【サッカー】犬飼会長W杯へ「10代で海外挑戦を」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼あり@ちびのぽφ ★
日本サッカー協会の犬飼基昭会長は20日、あらためて若手選手に海外挑戦を勧めた。
「10代でどんどん海外へ行って挑戦してもらいたい。有望な選手が流出してしまうという意見もあるが、
そういう後ろ向きなことではなく、有望な若手が抜ければまた、新しい選手が出てくるという発想で取り組むべき」と話した。

岡田武史監督とも若手育成の方針で意見は一致しており
「W杯南アフリカ大会では山田直輝たちの世代が出てこないといい成績は望めない」と言った。

この日、さいたま市内で著書「今日、有効な戦術が明日、通じるとは限らない」の発売記念サイン会を行った。
浦和社長時代に所属した前浦和FW岡野雅行(香港リーグ、TSWペガサス)も同席し
「僕もスーパーサブでチャンスがあれば出られたら」と話し、集まったファンから拍手を浴びていた。

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20090620-508812.html
2名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:43:46 ID:wJCJIeNd0
平山
伊藤翔

そして、指宿
3名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:44:24 ID:2jdQrqlrO
彼は一体何を言っているんだ。
4名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:45:38 ID:Kep2kzAg0
お前に言われても
5名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:45:43 ID:wV0clwEN0




※ただし、イグノーブルは除く


6名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:46:02 ID:qYr1nrdS0
10代で海外はよほどの超天才プレーヤーだけでいい
10代で抜けられるっていうのはJに魅力がない、成長に当たって遠回りって言われてるようなもんだぞ?
まずは国内のレベルをあげろよ
7名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:46:14 ID:ORyNxW/C0
地理的な不利さはどうしょうもない。
8名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:46:25 ID:wV0clwEN0




グルノーブルだったwwwww恥ずかしい俺wwwwwwwww


9名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:46:39 ID:oSofmfSxO
協会が全額負担して10代からビッググラブのユースにねじ込むべきだな

カズさんや中田の後継者を作るんだ
10名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:47:14 ID:hDVjaDDaO
菊地直哉
11名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:47:43 ID:wV0clwEN0
>>8
どんまいwwwwwww
12名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:47:49 ID:2eIBRT180
海外で通用する実力もないだろ
マスゴミにでも踊らされてできるような気分にでもなってんの?
13名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:05 ID:g8rx6ge50
おいおい指宿召集あるかもなマジで
14名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:06 ID:ENuKHj5H0
>>8
そのまま放置しとけばネタだと思ってたのにw
15名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:12 ID:xxOJAFP20
指宿が先発で出れてるらしいな
16名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:16 ID:mjtZYVApO
>>5
イグノ?ねぇイグノ?
17名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:19 ID:HQNt8FVSO
10代に重大な決意をさせるお話
18名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:20 ID:w8rUYa11O
Jリーグはどうなるのよ
19名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:22 ID:Xj2mTscd0
必要とされるから移籍するだろ
流離の旅人がいいわけがない
20名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:48:55 ID:WhHMVnNJO
その前にJリーグのレベルを上げようよ。外国人枠の拡大、チーム数の見直し。
ですよね?セルジオさん。
21名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:00 ID:OU9h06WVO
いっそ世界初の10代の代表監督とかやらせよう
22名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:05 ID:tFNA4Tni0
サッカーの本場 ヨーロッパのその空気を吸うだけで
23名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:10 ID:HRuqZ+7E0
何でも海外最高と言うのもねぇ
24名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:13 ID:wV0clwEN0
>>16
くやしいwwwwwwwwビクンビクンwwwwww
25名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:24 ID:/B6Z+lBC0
胃凍傷・・
26名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:25 ID:llwpXNuDO
だったら年代別代表にまともな監督当てがってやれよ
強化委員会にまともな人材よこせよ
27名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:44 ID:D1WhgDc8O
小野・・・
28名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:50:16 ID:96zYwGjAO
トップがべらべら喋るのはクソ
29名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:50:24 ID:WjTI51CmO
>>10

誰も10代を求めて海外行けなんて言ってないだろ
30名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:50:34 ID:cGxOP/o80
「長谷部はもう欧州の選手だ」
31名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:11 ID:TnubdeZ10
じゃあまず山田直から。
32名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:21 ID:oSofmfSxO
>>29
誰が上手いこと言えとをwwwwww
33名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:32 ID:b3F+vcQh0
伊藤翔「みんなこっちへおいでよ」
34名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:33 ID:vtsb0raeP
http://www.youtube.com/watch?v=BaUnBUIfOD8
出たばかりでもうバテバテ
35名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:46 ID:17EI/w7n0
その前に協会をレベルアップしろよ
36名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:52:11 ID:t79TVIds0
ほんとうに素晴らしい素質持ってるなら、向こうからスカウトに来るんじゃねえの
37名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:52:33 ID:fCetEYei0
じゃあ、なんで原口をバイエルンに行かせてやらなかったんだ?
38名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:53:58 ID:vur5uZh90
>>36
Jなんか誰も見てねーんだよ
向こうで2部でも結果出す方がキャリアになる
39名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:54:06 ID:zZ5AXp5F0
>>26
それは言えてるな
大事なユース世代代表監督のポジションを協会幹部の人材育成に
使ってんじゃねえと言いたい
40名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:54:22 ID:7EWD/+dD0
こいつ今でも原口にちょっかいかけてるみたいだな
フィンケの指示にケチ付けてるし
いい加減浦和のことは忘れてくれないかな
もちろん感謝はしてるけどさ
41名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:54:29 ID:0+dzu/W8O
>>23
海外が最高なんじゃないよ
Jリーグが日本人同士でやっててもダメ

