【サッカー】コンフェデ準決勝 スペイン×アメリカの結果 無敵艦隊、36試合連続無敗の「王国越え」なるか?[06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:00 ID:wuvkfZPb0
やっぱりこんなもんだよな(´・ω・`)ショボーン
953名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:09 ID:4sZQ+7EI0
ドミニカ、キューバあたりがやりはじめたら

さらに脱糞だな
954名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:10 ID:4HUucyrK0
>>934
DF
2 ジョナサン・ボーンスタイン

千葉でプレイしてる奴もいるんだな
955名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:18 ID:aYpeBTDe0
なんかアメリカに負けたって言うのがリアルすぎてかわいそう
956名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:19 ID:VWRaW4+d0
ID:mjcRxc9S0のやきう脳のアホ
あぼーんしてスッキリ
957名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:21 ID:h+s4ZIPGO
>>935

こんなスレでもやきうが…焼き豚が…なんていってる連中をしられたくはないわな
958名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:40 ID:uslJSpouP
>>953
もうやってるよ
キューバは最終予選おしかった
959名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:44 ID:3Wcmk5en0
海外厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
960名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:06 ID:S9WZyiiQO
>>949
意味不明なら無視すりゃいいのに
961名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:08 ID:39bTAnQz0
日本はスペインに絶対勝てないとかいう海外厨はうざいのなんのw
3回に1回は楽勝できるわw
962名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:13 ID:azDRQVsj0
焼き豚が意味不明な乱入してきてカオスすぎるw
963名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:13 ID:2824XG240

 こんなところで騒いでも

 アメリカで トップの話題なのに
964名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:23 ID:q/KS1M1W0
>>949
アメリカはサッカーなんてマジにやってないよ。
965名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:28 ID:KDEtzHJk0
アメリカ代表も欧州でプレーしてるのばっかりじゃん
なんで海外厨涙目とか騒いでるんだw
966名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:42 ID:B5r82XE/0
スペイン厨の腸が煮えくり返ってるのを想像するだけでもメシウマwwwwww
967名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:44 ID:pQ1vrKkM0
63 風吹けば名無し 2009/06/25(木) 06:37:22.21 ID:RTCYSoCY
ゲイスポのサカブタが揺れ動いてる
いっそこれからはアメリカの時代で通すつもりだ

64 風吹けば名無し New! 2009/06/25(木) 06:39:39.77 ID:i2K9qJvE
>>63
ゲイスポ、アメリカマンセイし始めてるなw
理由は>>60と同じw
アホだろあいつらw

65 風吹けば名無し New! 2009/06/25(木) 06:41:11.64 ID:+lwNdB8A
>>60
ははっわろす
968名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:50:53 ID:pT+gK3DvO
NFLオーナーは語る
「野球はスーパーのレジの順番を待つより退屈」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけのもの」
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html
969名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:25 ID:pWyLLqYO0
>>944
そうか…
守りきる力が無いか…
ただ、>>92の岩政のように内容で上回る=ポゼッションで上回る
ことが尊い、あまつさえ得点だけで勝ち負けうんぬんみたいな考えは危険だと思うんだ
970名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:29 ID:zWoIyd64O
スペインが一敗したとたんカウンターサッカーが〜と言いだすアホ
971名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:35 ID:azDRQVsj0
シャビはいたわけか
もうシャビはチャビでいいかもな
972名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:44 ID:gr0ltXgF0
サッカーで負けてもスペインにはまだ闘牛が残っている
973名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:47 ID:KDEtzHJk0
974名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:53 ID:uslJSpouP
>>970
いいじゃん
やっと一点入ったんだからw
975名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:51:55 ID:2g+0x30u0
>>965
だから無敵艦隊がアメリカにやられたからだろw
アメリカは一人少ない状況で攻められてたのにだぞw
976名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:13 ID:Tqz/2ds60
>>970
そんなヤツいるか?
977名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:16 ID:tXIh/Z7v0
アメリカのサッカーって日本のバスケと同じような扱いだよね。
強さはだいぶ違うが。
978名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:17 ID:Iji1EP+N0
運が悪かった
979名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:20 ID:4sZQ+7EI0
米でいくら煽っても

こんな貧弱さじゃー人気でないよ

がむばってくれ



世界のサッカー
980名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:38 ID:uslJSpouP
日本にもカウンター厨が残ってて安心した
981名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:41 ID:Z9dlnSufO
サッカーで日本がアメリカに勝ったことあるかな?試合見た印象だと勝てる気がしなかったよ
982名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:43 ID:bV17ZT20O
アメリカすげー
983名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:54 ID:6R80Exdq0
焼き豚が2ちゃんで涙目になってコピペ貼りまくろうが、

アメリカの主要スポーツニュースサイトでは、

このニュースがトップなんだから諦めたらいいのにw

ほんと、かわいそうな人たちw
984名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:52:55 ID:39bTAnQz0
ヴィジャの決定力とかwww
高原と変わんねえよw
985名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:11 ID:mjcRxc9S0
4大スポーツの落ちこぼれ全米オカマ・ナード軍団に虐殺されるサカ豚スペイン無敵艦隊wwwwwwwwwww

【FIFA コンフェデレーションズカップ2009 南アフリカ大会 準決勝】

 スペイン 0−2 アメリカ  [ブルームフォンテイン]
0-1 アルティドール(前27分)
0-2 デンプシー(後29分)
■ アメリカのブラッドリーが一発レッドで退場(後42分)

◇ スペインの国際Aマッチ連勝は15(単独世界記録)でストップ!
  連続試合負けなしはブラジル(1993〜96)と並ぶ35で終わった
http://www.fifa.com/live/competitions/confederationscup/matchday=7/day=1/match=66213/


          ダサッカー、レベル低杉だろw
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ
  と_)__つノ  ☆ バンバン

72 :ナナシマさん[sage]:2008/03/01(土) 20:39:22 ID:???0
米では小学生、女性のスポーツがサッカー。
よく米のサッカー人口が増えているって言うけど、女性が大きな割合を占める。
小学生にも体力づくりとしてサッカー人気が高い。
プロスポーツ大国であるアメリカではサッカーみたいな生ぬるいスポーツは、
日本における卓球のように、今後も「やる」スポーツとしてはポピュラーなもので
あり続けるでしょうが「観る」スポーツとしては発達しないでしょう。
事実、アメリカ人の一般的通念として「サッカーはオカマのやるスポーツ」と軽視され、
サッカープレーヤーは、大概、ベースボールやアメフトプレーヤーになり損ねて
仕方なくサッカーをやっている、いわば落伍者達です。
よほどの好事家でないかぎりそんなもんに金払ってまで観に行くようなアメリカ人はまあいないでしょうね。
サッカーファンの盲信する「スポーツ文化」が根付いている唯一の国と表現しても過言ではない
アメリカでサッカーがこれほどまでに軽視されているとは、なんとも皮肉なものです。
986名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:17 ID:D2MnxAV90
>>983
WBCとどっちが扱い上?
987名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:20 ID:uslJSpouP
>>981
五輪とかではぎりぎりで負けてるね
苦手な方
988名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:24 ID:ZJd5w3+iO
朝からショックやわ〜。
やはりスペインはスペインか。
989名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:30 ID:Tqz/2ds60
つかスペインはここで負けて、さらに強くなるいいキッカケだろ
パワープレーにどう対応するのか
監督の采配には少し疑問が残ったが、それも含めていい成長材料
990名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:30 ID:aYpeBTDe0
そもそもこんなへんてこな感じで勝敗が決まるから米じゃ人気無いんだけどなw
991名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:33 ID:GMG/AnMs0
基本的にスペインとアメリカって同じくらいの強さだろ
992名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:39 ID:KDEtzHJk0
>>975
それはスペイン代表が負けただけで海外厨プギャーじゃないだろ
ましてや焼き豚が発狂することじゃないw
993名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:39 ID:GJfzHtNu0
>>975
アメリカが海外サッカーチームではないということか?
994名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:48 ID:tAhOtySZ0
負けるの込みだから無敵艦隊なんだよ
995名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:52 ID:M8p/DBOn0
次スレには沸くなよ
焼き豚の民度の低さにびっくりw
996名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:52 ID:2g+0x30u0
普段海外のレベルは〜日本のサッカーは〜と言ってるのに
その海外でも世界最強が本気でやってないアメリカに2−0で負ける

そら涙目だろ
997名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:54:07 ID:gr0ltXgF0
USA
998名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:54:08 ID:D2MnxAV90
サッカー、ボクシング、プロレスの落ちこぼれメキシコにボコられるアメリカ野球と同じことだろ
999名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:54:12 ID:pT+gK3DvO
オバマ米大統領は国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長に対し、
2018年、22年のどちらかのワールドカップ(W杯)開催を目指す
米国への支援を求める書簡を送った。米国サッカー協会が14日公表した。
同大統領は「W杯は地球規模で友情と友好を促進する。米国に世界の国々
が集まり、希望と夢を共有したい」などとつづり、ジャカルタで過ごした
少年時代にサッカーをした経験なども書き添えている。
18年、22年のW杯は米国のほか日本、豪州、ロシアなども招致を
目指しており、FIFAは来年12月に両大会の開催地を決定する。(AP)
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090415/scr0904151128007-n1.htm


http://www.nytimes.com/2009/04/15/sports/soccer/15vecsey.html?ref=global-home
オバマ大統領がワールドカップ招致を支持。
「サッカーは真の世界的スポーツ」



オバマ
「子供のころ私はジャカルタの路上でサッカーを楽しみたくさんの友達を作った
 サッカーは真の世界的スポーツ」

野球はアメリカの子供たちの間ではマイナースポーツと化している

■大リーグ、悩みは黒人選手の減少
「子供たちはマイケル・ジョーダン、シャキール・オニール、ドウェイン・ウェイドら
バスケの選手やランディ・モスなどのフットボール選手にあこがれる。
野球に魅力がないのは1試合全部に出場してもボールが飛んでくる機会が少なく、
打席に入るのも3回程度。これでは彼らは満足しない」と話している。
http://www.sankei.jp.msn.com/sports/mlb/071206/mlb0712062255002-n1.htm

■今日、野球は黒人の子供たちにだけでなく白人の子供たちまでにも魅力を感じなくなってきていると言われる。
現在のアメリカで子供たちの人気スポーツは一にフットボール、二にバスケット、三にサッカーだと言われている。
野球は子供たちの間ではマイナースポーツと化している。
ttp://k21komatsu.blogspot.com/2008/05/blog-post_23.html

■子どもの草野球は過去の遊びになったのか。ミシガン州立大のグールド教授は
「われわれが子どもに望んでも、草野球はもう戻ってはこない」と話す。
1000名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:54:14 ID:nlFbfKhi0
結論
アメリカには三大スポーツ(ホッケーは除外)というものが十分に繁栄していて
国民もそれでおなかいっぱい。

サッカーは移民1世までは人気があるが、同化を強要されるためにしだいに3大スポーツ(NFL・MLB・NBA)へと流れる。
サッカーは大衆メディアではほとんど無視(ビッグマッチがESPNスポーツセンター=全米一のスポーツニュース番組で
画面下の字幕テロップに10秒映る程度=女子ゴルフ以下の扱い)。

郊外中流の教育ママが習い事として子供にやらせるが(簡単、安全で貧弱児や女児でも出来る単純な競技のため)、
日本でいうドッヂボールみたいなレクレーションとしての需要で子供が12歳を過ぎると他スポーツに転向か、やらなくなる。
(所詮ナードのためのリハビリ(≠スポーツ)みたいなもので元々運動神経のあるタフな子供=ジョック予備軍はやらない。)

更にマッチョ信奉が世界一強いアメリカ人には選手の体格が貧弱で身体能力をあまり必要とせず
マリーシアや中東戦法に代表されるセコくて姑息な競技性のサッカーは受け入れられにくい。
更に「spectator sport(見るスポーツ)」としてのアメスポが発展しているため
低得点で引き分けが多く単調で退屈なサッカーは競争力が皆無。

最も重要なのは合理性やフェアネスが強いアメリカ人にとって
時計が公開されてなかったり、審判の判断基準に左右され易い「古い欧州」の曖昧なスポーツは興味が無い。
MLSの公表観客数は2倍、3倍の水増し発表が日常茶飯事で実際の動員数とはかけ離れている
見るのもやるのもヒスパニックと移民がほとんどでイメージは悪くアメリカンパスタイムとは程遠い

よってサッカーはアメリカでは大衆的な人気を得ることは未来永劫ない。

マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |