【音楽】 新たな歴史の幕開けか?初音ミク、リアルシンガーをさしおいてトップ10入り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽにょφ ★
新たな歴史の幕開けか?初音ミク、リアルシンガーをさしおいてトップ10入り

2009年6月17日にリリースとなった初音ミク・コンピ『EXIT TUNES PRESENTS Vocalostar(ボカロスタ) feat.初音ミク』が、
6/29付オリコン週間アルバムランキングにて、トップ10入りを果たした。

ウイークリーランキング10位、デイリーランキング最高7位というこの好成績は、
もちろん初音ミク・コンピレーションCDとしては初のランクインとなるものだ。

この作品自体、収録曲はその関連動画を含むと動画共有サイトでの総再生数は2829万もの再生数に及ぶネ申曲が集結、
ボカロ人気楽曲を高音質収録した充実のコンピであり、確かに発売前から大きな話題となっていたもの。

そんな人気が、実売という数字によって明確に裏付けられる結果が出たということである。

すでにリアルシンガーを脅かすセールスが現実となったことは、ひとつのエポックな出来事のひとつ。

ヴァーチャルシンガーの潜在パワーが遂に表面化、大きな影響力を持ち始めた象徴的な現象といえるだろう。

初音ミクというシンガーをフィーチャリングさせる制作手法は、これからさらに加速していくことに違いない。
このトップ10入りは、ひとつの大きな歴史の幕開けを意味するのだ。ボーカロイド元年の始まりである。


◆『EXIT TUNES PRESENTS Vocalostar feat.初音ミク』オフィシャルサイト
http://www.vocalostar.com/

http://www.barks.jp/news/?id=1000050508
2名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:34:52 ID:Jtv4FBrO0
神曲か
いつのまにか神も薄っぺらくなっちゃったな
3名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:35:54 ID:Lc9pfAXrO
ミク萌え〜♪
4名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:37:09 ID:MmQU1Rgt0
こいつの声聞いてるとイライラしてくる
5名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:37:21 ID:IZ7JOAWVO
これに負けた奴は歌手やめろよ
6名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:37:47 ID:ZooV+OGYO
ミクはもうミクびれない
7名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:38:29 ID:0xYRKQUfO
まあ、アニソン(笑)が上位にくるよりかはマシ
8名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:38:55 ID:dS7wlzHMO
神曲(笑)
すぐに神とか言う奴ってスイーツ(笑)と同類だなwwwwwwwwww
9名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:41:12 ID:haV9zqHVO
初音ミクより下位の歌手って・・・
10名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:41:54 ID:ON8K2sdk0
元年であり、終わりでもある
11名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:42:47 ID:WUTlh+SaO
ヲタクキメェエエ
12名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:43:06 ID:Vrea+HwA0
動画でアップされてるのに、なんでまたCD発売するわけ?
13名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:43:24 ID:5Qd70bEMO
歌手なんて飾りで、曲と、どれだけ信者獲得出来るかが重要なのかな
14名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:43:57 ID:8oCfG0Zq0
初音ミク以外すべて失敗してるから、初音ミクだけ例外なんじゃね。
ボーカロイドが流行るとは思えない。
15名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:44:56 ID:gXXqDcut0
>>12
>高音質収録
ってのがミソかと
16名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:00 ID:bnrUbrv30
坂本龍一のインストロメンタル(アリナミンA?)と同じ現象だろ







であって欲しい><;
17名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:21 ID:RCfW575Y0
>そんな人気が、実売という数字によって明確に裏付けられる結果が出たということである。
18名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:28 ID:Ne/2DQ3C0
てめえら、オフィシャル繋がらなくなってるだろ!自重しろ
19名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:32 ID:Tz+NrXg70
これ以下の歌手ってなんなのwwwwwww
20名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:41 ID:iFCt21yd0
ミクよりメイコのがよっぽどマシと思うんだがなー
萌え要素がないとだめか
21名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:45:54 ID:+Fw1bliW0
流行る

俺が流行らせるw
22名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:47:33 ID:QyBOUVcS0
頑張れよ人間
23名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:47:57 ID:aM89rwYy0
ニコニコのミクリスナーは、何でもない曲まで神曲!神曲!マイリスするから、
本当の意味での良曲を探すのが大変で困る。
24名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:48:05 ID:d/n0eBG20
まぁ今日びの歌手を名乗る奴らが昔の曲のカバーばかりに走ったりするご時勢じゃ、擬似的なモノにポジション奪われるのもしょうがない。
25名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:48:12 ID:K5w21z6J0
>>19
パヒューム
26名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:48:23 ID:AR7hN7aE0
ニコ厨きめええええええええええええええええええええ
27名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:48:38 ID:rs6+b/850
>>14

ミクが売れすぎてるだけで、他が失敗したわけじゃ無いんだがな
28名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:49:08 ID:pkfLluxi0
歌は歌手だけが作るんじゃない。
詞、曲、編曲があってこそ。

歌手ばっかり持ち上げてるからこうなる。
ある意味当然。
29名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:49:12 ID:/em1ZXSLO
数年後落ち着いてから聴くと『うわーなにこれ…』って感じになるんだろうね
30名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:50:04 ID:34VfYLda0
これを買う奴ってどんな生活送ってるんだろw
31名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:50:24 ID:U1c1DprcO
ただ単にオタクの購買力が高いだけだろ
てか初音ミクってまだ人気あったんだな
そういやもう半年以上ニコ動見てないな
32名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:50:25 ID:T4fmF/dc0
今時CD買う奴ってヲタぐらいだよな
33名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:50:34 ID:BZqk0rWw0
俺はミクうんぬんより、歌を作る人達の才能に感心している。

34名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:50:50 ID:Ne/2DQ3C0
>>29
それこそが青春だろ
35名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:51:19 ID:PR8dSoMn0
鼻そうめんPが出したら買う
他はいいや
36名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:51:41 ID:Kv9bhoYg0
ミクは遠くへ行ってしまった希ガス
37名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:52:05 ID:RiHsHvpn0
売れるものが即いいものであるとは限らないと
みんなも解っているはずじゃないか!
38名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:52:07 ID:kaabih0u0
初音ミクの歌声って普通にキモくないか?
マジで分かんねー
39名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:52:49 ID:n8P9hduq0
こんなもんが部屋にあったら恥ずかしくて友達呼べんわw
40名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:53:19 ID:K5w21z6J0
>>32
観賞用
保存用
布教用
非処女だったと判明した時、叩き割っての抗議用    連中これだけ買うんだっけ?
41名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:54:10 ID:XdbUzHpHO
>>38
気持悪いよね
42名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:54:25 ID:QZGd/K220
こんなCD買ってるヤツって馬鹿なの?
現実世界で終わってるから2次元に逃げた負け犬が買ってるの?
43名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:54:32 ID:NqGyLy8I0
気持ち悪いです
44名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:54:49 ID:7hy5T2kUO
>>39
呼ぶ友達いねぇだろ
45名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:55:12 ID:5Pn4ypB90
CDがほとんど売れないからトップ10程度ならオタクの購買力でどうにでもなる
46名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:55:46 ID:a1ysuHFWO
たねぽはいくつ買ったんだ?
47名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:55:53 ID:uHo1npCcO
厨臭い曲しかねぇよなニコ動
48名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:56:17 ID:hCgx9Zg00
みっくみくにしてやんよは入ってるの?
49名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:56:20 ID:k1xa+HCjP
シングルでNO1をとってから言え
50名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:56:45 ID:T4fmF/dc0
日本のチャート\(^o^)/
51名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:57:24 ID:p6PV6dzGO
21世紀のYMOだな
52名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:57:30 ID:ZQqwuimq0
>>39
ヲタ共の友達は二次元だから問題ない
53名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:58:03 ID:dS7wlzHMO
これ買う奴気持ち悪いなwwww
54名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:58:23 ID:KEuAg9emO
中の人などいない
55名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 21:58:54 ID:hn906nGQ0
>>2
まぁそう言うなw
これに限らないが、ここ数年かな?神のバーゲンセール状態だけどなw
56名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:02:40 ID:thg7lS2D0
元はリアル女から作られてるのにリアルシンガーも糞もないだろ
57名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:03:24 ID:omGuPEcvO
>>33
大半は趣味のレベルだけどプロレベルの人がいるしな
そういう才能を発掘するコンテンツとしても初音ミクは優秀
58名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:03:32 ID:dyAqfRgK0
普通の反応はこんなもんだろうなw
おれはサイハテの高音質版が入ってるってだけで買っちゃうよ。
キモがられても好きなんだから別にいいもーんの精神です。
いやぁオタクって楽しいなぁ。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:03:59 ID:1TG05z610
グライシンガーに見えたのは俺だけでいい
60名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:04:11 ID:u3iMPAvyP
他が糞すぎて誰も見向きもしない、売れないから


アニソンとかコレが売れてるように見えるだけ


本当に他が糞杉てどうしようもない
つか、今並んでる歌手は、アニソンやコレ以下のゴミだといつになったら気が付くの?
61名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:04:16 ID:i/PbRrda0
>>58
サイハテってあのトランスのやつか
62名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:04:39 ID:DgsRrGSaO
和田アキオはかなり馬鹿にしてたな
63名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:05:16 ID:a1ysuHFWO
初音ミクは好きだけど、「歌手」の扱いなのか
シンセサイザーなんかの延長で、「楽器」の扱いだと思ってた
64名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:05:43 ID:3Xk+XOoh0

 ぶっちゃけ声と萌えるキャラがあれば

 金のかかるタレント要らないんじゃw
65名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:07:59 ID:u3iMPAvyP
>>63
楽器だろ

今の歌手は、楽器の中でも誰でも同じ音が出せる種の楽器以下のレベル
66名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:08:06 ID:4J7JAeg30
新たな歴史が幕開けしたんじゃない
今までがクソすぎたんだ
67名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:08:44 ID:vV9HRew30
これって単なるインストCDだよな
にしてもようつべやニコ動でダウンして楽しむとかならともかく
シンセの声に金だして買うて、一体。。。
モノによっては面白いけど基本的にはまだ同人レベルの出来だと思うけど
68名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:08:50 ID:GGDWZPNE0
U局深夜アニメの前後にCM流しまくってるな
69名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:09:33 ID:7CwcZ9Gq0
リアルシンガー涙目で飯が旨い
70名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:10:11 ID:0CC6RjBa0
ミクよりメイコとかルカの方が一般受けはしそう
ミクはアニメ声すぎる
71名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:10:16 ID:u3iMPAvyP
>>67
同人レベルでかなり酷いできだよ

それでも、最近の日本の歌手の歌よりは遥かにマシなのが現実
72名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:11:25 ID:WycXtjZW0
ボカロファンだけど、このCD知らないの多いわ。好きなのCD焼いて聞いてるけど
俺的だとこんな感じ。どうよ?順番は曲の繋がり安さ。
ボカロのP名まで覚えとらんのでP名略w でも感謝してます。

