが、プレーするのは選手たち
自分のルールを縛りつけてたら、誰か一人くらいは反旗するぜよ
60名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:15:52 ID:pPSlUBYnO
また日本に来いよフェリポン
61名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:21:57 ID:8ahlRQy60
ロナウジーニョやロナウドだって監督の指示に従わなかったり練習に仮病で不参加してたりしたろ
それでもwc優勝したけど

結果出せば何も言わないんだから結局のところ結果出せなかったのを
選手のせいにして自己弁護を図ってるだけ
62名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:25:10 ID:Wpyu0F5c0
バラックとか居ても居なくても構わないだろ
チェフは最高のセカンドGKクディッチーニ、最高のサードGKイラーリオで穴埋めできるし
ドログバは、気持ち悪いし
干せば良かったのに
63名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:26:25 ID:iE2fsMvM0
>>59
反旗する?
64名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:26:40 ID:oFPS23eV0
キーパーに指示もクソもないだろ
65名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:27:01 ID:TDiymKy90
クディチーニはトッテナムに移籍した
66名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:31:50 ID:fSiKwwZHP
しかしそれをあれを従えさせているいたことができたるのがヒディン具。
67名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:37:21 ID:b4assfyH0
ヒディングって誰だ?
68名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:42:22 ID:ZwKPn8rs0
やり方が前任以前とは違いすぎたからな。急激にチームを変えようとすれば反発を
招くこともあるさ。その点ヒディングは柔軟ではあった。結局はそんなやり方がまったく
違う監督を招いたオーナーだかフロントの責任だろ。

まあ、その点を反省してのアンチェロッティ招聘なんだろうけど、つまらん監督選んだもんだ。
69名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:53:20 ID:8Cgbnyv40
代表監督とクラブチームの監督はやっぱ違うんだろうな。
加えてチェルシーくらいのクラブになると、
レベルの高い選手が多い上に、多国籍だから、
選手とのコミュニケーションも上手くいかなかったっぽいな。
しかもアブラモビッチの口出し付き。
70名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:54:37 ID:FfzcN6MwO
>>64
ボール回しに参加しろ

