【サッカー】コンフェデ イタリア×ブラジル、エジプト×アメリカの結果 追い込まれたW杯王者は?[06/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:27:48 ID:pptU4Nz40
起きておことおもったが寝てて5時くらいに起きたけど見る価値のない試合だった
953名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:28:09 ID:JBa0wTVH0
>>943
レアルのペペはポルトガル代表だ
このペペはウディネーゼのFW
技術が凄いという感じではないが動き回れるね
954名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:28:32 ID:MZLAnRRbO
>>942 つまりイタリアは本気じゃなかったと?
選手も監督も生き残りかけてなかったと?
955名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:28:55 ID:aoITsn+vO
アイス少年を教えて下さいよ!
956名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:29:00 ID:CTxvbYBGO
イタリアはこんな大会の準決勝より早くバカンスに行きたかったんだろ
957名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:29:06 ID:XoErURWW0
コンフェデって意味あるの?
958名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:02 ID:Kyis1fLJ0
ブラジルってフランスとノルウェーに弱いイメージだな
959名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:02 ID:f2aNGAKV0
ブラジルが強かったの?イタリアが弱かったの?
960名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:07 ID:gyG9moACO
誰か試合を見れなかった俺に三行で頼む
961名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:08 ID:qJRfZ2YB0
>>938
天敵フランス。

ブラジルは、ノルウェーとフランスが苦手。ノルウェーには一度も勝っていない。
フランスには、対戦成績で負け越してる気がする。でもフィジカルサッカーしてくる
ドイツには異様に相性がいいんだよな……なぜなんだ?
962名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:21 ID:S+DHG3fwO
ないよ
963名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:43 ID:Xwo72+IF0
カッサーノ使えよwww
964名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:30:45 ID:NcPbwNEm0
ドイツW杯のブラジルはガーナにも押されまくってたし(結果は3-0だけどw)
あまり強いチームって印象はないな
965名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:31:20 ID:ntDC6t8m0
>>954
いや俺もなんでなのかわからん
ブッフォンはニヤニヤしてたし
本当に勝ち上がりたかったのかと聞きたくなった
966名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:31:59 ID:JBa0wTVH0
>>959
両方
中でもカカの動きがやばすぎ+ヘタリアは動かなさ過ぎ
967名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:33:35 ID:JBa0wTVH0
>>965
ブッフォンがニヨニヨってカカのシュートの後か?
ありゃもう一方的過ぎて諦めの苦笑じゃないのかw
968名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:33:36 ID:pG1oTmf3O
なんでエジプトは3-0で負けてんだ?
969名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:33:42 ID:5dPYCJYr0
>>960
1点目が全てだった。ルイス・ファビアーノのトラップだけで点を取ったようなものだった。
970名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:33:59 ID:c/U7n1bhO
>>954 いえガチ試合でしたが後半アズーリは心折れてしまいました
971名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:35:37 ID:nS4Ar+yjO
>>964
ブラジルは決勝トーナメントなんかでは1点とると
相手にボールを持たせてカウンターに徹するからな
てかドイツの決勝トーナメントの試合のうち7割くらいは
勝ちチームのポゼッションのほうが低いはず
972名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:36:26 ID:aoITsn+vO
>>957
あるよ
少なくとも今回はあった

ラッパがうるさい→禁止の方向へ
スタジアムが街から遠い
→チケット売れない
→無料で配ればいけそう
泥棒や空き巣にマジで注意

973名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:36:28 ID:ntDC6t8m0
心の折れたヘタリアと点差開いて適当になったブラジルとじゃ後半つまんなくて当たり前か
後半の見所はアイスマンとルシオの顔DFだけだった
974名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:37:47 ID:hYST9M550
アメリカがまた空気読まずに勝って
無敵艦隊(笑)になりそうだなw
975名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:37:52 ID:LlHFA9/d0
>>968
まだ試合は見れてないけど、ジダンがいなかったのは大きいね

イタリア、どうせならサントン見たかった
976名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:38:36 ID:3RnW+dfv0
ミランいたときとカカの動きが違った。レアルでまた咲くかも
977名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:38:36 ID:oWk0JTgK0
>>957
スペインとかブラジルのピークが見られるのは今だけかもしれない。
978名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:38:49 ID:86Mw0jEs0
エジプトのザキは怪我かなんかか
979名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:39:48 ID:uEUhIZbIO
イタリアはフィジカルの違いか運動量が少なすぎ

ブラジルの変幻自在なサッカーに惑わされ、深読みしすぎてDF何も出来ずに最終ラインを突破されるシーンが多かった


サイドのマーク
なんかひどかった…


433にしては守備的過ぎた印象


980名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:39:49 ID:Kyis1fLJ0
>>971
ブラジルは世界一カウンターうまいしなあ
981名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:40:16 ID:LlHFA9/d0
>>976
正確には、2年前のカカに戻った感じ
982名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:40:32 ID:1ZrSvimJ0
後半途中カンナバーロとブッフォンがゴニョゴニョ話し合ってたよな。
やっぱアメリカvsエジプトの得失点差についてなんだろうけど。。
最近のイタリアはそういうところもツキがないから
下手な皮算用は無用だと思うな。