1-初音ミクの消失-DEAD END-         2-初音ミクの消失
3-恋は戦争                                    4-白夜のイヴを越えて -Full ver.-
5-とりぷるばか                                6-コンビニ
7-Innocence(Long version)                8-私の時間
9-「GO MY WAY!!」を歌わせてみた     10-ブラック★ロックシューター
11-CROSS                                     12-CV01_01_ballade
13-1/6                                           14-shiningray_shiningray
16-星空に願いを込めて -Good Night 17-つないだ手
18-無条件幸福_hatiku                      19-Lividus_full
73名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:11:39 ID:q7q30REcO
トランス好き非オタだが、MELODY?って曲だけは好き
74名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:11:48 ID:wlI2S8IDO
カナリアのネタかと思った。
75名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:11:51 ID:a1ysuHFWO
>>62
チョンBSのあの番組のせいで
報道番組以外テレビ局の取材お断りらしいな
76名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:13:00 ID:TUjktRZLO
現実の女は倖田來未とか大塚愛みたいなのばっかりだし
夢を見せてくれると思って応援したアイドルも、パフュームみたいに裏じゃ男作ってるし
もう二次元の歌手くらいしかモテない男の逃げ場はないよね(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:13:51 ID:vnz3QZPQ0
>>71
どうせオリコン上位=最近の日本の歌手なんだろw
しかもこういう奴に限って日本の音楽を駄目にしたビーイングを絶賛w
78名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:14:44 ID:hn906nGQ0
今の歌手が糞かどうかはわからんが、なんか時代を感じるな。
メーカーや関係者もいい商売出来てホクホクなんじゃないか?
若い世代で「誰が一番金出しやすいか」がこれで実証された様なもんだし。

>>70
それはないだろう。一般人からしてみたら「似たり寄ったり」だと思うが。
カーチャンがゲーム機を「ピコピコ」や「ファミコン」で括ってしまうのと同じ。
79名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:14:57 ID:2UA+WEH+O
何か胸が熱くなるな
80名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:16:50 ID:0rYx90xiO
オタクで括れたら何でもいいんだろおまえ等は
どっかて聞いたようなフレーズ継ぎ接ぎしただけじゃん
81名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:20:31 ID:/n6FPRi90
ボカロのオリジナルって笑い目的のネタ曲以外何がいいのかよくわからん。
作詞作曲してるの素人なんだから当然だけど。
82名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:21:39 ID:u3iMPAvyP
とりあえず、JPOP以前に戻らないと、もうアニソンとコレには勝てない

そもそもとして、
ポップス名乗るのがおこがましいからJPOP(蔑称)なんだし
83名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:22:51 ID:dJ/GiT7aO
この頃のマスメディアは流行が下火になってからやっと取り上げて金蔓にしようとするな
もう関心ないわ
84名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:26:40 ID:Ne/2DQ3C0
>>65
まあ機械で調整してCDに録音してる時点で
ボーカロイドと似たようなもんなのかもね
85名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:27:42 ID:y1xqhm9q0
おれはミクは嫌いだが、softalk(いわゆるゆっくり声)は好きだな。

ハローキティーと一緒だよ。
ハローキティーは口がないために、表情は分からないで嫌みがない。
softalk もゆったりとしていながら機械音なので感情がなく、疲れている時に心理的な負担がない。

ちなみに東方もあんまり・・・・・・
86名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:28:38 ID:OySrrd2a0
そのうち他のボーカロイドも
後に続けるか


>>16
今のオリコンアルバムチャートで最強なのは
辻井さん+初音ミク

>>72
つウィキペディア ぐぐれ
エンサイクロペディアはどうだい?
87名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:29:26 ID:WycXtjZW0
「とりぷるばか」、「CROSS」、「つないだ手」、「無条件幸福」あたり
かなりのリピート数聞いても飽きないんだけど。
youtubeリンク貼ろうと思ったら音籠もってるからやめたけど、ニコだとほんときれいだぞ。

「私の時間」とかやっぱいいなと思うし、「CV01_01_ballade」は
声透き通っててきれいだよな
88名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:29:44 ID:Ne/2DQ3C0
>>85
ミクの良いところとして「声に感情が無い」というのが挙げられてるよね。
感情が無いから歌詞そのものがすんなり入ってくるというか
89名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:31:12 ID:BHG1WesD0
それでは

 ジャンボフェリー

  聞いてください。
90名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:31:35 ID:I4uxSo6c0
>>72
Innocence
星空に願いを込めて -Good Night
私の時間
CV01_01_ballade

この辺よく聞く。
91名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:33:07 ID:pREsIudT0
>>88
それでもやっぱり、微妙には入ってるんだよな。まったくの無機質じゃあない。
その中途半端さが嫌い
92名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:33:36 ID:u3iMPAvyP
>>77
ビーイングて何かわからなかったからググったおwww
まさしく日本の糞な歌手(自称)の名前だらけだな
歌はド下手、曲は全部同じの眠気以外何も感じない連中の名前しかなかった^^


日本の歌謡曲は、都はるみ引退前後で終わってたと思うね
それ以降の流行歌は全員下手で曲は糞
買ってた奴はバカ
93名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:34:08 ID:ph/g3+O/0
負けてる奴全員プロ失格な
94名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:34:39 ID:PCpvjGpa0
ミクらんかーは入ってるか?
95名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:34:53 ID:QZGd/K220
>>93
こんなCD買ってるヤツが人間失格
96名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:36:32 ID:u3iMPAvyP
プロ(笑)名乗る勇気に感動

インディーズじゃないよ
同人(pgr以下
なんかエロ同人以下みたいなイメージがわかってもらえるかな?www
97名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:37:19 ID:8jkISq7vO
人工機械に負けたりアニソンに負けたり…音楽業界も終わりだな…。
98名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:38:59 ID:u3iMPAvyP
まあ、今の時点でコレに勝てる歌唱力あるのは

香田晋くらいだなwwwwマジデ
99名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:39:18 ID:H+zKyLpZO
>>72
>9-「GO MY WAY!!」を歌わせてみた

コピーじゃねーか…
100名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:40:20 ID:OiB/4k6NO
どうせ藤田が歌っても買わない癖に。
101名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:40:40 ID:7kyvB0EUO
ボーカロイドの曲は詞が面白いね
102名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:41:11 ID:hn906nGQ0
>>97
まぁそんだけ疲弊してるんでね?歌のネタもないだろうし。
売れてる曲だって「似たり寄ったりの曲」だったり「昔何処かで聞いたことが・・・」
ってな感じなんだろうし。
103名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:41:22 ID:NAQkkEu80
どうせなら、クストドにぶつければ良かったのに
104名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:42:49 ID:I4uxSo6c0
日本で世界に知られたシンガーは坂本九だけだったわけで
105名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:44:33 ID:AB2WAGRnO
おぉこんなゴミ買う奴いるんだ
ジャケットの時点でヲタクしか買わないじゃん
106名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:44:40 ID:Jtv4FBrO0
>>98
冠二郎がいる
107名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:44:47 ID:9ZRTp7SH0
世界ってアメリカ?
108名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:45:30 ID:ucPgBUdu0






     いわゆるキモオタが好きな萌え系?アニメのキャラクターは許せないが、

     初音ミクは何だか知らんが唯一許せる。何が違うのかよくわからんが、特別可愛い。おめでとう。







109名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:45:50 ID:zR1IIBk0O
ゴミ同然のランキングに入って喜ぶアニオタうぜぇ
110名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:47:33 ID:DCXOwUDr0
このミクの声元の声優が可哀想だな、ミクがメジャーになり過ぎて完全に潰された感がある
111名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:47:58 ID:u3iMPAvyP
よし、このボーカロイドとやらよりマトモな歌を教えてくれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=WbVvCQh13Ww
http://www.youtube.com/watch?v=6Yqnjf1y_5I

なぜだろう
アニソンやボーカロイド以上となると、演歌とイロモノしか思いつかないwww


>>109
涙を噴け^^^^^^
112名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:48:47 ID:HtZjTcvlO
人間と比較するならせめて人間が歌ってるのと遜色ないレベルになってくれ
113名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:49:02 ID:uce0TIbd0
邦楽終りすぎだろ
114名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:49:14 ID:2XdQxxcz0
何でも鑑定団で初音ミクの曲が流れてたけど、びっくりするぐらい気持ち悪かった。
機械っぽいのが好きな人にはいいんだろうけどね
115名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:50:58 ID:pREsIudT0
116名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:51:17 ID:u3iMPAvyP
>>114
いや、90年代以降、みんな機械音と変わらんだろ
年々酷くなって、今じゃ故障しきった機械音しか聞こえてこない
音外さない分、コレのほうがマシなだけ
117名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:52:45 ID:EC/ZPSox0
プロのシンガーもCDでは修正加えまくりだから初音ミクの仲間だよ。
118名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:53:10 ID:9x6Hd99j0
単にリアルシンガーのほうが地盤沈下を起こしてるだけだろ
119名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:53:12 ID:u3iMPAvyP
だから機械っぽかったのか^^
120名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:54:07 ID:kihxDhOHP
>>111
宇多田ヒカル
121名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:54:16 ID:2p2gPJIU0
初音ミクが演奏するよりは、それをカヴァーした歌い手のほうが俺は好きだな
ミクはあくまで楽器だしな
122名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:55:45 ID:u3iMPAvyP
>>120
親の七光
耳腐ってね?
123名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:55:50 ID:4P5XGev90
こういうのって政治献金とか宗教の寄付と同じでしょ
音楽が好きってよりお宅文化を世間に認めさせてやる!!みたいな
124名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 22:58:21 ID:qNy3E6TK0
そういや昔、CGアイドル伊達キョウコとかいうの無かったっけ?w
つくってる奴らがキモすぎてリアルに寒気したんだがw …

時代が追いついてきたのかネェ…
125名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:01:27 ID:I4uxSo6c0
126名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:03:01 ID:8/UTc6m30
こういうのって需要があっても
購買層と違法DLユーザー層が被って
CDセールスには結びつかなそうなんだが
よく売れたな。
127名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:05:04 ID:XKLuABMa0
いい曲いっぱいあるけど何でこんな曲が人気あるんだってってのもいっぱいあるな。
メルトとかうろたんだーとか。まぁニコニコっぽいっちゃあニコニコっぽいけどw

個人的にはテクノとかトランスはやっぱ合うなぁと思う。
128名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:06:06 ID:2XdQxxcz0
自分にとってはマシどころか最悪だw 個人的には二度と聴きたくないぐらいキモいと思う。
129名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:08:00 ID:F8EJsYKW0
ボーカロイドなんて寒いもんまだ聴いてる奴いるの?
130名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:11:05 ID:I4uxSo6c0
Miku Hatsuneには世界の可能性がある。
131名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:12:09 ID:SDbpmWbi0
グライシンガーをさしおいてに見えた
132名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:12:21 ID:Vrea+HwA0
>>126
その購買層の90%以上が動画サイトで飽きるほど聴いてるはず。
133名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:13:10 ID:GJTcL25/0
そーらーいーぶー
134名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:13:47 ID:HFQIKqkb0
いいかげん、藤田咲に印税払ってやれよw
135名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:14:03 ID:1uVKC9h50

抽出 ID:QZGd/K220 (2回)

42 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/23(火) 21:54:25 ID:QZGd/K220
こんなCD買ってるヤツって馬鹿なの?
現実世界で終わってるから2次元に逃げた負け犬が買ってるの?

95 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/23(火) 22:34:53 ID:QZGd/K220
>>93
こんなCD買ってるヤツが人間失格




涙拭けよw
136名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:15:21 ID:irTTfAOx0
量産型:カイトメイコミクリンレンルカ
一点物:Pafume
137名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:15:28 ID:AP2Gr0VX0
なんとなく貼ってみる。ちなみにミクではなくて、ゆっくりw

「ゆっくりな世界」 / 棒歌ロイド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6210953
138名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:16:01 ID:+p+XoPc50
芳賀ゆい
139名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:16:57 ID:RRf9wgM40
今はCDより配信のが売上大きいじゃん
CDランキングで上位だからって騒ぐほどのことか?
140名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:18:21 ID:B73FOMfL0
ミクの曲カバーしてる人達まで聴いて楽しいけど
ミクだけじゃあまりおもしろくはない
141名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:18:22 ID:RFVRr7qb0
>>121
楽器だからいいんだけどな

正直ランキングとかもどうだっていいし
ただ、キモいって言ってるやつがよくわからん
142名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:20:17 ID:2p2gPJIU0
>>141
なんというか、初音ミクの音だけじゃ飽きてしまうんだな俺は
だからカヴァーを聞いて楽しむ。

なのでぜひ次はカヴァー曲をそろえたアルバムを出してもらいたい
143名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:20:55 ID:pREsIudT0
>>141
絵とか
144名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:21:32 ID:So8WC/5A0
オリジナル曲は全然聴く気がしないなあ。
演歌をカヴァーしてるのとかは聴く。隅pのやつとか。


初音ミクに「津軽海峡冬景色」を歌わせてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1210091
145名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:30:17 ID:q8Ro3Of+0
どうしてシングルCD市場は配信に移行してるって事実を無視した記事を書くんだろう?
146名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:38:26 ID:5isHPUdw0
神も随分身近な存在になったもんだ
147名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:40:38 ID:7rNcHeUE0
配信レベルで良いならタダで配ってるんだよ
148名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:43:42 ID:4iEHg2y60
キモいという感想やよくわからんと思ったが、
こういう絵(動画)も含めてキモいと思うってことかな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=12UdIg_wIGQ&feature=related
149名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:49:17 ID:XKLuABMa0
>>145
これがアルバムランキングの記事だからじゃね?
150名無しさん@恐縮です:2009/06/23(火) 23:54:45 ID:BGES1Xfx0
151名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 00:01:33 ID:GeguGo7Z0
音楽業界におけるキモヲタの圧倒的な存在感w
たしかに時代は変わったな。
152名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 00:21:04 ID:MQ9INhDsO
人間の声だってAuto Tuneで修正しまくってるんだからあんまり変わらんだろ

というかこの間のPerfumeの騒動みたいな事が絶対無いだけむしろ勝ってるな
153名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 00:28:15 ID:4weKnflcP
長期にわたる流行ものは、ヲタが絡むもが大半だけどな

一般人がCD買わなくなっていった
ヲタは今も昔も変わらず買い続けた
この状況がずっと続いてこうなっただけ
売る側はどちらに重点置くべきか、判断間違ったから、ずっと買い続けてる奴らが『ヲタ』と呼ばれて蔑まれてるわけだ^^
一歩間違えば、普通の曲聴いてた俺らが『ヲタ』としてキモがられてた可能性すらあるがな


要するに、売る側が底抜けに馬鹿だったから、こうなった
和田アキオなんて、30年前にマイク取り上げとくべきだったw
154名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 00:41:08 ID:yzANAIaq0
否定する奴はいるけど未来的で面白いことはたしか
日本はこういう路線突き進んだほうがいいよ
将来的に改良が進んだら、もう楽器いらなくなる
全ての価値観がひっくり返る瞬間を見てみたいもんだ


155名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 01:03:05 ID:kK+lKntJ0
和田アキ子憤死w
156名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 01:03:15 ID:oIUUlPka0
absorb
オリコン週間ランキング               最 高   登場   初  回    累   計
                             順位   回数   売上枚数   売上枚数
2008/11/26
シングル 『桜ノ雨』 (初音ミクあり)        32位   15回    4,472枚    12,650枚

2008/04/15
シングル 『愛ノ詩』 (初音ミク無し)        96位   1回     561枚       561枚  ← 注目

2008/05/20
アルバム『we walk abreast』 (初音ミク無し)  83位    1回    1,370枚     1,370枚  ← 注目


アルバム同日発売比較用
EXIT TUNES PRESENTS THE VERY      18位    4回     6,027枚     9,853枚
BEST OF デッドボールP loves 初音ミク
157名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 01:15:24 ID:27a36SRQ0
金出さなくて聞いたりできるからいいよね。
そういう意味ではリアルシンガーもミクも俺の中じゃ同列。
特別な存在でもない。スーパーセルのやつは打ち込みの技術的に勉強になった。
絵もよくてポスター額縁にいれて張ってある。
158名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 02:12:54 ID:ydsoT5Fb0
Re:Packagedやsupercellだって普通にトップ10入りしていたのに
まるで初めてのような騒ぎ方は
MTVアンプラグドへ日本人歌手が出演するために「女性で初めて」「ソロで初めて」とか騒いでいたのを思い出した

まぁ、J-POPは音楽じゃなくて、音楽の中心にいるキャラクターが
際立つことが大事な世界だから全然不思議じゃないでしょ
159名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 02:23:27 ID:27a36SRQ0
さっき>>1の一通り聴いた。トルコとサウンドは素晴らしかった。
160名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 02:29:37 ID:Au27OyzD0
普通の感覚だと陳腐
今ミク好きな奴はこれ以上進化すると冷める

これからがバランス取るの難しいな
161名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 02:37:59 ID:pbGqk3420
ryoとか全然いいと思わないけどな俺は
162名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 02:42:13 ID:28RQP1iXO
音楽の歴史を変えるとか大層なこと言う奴がこの板にもいたけど、結局ただのキャラ萌えでしかないよな
桜の雨のバンドもミク離れてオリジナル中心でやろうとしたら「ミクを売名に利用しただけかよ」とか叩かれてたし
アニタイで売れてもバンドの固定ファンは増えないのと一緒
ブームが去ればボカロなんて何の痕跡も残さず忘れ去られるだろう
163名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 03:07:29 ID:16iDF3dhO
誰にでも理解できん表現方法ってのはあるだろ。
俺もヘビメタとか「ただ叫んでるだけじゃん・・・」って思うし。
だからって糞とは思わんよ。
164名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 03:08:27 ID:16iDF3dhO
>>162
アブソがコケたのは明らかに戦略ミス
165名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 03:10:30 ID:4H8Xps56O
もう末期ガンだな。理解に苦しむ。まぁ理解する気なんてサラサラないが。
166名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:17:48 ID:16iDF3dhO
あとただのキャラ萌えってのはちょっと違うな。
キャラとセットで売るのは邪道なんか?
例えば、アイドルグループなんかに「顔出すな、踊るな」って言うのも変だろう。
こういうのも新しい音楽のカタチなんだよ。
167名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:26:05 ID:Kmg2MyWl0
かがくのげんかいをこえてー

みたいな曲しか知らん
168名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:31:18 ID:Y4Zm6891O
ドイツ製ボーカロイドは笑った
169名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:32:50 ID:/8s24FErO
みっくみくにしてやんよ
170名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:33:22 ID:kwwnnX1e0
この記事読んで気になったから
某p2pでゴニョゴニョして聞いてみた
そんな売れる内容だとは思えなかった

あとボーカロイドって
もちろんこういう使い方もアリなんだけど
単に聞くだけなら既存の曲を歌わしたほうが面白いとおもた
171名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:44:38 ID:HMV5RSGo0
>>単に聞くだけなら既存の曲を歌わしたほうが面白いとおもた

出た初期は全てそうだった。
オリジナルが出始めて人気が出てここまで来るのに一年以上かかったわ。
172名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 04:47:54 ID:7VnIXSFI0
>>170
jamiroquaiをこのボーカロイドに歌わせたのがあるんだが退屈な代物に成り下がってたぞ
173名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 05:29:00 ID:VEBh6Ddk0
昔はオタ系のCDがオリコンに入ったら一騒ぎだったけど

今は当たり前になりつつあるのか
174名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 06:21:10 ID:16iDF3dhO
また弱音ハクが増えそうだな
175名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 06:26:13 ID:RGFsCcIu0
ネルとかハクってなんのキャラ?
176名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 06:45:57 ID:8+ywSPHP0
弱音ハク
ニコニコを見て初音ミクを買ったけど自分に音楽の才能がないことを思い出して涙目になったDTMer
の心境を具現化したキャラクター。
亞北ネル
過去の初音ミクに関する騒動の際2ちゃんに現れた「工作員」を萌えキャラ化したもの
名前の由来はその(それらの?)人物がよく使っていた言葉「もう飽きた、寝る」から。

どちらもユーザー、ファンによって作られた派生キャラだが今やクリプトン公認となっている。
177名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 06:51:45 ID:HCP21Hb+O
>>170
p2p使ってるって公言する奴が批判(笑)
178名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:00:17 ID:YJ0APRDj0
こういうのはランキングに入ったらいかんでしょ
179名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:08:01 ID:r9PwAj8W0
>>5
だな。
180名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:13:48 ID:8+ywSPHP0
ていうか>>1の記事読んではじめに思ったのは「今更?」ってことだった。
181名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:18:06 ID:mr7Y1xkvO
ニコニコ発と言う売りが無きゃ見向きもしないだろうね
182名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:27:02 ID:i7QTslQd0
今時オリコンでもねえだろ
183名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 07:53:04 ID:zlfT6g7a0
ニコ絡みのCDはまだまだ出るよ
ボーカロイドだけの話じゃなくてね・・・
音楽業界が斜陽だからね
何でもいいから商売にしたいんでしょ
184名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:05:44 ID:8+ywSPHP0
そういや最近やたらと企業が出てきたな・・・。

金になるとわかったとたんこれだよ・・・・。
今まで見向きもしなかったのに今更絶賛されても。
ミクが出てどんだけ経ったと思ってんだよ・・・。
185名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:14:08 ID:tXCb/866O
そんだけ耳が腐ってんだろ
最近のマスタリングが酷いのも事実ではあるが。
186名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:14:38 ID:3mepYZ370
ボーカロイドつっても元は人の声だしな
既存の歌手の声も普通にいじくりまわしてるんだし
深く考えていくと何の違いもなさそうだけどな
187名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:36:54 ID:xDIXPymhO
初音ミク以外のボーカロイドがいまいちなんだよな。
188(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/06/24(水) 08:40:10 ID:sLKPahAi0
初音ミクってDX7だったんだな。
FMじゃねーじゃん。初音ミクPCMじゃん
189名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:52:32 ID:8+ywSPHP0
>>187
ミクが汎用性高すぎるだけ。
190名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:57:13 ID:w5o23eH3O
藤田咲に見返り無さすぎ
アニメ化してやれよ
191名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 08:57:50 ID:8+ywSPHP0
>>190
まず歌の特訓しなきゃ・・・。
192名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:01:02 ID:fLs2ggAm0
初音ミクはまだ機械的な感じが残ってて違和感ある
巡音ルカはかなりナチュラルに近い感じがするけど
193名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:07:50 ID:HCP21Hb+0
>>162
いつになったらブームが去るんだろうね
そろそろ2年経つよ
194名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:08:33 ID:8+ywSPHP0
力強さ
鏡音>初音>巡音
滑舌
巡音>初音>鏡音

なんだかんだでミクが一番使いやすいし声質的にも汎用性高くて人気がある。
195名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:10:15 ID:d7+GDNlA0
>>2
自分も「神」になりたい奴が
このくらいのレベルならいける!ってのを神つってるだけだろ。
あくまで自分がなりたいんだよこーゆーのは。
196名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:13:35 ID:PovZzvMf0
YAMAHAはボーカロイド3エンジンをさっさと開発すべき
197名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:17:28 ID:ZYvPQA4OO
グライシンガーに見えた
198名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:22:03 ID:8+ywSPHP0
>>196
そん時はクリプトンはキャラ物はもう出さないで、
既存のものを強化する形で対応してほしいな。
あまり調子乗って出しすぎると失敗する気がするから。
199名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:26:59 ID:D/+kYUTCO
そろそろオリコン以外のチャートが欲しいわ
オリコンは過去の栄光のみで中身スッカスカだし
米はチャート多いんだよな、ロックとかそれ専用の権威あるチャートがあるし
200(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/06/24(水) 09:27:34 ID:sLKPahAi0
ツギハギじゃなくてフォルトマントレベルから生成したりできんのかな
201名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:28:53 ID:9XPb3S5o0
リアルシンガーをさしおいてって言うけど、
元の声の人がいるから一応リアルでしょ?
完全なロボットボイスとは違うよ。

完全なロボットボイスだとまだこんな感じだし。
http://www.youtube.com/watch?v=z1INfPJt4a4
202名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:33:43 ID:GRH+ycNkO
アキバ系向けのミク
渋谷系向けのMEIKO
203名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 09:34:35 ID:CwDhjM9U0
ミク負けたアーティストは引退しろ
204名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 12:01:54 ID:qDYow/vW0
CDというかファングッズだよなぁ
既存人気のあるモノをビジネスに変換するケースとしては普通なんじゃね
205名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 12:22:36 ID:+AiOWr7TO
>>201
元声の人はカバーとかしないのかな?
206名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 12:34:47 ID:isbKnXTCO
もうCD売り上げを競う時代じゃない
アニソンといいヲタの購買力に負ける程業界は低迷してるんだよな
207名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 12:37:02 ID:ayJGN6ZD0
トエトみたいなやつ、面白いね。
perfumeみたいなテクノポップのボーカロイドはあんまり興味ないが、
ああいうのはすごく面白い。

奥華子あたりにカバーしてもらいたい。
208名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 12:50:54 ID:TYnQt62t0
これはヴァーチャルアイドルと捉えるべきか?

これから発展して時祭イブやシャロン・アップルのようになるときが来るのか!
209(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/06/24(水) 13:04:30 ID:sLKPahAi0
>>205
リンレンの方はなんかやってんじゃねっけ
210名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 13:13:01 ID:r7wxf1ZV0
>>208
ある意味近いところまで来てるともいえる。ボーカロイドに感情の抑揚をつけるために人間が歌って入力するシステムが、産業技術総合研究所によって実用化に向けてテスト中。
シャロンアップルのシステムに近いんじゃないだろうか
211名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 13:55:23 ID:4weKnflcP
J-POPで感情の抑揚ついてる歌って存在するか?
人が歌ってる分なら、演歌かアニソンか声優くらいだろ
つか、あの抑揚がキモいからJ-POP聴いてんのに、お前ら何言ってるの?
212名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 13:59:14 ID:r7wxf1ZV0
>>211の好みじゃないからって文句言われても知らんよ。産総研に言ってくれ
別にVOCALOIDに標準搭載されるわけでもないし
213名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 14:05:43 ID:4weKnflcP
ウインドシンセサイザーよろしく、マイクで歌った声がボーカロイドの声に変換されるだけだったりしてw
214名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 14:18:13 ID:rn3uKosq0
自己満足でも、一回リスナーフィルタを抜けてるぶんだけ、
事務所フィルタを抜けてきただけの、
売れないアイドルが歌ってる曲よりも、マシな気がする同じ
215名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:05:03 ID:HMV5RSGo0
マスゴミや広告代理店が流行らそうとするモノ以外が表に出るようになっただけ正常化はしてるわ。
216名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:09:28 ID:aTbork1O0
シングルはけいおん!に蹂躙されて
アルバムはミクにかw
いいんじゃないの日本らしくて
217名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:17:14 ID:5Ozjh6ot0
>>205
ミクのようにキャラが強くない分、中の人とのパワーバランスはいい感じで持ててるようだ<他のボカロ
リンレンやKAITOはカバーCDが出ているし、ファン同士も好意的
商業展開の少なかったMEIKOも最近になって栗が中の人と交流を結んだ。

ミクは単独勝負ができる代わり、中の人ファンスレで名前出すだけでピリピリw
218名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:19:03 ID:HCP21Hb+0
>>209
やってたね
藤田に下田程度の歌唱力があったら今頃ボロ儲けだろうに
219名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:27:58 ID:aTbork1O0
藤田は唄へたなのか
220名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:43:00 ID:c7UvyDN80
>>72
恋は戦争はないわ
コンビニいいよね
221名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 15:46:39 ID:dyjN3YtU0
>>72
すげーつまらないラインナップだw
222(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/06/24(水) 16:41:57 ID:sLKPahAi0
>>218
藤田のコンマイで出したCDは売れたんだろうか・・・
たしかにまぁへたっぴだったけど
223名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 16:49:08 ID:dyjN3YtU0
リアルシンガーをさしおいて、って言うけど
全盲のピアニスト辻井某が2枚もランクインするような
超カス週じゃないかw
224名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 17:05:04 ID:fL8Qp6xp0
人間の代わりになれるロボットが普及したらと思うと…
まぁ自分が生きている時代には無理だろうけど
225名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 19:06:04 ID:/z8BkwYQ0
機械声嫌なら「歌ってみた」動画で評判いいのを聴けばいいよ

ネットでいつでも聴けるのにCDも売れるってすごいな
226名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 19:11:28 ID:8+ywSPHP0
>>210
あれそんなにいいとは思わんな。
たしかに人間みたいですごいとは思うが・・・。
なんか違和感。
227名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 19:35:27 ID:AhOsxHD30
ヲタってきもいな・・・
228名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 19:41:05 ID:NhW/8Azt0
昔はカバーとか面白くて聴いてたけど、
段々アマチュアにありがちな自分ワールド全開、または技術自慢全開な
ナルシスト臭いオリジナル曲ばかりになっていって
二度と聴きたいと思わなくなった。
229名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 19:50:18 ID:336B7upk0
キモいわ
230名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 21:53:48 ID:Gwck67WH0
キモイ。JPOPをキモヲタ風にした音楽が最先端の邦楽なら
次はどんな音楽が出てくるんだろうな。
231名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 21:57:59 ID:1SBI4R8q0
ていうかCD買うのってアニオタかジャニオタくらいじゃん
ダウンロード主体に移りつつあるのに
オリコンウイークリー何位とかくだらん
232名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 22:04:36 ID:pk2Z3QjD0
ミク可愛いな
良い曲もいっぱいあって最高
233名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 23:20:48 ID:0sLFhJsoO
萌えキャラ(笑)だか何だかに負けたアーティスト(笑)のオタの負け惜しみが読めると聞いて
234名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 23:26:18 ID:lTTx4L1tO
俺の中では初音ミクはロイツマがピーク
235名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 23:30:30 ID:NmaUfL+z0
オリコン終わったな

これからはモバイル系のダウンロードランキングを参考にする
236名無しさん@恐縮です:2009/06/24(水) 23:34:03 ID:HtGdfKNS0
absorbなんかCDからミクver.はずしたとたん売上枚数1/10だからなw >>156
同じ曲、それも自分達バンドの曲を歌ってミクに惨敗。
墓穴掘ってやんのw
237名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 00:44:38 ID:ZwrYPmdV0
荘子に「機械あれば必ず機事あり、機事あれば必ず機心あり」という名句がある。
機械はたしかに便利であり、目もあやにさまざまなことを現出してくれるが、その魅力に取り憑
かれてうつつをぬかしていると、万事機械的となり人間的な心を喪失して、とんでもない結果を
招いてしまうぞという警告であった。
ゲーム脳、ケータイ依存症、ネット殺人など、昨今の先進技術にまつわる凶事の数々、はるか
二千年も前から予見されていたことになる。
そのうちロボットが作った曲をロボットが歌い、それをロボットが聞く。
そんなロボット社会になってしまう。
そうなったら人間解体だ
238名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 03:35:56 ID:hEcQUAqy0
>>235
レコ直の着うたにアナロ熊というのがあって(ry
239名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 05:28:15 ID:mU/vafiqO
>>236
セカンドシングルは完全に戦略ミスでしょ。
もっと中高生向きのキャッチーな感じの曲で行くべきだった。
240名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:49:40 ID:jWax8jEh0
バラード調でもBless youみたいなのだったら売れてたかもな。
241名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:47 ID:r+87srSlO
CD売上でプログラムに負けるような自称アーティストの曲を聴いてる奴って。
プログラムに負けるような奴はみんな引退しなさい。
242名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:53:54 ID:ZvMM8ts80
以前にも牛とか猫がオリコン入りしたことあるだろ
243名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:55:37 ID:H/5FziYwO
パヒュームも売れてるし別に変なことじゃない
初音ミクだってもとは声優が声だしてんじゃん
どっちも人間の声を加工したやつでしょ
244名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:57:07 ID:jNobvsMaO
音楽打ち込みで機械音声か

よもまつだ
245名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 06:59:18 ID:jWax8jEh0
>>241
プログラムつっても曲作ってるのは人間じゃん。
246名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 07:02:42 ID:jWax8jEh0
結局違うのは楽器にしてるのが自分の声かボカロかってだけでしょ。
247名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 07:22:36 ID:fDqsipyNO
歌唱力ってなんですかwww
248名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 07:37:55 ID:OpqAcaMWO
プロモーションに大金使って必死に作りあげた
歌姫(笑)なんかよりも安上がりですね
249名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 07:47:46 ID:le7k5XLoO
>>248
> 歌姫(笑)

むしろそっちの方が人工的だからなw
金もかかるだろうさ。
250名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:07:23 ID:BQJ9EMLZ0
「キャラで売ってるだけ」って批判よく聞くけど、アニメのキャラソンとかにも言えるがこの場合はキャラも作品を構成する大事な要素でしょ。
これはこういうジャンルなんだよ。
これに「キャラで売るな」って言うのはアイドルとかに「可愛さ(かっこよさ)で売るな」って言ってるのと一緒だろう。
表現の手法が違うんだからオリコンで負けたからってどうこうってわけでもないでしょ。
251名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:09:55 ID:NwdX213MO
アニソンならまだしも、打ち込みに負けちゃう歌手って・・・
252名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:11:51 ID:/L2KcHsn0
>>250
「キャラで売ってるだけ」ってのはキャラ抜きで自分の音楽が評価されてると思い込んでるDTMerへの皮肉も含まれてる。
253名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:27:14 ID:TG0EUVBV0
ボーカロイドがユーザー(マスター)に恋をする、って歌詞は
正直辛いが、普通の曲でボーカルをミクってなら良いんじゃないの
254アルミ ◆ALMI/83Fyo :2009/06/25(木) 08:34:40 ID:0rA8BXLb0
>>4
なんかコレワロタw
255名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:39:00 ID:6VcVkn2N0
リアルシンガーてwwww
256名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:40:40 ID:Cnfa3EVjO
某所では何故か東方叩きに逃げててワロタ
これだからボカロ厨は…
257名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:42:42 ID:QWd4xbLs0
何か胸が熱くなるな
258名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:45:58 ID:cBlf88/j0
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |  < ひっくり返るよ、当然                           >
 /        ヽ < だって、今まで                               >
 | 〃 ------ ヾ | < 曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング>
 \__二__ノ < →TVかラジオに頭下げて流してもらう→が             >
            < 曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ        >
            < になるんだから                              >
             YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY

    ∩  ∩
    | | | |
    | |__| |
   / / ヽ \
  /  (゚) (゚)  |
  |  _○_  |
  \__ヾ . .:::/__ノ
     しw/ノ 

        ___
  / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ
  |   /  (゚) (゚)  |    |    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  |   |   三    |    |  <                                            >
  \_ノ\_   __ノ\_ノ  <  何か胸が熱くなるな。                             >
        |  |         <  新しい技術の夜明けを見ているようだ                   >
        |  |         <                                             >
        (_,、_)          YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
        しwノ
259名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:46:15 ID:ZKo3ngO0O
なんだか胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が胸が
260名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:47:03 ID:BQJ9EMLZ0
>>256
それはまぁお互い様
やってるのはどっち陣営も一部の少数の人間だろうけど
261名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:50:53 ID:TG0EUVBV0
>>252
言いたい事はわかるけど、現実のミュージシャンだって雰囲気のかっこよさ取ったら
評価激減する人も多いからそこは似たようなもん
262名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:58:00 ID:rxsj+FmaO
素人が聞いても微妙な歌唱力歌手が溢れる昨今
これは仕方ない。
263名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 08:59:18 ID:rXS0+Zc70
Perfumeみてると
別に初音ミクでもいいじゃんと思う
人件費いらんし病気にもならんし
264名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:03:06 ID:1TWBE3Qd0
パフュームも声加工してるし、ミクと何も変わらんね
265名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:04:33 ID:eb5d5htsO
ミクは裏切らな(ry
266名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:06:19 ID:St1EcIVKP
なんか半引退状態の歌手とか使ってくれないかなぁ
キロロとか
こんなヲタくさい声じゃ作ってみたいと思わない
267名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:08:44 ID:BQJ9EMLZ0
MEIKOの声はあまりオタ臭くないよ。
硬派すぎて逆にニコニコではウケにくいけど。
268名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:08:53 ID:thi2z772O
俺は何時間聴いても平気なんだが
俺の周りにはボカロ声が苦手なやつがけっこう多い
頭が痛くなるとかイライラするとか
269名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:10:01 ID:ZJd5w3+iO
アナロ熊の歌がボーカロイドと知って、妹がファビョってた。
「だって歌ってるじゃ〜ん」って言って、どう説明していいか悩んだ。
270名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:16:13 ID:BQIuA8lxO
>>252
それを言えるのは、かつてのZARDや大黒みたいに露出せずにやってるやつらだけだな。
271名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:17:35 ID:M3q4n08Y0
>>266
がくっぽいど…
272名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:17:56 ID:ECk2b2WX0
>>2
よく見ろ
>ネ申曲が集結、
だぞw
273名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:18:00 ID:P2YQ/BeY0
↑君たち、こんなの聞いて萌え〜とかゆって喜んでるの?ひくわ〜
274名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:20:55 ID:vgU+wHxkO
ミクはロボロボしてる曲が多いけど、ルカは人が歌ってると錯覚する曲もあるね。
Perfume好きな人はミクと相性いいんじゃね?
275名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:25:47 ID:BQIuA8lxO
>>274
いや、それより「シンセ音の好き嫌い」で振り分けられると思うよ。
生音や、せめて生音をサンプリングした音源での打ち込みしか認めないか、
シンセシンセしたのも悪くないんじゃね?のどっちかってだけだと思う。
276名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:26:38 ID:TqjmKlO70
まあこの人(?)は年も取りませんしねw
277名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:31:25 ID:BnzWD2pl0
TOP3とかならともかく10位くらいで新たな歴史とか言われても
278名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:37:52 ID:vgU+wHxkO
>>275
今時シンセ使ってないアーティストはなかなかいないよね。
バンド形式でもCDではシンセ使ってたりするし。
初期のクイーンのジャケットに『No Synthesizer』って書いてあるの凄くカッコ良かったのに、中期以降はシンセ使いまくりだしね。
279名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:39:51 ID:M3q4n08Y0
>>277
歴史ってのは積み重ねだからね
そんな劇的なものじゃない
地味にじわじわ侵食していくのさ
280名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:51:14 ID:BQJ9EMLZ0
シンセとかが出てきた時もやっぱ嫌悪感示すひとは多かっただろうな。
281名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:53:01 ID:ECk2b2WX0
>>277
どうせチョンコロ&エイベっ糞&ジャニ系捏造ランキングなんだからいいことじゃん
あ、そちらの関係の方でしたか?w
282名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:53:46 ID:WT0OMKvPO
これ買うより下田麻美のリンレンカバーを買えよ
283名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 09:58:55 ID:AgPyirupO
ヲタ云々言ってる奴は完全に見誤ってる。
俺も2ヶ月前まで初音ミクとかキモイとしか思ってなかった。
284名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:02:21 ID:BQJ9EMLZ0
俺も少し前まではアッコにおまかせでやってたようなイメージしかなかった。
変わったのは桜ノ雨をきっかけに興味持って本格的に聞き始めてから。
absorbには感謝してる。
285名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:03:56 ID:zGYFnBw80
オリコン△
286名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:04:22 ID:CZBFh5X30
>>284
にわか乙
「欺瞞の雨」でググレ
287(´, _ `)ゝ ◆DOAXxc3WC2 :2009/06/25(木) 10:04:57 ID:TaakowJb0
>>280
スイッチトオンバッハ(1968)はミリオン売れてっからそうでもないんじゃね。
288名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:07:42 ID:yoQbqX0oO
別にバカ売れするのはいいんだけど、他の歌手よりは下で良かった
289名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:08:24 ID:CZBFh5X30
>>284
absorbは創価
だからマスゴミの持ち上げ方も納得。
創価だから、「〜じゃん」に代表されるあんな抽象的で陳腐な歌詞の歌が、
こんなに取り上げられた
あんまり騙されないようにな
290名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:10:00 ID:E1XkuFuH0
でも本気じゃない馬鹿な歌にチャチャっと一応商品にも出来るレベルの
ボーカル付けられるのは本当に楽
291名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:13:41 ID:BQJ9EMLZ0
>>286
知ってるよ。嫌な動画だよねアレ。
292名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:15:33 ID:fDi/jvkk0
歌謡曲はフィーリングだもんね、受け付けない人がいるのは仕方ないね
293名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:17:59 ID:QpzThdkV0
気持ち悪い。パフュームとかAKBなんとかと客層被ってるだろこれ。
そういう3次元のアイドルヲタクより更にきもいけど
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
294名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:22:55 ID:5VFIhvhZO
>>293
どうしてこうなった
295名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:23:41 ID:BQJ9EMLZ0
>>289
「〜じゃん」って合唱曲として歌うことを考えると変ってだけで
JPOPにもボカロ曲にも普通に同じような感じなの結構あると思うけど。
296名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:24:19 ID:M3q4n08Y0
>>293
かぶってない
むしろ近親憎悪なのかなんなのかそういう層から敵視されてる
ν速見てると良く分かるよ
297名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:27:27 ID:YS93d1Sx0
まぁミクに興味ないがこういうやっすい制作費で
大金使ってゴリ押しされてさも日本の歌姫みたいに言われてる奴らを負かしてくれたら痛快なんだがな

298名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:27:42 ID:Swf7jaiJ0
>>296

すげーわかる>近親憎悪
299名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:33:36 ID:PCIjeAwx0
女ボカロ曲は℃-ute(だっけ?)、男ボカロ曲はジャニーズに歌わせれば
それなりに売れると思う
300名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:36:40 ID:BQJ9EMLZ0
F◎Fとかfrom Y to Yとかジャニーズに歌わせれば売れそうだな。
合唱動画見て思ったけど。
301名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:40:46 ID:BQJ9EMLZ0
℃-uteは知らんが女性アイドルグループならryoの曲全般か。


ていうかそろそろryoはそういうのも手がけるかも。
302名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:42:21 ID:WT0OMKvPO
自分達が創りだしたムーブメントと勘違いし、結局社会に踊らされる哀れなニコ厨
303名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:54:12 ID:qAotr4vXO
>>282炉心融解にガッカリした。
ココロは良かった。
304名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 10:57:29 ID:BQJ9EMLZ0
炉心は中の人よりリツカのほうがマシ
305名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:01:48 ID:NGY6FyQQO
グライシンガーか

306名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:24:07 ID:St1EcIVKP
システム自体はすばらしいからもっと自然な感じの
違う声のバージョンで大ヒットはひとつぐらい生まれるかもね


307名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:25:24 ID:Np/10c0RO
まあ何でもそうだが、プロスポーツチーム以外のアンチほどキモいandつまらない人間もいない。
人の好きなものを貶しても心の痛まない精神的に問題のある奴か、そもそも(批判されるのが辛い)好きな趣味や対象が無いつまらない人間であるかのどちらかである。
アンチ巨人なら巨人の敗北を祈り野球観戦をする事で野球人気向上につながり、また巨人敗北でメシウマ・酒やつまみの消費拡大に貢献するが。

まあ興味が無いのは勝手だが、人の嗜好と消費を否定する奴は北朝鮮に亡命したらいいと思うよ。
308名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:29:08 ID:qFiO2zyd0
ずっと前から、こっそりいます。個室の空気をなごませる
ってところか?
309名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:31:04 ID:expsn7bq0
エアーマンあたりからかなー。ニコニコで曲作ってうpしてる人を「ああ、商売狙ってんのかなぁ…」としか見れなくなって
なんか萎えちまったよ、この頃。ボカロ然り。
310名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 11:38:55 ID:UuPODSa+0
出し尽くして枯渇したプロより
アマのとっておきのが良いってのも
十分ありえる。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 12:06:10 ID:JjqQ6Smp0
ボカロ曲がバスの車内放送に使われている件について。

【ココロ】特急はぼろ号(増毛経由便)札幌駅前BT案内放送【沿岸バス】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7277270

トエトのメロディバス
http://www.engan-bus.co.jp/sm6183148.html
312名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 12:19:57 ID:BQJ9EMLZ0
ちなみに高速経由ではオメデトウが流れます


ボカロ曲がってよりはトラボルタさんの曲が、だな。
313名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 12:44:58 ID:SjK6SBxt0
ニコニコで見た中では、

なっとくもりの歌、ってのは面白かった
元ねたのまっくらもり知ってるからだけど
314名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 12:51:42 ID:UuPODSa+0
トエトは凄いねぇ
作られた声だとはとても思えない。

ところで、調教って言うの
やめて欲しいよなあ。
何であれ人の姿をしたものに
調教なんて言葉使うなよ。
人殺しの変態ですか?
315名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 12:58:45 ID:mU/vafiqO
つっても今はいやらしい意味で捉らえる人は少ないと思うけどね。
一種の専門用語みたいになってるな。

でもやはりそういう部分も考慮されてか
昔に比べて使う人は減ってる。
316名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 13:11:43 ID:ZwrYPmdV0
>>314
ゲーム脳のせいでロボット化が進んでるんだよ。
317名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 18:00:55 ID:Pl7cnCRH0
>>291
そりゃ虚像を剥ぎ取られて真実をあからさまに言われたら普通イヤな気持ちになるものさ。
318名無しさん@恐縮です:2009/06/25(木) 20:22:57 ID:xa4YvNrv0
ミクの可愛さは異常
2次元に興味が無かった俺でも可愛いと思ってしまう
319名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 02:04:41 ID:fnnpyXW10
ボーカロイドとMMDは糞野郎どもの商業目的に使われる側面もあるが
自分の好きな歌を歌わせ躍らせることも可能な側面も持ち合わせてる
努力を惜しまなければ自分の理想に近い姿でいてくれる
今までになかった存在、電子アイドル
汚れた業界で糞野郎どもに作られた従来のアイドルより評価が上がってもおかしくはあるまい
従来のアイドルが自分たちの希望に答えてくれることは殆ど無いのだから
320名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 02:43:54 ID:VZHArQPy0
これは凄い
コピペに使わせて貰う。
321名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 04:47:35 ID:PdqTUrHn0
>>317
おまえいろんなスレに出張しすぎ
322名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 05:46:51 ID:R1cbpWn9O
アナロ熊の歌とか
星野仙一わしの子供達の歌とか
替え歌メドレーとか
ネタ曲を感情込めずに歌えるから
歌詞の面白さをより引き出せてる
323名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 10:21:20 ID:GiTS7NRt0
RIP=RELEASAE→キンキ
F◎F→嵐
ピアノ×フォルテ×スキャンダル→タッキー&翼
from Y to Y→KAT-TUN
ココロ→NEWS
アナロ熊→関ジャニ∞

これで20万枚くらいは確実にいくと思う
324名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:05:03 ID:8pellzZVi
炉心融解が収録されているのならば
もちろん「アレ」も収録されてますよね?
325名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:19:24 ID:cN/lNphb0
RIP=RELEASAE→キンキ

マテw
326名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:22:37 ID:ps2v5chV0
キメェ。こんなんで興奮するヤツはロリコンと一緒。
327名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:38:25 ID:At5qHfdBO
>>289
最新アルバムの売上が少な過ぎてビビった
ミクが居ないだけでこんなに落ちるものなんだな
328名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:44:37 ID:CrTZhcRyO
初音ミクは確かに魅力的
しかしそれ以上に近年のマスコミ不信も大いに関係してると思う
全裸で絶叫する中年アイドルとか何者とも知れぬ韓国人アーティストの猛プッシュに皆うんざりしてんだよ
だからアニソンとか今回の初音ミクの様なマスコミプッシュが無く消費者側主導のムーブメントを実感出来る楽曲が支持されるんだよ
329名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:46:30 ID:JC8wZPAC0
GUMIのほうが人間に近いし性能いいじゃん
一般に流しても恥ずかしくないし
ミクはただの機械音アニメ声
330名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:56:30 ID:ZZgF47wsO
>>328
そんなの思ってるのはヒガミのネラーだけだよ
331名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 11:56:37 ID:6SOwj+Y70
>>329
>GUMIのほうが人間に近いし性能いいじゃん
ボカロ厨が求めてるのはそこじゃないから
見た目が可愛くて声も可愛い、機械音もその可愛さでカバーできる(人間でいう「音痴なアイドル」みたいなもん)
アイドル的な存在をボーカロイドに求めてるだけ
332名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:06:23 ID:cN/lNphb0
>>327
ファンの興味を桜ノ雨→absorbへとシフトさせきれなかったことが敗因だろうな。
桜ノ雨シングルのあの構成(実質桜ノ雨一曲だけ)では、あの「ミク曲」の印象しか残らんだろう。
せめてカップリング曲の一つでも入れていればまた違ったかもしれんが(ていうか普通は入れる)・・・。
あと2ndシングルは完全に戦略見誤ってる。
333名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:12:07 ID:GUymOaZz0
>>329
ダミ声のメジャーアーティストが生まれたり、歌うまいのに売れない人が出るのはなぜ?
334名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:32:05 ID:ijv1iasc0
一般人がCD買わなくなっただけ
オタの購買力は衰えてないから、こんなのや
アニメのがトップになったりするw
335名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:33:19 ID:bsGexCUV0
あなたは麻生内閣を支持しますか、しませんか? (2009年6月26日〜)
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/comment/list?v=200906250501

過去3回の調査では
平成21年1月 不支持:92% 支持:7% わからない:1%
平成21年2月 不支持:89% 支持:10% わからない:1%
平成21年5月 不支持:90% 支持:10% わからない:1%


それが今回は麻生内閣支持率まさかの70%!
麻生支持すると工作員認定されちゃいますw
336名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:33:59 ID:ummNM6UT0
>>2
日本には八百万くらいいるからな
337名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:36:16 ID:CmEY/boX0
アニソンと一緒で
信者が買ってるからだろ
トップ10入り
338名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:37:10 ID:RdxECgGGO
ニコ動はよく利用するけど
こういうのが何百万再生もされてるのが不思議
339名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 13:38:50 ID:cN/lNphb0
ていうか今はアニソンやアイドルに限らずどんな歌手のCDでも「信者」しか買わないだろ。
曲聞くだけならネットで落とすかレンタルとかで借りて録音すれば済むことだからな
340名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 18:40:23 ID:9vuY8McB0
>>332
桜ノ雨の購買層の大多数はミクというキャラのファンなんだから
興味を野郎バンドにシフトさせるのはどだい無理な話かと。
341名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 19:38:49 ID:cN/lNphb0
>>340
そうでもない。最近では(ミク人気ももちろんあるが)その作者を評価する傾向が高まってる。
342名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:08:14 ID:rJW1spiI0
減りこそすれ
増える理由はないな
343名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:12:31 ID:f5E4B+470
>>341
作者を評価ってwあくまでミクというバーチャアイドルへの楽曲提供者としてだよw
そりゃどうせ聴くのならそれなりのクオリティの方がいいから
そういう作者を評価するのだろうけどリスナーの主眼はあくまでキャラだよ。
とりあえずミク関連で一番売れてるのはフィギュアだという事実を認めた方がいい。

昔アイドルオタやってたけどどんな良曲与えられても人気の無いアイドルが出せば売れないし、
逆に人気のあるアイドルならそこそこの内容でもそれなりに売れる。
良曲提供した作者は絶賛されるけどあくまで自分の好きなアイドルに彩を与えてくれる存在だからなんだよ。
344名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:27:18 ID:cN/lNphb0
俺はそうは思わんな・・・。
現実のアイドルと違って初音ミクってのはあくまで概念上でしかないし。
ニコニコを見ててもやはりそれらを材料に生み出す作者に評価が下されてるように思える。
ボカロは現実のアイドル曲やアニソンとはまた違う特異なジャンルだと思う。
345名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:39:29 ID:6DglzU0V0
良い曲、悪い曲、一般人の一般購買行動などは別にして、

アイドルの曲がランキング上位になるのは、アイドルヲタの組織行動、
初音のランキングアップは、ネットで騒ぐのを人生の楽しみにしてるクズどもの
組織行動が大きな要素。この掲示板や、ニコニコに多いカスどもだ。
346名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:46:35 ID:BDF3Ejmk0
作者を評価っつっても、一番知名度のあるlivetuneとかsupercellが
トラックメイカーで参加してたラップ系のコンピCDとか全くといっていいほど
話題になってなかったような。結局ボーカロイドなしだとアニメのタイアップとか
でもやらんと興味持たないようなファン層なんじゃないの
347名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 20:48:48 ID:PGuSKpLB0
確かに不思議なジャンルだよなぁ・・・
ミクじゃなくても売れるかといわれればそうでもないけど、
ニコニコの様子見るとボカロ動画でリスナーが注目されてるのは作者であり曲自体、なんだよな・・・。
ミクのアイドル性を前面に押し出した可愛いPVの曲がウケることもあれば、
ジミーサムみたいな地味な静止画の曲が伸びることもある。
348名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:00:37 ID:PGuSKpLB0
>>346
うーんその辺は上手く説明できないな・・・。
キャラありきのジャンルであることは確かなんだけどな。
キャラ、作者全部ひっくるめて形を成すっていうか・・・・。
349名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:00:46 ID:Det5pZD50
それはニコニコ動画という特殊な空間あってこそじゃね。
あそこはリスナーと作者の距離が近いから作者が意識されやすい。
でもそれはミクあってこそで、そうでなければその作者を知る機会すらないわけで。

俺も好きなボカロ動画作者いたけどその人MADに転向しちゃってなんかがっかり。
一応義理でマイリス支援したりするけどその人の動画まともに鑑賞しなくなった。
350名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:08:06 ID:PGuSKpLB0
>>349
そりゃ興味ないジャンルならそうなるだろう。
例えばとある曲の作者のファンだった人が、その作者が(自分があまり興味のない)ジャンルの音楽家に転向したとしたらやっぱがっかりだろう。
351名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:11:21 ID:PGuSKpLB0
ごめん、なんか書き方おかしかった。


例えばとある曲の作者のファンだった人が、その作者が違うジャンルの音楽家に転向したとしてそのジャンルに興味なかったらやっぱりがっかりするだろう。
352名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:21:21 ID:Hv8bOfml0
作者の嗜好はバラバラ過ぎるのにミクで括っちゃうからややこしい
ボーカロイド使用作品を一つのジャンルにするのは基本的に間違ってると思う
キャラクターとしてのボーカロイドが制作の手っ取り早い課題になってる面はあるので
全く否定することも出来んけど
353名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:28:36 ID:PGuSKpLB0
>作者の嗜好はバラバラ過ぎるのにミクで括っちゃうからややこしい

けどアニソンだって作品の趣向はばらばらなのに「アニソン」で一括りにされてるし・・・うーん。
やっぱその辺がちょっと俺の知識とボキャブラリーでは説明できんなw
354名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:30:26 ID:U8kjCc870
ダンテ・アリギエリのスレと聞いて飛んできました
355名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:31:42 ID:GLZg+I8M0
>>353
つかミクってツールに過ぎないんだからギターやベースで括るのと同じでいいんじゃね
356名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:33:28 ID:Det5pZD50
>>352
それは 『初音ミク』 が音楽のジャンルではなく、実際はキャラクターのジャンルだからだよ。
357名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:34:26 ID:2fn58VJcO
神曲って程じゃないな…
358名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:34:39 ID:5Yqezjoi0
あくまでもミクであることが大前提
けいおんとかのアニソンも曲が良いんじゃくグッズとして買ってる
359名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:39:23 ID:PGuSKpLB0
強いて言うなら、文学界で例える所の「ラノベ」になんとなく性質が似てる・・・かも。

>>355
その辺はいまだにファンの間でも意見が割れてるとこだな・・・。
確かに厳密に言えばボカロは「楽器」なんだろうけど。
360名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:42:17 ID:83PVF2f00
ミクにキャラとして思い入れ持ってる人もいるだろうし、歌を聞く共通フォーマットと
して捉えてる人もいるだろうし、作る側にとっては完全に楽器
361名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:42:21 ID:Det5pZD50
DTMソフトにキャラが付いたものが初音ミク、というのが大多数の認識だろうけど、
俺は最近、キャラにDTMソフトが付いたものが初音ミクなんじゃね?って思うようになってきた。
362名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:45:02 ID:eps8cHPdO
ちゃらちゃらしたレコード会社社員はオタクに頭地面に擦り付けて、CD買って貰える様に頼み込めや。
大事なお客様だぞ。
363名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:45:04 ID:PGuSKpLB0
>>358
>けいおんとかのアニソンも曲が良いんじゃくグッズとして買ってる

それはそれでいいんじゃね?
つってもやはりある程度曲自体うけるもんじゃないと売れんと思うが。
そういうのも一つのエンターテイメントの形としてアリだと思う。
364名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:47:31 ID:EgJlEe3H0
今の音楽やってる人間がしょぼいんだろ・・・
15年前のレベルならランキングしてない
365名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:47:40 ID:ad+2Uhze0
ある意味インストゥルメンタル
366名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:49:19 ID:PGuSKpLB0
>>364
レベルどうこうじゃなくて、
新しい音楽のジャンルが出てきたってことじゃないの?
367名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:56:57 ID:/hYtatBn0
オリジナルより「歌ってみた」の方をよく聞くわ。
368名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 21:58:51 ID:G+RvgcDEO
普段はオリコンプギャーとか言ってるのに、自分達の好きな物がそれに名を連ねるとマンセーホルホルしだすヲタってかなり恥ずかしい生き物だよね
369名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 22:00:37 ID:Det5pZD50
>>366
『新しい音楽のジャンル』というには違和感あるな。
ボカロ曲って音楽ジャンルとしてはありきたりのものばかりじゃね。

むしろ新しい音楽市場が出来た、という方がしっくり来る
370名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 22:11:13 ID:W3ReZF3N0
俺はとりあえず音楽業界にはびこる既得権益を
全部ぶっ潰してほしいよ
それが叶うならどんな方法でも構わないと思ってる
371名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 22:24:27 ID:Hv8bOfml0
>>353
一般的にアニソンはまずアニメ作品についてくるもので、アニソン自体としては存在し得ないでしょ
「アニソン」てのはそれだけの括りで単に曲だけをジャンル分けすることは出来るんじゃないの
ボカロ曲もキャラ依存は多数あるけどその限りじゃない

>>369
でもこのCDも音楽の趣味がまとまってない上に初音ミクを冠する以上
既存のキャラクターグッズ市場で語られる方が適当な気がするのよね
372名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 22:57:23 ID:PGuSKpLB0
>>371
「演歌」みたいに曲調とかで分けられる「ジャンル」とはまた違う意味じゃないの?この場合。
373名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 23:35:08 ID:rJW1spiI0
初音ミクは、デザインが傑作だよ。
ガンダムで例えないと、わからないバカな
お前らの為に言うと、Zプラス的な。
374名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 23:39:03 ID:Bvslq9FP0
>>373
νガンダムクラスだろ
375名無しさん@恐縮です:2009/06/26(金) 23:53:03 ID:Hv8bOfml0
>>372
その辺は単に音楽的な分け方じゃなくてレコード屋の棚を分けるためみたいなとこだろね
376名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 00:29:21 ID:7tDyXDui0
旧式だってやればできるんだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7414563
377名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 11:21:10 ID:TUV2CmkF0

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 02:41:54 ID:jKqjz6pH0
再生3だった曲もボカロに歌わせれば4桁に!
ttp://nico.xii.jp/comment/?url=nm6621533
ttp://nico.xii.jp/comment/?url=nm7450905

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 02:45:23 ID:ywy4+ULy0
>>706
わざわざ動画消してたんだね。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/06/27(土) 02:46:52 ID:skxKfcIC0
>>706
どれくらいの期間ボカロなしのほう公開してたかわからないけど、こりゃボカロ使いたくなるわなー
378名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 13:58:44 ID:uP8L0Wea0
てか、そもそもボカロって歌唱指導の教材ツールとしてじゃなかったっけ?
379名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 14:51:05 ID:AcShSi5v0
もともとは仮歌用のソフトなのだろうが、ミクの場合はキャラクターが強すぎてオリ曲を歌わせるとそれが元歌になってしまうんだよ。
割り増しの評価と知名度を得られるけど代償としてその楽曲はミクに奪われる。
桜ノ雨がいい例だろ。
380名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 15:18:35 ID:tKjWyiyQ0
>>379
同意。
ただ、蒸し返すようだが、桜ノ雨はあまり出来はよろしくないと思う。
ちょいと耳に優しいメロディと、厨が「自分らの事歌ってる」なんて考えちゃいそうな
歌詞にうかつに喰いついちゃっただけでは。
卒業式で歌った連中はもう覚えてもいないのでは?

作曲者は、オリ曲はミクに奪われる形でウハウハだったんじゃないの?乱暴な言い方だけど。
381名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:17:12 ID:7tDyXDui0
曲の完成度はF◎Fのほうが高い
382名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:19:42 ID:eoi82kdJ0
どこがいいのか わからん
383名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:24:42 ID:pS8mkjfjO
ボカロオリジナル曲をプロのシンガーがカバーするコンピレーションアルバム『歌ってみた』ってのも近々発売されそうだな。
384名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:26:24 ID:nVpMpeSYO
俺は極度のニコ厨だが
コンビニとかで普通にミクの歌が流れていると、かなり違和感を覚える
385名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:27:00 ID:FxzzKJa00
初音ミクってバージョンアップして行ってるの?
386名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:31:27 ID:zi29PaeHO
ニコニコ見るのは好きだがこういうのは楽しみがよくわからない
387名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:41:04 ID:quFR1Yc5O
> ネ申曲

ニコニコでやってる分には全然構わないが、外でこんな売り文句つけちゃうのは恥ずかしすぎる

2ch言葉をリアルで話すくらい恥ずかしい
388名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:43:16 ID:i5l39CFW0
とりあえずガゼルのメルト出せよや
389名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:44:06 ID:hLGw0hxu0
はちゅねがいい
390名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:47:58 ID:i5l39CFW0
うろたんだーの作者に特撮かロボットアニメの曲を書かせて
きただに氏とかに歌わせればハマるな。
391名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:53:38 ID:mg8yYUx/0
GReeeenの1/10の人気もないからw
392名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:55:23 ID:pS8mkjfjO
>>391
ツッコむべきか、放置するべきか…
393名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 16:58:39 ID:S/VSZxKvO
2ちゃんとニコニコは暇潰しとして無料で楽しむもの
394名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 17:00:42 ID:7tDyXDui0
395名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:25:50 ID:VPVsB2lp0
ミクってどんなキャラなのかそれぞれユーザーが自由にイメージを膨らます事ができたからよかったんだろ

俺はもうちょっと歌が聞きやすいようバージョンアップしてほしいけど
396名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:27:25 ID:G4LbULeB0
基本的にボカロ曲はボカロに歌わせなきゃ価値ない
人間が「歌ってみた」やってると馬鹿じゃねーのと思う
397名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 21:41:34 ID:KWYPIUgn0
>>396
それはボカロ人気にあやかって自分を売り込んでるんだよ。
某バンドがそれをやってる。
398名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:21:34 ID:7tDyXDui0
>>396
そうでもねーよ。人間が歌うとまた新鮮な感じがして面白い。
399名無しさん@恐縮です:2009/06/27(土) 23:27:21 ID:7tDyXDui0
今歌ってみた勢力で人気なのがボカロ曲が多いのはそういう理由だろうな。
人間が歌った原曲だとその人と比べて「どれだけ上手いか」「どれだけ似ているか」ってことばかり気になってしまうけど、
ボカロ曲の場合は元々別バージョンって意識があるのか、
その歌い手の個性を楽しむ傾向にある。
400名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 01:31:35 ID:irsC8P4V0
素人のオナニー動画なんて見たって面白くないよ>歌ってみた
401名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 01:44:41 ID:q8j0U/Gn0
>>399
合コンには自分よりブスを連れて行けの法則だな
402名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 01:47:31 ID:K01WRC0L0
馬鹿馬鹿しいネタだから放置しよう(爆笑)
403名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 01:52:33 ID:Ag0xVohT0
きめぇ
404名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:07:56 ID:Ghi0D3XzO
>>400
あんたはそうでもなんだかんだで需要あるんだよ。
405名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:11:09 ID:ASOySafY0
>>404

砂漠で小石探すようなもんじゃねぇの
406名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:12:43 ID:WhZPUbH6O
これは児童ポルノとして規制するしかないな
407名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:22:50 ID:Ghi0D3XzO
>>405
別に、損はしねぇんだからいいじゃん。
街角や公園で歌ったり芸やったりしてるのと一緒でしょ。
面白い、と思ったら見る。思わなきゃ立ち去る。それだけだ。
408名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:26:45 ID:YlKaRLtr0
嫌儲厨と著作権厨が同時に消滅してるジャンルってのは
貴重だと思うね。派生作品作ってる人も、実に伸び伸びやってるよ<ボカロ
409名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:29:11 ID:YqPNhe810
ミク以下の歌手は素人以下ってことだな
まあ最近のアーチストwはホントに調子に乗った学生レベルだししょうがないか・・・
410名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:29:29 ID:D31P+DhRO
これの印税って何処に入るの?
著作権料とかさ
411名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:32:28 ID:vnAAcrKk0
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。

▼ 623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから

▼ 651 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:48:26 ID:HP7t2ijx0
>>623
曲と歌詞のプロも仕事減るしなw
東方とかセミアマ?が人気出るようになってしまう
▼ 711 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:51:56 ID:vDuaYlpp0
>>623
これだけ売れると分かれば、
もっと高機能化してもっとバリエーション作るだろうし、
まだまだ始まったばかりな感じだよな。
▼ 723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623

何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
412名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:34:05 ID:YlKaRLtr0
<<410
かなり特殊なんで人それぞれらしい

なので、その件は発売元のクリンプトンが色々交渉してるみたいよ
最近、なんか合意があったみたいだけど、詳しくはしらん。

本来、楽器であるミクの発売元がそんな事する必要は無いと思うんだが
過度に親切なクリンプトンだからだろうし、それだけ画期的なんだろうな
413名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:34:35 ID:ODtwHZMCO
ボカロヲタきもいwwwww
パフューム好きな奴はミクも聞けとかマジでキモいwwwwwwwwww
414名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 05:56:13 ID:bgFXPMjH0
この段階でこれじゃ
技術が進歩したらどうなる事やら
415名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 06:47:30 ID:7Q9AOqH4O
>>414
あんまり今と変わらないんじゃないかな
ブームは来るかもしれないけど
やっぱり普通のボーカルのがいいやってなると思う
打ち込み系は飽きやすい
416名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 07:25:36 ID:YlKaRLtr0
既にこれはこれ、それはそれ、になってると思うけど

「作り手と聞き手が非常に近い」というのは、もはやネットじゃ手垢のついた意見だけど
ボカロの場合は、商業とも近いな。今まで敵対は言いすぎだけど、対抗的な立場だった
同人上がりの作品とは、ちょっと違うと思う。
417名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 09:41:40 ID:xIXMk1Pu0
でも調子乗ってキャラ系出しすぎると廃れるだろうな。クリプトンはもう出さないみたいだけど。
インターネット社はあと二つくらい有名アーティスト系を出して、あとは既存のものをバージョンアップさせる方向で対応してほしい。

まぁまた新たな会社が出てくる可能性もあるが・・・。
418名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 11:35:54 ID:xIXMk1Pu0
そういえばPS3のHOMEで近々ミクがライブやるんだってね。
いよいよ「バーチャルアイドル」らしくなってきたなw
419名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 14:41:59 ID:oqzfWb9G0
「これに負けた奴は歌手やめろよ」って言っても
殆どが発売何週目とかだからなあ。これで負けてるって・・・
むしろ発売週なのに21週目のレディー・ガガに負けてるとかなんなの?
2週目のGReeeeNの10分の一以下とか。
キマグレンとPUFFYは本当にやめたほうがいいけど

*1 *1 173,249 *,625,507 *2 GReeeeN 「塩、コショウ」
*2 *8 *53,248 *,*72,689 *5 辻井伸行 「debut」
*3 16 *26,904 *,*38,904 *2 辻井伸行×佐渡裕 「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番」
*4 *2 *23,416 *,155,586 *2 GLAY 「THE GREAT VACATION VOL.1 〜SUPER BEST OF GLAY〜」
*5 -- *22,540 *,*22,540 *1 新垣結衣 「hug」
*6 *6 *20,675 *,109,710 *3 ブラック・アイド・ピーズ 「The E.N.D.」
*7 -- *17,373 *,*17,373 *1 ステレオポニー 「ハイド.ランジアが咲いている」
*8 *4 *13,830 *,*62,294 *2 RIP SLYME 「JOURNEY」
*9 13 *12,526 *,*74,118 21 レディー・ガガ 「ザ・フェイム」
10 -- *11,702 *,*11,702 *1 Super Producers feat.初音ミク 「EXIT TUNES PRESENTS Vocalostar feat.初音ミク」
11 *5 *11,275 *,*50,976 *2 くるり 「魂のゆくえ」
12 *3 *11,008 *,*73,441 *2 VAMPS 「VAMPS」
13 12 **9,991 *,*69,153 *4 May J. 「FAMILY」
14 -- **9,146 *,**9,146 *1 キマグレン 「空×少年」
15 11 **9,101 *,175,535 *6 グリーン・デイ 「21世紀のブレイクダウン」
16 10 **8,317 *,125,096 *4 the HIATUS 「Trash We'd Love」
17 -- **8,096 *,**8,096 *1 PUFFY 「Bring it!」
18 14 **7,095 *,107,337 *4 平井堅 「Ken's Bar U」
19 17 **6,655 *,*76,055 *5 氷川きよし 「演歌名曲コレクション10 〜浪曲一代〜」
20 23 **6,637 *,*14,242 *2 V.A. 「恋のうた2」
420名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 14:55:07 ID:8KT410zZO
信者が多少ウザいが、実際良い曲も多いしなー
421名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:16:24 ID:Vi0xwEh00
本家ニコニコじゃとっくの昔にブーム去ってるよ
昔はボーカロイドになめらかに歌わせただけで再生数が伸びたけど
今じゃもうそれが当たり前、高価な機材を使って曲を製作しても、プロレベルの絵やFlash風の凝ったPVを付けても伸びない、なぜならそれらも飽きられたから
422名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:19:01 ID:+gL4BatY0
たしかに・・・
もう工作でしか伸びないもんな
423名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:23:56 ID:EpUrH1eS0
>>421
じゃあ何がはやってんの?
424名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:30:13 ID:oqzfWb9G0
これはアルバムチャートを知らない人が記事を書いてるとしか思えないが

アルバムで初登場が10位、1.2万枚ってのはかなりゴミな部類だぞ。
このへんの順位にいるのは>>419の通り、発売から2週目以降のが殆どだからな。
初動が1万程度の歌手のヲタが新しい歴史とか言っても「はぁ?」って言われるぞ。

アルバムで”そこそこ”ヒットと言えるのは初動10万、もしくは累計20万以上といったところ。

新人の初アルバムでもそこそこ見込みのある奴のは初動5万ぐらいはいって累計30万以上はいく。
425名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:30:26 ID:QnXFeeXT0
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1223603257/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1246113143/



童貞オナニー00厨は何度も種派に論破されてるのに諦めが悪いな
分けの分からん戦争根絶や巨乳だけの駄作アニメを名作とか言ってる程度のヲタ感性では、
SEEDこそ万人の認める宇宙的人気アニメであることを理解出来ないのは確定的に明らか



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
426名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:37:57 ID:iJQPBiNl0
魅力ない歌手が増えてしまったってのも事実だしなぁ。
DLだろうとCDだろうとお金落としたいと思わせられなきゃダメだわなw
427名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:38:44 ID:9B3pGpjI0
ゲーム音楽に乗って歌っているのを見たけど、あんま興味わかなかったな。
まぁアニメとか好きだけど2次元の人間に真剣に恋するなんて意味わからんしな。
428名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:39:18 ID:bpZ3Dct70
ボーカロイド特有の鼻声みないなのは何とかならんのかな
429名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:41:03 ID:8LZYn2SM0
アナロ熊にはびっくり
430名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:43:05 ID:VunDcfMY0
正直、日本は世界の1歩も2歩も先を行ってるな。
431名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 15:45:39 ID:irsC8P4V0
>>428
調教次第では鼻声じゃなくなるよ

オリジナル曲よりはアレンジカバーの方が好きなんだが
著作権のアレでアルバムは出せないだろうしなぁ
432名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 16:07:26 ID:+gL4BatY0
>>424
>新人の初アルバムでもそこそこ見込みのある奴のは初動5万ぐらいはいって累計30万以上はいく

という事は初アルバムが初動1300枚で累計もそのままだったabsorbは全く見込みが無いという事ですね
433名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 18:10:02 ID:xIXMk1Pu0
>>421
伸びてるじゃん。
いまだ御三家の中で一番勢力あるぞ。
434名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 18:10:48 ID:xIXMk1Pu0
>>432
帰れ
435名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 18:11:22 ID:V1kjtpvq0
とりあえず>>2は神に夢見過ぎ
俺の家のふすまにはふすまの神様がいるし、タンスにはタンスの神様がいる
436名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 18:12:42 ID:fNJXsQtu0
ブームとしてはとっくに過ぎてるね。
もう一ジャンルとして定着した感がある。
437名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 19:19:05 ID:qIXpWj4O0
ボカロ作者でプロってどれくらいいるん?
438名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 19:24:22 ID:WZvtlTtL0
次はエア本さんがオリコンに載る番か・・。
439名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 19:57:28 ID:25NEhEoSO
髪の毛が足まである人って
なんでそんなに長くなるまで
抜けないの?
(´・ω・`)
440名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 20:01:07 ID:EFjnegLk0
これ買ってる奴らはスイーツ女についてゴチャゴチャ言うのやめろよw
441名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 20:02:19 ID:FFNVdnuv0
>>437
halyosy・・・音楽ユニット「absorb」のメンバー
とくP・・・音楽ユニット「beatica」のメンバー
シグナルP・・・ガンダム種のOPの編曲した人
そそそP・・・ビーイング所属の作曲家
Tatsh・・・「?でわっしょい」の人
鼻そうめんP・・・プロのアニメーター。イラストレーター「かんざきひろ」、作曲家「HiroyukiODA」の名も併せ持つ。
めがP・・・細江慎治。日本のゲームミュージックの作曲家であり株式会社スーパースィープ代表取締役。


俺が知ってるのはこのくらい。
442名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 20:03:41 ID:OlpG86yH0
CD媒体の音楽市場が崩壊してますな
443名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 20:06:36 ID:gFF3uIFlO
>>2
神の価値が下がったんじゃない、神って言ってる人の価値観が落ちた
444名無しさん@恐縮です:2009/06/28(日) 20:08:55 ID:CvTyOpwY0
こういうのって上手い作品とカオスな作品が入り混じってるから
面白いのであって、単にプロとかマニア、同好会同士の技術の戦いになってしまうと
ある時期を境に一気に廃れると思うね。
昔流行ったクイズ王選手権とか鳥人間みたいに。
445名無しさん@恐縮です
まぁ今の所その心配はないだろう。
デPみたいな人もまだまだ人気だしね。