ファンデルサールは元祖って感じだし、レイナは無茶苦茶上手いからね
71名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:56:20 ID:Eg2loTCw0
テリーもランパードも練習には公然と文句言ってたけどな
72名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:59:17 ID:ngR7clc70
最近のバラックって何か変だ・・
73名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:01:31 ID:yWtwG+ntO
>>69
それを踏まえてアンチェロッティか。
そういう環境ではアンチェロッティは最高の監督だからなw
74名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:05:54 ID:CtldOc3F0
>>67
ヒディングもしらないにわかw
すっこめ
75名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:10:06 ID:W9trlXF20
これはどちらが釣りなのか
76名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:10:43 ID:lzA8uVvm0
練習に限ればモウリーニョとヒディンクは無茶苦茶厳しいという共通点があった
グラントもモウリーニョのやり方を継承したけど
スコラーリは逆に緩々の練習をしたから、こんな練習してたら勝てないと中心選手達が反発した
テリー、ランパード、ドログバ、チェフ、みんなインタビューとかでこのことを言ってるよ
スコラーリもこれについては歩み寄るとかじっくり話し合うとかすれば良かったのに
一切しようとしなかった
77名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:19:49 ID:3PcXCNsR0
スコラーリは英語の問題もあったんだろうな
かといえ向こうでは通訳使ってると舐められるらしい
アンチェロッティも言語という点を心配されてる
78名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:24:41 ID:uVkY/7BI0
>>74
たくさん釣れるといいですね
とりあえず一レスつけときます
79名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:24:43 ID:L2tpWrIqO
>>58
あ?死ねよw
80名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:26:13 ID:L2tpWrIqO
>>49
じゃぁオマエが直してみろよ、逃げんなよクズw
81名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:28:01 ID:yKSJRtWq0
アンチェロッティはミランで選手としても実績を残してるから、
監督になっても選手との関係を上手く保ててた面がありそう。
監督としての実績が、他のクラブで通用するかは未知数だが、
いちサッカーファンとしては期待したい。
82名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:28:34 ID:03p17La+O
>>72
アンカー任されるしなwwww
83名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:31:10 ID:gm8CTUMKO
>>76
活躍出来る選手はやっぱり真面目なんだね
84名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:31:12 ID:X148KEoF0
バラックとドログバは分かるがチェフは意外だなあ
85名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:31:29 ID:0/Swp10w0
ヒディンクに課したのが何とかCL出場権だけは獲ってくれだからなw
どれだけ崩壊させてんだよと
86名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:32:34 ID:j7x7CC2B0
>>70
猿は下部組織時代はFWだったんだよね。
でもFWじゃプロになれないから長身を利用してGKに転進、
バックパス禁止が追い風になって一流GKだモンな。
87名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:32:34 ID:0/Swp10w0
>>84
セットプレイで馬鹿みたいに点獲られるからビデオ見て研究させてくれって
要求したら駄目だとか言われたらしいぞw
88名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:33:15 ID:X148KEoF0
>>85
そもそも油がさ、ないものねだりしてポゼッションサッカーやりたがるのがいけないよ
クラブチームにはそれぞれスタイルがあるんだから。
89名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:34:08 ID:X148KEoF0
>>87
へ?そんなこと言われたのか?本当かよ。
ちょっと信じられないな。余りにも馬鹿げてて
90名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:35:08 ID:o+N/lG590
彼らも欧州のトップリーグでそれなりに地位を築いてきたんだから、
それなりに一人前扱いすればよかったのに。
91名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:35:11 ID:d6OlmWxs0
>>1
ストイチコフ黙らせたクライフみたいにすりゃ良かったじゃん
92名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:35:23 ID:eQHx5GbXO
どろぐば、バラック、チェフ「それはごもっともだが俺の考えは違った」
93名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:35:55 ID:h5v59kgS0
お前から人望を取ったら何が残るのかと(ry
94名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:37:18 ID:Pfxde6CA0
日本来てくれよ
選手、コーチ、マスコミ、全部従ってくれるぞ。セルジオ越後と金子以外は
95名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:37:34 ID:/iK9rSdA0
自己都合のみの暴露はブラジル人監督の悪い癖だな
96名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:39:17 ID:cGB95U/cO
ドログバ、バラック、ツェフ
ことごとくCL準決勝で世界中に醜態を晒したやつらですねw
こいつらチームん中で腐ったミカンなんだろうなw
97名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:41:42 ID:/SHO09AxO
>>54ソース出せや
98名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:49:27 ID:j7x7CC2B0
>>87
CKから点とられたときフェリペがチェフのコーチングが自分の指示通りじゃないと激怒したのは覚えてる。
99名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:54:32 ID:kqk2zKMB0
>>76
ブラジル人監督は、日本や欧州のような育成・変則ミニゲームメニュー
方式などではなく、紅白戦主体の選抜型の練習が殆どだが、フェリポンも
例外ではなかったんだな。
厳しい練習や試合で成長していくものだ、と身に染みている欧州の選手の
中には、ブラジル方式だと不安になるのもいるだろうな。
100名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:56:30 ID:du1JRnrHO
レアルも果たして上手くいくかどうかw
101名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 00:59:51 ID:iMb8PHTRO
ドログバ、バラック

しりとりじゃねえのか。
102名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:00:01 ID:kqk2zKMB0
>>87
これは監督に直に言うより、アシスタントコーチやスカウティングスタッフに
頼んだ方がよかったかもな。結果論ではなく、やり方として。
ただ、頭ごなしにダメという監督はどうかしている。
ブラジルやポルトガルでは成功を収めたが、磐田で桑原氏の方が結果
出せたのはこういうところだろうな。
103名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:00:43 ID:g11d4wis0
チェフは前日に相手のビデオを見ようとしたらフェリペに禁止されて激怒したとかだったな
104名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:02:00 ID:e4Ww5fjmO
105名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:04:03 ID:zsrF5YGh0
ブラジル人に名将なし
ブラジル人で名将っていないだろ
サンターナくらいかせいぜい
106名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:07:24 ID:djGnfJ1x0
望月平野大岩は欧州規格やったんや
107名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:08:26 ID:uaU6TFia0
フェリペとヒディンク呼んでたいした結果にならなかったんだからな
108名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:10:56 ID:oK3X8HuV0
ビジネスライクな関係といえど勝利のために協力できたモウリーニョと
後から泣き言しか言えないスコラーリ(無能)
109名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:14:37 ID:L2tpWrIqO
>>58
文章がか?
なら、>>79は言い過ぎた
110名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:18:33 ID:kqk2zKMB0
>>105
結果を出したチームの監督は、欧州や日本では褒められても、
ブラジルではあんまり褒められないよな。
選手、特に前線の選手は褒め称えられるけどな。