外国人枠5人にしろ
日本人で溢れたヤツはJ2に行けばいい

こうやって競争力を高めないと強くならん
毎週W杯みたいな試合してるトップリーグの人とは差が出るよ

これは仕方ない
42名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:55:11 ID:ROdFvvhC0
> 著書「今日、有効な戦術が明日、通じるとは限らない」
>>1

こんな駄本、誰が買うんだよw
43名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:55:44 ID:ezyaylAg0
>>8
つイグノーベル賞
44名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:55:48 ID:yblE0LlJO
チャンスがあればどんどん海外へ行けよ。
45名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:56:36 ID:s7W/lXpMO
各地域のトレセンに夏休みに欧州へセレクション受けに行かせろ
高校サッカーや高円宮杯に協会がスカウトや強化担当や代理人を招待しろ
日本人の代理人を育成しろ
欧州挑戦しても学歴得られるJの早稲田の通信教育システムみたいなの作れ
46名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:56:36 ID:LEmW7OjB0
水野みたいに選手にとって一番重要な時期に試合に使われなくて
全く成長せずに腐って行くのみるとなあ・・・
47名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:56:53 ID:fgmM0ZBM0
残りカスしかいないJリーグ涙目
48名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:57:21 ID:z5OAZZlJO
10代チームで一年間アフリカ遠征しろや
49名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:57:52 ID:2kTU+wfG0
簡単に言うなwwwこいつバカなんじゃね?www

> 著書「今日、有効な戦術が明日、通じるとは限らない」

じゃ、なに教えりゃいいんだよwww
50名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:58:23 ID:EE3tCxffP
>新しい選手が出てくるという発想で取り組むべき

これは問題ないんだが、
国内の指導者や選手が国内レベルを上げようって意識を持たないのは
大問題。
メキシコだってサウジだって、国内組だけで良い成績だしてたよ。
これは、協会やクラブ、指導者の責任放棄でしかないし、
くだらない経験主義の弊害だ。
51名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:59:31 ID:Xvc6ifhjO
こいつは立場的にJのレベルアップだけ考えてりゃいいのに
52名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:00:27 ID:v10bb24E0
若いうちに海外挑戦して済む話だったら、今頃ペルーの至宝とか新潟の千葉和彦とか代表になってるはずだけど
53名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:00:31 ID:8Z08Hcjp0
監督、コーチ、審判のほうが海外挑戦したほうがいいよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:00:40 ID:m4YAP+ju0
こいつアホか Jのレベル上げる事を考えろよ
Jじゃ成長させられないって言ってるのと一緒
サッカー協会会長が自国リーグ否定してどうすんだカス
55名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:01:08 ID:Zp9nAVy10
>>38
最近ユーロスポーツでやってるJは以前より注目されてる
注目されてるからフッキも中東行かずに欧州行ったしイグノも行く
まだそれに引っかかるほど日本人が(ry
遠藤あたりはオファーが来たらしいが動く気が無い
56名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:01:16 ID:44y1RS1c0
そんな事より若手のためにサテライトの試合数増やしたら?
野球とか2軍連中が混合チーム作って社会人とか独立リーグの連中と試合したりしてんだろ。
57名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:01:46 ID:NL3ZGUjy0
育成を他国に任せてどうする・・・
58名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:02:07 ID:womez+Qq0
本音「スターシステムで大儲けを」
59名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:02:10 ID:VDMOB+R10
監督やコーチや協会の人間を海外の人間にすることは今すぐにでも出来るぞ!!
お勧めだよ、犬飼
60名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:02:52 ID:Zp9nAVy10
サテライトなど必要ない

各クラブの自助努力に任せて、周辺の狭い範囲での教育リーグ作るのに補助金を出すぐらいでいい
今までのサテライトの役目は終った
61名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:03:46 ID:ISAiuNgn0
まだこんな事いってんのか
2chの下位害虫より酷いな
62名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:03:53 ID:23xhOYpG0
>>1
思いつくのは
カズと森本くらいしか居ないのに高望みするなよ

63名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:04:33 ID:RQo6t0KXO
まぁ大事なことかもな。


でもJリーグのレベルあげねーとな。とりあえずあのパススピードの遅さをどうにかしてほしい
64名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:04:39 ID:WBF3sdZl0
秋春制、ナビスコ云々よりかは無害な発言だな
65名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:05:24 ID:Zp9nAVy10
だいたい日本はEU枠外なんだから、欧州に行くなら助っ人扱いされる
10代の選手にその待遇で行けってのは無理がある
じゃあ南米に行ったりしたところでなぁ
66名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:05:54 ID:x2an9Q7VO
岡野は海外組だから呼ばれるかもな
67名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:07:39 ID:kN08p8yL0
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ。
〜ヨハン・クライフ〜

サッカーに人種はない。
〜ミシェル・プラティニ〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは一度も無い。
〜ディエゴ・マラドーナ〜

いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある。
〜ジネディーヌ・ジダン〜

強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ。
〜フランツ・ベッケンバウアー〜

今日の試合が雨上がりのピッチならば、僕の左足で虹を描いてみせるよ。
〜アルバロ・レコバ〜

今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。
〜ロベルト・バッジョ〜

急にボールがきたので。
〜柳沢敦〜

いつバレるかドキドキしていた。
〜菊地直哉〜
68名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:08:57 ID:PcUdgSkf0
サッカー・・日本弱いのに何故人気があるのかが解らない。

オーストラリアにさえ何度も負けているのに・・
69名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:09:04 ID:v10bb24E0
海外のクラブに所属している日本人選手(英語)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Japanese_footballers_playing_outside_Japan
70名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:09:10 ID:rUlUekU6O
国内厨&J(笑)オタ涙目wそりゃそうだろうな。
J(笑)のレベルの低さは異常だからなw
みんな若い奴は海外移籍するべき
71名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:09:46 ID:EE3tCxffP
もっと指導者が世界で勝負するべきだ。

>>63
無意味にパススピード上げろ!ってのはナンセンスでしょw

高い位置から相手のボールを奪ってやろう!とする技術や意識、
それを補うスピードやスタミナを伴ったディフェンス力があって
初めて、それらをかわす為のスキルが必要になる訳だから。
72名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:09:59 ID:b3F+vcQh0
16〜18歳位の有望な若手を1年かけて世界中の国のチームと試合をしながら世界一周の旅をすればいい。
ピンクのバスに乗って。
73名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:10:08 ID:g8rx6ge50
むしろリザーブリーグの充実が先だろ
Jの欠点は層が厚くて1番大事な時期に若手が試合に出れないってとこなんだから
だから大学出の奴の方が活躍してるって可笑しなリーグだ・・・

ここを改善しろリザーブリーグの試合数をもっと増やしてくれ
74名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:10:42 ID:bv7PAkuX0
そういえば、10年前にナイジェリアでワールドユース選手権が行われ、
トルシエ監督率いる日本U−20代表がFIFAの世界選手権で史上初めて準優勝を飾った快挙があったが、
そのときも新聞社や雑誌社は社員を感染症の危険があると言われるナイジェリアに送ろうとせず、
現地に赴いたのはほとんどがフリーランスの記者やカメラマンだった
(日本がベスト4に勝ち残ってから現地にやってきた新聞社もあった)。
韓国などは、どこも普通に新聞記者がやって来ていたというのに……。

こういう日本社会の臆病さが、ゴール前でシュートを打たないFWを生み出すのか、
型破りの選手を育てることよりも高円宮杯で優勝することを目指すコーチを生み出すのか……。
いやいや、これは余計なことだった……ついつい指先が滑ってしまった。

05月14日16:08 後藤 健生
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2009051416082402.html


ここでオシムさんからメッセージが。

>日本人コーチに即興性、柔軟性、創造性が欠けているから、選手にもそれが欠ける。
>コーチが本や紙を見ながらやっているうちに選手には違う現象が起こっている。
>その現象を見てコーチが判断する。サッカーはそういうスポーツ。コーチが変わらないと選手は変わらない。
>(中略)創造性に欠ける指導者はヨーロッパにもいる。そういう指導者からは、創造性に欠ける選手しか生まれない。
>文化、教 育、世情、社会に左右されることはよくない。サッカーは普遍的なもの。
>そして、 常に変わっていくからコーチも常に変わっていく必要がある。
75名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:11:38 ID:QX3snzdJO
接触プレーに対するジャッジの基準を改め直せ
パワータイプのセンターフォワードが育たない
76名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:11:48 ID:7EWD/+dD0
>>68
韓国やバスの運転手のオージーに負けても野球は人気あるだろ
日本人は我慢強いんだよ
おぃ朝鮮人、わかったか?
77名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:12:30 ID:II3QblUB0
>>67
>いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある。
>〜ジネディーヌ・ジダン〜

これのどこが名言なんだ?
78名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:12:30 ID:+hP9AoVvO
>>42 バックパス禁止だそうです
79名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:12:36 ID:vqqm9h450
言葉も碌に分からず、コーチの指導も理解できず、
仲間ともコミュニケーションもできず潰れる奴がほとんどだろ
80名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:12:44 ID:m4YAP+ju0
>>64
実現しない事だからそう見えるけど
根本は一緒の発言だぞ
81名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:13:25 ID:Zp9nAVy10
>>75
現状でガタイでポストするタイプのFWはどいつもこいつも腰痛持ちになって
休みがちすぎるから点取れない状態になってるんだが

こういう聞いた話で作る奴って死ねばいいのに
82名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:15:37 ID:womez+Qq0
批判を封じ込めるためにファウル判定のリプレイを流さないように
通達してるのは世界広しといえどJリーグだけ
83名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:16:32 ID:p/IweUwK0
まず10代でJリーグMVP、ベスト11、得点王とかのほうがいいのでは?
84名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:19:10 ID:VDMOB+R10
会長からしてカスだもんな
選手だけの問題じゃないぞ、会長
85名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:21:08 ID:wx8AQs/M0
>>1
サッカー以外の競技でもそうだが、
海外に行く事自体は悪いとは思わない。

しかし何故、日本人は自国の国内リーグを充実させて、
逆に海外から有力選手が挙ってやって来たくなる、
そう言うリーグを作ろうと言う発想が湧かないのかね?

何かコンプレックス丸出しな感じがしていい気持ちがしないし、
こんなんでは何時まで経ってもスポーツでは劣等国のままだよ。
86名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:21:29 ID:rtOdZ1knO
サテライトの改善とベストメンバーをやめりゃ今より若手は育ちやすいだろう。
何もせずに海外に若手を委託すんじゃねー

秋春なら若手が海外行きやすいとでもいいたいのか?
87名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:21:36 ID:KTIKLYjz0
自分たちの力のなさを若手という未知の力に頼って有耶無耶にしようとするのは
大人として恥ずかしい行為ではないのですか?
88名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:21:42 ID:MnVGbZWz0
選手の海外挑戦もいいけど、指導者をなんとかしなきゃいかんと思うぞ。
海外へバンバン研修行かせろ、自腹で。
89名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:22:52 ID:QwlIA0cCO
この15年、日本サッカーは何も進歩してなかったという事ですね
しかしそれを認める事は素晴らしい進歩です
90名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:29:22 ID:vwUClef30
山田も夏で移籍すべき
91:2009/06/20(土) 23:30:22 ID:2cB6fOA/0
宇佐美も原口も欧州行けよ
92名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:32:11 ID:vwUClef30
>>91
原口は無理
あれは多分、札幌の若い奴居るだろ?
誰だっけ?
あんくらいにしかならないレベル
線が細い
鍛えてもフィジカルつかないタイプだ
93名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:32:11 ID:D39sZVm3O
海外つっても南米やアフリカならいいんじゃないかな。金無くて医者にも
行けずスパイク買う金も無い、怪我したら終わりって世界垣間見たら若手
の意識も変わると思うよ。
94名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:42:03 ID:vr68aWyx0
実際のところJがそれほど悪いとも思わないけどな
ユースやら高校サッカーから上がってきた10代には、
Jでやってる選手達はそれなりに高い壁になっていると思う。

ただ問題は常時プレーしているとその環境になれてしまうのが最悪。
すぐ笛吹く審判なんかがその典型。
海外でやればそんなに簡単にファールとらないからそれが当たり前になるし
当たり負けしてれば、それを克服しようとするだろうし
なんにしても外国人という目で見られて常に結果を求められる環境が一番大切。
95名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:46:51 ID:pxa1YdbK0
アジアサカ史上最高の選手であるパクさんも10代で海外朝鮮してるしな

日本人にはまずレベルの低いオージーリーグからがお奨め
96名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:48:38 ID:Zp9nAVy10
>>93
行って戻ってきてJ2ってのがほとんど
海外帰りって案外大したこと無い
97名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:51:23 ID:gb3rbVFz0
選手としてもあるけど、あとあと色んなコネや情報を国内に還元するには
向こうでプレイしてたことが一番だもんな
日本人が欧州で監督やるとか
98名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:53:04 ID:8e3bFgxjO
犬飼はホント馬鹿でも思い付くような頭の悪さを持ち合わせてるよな
99名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:53:15 ID:GZAphmGN0
W杯で初めて海外の強豪とやってビビリまくりでたたかうより
海外でやりなれてた方が良いに決まってるだろ
100名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:55:16 ID:LYbtPaamP
Jリーグを世界レベルに引き上げればいいだけだろ
協会は何十億って利益だしてるんだし、それをJに還元すべき
ドイツやイングランドは協会が稼いだ金の50億程度をクラブに還元してる
日本もやるべき
101名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:55:19 ID:Zp9nAVy10
そんなに海外経験だけが貴重なら玉乃とか池元とか集めてやればいいじゃん
102名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:55:48 ID:Y1jnb5d10
それよりも日本人選手のあの薄っぺらい体を何とかしろ
飯食わせろ鍛えさせろ
上本とか180cmで68kgとかもう貧相すぎて見ていられない
103名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 23:59:11 ID:z3uNAdzx0
>著書「今日、有効な戦術が明日、通じるとは限らない」

なぜ犬飼が戦術を語るんだ
104名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:00:14 ID:Zp9nAVy10
犬飼はオフトのチーム作りに口出ししてマジギレされ
フィンケが若手出して結果を出すと若手に擦り寄って苦言をいわれる男
105名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:02:22 ID:dJA+fWTp0
>>92
岡本
106名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:04:25 ID:YVRX5qsl0
思い切って年代別代表はJ2以下のカテゴリからしか選ばないとかどうだろう
107名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:04:33 ID:dJA+fWTp0
誰か犬飼を職から降ろさせてくれ
長沼とか川渕とかいたけど
コイツほどムカついて無能なやつ他にいなかった
108名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:05:03 ID:n+aEUgD80
ニッポンジンはいつも外の世界にばかり憧れて自分達が既に持っている素晴らしいものに自信を持てない。
Jリーグにはまだやるべきことも、やれることも沢山ある。
Jリーグの最も不幸な所はあまりにも性急に形ばかり欧州と同じくしてしまったこと。
本来なら実力あるチーム同士の対戦試合数をもっともっと増やさなくては進化の連鎖が始まらない。
109名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:06:25 ID:vQ3PzOkFO
山田の名前を出す辺りにいまだに浦和と癒着してることを垣間見れるな
110名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:06:36 ID:OYrb2CaQO
>>100
その「世界レベル」を体感してる奴がどんだけいるって話なんだよ。
知らないものに追い付けるわけがない。
111名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:08:24 ID:IyoGcO0SO
>>109
してねーよ。
犬飼が一方的に粘着してるだけだ。
112名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:09:24 ID:wYgzPr9O0
>>109
癒着!!
フィンヶと利益相反のこいつが?
すっとぼけたこと言うなってw
113名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:10:11 ID:NU8qGHRpO
Jのレベル上げも重要だが限界あると思うしな。欧州じゃないからCLも出られないし
まあ若手の海外移籍は基本的にどんどんやるべきだが行くクラブはちゃんと選ぶべきだな
森本のカターニャみたいなクラブならいいが
114名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:10:46 ID:oqikDRgHO
犬飼は本気出すととことんやるからな



宇佐美や山田は海外出てって欲しい
10代からなら二部から初めても全く問題ないし

みんな二部いけ!
115名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:10:48 ID:S3P1gDDj0
ドイツではバックパス禁止
ベストメンバー規定守ってても文句
ナビスコで失言してフジテレビ激怒
秋春

頭の悪い2chの害虫程度の奴が協会長

>>109
フィンケに口を出すなと小言言われた
自分が浦和の社長をしていたころ、同じようにオフトにも小言言われて
ナビスコ取ったのに首にした
116名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:10:52 ID:W7gZdRQ00
まだまだ日本は部活サッカーが多いからダメだな。
大迫見てたら部活サッカーの限界を感じるよ。
117名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:12:23 ID:BnQ32vOY0
そりゃ、犬飼の出身が三菱自動車だし、レッズの社長だったからレッズにこだわる
のはしょうがない。10代で海外挑戦させたいためにも欧州に移籍しやすい春秋制に
以降させたいんでしょ?
118名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:13:40 ID:qOY2MCY60
ID:Fka6rfXQO
ID:Fka6rfXQO
ID:Fka6rfXQO
ID:Fka6rfXQO

今日の下等人種

見つけ次第フルボッコ
119名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:17:48 ID:2B1YvPeSO
ていうか日本が世界ベスト10に入ったことがない数少ない分野だからな。他の分野は寧ろ差別されないように手加減してるのになんなの?
120名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:18:59 ID:LtM8SVWu0
性多漏と暴力河童ともども、浦和から手を引けってんだ
121名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:21:32 ID:2JJkw43H0
海外に行って誰か成長した奴が居るのかよ。
みんな劣化してるジャン。
122名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:21:52 ID:9Q5ktu8Q0
全ての元凶は審判だろ。
小中高の段階でもうすでに狂ってるんだよ。
その辺の改革しないことには日本はいつまでたっても変わらない。
123名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:22:58 ID:1P1kLa6yO
若くても鼻糞とか大久保系の馬鹿が海外いってもしょうがないしな
124名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:23:49 ID:udK9/XfSO
>>122
イエローカードゼロ宣言!なんてしてた国は日本だけだろうね
125名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:25:27 ID:oqikDRgHO
>>121
それはない
126名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:25:40 ID:2JJkw43H0
選手よりもむしろ指導者を10年くらい海外研修させろよ。
あっちの指導法とかトレーニング法とか身につくまで帰ってくるなつってさ。
127名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:25:40 ID:OYrb2CaQO
各世代のプレーヤーと審判を欧米と交流させんと駄目だな。
「血」の入れ換えが必要。
128名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:27:22 ID:0hFz75ke0
じゃあコネ作りに積極的になれや
129名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:27:34 ID:wYgzPr9O0
浦和はヒデぃング呼んでユースコーチの研修やる
130名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:29:19 ID:uGPwy1YJ0
まあ、この点は賛同する

けど海外で通用するかは別問題

むしろ10歳位の時に有望な10人程度を全額サッカー協会負担で海外留学させろ
131名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:30:16 ID:tjvHzNPUO
転けたら笛吹く審判をどうにかしろよ
132名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:30:39 ID:f6U8Nf3v0
じゃ、審判候補を10代で海外に行かせるって事でどうだ?
133名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:31:15 ID:UmWJdCxF0
>>130
中国方式っぽいな。
134名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:31:43 ID:udK9/XfSO
>>130
中国がやってるがあのザマですが〜
135名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:32:29 ID:EGtyOLwB0
スペイン二部の指宿(194cmのFW)がものになったら
もっと行く奴増えると思う 
136名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:33:25 ID:Qonv6mRL0
こいつとか爺連中は黙ってんのが仕事
つか逝け。あの世へ挑戦しろ。
137名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:36:20 ID:R9VcY7SE0
>>136
黙ったままで世界から遅れていくのは君の国だけで良いよ
138名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:36:36 ID:VI/3PsuQ0
大迫素晴らしい
139名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:39:38 ID:by1KnLBj0
原口の太腿見るたび絶望的な気分になる
山田の身長しかり
宇佐美も尋常じゃないくらい乳酸が溜まり易そうな体質に見える

大迫くらいかなあ、将来がありそうなのは
140名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:39:47 ID:YVRX5qsl0
選手にどうこう言うよりジーコ時代のメンツ固定とか我那覇問題とかアジアユース敗退とか北京のOA問題とか反省しろよ
141名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:43:36 ID:GqhDoPMm0
若手使ったらベスメンじゃない!制裁だ!とか言ってたのお前だろうがw
142名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:46:19 ID:96VvBw7wO
奥寺あたりが会長やればいいのに
143名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:49:32 ID:oqikDRgHO
>>139
アンタが言うと逆になんか安心するわw



んで大迫はヤバそうだなww
144名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:49:34 ID:tAQ9iOy+O

子供の頃からサッカーは英語でさせろ
指導者も外人増やすように奨励して英語を自然に覚えさせるようにすれば移籍できた時に困らないだろう
145名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:50:27 ID:n5ltTHtv0
煮詰まってくると若手に具体性のない期待し始めるよね
146名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:51:13 ID:LdJaWNWX0
指導者のレベルを何とかしろ
147名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:51:37 ID:LPikP5OrP
>>116
高校や大学の方が良い指導者がいる。
ユースは経験も碌に無い引退選手の受け皿指導者だらけ。

148名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:52:05 ID:ewr1aqpyO
18歳以下の移籍が禁止だから、19歳の事を言ってんのか会長w
149名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:52:26 ID:AVtVFQRDO
>>130
テニスはそれで成功したんだよね
もし宇佐美レベルの才能ある子供を10才ぐらいで海外の有名クラブで育てたら将来メッシクラスも夢じゃない…か?
150名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:52:37 ID:fZYlMLoQO
コーチもどんどん海外出て修行してこいよ。
特に高校サッカー。無理な練習で選手のピークを18歳にすんなよ
151名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:53:37 ID:dJA+fWTp0
>>144
なんで英語?スコットとイングランドしか使えなくない?

イタリア語とスペイン語、ポルトガル語は似てるっていうから

スペイン語あたり習っといた方がいいんでない?
152名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:55:09 ID:KuJKNIVG0
Jリーグの監督にも外国人枠適用しろよ
日本人の監督やれる場が少ないだろ
153名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 00:58:40 ID:UmWJdCxF0
>>149
テニスは個人競技だからね。
154名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:02:41 ID:iO3oC7jeO
英語はオランダでも通じる。実用的ではないけど
スペインやイタリアでもサッカー用語なんて数が知れてるよ
大丈夫、大久保でさえチャレンジしたんだから
155名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:02:44 ID:tAQ9iOy+O
>>151
みんながみんなプロになれるわけじゃないから社会に出た時役立つ言語の方がいい
サッカーやると英語が話せるようになるのが当たり前になればサッカーにいい印象なかった親も子供にサッカーをやらせる確率が上がる
という空想
156名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:04:30 ID:zojKZ5PjO
>>47ワロタww残りカスってwwまあ実際…

>>38でも、イグノみたいにきちんと活躍すればちゃんとヨーロッパの有名チームに引き抜かれるよ

何年頑張っても見向きもされない選手は、所詮そこまで
157名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:04:56 ID:63DUm0QGO
>>147
手始めにJFAアカデミーに海外から指導者を呼んでこれないもんかねぇ…
今の日本人指導者には限界があるよ。育成年代の指導者は特に…
158名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:05:19 ID:sd+HjFVZ0
>>149
錦織って成功の部類に入るの?
159名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:07:15 ID:jPBue/ud0
国内のプロリーグにもっともっと金を集めるようにする施策も
同時にしないとね
160名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:07:20 ID:LdJaWNWX0
アカデミーにはもうフランスから呼んだ人間がいるだろ
161名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:07:24 ID:m7Ff8NcI0
小野のころはそうだったかもしれないけど最近は山田みたいに技術と個人戦術を併せ持つ選手が出てきたからなあ
162名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:07:32 ID:63DUm0QGO
>>158
ってか、テニスは成果を上げたのが錦織しかいない。
163名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:09:12 ID:fSce0NT+0
伊藤翔みたいなサッカー人生が正しいとも思えないんだよなあ
やっぱ実績というか自信をつけてから行くべきだろ
若い大事な時期を埋もれて過ごすのはあまりに勿体無い
164名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:12:30 ID:ISUsvzfM0
あくまでJで台頭してからじゃないと無理だよ
伊藤翔なんか完全に失敗してるしな
森本や本田もJで実績作ってから海外いったわけだし
165名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:12:58 ID:/AAWe7A90
>>158
全然たいしたこと無い

福原愛も錦織も石川遼もマスコミに天才って言われてるが、世界ではマジでたいしたこと無い。
なにが天才だよ。
ほんとに世界でも戦えてるのって、浅田真央とフェンシング太田くらいだろ
166名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:15:15 ID:ZVJb00zaP
>>163
そうだな
それに一度埋もれるとJにも入れない可能性はある
167名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:17:28 ID:2JJkw43H0
海外に出すなら2-3歳頃からブラジルに行かせろ。
10代とかじゃ遅すぎる。
168名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:19:54 ID:LdJaWNWX0
それなら闘莉王とか三都主最強だな
169名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:20:19 ID:YGtaPOHq0
Jリーグを国際化しろよ
地域密着なんて綺麗事、現実逃避してるだけにすぎない
日本人は試合に2,3人ぐらい出てれば十分だ
170名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:21:56 ID:YGtaPOHq0
あとJリーグの審判も変えろ
171名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:29:07 ID:AVtVFQRDO
海外の指導者は将来の完成図を見越して育ててるイメージ
逆に国内の指導者は今必要な技術を教えてるイメージ
だからユースの年代ではまだ未完成で伸びしろがありまくりの海外の選手と
早くから技術を満遍なく教えられて完成してる日本の選手はそんなに差がない
でも海外の選手が指導者がイメージする完成形になる年齢になると
同年代の日本の選手といつの間にか差が開いてる…ような気がする
172名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:30:35 ID:oqikDRgHO
>>169
イングランドみたいになりたいの?
173名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:36:39 ID:EbIucTr00
一般人であるお前らが言うのはわかるけどなぁ。
無責任に放言するのはどうなんだろ。
174名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:41:12 ID:jPBue/ud0
菊池が磐田を蹴ってフェイエノールトに入っていたら
どういう未来が開けてたんだろうな
175名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:43:32 ID:2JJkw43H0
野球のカープアカデミーみたいなのを海外に作って
そこで現地人と一緒に育てるようなシステム作れないもんかね。
176名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:46:12 ID:63DUm0QGO
>>172
そのイングランドはW杯予選でそんなひどい成績なのか?
177名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:48:34 ID:hmLO5UeOO
>>157
何言ってるんだ
JFAアカデミーの育成責任者はクレールフォンテーヌから引っ張って来たアンリ育てた爺さんだぞ

まぁそれであの体たらくな訳だが
178名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 01:55:19 ID:khaUbnAp0
ぶっちゃけ、日本の有望株がコートジボワールにあるアカデミーにいたら、誰も出てこれない。
179名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 02:08:52 ID:JSbl4HhX0
Jリーグで通用しない奴が海外に行ってもダメだろ
180名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 02:10:43 ID:eGcCB8Vh0
>>178
コートジボアール人?
181名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 02:13:57 ID:2JJkw43H0
海外で成長して欲しい=国内の指導者が駄目駄目
自分でいってて判らないのかしらこの人。
真に育成すべきは指導者だろ。
182名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 02:30:48 ID:ot1N5Npx0
これは正論だな
Jの温いサッカーに慣れてからじゃ海外では通用しない
183名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 06:45:24 ID:f8ZupvM7O
むしろ地域リーグ位からJ1上がってくる奴が1人位いた方が良いかも
184名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 06:48:22 ID:14+d550v0
森本なんかは怪我もあってJリーグでそんなに目立たないころにイタリアいったから
棚から牡丹餅感があったけども、すでにJリーグで注目されてる選手にいかれて、なおかつ
出番がすくないと残念だわな。水野なんかもまだ日本にいたらどういう選手になってただろうと
おもうし。とはいえ家長なんかはさっさと海外いって本田みたいに数字にめざめるべき
だったんだろうけど
185名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 06:59:59 ID:OVXNuH0R0
監督に海外挑戦させろよハゲ
186名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:28:52 ID:FJmvzexcO
海外に行かすんじゃなくて、海外から人呼んでこい。

WC出場する国の代表に、呼ばれるような奴がJで目立ってた時期が懐かすい。
187名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:30:54 ID:SQuQ9BsD0
>>181
レベルが高いところでやれってことだろ
なぜそこで指導者が出る
188名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:34:54 ID:kD2l7MmKO
相変わらずヘディング脳関係者ってアホばかりだな

そりゃ人気なくなるわw
189名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:38:58 ID:KsCkjVzLO
>>165

>ほんとに世界でも戦えてるのって、浅田真央とフェンシング太田くらいだろ


小さい世界と大きい世界を同列で語るなよ・・
190名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:40:30 ID:SQuQ9BsD0
どんどん行かせろ
そこで潰れたらそれまでの選手ってことだ
成功できないようなやつは必要ない
191名無しさん@10倍満:2009/06/21(日) 07:47:02 ID:C9HYqmBE0

今、ウチの若い衆が2人ほどブラジルに行っているので安心すると良い。
192名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:51:03 ID:tdW3to7A0
>>191
徳島も海外といえば海外だな!
193名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:53:00 ID:DDXRYRXf0
ビッグリーグビッグクラブに行かずにバロンドールはとれんからな
194名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:56:56 ID:NRIZYQhYO
>>189
差別キター
だから豚は嫌いなんだよ。一生、世界が〜って夢見てろw
195名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 07:58:05 ID:Z0M0FYDO0
日本人指導者が、まず海外クラブで採用されるレベルになれ
196名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 08:05:02 ID:LPikP5OrP
勘違いしちゃ行けないのは海外の指導者も想像以上に糞が多いということw
197名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 08:06:56 ID:KS+1pNTl0
伊藤翔(笑)
198名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 08:08:25 ID:2vvkVaC+0
意東証かよ
199名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 08:38:36 ID:qenGJaZg0
いよ〜、待ってました。
やっと協会も動き出したか。遅すぎたけど、今のマンネリした高年齢の選手を集めた代表より
いいな。ようやく代表サッカーもおもしろくなってきた。
200名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 08:51:16 ID:S3P1gDDj0
今はユースがどんどん海外で試合してる時代だから、指宿みたいに対戦相手からオファー来ることも今後またあるだろうけど
外国暮らしに合うか合わないかなんて人間の語学力や社交性に寄る部分大きいし
何より日本でやるより確実に不安定
今後も日本で拾われなかった選手が一か八かで海外行くケースがほとんどって図式は変わらないだろうね

頭が悪くて臭くてエゴイストの糞代表厨のために選手の人生あるわけじゃないからね
指導者も普通止める
>>190みたいなのは今すぐ日本はなれて一か八かお前がやってみろ
ヨハネスブルグあたりとかオススメ
201名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 10:07:57 ID:zojKZ5PjO
>>190まあ、Jですら通用しないゴミクズが海外行っても恥さらし増えるから、まずは何故Jでは伸びないのかを検証しなきゃな

毎年毎年同じ外国人に得点王取られる様な体質、日本人は得点ランキング入りすら出来ない実状を現実逃避するなら海外視察なんてしても無駄だって
リーグの体質がバレーボールとかバスケットの実業団と変わらないとなると代表は強くならない

202名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 10:09:51 ID:DszAhlSv0
>>1
無責任なこというなよ
203名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 11:18:51 ID:UdzN4PLJ0
犬養はスケールでかいな
204名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 11:28:21 ID:ugXPodNi0
>>202
ああ、この人って本当に無責任って言葉がしっくりくるね
2chの1レスと大差ない
205名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 13:30:54 ID:2JJkw43H0
>>187
なぜ海外がレベルが高いのかってことだ。
選手が行っても結局個人のレベルアップで終わる。
個人のスキルアップに必死で指導法とかトレーニング法とか
指導者に必要なスキルの習得にまでは至らないからな。
だから何人海外に行こうが国内のレベルアップにはあまり繋がらない。
指導者育成の方が効率よく必要な知識の習得と国内への還元が出来る。
206名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 14:31:30 ID:NRajto9m0
>181
そうだな、平山とかみてると日本は電柱型FWの育成とかないなと思うし。
 海外では何通りの個性をいかせる100年の育成指導の蓄積があるけど、
日本ではたかだか15年だしな、審判の判定能力含む。

207名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 14:33:20 ID:3pZCOW8p0
>>1
こいつ会長なんだろ?
Jリーグの底上げ改革をするのが優先では?
外国人枠5人にするとかさ
色々あるだろ
208名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 14:40:50 ID:S3P1gDDj0
電柱型FWは育成が滞ってるわけじゃなくて物になる頃には故障持ちになってるだけ
腰とか足の平の上側(踏まれるから)とか

どうにか電柱型FWの怪我を防ぐやり方って無いのかね
結局電柱FWの怪我が多いのはフィジカルコンタクトで怪我をしない技術がなくて、
単に体に恵まれた選手がぶつかって押し合いだけしてるからだと思うんだが
209名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 14:56:01 ID:S3P1gDDj0
ハーフナー3戦連発w
210名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 16:14:55 ID:masEeaDy0
アラサー以上の(キャプテン翼)黄金世代(笑)しかサッカーなんて興味ないだろ。
日本代表儲かってんなら税リーグに還元してやれ
211名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 17:38:43 ID:zojKZ5PjO
日本代表を引っ張って来た中田英寿やカズが、日本の指導者に自分の能力不足の責任をなすり付けたかな?

彼等は生温い仕事しかしてなければ世界との差が開くばかりだと悟り、努力してなかったかな?


アジア人だから弱い、指導者が悪いから下手糞

そんな他力本願なゆとり脳が居たら、いずれ代表は帰化人天国になるわな

まあ、代表強くなるならそれでいい、と答えるのが今のアホーターなんだがな
212名無しさん@恐縮です:2009/06/21(日) 17:47:29 ID:OYrb2CaQO
Jの外人枠を増やすだけではなあ。
外人だけでサッカーやっちまって、日本人は添え物で終わるし。
向上心とか競争心がたりないのか、もしくは能力の絶対差があるのか。
213名無しさん@恐縮です
外国人枠増やしたら、外国人依存が強まるだけだよね。