イタリアは攻撃んときボールが足元に収まらなさ杉。
山なりのボールばかりでヘッディング合戦してたらそりゃ
点も入らんわ。ブラジルってディフェンスほめられないけど
イタリアより断然よかったぜ。

まぁイタリアの攻撃陣がなってないのもあるけど。
トニがセンターラインでボール貰っても何もおこらんだろ。
983名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:40:59 ID:tVLY7jfq0
984名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:41:09 ID:CTxvbYBGO
イタリアは1TOPで中盤固めといた方がまだマシだったな
とにかく中盤がどっちつかずだった
985名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:46:10 ID:RSKLV9My0
結論
アメリカには三大スポーツ(ホッケーは除外)というものが十分に繁栄していて
国民もそれでおなかいっぱい。

サッカーは移民1世までは人気があるが、同化を強要されるためにしだいに3大スポーツ(NFL・MLB・NBA)へと流れる。
サッカーは大衆メディアではほとんど無視(ビッグマッチがESPNスポーツセンター=全米一のスポーツニュース番組で
画面下の字幕テロップに10秒映る程度=女子ゴルフ以下の扱い)。

郊外中流の教育ママが習い事として子供にやらせるが(簡単、安全で貧弱児や女児でも出来る単純な競技のため)、
日本でいうドッヂボールみたいなレクレーションとしての需要で子供が12歳を過ぎると他スポーツに転向か、やらなくなる。
(所詮ナードのためのリハビリ(≠スポーツ)みたいなもので元々運動神経のあるタフな子供=ジョック予備軍はやらない。)

更にマッチョ信奉が世界一強いアメリカ人には選手の体格が貧弱で身体能力をあまり必要とせず
マリーシアや中東戦法に代表されるセコくて姑息な競技性のサッカーは受け入れられにくい。
更に「spectator sport(見るスポーツ)」としてのアメスポが発展しているため
低得点で引き分けが多く単調で退屈なサッカーは競争力が皆無。

最も重要なのは合理性やフェアネスが強いアメリカ人にとって
時計が公開されてなかったり、審判の判断基準に左右され易い「古い欧州」の曖昧なスポーツは興味が無い。
MLSの公表観客数は2倍、3倍の水増し発表が日常茶飯事で実際の動員数とはかけ離れている
見るのもやるのもヒスパニックと移民がほとんどでイメージは悪くアメリカンパスタイムとは程遠い

よってサッカーはアメリカでは大衆的な人気を得ることは未来永劫ない。

マイケル・ジョーダン「サッカーは動きが無い。スポーツを見る目があるアメリカ人にとってそれは退屈なんだ。」
986名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:47:55 ID:zvnCuZ5q0
2006大会のイタリアは2ラインでボランチが特に良く動いてた あの組織的な守備は最高だった
カンナバロ ブッフォンが神がかってたのもあるけど

でも昨日の試合はうごかねぇは 守備しっかりしてないから攻撃にもつながらねぇは
挙句先制さら前目になったとこカウンターで沈められるはで 最悪だったね
987名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:48:28 ID:g2m1YpQ40
五輪招致活動してる都市がある国が残った
988名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:49:21 ID:HcfREAbd0
ドッセーナダッセーナwww
989名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:50:46 ID:5nQW+zuUO
>>987
日本へのイヤミか
990名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:50:50 ID:wwdIdtKW0
>>922
それでもツマラン内容なら世論フルボッコです
991名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:51:08 ID:j544v9BT0
最初からブラジル×スペインのカードしか見所の無い大会
992名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:52:03 ID:5e1gHGiNO
イタリア本気じゃないのか?
ブッフォンがにやけてたのオウンゴールのあとじゃなかった?
ブラジルの1点目は日本に置き換えたなら玉田に当たってブロックしてたなw
あれをトラップして決めるとこはさすがだな
993名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:52:58 ID:g2m1YpQ40
欧州に内弁慶疑惑
994名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:54:10 ID:g2m1YpQ40
ブッフォン(・∀・)ニヤニヤは後半カカのシュートの後だろ
995名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:55:56 ID:1ZrSvimJ0
こんな体たらくじゃまたバッジョ待望論が巻き起こりそう。

リッピだし呼ばれないだろうけどね。
996名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:58:07 ID:WAHrmXYvO
ブラジル以外は弱すぎ
997名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 12:58:26 ID:wjB+Ilk70
コンフェデ2001の予選を突破できなかった・・・
やはり我々は劣等だ orz
998名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 13:01:41 ID:5dPYCJYr0
1000なら岡ちゃん更迭
999名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 13:03:31 ID:pptU4Nz40
日本がでないと盛り上がらん
1000名無しさん@恐縮です:2009/06/22(月) 13:03:50 ID:8jRXveqQ0
1000ならアメリカ優勝
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |