【テレビ】20代男性のネット利用時間、調査開始以来初めて初めてネットがテレビを逆転

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
博報堂DYメディアパートナーズが東京都内で実施したメディアの利用時間に関する
アンケート調査によると、20代男性がパソコンでインターネットを利用する時間は
平均で1日約1時間56分とテレビの視聴時間より約5分長かった。

動画視聴が増えているためで2004年の調査開始以来初めてネットがテレビを逆転したという。
調査はテレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット(パソコン、携帯電話経由)について
世代別に1日の利用時間を調べた。全世代ではテレビが約2時間44分だったのに対し、
パソコンからのネット利用は約1時間8分だった。20代男性だけパソコンからのネット利用がテレビを上回った。

一方、10代女性は携帯電話からのネット利用が約1時間38分と全世代の平均(約18分)を
大幅に上回り、女子高校生などのメディア利用で携帯電話が急成長している現状を示した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090627-OYT1T00474.htm
2名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:06:49 ID:fSXgAgfm0
2
3名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:06:51 ID:jYGcEEsX0
おまえらは24時間だろ
4名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:06:58 ID:1vV1kxeA0
2
5名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:07:17 ID:DcPn0a+00
PCでテレビ見ながら実況してるのはどういう扱いになるのかな
6名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:07:51 ID:cq89HnjcO
パソコンでテレビ番組を見ている
7名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:08:45 ID:KxlMsyck0
Nielsenがティーンとメディアをめぐる神話を打破?テレビ離れはウソだった!

http://jp.techcrunch.com/archives/20090624nielsen-debunks-myths-on-teens-and-media-they-still-watch-tv/

ティーンエイジャーたちは決して、テレビを捨ててニューメディアに走ったわけではない。
ティーンたちのテレビ視聴時間は過去5年間で6%増加した。
8名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:09:51 ID:XruNW2Ay0
2get
ジャニ 吉本 バーニング 創価
見たくもナイもん

ネットのが民主的
9名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:10:35 ID:5mIC9DuS0
PC>>>>>>BS・CS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>地上波
10名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:11:09 ID:hDihR2X40
>>5
答え方しだいだな
ただ、テレビを見てる時にPCもしてるわけで
テレビがPCの時間を越えることはなさそうだ
11名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:12:05 ID:qYBRGF7/0
×TVみながらネット
○ネットしながらTV
12名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:14:00 ID:DZjCQ7hYO
TVはBGM
13名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:16:19 ID:jE1HmYM8O
【年齢】33
【所帯】独身
【職業】会社員
【ネット暦】16年
【テレビ時間/日】0
【ネット時間/日】6時間


コメント
睡眠が足りん
14名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:19:26 ID:DaRhRQJF0
ネットも長時間やると疲れるようになった・・・
15名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:20:59 ID:YnVW92jv0
テレビはBGM
16名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:21:14 ID:U5tGVZ1zO
携帯での時間もあわせれば完全にテレビは超えたな
17名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:21:47 ID:RPQNLY9F0
俺も余裕でテレビよりネットだな。テレビは一日1時間もみてないな。もう部屋にないし
18名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:22:06 ID:6IquDmTD0
ネットも最近観ないけど欲しい情報はネットで集める
テレビは信用できなさすぎる
19名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:22:20 ID:qYBRGF7/0
バラエティは見ないけどニュースだけは見るとかいう人でも最近はネットに流れてるだろ
これだけ報道がぬるいんじゃ
20名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:22:36 ID:Jn5fCxpd0
先週どっかのアンケートサイトでこれ答えたわ
博報堂はそこから購入したのか
21名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:22:50 ID:9Til2XnR0
テレビはなくてもいいな
22名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:22:59 ID:wIJzMGe70
いい気味だよ。押し付けるだけの番組制作しかして来なかった末路。
23名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:23:48 ID:6MFIOWxpO
キモヲタ
24名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:13 ID:6IquDmTD0
イタリアで捕まった自称・日本人が何百兆円の国債だか持ってた事件の続報はどうなったの?
テレビではやらないだろうと思ってたら見事にスルーしてた
25名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:22 ID:N1IgQWEuO
テレビはスポーツしか見ないな
26名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:28 ID:XV6Uw/Wv0
B級映画しか見ない
それも実況目的だし
27名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:46 ID:nFWKuuWkO
フジ「堀江は、テレビはネットに駆逐されると言っていますが
絶対にテレビがなくなることはありません(キリッ」
28名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:55 ID:p76myOm6P
ネット経由でテレビ見てる俺はなんと答えたもんかな
29名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:24:56 ID:DCC7fZfb0
テレビが終わった
嬉しいな
30名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:25:03 ID:QoydXO2R0
ネットのがおもろいし便利だからな
当然だな
31名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:25:24 ID:OGVVEgeT0
テレビは全くみてないな
32名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:25:35 ID:6IquDmTD0
雑誌読む機会は増えたかも
33名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:26:00 ID:MEtjT1h/0
アニメ観るのとバラエティ(おねがいマスカット、ゴットタン、お試しかっ)
あとちぃ散歩〜暴れん坊将軍の時だけテレビつけてるか

ニュースは良いニュース無いから見てない
34名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:26:26 ID:KQYpD3gc0
俺もテレビ新聞も見ない
マスゴミが都合のいい情報しか流さないのわかったから
テレビはスカパーとDVD見るのに使ってる
35名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:27:02 ID:0PiwliM2O
最近、NHK教育の実況にはまってる
36名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:27:08 ID:RPQNLY9F0
宣伝にしたって気になったもののHPをすぐみたり、価格.comで安いとこさがしたり
ネットのほうが便利だから、テレビがなくなるとまでいかないにせよ、なんらかのかたちで
融合していくんだろうな
37名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:28:00 ID:MEtjT1h/0
>>35
おかあさんといっしょとクッキンアイドルの実況はすごい面白い
38名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:28:06 ID:6IquDmTD0
テレビはなくならないだろ
ライブに関しちゃネットより圧倒的に上

ただライブじゃないならネットに勝てないんだけど
39名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:28:35 ID:whczVAiO0
パソコンしながらテレビも見るだろ普通
40名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:28:47 ID:7Dt5Hjne0
20代男性向けのテレビ番組ってないからなw
41名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:29:04 ID:waZmoVSvO
これはいい傾向だな
まあ捏造しかしてないし当然か
42名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:29:16 ID:DVd49WXE0
芸スポじゃないだろ
43名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:29:38 ID:RPQNLY9F0
>>40
エロもグロも規制されてるからな。ヒットしたドラマもかわいい女がイケメンのなかで
大騒ぎするみたいなの多いしw
44名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:30:34 ID:p76myOm6P
>>38
一過性のものだけテレビで、ていう形になってくかもね。
まあ今のラジオみたいな存在になるのは間違いない。
45名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:31:14 ID:rm1Y8BeA0
テレビはDVD見るためにしか使ってない。
46名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:31:55 ID:fZeY0Stz0
>>1
このニュースって芸能?スポーツ?
47名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:32:16 ID:8jgrLSUv0
30分も見なくねえ?
48名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:32:36 ID:oP4gi/AX0
統計とはいえ、5分しか違わないんだな。
ネットが圧倒的かと思ったんだけど、意外だ。
要するに、ネットとテレビを両方見てる人が多いのかな。
49名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:32:45 ID:yKT4OBKHO
携帯からの実況はなかなかおもしろいぞ
50名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:32:46 ID:iHPoc9RbO
ドラマにしろスポーツ中継にしろ、テレビ局を経過する必要が無くなったんじゃないのか
テレビ局に高いスポンサー料払わないで、
自社のホームページに動画としてUPした方が宣伝にもなるし、
スポンサーと制作会社と出演者というシンプルな構図にもなる
テレビ局が抜けるだけでみんな潤って幸せになるだろう
51名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:33:40 ID:6IquDmTD0
雑誌もテレビ局も多すぎ
52名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:33:49 ID:pdsNd6i3O
大事な事だから二回言ったよ(´・ω・`)
53名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:34:07 ID:5JRO/B92O
ニコ生あればいいやw
54名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:34:11 ID:ooK1Jv6YP
>>40
今の深夜のテレ東は黄金期だよ
腹かかえて笑うの久しぶり

テレ東深夜、サッカーダイジェストだけはかかさず見てる
ゴールデンの時間はまったく見なくなった
55名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:34:18 ID:goVHtVhp0
最近「おはよう日本」と「ダーウィンが来た」しか見てない
56名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:35:16 ID:IJl5RWUg0
>>40
本当ないね
ドラマとバラエティは一切見ない
57名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:35:30 ID:Q7x6ezEy0
ヤラセや過剰演出を受け入れられる心になってから視聴時間が減った
58名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:35:44 ID:jh1z1Oay0
ネットは安い。テレビは多チャンネルにして楽しもうとすると金がかかり過ぎる。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:35:53 ID:6IquDmTD0
テレビ大好きが集まってる芸スポ住人がテレビを観なくなったらテレビは終る
60名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:36:52 ID:jh1z1Oay0
>>58に加えると
先日BSの新規参入組も有料放送ばかりになったし
61名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:37:06 ID:DWE8Bvuk0
2009年7月期は夏のジャニタレドラマ祭り

月21 CX* 山下智久[主演]
火22 CX* 中山優馬[主演],近藤真彦,森本慎太郎
水21 EX__ 井ノ原快彦[脇役]
木22 CX* 草なぎ剛[主演]
金22 TBS 滝沢秀明[主演],錦戸亮
土20 TBS 香取慎吾[主演]
土21 NTV 長瀬智也[主演]

月21 CX* ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜
火22 CX* 恋して悪魔〜ヴァンパイア☆ボーイ〜
水21 EX__ 新警視庁捜査一課9係
木22 CX* 任侠ヘルパー
金22 TBS オルトロスの犬
土20 TBS こちら葛飾区亀有公園前派出所
土21 NTV 華麗なるスパイ
62名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:00 ID:gk/UFWoM0
ネットは自分でいじってる感はあるけど
TVは強制的に見せられてる感が強いからな
その強制的に見せられるものがおもしろい物ならともかく
質の悪い気分だけを害すようなものなら余計に離れていくのは当然

そりゃ娯楽の少ない時代なら需要もあったかもしれないけどね
63名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:02 ID:uo8nGT2Q0
カンブリア宮殿が地味に面白い
64名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:02 ID:6IquDmTD0
>>61
なんかもうテレビはテレビで好きにやってくれって感じだな
観ないからどうでもいい気分
65名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:30 ID:4jPLXOwC0
BBCとCNNとAT-Xが映れば問題ない
66名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:32 ID:nF7i36Z80
寝てるとき以外はネット
67名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:36 ID:O3sXWAm8P
俺はAV見てる時間が一日の中では一番長い
68名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:38:54 ID:fZv3LBVU0
テレビはなくてはならない。が、
HDDに録っておいた物を好きな時間に見るから余計なもの(CM、報道、ワイドショー)は一切目にしなくなった
69名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:01 ID:F+UKp7sb0
>>1
この記事を嬉々としてみているネットのベテラン達
自分を常に若者と意識しているが、すでに30代なのであった
70名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:02 ID:ZV2DLqYQ0
テレビは溜まった録画を消すばかりで殆ど見ないわ
71名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:09 ID:C0aod604O
初めて逆転?

初めて追い抜くじゃないのか?
72名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:09 ID:XkhUlkgg0
テレビは笑点
73名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:27 ID:OJWr8Uee0
TVはいつ捨てても問題ない。捨てるの金いるし
面倒なのでおいてるだけ。
74名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:39:41 ID:9scsT/PP0
自分の好きなもの好きな時間に見れるんだから、ネットの方が面白いに決まってるわな
75名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:41:01 ID:6IquDmTD0
テレビ局もNHKと民放2局くらいに絞ったら面白くなると思うんだ。
数が多すぎる
雑誌も
76名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:43:20 ID:9jF83LEl0
アド街っく天国は見るね
77名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:44:13 ID:O3sXWAm8P
民巣政権になったら2ちゃんは閉鎖すべきだな
78名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:44:38 ID:GYF+ydmYO
>>67
それは自慢か!?遅漏だという自慢なのか!!?
威張ってんじゃねーぞこの野郎щ(゚Д゚щ)キシャー!!
79名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:45:03 ID:lZt+PEyJO
おはよう日本が約20分
昼のNHKニュースが15分(公務員だから職場で映る)
帰宅時間次第になるがプロ野球とかスポーツ中継が0〜2時間
夕飯食いながら夜のニュース20分くらい

平均したら2時間弱はありそう
意外と観ているもんだな
80名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:45:38 ID:odlML8Ov0
>>14

その動画これだろ?限定だけど
衝撃的だよなwwwwwwwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=IoBspv7SBEI
81名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:45:59 ID:26TWRyZQ0
テレビまったく見ません
82名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:46:06 ID:bTTXZkRe0
なんか>>40が全ての気がする
エロないのが致命的なのかな
83名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:46:10 ID:d3VxPHk70
インターネットだとテレビ局が20分かけて引っ張って引っ張りまくって紹介する内容が、
30秒で読めるもんね。
たとえば歴史の薀蓄紹介番組。
テレビがやると数十分かけてCMをはさんで、ゲストの無駄なトークと、
クイズと、ゲストの無駄なリアクションを混ぜながら時間をかけてやるけど、
ネットだとググルのに10秒。サイトにアクセスして20秒。

84名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:46:11 ID:GYF+ydmYO
>>67
すまん、ちと取り乱した…ごめんお(´・ω・`)
85名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:47:26 ID:L/gEatthO
テレビもネットで見る時代
86名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:47:29 ID:GQXbtYqH0
もうさ、テレビも開き直って
番組の実況スレのテキストを画面下に流せばいいんだよ

それが本当のテレビとネットの融合w
87名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:47:57 ID:B4LUVWVP0
LOSTは面白いから見てる
88名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:47:59 ID:eOvkOt7H0
夢の21世紀的な感じだと、壁がでかいモニターになってて、
複数のテレビ番組を小窓でうつしたりしてて、それにネットが融合するもんだと思ってた。
でも今はネットが主導でテレビがネットに取り込まれる気がする
89名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:48:00 ID:extTGSzN0
1日に1時間半も携帯でネットしてんの?
おじさん驚いたなあ
90名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:48:41 ID:zH4qiJJJ0
災害や事件事故ならTVに優位性があるだろうけど、それ以外ならネット。
でも、四六時中大きな出来事が起きるはずもないしNHKだけで事足りる。
91名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:50:33 ID:fZv3LBVU0
>>90
緊急時はラジオのがいいよ
惨劇が視覚に写るとパニックになりかねんから
またアホレポーターが煽ったりするし
92名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:52:38 ID:519ueR2h0
実にいいニュースだw
みんなちゃんと選挙いこうな。
93名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:55:52 ID:jBO/jdPM0
>>48
俺は余暇をネットで潰す時は
大体テレビもつけっぱなしにしてる
基本ネットに集中して
テレビはながら見、ながら聞きなんだけど
興味のある話題になったときはテレビの方に集中したり
2chで実況しながら見たりするパターンが多い
94名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:03:00 ID:Q7x6ezEy0
>>83
答えはCMの後すぐ とか引っ張るけど、CM中にググると結果すぐにわかるもんな
95名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:03:02 ID:y2nIaMra0
スポーツ中継とテレ東の旅番組はたまに見る
96名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:04:50 ID:dVzX6bHr0
>>87
俺もはまった
97名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:04:58 ID:r36PAO050
TVはラジオ化してる
パソコンしながら聴いてるだけって感じ
98名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:05:45 ID:I73CbGCS0
テレビの使い道が

ゲーム>>テレビになってきたな
99名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:07:21 ID:/sZ4F7IMO
まあテレビも衰退してもゼロになるわけじゃないだろうし、いいんじゃないの?
100名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:07:44 ID:0skxJkOQO
ここ数ヶ月テレビとか起動すらしてない
ゲーム画面もパソコンのモニタに出力してるしなぁ、、、
101名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:08:28 ID:oJ0qbA1U0
>>87
全部ニコニコにうpされてるぞ
102名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:09:57 ID:zH4qiJJJ0
>91
難しいところだよね、速報性ではラジオの方が上だし柔軟に対応が出来る利点はあると思う。
でも、阪神淡路地震の時のように、映像を見る方が被害状況を把握しやすい場合もあるかなと
考えてる。残念ながら、言葉だけでは伝えにくい事も多いだろう。一方で、ラジオも阪神淡路や
長崎大豪雨の時のように、伝言ダイヤルの代わりとして非常に有用に機能してるから、その
点ではTVに無い強みを持ってる。もちろん、アホレポーターは最初から論外だけどねw
103名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:10:23 ID:aU3L9AY90
430 :名無しさん@十周年[]:2009/06/23(火) 17:24:45 ID:wcysiycI0
2chほど本音で語れる場所はない
104名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:11:36 ID:wt61KWtx0
1日の利用時間

・テレビ50分 (NHK 麿・お昼のニュース20分  ニュース7&おっぱい天気予報30分)

・ネット15時間30分 (2ch10時間 ネトゲ2時間 その他3時間30分)
105名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:12:35 ID:5KZE5aPc0
ようやく見てない時は消すようになった
つけとくのもウザい番組が増えたおかげかな
106名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:14:30 ID:5/VxGChM0
地上派はスポーツ中継以外ゼロ
下らない芸人番組及びドラマは死んでも見ない
BSとCSのニュース報道番組は見る
107名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:16:04 ID:KDIWTJAxO
>>40
あ 今気づいたわ だからか

今テレビ壊れて映らないけど全く困ってない事に気付いたわww

だってくだらない芸人が多すぎて笑うどころかイライラしてくんだもん、頑張って仕事して疲れた後に芸人がエラソーにしてるからホントイライラしてくる

ただ飯食って歌ってさ、こんで金貰ってんのか。って思っちゃう、ドリフなんかみたいに計算して身体を貼ったコントを知っちゃうと面白くも何ともない

今25だけどテレビもゲームも黄金期を知ってる世代だからつまらなく感じてしまう
108名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:21:47 ID:i6Zz96CuO
>>107
>頑張って仕事して

無職のくせにwwww
109名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:24:22 ID:KDIWTJAxO
あと一つ。漫才してる最中にゲストの顔映すだろ?

あれもスッゲーイライラする、ダウンタウンとかの大御所はああいうのやられたら多分怒りそう
110名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:27:11 ID:o4SIv30UO
テレビはモニターかな
PCやゲーム、映画用

たしかに民放は見ないなw
111名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:29:26 ID:XruNW2Ay0
っーーーか 日本のテレビって
女向けのばっかじゃん

つまんねーよ 

久本と一緒にわークァワイイ とか思えるかーーボケー
112名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:29:44 ID:rODd7LHa0
>>108
普通に仕事してる人間はそんなとこ突っ込まないよ

25で仕事してるのは当たり前の話。そういうのが気になるってことはお前が無職って事だな
113名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:35:28 ID:pDm3EOFV0
紳助久本ブサ芸人がウザくてTVなんぞ観てられんわ
友達と飲んでバカ騒ぎしてた方がよっぽど楽しいしな
114名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:37:59 ID:anttHYQqO
捏造、偏向報道しかしないからだな
115名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:39:31 ID:7xpW2r+b0
俺はネットが8時間以上で
テレビはつけることがない。
もうテレビは捨てようかと思ってる。
116名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:40:06 ID:Q7x6ezEy0
>>102
福○テレビの報道にいる友人が「報道なんてヤラセばっかだよ」って言ってた

台風実況中継が終わった途端に普通に歩き出すリポーター
http://www.youtube.com/watch?v=MeH80ldAEmI
117名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:40:28 ID:almQheoRO
テレビなんて見る価値無いもの
118名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:40:36 ID:5ui7WmhB0
50インチのテレビがパソコンのモニターと化してる
119名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:41:29 ID:vKPFDH7YO
朝だけはテレビつけてたけど、最近は朝すらテレビつけなくなった。
なんの不便も感じない。
120名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:43:05 ID:7xpW2r+b0
テレビのニュースの野球偏向がうざくて一切テレビをつけなくなったからな。
見るだけ時間の無駄ということだ。
121名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:43:49 ID:IYkHzS/N0
てれびって推定200人ぐらいの出演者だけでやってるように見えない?
同じ人ばかり見るし、テレビが全水戸黄門状態でマンネリでつまらない。
ドキュメンタリーも見切れるローテーションだしな。
時事ニュースを知るのにあったら便利だなあ程度のものに落ちぶれてしまってるわけで。
122名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:44:25 ID:MFh2fwcM0
テレビは晩飯食うときだけみるよ
1日15分くらいかな
123名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:46:08 ID:yb/urXPe0
テレビはゲームをする以外にはまったく使う必要がない
ニュースはネットのほうが早いし
124名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:46:15 ID:55XP6nlo0
貧乏人の娯楽がテレビからネットに移っただけ。
125名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:46:20 ID:OPKNrTcjO
まあテレビなんか見ないよとか自慢気に言う事じゃないんだけどな。
126名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:46:22 ID:1PBtC16CO
◆女子アナが出ている番組
◆アホのふりしたタレントが出てる番組
◆芸人がお笑い以外の事をしている番組
◆芸人が面白さ以外で有名になってる番組、いわゆる恋愛トークする芸人が出てる番組
◆学歴ないくせに偉そうなコメントをする芸人が出てる番組(みのもんた、清水圭、テリー伊藤、なかにし礼、井筒和幸)
◆ごり押し芸能人が出てるドラマ(亀梨和也、山下智久)
127名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:46:51 ID:Hj8MHW3j0
刺激が強くて嫌だ。食べるものの話ばっかり。
うるさい。偏向報道。
今もテレビつけてない。部屋の中、無音。

すまんがタモリ倶楽部しか、見てない。
どーでもいい内容のことタラタラやってる
だけなんだが、何だか和むよ。あの番組。
128名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:47:57 ID:EfN9dwYJ0
テレビなんか見ないよ
129名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:48:29 ID:kl1KtLnFO
ネット上の動画なんて大概がテレビソースじゃん
130名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:48:46 ID:GoH7QVtf0
私女性だけどインターネットが趣味の男性って格好良いと思う
131名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:49:04 ID:Ad1HGS++O
美の巨人たちだけだな、欠かさず観てるのは
132名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:49:09 ID:OPKNrTcjO
ただ俺も含めて ネットばっかやってるやつって人間性が壊れてるの多いんだよな。 だからあんま誇れない。
テレビ好きなやつってなんか性格良い奴多い
133名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:49:14 ID:D9jPCcnKO
>>126
ほとんど同意だが、高学歴=頭の良さではないからな
134名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:50:07 ID:vXW8kHd20
テレビで見ないだけで
PCでテレビ見てるのが殆どだろ。テレビなんて〜とかいいながら実況してるしな
135名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:50:09 ID:IHrkwI4UO
糞の役にも立たない
136名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:50:10 ID:9rBTKI2Z0
TV離れと言うけど、視聴時間が大幅に変わったわけじゃない
地上波を全く見なくなって、その分CSやBSを見るようになっただけ
137名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:51:04 ID:EfN9dwYJ0
★在日企業を特集する番組
★韓国企業の宣伝をする番組
138名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:52:11 ID:SDtzVqRT0
情報番組を見なくなったのが大きいかな
あとニュースや天気とかはネットで見たほうが時間かからないし、わざわざニュースが始まるのを待つ必要もない
見たいドラマやバラエティの時だけつけるから時間も減るよね
昔みたいにつけぱなっしで・・・ってのはもうしないかな
139名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:52:16 ID:l9tzToMbO
テレビはネットでは普段調べない情報が入ってきたりするから良いところもまああるけど
ネットは自分が必要な情報がすぐ入ってくるから利便性を考えるとやっぱりネットになってしまうね
140名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:53:11 ID:MFh2fwcM0
携帯厨は一日何時間テレビみてんの?w
141名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:53:36 ID:tiQg7MqY0
20代が文化の先駆者の層だから、これがテレビ見なくなると
そう遠くない内に若い女性層も見なくなるな
142名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:54:24 ID:GUns4CaE0
youtubeが大きいだろうなぁ。
ただ、youtube以来、新しい変革が止まった気もする。

>>134
「テレビ見てない」って言いながら、ドラマの若手俳優名まで詳しいのが、
芸スポ芸能大好き住民。
143名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:55:46 ID:tiQg7MqY0
昨日のマイケル特集目当てで久しぶりに地上波民放見たけど
あの酷さには笑ったわw

中身はとくダネの拡大版で、オヅラが知ったかコメント
デビューしたての韓国人グループを何故か出す
スリラーのPVにどでかいテロップだして台無し

そりゃテレビの平均視聴率下がるはずだわ
144名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:55:59 ID:oJ0qbA1U0
VR標本サンプルの内訳
________________2008年12月29日_________________2009年3月30日現在
_________________154人|||||||||||||||C(子4〜12)___|||||||||||||||150
____________________.112人|||||||||||T1(若3〜19)_|||||||||||117
____________________.109人||||||||||M1(男20〜29)||||||||||106
___________________126人||||||||||||M2(男30〜39)||||||||||||126
___________________127人||||||||||||M3(男40〜49)||||||||||||128
__341人||||||||||||||||||||||||||||||||||M4(男50〜)___.||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||342
______________________.96人|||||||||F1(女20〜29)_|||||||||97
___________________116人|||||||||||F2(女30〜39)_|||||||||||111
__________________.114人||||||||||||F3(女40〜49)_||||||||||||124
__346人||||||||||||||||||||||||||||||||||F4(女50〜)____|||||||||||||||||||||||||||||||||||351
_________________________計1641人____合計________計1652人

________________2008年12月29日_________________2009年3月30日現在
_________________.107世帯||||||||||C(子4〜12)___||||||||||109世帯
____________________.82世帯||||||||T1(若3〜19)__||||||||82世帯
___________________.94世帯|||||||||M1(男20〜29)||||||||||94世帯
________________123世帯||||||||||||M2(男30〜39)||||||||||||123世帯
________________126世帯||||||||||||M3(男40〜49)||||||||||||126世帯
_326世帯||||||||||||||||||||||||||||||||M4(男50〜)___||||||||||||||||||||||||||||||||326世帯
____________________.83世帯||||||||F1(女20〜29)_|||||||||84世帯
_________________113世帯|||||||||||F2(女30〜39)_||||||||||109世帯
_________________113世帯|||||||||||F3(女40〜49)_||||||||||||123世帯
__318世帯|||||||||||||||||||||||||||||||F4(女50〜)____||||||||||||||||||||||||||||||||322世帯
_________________________計600世帯____合計________計600世帯

(M4-342人+F4-351人)÷計1652人≒41%



視聴者サンプルの約半数弱が50代以上な件
145名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:56:06 ID:UigTDxI1O
>>140
PC中毒はどうなんだい?
146名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:56:32 ID:ol/vsETRO
テレビを一切見ない、なんてことはありえない
ただ、優先順位はかなり下がったな
録画しても結局見ないで消すことが増えたw
147名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:56:56 ID:5WR18BsfO
>>132
独断と偏見に満ちた書き込みだなw
148名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:57:36 ID:ajwG4DfF0
俺はスカパーみながらネットだな



とりあえずTBSはつぶそうぜ
149名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:58:11 ID:9rBTKI2Z0
>>145
反応するなよw
お前みたいな単純やつが図星つかれてムカついて反応するのが面白くてレスしてるんだから
150名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:58:51 ID:mqQjEbSc0
俺も朝から晩まで
ねっとばkkkkkkkkkkっかりやってるぅ!
151名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:59:05 ID:QIBHxVwwO
ネット-嘘も多いが嘘を暴く事もある。一般人が参加出来る。様々な意見視点がある。
TV、新聞-嘘も多いし暴かれる事がない。一般人の声を無視。意に沿わない事は握り潰し、洗脳工作。
TV関係者は最早自分たちだけの欲望を満たす為にやってるだけ。
誰が見るか!
152名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:59:37 ID:mqQjEbSc0
>>143
スリラーのあれはないよなあ。

ところでスリラー以外にPVやライブ映像って
たっぷり流してた?
153名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:00:25 ID:RPQNLY9F0
>>146
一般的にもそのラインまで落ちてきてるよね。視聴率全般的に悪いもの。TBSみたいに
局ごと沈没して一日ずっと深夜1時みたいな視聴率のところもあるし
惰性でみなくなったんだよね。とりあえずテレビみて時間をつぶすひとがいない
それなら趣味に興じるか、携帯電話でともだちとはなしたり、ipodで音楽をきいたりする
これは健全だし、進化といってもいいくらい。
ハードボイルドの巨匠、チャンドラーはTV誕生のころから「馬鹿製造機」とよんでいたw
154名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:01:04 ID:8xUvmAqA0
テレビとネットって、
厳密にいえば並列に比べる概念じゃないだろ
これだから文型は
155名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:01:43 ID:jBO/jdPM0
>>132
これも完全な偏見だけど
ネットばっかやってテレビを全く見ない奴=孤独な奴
というイメージもある
ぶっちゃけ馬鹿みたいなバラエティとかも一人で見るからくだらないとしか思えないだけで
家族とか気の置けない仲間数人で談笑しながら見ると楽しかったりするんだよ
156名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:02:06 ID:/g2jIvx00






【浅野さん】NHKが沈黙した日
http://www.youtube.com/watch?v=5P1sNDtlvMY&feature=related





157名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:02:55 ID:xJzkMFfB0
>>1
どこが芸スポだよ
158名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:04:01 ID:Pm3KabKli
>>155
ネトゲや2chに傾倒すると、そうなりがちだね。
リアルの人とだんだん噛み合わなくなるんだよな。

寝る時間も遅くなるし。
159名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:04:33 ID:mqQjEbSc0
>>154
まあそうだけど
TVとしては時間で切ってものを見るから
そういうことなんだろうね。

役割としては並列して存続しうるものなんだけど。
160名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:05:51 ID:73siJXXs0
よーしいいぞ、これが現実だ テレビと広告代理店をどんどん追い込もう!
161名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:06:03 ID:mqQjEbSc0
>>158
人間は25時間周期の体内時計を本来持っているからなあ。
TVという「時計」のタガが外れてしまうと
一気に穴居人化しちゃうねw

ニコニコの時報すらうざいw
162名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:08:48 ID:DCC7fZfb0
最近のテレビは芸能人の店まで紹介しはじめたからな
どこまで利権団体なんだよ
163名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:11:29 ID:sSN9wc0m0
正直テレビ見てて一番おもろいのはニュース速報が出たときだけ。けどそれが
選挙速報だったりするとテンションがた落ちするんだよな。今やテレビの価値
はその程度しかない。
164名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:12:28 ID:z+HQXPYQ0
>>160
ネット広告へのシフト増加→ネット広告がますますうざくなる
165名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:14:58 ID:almQheoRO
そもそも日本や韓国の学芸会レベルのチンケなドラマを有り難がって
見てるバカが多いのがワケワカメ
166名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:16:43 ID:RPQNLY9F0
>>163
それは多分、TV局の主観がはいってないからだろうね。うさんくさい連中が報道姿勢を
きめて脚色するまえの生の素材だから。草薙逮捕とか衝撃あったもんなぁ
167名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:17:37 ID:GoH7QVtf0
>>165
バカで稼げることに気づいた製作者も悪いし、
ありがたがってみてる視聴者も悪い。

視聴者参加型の番組も、ファミレスで友人同士で話すような内容だしな
168名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:38:11 ID:/g2jIvx00
このスレは電通関係者が建てたのか?



知的な番組が無い。特に国防関係とかな。
よろしくと言いたいところだが、創価在日朝鮮人が会長じゃ無理だろうな。



169名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:44:55 ID:XruNW2Ay0
>>165
見てんのは団塊ババーじゃねー
170名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:51:15 ID:GoH7QVtf0
>>169
斜めに見てそうなガキとか20代30代も結構見てるから年代だけじゃなさそうだな。
結局は育ちと属する集団のレベルじゃないかね。

バカに惚れたらバカの気を引こうと染まるみたいなもんで、
ネット除きながらでもあんな感じでいつのまにかドップリしてる奴も多いじゃん。
171名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:08:21 ID:AiZxuxN4O
気付いたら巡回してるサイトが20を越えた
全部目を通してるとテレビなんて見る時間無い

って俺みたいな人も多かろう
172名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:16:29 ID:wIJzMGe70
視聴時間は減って無いとか言ってる人達も居るけど、若い奴の中にはテレビに反感持ってる奴も多いから
これからは、そっちの方が厳しいんじゃないの。
173名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:16:42 ID:2yqRyHgY0
最近面白いHPもないけどなあ・・・
ネットで買い物はよくするけど
174名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:17:39 ID:ZfPiMiLz0
テレビ30分
ネット5時間くらいだな
偏りすぎサーセン
175名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:18:52 ID:QzDQA81N0
地デジのテレビを買うのに10万円。
パソコンを買うのに10万円。
どちらか買うのを選択すれば、必然的にパソコン。

液晶・プラズマ以前は、5万円以下でもテレビは十分見られたんだがな。
176名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:19:58 ID:bMCnb2/c0
ぶっちゃけ2chでニュース・芸能スポーツ情報は得られる品
あとは自分の趣味関連も
ぶっちゃけテレビはBGMぐらいしか用途ないなあ
177名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:23:39 ID:NECZbGmU0
最近特に見てられないのがテレビの報道だよね
先進国で報道番組にBGM使ったりするのって日本くらいなんじゃないの?
ありとあらゆる印象操作してるよね、テレビの報道って
178名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:25:53 ID:wIJzMGe70
消費者庁できたら陳情が殺到しそう。
179名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:26:00 ID:GIwYOAhC0
テレビかわいそうだよぅ!
テレビは何も悪くないじゃんよぅ!
そこで働いてる人間が悪いんだよぅ!
180名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:26:03 ID:p76myOm6P
>>177
民度を反映してるともいえるけどね。まああれはバラエティーの範疇だわな。
181おいでませ↓へ:2009/06/27(土) 16:31:11 ID:wQ+FVMNX0


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?12
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1245555967/

182名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:35:01 ID:FVrxjPbPO
やっと上回ったのか
遅い、遅すぎる
テレビつまらなさすぎて
とっくに廃れてるイメージなのだよ
183名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:36:32 ID:vil7zlAv0
>>177
民放は全ての時間帯でニュースショウと化してるしなぁ。

経済メインで事件や政治系の印象操作する暇のない
テレ東が一番マトモに見える。
184名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:39:47 ID:5dtEm/6b0
今のテレビって暇つぶしにもならないもんな
185名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:39:53 ID:p1pzseOxO
ネット利用時間が長い=電磁波を浴び過ぎてる=種なし=少子化促進


にゃは\(^o^)/
186名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:49:23 ID:F1Di69pRO
今の若者はテレビを見ないで一体何をしているのかを調べてみたら居酒屋で友達とワイワイ話をすることだったと鈴木おさむがフジ批評で言ってた
187名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:15:49 ID:/g2jIvx00
188名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:16:33 ID:RZrbxxD80
自分の気になったテーマを次々に検索したりクリックすることに慣れすぎて
何十分でひとつのテーマしか扱わないような番組はあまり見なくなった。
何か待てないんだよね。思いのままにポンポン違う情報に飛んでいけないと面白くない。
189名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:23:00 ID:cGETNVUzO
好きな動画を好きな時間に見れる動画サイトの利便性に比べると、
テレビってすでに時代遅れの娯楽だよね。
190名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:25:58 ID:Leo8AqerO
ネットがメジャーになる以上にテレビの没落具合が酷い
若い男なんてスポーツ中継とニュースしか見ないだろ
191名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:28:02 ID:CETAcJCv0
俺30代だったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:28:15 ID:XEirLCkjO
派遣斬られてから毎日2ちゃん
平均18時間
頭痛くなってきた
193名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:29:01 ID:vFfzz0oz0
普段は見ないんだけど昨日はたまたま食事時に見たら、グルメ番組とか死刑制度の是非とかいかにも学のない庶民でも
食いつきそうなネタやってた。結局不況下であろうとなかろうとTVの弱点は不特定多数の視聴者獲得を至上命令にしている点にあるね。
ネットは自分の好みに応じた内容を選択できるし、時間もフレキシブルだから強いよね。
194名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:29:05 ID:aQp1Yb+D0
>>192
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
195名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:29:15 ID:o9Qg1BwA0
テレビ→ネット→携帯→伝書鳩
196名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:35:46 ID:+Uxyh+9jO
テレビはテレビで利点があると思うのだが、
結論の前にいちいちCMとか挟むから段々見る気がなくなってく。
自分で自分の首締めてるところあるんじゃね。
197名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:36:37 ID:tj7YZEhb0
テレビ番組に魅力を感じることがなくなった
中学生くらいのころはドラマとか見てて流行の曲もよく聞いていたな
見なくなったらさっぱりわからなくなったわ
198名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 18:07:01 ID:+VqlC0OB0
テレビ視聴時間1日20分
ネット1日12時間の俺が通りますよ(´・ω・`)
199名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 18:14:28 ID:dAtUCFb80
もはや水増ししてもテレビはネットに負けるのか
200名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 18:29:05 ID:0ZB892NQ0
ネットも時間区切ってやれよ
1時間以上同じ事をやり続けるのは脳に良くないらしい
201名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 18:48:23 ID:yZMsdKla0
>>186
若い男は飲酒率も下がってるんだよ。
202名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 18:51:00 ID:EA+fadpo0
>>201
漏れはアルチュウ
203名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 19:07:11 ID:ooK1Jv6YP
ソース元のテレビみないで
芸スポにあるテレビドラマのスレなんかで住人の感想みて
どういうドラマなのかをなんとなく把握してそれで終わりってのが多いな

最後にみたテレビドラマってトリック2だ
204名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:03:48 ID:djImTfwE0
捏造して日本をのっとろうとする朝鮮人が憎くて憎くて仕方がない
クソ朝鮮人は死滅しろ

739 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:08:45 ID:QNfeLWGx0
お前らがどれだけ騒いでも韓流age 日本sage 鳩兄age 麻生sage は全マスコミあげてやらせていただく
BOA 東方神起以降も韓流スターが続々と日本で華々しくデビュー
民主は政権を取り在日参政権を得、中国韓国から何千万人と日本に移住
生活保護を受けながら犯罪やり放題、アジアで一番豊かな国をいただく
気づくのが遅かったようだな

745 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:32:30 ID:QNfeLWGx0
アジアで一番豊かな国が手に入るのももうすぐ
お花畑な日本人は「1回民主にやらせてみればいいのよ〜」とか言ってるwwwwwwwww楽勝wwwwwwwwww
マスコミ、政治がバックについてるんだから韓流ミュージシャンの日本デビューも楽勝
参政権とったら韓国中国から大量に移住してきて日本人の抗議なんて微々たるものになるだろうねえw

746 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 00:43:14 ID:QNfeLWGx0
お前らも今から宇多田のファンなんてやめてBOAのファンになりな 絶対勝つから楽しいよ

752 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 01:07:49 ID:QNfeLWGx0
お前らがいくらわめいてもBOAや東方神起は世界のスターになる
宇多田なんて麻生並みに叩かれてるからマジうけるwwwwwww
しかもほとんどの日本人がテレビを信じてるから愉快愉快
ジャニ宇多田麻生は邪魔なんだよ消えろうせろ
ここは韓国の放送局なんだよ

757 名前: 投稿日:2009/06/19(金) 01:51:38 ID:QNfeLWGx0
平和ボケお花畑日本人は直ちに韓国人にひれ伏しなさい

762 名前: 投稿日: 2009/06/19(金) 02:08:40 ID:QNfeLWGx0
全て遅すぎたんだよ
お前らが4さま4さま言って韓流韓流喜んでる間にマスコミは全部支配した
205名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:06:39 ID:NH4Euk0xO
>>198
ニート
206名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:12:15 ID:syHzoP+CO
>>1
で、これの何処が芸スポ向けの話題なんでせうか?
207名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:13:10 ID:4r3Bm2Mh0
つーか、部屋にいる時の95%はPCモニターに向かってるわw
TVは時たまつけるが、音量を消したままの場合が多いから、
結局見向きもしないまま消すことが多い。
TVを見るのは車で移動中の時ぐらいかね。それでも大半は音楽聴いてるけど
208名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:13:31 ID:SOIJuo9t0
テレビはBGM
見てるのはパソコン
209名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:16:29 ID:Xft/6ur10
NHKはよく見てるよ
210名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:22:21 ID:RrJX4R2w0
常時ネット 同時並行レンタルDVD  息抜きにテレビ(おまけ)
211名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:23:13 ID:4r3Bm2Mh0
>>209
前は俺もNHKは見てたが、最近はNHKすら見なくなったな。
ニュースぐらいは見てるが、そのニュースも結局ネットで先に知ってることの報道だからな。
それに毎回「解散がどうたら〜」とかどうでもいいことを延々とやるから
見てる時間が勿体無くなってくる。
212名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:26:14 ID:ThQSkMtzO
携帯でにちゃんが一番長いな。
もはや廃人か。
213名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:30:17 ID:fEXuufOA0
これ嘘だろ?
もっとネットの利用時間のほうが長いだろ。
家帰ったらまずネットだろ。
214名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:38:37 ID:RrJX4R2w0
これからは帰宅するたびにマイワイフにこう聞かれるようになるんだろうな…

あなたおかえりなさい!お風呂にする?ご飯にする?それともネットが先?
215名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:42:13 ID:SZjD7OFp0
PCでTV観るとか無理だわ
ついつい2chみちゃって
216名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:42:21 ID:cHLt/Ov2O
テレビこないだ処理した(´・ω・`)
217名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:42:29 ID:0Y3dsYRFO
テレビは賑やかし
独り無音だと寂しい
218名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:44:37 ID:B2MA2t9hO
テレビはスポーツ中継かニュースしかみないな
219名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:45:19 ID:uxdr7uvqO
>>214
その前にワイフに空気入れないとな
220名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:45:33 ID:OWaSmKZ90
ニュースはネットだな
テレビは偏向報道ばかりだw
221名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:45:47 ID:5uDO5QlM0
PCがないと困るけど、TVはなくても困らないからな。
TVの代わりの動画や音楽再生させればすむ話だし。
222名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:49:08 ID:r2CbzM0D0
テレビはダウンタウンとアニメとたまにやるスポーツくらいしか見なくなった。
223名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:49:57 ID:MCtT9KrnO
捏造番組と枕タレのゴリ押しだらけのTVなんか観ねえよwww
224名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:52:33 ID:gJixEWHYO
つまらん人間が作るつまらん番組が多いからなぁ
225名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:52:51 ID:h9uoh+8NO
>>1 まじかよ
226名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:53:06 ID:almQheoRO
漏れは、一部退化させて
AMラヂオとネットしかやらん(`・ω・´)
227名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:55:13 ID:FCb62AF90
女子アナが脱ぐなら見るけどさ、今のテレビって捏造大好き民主大好き報道ばっかじゃん。
見るはずがない。
228名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:57:06 ID:hNB0L1Tl0
おいらはアニメだけだな
229名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 20:59:56 ID:23MttmZ/O
俺が見てる番組

・ジャンクスポーツ
・サラリーマンNEO
・アニメMAJOR
・スポーツ中継

以上4つでございます。

昔はWBSとかカンブリアを見てたんだけど、
ネットの証券会社配信ニュースで事足りるのが分かったので最近はほとんど見てないです。
230名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:01:14 ID:ezANbidfO
結構テレビ見てるよ。1週間に10時間位

ただ、地上波はほとんど見ない。CSが8割。
231名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:05:29 ID:FMs8jMwWO
>>226
俺も似たようなもんだな。テレビは持ってないから、ラジオしか聞かないし。

ただ、NHKの集金がしつこいから、NHKに電話して集金来ないようにお願いしたら、
数日後、ドアの右上にマジックで「×」印が付けられてて、超ムカついたw
232名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:06:46 ID:aeYng4F80
TVはゲームとDVDを見るのに使ってる
ネットやりながらそれをチラ見してる
233名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:10:32 ID:nFN+6bp10
俺、テレビなんて見ねーぜ!!
えっへん
234名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:17:08 ID:RdShGv7m0
恥蒸破wwwwwww
235名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:27:27 ID:L8hDk9id0
俺は2004年頃には圧倒的にネット>>>テレビだったな
236名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:28:46 ID:blfsdnej0
7時のニュースとスポーツのみだな
237名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:31:16 ID:T41GbGe20


プロ野球の視聴率を語る2808
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1246088999/
238名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:31:43 ID:ua8qqkP10
最近はスカパーすら見ない
239名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:34:03 ID:C2B3l/jP0
タブーが多すぎるんだよ。楽しいことテレビじゃ何にも出来ないんだもの。
240名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:37:10 ID:lexNMyUL0
>>231
俺も引っ越した時テレビ処分した
なくても問題ねえw
241名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:43:48 ID:0ohf05B40
平均で2時間44分もテレビ見てることに驚きだ
どんだけヒマなんだよ
242名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:50:54 ID:wQx8CsPc0
なんかどうでもいい番組を垂れ流しすることが多くなったかな。ネットの邪魔をしないような。
鉄腕ダッシュとかしか見て無い
バラエティ系は深夜のTBSラジオのが全然面白いし。やかましくもないから、ながらにはピッタシだし
243名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:51:07 ID:GTvD/NJs0
TV?なにそれ知らんがな(´・ω・`)

阪神がハマの番長にやられただなんて

知らんがな(´・ω・`)
244名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:51:11 ID:ER8msB/6O
ネットゲームを規制しようぜ
245名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:56:11 ID:IBc2HL890
地上波は朝のNHKニースを10分みる位
246名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:06:31 ID:kOoIFZmqO
テレビがつまんねーからほとんど見なくなったとか言う奴で
2ちゃんやニコ動を見る時間が増えただけの奴は単に己の低脳っぷりを公言してるだけ
247名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:12:18 ID:sfp4bK8J0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1194051583/



童貞オナニーケイブ厨は何度も東方派に論破されてるのに諦めが悪いな
取り敢えず弾幕でも出しとけの凡作STGを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
東方こそ万人の認めるSTGの王様であることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
248名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:12:28 ID:L8hDk9id0
>>246
別に低能でも構わんのさ。

要はより面白いモノが見たい、それだけだよ
ネットを遥かに凌駕する面白いテレビ番組が制作されているのなら、
俺はそっちに流れる
249名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:14:20 ID:gq4cGukt0
これは、ネットがおもしろいんじゃなくてTVがつまらなさ過ぎるからだろw
250名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:16:33 ID:r+zKL6rIO
今まではネタだったVIPのJKJCと名乗るスレタイがもはやほとんどガチになってるからな
この2年ぐらいで急速に
251名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:17:16 ID:z7/avCnZO
気付いてないかもしれんが…
日本人のテレビみる時間は世界有数だ!
それよりもさらにネットの時間が多いんだ
ネットしすぎだ!
ネットの大部分はエロ


日本人はえろすぎ
252名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:24:00 ID:uxdr7uvqO
>>246
とりあえずテレビ屋を批判する人間に低脳って言いたかったんだね(笑)
253名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:39:08 ID:wIJzMGe70
>>252
ニコニコ動画も2chのニュースも、その大半を作ってるのは誰かって事が言いたかったんじゃないの
254名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:43:51 ID:GoH7QVtf0
>>253
まあ、要点だけにして余計なのを
取っ払ってくれる素人のほうが有能だよな
255名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:44:14 ID:pUbuEc2w0
>>246
テレビを大きな液晶と地デジにしたけど
なんであんなにチャンネル変更が鈍いの?
ニコニコを意識して遅くしてみたの?バカなの?
256名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:44:50 ID:ZKvjxN8pO
>>253
みんな個々の材料(コンテンツやその一部)は嫌いじゃないが、テレビ局の味付け(演出)が嫌いなんじゃまいか?
257名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 22:58:03 ID:If1UROq70
調子悪くて何もする気が起きなくて
久々に何となく目的意識もなくTVつけて
ザッピングしつつバラエティをダラダラ見ていたら
その『 つ ま ら な さ 』にビックリした。

正直「くだらない」とかいうレベルじゃない。単に
『ん?コイツらが自分の日常や
何か個人的な感想っぽい話を駄喋っているのを見て
一体何をどう面白いんと思えばいいんだ???』
という感情しか湧いて来なかったんだよ・・・

そして今だに「食わず嫌い」とか「ゴチになります」とか
そんな古い企画引っ張らなきゃならないんだから
特にバラエティ系は、本当どうしようもない状態なんだと思う。
258名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:02:34 ID:ry3fhdAXO
テレビなんて朝の情報番組とニュースしか見ない
259名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:04:06 ID:QrrUf2vmO
2chのがおもしろい
260名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:05:19 ID:knhNpcOzO
テレビのCMいらんだろ。あれでミルキー失せる
261名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:05:30 ID:Fhmn5ZaKO
一日二時間かー
毎日暇なんだね
残業しろよ
262名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:09:03 ID:4r3Bm2Mh0
>>257
普通に面白くないよな。今のTVって。
昔は良かった、っていう言い方は好きじゃないが、
TVは明らかに昔の方が面白かったと断言してもいいと思う。

芸人の質も、昔は本当に面白い芸人ばっかりだったが、
今は、素人かよっていうようなのが平気で出てるもんな。
ギャグも一発芸ばっかりになってるし。

このスレでもバカにしてる奴がいるが、
普通にニコ動の素人動画の方が圧倒的に面白いと思う。
263名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:13:38 ID:EDa/6bDZ0
この2ちゃんのシステムもふるいよね
そろそろ動画機能なんかがついた新しい掲示板もできていいころ
ただしそれには監視機能がついたり、情報誘導や扇動に利用されたり
する機能とかあったらこわいけどね
え、もうすでに?
264名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:20:14 ID:jqxG1+Io0
このスレは普段テレビばっかり見ているやつがテレビ見ない振りして
今のテレビに対して批評しているだけだなw
265名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:22:48 ID:wIJzMGe70
>>264
お前が業界の人間ならその考えは危険だと思うよ。
テレビは好きだったけど、見なくなったって奴は腐るほどいるという現実は受け止めた方がいい。
266名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:24:27 ID:Q5QeML1M0
パソコンをやっている時、画面のどこかに、
今、接続が集中しているHPがランキング
で出ていると助かるんだが。
そのうち出てくると思うが。
267名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:25:35 ID:nNMFzX780
一人ネットしない知り合いがいるがいまだに新聞のテレビ欄とにらめっこして
山のようにVHSに録画しまくっている
HDDレコーダー買やいいのにと思う
268名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:29:15 ID:+VqlC0OB0
俺もAMラジオ+ネットだな

問題はラジオも死にそうなくらいつまらんことだが・・・
音声のみ、ってのは実は強みなんだけどな
ながら聴きできるし、テレビみたいな「こっち向け」的な押し付けがましさ無いし。

ラジオもっとがんばれ
269名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:30:43 ID:iS5Zcs5yO
>>265
でも皆、芸能人芸能界詳しいよね。

ネット検索ランキング上位はタレントばかり
ブログも人気はタレントばかり
なんかの有名人のランキングだって芸能人ばかり
270名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:31:37 ID:NvQOSYH8O
まんが 初めて初めて物語
271名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:31:41 ID:Pg3sd0jqO
金払ってBS着けても移るのはチョンばかりだしな
272名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:32:49 ID:0YXEeu1TO
>>266
web2.0と言う機能ですね。
そのうち出ると思います。
273名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:34:09 ID:wIJzMGe70
>>269
ネットはTV嫌いの人だけが接続してる訳ではないよ。
2chもそうだよ。
274名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:36:35 ID:DDm/YZzt0
>>264
もともとガキの頃はテレビっ子だったんだけど、最近の地上波の劣化ぶりに失望して、その落差からボロクソに叩いてるんじゃないかと
自宅警備員じゃなければ仕事が忙しくてテレビ見てるヒマもあんまない中で見てるやつがまた期待はずれ、ってのが多いからなw
275名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:37:07 ID:4r3Bm2Mh0
>>266
俺、似たようなサービス考えてるんだが。

2ちゃんねるで「祭り」が始まったら、携帯に、メールが入り、
「○○というスレが伸びてます」という情報が手に入るってやつ。
仕事中とかにそういう情報が手に入るとすごい便利なんだが。

普段TVつけてないと、後から「こんなすごいのが放送されてた」
とか聞くとちょっと後悔する時あるし、実況で祭りとかも判ったらありがたい
276名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:39:51 ID:4r3Bm2Mh0
>>274
俺、大学まではものすごいTVっ子だったんだよな。
毎日録画しまくって、それを全部キッチリ見てたし。
それがいつからほとんど見なくなったんだろうなぁ。
トドメになったのは、ニコ動だな。そっち見てたら、TVつけてたら邪魔なだけだし。
277名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:41:04 ID:IaNCj5x/0
田原工作員の「直火焼き 山鳩クッキング!?」(リアル鳩山自爆 第2弾)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7465761
278名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:47:21 ID:D5gYMc5bO
ホントにホリエモンの予言どおり6年で逆転したな
フジTV買収しようとした当時は、そんなの夢の世界の話だよて馬鹿にされてたが

たいした男だ
279名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:47:40 ID:OLdIS/c4O
>>275
アンタどんだけ2ちゃん好きなんだよw
280名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:50:26 ID:D5gYMc5bO
次は中古車販売が流行る
「回転 開店 ライブドア〜」
281名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:51:10 ID:TN6AtX3L0
>>278
おまえも馬鹿だなw タイムマシーン経営を勉強すれば
孫と堀江の仕組みが分かるよ。

孫は二番煎じ、堀江は三番煎じの二流だ。
282名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:04:52 ID:mvuOwN2b0
ウェブはバカと暇人のもの 光文社新書
現場からのネット敗北宣言
http://www.bk1.jp/product/03102917
283名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:06:05 ID:+Pw2/QCH0
あれ?初めて初めては?
284名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:11:07 ID:yEpANkvQ0
確かにTVは見なくなってきてる。
当然昔のアナログのままのTV。
当然チューナー?など対応しない限り現状のままでは見れなくなる。
良い機会だと思う。TVを見なくなってきてるのは確かだし更に続くようなら
やせ我慢も入ってくるかもしれないがデジタル化を機にどこまでTV無し生活で耐えられるか?
試してみようと思ってる。
でもかといってやせ我慢は良くないかもしれない。
やっぱり見たくなったらデジタルチューナーくらいは買おうかな?と。w
でも出来るだけ続けたい。TVを見ない、TVの無い生活。
285名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:13:33 ID:y5m+JYOw0
デジタル移行はもちろんのこと
興味あるのがCSだのBSだのに移ったので見なくなった

実際この瞬間からTV放送中止になっても何も困らんw
286名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:20:31 ID:EIQ+knUa0
             ∧..∧
           . (´・ω・`) >>昨今のテレビマンの番組作りとブサイクが行う化粧とときます
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦

























             ∧..∧
           . (´・ω・`) >>誰も見ていないのにがんばっております
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
287名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:22:55 ID:7TrJV0QwO
むしろまだ20代男性が1日1時間51分もテレビ見てるのか
288名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:25:30 ID:9xMpVOOTO
今のバラエティーまじつまんねえっていうか
怒りすら覚える
昔のバラエティー再放送しろよ
289名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:25:43 ID:X4N39ykY0
テレビ受像機もテレビ放送も未熟で未来などあるのかどうか
290名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:26:41 ID:pKbmIWxG0
仕事忙しすぎてテレビまったく見なくなる

ネットやるようになる

ネットの話題にあわせるためにまれにテレビ見る←いまここ
291名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:26:42 ID:zHdZvggYO
携帯でのネット利用含めたら普通に1日3時間以上やってるわ
パソコンは起動すんのめんどいけど携帯なら手軽にできちゃうしな
292名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:27:40 ID:Sftlxklz0
現状、TVを10万、20万出して買おうって気にならない。
広告見る為にそんな金出すのはバカですって言ってるような物だもの。
293名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:27:56 ID:TBjV5IAHO
↓プロ2ちゃんねらーの見解
294名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:28:38 ID:FtQdijuh0
フジテレビもネプリーグはいいけど
めちゃイケ、スマスマ、月9、とんねるずは10%ぐらいまで落ちたしなぁ
信じられない。
295名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:29:11 ID:iGpvWgUpO
アメーバビグ?を8時間ずっとしてる俺の兄貴…
296名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:33:07 ID:Y6Qu7VbBO
地デジ付PCなら検討するがテレビ単体はなぁ…
ブラウン管テレビがまだ現役だし、そのブラウン管テレビですらPS2モニター化しとるし
297名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:40:15 ID:Ny3OEHT40
2ちゃんねるに少し長い文章を書き込む
習慣をつけると、文章を書く練習になると
知人のライターが言ってた。
そのかわり「日本語でOK」と書かれたら
文章では食っていけないよ、と言ってた。
298名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:51:24 ID:nZp04NG+0
>>282
それざっと立ち読みしたけど、一部は同意できたけど世の中はお前らがバカにしてる情弱とスイーツが動かしてますから〜残念、っていう結論がなんだかなあ、という感じだった
299名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:52:20 ID:2fikFPqm0

そりゃそうだろ。
テレビつまらなすぎるもん

300名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:53:57 ID:z7fGdUmi0
>>296
お前は俺かw
違いはPS2がXboxなだけで、
ゲーム機が旧世代なとこまでお前は俺か。
301名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:54:42 ID:B0bjhb++0
>>294
それなんだよな
急に大きく下がった不思議
赤字申告の際に隠していた赤字まで出しちゃうみたいに
今まで水増ししていたのを隠し切れずに補正をやめてゲロったか
302名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 00:57:26 ID:wmGBSrWD0
バラエティみるにしても、家族が「なんとなく」つけてるTVを「なんとなく」みるだけだからなあ。
昨日だとレッドカーペットとか

毎週きちんと見てるのって鉄腕だっしゅを惰性で習慣になってるだけだわ。
その時間ぐらいしか家でテレビ見ようと思わないし。
平日とか戻ってニュースにしてるぐらいじゃないの
303名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:27:24 ID:bTUqtTVq0
ほんの数年前、20代男子は内Pを見てた
その内Pが内さまとしてネットに移行したんだから
そりゃこうなるのは必然
304名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:30:04 ID:UP+nkzYg0
>>1
だろうなぁ
テレビなんて全然面白くないし
最近チャンネル回せば千原弟ばっか見るし、スイッチ切るだろ。
305名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:37:46 ID:e+DYYDmOO
テレビ 20分
ネット 3時間

かな?
306名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:42:52 ID:h/Aq4xOmO
そう言えばたしかに、昔は帰宅一番TVのつまみを引っ張って、チャンネルをガチャガチャ回してたが
今は、スリープ中のPCのマウスをクリックしてグルグルだものね

学習リモコンのボタン一つでAVシステムとHDDレコーダーとサーキュレータ同時起動するのに
月に2、3度しか点けないテレビ(笑)
307名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:45:13 ID:yMdtYWn0O
テレビ(笑)
ダサい
くだらない
時間の無駄
受動的
社会的になんら付加価値を提供していない
308名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 02:50:44 ID:lGlt5X5+O
くだらない雛壇バラエティーよりニュースみるよな
そのほうが明日の客先での話題増やせるし
民放みても、仕事にも生活にも収入にも全くプラスが無いんだよ
309名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:02:20 ID:Pb0c5AiWO
テレビをネットで実況する時代
310名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:11:58 ID:bkJShqfK0
>>269
昔はそういう調べものは雑誌でやってたんだよ。
今はネットで検索が常識。

テレビを観て疑問があったらネット検索。
ネットをやる時間の方が増えるはずだよ。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:16:23 ID:xSASWUml0
>>262
禿同
今のバラエティのつまらなさは異常
312名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:35:37 ID:bNMILYnkO
実況とか一番馬鹿らしい
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!だのお約束の定型文ばかりで特に他者と会話が成立する訳でもなし
小学生レベルの人間が楽しいと言ってるんじゃないかと思う
313名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:36:37 ID:UxN8TZj+0
TVなんて2時間くらいみれば充分だし
314名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 03:41:45 ID:oPGhGyHa0
テニスのWOWOW独占は何とかならんのか? タダで見れる方法ないの?
315名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 04:30:20 ID:05Duvvxu0
>>298
だが一日中引きこもって2chに書き込んでるニートよりは影響ありそうだがなw
316名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:18:20 ID:jbca491c0
>>312
意味を考えている時点で負けなんだよ

テレビがリビンクに一台あった時代から
低価格により個室に移った90年代前半から
テレビ番組が大勢で見るのから個人に見るのに変化し
しばらくした後、テレビの中の人と一緒にVTRを見る形式が受け入れられ始め
同時に、個別視聴のテキストと写真の初期インターネット時代の登場
その流れが徐々に合わさり、インターネットとテレビの融合が実況板やニコニコ動画と言うのは自然な流れ
そこに乗っかる発信情報が一方通行でひとりごと気味なのも流れの源流を辿れば必然
317名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:23:32 ID:Ny3OEHT40
2chに書き込むってのは、頭を使うから
やったほうがいいって人もいる。
318名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:24:17 ID:8/WnQkmx0
とうとう2chがテレビを超えたかw
319名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:28:46 ID:uOv62Y6AO
ぼけーっとテレビ見るよりはネットで記事読んで
考えて文字書く方が脳みそコネコネできるよね!
320名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:29:21 ID:zHdZvggYO
自由にコンテンツを選べるネットに比べると地上波のバカ騒ぎバカ騒ぎを押し付けられるのには辟易するからな
NHKやBSでやってる無難な番組しか見れないわ
321名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:30:55 ID:XjY7eX2GO
>>310
(´・ω・`)昔は書店をハシゴして雑誌を漁ったり企業の窓口に電話して直接聞いたりしてたから現在は随分と調べものが楽になったよね
322名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:31:15 ID:Vcg7iN6UO
>>311
昔の芸人って誰?

ダウンタウン辺りから芸人は腐り始めたよな。
千原とか何喋ってるのかわかんねーよw
フジワラなんてゴミだし…ほっしゃん?ブラマヨ?芸無し木村とか、きたねー面をテレビに写すなよ…ん?ダウンタウンや吉本潰せばいいんじゃね?

一部のまともなぐっさんやナイナイとかだけ、別事務所作ればいいじゃん
323名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:34:54 ID:JwOC3uYs0
あんなに小さい頃はテレビっ子だったのに
今はテレビなんて見たいともおもわねえ
324名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:38:58 ID:IssVtghSP
さまーず ケンドーコバヤシ 有吉
このへんが出てる深夜番組なら見てるかも
つーかゴールデンの時間帯がまったく見る気がしない
あらゆる娯楽が女向けになって糞つまらん。
深夜はまだ男向けに作ってるよ。
325名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:44:18 ID:IssVtghSP
芸人つまらんつまらんと言ってるけどそれはキンコンあたりとか
エンタの神様芸人とか最低クラスのことで
30代半ば以上の中堅あたりは話芸もそこそこなのがおおい
でもゴールデンになると女を意識したつくりになるのでそいつらもまったく面白くみえない
深夜でそいつらをみると結構力があったりするのがわかる。
326名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 06:52:40 ID:8KYQXd9V0
芸がないやつらを芸人と言いたくない
327名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 06:54:26 ID:zxHAXA5gO
若い女からも見捨てられつつあるが
328名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:01:57 ID:kZiXaJ02O
>>326
芸no人と呼んでやれ
329名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:02:41 ID:rmti/LUW0
サッカーがあるからテレビは見るけどサッカー以外は何本かアメドラ
見てるくらいだな、朝はめざましかけてるが音出してない
330名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:04:23 ID:AdoSVOF90
各局芸人タレント貢献度
Tbs:ドリフ>ウンナン>みの
テレ朝:浜グちぇ>ウンナン
フジ:タモリ>とんねるず>秋刀魚>たけし>DT>ウンナン
日テレ:ダウンタウン>タケシ>ウンナン
テレ東:イジリ>伸介
331名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:06:11 ID:rtbD5WFO0
あるライターがこんなこと言ってた。
自分が2chに書き込んだすべての文章を
残して置く方法ってないだろうかって。
そんな方法あるの。
知ってるひといる?
332名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:07:17 ID:77HTHzp8O
なんか、ドラマとか芸能ニュースとか見る勇気がなくなった

音楽番組すら低俗で無理
333名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:07:20 ID:djR5ovGv0
吉本とジャニーズがウザ杉
334名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:08:40 ID:y0FuqsRkO
おまえらひねくれすぎw
335名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:09:53 ID:DrczxHuv0
ネットしながら、テレビも観、ゲームもしてる俺はどれに含まれますか?
336名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:07:13 ID:KMaBw3V20
>>335
廃人部門にエントリー
337名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:11:32 ID:bxznyozl0

インターネットの利用者の割合に関するインターネット調査によると、
100パーセントになったことがわかった。
338名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:13:25 ID:rtbD5WFO0
>>335
いいんでね。
自転車の前後に子供乗せて走っているお母さんが
いる。
あれ危険きわまりないが、本人の運動能力を
フルに稼働させているってことで、能力鍛えられるね。

335さんも能力鍛えられるんでね。
もうひとつ位やれば凄いと思う。
339名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:16:01 ID:7icgLDIz0
マルシアかと思ったら新山か
340名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:17:20 ID:7icgLDIz0
誤爆しました。
341名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:21:51 ID:Dd07gH+TO
おーいデブ早く山に帰れ
342名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:24:45 ID:DuzLqj8RO
>>335
ニートなら普通だな
TVはいらんが。
343名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:46:21 ID:LJPpzHveP
>>312
意味じゃなくて感情を共有するものだろ?
自分に同意する人と、感情を分かち合うわけ。
これは情報の本質なんだ。

情報は情けの報いということを忘れないように

344名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:46:24 ID:rfsUQNXf0
ネット18時間
345名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:47:24 ID:qkVXEw260
テレビはゲームとたまに海外ドラマのDVD借りてきて見る程度だわ
346名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 08:53:03 ID:zejouq530
テレビは睡眠薬代わり
つけてたら眠くなる
347名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:21:11 ID:VTF59+q30
>>296 >>300
俺のはテレビデオだぜ
ゲーム機はPS2とSFCだけど
348名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:26:26 ID:ytDRCXrU0
つーか普通つけっぱなしだからだろ
意味のないデータだなあ
349名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:27:42 ID:1gX9Zlm60
>>322
ナインティナインってまともなの?
いや、煽りでもなんでもなく、俺、ナイナイって
芸人の中でも歴史上最高に過大評価されてると思ってるんだが。
今までナイナイの番組で一度たりともクスリとも笑ったこともないし、
どうして受けてるのかがこれっぽっち足りともわからん。
発想が凄いと思ったことも、喋りが上手いと感じたことも無い。

大晦日に、岡本が年越しの瞬間に炎に飛び込む?とかいう企画が
あったのでなんとなく見てたが、ずーっと今に飛ぶ今に飛ぶみたいに
やってて、最後どうなったか忘れたが、あの時の「これ見て面白いと
思ってる奴がこの世に存在してるのか?」と思ったのだけは忘れない。
350名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:44:27 ID:tnur9tbvO
>>349
面白くないなら自然と淘汰されテレビには出れなくなる10年以上もテレビの最前線で頑張ってるとゆう事は需要があるって事だろ?
結論、俺もお前も大多数の人間と感性がずれてるって事なんじゃないか。ちなみに愛想笑いすら出来ないからよく空気読めよと言われてる
351名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:46:46 ID:Dx+kr7UD0
確かに家に帰ったら、すぐにパソコン立ち上げるな
昔ならTV付けてたけど
で、飯食ったり一通りの事が済んだらヘッドフォンで音楽聴きながらネット
あとは寝る前にやたら読書をするようになった
まぁ漫画も込みだけどw

スポーツくらいかなぁ、TV見るの
それも大体HDDに予約録画して後で見る
352名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:03:56 ID:zejouq530
>>351
スポーツ録画するならダイジェストで見ればいいじゃん
353名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:06:54 ID:1gX9Zlm60
>>350
まあ、そうなのかもしれんが、
ぶっちゃけTVって「面白くない」=淘汰では微妙にないと思ってる。
「面白いわけではないが、取り立てて嫌うほどでもない」
というのは、生き残るんだよね。
特にTVは、事務所の力とかもあるし、適度に好まれてるっていうのは長生きする。
むしろ、めちゃくちゃ面白い奴は好き嫌いがハッキリしてて、
嫌う層の為にTVに出ないとかある感じするし。

俺はナイナイや、ウンナンは面白いともなんとも思わんが、
だからと言って「大ッ嫌いだ」と主張するほど嫌いなわけでもないしなぁ。
354名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:24:55 ID:zejouq530
2ちゃんで「面白いの?」と書き込んでる時点で
主張してるような気も微妙にしている
355名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:39:33 ID:qrwUGOPKO
テレビでは物事を偏った視点で捉えたり、平気で嘘をついたりするから
始めからフィクションとしているものしか見なくなっていったな
それでも映画は編集やカットが、米国ドラマは枠の扱いが本当に酷いし
アニメは年々見る程でもないものばかりになっている(特にネットで騒がれるものが)
だから別の媒体で見た方が必然的にいいという事になってしまうな
ただ、B級映画はそうやって見るよりテレビの放送を実況しながら見た方が面白かったりするな
356名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:46:29 ID:/+HdV6Ik0
数年前から完全にDVD専用機になっちまったな
思えばゲームもやらなくなっちまった
357名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 10:59:46 ID:F3WnzTpW0
ここでいうテレビって地上波だけでしょ
テレビは地上波だけじゃないんだけどね

いい加減地上波テレビ至上主義見たいの何とかならないか
358名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:21:11 ID:zSR99LQaO
地デジとBS合わせても「見たい!」と思うものがほとんどない
無理矢理番組数増やして墓穴掘ってるとしか思えない
金出してまでテレビ見たくない
359名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:23:39 ID:nlTMxqis0
>>321
今では、本来自ら取材しなければならない記者やライターと言われている人種が、
ネットに書いてあることをそのまま剽窃しているのが笑える。
360名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:26:45 ID:O9Q6tg2B0
>>357
ここでいうTVは地上波だよ

BS・CSはまだましなほうだよ


自分は(買い物はしないが)
TVショッピングのチャンネルを
休みの日はほぼ毎日つけ流してる
CATVで流れている奴なんだけどもな
361名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:31:55 ID:0Y9DtjFxO
昨日の昼間やってたTBSの嵐の番組の再放送はおもしろかった
362名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:32:07 ID:TBjV5IAHO
↓天才プロデューサー・テリー伊藤が一言
363名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:32:32 ID:WhVrycP40
テレビは捏造やらせのオンパレードだからな
テレビも必要だがアンチテーゼとしてネットは必要
364名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:35:31 ID:S00R9/I5O
テレビ不要って訳じゃなく、捏造とつまんねーのをどうにかしろてこっちゃ。
365名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:42:26 ID:UxN8TZj+0
CSもフーディーズTVくらいしか見ないわ
366名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:45:34 ID:ZebQjG0JO
動画サイトの方が利便性が高い、それだけじゃないかな?

色んな意味で時間的な制限が有りすぎるんだよね、テレビって。
視聴時間1時間が丸々つまらなかったなんてザラだし。

動画サイトは都合がいい時間に好きなジャンルを好きな分だけチョイスできるからねえ。

テレビが負けるのも必然だよ。
367名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:11:44 ID:1gX9Zlm60
>>364
そうそう。TV自体は必要だけど、
その中身に愛想尽かしてる人が多いってことでもあるんだよね。

ニュースは、自分らの都合のいいように捏造。
放送したいものだけをして、自分らの得にならないものは放送しない。
バラエティーでも本当に面白いものより、視聴率を取れるものを放送。
368名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:12:32 ID:tsVyc79d0
ネットでTV見てる
369名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:17:04 ID:1gX9Zlm60
改革のやり方はいくらでもあると思うんだけどね。

前々から思うんだが、ネットとTVの融合は絶対にやるべきなんだが。
それを否定してる時点で、もうTVは旧メディアに成り下がるしかない。
370名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:21:19 ID:ld0rfJxJ0
紳助と爆笑問題とくりぃむしちゅーが24時間占拠しているテレビは見るに耐えない。
完全に終わってる。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:26:52 ID:F3WnzTpW0
地デジに移行したところで番組の内容がおもしろくならないんじゃ

高画質にする意味ないし。
372名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:49:11 ID:1gX9Zlm60
>>371
確か他にも機能があったはずなんだけどな。
初期の説明では、リモコンのボタンを押したらそれが番組にも伝わって、
それを使っていろんなことやれるとかいうのもあったはずだし。
結局使う側がまともに使いこなせないから、単純に高画質しか意味が無くなった。
373名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 12:56:44 ID:1vdJbVCX0
視聴者とのやりとり楽しむんだったら携帯使うしね。
つうか携帯の方が自由度ある時あるし。
374名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 14:56:43 ID:BvFZ3Yyo0
とりあえずテレビとPCを同時に付けるが
大抵テレビ以外の事に集中して、付けてるが観ていない事の方が多い。
375名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 17:56:55 ID:LJPpzHveP
>>351
嘘ぉ
PC立ち上げるの?
折れ立ち上げるのはディスプレイだけだぜ

家に帰ったからって冷蔵庫の電源入れるようなことはしないよな、
普通。まぁそういうことだ

376名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 18:26:48 ID:8+44wlY/0
安物のパソコンは突如火を噴くから気を付けろよ
377名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 21:23:56 ID:m22V7wD70
ヒント:エロ
378名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:16:33 ID:IssVtghSP
ジャンプが黄金期から一気に凋落したのに似てるな
つまらないと思われたら客は二度と帰ってこないよ
テレビは無料だからまだマシともいえるけど
379名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:20:21 ID:8+44wlY/0
週刊雑誌買うのも習慣じゃなくなるとやめてしまうな
380名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:24:14 ID:UIOOE/Uu0
液晶テレビ高くて買う気がしない
液晶モニタに地デジでテレビ見てる
HD液晶モニタ2万
十分すぎる映像だよ
テレビ番組が糞ばかりなのにテレビが高すぎる
381名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:27:57 ID:UQeSFJ6H0
創価タレ、ジャニタレ、韓国ばかりテレビに映ってたら
テレビ離れも当然
382名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:33:16 ID:3wHDtdq60
昔は番組表が頭の中にインプットされていたが、
いまはさっぱりだな。
もちろん、何の不便不自由なし。
383名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 22:48:55 ID:UIOOE/Uu0
>>381
そこにプロ野球も
384名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 23:04:43 ID:o1XVHif40
サッカーと相撲も追加してくれ
385名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 00:15:42 ID:Rn3rFdIx0
もう7〜8年も前からBS・CSしかみない状態なんだが
それすらも1年位前から見なくなってきたな・・・
386名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 01:28:12 ID:KlO8CnLR0
テレビはほとんどニュースとスポーツしか見ない
あとはたまたま見た時に可愛い子が映ってたら見る位
ほとんど見ずに付けてるだけだな
何か音がしないと落ち着かないので・・・
387名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 01:38:16 ID:J4rxMt+F0
視スレサカ豚は
30代以上のおっさんのくせに
20代のふりするなよ
388サキオタ ◆SAKIxpI.9k :2009/06/29(月) 01:39:06 ID:0NwY4hx80
テレビをつけずに実況板に行きます(´・ω・`)
389名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 01:43:37 ID:zGki3VV9O
CSでスポーツと昔のバラエティと映画とドキュメント見てる
風雲たけし城おもしれーなー。あとナショジオ、ディスカバリーも面白い。
地上波はもうほとんど見てないな。
390名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 02:42:23 ID:Y4lVU1Un0
ニュース番組はキャスターの美脚だけをずっと映せよ
他の人含め上半身映すの辞めろよ
そんな画は必要ないんだよ
391名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 03:55:50 ID:lKybCs0O0
ネット>>>>>>>>テレビ

無くなってもかまわんくらいだし
392名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 03:56:01 ID:+gIIpjPwO
>>378
ジャンプが物凄く売れてたのって20年前くらいだったよな。
DB、ダイ、タルルート、ろくでなし、ジョジョ、珍遊記、スラムダンク・・・無敵だったな。
テレビもなくなることはないけど、そっぽ向かれてもしょうがない。
うちの定年近い親父でさえ、最近はネットでニュース確認してるしw
高齢者はテレビ見てくれると思ってたら大間違いだ。
ガキやジャニヲタ相手にやってくしか生き残れないだろう。
393名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 15:43:14 ID:6W94b8G20
>>269
>>265
>でも皆、芸能人芸能界詳しいよね。

テレビ見なくなって3年経ったが
いまだに3年前の芸能人や番組の知識で会話が成り立っている・・・

こじまよしおとか、はんにゃとか知りたくなくてもネットで勝手に情報が入ってくる
394名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 16:06:02 ID:2+QZYAWQ0
ハイビジョンになってもバラエティでは意味がないからなぁ
もうすぐツール・ド・フランスがJ sportsでやるけど
スポーツ+旅行気分でハイビジョンのメリットが生きてくる
395名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 16:15:18 ID:YOHn/wxhP
10代から20代って恋人や友人と遊んだりスポーツしたり外食したり
一番外出するのが多い時期じゃないのかな
家族を持つと外出しなくなるのはわかるけどさ
10代20代の独身なのにネットとかテレビばかり見てる人生って完全に終わってるよね
人生の楽しみを経験してないんだもん
そういう人は性格も歪んでいきそうな気がする
幸せな人を妬んでネットで中傷したり
人の失敗を喜ぶのはそういう人たちなんだろうなぁ
可哀相で涙が出てきた
396名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 16:24:10 ID:BX0M5qSa0
>>395
今の10〜20代は雇用不安低収入で
あんたみたいな旧消費構造思考から感覚違うから
397名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 19:32:48 ID:LKWEs1BuO
地上波はもう終わり

サヨウナラwww
398名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 20:08:59 ID:sdl6jo+W0
2ちゃんに入り浸ってる程度で
ネットの大勝利!!とか喜んでる奴も馬鹿だけどな
399名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 21:10:27 ID:amFW1EOa0
>>398
スーパーが出来た直後の商店街のおっさんやおばさんみたいだね
彼らはスーパーに行く客を睨んだり、邪魔をしたり、文句を言ったりで
衰退を止めると言う前向きな施策はせず、政府頼みになって散ったり
酒屋の免許やらを活かしてスーパーの中に店を構えたりになったけど
テレビもネットの奴隷として一部ぐらいは生かして貰えるといいね。失業するより
400名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:03:05 ID:6elFgd2u0
ネットの未来もちょっと暗い感じだな
2000年前後からネットを始めた世代が感じている状況が書けている
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/06/post-77b4.html

ネットでもエンターテイメント系にはまっている若い人は自分の若さと可能性もあって歯牙にもかけない内容だけど
401名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:25:27 ID:b21wNL7vO
本当に今の番組はくだらないの一言だね。
あまりにくだらなくて笑うこともあるけどなw
402名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 22:44:23 ID:RcjiV2yN0
テレビって理系の人間の知的好奇心満たしてくれる番組って皆無だよね。 文系ていうか高卒向け媒体。
403名無しさん@恐縮です:2009/06/29(月) 23:26:34 ID:22Q7MA7G0
テレビサロンにいる奴がすべてだろうw
視聴率の出る時間に起きて業界人ぶってテレビを語る
奴らは一日に10時間はテレビ見ているよ。
404名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 03:05:23 ID:IVizplZwO
本田美奈子が亡くなったのも、三沢さんが亡くなったのもネットで知った。

ジャイアント馬場が10年前に亡くなった時はネットに書き込みがあったらしいな。
それ以来元子はネットの書き込みに神経質になったそうだ。
405名無しさん@恐縮です:2009/06/30(火) 07:43:02 ID:kWbTOs+60
理系ってだけで優越感浸ってる人がいると聞いてry

まあ確かに文系にとっては
底辺の社会観察という点で、たまにはTVも興味深いこともあるがな
406名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:13:21 ID:RHmXFBCW0
【ネット/テレビ】堀江貴文「人気blogは視聴率1%の深夜番組並みのメディア力を持つ」「Yahoo!などでもTVと同様の宣伝が可能になってきてる」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1246387343/
407名無しさん@恐縮です:2009/07/01(水) 05:21:46 ID:BFJBGcOVO
>>405
あぁそれだな。たまに底辺の社会観察をするにはいいねw
本当にたまにでいいがw
408■地上波民放は愚民層のためのメディア■:2009/07/01(水) 14:31:42 ID:FPe2nux20
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
409名無しさん@恐縮です
>>408

激しくごもっともで痛快なコピペだな。

発泡酒やパチンコのCMばかりガンガン入るのは
視聴者層に合わせてるわけだ