フランス大会前のザガロ監督が、選手の名前や所属クラブなどの
プロフィールを間違えまくっていたのには呆れた。
選んでいたのは、代表の要職だったジーコだったという噂もあるが。
111名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:19:16 ID:jXh085SEO
無視されるお前にも問題がありそうだが
112名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:44:44 ID:5uOd5z/t0
フェリポン時代のチェルシーは明らかに内紛が起きてるのが判るくらい
モチベーションの低いチームだったな
113名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 01:57:43 ID:SdrRelMd0
誰が監督でもダメだろ
こんな腐ったミカンの居るチームは。
一生CL優勝できねーよw
114名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:19:11 ID:K5UNTebRO
ドログバとチェフはまだ理解はできるがバラックは外ものなのに従わなかったのかよw
115名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:24:03 ID:ABSE724vO
スコラーリだからだろ。
マガトの言う事なら皆聞くし。
116名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:24:07 ID:cgzo912VO
選手のせいというかジョーコールがパラった時点で終わりだったなスコラーリ
117名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:35:56 ID:loM2U39tP
成功した後にチームを引き継ぐのはすごく難しいよね
選手たちは今まで上手くやってきた自負があるし
監督が自分のカラーを出そうとすると反発されること必至だし



118名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:41:11 ID:MDImMYRS0
ヨーロッパのクラブでたいした実績のない監督が選手のせいにしている時点で駄目だな
個性的な選手をまとめるのも監督の力量なわけでビッグクラブならなおさらなこと
その点カペッロやモウリーニョは選手とのいざこざが絶えないけれど結果を残すという点では偉大な監督と言わざるを得ないよな
119名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:49:35 ID:s1RVvDLxO
バラックは頭が良いからな。南米特有のアバウトな感じが嫌いなんだろ。
フェリポンもマリオみたいだし気が引き締まらんよな
120名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 02:59:01 ID:e65zkC5X0
それで最高の中間管理職アンチェロッティが来たのか
121名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 03:02:43 ID:VKJ6/L6I0
>>109
どんまいw
122名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 03:06:05 ID:RWlW7QXh0
チェフにまで嫌われてたのか
123名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 03:13:32 ID:HrMmLpwU0
チームの核として期待していたであろう
デコが全く使い物にならなかったり
ジョーコールとかエッシェンあたりが満足に使えなかった
(あまり熱心に見てないんで何でいなかったのかよくわからんが怪我してたの?)
のもポゼッション&パスサッカーを目指すうえで痛かっただろうな
まあそれに抜きにしてもプレミアでこの手のスタイルを通用させる事は本当難しいんだな
似たような感じでそれなりに結果出してるベンゲルはなんだかんだで凄いんだなと見直してしまったわ
124名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 03:40:43 ID:j7x7CC2B0
>>120
その一言に尽きる。
スコラーリもモウリーニョも我が強くて油に嫌われるタイプ。
それを利用して選手につけこまれる。
125名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 04:01:40 ID:r/kbeXZmO
>>116
記録では勝ち星を拾えていたけど、ジョー不在は後半も効いてた。推進力が望めるサイドプレイヤーはジョーしかいなかったからね。
126名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 04:34:20 ID:08ccV7+NO
>>123
たしかに
ベンゲルが若い選手つかうのも理由があるわけだ
127名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 09:50:48 ID:a7VgaZ8r0
>>15
ワラタ。
しかし、チェフはどうする?
128名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 09:57:02 ID:6PPK+6QmO
チェフはプロになって以来ずっと継続してた練習法を変えろって言われたんだろ
しかも試合前のビデオも駄目とか言ったらしいし
129名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 10:03:00 ID:HmkL4gVW0
選手が試合中に手を抜いて、気に入らない監督を解任に追い込むのはよくある話。
130名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 10:06:45 ID:/krzV5qG0
監督が中心選手を連れて行きたがるのは理解できるよな。
自己中の外人だと言うこと聞かない可能性があるからな。
131名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 10:13:25 ID:b1gZ9yn60
でもなあ
132名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 10:20:15 ID:vpb3VPrwO
グラント>モウリーニョ>ラニエリ=ヒディンク>スコラーリ

て事ですか?
133名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 10:23:48 ID:EQlL45i10
ランパードとテリーは従ったのかな
マケレレとかは普通にサボってそうだけど
上手くバレないようにやってたのかな
134名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 21:26:27 ID:dLKw957W0
ゴタゴタチームだとアブラヒモビッチさんも大変だな
135名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 21:51:53 ID:yaVRXGYB0
>>39
でも優勝できた訳でもない。
136名無しさん@恐縮です
ヒディンク就任後の戦績は17勝5分1敗だっけ
前任者がもう少し善戦してればリーグは獲れてたかもね