【音楽】「ノリだけの楽曲が量産......」夏フェス傾倒が招く音楽界の暗い未来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホピ族の洛セ▲φ ★
CDは売れないが、ライブにはそれなりに人が入る――。それが音楽業界の現状だという。
夏フェスシーズンが近づく中、若手バンドを抱えたマネジメント事務所関係者が語る。

「どれだけ多くの夏フェスに出られるかで、若手バンドの将来は決まるといっても過言ではありません。
実績のないバンドの場合、ノーギャラは当然で、出演を各イベンターさんに頼みこんでいる状態です」

フジロック・フェスティバルやサマーソニックへの出演に際して、大物洋楽アーティストが"
来日記念盤"をリリースするのはもはや恒例で、高いセールスを記録するものも多い。
今や邦楽の若手バンドにおいても、夏フェス出演が先に決まり、それに合わせたリリースに向けて、
レコーディングを進めるケースも増えているという。

「10年前であれば、CDをまず出し、そのプロモーションの一環としてライブをやっていました。
現在では、ライブのためにCDを作っているバンドも少なくありません」(前出の関係者)
夏フェスがプロモーションの場として重宝される一方で、レコード会社がフェス向けの
楽曲制作を求めるため、アルバム全編がライブを盛り上げるための"アゲアゲ"な曲ばかりになる、
という問題も起きているようだ。

事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。
制作の現場では、より辛辣な意見もあるようだ。

「エンジニアの中には、ミックスの段階で"ドラムとベースを強調してくれ"という指示を受け、
辟易としている人間もいます。自分の信条や楽曲本来の良さすら無視されて、
単純に"ライブでノれる"ものだけを求められたらたまりませんよ」(スタジオ関係者)

音楽業界のドル箱として捉えられている夏フェスだが、2006年をピークに人気に陰りが見えている、
と指摘する向きもある。いずれにしても、このフェスバブルが終焉を迎えた時、
形骸化された"ノリ"だけの楽曲が音楽シーンに取り残されるのは、アーティストもリスナーも望まないだろう。
http://www.cyzo.com/2009/06/post_2203.html
2名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:11:54 ID:2CvIyd1y0
  巛彡彡ミミミミミミ彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡
  |:::::::         |
  |::::::::     \、 /|
  |:::::     -=・ (-=・|
  | (6     ⌒) ・・) ^ヽ  ……。
  |     ┏━━┓ ノ 
   |      ┃ ノ三)┃|  
  ノ\ \   ┃   ┃ノ  
_/ \ \  ヽ. ┗━┛/\
3名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:12:07 ID:yMIiILFO0
ap bank fes程度でも、出たい奴は多いんだろうか?
4名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:12:09 ID:AQXqkWd+O
サマソニでMute Mathが外のステージでブチ切れ
5名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:12:44 ID:sXrv2Yg50
CD売れないんだから仕方無い
6名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:12:48 ID:GaVd/naC0
明らかにバブルだからなフェスは
7名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:13:14 ID:AwgKi28n0
ノリだけの曲なんてミリオン連発の頃から出まくってたじゃん
ただ勢いで売れてたから言われなかっただけで
8名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:13:17 ID:FsuPMTHu0
ノリだけの楽曲って、エイベックスのエース矢島美容室のことか
9名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:01 ID:DaP7pJk+0
別にいいよ
10名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:02 ID:EiEFghHf0
10年前の売れないバンドはCD出して東名阪ポッキリのライブやってハイおしまい! ってイメージしか無いけどな
11名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:04 ID:Mc9t4BVK0
別にいいんでないの?
12名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:04 ID:kTLXtlKx0
いまや猫も杓子も野外フェス・・・
フジロックとサマソニはまだ何とか体裁を保っているけど・・・

正直、セットストックやライジングサンの面子を見たら、
何もわくわく感がない。
13名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:24 ID:CfPOCO+40
>>2
ノリ△
14名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:34 ID:FFKrChsGO
昔は神メロディたくさんあったな
鼻歌口ずさむだけで気持ちよくなれる歌
15名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:37 ID:dNJqxJpRP
人気ガールズバンドCってちゃっともんちー?
16名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:14:38 ID:x5dlMLBdP
>事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
>「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。

チャットモンチーくらいしか思いつかないな
誰だろ
17名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:15:35 ID:AH0uczYTO
チャットモンチー批判か。
18名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:15:56 ID:1VlHJ3Go0
「ライブのためにCDを作っている」

それが本来の音楽業界じゃないのか?
19名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:16:08 ID:XG6XNFKW0
( ・∀・)ノ マスター! マスター!
20名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:16:43 ID:Pv3dDmqjO
>事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。

ガールズバンドってどのバンド?
21名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:16:50 ID:MQZ7STdR0
>>2
帰ればかやろうw
俺も最初ノリさんの入場テーマかなんかが球団で一番人気なのかと思ったw
22名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:17:12 ID:Z04OQUEaO
携帯での音楽ダウンロードってやっぱり金になってないんだな
23名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:17:31 ID:y5lAaWkt0
言い方を変えればバラードをライブで魅せられる力が無いって事だよなw
24名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:17:44 ID:C3r12ZCb0
ライブ重視はむしろ歓迎。
演奏で客をノセられないバンドは淘汰されても仕方がない。
25名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:17:53 ID:zdPYenfnO
>>16
他者の妨害かも
26名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:18:09 ID:s54p8Up90
いつの時代も現代の音楽に対しては手厳しいからな。
昔の曲だって当時はいろいろと言われてたもんだぞ。

名曲とかしか後の時代のメディアに登場しないから、
いいとこどり状態になって「当時はよかった・・・」て浸れるだけで。
悪い曲やウンコみたいな曲沢山あったけどなかったものとされるからな。
27名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:18:32 ID:3oDzBksV0
モーニング娘とかmihimaruみたいなベースのリズムばっかりになってたな近年
28名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:18:45 ID:+0HPRfHr0
ノせることができないバンドじゃ何やってもダメだろ。
29名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:18:53 ID:jhOT1G7Y0
日本の、とくにメジャーのミュージック・シーン()は死ぬべき
30名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:19:13 ID:12OYfZGy0
元々やかましい曲しか聴かないからよくわからん
31名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:20:40 ID:1cfTR9MR0
ノリといっても、リズムそのものが単調でつまらん曲が多い。
32名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:20:40 ID:NtTITJLz0
チャットはオリジナルだけ良くて他人の提供した曲はダメと思うオレ
33名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:21:10 ID:eUO9L2F5O
まあノリだけのバンドはすぐ消えるから(´・ω・`)
34名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:21:16 ID:2U8jJjQd0
どんなにいい物でも金儲けしたい奴が後から来てクッチャクチャにする。それが芸能界。
35名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:21:56 ID:w5fnTfBZ0
チャットモンチーってやかましいか?
36名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:22:10 ID:8ik+Gkpe0
ノリだけといえばジュディマリか
37名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:22:58 ID:dD6zZ2kG0
伝説のウドー・ミュージック・フェスティバル
http://udofes.jp/
http://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/ZZUDO_Main.html
38名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:23:00 ID:83xcvYn+O
最近の曲はメロディーに起伏が全然なくて聴いててつまらないと感じる
いまはああいう乾いた感じがトレンドなのかな
39名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:23:02 ID:UH941ojZ0
なんとかドアの曲って全部同じに聞こえる
40名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:23:36 ID:fo0dwlhSO
ホワイトノリさんでさえダメか
41名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:23:43 ID:7W5q0jDO0
>>2
早っ
42名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:24:09 ID:9aJfmCl60
「告白」は全然やかましくない。
でも秀作なのは間違いない
43名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:24:27 ID:y24EqRCOO
レコード会社主導の楽曲はつまらんからな。
アーティストがクリエイティブコントロール出来る環境じゃないと良い楽曲は作れないだろ。
44名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:24:27 ID:dpTUhMoXO
どんなバンドも、槇原敬之には敵わないってことだww
45名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:25:06 ID:WgOGx9B2O
ノリはあった方がいいと思うけどやたら四つ打ちにしたりパンクビートにしたりしてどや顔するバンドマンは死ねばいいといつも思ってる
46名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:26:11 ID:+ky0XNfR0
ライブが優先でその為に曲書くのは悪い事ではないと思うが
47名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:26:17 ID:G9FsMlP30
敢えてカセットだけで出して中々聴けない状態を作る戦略とかあると思う
48名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:26:18 ID:AlgVnOWC0
  |:::::     -=・ (-=・|
  | (6     ⌒) ・・) ^ヽ キーボードのKとLを見てみなさい
49名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:26:44 ID:2U8jJjQd0
CMやドラマや映画主題歌を作るついでにファンに音楽を聞かせてる奴らに、ファンを楽しませようなんて気ないだろ。
50名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:26:52 ID:OZcRzXNh0
CDでしか音楽聴かない人もいるからねぇ
51名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:27:53 ID:uoZytC5a0
メリハリが欲しいんだろうな・・・
52名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:00 ID:SLqISU/a0
チャットモンチーって誰?
53名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:13 ID:07Xv+U+aO
カヴァレラ・コンスピラシーがラウパじゃなくサマソニの意味が分からない
54名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:14 ID:bswGtqc1I
「C」ってバンドじゃないのか。
55名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:34 ID:tk5QCZ/fO
ライブ重視なのが音楽の本来あるべき姿だと思うけど
56名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:35 ID:23LcY+aF0
CD売れなくて音楽業界の人らが文句言ってるようにしか思えんのだが
57名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:28:52 ID:yKgCU54T0
ガールズバンドC???

チャットモンチー?
58名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:29:33 ID:lpDSd6GMO
こんなのいわゆるジャパニーズロック的な括りにいるエセグランジ系の奴ら全般に言える事
やつらの曲はつまらんし良くもない
59名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:29:37 ID:qHhls4A/O
ノリたけ…とんねるず?
60名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:29:37 ID:TFuvwJSx0
玄人受けするバンドは売れない
61名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:29:46 ID:23LcY+aF0
バラードしかやらなくなるバンドよりマシだ
62名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:29:57 ID:Ir5PJy3Xi
ハイボルがいなきゃ夏が始まらないよ・・・
63名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:30:43 ID:GaVd/naC0
>>50
ちゃんと緻密に作り込んだ音楽をヘッドホンでリラックスして聞きたい人ね
ライブバンドのかっこよさもあるしレコーディングのかっこよさもある
64名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:30:58 ID:fOZcaDgoO
正直どぶろっくの方が歌詞も歌もいい
65名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:17 ID:KUda8JIX0
アゲアゲ(笑)

バッカじゃねーの
66名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:33 ID:jbA0H2T8O
つぼイノリオ師のように歌詞に命をかけてみな。
67名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:35 ID:j2fRsVHMO
ノリだけの音楽しか作らないのは、演奏力や歌唱力がないからでそ。
それらがきっちりしてれば、ライブでもノリ以外の楽曲やれてるはず。
68名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:40 ID:oQVnEDxU0
なんでCD音源のミックスをライブ用にしなきゃいけないの?
音源は音源で聞きやすいようにしてライブはライブでアレンジすればいいじゃん
意味がよくわからない記事だな
69名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:50 ID:qRerWH2y0
くるりナンバガスーパーカーの時代が終わってからはもう終わり
今更どうでもいい
70名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:50 ID:04LIsdItO
今はコブクロやミスチルみたいなのしか売れないな
71名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:31:59 ID:23LcY+aF0
ガールネクストドアはさぞかし沢山のフェスに出るんだろうな
72名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:06 ID:JnBZOcSt0
いや、チャットモンチーの三枚目は相当いい出来だと
おもうんだけど
73名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:13 ID:LYgIoZw10
6/8拍子や7/8拍子でリズムの悪い客はノれなくしてやればよい
74名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:20 ID:97LxQP0IO
えっちゃんの悪口は俺が許さない!絶対だ
75名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:33 ID:yE9ewBFcO
>>1
中村ノリサンだけ応援歌がたくさんあるのかと思った
76名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:51 ID:ehyv61OOO
チャットモンチーはボーカルの声がむり。ロックに向いてない
77名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:52 ID:bn/F4rII0
とにかく曲のセンスが古すぎる。
いまだに1980年から90年代のノリ。
とくにコンピューターによる打ち込みや作曲作業が普通になったころから
演奏技術が進化していない
78名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:32:54 ID:Wo6XQDAdO
何にしてもヴォーカルの声質が全て
79名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:05 ID:8jfNsSLuO
今年の楽しみはバッドブレインズ
80名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:25 ID:fhDq1yVN0
野外ライブは躍らせてナンボみたいな雰囲気があるからな
81名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:26 ID:oQVnEDxU0
>>73
あれ困るよ
頭の中で1212123とか数えながら左右に揺れなきゃいけない
82名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:27 ID:JYa/+BnN0
ライブの為にレコードを作るんだろ?
いつからレコードの為のライブになったんだ?
83名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:54 ID:VZhu2VWQ0
貴明もつければ
84名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:33:55 ID:WgOGx9B2O
>>42
ありゃメロディだけの駄作
でもあれくらい良い音で録れる環境をメジャーレコード会社はどんどん提供していくべきだとは思う
せっかく良い曲作ってるのに録音レベルがしょぼくてCDでうまく伝わらないのはもったいない
85名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:34:27 ID:XNiEKhX80
チャットモンチーか
86名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:34:45 ID:fhDq1yVN0
>>73
おかげ様ブラザーズの宇宙のファンタジーのネタを思い出した
87名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:34:46 ID:ZuQGuEF60
>>69 たしかにそこからパッとしてるのはあまりいない。
あの頃はまだ「夏フェス」なんて言葉無かったよな。
この言葉が出てきて一気に品位がなくなったよ。
88名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:34:54 ID:83xcvYn+O
ビジュアル系だけ集めておどろおどろしい野外フェスやってくれんだろうか
89名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:35:18 ID:9BGxcXT7O
>>69
こういうカキコを見る度に、解散した2つはともかく
まだ解散してないのに飽きられてるくるりカワイソスって思う
90名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:35:34 ID:73Se5oAX0
>>77
演奏機器も技術も進化してる。ただ製作される楽曲が似たようなものばかり。
91名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:35:38 ID:23LcY+aF0
ライブが「本番」だと思うんだがなぁ
92名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:36:21 ID:23LcY+aF0
Cがつしまみれじゃない事だけは確かだ
93名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:36:29 ID:y5lAaWkt0
>>88
確かそういうフェスあったろ。今年はマンソンが出るなんて噂もあったが
94名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:19 ID:WgOGx9B2O
>>87
そのあと出てきたのが青春パンクだからなw
95名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:25 ID:Xgm1O3jZ0
おれら70年代からの音楽を知っている世代から見ると
結局今の若い世代は何も新しいものを生み出していない上に
消耗品音楽、それもこんなレベルのものしかやってないって事が
はっきりわかる。

何も生み出せず、消費するだけの世代だな。

96名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:41 ID:iYoR7xT3O
CSSか。確かにセカンドは普通のギターポップに成り下がったな
97名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:45 ID:9iLa1P5M0
そもそもフェス大杉ね?
98名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:45 ID:Shy+JZFU0
ノリとはいわない、ただ勢いだけかな?
99名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:37:53 ID:oQVnEDxU0
こんな夏フェスに出てしまう高橋幸宏とスティーブ・ジャンセンはすごい
100名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:38:05 ID:UqzPDGLgO
昭和の時代だって今ほどレコード売れてなかったよね。何であの頃はやっていけたんだろう?
101名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:38:14 ID:HnZl6F6o0
もうしばらく新しいCDなんて買ってないなぁ。。
てか、何が売れてるのかも知らんし。
102名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:39:07 ID:J0WNx0kY0
自力で1万人も集められない奴等がスカした顔して5万人の前で歌ってるの見ると何か滑稽
103名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:40:33 ID:qmoxy7aN0
ヴェロニカスマダー?
104名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:41:18 ID:pXgJPdtOO
>>97
だねw
四国にもフェスを!って感じに始めたモンスターバッシュも年々酷いラインナップ…
あんなん金出して見に行く気がしれん
105名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:41:41 ID:LYgIoZw10
>>99
二人で作ったPULSE X PULSEの凄さとか、こんな客層に理解できるのか?
106名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:41:44 ID:IBO59Wa6O
そう言われると確かになんかいきなりスタジオ録音から飛ばしてるような希ガス。
キッスのスタジオ録音の曲って、はっきり言って大人しい糞曲ばかりなんだけど、
それをライブでやると、舞台演出やらポールの話術やらで盛り上げていたものだが。
もう今はそんな余裕なんてかましてられないもんなのかな?
107名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:04 ID:GaVd/naC0
>>104
まあフェスなんてお祭りの雰囲気楽しむもんだから
108名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:18 ID:HXuDnP3BO
今の音楽界って、基本ダンス系じゃないと売れないみたい。
ロックやポップスのバンドでも、とりあえずダンスの要素を入れてるものが多いし。
ダンスとエレクトロニカ、この三つの要素が主流なんだな。
109名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:22 ID:WgzvkMUI0

現在のミックスダウンの状況を批判しているけど
90年代の売れまくてっいた頃の売れ筋CDを今聴くと
??????なミックスがかなり多いと思うんだけどなぁ・・・・

ミックスというよりか
録音それ自体がなんかヤバイのかな?
とにかく
「おい、技術者!仕事しろよ!」みたいなCDが多いこと多いこと。
110名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:25 ID:Hff/TML0O
>>100
物価を考えたら、当時のレコードは高いよ。
LPなんか、今のCDアルバムとほぼ同じ値段じゃなかった?
111名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:33 ID:EEhBnfdp0
ノリだけでもあったほうがいいとは思うが
最近のにはノリすらも感じない
112名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:35 ID:8ql8LkpHO
>>96
ガールズバンドちゃう
113名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:42:42 ID:G4/lxiZ/0
日本語ラップと夏フェスが邦楽にとどめを刺したかw
音楽が一般大衆のものからDQNのものになっちゃったね。
114名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:43:04 ID:ksVS4Nr9P
オリコン(笑)に金つめば良いのにw
日本のランキングとかまるで信用なくて
使い物にならないよなw
115名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:43:32 ID:qRerWH2y0
>>78それはない
116名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:43:39 ID:Pj9NvbN3O
チャットモンチーの夏フェス

7月11日 京都大作戦
7月25日 HIGHER GROUND
7月26日 SET STOCK
7月31日 ROCK IN JAPAN
8月07日 SUMMER SONIC
8月22日 ロックロックこんにちはin宮城
8月23日 MONSTER baSH
8月28日 SWEET LOVE SHOWER

9mmの夏フェス

7月05日 湘南音楽祭
7月12日 京都大作戦
7月25日 FUJI ROCK
7月26日 SET STOCK
8月01日 ROCK IN JAPAN
8月14日 RISING SUN
8月23日 MONSTER baSH
8月29日 SWEET LOVE SHOWER
8月30日 RUSH BALL

今年も出すぎこいつら
まだ増えるだろうし
117名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:43:55 ID:TwxV/Ne20
TRFの復活
118名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:44:05 ID:HnZl6F6o0
ガールズロックは少年ナイフと京阪ガールだけでいい。
119名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:44:37 ID:EiEFghHf0
>>97
20年前は小規模なフェスは結構あちこちでやってたぞ
120名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:44:38 ID:23LcY+aF0
フェスって佐世保バーガー食うためのイベントだろ?
121名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:45:03 ID:T8+Eugn00
みんな体を動かしたいんだよ
音は何でもいい
ノレればそれでいい
122名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:45:24 ID:/yHroNW1P
完全にあの団体の工作記事じゃねーかw
123名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:45:37 ID:Ypvxo2LiO
夏フェスでもレディオヘッドが聞きたいけど
124名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:45:39 ID:bLIkZn7JO
TMGE…はバラード(?)調もあるから関係ねえよなうん

いやもう無いけどさ…
125名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:45:59 ID:y5lAaWkt0
>>109
90年代って妙に音が悪いよな
黒夢が好きなんだがいい加減リマスタリングしろよといつも思う
同じ時代に出た洋物や再発版はそこまで悪くは無い不思議
126名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:03 ID:G4/lxiZ/0
>>116
フェス多いなぁ。それ以外だとOTODAMAとapぐらいしか知らん
127名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:04 ID:GaVd/naC0
でもこれで一気にバブル弾けて「フェス(笑)」っていう風潮になったらどうすんだろ
128名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:20 ID:LPcBCENl0
最後に買ったCDは夜空ノムコウだから12年もCD買ってない事になるな
129名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:24 ID:1bm0KSDD0
あれだろ、車の窓全開にして得意げに音楽鳴らしてる奴らが好む楽曲ってことだろ
130名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:26 ID:IBO59Wa6O
>>118
オレスカは?
131名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:32 ID:D7Q05uVVO
「ノリ」って言葉自体が嫌いだ
男は女にノリを求め、女はノリが悪いと男に嫌われると勘違いしてる
要はヤるための都合のよい言葉回し、軽いノリの男、軽いノリの女が今の男女
もちろん音楽も同じようなもん、すぐ飽きられる
132名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:34 ID:atpaTJUZO
>>ノリだけの

日本人としてはシャケとか生玉子とか納豆とか欲しいもんだよね
133名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:53 ID:ksVS4Nr9P
邦楽バンドだけのフェスはちょっと恥ずかしくて踊れない
134名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:46:56 ID:23LcY+aF0
民生がユニコーン復活した上でまたフェス梯子してるのは笑った
135名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:47:26 ID:2U8jJjQd0
儲かるから何でもブームにしちゃう芸能界。バカな奴等。
136名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:47:36 ID:zhVtKx7ZO
武道館のステイタスっていうか、価値が下がったよな。 最近じゃファンモンとかいう奴らがヤってたし。しかもライブハウス武道館へようこそ!!
だってよw お前みたいな中学生の学芸会グループが その言葉使うなって思ったよ。
邦楽は終わっとる
137名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:47:41 ID:blzhufCf0
>>89
飽きてはないんだがな
二組と違って未だにライブが見れるのは喜ばしい
だが音源はアンテナ以前のばかり聴いてしまうのが事実
138名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:47:56 ID:WgOGx9B2O
>>109
CDの技術がまだ今ほどなかったからな
今はアマチュアでもそこそこの録音が可能な時代
139名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:48:21 ID:jl70sXMwO
スピードあげて転がって 体の力抜いて♪
140名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:48:39 ID:ksVS4Nr9P
>>135
これは芸能界とはあんまり関係ないんじゃないのw
オリコン常連とかは洗脳ヲタ向けだからめったにでないしな
141名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:48:55 ID:9iLa1P5M0
>>119
イベントはあったと思うが「フェス」なんて呼ばれ始めたのいつ頃だ?
一気に手垢が付いた感があるんだが
142名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:49:00 ID:9BGxcXT7O
>>125
海外でミキシングしたコークスクリューとか
「日本の自称パンク(笑)ってこんな感じでいいだろ(笑)」
って感じの音割れすぎで酷いもんなあ
143名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:49:23 ID:bI02ji78O
>32チャットモンチーって他人に提供した曲あるんだ!知らなかった。
144名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:49:36 ID:fegL1Kg3O
フェス(笑)に行く奴は例外なく低学歴DQN
145名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:50:19 ID:BgQgPm+yO
わかります、わかります。
ストレイテナーとか9mmですね
146名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:50:35 ID:ksVS4Nr9P
>>141
海外ではかなり昔からあるね
日本も90年代からあったんじゃないの
147名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:51:11 ID:3grIOn1SO
事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。


チャット前にラジオで自分達の思う音楽を
レコード会社がやらしてくれないと文句いってたな

148名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:51:27 ID:ksVS4Nr9P
>>144
そうなの?
今時フェスくらい
中学生でも行くだろう
自分も中学生なら踊れたかもw

149名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:51:38 ID:G4/lxiZ/0
フジロック サマソニ MTWB くらいからじゃね?
150名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:51:43 ID:GaVd/naC0
レゲエが今じゃDQNの音楽にされたのと同じ空気は感じる
151名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:51:56 ID:y5lAaWkt0
>>142
でもあの頃のバンドだとRAZZMATAZZなんかはリズム隊もハッキリ聴こえるくらいちゃんとしてるんだぜ
ミキシングよりもマスタリングエンジニアの腕前に差でもあったんだろうか
でもだからってウタダみたいにとりあえず音圧上げておけみたいなマスタリングは耳が痛くなるわ
152名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:52:12 ID:eddXoGOK0
アーティストよりホワイトカラー糞最高!
仕事で遊べて将来安泰超最高。
153名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:52:29 ID:ju5udWeZ0
音楽に限らず思春期に夢中になってたものが素晴らしく感じちゃうんだよね。
別に音楽のレベルは下がってない。
154名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:52:31 ID:PAaQ7Lyx0
最近のJ-POPはほんとうに糞みたいな
使い捨て楽曲ばかりだからなぁ・・・
ガチャガチャかき鳴らすギターと
ドンドコベースにドラム・・・

昔の高校生の学園祭レベルがプロっていう
んだから実にレベルの低下も甚だしい

っていうか音楽もコーラとハンバーガー
でいいって奴らばかりなんだから
それも仕方ない
155名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:52:39 ID:WgOGx9B2O
>>149
MTWBって歴史長くなかったっけ?
156名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:53:26 ID:ksVS4Nr9P
>>153
でも社会的に文化になるレベルじゃないね
昔は新ジャンルがガンガン出たからな
157名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:17 ID:beFUf2cdO
そんな中、Loud Parkの孤高っぷりは抜かりなかった。
「夏」フェスでもないし、国産バンドもなかなかいないけど
158名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:28 ID:1bm0KSDD0
SFの90%はクズである。ただし、あらゆるものの90%はクズである

                          シオドア・スタージョン
159名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:31 ID:JLhcZJJQO
AIR Jamが一番だったな
ハイスタやMADやハスキンみたいなバンドはもう現れないのか
160名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:32 ID:iYoR7xT3O
>>112
そういえば変なオヤジがいたなw
161名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:50 ID:0Mlw/tfNO

別に個人の自由だろ音楽は
そんな貴様等は何聞いてるか言わないのな(笑)

162名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:54:58 ID:ksVS4Nr9P
リバイバルに負けてる気さえする
昨今の若手バンドw
163名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:55:12 ID:bEa5MRQH0
近年の楽曲はコンプとかで限界まで音圧上げてるから繊細な音使いが死んで一曲通して起伏感が無い。
それに馴れてしまうと、一昔前の楽曲は音圧的にしょぼく感じてしまうから怖いところ。
ピッチ補正の技術もかなり向上してるから、フレーズがしっかり聴こえる一方、逆にがサッパリ感し過ぎている。
まぁ元々ヒットチャートに上るような曲っつうのは、音楽的にどうこうとか無知な大多数の奴に「この歌いいじゃん」つって買わせる
のが趣旨だから、結果同じようなメロやコード進行の曲が売れてしまう訳だけど。
でも最近になって売れ筋楽曲も出尽くした感がある&素人でも市販CDとさほど遜色ない曲が作れて簡単に無料配信出来てしまう時代だから、
各レーベルも宣伝方法を試行錯誤してなんとか流行を生み出さないといけないから頭抱える日々w
164名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:55:22 ID:blzhufCf0
フェス行くのがDQNとか言っちゃうのヒキニートだろ
さすがに引くわ
165花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 08:55:45 ID:e62DieJb0
ノリがよくて楽しめるならええやん。

最近の妙な感動形ラップ量産(昔は迷惑かけました、母ちゃんありがとう、会いにいきます系)
のほうが押し付けがましくて気持ち悪い。


>>154
オールディーズなんてそんなのばっかやろw
コーラ飲んでドライブしてナンパしてサーフィンとか。
166名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:56:28 ID:9iLa1P5M0
>>151
>RAZZMATAZZ
うわ、懐かしいな
でももうオリジナルメンバーで再結成できないんだよな・・・
167名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:57:00 ID:blzhufCf0
9mmフランプールニコタッチみたいな大学生の延長バンドで賑わってる今のシーンは終わってる
コイツらが先輩風吹かすと思うと更に終わる
168名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:57:18 ID:iJmg6ACcO
昨年流行ったキマグレンの「Life」って曲、
ノリはいいけど歌詞は暗いよね
169名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:57:54 ID:bLIkZn7JO
>>157
ラウドに出た国産がぱっと思いつかん
そもそも今時メタルよりのバンドって日本にいるのか?
170名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:58:00 ID:tHhHRYyT0
>>2
171名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:58:14 ID:q1x4DLdN0
プロがニコニコ動画で遊んでたりするのも、こういうのがあるかららしいね。
172名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:58:48 ID:83xcvYn+O
日本語ラップやってる人は普通に歌わせたらどの程度なのか木になるようなやっぱりどうでもいいような
173名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:58:57 ID:aAWE+geEP
>>109
あと関係無いけど、スネアドラムにリバーブかけたような録音が多かったような…
174名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:58:59 ID:C3r12ZCb0
>>130
なんか売り方に強引さが見えて
曲聴く前に萎える。
175名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:59:06 ID:y5lAaWkt0
>>166
今はvoとGtがRAZZってデュオで活動中だぜ
ソロやったりユニコーンのギターとも組んでたが、RAZZはまんまRAZZMATAZZだった
176名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:59:13 ID:/Bm6wS330
炎天下の野外で音楽聴く阿呆の祭りだろ?
そのまま死ねばいいのに
177名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 08:59:48 ID:9BGxcXT7O
>>151
90年代に小室が「プロデューサー」ってのを音楽要素として日本にも認知させたけど
「エンジニア」ってのは全く育ってないからなあ。
クリス・トーマス、ジミー・ミラー、スティーブ・リリーホワイト、マーティン・ハネット、
スティーブ・アルビニ、デイブ・フリッドマン、ロス・ロビンソンみたいな洋ロックでは沢山でてくる
名エンジニアの存在が日本ではほとんど皆無。
178名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:07 ID:1bm0KSDD0
売れなったころの演歌歌手がみかん箱の上で歌った、というエピソードがあるけど
ノーギャラでフェスってのもおなじようなかんじだなあ
179名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:14 ID:y5lAaWkt0
>>172
黒人ラッパーでも歌も上手いって人は貴重だろw
2pacの歌の下手糞さは本当に酷い。お前は頼むから黙ってラップしてろよと思う
180名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:20 ID:HxL9jl/a0
DJシャドウとサザンオールスターズとイッセー尾形と落語と漫才ごちゃまぜのフェスなら行く
181名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:22 ID:WgOGx9B2O
>>151
ラズマタズみたいなバンドは音量や音圧を初めから合わせてるからだと思われ
182名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:27 ID:iYoR7xT3O
時雨は逆に20分くらいのライブ映えしない曲出してたな。
ニューアルバムは聞いてないから知らないけど。
183名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:00:40 ID:K9q+47TAO
>>136
マジで!!
そのセリフは氷室以外が言っちゃいかん。
ファンモンって、バンド知らないけど嫌いだ。
184名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:01:41 ID:Gh6665MRO
>>129
昔の俺なんて、太陽とシスコムーンの「宇宙でLatata」窓全開爆音だったんだぜっ
185名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:01:45 ID:ksVS4Nr9P
>>178
でも聞いてもらう分にはいいよね
確かに色んな人は出てるしな
186名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:02:36 ID:y5lAaWkt0
>>177
ミキシングは知らんがマスタリングとなると専用のスタジオもいるらしいからじゃね
それかそっちまで海外に逃げてるか
マーカス・ミラーのミキシングエンジニアも日本人だったりするからなw
しかもクレジット見ると意外と長くやってる
187名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:02:49 ID:J0qFoOLQ0
なんか焼豚ホイホイなスレになってるな・・・


























俺もだけど       Orz
188名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:02:59 ID:pbjTV5DNO
ノリだけ←そういう時代
189名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:02:59 ID:YbkaxOna0
>>2 ちょwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:03:20 ID:23LcY+aF0
ロックバンドは仕事がツアーなんだよ
191名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:03:23 ID:WgzvkMUI0
このスレの住人はおっさんが多いと思うから
週末に面白い遊びを提案します。

それなりに質の良いステレオ・コンポを持っている人は
90年代に100万枚・200万枚売れまくった売れ筋CDをあらためて聴いてみよう。

音楽それ自体の質の議論は別として
ミキシング・マスタリングの質に関するツッコミどころや?????感は物凄いと思う。
「よくこんなCDがミリオンセラーしたもんだなぁ・・・・」
と思わざるえないCDが多々あるので>>1みたいな記事が出た今こそお薦めな遊び。

奥さんと一緒に90年代を振り返るのも楽しいんじゃない?
192名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:03:24 ID:iJmg6ACcO
ラズマタズの人気に嫉妬
あずきちゃんあげ
193名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:03:29 ID:MZlb1hDo0
それこそ本当にノリだけのヲタ系音楽が売れる時代だししょうがない
194名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:04:04 ID:3grIOn1SO
日本でも1Dayイベントは昔から沢山あったけど
大型キャンプ形式はフジロックが初めて?
195名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:04:12 ID:83xcvYn+O
今やっと>>2の意味がわかった
196名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:04:31 ID:9BGxcXT7O
>>186
ゴウ・ホトダかな?マドンナ、再結成YMO、宇多田を手掛けたエンジニアの人。
197名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:04:43 ID:GaVd/naC0
ボブ・クリアマウンテンなんて最近なにやってるんだろ
198名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:04:57 ID:9iLa1P5M0
>>175
Route246、CD持ってるわ・・・w
199名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:06:06 ID:WgOGx9B2O
>>191
レコードからCDに移行したときエンジニアがないがしろにされた時代があるからだよ
200名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:06:19 ID:EasK7f4FP
夏フェスって痴漢しに行くところだろ?
201名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:06:22 ID:K9q+47TAO
>>159
同意

いい思い出だ。
202名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:06:31 ID:1rienDsr0
個々のバンドはつまらないけど、夏フェス=祭りだから
参加体験が面白い。
203名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:06:47 ID:83xcvYn+O
>>179
やっぱりそうなんや、ラップは全然聴かないからどうなんだろうとは常々思っていた
204名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:04 ID:6d/tNv5TO
>>190
オーケン乙
205名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:11 ID:zV4FL+bO0
どう考えてもスキャンダルですね!!
206名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:22 ID:ju5udWeZ0
1999年6月オリコンシングルランキング
http://takigawarecords.seesaa.net/article/56513857.html

10年前のオリコン(笑)な。
夏なんて今も昔もアゲアゲの曲ばっかりじゃね?
207名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:34 ID:ZvZLylfB0
もうとっくに終わってるし
208名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:35 ID:y5lAaWkt0
>>196
そうその人
DVD見てたら日本人が録音スタジオで機材イジってるのが写っててあわてて確認したわw
>>198
まさかこの板でファンと遭遇するとはおもわなんだ…w
209名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:07:40 ID:K9q+47TAO
>>144
たまには部屋から出てみろよw
210名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:08:17 ID:agcFJ6oO0
>10年前であれば、CDをまず出し、そのプロモーションの一環としてライブをやっていました。

まずこの発想がおかしいだろ?先にライブありきだろうが
10年20年活動してる意気の長いバンドはCDも出してるがそれ以上にライブに力入れてるだろ
アルバム出してその名前を冠にした大都市5箇所くらい回るだけのものを「ツアー」と称してお茶濁して
何とかなった時代じゃないんだろ
211名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:08:35 ID:ksVS4Nr9P
>>206
10年前から操作しまくりだなw
212名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:09:07 ID:uEWuUiK7O
結局若手バンドは 前振りで 大物達が持ってくんだよな〜フェスってw
213名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:10:19 ID:jHl9X44k0
フェスは物販も好調なんだろ
いい稼ぎ時じゃないバンド的にも
214名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:10:19 ID:avU6GqPV0
なんで最近この手のなってしまってから言い出す奴が多いんだ

せめてなりそうな事位、第三者でもわかりそうなものの
なってから、いかにも俺は知っているって感じの
上から目線で語るんじゃねーよ
215名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:10:25 ID:G4/lxiZ/0
>>212
曲の善し悪しはともかく、客の盛り上げ方はやっぱベテランは上手いわ。
216名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:10:41 ID:RhaGSK1+O
(´・ω・`)ノリノリ=乗り乗りですか
ならば乗りに対して降りもあるのではと思ったところ、我が国には幸いにオリオリヤリヤリなオリオリの人達がいたことに気付いたのでこれミリオンセラーとか思ったのです
217名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:11:02 ID:9m3fTfS1O
初めてフェスに行った時、ヤジとか飛んでて驚いた
バンプオブチキンへのヤジが凄かった
218名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:11:19 ID:cjbWNu0Z0
I'veの高瀬一矢って名前を知ってるのは、このスレにどれだけ居るの?

なんだかんだと量においては、現役最強音楽創造者

「音を楽しむ」ね
219名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:12:23 ID:dLqCG1BnO
最近のが良くないって言ってる奴は歳取ったって証拠だからな
最近の若手バンドでもちゃんと聞けばまぁそれなりに良さはある
過去のバンドを神格化し過ぎて新しいモノを聞けなくなるのは少し勿体ない

まー音楽に限った話でもないけど…
220名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:12:31 ID:agcFJ6oO0
とあるロックフェスでピロウズのライブの後にアジカンが出てた
比べても仕方ないんだけどライブでの迫力とか盛り上げ方とか圧倒的にピロウズが凄くてかっこよかった
別にアジカンがキライとかじゃなかったけどその後に観たからえらいしょぼく感じたな
221名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:13:13 ID:FHLZ9oPuO
フェス多すぎる
ガキが多すぎる
ノリ恥かしすぎる
222名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:13:29 ID:AC1LzN3bO
>>218
蝦夷へカエレ
223名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:10 ID:jHl9X44k0
まぁだてに場数踏んでないということでしょう>ベテラン
224名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:16 ID:uOY/ubMyO
夏フェス名物

ポリシックス
曽我部けんいち
225名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:17 ID:HnZl6F6o0
なんだかんだ、中高大くらいに聴いてた音楽が一番心に残るんじゃねぇかな?
226名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:43 ID:MYBrPKh70
自然淘汰
227名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:46 ID:1bm0KSDD0
劣化というより、先祖がえりといったほうがいいような気もする

歴史的にノリとサゲのあいだをいったりきたりするんじゃない
228名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:54 ID:GaVd/naC0
>>219
ポピュラー音楽の場合は楽器(音色)の進化が20世紀の終わりでパタっと止まっちゃった
から、単なる回顧心理だけでもない面はある
229名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:14:56 ID:zhVtKx7ZO
>>183

ファンキーモンキーベイビーズとかいう 、バンドじゃなしに 単なる学生騙しのシブガキ隊みたいなグループだよ。
230名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:15:16 ID:agcFJ6oO0
まあ今のフェスにも確かに問題があるのかもな
やはりもっとウドーのような良質で音楽ファンなら誰もが行きたいと思うようなフェスが開催されるべきだよな
231名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:15:33 ID:9jChL2en0
むしろ他のジャンルに比べたら静かな音楽。
ノリだけって乗れるんなら良いんじゃないのか?
232名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:16:06 ID:ksVS4Nr9P
>>219
でも昔ほど新しいものを感じないのなんで?
233名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:16:28 ID:QH9Lq7GIO
黒歴史に新たな一頁
234名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:16:32 ID:LdQpS84Q0
ライブが前提であることは逆に健全だと思うけどなぁ。
ボブディランも言ってるじゃまいか。
235名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:16:33 ID:zS5tRNx40
>>220
でも、ピロウズとミスチルの対バンツアーだと
ミスチルの方が盛り上げ方上手かったな
236名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:17:54 ID:6VAwfwmbO
B'z最強 稲葉イケメン 松本アイーン
237名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:18:31 ID:y5lAaWkt0
>>234
逆にライブでガッカリさせられるよりは全然良いよな
ここ数年で売れた人達だとモンキーマジックがそんな感じで泣いた
良く批判の理由として演奏の稚拙さを出されるアーティストが多い中
彼らがそれを言われないのは不思議なくらいの演奏で泣いた
238名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:18:34 ID:rtOdZ1knO
元々ライブのために曲作るのが普通なんじゃないか?もはやCD売れないんだから当然の成り行きだろ。
あと例えにチャットモンチーはそぐわない
239名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:18:37 ID:ksVS4Nr9P
でもやっぱり昔より発見はないよね
電子音楽が飽和したりパンクがコアに変わったり
ドラムンはあいかわらず流行らなかったり
今って・・

240名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:18:56 ID:zS5tRNx40
>>229
ファンモンってなにかと思ったらそいつらかよw
あんなのがそのセリフを言う資格無いな。叩かれて当然。
241名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:19:30 ID:DNthAwerO
中村ノリ
横山ノリ
木梨ノリ
ヒガシノリ
242名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:19:43 ID:g3sZ6Dmh0
>>14
> 鼻歌口ずさむ
('A`)
243名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:19:46 ID:6Lf8KL+B0
ボーカルの肌がガッサガサでバックが糞ブスのあのバンドか
244名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:20:08 ID:dLqCG1BnO
>>230
何年か前にあった洋楽の豪華メンツ呼んだウドロックフェスは日本でも三本の指に入る糞フェスだったけどな
客少ないしスタッフ働かないし、交通面の対策不備や客のマナーの悪さなど数えればキリがないw
245名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:20:20 ID:ksVS4Nr9P
>>228
それだ
246名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:20:44 ID:P+w4uUyR0
ノリだけだったらもはや歌詞無しとか
インスト物でいいような気がするな。
247田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/06/20(土) 09:22:13 ID:UKo4tk9yO
音楽を聴いていない奴が他人の評判だけで記事書くとか最低だろ。
248名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:22:49 ID:YnGHIyfyO
カラオケで歌える曲ばかりでダメになった、て10年前も言ってたな。
最近のものは何でもダメに感じたら老化現象
249名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:23:16 ID:iLEiB0540
クソな歌詞の歌が多すぎる。
同じ文句の言い回し。
歌っている方はどうか知らんが、聞いているのが恥ずかしい。
250名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:23:38 ID:2aplB3ZZ0
アーティストを名乗るなら、作りたいものを作ればいい。
プロなら文句を言わずにクライアントの要求に答えればいい。
それがいやならやめてしまえばいい。
別に誰も強要してない。
251名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:23:44 ID:97AANM4IO
ライブのために曲を作る。・・・当たり前じゃないか?
252名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:24:28 ID:BlmMuV8m0
LITEとかmouse on the keys好きだけどな〜
日本じゃインストは流行んねーか…
253名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:24:52 ID:Z68NPxK50
>>235
そりゃ観客の大半以上がチルヲタならそうなる
ピロウズ・ミスチルの各ファンクラブ枠が会場300組ずつだからその枠分はイーブンでも、
一般先行・一般販売分のほとんどはチルヲタが持っていってるんだから(なにしろ分母が違う)
そのうえで、ピロウズファンはミスチルの曲は知ってても、逆のパターンはあまりないだろ?
せいぜいストレンジカメレオンくらい?(もちろん例外はあるだろうが)

まあ、ピロウズが特別盛り上げるのが上手いとは言わないがね
254名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:25:21 ID:ksVS4Nr9P
>>248
カラオケの10年前は今も変わらず当時もだめだと思ってたけどなw
今よりオリコン独裁だったしねw
ようやく最近ネットの登場でCD売れなくなって
オリコンの信用が崩壊してきたけどw
あの当時は洗脳されてた人多いんじゃないのw
255名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:25:26 ID:yJwc5nFH0
中村氏「ワシにリスペクトされたってことかいな」
256名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:25:35 ID:8s3sQVpD0
隣で口ずさむ奴がいてうざいし、スタンディングで聞かなきゃならんし、音響が悪いし。
という事でライブには行かず、引きこもり系音楽ファンになった。
特に声量のない人のライブはキツイ。
257名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:25:39 ID:wVWS7WUnO
ノリだけの楽天に見えた
258名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:26:59 ID:iJYwFZCr0
ノリさんに捧げる曲量産か
259名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:09 ID:9iLa1P5M0
年寄りとしてはユニコーンやら筋少やらの復活組が不安だ
バンドというより客が
260名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:26 ID:y5lAaWkt0
>>246
インストと言っても色々あるからな
261名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:30 ID:GaVd/naC0
>>256
正直低音の音圧感以外はライブより録音された音楽の方が音楽自体を堪能できる
と俺も思う
262名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:31 ID:usx5Ra6pP
高い金払ってライブ行くメリットって感じたことないわ。
その場でノリノリになりたいだけちゃうんか ってやつ多いし
263名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:35 ID:dLqCG1BnO
>>251
日本人はCD売る為に曲作ると思ってる人の方が多いよな
シングル出す→アルバム収録の流れも変えて欲しい
264名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:27:40 ID:qk6pVIeC0
心に残る程いい歌詩ってほとんどないだろメロディー先行で、例えば何よ?
265名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:28:01 ID:MBKHOhZ0O
>>229
氷室の名言を使っちゃ、そりゃあ反感買うわ。
ましてやそんな、お遊戯 レベル連中が。バカだなファンモン。
266名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:28:06 ID:ju5udWeZ0
最近でも「凛として時雨」はいいよねえ。
267名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:29:39 ID:usx5Ra6pP
>>265
ファンモンなんて見ててイラつく存在ではあるが
氷室のセリフなんかどうでもいいじゃないかw パクれそんなもんw
268名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:29:42 ID:5/wZ6Su70
歌詞軽視は今に始まった事じゃ無くないかな
269名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:30:03 ID:E6sevqfI0
ノリだけじゃ、そりゃ駄目だろ
白飯がなきゃ
270名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:32:28 ID:a+32eFP8O
黒かった頃のノリさんを題材にした替え歌の数々か
271名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:32:38 ID:XL+yTW2S0
娘が買ってきた、放課後ティータイムが割と良かったw
272名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:32:45 ID:ksVS4Nr9P
4 31.7 energy flow(『ウラBTTB』)  坂本龍一 1999/5/26

懐かしい
273名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:33:04 ID:yl2GD9XHO
最近でもライブに行くのはサカナクション、スペアザ、ドーパン、バンアパ、FBY、アスパラ、リディムくらいかな。
274名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:34:27 ID:pqZkGl6u0
結局はレコード会社や事務所が介入するかどうか。

介入しない場合、良質なものが多いが
広告費が皆無なので、口コミで拡がるかどうかで
ヒットするかしないかが決まる。

大昔は、メジャーなアーティストであっても
介入されることはあまりなかったので、
良質なものが多いが、
今のような、誰でも知っているような
国民的大ヒットは少なかった。

今はメジャーな場合、大抵は介入されるので、
低質な楽曲が多い。
それでも広告にお金がかけられているので、
大ヒットする。

だから、近年はマイナーのものほど、
良質な楽曲が多い傾向がある。
275名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:34:44 ID:hXGTFxxN0
>>94
青春パンクといってひとくくりにしてるけど
くるりナンバガスーパーカーより遥かにマシなバンドもいるけどな。

過去をたどれば爆風スランプも同じ系統だ。
完全にアングラフォークのパロディしてるコザックみたいなのもいるし。

まぁ、175R(笑)やらがクソなのは同意せざるを得ないwww
276名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:34:56 ID:5qfi9gNlO
メタルかクラシックかアニソンという典型的なオタだわ…
正直事足りるんだがなー
277名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:36:08 ID:tsvznuDh0
ライブハウス武道館ってperfumeも言ってなかったか
278名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:36:19 ID:ZQWtPvEIO
アニソンは最底辺だけどな
279名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:36:49 ID:xNFH9dPBO
>>43
それはどうだろうね
締め切りに追われて書かれた名作も多いよ
280名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:37:01 ID:/sTxEkmMO
毎年フランツが来て金曜日に目玉アーティストを持ってきて自然と麻薬と一体になるフジロック

茨城の田舎で節操のないメンツで、毎年Dragon Ashと奥田民生を出し隔年で大物アーティストを呼ぶ渋谷フェス

二日開催の時はまだジャンル分けが出来てたが三日開催の今年から訳の分からなさが余計目立ちだしたサマソニ

エコ(笑)環境(笑)を目的として静岡の野原で最後にはミスチルが美味しいところを持って行くap bank

ウンコ祭りの記憶が新しい北海道のライジングサン
281名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:37:28 ID:usx5Ra6pP
>>275
はるかにマシなバンド名きかせてくれよ。
くるりとかウンコみたいなのばっか名前出てきてもどうしようもねぇ。
282名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:37:45 ID:9BGxcXT7O
>>275
それはいなかった、と断言できる。
283名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:38:15 ID:A+l4StYIO
最近になって井上陽水の「少年時代」に聴き入ってしまったよ。
284名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:38:17 ID:AkCiUrJ50
今年も糞暑い中、大金出して米粒大の三流アーティスト見てタオル振り回すDQNが
大量に出回る季節がやってきました。
285名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:38:41 ID:4LKY1lZe0
フェスの前にCDリリース自体にまったく個性ないじゃん。
オリコンにランクインするための必須条件だよね。

業界がうん十年かけてやってきたクソ慣習の末路をフェスに押し付けるなよ
286名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:39:40 ID:UwQ/sEbuO
実際フェスなんか、ノリや付き合いで行ってる人が大半だと思うけど。
本当に好きな人は一部だと思うけどね。
287名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:40:08 ID:ekN86i420
>>206
ホモがシャブで逮捕されたとしか
288名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:40:16 ID:kHEbVLmR0
              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、サイゾーは何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
289名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:40:31 ID:ju5udWeZ0
>>69
「凛として時雨」オススメ
290名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:41:56 ID:hXGTFxxN0
>>281
>>69にあったくるりを槍玉に挙げただけ。

くるりはロキオン商法が成功しただけの過剰評価、という個人的な感情含むw

図鑑とかでさえ外れの曲多すぎだ・・・
291名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:42:24 ID:EasK7f4FP
>>281
桜高軽音部
292名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:42:28 ID:gRok0PLu0
>>289
なんかもうバンド名からして受け付けないわ
293名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:42:42 ID:K7i9xj5n0
ノリだけの楽天かと思った
294名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:42:48 ID:DNthAwerO
酒井法子のカバー・リメイク・新譜がラッシュか
295名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:43:01 ID:9BGxcXT7O
凛として時雨、凄いよなあ。そこらのロキノンバンドと馬力が違いすぎる。
296名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:44:08 ID:tuDpA1CvO
>>289
クソな上に小物じゃねーか
297名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:44:10 ID:Fp4qsXKh0
いかん、朝から>>2で笑ってしまう
298名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:44:25 ID:YbkaxOna0
時雨おれもすき
299名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:44:30 ID:usx5Ra6pP
>>289
誰の歌か知らんけど聞いてみたら
演奏がいいわりにゴミみたいなボーカルで萎えた。こんなもん売れないよな
300名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:45:36 ID:usx5Ra6pP
>>292
なに? これバンド名だったのか。
301名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:46:04 ID:5qfi9gNlO
で、最近のアーティストでこれはガチってのは誰なんだ?
302名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:46:09 ID:SkjKniBxP
>>43
そんなん何の根拠もない
歌謡曲や古典ポップはみんな業界の犬が作って、多くの人々の心を掴み歌われ愛された
放し飼いで躾の悪い犬よりは飼いならされた犬のほうがはるかにいい仕事をする
303名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:46:37 ID:RrfSBLwtO
ボウイとかブルーハーツとか尾崎豊とか80年代のロックはエンターテイナーでもあったよなー、今のロックは学芸会レベル、客がゆとりだからちょうどいいのかw
304名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:46:48 ID:hXGTFxxN0
>>301
キリンジぐらいだろ。

いや、もう旬は過ぎたか・・・
305名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:46:51 ID:Vd6VFZDF0
春に合わせて「桜」「卒業」をいれた歌だしまくる連中が
306名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:48:53 ID:unkc/R6Z0
相変わらずサイゾーさんは口だけは達者で。
307名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:49:05 ID:q1wCVzgEO
そこでいま敢えてBUCK-TICKですよ
308名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:49:31 ID:jgHhasPq0
ノリだけの楽曲?
ここ30年以上そんな音楽とは言えない音響しか巷には流れていませんが。
309名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:49:35 ID:usx5Ra6pP
>>290
槍玉に挙げたのはわかってるよ
で、どうでもいいから「それらよりはるかにマシな青春パンク系バンド」ってどいつだ?

いっとくけどオレ煽りで言ってるんじゃねーからね
単にそんないいバンドがあるなら聞いてみたいと思ってるだけ。
310名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:50:06 ID:agcFJ6oO0
>>235
ミスチルもライブはかなりこなしてるバンドでしょ
むしろ今でもミリオンとか出せるだけの力と人気のベースにはやっぱりライブで鍛えた地力みたいなのがあると思うよ
311名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:50:52 ID:70Em4ncL0
最近のはおしなべて歌詞が邪魔だな
312名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:51:18 ID:gRok0PLu0
>>307
CD出せば確実に安定した売り上げが見込めるから、好き勝手やってるよな
313名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:53:02 ID:usx5Ra6pP
>>312
コアな固定ファンがいるのか?
たま〜〜〜〜〜にCD出したと思ったら売れてたりするから
そのたび笑えるw
314名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:53:49 ID:WBF3sdZl0
CD・データにしても複製可能でタダで手に入れている奴が
多数いるのなら そういったことが限りなくむりな野外フェスを
重点におくのは普通なんじゃないの コンサートをやるために
CD売る時代になっていくんでは
315名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:53:57 ID:zdPYenfnO
>>284
一流、二流って、誰?
316名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:53:58 ID:f+tUYeEBO
邦楽がそれだけ糞ってこと
317名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:54:08 ID:d3Sn29Gj0
ロキノンの焼き直しニューウェーブにはうんざりです
318名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:54:39 ID:hXGTFxxN0
>>309
ガガガSP。一人ぼっちの世界聞いとけ。(メガマサヒデ版は個人的に好かん)
ジャパハリネット。栄華の花聞いとけ。

ハイスタとコブラツイスターズ、B-DASHあたりは青春パンクに入れていいのかな。
そもそも青春パンクの定義が曖昧だからな。
319名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:55:11 ID:GpC8I8WBO
>>301

AKBアイドリング!!!
320腐 ◆SlVDtVJgW. :2009/06/20(土) 09:55:40 ID:hKcfY+oC0
>現在では、ライブのためにCDを作っているバンドも少なくありません
別にいいんじゃないのかなぁこういうのがあっても
そんな「本末転倒」の例え話にされるような事じゃないと思うんだけど
321名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:55:41 ID:jfwLLwtx0
ウドーフェス待望論
322名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:55:42 ID:gRok0PLu0
>>313
20年以上忠誠を誓ってきた淑女の皆様がバックについている
323名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:56:20 ID:RGaejzrbO
野狐禅こそ青春パンク
324名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:56:28 ID:SkjKniBxP
>>1 >単純に"ライブでノれる"ものだけを求められ

これは、ロックって元々そうなんじゃないの?としか言いようがない
>>1で否定的に書かれてることは、'50〜'60R&R時代への回帰としか思えない
むしろ売り出せる大舞台がある分、それに合わせたプロモーションができるのは良いことでは
325名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:56:48 ID:tuDpA1CvO
>>318
釣りかと思うぐらい酷いにもほどがあるセンスだな
326名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:56:54 ID:9BGxcXT7O
>>318
さんざん答え待たせておいて誰でも知ってるつまんねえバンドかよ…おまえにはガッカリだ。
327名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:57:33 ID:2ZTiFEOTO
あえて、のあのわいいと思う。
時雨は男の方の声で損してる。それ以外は神
328名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:57:49 ID:1YLzt8tI0
RADWIMPSはどうなの?
ホトケサマって歌はライブで歌えるの?
329名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:58:25 ID:gRok0PLu0
>>318
ハイスタとブルーハーツが青春パンクの生みの親だという偏見をもってる

あとコブラツイスターズとB-DASHは青春パンクじゃないっしょ
330名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:58:35 ID:agcFJ6oO0
こういう話になるとすぐ出てくるのが「今いいバンド」とか「旬の〜」とか「〇〇は終わった」とか「今頃××とか」とかその手の言葉
そういった青田刈り合戦と先手打っての終わった発言の大合唱が即物的刹那的な空気を作ってるんだと思うがな
バンドにせよ何にせよ何年も経験を重ねて生まれる味とかグルーヴみたいなもんがあるんだから、それだけでバッサリ切り捨てる
からこそ今みたいな状況になるんじゃないのかな?と思っちゃう
まあホントにダメで消えてくのも一杯いるけど、その中でも生き残ってく人達ってのはやっぱり何かしら持ってるんだと思うけどな
331名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:58:45 ID:wqlz+fkD0
ドラムとベース強調して何が悪い
むしろ軽すぎなんだよ
332名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 09:59:56 ID:aGqFDvIS0
音楽はライブが一番
CDとか邪道
333名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:00:04 ID:y5lAaWkt0
>>331
音楽番組じゃvoが前に出すぎてるしな
あくまで個人的な欲求だがあれも何とかして欲しいわ
334名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:01:17 ID:usx5Ra6pP
ガガガSPのボーカルと真心ブラザーズのボーカルは同一人物だというオレの説は合ってますか?
335名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:02:27 ID:SSDthh+ZO
>>329
ブルーハーツってよく青春パンクの生みの親扱いされるけど
歌詞の方向性とかあの連中とは全然違うんだけどなぁ
どっちかと言うとジュンスカ辺りに近いだろ青春パンクって
336名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:02:30 ID:9BGxcXT7O
そういえばロキノンの表紙にもなった
浜崎あゆみさんはいつになったらロキノンフェスに出るのかなあ。
337名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:05:03 ID:tyVHnsRsO
昔はコンサートで稼ぐのが当たり前だった。

ってか、チャットの新作は名盤だろ。
やさしさとか泣けるぜ。
338名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:05:52 ID:7L1l748FO
ノリすら良くないと思うよ。
339名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:06:21 ID:zX8dLKsZ0
誰もの耳に残るメロディを作れるミュージシャンがいなくなったね

ノリでごまかそうとしてる一番の原因はメロディがしょぼいから
340名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:06:22 ID:Hl5N1ZyvO
くるりの新譜は良いじゃないか
341名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:06:44 ID:gRok0PLu0
>>335
90年代後半になってもブルーハーツは子供たちに人気があったが、ジュンスカは影も形もなかった
あと、ブルーハーツの場合は歌詞の方向性以上に雰囲気が大きかったのではないかと
342名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:06:57 ID:agcFJ6oO0
大体ノリだけの曲って、それこそ小室だの歌姫だのって騒いでた頃からそんなのばっかりだった気がするんだが
343名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:07:16 ID:ksVS4Nr9P
若い人が楽しいならそれでいいんじゃね

>>338
ほっといてやれよw
344名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:07:42 ID:quDfekaFO
クラシックにもチャイコフスキー(一部除く)や
ラフマニノフなど音楽性に欠けたノリだけの曲はある
345名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:07:50 ID:ilWMkAniO
>>331
どれもこれも一緒じゃつまらんだろうと言っているんだが・・・。
346名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:08:05 ID:gbevZ6i3P
ライブじゃ儲からないからライブの為にCD作ってたら今後ジリ貧になるよって事
347名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:08:09 ID:Hff/TML0O
>>323
野狐禅はフォーク(エンケンや泉谷タイプの)だろ。
348名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:08:10 ID:724HWMsQO
しなやかさとか言ってるけど売れるCDってキャッチーなメロディだろ。
リズム重視してるのが悪いってのはどうなんだろうな。

ライブ重視してるバンドやファンが増えてるのは良いことだと思うよ。
349名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:09:21 ID:d3Sn29Gj0
てきとーに裏拍とるドラムうざいです
350名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:10:03 ID:y4YIz/F10
ノリだけの曲ってフェス関連より○○トランスとかそっち系の方が多くね?
どっちにしろ糞みたいなアイドルソングばっかだった80年代より今の方が健全だと思うが
351名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:10:26 ID:Dck6W/uPO
チャットモンチーの「染まるよ」は名曲。
352名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:10:53 ID:vrrX8a6JO
なんでもかんでもデビューさせ過ぎ
案の定すぐに消えるカスばかり
353名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:11:00 ID:ANL1tiovO
>>344
単にロマンチックなのが嫌いなだけだろ
354名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:11:33 ID:slsOzgOOO
津軽海峡冬景色や天城越え。
石川さゆりが好きな22歳のオレは貴重
355名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:13:02 ID:ZrthMyDDO
チャットモンチーの新作は最高だろ
2枚目のほうがよっぽどノリだらけで糞
356名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:13:15 ID:uJD9Wn+G0
>現在では、ライブのためにCDを作っているバンドも少なくありません」(前出の関係者)
これは正しい流れだな
それとシングルよりアルバム重視の流れにしろ
357名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:13:16 ID:gRok0PLu0
>>354
高校のころ、カラオケで天城越えを見事に歌いきった女の子がいたなぁ。素人としてはかなり巧い人だった
顔は林ますみにそっくりだったけど
358名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:13:30 ID:usx5Ra6pP
こういうスレに出てくる曲聞くたびに失望してまた自分の巣に戻るオレ
359名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:14:46 ID:hUPzb1nQ0
チャットモンチーって全然やかましく無いから
違うよ
360名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:15:57 ID:/SiScZYE0
もう音楽聴かなくても全然OK いらん 飽きたw
361名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:16:11 ID:MpLBnaLKO
ロキノンバンド批判か?
音楽にもいろんな形態があるんだからどうでもいいと思うがな。どーせ売れるのはミスチルとかコブクロみたいなのだし。
つーかミスチルとかも元を辿ればロキノンバンドだし
362名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:17:05 ID:d3Sn29Gj0
めるつばとかにくそフェスを葬式会場にしてほしい
363名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:17:27 ID:FUbXzGYt0
チャットモンチーはえっちゃんのかわいさとロキノンの猛プッシュで売れたようなもんだからな
楽曲も良いしライブもそこまで下手じゃないけどそれだけじゃあ今の地位にはいないと思う
364名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:17:42 ID:EasK7f4FP
チャットモンチッチ聴いたことないから曲については言及できないが
これだけは言える


ブス   ちょーブス
365名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:17:45 ID:gmojWpuqO
ドーピングパンダなんてスカスカ。

全然乗れない。
366名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:17:46 ID:GaVd/naC0
フェスもプロモ目的でギャラ値切られてCDも売れないんじゃどうにもならんな
367名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:18:30 ID:ghZfFXKo0
まー若いときはぴょんぴょん飛び跳ねてりゃいいんじゃねえの
368名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:18:33 ID:gRok0PLu0
>>362
サマーソニックの大トリを飾ってほしいなぁ
幕張を素敵な音色で染め上げて欲しい
369名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:18:51 ID:usx5Ra6pP
いまのご時世 着うたで売れそうな音楽を考えるべきじゃね
370名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:19:50 ID:fjVPk4n7O
5年前を振り返ってみて、今でも残ってるバンドがどれだけあるか。
中島みゆきや小田和正のように30年クラスで良曲を出し続けかつ売れるってのが想像つかない。
彼らが別次元なのかもしれないが、しかし今の若手にそのクラスが全くいないのはどう見ても異常。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:20:20 ID:K9q+47TAO
>>273
仲間
372名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:20:28 ID:gRok0PLu0
>>364
ちょっと前に音楽雑誌の表紙をチャットモンチーと9_なんとかの人達が飾ってたけど、
チャットモンチーのお三方は相対的にマシにみえた
373名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:20:49 ID:q1wCVzgEO
>>346

ライブ儲かるよ
グッズでかなり儲かる
374名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:20:50 ID:COSsYm4SO
お前らもノリだけのレスを量産してるよな
375名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:20:56 ID:FUbXzGYt0
ていうか、やかましいかどうかは置いといてチャットはノリの良い曲そんなに多くないな
ライブは棒立ちの客が多いし、酷いところじゃお通夜みたいになってるw
376名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:15 ID:yuo96/a70
いいんじゃない
377名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:25 ID:qhczGW6c0
>>370
それだけ音楽業界が、30年前と変わったっていうのがあるよ。
今は露骨に使い捨てっぽい使われ方してる。
378名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:37 ID:GVIWkz13O
>>362
メルツバウで観客の鼓膜破壊いいなw
379名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:39 ID:r8URXSUV0
キリンジ好きな自分にはまるで関係ない話だなwww
380名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:45 ID:1OlNKNsJO
Aネイション(avex祭)の名古屋公演の仕切りが東海ラジオ(AM)で笑った。

FM局にはメリット無いんだなw。
381名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:21:52 ID:uJD9Wn+G0
>>370
バンドとソロの人比べても仕方ないだろ
382名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:22:05 ID:8FRxkMEwO
坊さんバックスピンが出る夏フェスなら、女房を質に入れてでも行くがな
383名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:23:02 ID:GCcGA5pUO
>>370 
元々そういう方向性のが居ないんだよ 
いたとしても自分で曲が書けなかったりするのが多い
384名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:23:07 ID:uEWuUiK7O
ヘタレロックバンド出て来ては消え出て来ては消えを繰り返す 昔からこれの繰り返しだよな
385名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:23:22 ID:fDuqDgxbO
チャットは過大評価もいいとこ
業界の猛プッシュも逆効果になったのが前作より売れなかったし
386名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:23:26 ID:EPn+2Nl8O
音楽に限った話じゃないけれど
消費者が求めているものを提供して悪いのか?
売れるものを作って、何が悪いんだ?
「売れようが売れまいが、私はこれをつくる」
という姿勢こそ理想だと思うけれど
商業ベースに乗せる為には金が必要だし、金にならなきゃならないのでは?
漫画や小説には古くから「同人」という手があるし
音楽も昔だったら路上で演奏するくらいしかなかったけれど
今ならインターネットで世界中にプロモーションすることも可能

商品としての「音楽」ならともかく
芸術や作品としての「音楽」に
「売らんかな」の精神はおかしい、なんて言うほうがおかしいと思う
387名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:23:59 ID:8U90TS4jO
ノリが良い曲じゃないと夏フェスに呼ばない業界にも問題有りなんじゃないの?

だからノリだけの曲しか作らないんだよ。


だったら業界もノリだけじゃないバンドとか呼んでみろよ。


まぁ、ネットで叩かれるのがオチだけどな。



バンドにとっては夏フェスは稼ぎ時。

ノリじゃない曲作ったけど呼ばれなくて仕事減ったじゃやってられない。

呼ぶ側と呼ばれる側の悪循環。
388名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:24:29 ID:9BGxcXT7O
>>362
秋田さん、さりげなく数年前のフジロックに
アレック・エンパイアのバックバンドのドラマーで出演してるんだよなw
389名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:24:43 ID:pzxzmVeyO
バンアパ最高
390名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:24:51 ID:K9q+47TAO
>>318

てめぇ、ハイスタを青春パンク扱いするんじゃねぇよ。
391名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:25:10 ID:qhczGW6c0
>>386
だから、音楽好きの業界人に「俺 これ好き」って思わせるバンドは
やっぱりそんなに簡単に消耗されないんじゃないかな?
聴く側は、正直そんなに音楽のことよくわかってないんだし、
あてにはならないけど。
392名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:26:18 ID:ksVS4Nr9P
>>386
日本の音楽市場がまともなら
それでいいんじゃないのw
393名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:26:19 ID:dYagmbYQ0
堀北のCMのやつはやかましいな。YUIもだけど子供の悲鳴みたいな声でいらいらする
394名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:26:46 ID:gmojWpuqO
ドーピングパンダなんてスカスカ。

ベースとドラムが軽いよ。

全然乗れない。
395名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:26:48 ID:vbT8Fq390
>人気ガールズバンドC

CCガールズ?
396名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:27:18 ID:cQKrw4S60
まあ、90年代の音の分離が悪くて、かつオーバープロデュース気味
の音よりましでしょ。海外だとプロツール以降、冷たい音になったと
言われるが、日本だと逆な気がする。完全デジタルになる以前のが
ひどい。
397名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:27:43 ID:VRJRRqhW0
人気ガールズバンドC
398名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:27:52 ID:zS5tRNx40
>>370
最近で意外と生き残ってるのはエグザイルくらいかなぁ。
399名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:28:06 ID:Z68NPxK50
>>342
あまり気にするな
要はサイゾーの中の人がジジイかババアというだけだ
400名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:28:28 ID:+M4fxMU6O
チャットは前作の方がノリ重視なライブ向けの曲が多かった
新作はおとなしめの曲が多くてむしろ地味なアルバムだよ例えとして不適当
この程度でやかましかったら他のロックバンドはやかましいどころじゃない
401名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:29:46 ID:49LdwIPh0
全世界的に音楽だめじゃんw
デジタル主流で温かみがないんだよ

だからみんなレコード買えよ
402名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:31:03 ID:pzxzmVeyO
>>401
記録メディアと音楽の温かみは関係無いだろ
403名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:31:23 ID:4UBl3+up0
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡   ━━┓┃┃
  |:::::::          i       ┃   ━━━━━━━━
  |::::::::    ー   ー |       ┃               ┃┃┃
  |:::::    (○) ,  (○) i                          ┛
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ  
  |      ┃ ,、_, ,。、,, - ゚ 。
  ∧      ┃(ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚  。゚ ・ ゚          。゚ ・
/\\ヽ   ┗━≧       三 ==- ≧ -==  /〜 。゚ ・ ゚ 。
/  \ \ヽ.  ` ーァ,        ≧=- 。 -==   /   ~~〜ミミヾ
404名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:31:51 ID:LsY2U39V0
ガールズバンドってホント長続きせんよな
旬だけの金儲けだから仕方ないが
405名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:31:53 ID:lIWsnW9G0
レコードの時代は音楽を聴くという行為をしていたが
CD、ネットと音楽が身近になればなるほど聞き流すようになった

昔は週に2〜3回は輸入盤屋行って新譜のチェックとかしてたけど
行きつけの店が潰れたり担当者がいなくなったりで
今は中古屋をたまに覗く程度だな
406名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:31:59 ID:qhczGW6c0
ようつべとかあるし、ますます音楽は売れないよな
407名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:32:03 ID:XG9r/kfvO
>>401
細美乙
408名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:29 ID:TB8+B0Ov0
海苔だけの薬局
409名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:30 ID:qhczGW6c0
あと、CDになってジャケットサイズが小さくなったことも
何気に音楽買おうっていう意欲減退させたんだよね。
410名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:44 ID:oQVnEDxU0
>>401
70年代に小学生で洋楽聴いて育った世代なのだが
今、CDショップに行って一番困るのが
「このCDを買ったのか買ってないのかわからない」ということだ
何で今のアーティストはリミックスだ別バージョンだコンピだいって
似たようなジャケットで違うCDを出すんだ
とても購買意欲がわかない、というか買うのが困難だ
411名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:56 ID:49LdwIPh0
>>402
関係あるよ
デジタルは薄っぺらいし高音がキンキンすぎる
412名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:57 ID:vH4LEVlA0
人気ガールズバンドC

チボマットとチャットモンチーくらいしか思い浮かばない
チボマットは解散してるからチャットモンチーの事なんだろうけど
記事を見ると当てはまらない
413名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:33:58 ID:oFgP8ym5P
>>398
EXILEは楽曲作ってないだろカス
414名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:34:08 ID:YSR/2I8V0
>>370
http://takigawarecords.seesaa.net/article/55574696.html

5年前とあんまり変わってないべ。
415名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:34:10 ID:t79TVIds0
グレイトフルデッドなんて別にノリがいいばっかりじゃないもんなー
構成が大事なんだよ
ダラダラとだんだん盛り上げていくっていうか
416名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:35:48 ID:oFgP8ym5P
>>411
年くって耳が劣化したんじゃね?(・∀・)ニヤニヤ
417名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:36:15 ID:vH4LEVlA0
>>404
ナイフとかゴロッパチとかロリータ18号とか結構長いぞ
418名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:36:17 ID:HlxqNUWi0
韓国の音楽チャートのように
ダンスとラップか甘ったるいバラードの
2つしか選べない世界が来る
というかもう来てるな
419名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:36:36 ID:ncHyRunDO
歌唱力、演奏力、表現力不足
420名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:36:50 ID:ksVS4Nr9P
>>406
まったくだな
ここに上がってるの調べてすぐに辞めて
違うの聞けるくらい調べるのも余裕だしな
もうちょっとみんな朝っぽいの上げてよ
二日酔いなんだからさ
気が利かないよね
421名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:37:07 ID:ImkmcH04O
なりきり近田春夫がわんさか
422名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:37:46 ID:gRok0PLu0
>>421
彼はもっとタモリ倶楽部に企画を持ち込むべき
423名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:37:59 ID:49LdwIPh0
>>416
耳が劣化するかハゲw
424名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:37:59 ID:G9BEEkgi0
>>409
何十年前の話をしてんだよw
425名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:39:07 ID:ImkmcH04O
近田春夫は増毛すべき。
426名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:39:33 ID:b9LrlGPp0
ここまででウドーの話はでた?
427名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:05 ID:TB8+B0Ov0
以前は¥は歌が無いと嫌だったけど、最近は
歌詞がわかんない外国や歌のない音楽しか買わなくなたな
428名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:06 ID:y5lAaWkt0
>>410
収録曲見たら分かるだろ
429名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:32 ID:KHOpGhBL0
クラムボン最強説
430名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:41 ID:pzxzmVeyO
>>411
周波数で音楽を楽しむつもりは毛頭無い。
431名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:52 ID:qhczGW6c0
>>424
いや、たかだか30年くらいまえの話w
だってさ、Rolling Stones のあのSome girlsだって
CDのちっちゃなジャケじゃ、意味ないわー。
Patti Smith のHorses 然り。あれ、メイプルソープが撮ったんだからなー。
432名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:40:53 ID:bLIkZn7JO
なんだかんだでサザンっていうか桑田はすごかった
433名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:41:17 ID:ybmxvIfj0
434名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:42:02 ID:oFgP8ym5P
>>423
耳は劣化するぞ
435名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:42:28 ID:5xUC2Xn/0
中村ノリだけの楽曲
436名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:42:29 ID:GVIWkz13O
国内盤が出てない輸入盤(ノイズ・インダス・エレボデ・テクノ・スラッジ・グラコア・カオコア・ストーナー等)ばかり4000枚近く持ってるが
俺から言えるのは、国内盤が出てないCDはやはりそれなりの理由があるってことだな。
ブックオフですら買い取り拒否られるガラクタですわw
437名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:42:46 ID:ImkmcH04O
郷ひろみ最強
438名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:43:02 ID:ohhLQuU10
>>423
うちの爺ちゃんは年々耳が劣化していってるお
439名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:43:11 ID:Rrw4RtuNO
特にノリだけ音楽なパン糞や念仏ヒプホプップなんぞより
楽曲作り込みまくってて幅広い音楽性なHRやメタル聴こうぜ
440名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:43:14 ID:gU1ce5IO0
日本においてはだけどhiphopやレゲイとかr&bが悪影響だと思うよ
まじめにやってる人もいるんだろうけどゴミみたいな奴らが多すぎる
有線が一日中流れてる職場なんだけど頭おかしくなる
441名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:43:56 ID:t79TVIds0
チャットモンチーっつうのようつべで聴いてみたけど、すげえなwwwこりゃ暴れたくなるわwww
442名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:44:08 ID:ksVS4Nr9P
>>436
それ逆にブックオフだからじゃね
443名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:44:10 ID:qhczGW6c0
日本人はアメリカ人より ヒップホップ好きだよな。w
アメリカじゃ、聴いてるの黒人ばっかなのに。
444名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:44:18 ID:9BGxcXT7O
>>431
そういえばデカジャケってのもちょっと前にあったなあ。
CDにレコードサイズの紙ジャケつけて、
スティッキィフィンガーズのジッパーを再現してw
445名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:45:31 ID:ROXKUJPJ0
やっぱアートスクールだな。
446名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:17 ID:9BGxcXT7O
>>436
レコファンに持っていってもほとんど10円だぞw
俺も引っ越しで二度と聴かないだろうCDを1000枚近く売り払ったが
安さに泣いたwはっきりいってCDは財産ではない。
447名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:20 ID:LsY2U39V0
>>411
知らず知らずに耳は劣化している
昔の録音は音が良いと感じていたのは、自分の耳が劣化しているのに気づかないでいたせいかも知れないと.今思っています。
なぜか最近の録音(CD)の音がいらつくのでおかしいと思い.再生側の機器をあれこれ調整しても一向に良くならず
最終的に自分の耳を疑って耳鼻科で測定したら、とんでもない信じがたい結果となりました。
おそらく多くの人の耳も劣化している可能性があります。
但し下のデーターは私は半信半疑です。1kHz基準で8kHzが−45dBそんなに特性が悪かったらオーディオは辞めなくてはなりません。
再測定の必要があります。自分でオッシレーターから音を出すとかすかに16kHzまで聞こえます。
などとこれくらい信じがたいものでした。35歳を過ぎると耳は確実に劣化しますと耳鼻科の先生も言っていました。
それなら高音域の特性が下がったら持ち上げればいいとオーディオに詳しい方なら思います。
ところが高音域の難聴はひずんで聞こえるのでそれは、逆効果なのです。
極端な話ですが老人性難聴は歪んで何を言っているか判らないほどだそうです。
だから耳元で話しても意味不明の言葉となって伝わるそうです。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yapsys/mimi.htm
448名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:52 ID:zV4NlfyuO
別に悪いこととも思わないけど
何が悪いの?
449名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:56 ID:qhczGW6c0
みんな 耳がいいんですね
羨ましい
自分はラジオ日本でもOkですよ
450名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:56 ID:ybmxvIfj0
ザゼンとかもっと前に来てくれ
アイツらくらいしか良バンドがない
451名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:46:56 ID:nvihXUrY0
DQNのメッセージソングが大嫌い
452名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:47:16 ID:y5lAaWkt0
>>443
ライブDVDとか観ると白人も多いぞ
場合によっちゃ過半数が白人だったりする
453名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:47:30 ID:rUlUekU6O
私は生音なら何でもいけます。
打ち込みは嫌です
454名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:48:05 ID:6SREuHy10
>>1
捏造乙wwwww
455名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:48:31 ID:qhczGW6c0
>>452
フェスとかじゃないの?
CDなんて、白人がヒップホップ買うって結構珍しいよ
456名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:48:43 ID:NhPTO3ARO
チャットモンチーの3枚目はやかましくねえよボケ
457名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:48:51 ID:gRok0PLu0
>>451
メッセージソングといっても、たいてい「仲間を大切に」とか「友達って大事」とかでしょ
458名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:49:43 ID:IgOD/i2q0
どおりで高山徹の仕事が雑になってきたわけだ。
459名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:50:10 ID:xeY6izuX0
何を今更wwwww
460名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:50:18 ID:ImkmcH04O
ミヒマルGT
GREEEEN
ガルネク

イラネ
461名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:50:25 ID:y5lAaWkt0
>>455
いや、単独
snoop doggのなんてほとんど白人の客ばかりだった
462名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:50:59 ID:5tYx+u7rP
>>2
噴いたw
463名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:51:02 ID:/oEaRTOr0
ディスコとかクラブとかのノリが巷に溢れかえって
いつでもどこでも参加できるようになっただけだろ

ガキ達のストレス発散的な現代版盆踊りに悲観するほど老いたなら
懐メロやクラシック畑に行けばいいんじゃん?
464名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:51:55 ID:4oXBqnDx0
そもそもノリすら存在しないノイズミュージック以外禁止にすりゃいいだろ
465名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:52:04 ID:iiXukOSC0
有線とかでかかってる曲って友愛とかをテーマにしたアナルがむず痒くなるようなクソ曲だらけ
チャラいJラップとか気持ち悪いから放送禁止にしてくれよ
466名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:52:05 ID:TdHD0yCnO
>>457
「君はひとりじゃないよ」
とか
「頑張ろう」とか
「頑張って」とか
「頑張れ」とか
467名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:52:19 ID:wefgXPEv0
予想はしていたがまさか>>2が既にノリさんだとはwww
468名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:52:19 ID:qiNGF3mBO
>>455
全然わかってないんだな
469名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:53:12 ID:gRok0PLu0
>>466
励ましすぎww
470名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:53:20 ID:ImkmcH04O
MCハマー
スノー
郷ひろみ

の夏フェスなら行きたい
471名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:53:40 ID:/vNBQAB6O
>>386
その精神、既に弊害が出てるよ。アニメはご覧の通りお色気おっぱい有りがメインになったし。
飲食店もチェーン店ばかりになって地方が枯渇してるし。なんというか全国どこ行っても一緒というようになった。
そんなんだから勤労者のモチベーションも上がらないし。言われたことを型に入れてこなすだけだもの。短期雇用の横行だね。
まだまだ様々な産業で出てそうだな。
472名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:53:40 ID:vDwhx/SY0
>>2
咄嗟にそのAA準備して2ゲットするとはw
473名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:54:06 ID:bU3ISbfA0
まあ、観客も問題あるけどな
アーティストが登場するや全員立ち上がって飛び跳ねる準備
ストレス発散の場くらいにしか思ってないんだろw
474名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:55:15 ID:Rrw4RtuNO
>>472
つーか>>2>>1
475名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:55:54 ID:zOyA5HntO
ライブの為にCD
って、そんなのレッドツェッペリンの頃からそうだろ
476名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:56:28 ID:4zizF7SQO
まともに音楽聞く気なんかないし暴れたいだけだろ
477名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:56:56 ID:/oEaRTOr0
そもそも夏フェスに音楽を愛しているやつらが集ってると思ってるのが間違いw
478名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:57:00 ID:AQ2L3iAt0
フェスなんて行くやつは音楽は二の次で酒飲んでばか騒ぎしたいやつばかり。
本当にそのアーティストが好きなやつはそんなの行かないし、
アーティスト側も選んでいる。サマソニ、フジロック、RIJ、ラッシュボールなんて音楽聞いてるやつ全然いない。
479名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:57:31 ID:ImkmcH04O
真心ブラザーズ ( サマーヌード
フライングキッズ( 風の吹き抜ける場所
GLASS ( 夏の日の1993
TUBE
こんな夏フェスなら行きたい
480名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:58:38 ID:stKdw48h0
初めの方でラズマタズの話題してて、それも詳しくて笑った。
メンバーの一人が同じ故郷の田舎町のそれも住んでる常呂が近くて小さい時から知ってる奴だったから
スーパージョッキーに何回か出た時見て笑ったわ。
今もやってるってオッサンだろ。
481名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:58:59 ID:uEThAUUKO
チャットモンチーは嫌いじゃないが、どうやってのったらいいかわかりにくい曲が多い
ライブ行ったけど、本人たちも全然煽らないし、
淡々と曲やって終了で「えっ」て感じだった
482名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:05 ID:AQ2L3iAt0
かつてジャズやレゲエも野外ライブは多かったが、結局酒飲んで騒いでるだけのやつが集まるだけで
音楽を楽しみたい客がいなくなりアーティストもいやがって消滅した。
483名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:07 ID:gRok0PLu0
>>479
classだってばよ
484名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:18 ID:xUxpLQVCO
ライブが良けりゃいいんだけどさ
Aqua Timezとか酷いもん
485名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:31 ID:kpGar3Pe0
ああゆうフェスって踊れない曲とか暗い曲とか芸術的な曲やるとブーイングされんの?
486名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:35 ID:Rrw4RtuNO
>>478
ラウドパークは?
487名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 10:59:56 ID:bU3ISbfA0
>>446
ジャンルにもよるだろうね
オレが昔買ったソウルのLPは150枚で40万くらいになったけど
488名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:00:10 ID:EPn+2Nl8O
>>392
日本の音楽市場がまともとは思わないけれど
「ではどんな音楽市場がまともなのか」と聞かれると私は答えられない

>>418
今の日本の音楽市場はひたすらがなり立て、叩きつけるだけの音楽しかない気がする

その点では>>1の記事には同意するが、でもそれは消費者が求めた結果じゃないかと
それで市場が縮小していくということは
消費者がまた別のものを求めるようになったからじゃないかと
そのまま市場が縮小し、消滅するなら仕方ないことだけれど
「音楽」そのものはなくならないし、いずれ発表する場が求められると思う
その「発表する場」が既存のショップや事務所じゃないからって
不健全だとか間違っているというのはおかしいと私は思う
489名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:00:25 ID:stKdw48h0
住んでる所の間違い。

お前等はいんぐりもんぐりでも聴いてろ。
490名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:00:51 ID:9HZGg0wk0
90年代ってもう結構昔なのに未だに最近扱いな件 U
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1233763977/
491名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:01:14 ID:+v1az9LwO
サバイバルダンスのほうがノリがいいよ
492名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:01:36 ID:cQKrw4S60
>>455
それは間違い、白人が買ってくれないとマーケット的に
成立しません。それはモータウンころから変わらない。
まあ、作っている方も白人向けとかは死んでも言わないけど。
なぜなら、白人向けというと内輪の黒人以上に白人が
買ってくれなくなるから、リアルじゃないってw
493名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:01:56 ID:rcwumCjN0
こんなこと、数十年前からずっとこんな感じじゃん
大体、まじめに音楽を聴いてくれ、ライブを見てくれ!
なんてバンドはこの手のフェスには出ない。
494名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:02:26 ID:4Aw0/BpA0
>「エンジニアの中には、ミックスの段階で"ドラムとベースを強調してくれ"という指示を受け、
辟易としている人間もいます。自分の信条や楽曲本来の良さすら無視されて、
単純に"ライブでノれる"ものだけを求められたらたまりませんよ」

こんなの、まだ良いじゃん。

てきとーに2回くらい流しで収録して、じゃあ後はテイクつないでピッチ直しておいてとかで
別の仕事あるからとかで帰っちゃうのとか音楽ナメてんの?って思うよ、ほんと。
495名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:02:51 ID:qhczGW6c0
>>461
まぁ どういう客層かわからんけどねw
496名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:03:41 ID:/oEaRTOr0
音楽産業が勝手にヒートアップして
音楽産業廃棄物が多くなっただけ
音楽を金に変えようとかいう根性が音楽会を暗くしてんだろーが
497名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:04:26 ID:KvWHFF+ui
ノリだけの楽曲といえば9mmだろ?
498名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:04:36 ID:wUshyTI+0
チャットもんチーはテレビで見てほのぼのとした気分に浸るものであって
今のモームスの方がいいかもね
499名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:04:48 ID:qhczGW6c0
モータウン買う白人とか ヒップホップ買う白人って
住む地域とか階層がかなり限定されるはずだよ。
500名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:05:41 ID:gRok0PLu0
>>497
音止めてPV見ると、とても面白いバンドだよな
501名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:06:09 ID:PuZF0aQZO
>>485
4、5年前のフジのビョークのステージは
間違いなく日本のフェスにおける偉大な一ページに数えられる
502名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:06:11 ID:QZelfZ6uO
何か視聴率だけ追っかけて誰も見なくなった民放と一緒だな。
503名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:06:38 ID:q1wCVzgEO
>>489

か〜ねもち♪か〜ねもち♪いただきもち♪ぽっくんは歩くみ〜のしろき〜ん
504名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:07:53 ID:y5lAaWkt0
>>499
そりゃ白人の全ての層が万遍無く買うなんてありえないだろw
そんなのどんな音楽でも同じ事
505名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:08:24 ID:XfAfqqQyO
>>501
ビョークほど偉大じゃない場合はどう?
506名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:08:27 ID:AQ2L3iAt0
9mmって名前が幼稚。エアガン好きの小学生がつけそうな名前。
音楽も歌詞も幼稚。
507名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:08:38 ID:cQKrw4S60
知り合いに誘われてB’zのライブに行ったら、
客がみんな同じ動きしてて、アイドルコンサートの客みたいで
キモかったんだけど、フェスってのも、そんな感じなの?
508名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:08:42 ID:N0B/TxO0O
チルオタうぜーな
カスチルだけ聞いて引きこもってろよ
509名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:09:09 ID:AmcJWwcQO
>>24
ピアノの演奏会とかだってライブみたいなもんじゃん
この記事の趣旨は「馬鹿みたいに大騒ぎする為の音楽ばかり量産させられてる」、という事
実態がどうかは知らないが、メリハリの無い騒ぐだけのライブなんて一回行ったら飽きる
510名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:09:21 ID:sHAWDzE50
ぶっちゃけおもしろかったフェス

・有明でやった2回目のフジロック
・1999ライジングサン
・ハイスタ大ブレイク直前のAIR JAM
・2006フジロックフェスティバル

異議は認めん。

>>2
ノリ、今日のお昼はシーフードカレーよ(´∀`)
511名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:09:45 ID:v10bb24E0
ノリだけでもあればまだいい方で、今はノリもへったくれもない曲だらけじゃないすかね
512名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:10:35 ID:8ql8LkpHO
>>478
一行目は同意なんだが二行目はそんなことないと思う。
513名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:10:57 ID:gRok0PLu0
>>506
あのバンド名は「キュー_」と読むの?それとも「ナインミリメーター」?
514名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:12:25 ID:stKdw48h0
白人は黒人音楽を好きなのは変わった奴や少数派だけ。
黒人やヒスパニック増えてきたからそれらの人種の音楽が売れた。
白人は今だにカントリーやフォーク等を好む。
人種間の区別は世界中これからも変わらない。本能だから。
ゴスペルは黒人教会だけ。
ゴスペルを宗教や人種関係無く何も知らずにやる馬鹿は日本人女達だけw
意味解からず十字架ペンダントをファッションでつけてる馬鹿は日本女達だけw
ポールダンスをカッコイイと思って練習してるのは馬鹿な日本人女達だけw
黒人の女がやる卑猥な腰やケツを振るダンスをやるのは馬鹿な日本人女達だけw
515名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:12:31 ID:XEAu4S+7O
桑田が出た瞬間全部持っていくじゃん

そういう歌手がいない
516名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:13:04 ID:VSeHgBXj0
三木道山しかしらない世代が世の中に出てくるなんて・・・怖いわ
517名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:14:34 ID:AQ2L3iAt0
pillowsのさわおがカスバンドが集まるフェスではないライブ中にダイブする馬鹿に向かって
俺たちはそういうノリのバンドではない、俺たちの音楽を楽しみたいやつがいるので
ダイブしたいならそういうバンドのライブに行ってくれというようなことをMCで言っていた。

BUMPがデビューした頃のライブでずーっと大合唱にキレて、突然演奏やめて
「うるせえ静かにしろ」って叫んでその曲を最初からやり直した。その頃はカラオケに
なるのも拒否していた。

今やどっちもバンドもレコード会社の犬となった。
518名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:15:16 ID:lMcDH3YG0
>>2
俺もノリさんのニュースだと思ったwww
519名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:15:50 ID:gRok0PLu0
>>517
どのバンドも甲斐バンドみたいになる時期があるんだな
520名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:15:50 ID:Rrw4RtuNO
>>506
デリンジャー・エスケープ・プランの
フォロワーだからその名前じゃねーの?
まぁまだまだ実力に差はあるが
521名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:16:38 ID:sEhjmpB80
Cットモンチーは確かにやかましい
522名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:17:57 ID:AQ2L3iAt0
甲斐バンドって古すぎてわからない。
523名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:19:20 ID:bbz8vnEb0
>>235
去年ライジングサンで滑ってたな
ミスチルでもああいう事あるんだなと思った

>>429
良いね
524名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:21:11 ID:Rrw4RtuNO
>>521
あんな軽いガールズポップバンドでやかましいなら
ガールズブラックメタルやってるGallhammerはどうなるんだ
525名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:21:25 ID:sEhjmpB80
地元で己斐バンドっていうのがいたな
526名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:21:44 ID:DrpBqVq+0
こういうスレ見るたびに皆能動的に音楽聴いてて凄いなあと思う
527名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:21:52 ID:fuUbNOE6O
去年のロッキンのBRAHMANで号泣した俺が来ましたよ。
あれぞ日本が誇るライブバンド。
528名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:22:52 ID:bA5YVX0j0
一時のカバー曲の氾濫で
音楽業界はもう音楽なんて作る気ないんだろうなと思った
529名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:23:16 ID:vd9kQtvXO
>>510
一回目の富士以外はフェスじゃねーよ

いまのフジロックは糞展示会
530名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:23:26 ID:UwTpE3m60
ホピ一族の謎か?
531名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:23:32 ID:OqM6kMbw0
>>436
NOISE、TECHNO、INDUSTRIALは割合に良い値が付くことが多いけどね
TECHNOのオールドスクールもの、URやナムルックの古いCDとか査定悪くないよ
EBMは大概100円コース、下手すりゃ買取不可だけど
中にはマキシCDで千円以上で売れるものもある
ユニオンの話だけどね。レア物はユニオンの方が判る人がいるから
532名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:24:40 ID:NQsnZ2Li0
日本の音楽業界が滅茶苦茶なのは昔から
歌謡曲とキモアイドルの時代があり
日本語と英語が滅茶苦茶な軽薄パクリポップスが流行り
見た目だけのハードコアロックバンド風パフォーマンス集団が流行り
アメリカに憧れた鼻歌風アーティスト気取りがもてはやされ
今に至る

日本にはリアルな順方向の音楽文化が無い
533名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:24:42 ID:UqgLTzb+0
でも多少ノリがいいからって、ロックでピョンピョンはねたり、
手をふったりするのってしんどい。
体力的にじゃなくて気持ち的に。
534名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:25:45 ID:jo9LYflXO
>>527
去年はモンバスのBRAHMANの方が良かったよ
535名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:26:15 ID:Rrw4RtuNO
>>529
その一方でラウパーは奇跡の1回目に
匹敵するラインナップになりそうだな
536名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:26:51 ID:UEYr0GrRO
10年20年前より健全な音楽の聞き方になってると思うけどね
537名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:27:07 ID:UF7wRkfy0
ノリだけの楽曲って例えばどんなの?
知ってる人いたらようつべで貼ってくれよ
538名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:27:33 ID:f+XC/uoc0
>>494
ヒントほしい
539名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:28:51 ID:qhczGW6c0
>>504
(笑)
540名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:28:58 ID:v10bb24E0
そういえばウドーフェスはもうやんないの?また伝説作ってほしい
541名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:29:05 ID:zgRVnQub0
カラオケ全盛の頃のCD売り上げが異様だっただけのことだよ。
542名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:29:21 ID:dl6uzwR6P
BRAHMANの名前をここで出すなよ
543名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:29:35 ID:gC5HAekZO
ロキノンって味噌が入ってないみそ汁かソースの味しかしないお好み焼きみたいな曲ばかり
544名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:30:01 ID:ZFiLpXnRO
楽天のスレかと思った
545名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:30:04 ID:2Z2w4gP/0
>>402
曲の温かみとかはわからんけど、
CDだと高音や低音に違和感がでる
546名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:30:49 ID:Rrw4RtuNO
547名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:30:57 ID:8ql8LkpHO
ブラフマンといえばチベタンフリーダムコンサート
548名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:31:06 ID:UqgLTzb+0
>>532
順方向の意味がよくわからんが演歌とかは違うの?
549名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:32:27 ID:JsX274tl0
>>147
そういえば去年出したあるシングルは、会社側がボツにする寸前だった
という話を聞いたことがあるなあ
550名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:33:04 ID:e01gWrIbO
AIR JAMやってくんねーかなぁ
もちろんハイスタ復活で
551名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:33:06 ID:OqM6kMbw0
>>471
まさにその通りで、大店法緩和、コンビニ普及辺りと同期して
個人商店的なDIY精神が衰退してしまったんだな
消費者が求める簡便さに合わせていったら何もかもが画一化してしまった
チェーン店・フランチャイズ・スタッフは派遣バイトでロボット化・・・

昔は日本でもトランスやナゴムみたいな独自の音楽をやってるレーベルがあったんだけど、
いまじゃインディーズも芸能事務所が立ち上げたなんちゃってインディーズレーベルから
メジャー予備軍やなんちゃってインディーズバンドが出て来るだけだもんな

CCIとかPSFみたいなレーベルもあるんだけど、
フェスになんか出てくるような連中じゃないしね
552名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:33:25 ID:KEcQL1Fz0
金が稼げると人が群がってくれば必ず陰りが出る。夏フェスも一緒
もう前みたいな良質な音楽の場じゃなくなってる
プロモーションの一環として糞曲ばかりが横行し始めた
イナゴは食い尽くすまで離れないから夏フェスが地に墜ちるまで変わらないんだろうな

そうやってどんどん食い荒らされていく
553名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:33:33 ID:lX3WILveO
Cって何?
チャットモンチーしか思い付かん
554名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:34:09 ID:atngqw2Z0
555名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:35:16 ID:VIxOslPp0
トシローwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
556名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:35:27 ID:2tsIBF6p0
>>1
色々読んでナンバーガール思い出したw
557名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:35:31 ID:muWD9zch0
時代の流れなんじゃないの?
558名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:35:51 ID:ksVS4Nr9P
Israel Kamakawiwo'Ole Over The Rainbow
http://www.youtube.com/watch?v=wZFkXQKCuBc

おつかれ
559名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:35:55 ID:YOdudd5k0
>>2
2でもう出てたとはwwwwwwww
560名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:37:04 ID:Wsh1bIll0
>>183>>229
Perfumeも言っていたよ
ファンモンも言いそうなイメージないよね
561名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:37:20 ID:dl6uzwR6P
>>547
動画あった 夏フェスではないが
あとつべになかったからニコだけ
さらにハイスタメイン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3341278
562名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:37:49 ID:AQ2L3iAt0
いまのフェスに来ている連中なら、クラシックやジャズ、演歌でも飛び跳ねて同じノリをするだけ。
ステージは花見のBGMだからね。
563名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:38:48 ID:pAKPsYOi0
なんかこの時期になると
どこもかしこも夏フェス夏フェスって
家で聴くのもいいよね
564名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:39:02 ID:YN8i2viJO
ドビュッシーでも踊れるか(笑)
565名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:39:05 ID:kWVeplsxO
今の邦楽にのれる楽曲なんてある?
566名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:40:44 ID:qhczGW6c0
>>562
そういうのは、80年代でもたくさんいたよ。
小さい小屋なら、質のいいファンは集まるけど。
567名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:41:18 ID:XptNW8ugO
小室時代よりマシ
568名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:42:18 ID:2tsIBF6p0
>>517
その後pillowsは某アニメに使われてアニヲタが大量に集まってきたよなw
569名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:42:46 ID:UqgLTzb+0
570名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:44:54 ID:UqgLTzb+0
>>564
ゴリーウォークのケークウォークならいけるかも
571名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:45:25 ID:y5lAaWkt0
>>566
というか80年代が一番多い印象があるな
落ちぶれかけた頃のジャコでも大歓声でワロタw
572名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:45:30 ID:XUdWq13Q0
YUIのIt's happyなんとか
暗い曲だったけど
あの当時3年前のの夏ふぇすでいまだに使われるのこの曲ぐらいしかないな。
573名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:46:02 ID:9BGxcXT7O
>>564
優雅にステップ踏むなら楽勝
574名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:47:21 ID:YN8i2viJO
1997/12月の不失者は凄かった…
575名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:47:25 ID:I+Dcoc/nO
日本のせいじゃなくて、パクリ元のアメリカが衰退してるからだよ。 音楽はマジでアメリカ頼みだから
576名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:47:32 ID:m7pwU68n0
そもそも夏フェスは音楽とは関係ないし
577名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:49:14 ID:Ux8IJZT50
かといって予算が無いから海外みたいなショーライブってできないし
現状だと夏フェスみたいなスタイルがベストだと思うんだけどね。
578名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:50:31 ID:gaZWdx6C0
音楽業界がアニメのスポンサーになればいいじゃない
579名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:50:53 ID:y5lAaWkt0
>>577
小林幸子最強伝説
580名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:51:26 ID:f5JKW4++O
チャットはセカンドまでは持ってるけどそれ以降シングルすら買ってないってことは
当時の自分も似たようなこと感じたんだろうなぁ
581名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:51:56 ID:yxcNaDRc0
CD売りまくってたころが、音楽業界のバブルだったんだよ。
その時期にレコード会社に勤めて人生いい思い出来た人の勝ちだね。
582名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:52:03 ID:qhczGW6c0
夏フェスは 大体が暑すぎて
何聴いたかよく覚えてないわ
583名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:52:05 ID:wUZ2SHUqO
もうどうしようもないよ

もう音楽はほとんどやることないんだから 焼き畑農業状態
584名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:52:32 ID:6+iSVa1JO
スレタイ見てノリだけの楽天が倒産に見えた
585名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:54:07 ID:UoiE8rhW0
感情もこもっていないのに愛してる、とか連呼し
ヤリチン、ヤリマンの癖して、お前だけ、あなただけ、とか吐きやがり
どこかで聞いたフレーズだったり、もうお腹いっぱい
586名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:54:24 ID:8ql8LkpHO
>>561
10歳も年とったのか…とん
帰ったら見る
587名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:55:50 ID:otZKimPEO
ノリだけってどういう曲だ?
ラモーンズみたいなの?
588名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:56:01 ID:kYsgioVS0
>>2
わろたw
589名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:56:58 ID:stKdw48h0
日本の音楽業界は保守と革新を繰り返してきたけど、もう最近はテレビの地上波にマトモなミュージシャンは
出ない出れないから終わってるな。

1980年前後
YMO中心にテクノやニューウエーブがテレビや音楽業界を圧巻。
これが日本には凄い改革だった。
1985年頃
素人のおニャン子クラブが音楽番組やチャートを独占。
昔からのテレビ界・音楽界の古い図式が壊れる。
当時、ベストテン番組の司会の和田アキ子の引き攣った顔がざまあみろだった。
インディーズロックブーム到来、
ナゴムなどから有頂天を筆頭に筋少・ラフィンノーズなどが出てきて続々メジャーデビュー。
夜のヒットテンとかに続々出る。
1989
イカ天大人気。
続々とテレビ・音楽業界をメジャーデビューバンドが圧巻する。
おニャン子以来のテレビ・音楽界を壊す。
たま・フライングキッズ・ジッタリンジンなど続々とチャートを賑わす。
1991
フリッパーズ・ギター、電グル、筋少など反イカ天派バンドが絶好調。怒髪天デビュー。

イカ天ブームが去った後、ロックバンドブームも急激に意図的萎む。
その後は、平凡な一般人向けのコマーシャルな歌謡曲やロックバンドもどきばかりが流行り
今のウンコみたいなジャニとかお子様向けのショボくてキモくて才能皆無な奴等だけが出る地上波音楽番組ばかりに。

歴史は長過ぎて書けないな。
本当はもっと細かく書ける。
590名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:57:34 ID:GQbTQnzvO
>事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
>「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。
 
たったこれだけのヒントでマキシマムザホルモンの事だとわかった俺すげー
591名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:58:19 ID:YN8i2viJO
>>587 低音強調すれば何でも該当
592名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:58:36 ID:otZKimPEO
>>589
お前がその時代の音楽好きだっただけじゃないか?
593名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:59:06 ID:DOABbJpOO
>>587
高校生バンドがリンダリンダやってるのを想像すればいい
594名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 11:59:07 ID:oenEZio4O
チャットモンチー3枚目は神なのに
595名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:00:40 ID:qhHVgrf00
>>545
どうせ耳が経年劣化するのにw
596名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:01:39 ID:JgyhnEYPO
VAMPSのアルバムはライブ行きたい!!って思わせるようなアルバムだった
597名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:02:45 ID:qhczGW6c0
自分はYMOは好きじゃなかったなぁ。
時代はどっぷりなんだけど。
ストーンズとかパティスミスとか好きだったし。
598名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:02:48 ID:otZKimPEO
>>591
ダンスミュージックか

>>593
劣化ラモーンズ大量発生みたいな感じか
確かに嫌だな
599名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:03:10 ID:HHTPvOkt0
ノリだけでいいなら、ハイハットだけで一曲出せる

あれ、テキトーに音色置くだけでそれっぽく聞こえるからな
600名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:04:12 ID:sH3qLQ2e0
601名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:04:17 ID:uq9DLDD80
ハイスタの罪は大きいな
せめて日本語で歌え
602名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:04:18 ID:ujYp0AQyO
音楽なんてノリだけでいいだろ
特にフェスなんだから
他に何期待してんの?ヒーリング効果?
603名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:04:34 ID:gC5HAekZO
604名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:04:51 ID:9BGxcXT7O
>>599
ROVOのほぼハイハットだけで少しシンセが入ってる曲思い出した。
ROVOこそフェス映えする音楽だよなあ
605名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:05:38 ID:/PzpGd6L0
>>168
暗いっつーか、ジメジメグチグチうるせーんだよ!とうんざりする。
606名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:06:11 ID:9BGxcXT7O
>>603
携帯で無理すんなよw
607名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:06:25 ID:/3QZmI6SO
楽天はノリさんとって大失敗だな
608名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:06:35 ID:8ql8LkpHO
>>589の後はV系→ロキノン(ミセルスパカetc)→メロコア→メロラップって感じかな?
609名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:06:35 ID:/8FcijRaO
最近の曲は歌ってるのかしゃべってるのか判らない
610名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:07:20 ID:UBIi83TfO
>>603 と飲みたいw
611名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:07:22 ID:Ux8IJZT50
つーか最近そんなにひどいのか?あんまり聞かないからよく解らないんだが。
612名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:07:44 ID:8ql8LkpHO
>>604
野音があるじゃないか
613名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:08:16 ID:ZXAxIiz/O
CDとか買ってもらいたいならどんな箱でもよいからライブをして手売りすればよい。インディーズのバンドなんかはそうやって地道にファンを増やしている。いきなりでかいフェスに参加したって固定のファンを掴めるはずもない。
614名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:08:25 ID:q4P+Tj/30
むしろノリしか要らん。
つーか百の言葉より一つの音楽じゃ。
615名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:09:42 ID:1En03p4i0
JTスーパーサウンドが懐かしいわ
616名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:10:52 ID:A6YDYUo1O
ノリさんだらけの楽曲…
617名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:11:14 ID:YN8i2viJO
個人的ベストライブは2005のREM
618名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:12:02 ID:ksVS4Nr9P
>>602
ヒーリング効果やチルは暴れてからだろw
本物が来なくて暴れられないのが問題なんじゃね
今は草食男子らしいからそういう流れなんだろうな
619名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:12:23 ID:kYsgioVS0
ノリよ、はい上がれ!ノムさん愛のゲキ


ノリよはい上がってみろ!楽天・野村監督は打撃不振と腰痛で2軍調整中の中村紀に対して“愛のゲキ”を飛ばした。
9日に出場選手登録を抹消された中村紀は、20日の阪神戦(甲子園)から1軍出場が可能。
しかし昇格を見送る指揮官は「無理するさせないじゃなく実力があるかないか。そういうところまで落ち込んでいる」
と、崖っ縁からの奮起を促した。
近鉄時代の全盛期は自らを「ノリ・ブランド」とまで形容した中村紀だが、今季は打率・227でわずか1本塁打。
そんな現状に野村監督は「昔の名前は忘れてもらわんと。オレの西武時代と一緒になるぞ」と語気を強めた。
自身は80年、西武を最後に現役引退。出場はわずか52試合だった
「必死さが伝わってくるし、他の2軍選手のモチベーションのアップにもつながると思う」と橋上ヘッドコーチ。
中村紀も2軍戦に出場の予定で、野村監督のゲキに応えて原点回帰を目指す。


http://sports.yahoo.co.jp/news/20090620-00000006-spn-base.html
620名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:13:36 ID:QEY+OVyEO
ゆとりだけど話題合わせにロキノンも最低限聞くが、90年代前半の曲ばっかり聞いてる
最近のには少しダサくてもいいからメロディを大切にしてほしいな
かっこつけばっかりでメロディ完全無視は辞めてくれ
621名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:16:36 ID:I68A1HaMO
本当にノリが良いのは
mihimaruGTぐらいかな

店で使わせてもらってます♪
622名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:18:33 ID:OqM6kMbw0
むしろ邦楽ロックは極端なリズム軽視だと思うけど

HIPHOPさえ邦楽は過剰にメロディアスでキモイですよ
623名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:19:13 ID:mEOFKBacO
メロコア終焉

モンパチがちゃんとしたレーベルにいれば…
624名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:19:21 ID:ksVS4Nr9P
>>622
そう思う
リズム感悪いよね
ものすごく
625名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:19:24 ID:5Pz9o3trO
今2軍に行ってるんじゃなかったのか?
626名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:20:12 ID:YN8i2viJO
コードたくさん使いすぎ。
粘着してまとわりつく感じ。

ミスチルとか…ミスチルとか。
627名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:23:11 ID:oGJ7glxS0
>>76
向いてない、とかお前ごときが断言出来る事じゃないからw
628名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:25:08 ID:qhczGW6c0
ミヒマルさんは、ハキハキしてて良いと思います。
629名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:25:38 ID:WWO6F08v0
そうやって手法を食い潰してゆるやかに縮小して行くのみ
630名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:26:14 ID:J7rMZOWGP
>>620
90年代前半はシブヤ系とかが幅利かせてて
個人的には凄くつまらなかったような想い出がある

あとメロコア(死語)って表現は馬鹿の一つ覚えみたいに
未だ使われてるんだな。
631名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:26:50 ID:Rrw4RtuNO
>>620
メロディー至上主義のメロハーやメロスピを見習うべきだよな
632名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:27:45 ID:2U8jJjQd0
何の価値も無いタレントのせいで、価値のある奴まで一緒に貶められてる
633名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:27:48 ID:YxbwMhjjP
ノリがいい方が食いつきがいいからいいライブしてると勘違いするんだろうな
ただバンドに興味なくてもノレるってだけなのに
634名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:27:56 ID:wKl3AtU80
中村ノリかと思った
635名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:28:59 ID:/JlRZ7UC0
636名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:29:01 ID:DrpBqVq+0
>>603
一番下のサッカーでよく聞く曲だ
初めて聞いたのいくつかあるけどいい曲多いな
637名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:31:11 ID:HHTPvOkt0
ま、本当にリズムを求めるなら歌モノやめたほうがいい。
歌乗せるとリズムが犠牲になりやすい

俺は歌モノ完璧にやめた
638名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:32:16 ID:bQot/XbAO
これだけ増えてるんだから毎年開催しなくてもいいんじゃないかな?持ち回りみたいにして。
メンツもマンネリだったりするし。
639名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:32:20 ID:jNNwb3cAO
>>327
時雨はTKの声がいいんじゃないか
最近は歌い方も変わったし絶叫とか鳥肌もんだ
640名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:32:39 ID:YN8i2viJO
デッドカンダンスとシガーロスが好き
641名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:32:53 ID:9r1P1oF6O
何がいいたいのかよくわからん記事だね
ハイスタのコピーバンドみたいなんばっかり
とかいうことならまだわからんでもないが
642名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:33:13 ID:YxbwMhjjP
ところで人気ガールズバンドCにやかましい曲なんてあったか?
643名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:34:19 ID:1YLzt8tI0
ねぇねぇRADWIMPSは?
触れちゃいけないバンドなの?
644名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:34:35 ID:J4ZClMtwO
海苔さんじゃないのか
645名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:36:04 ID:7H6glw7dO
Cて誰だ?
646名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:36:31 ID:YN8i2viJO
>>643 憲法9条にそう記載されてます。
647名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:37:31 ID:YxbwMhjjP
>>645
C-C-B
648名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:38:11 ID:J7rMZOWGP
>>641
2009今現在、おまえにとって「ハイスタみたいなばっかり」な
バンドを是非教えてくれないか。
非常に気になる。
649名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:39:40 ID:W0KTUR8aO
最近どころか数年前から糞曲ばかりだろ…。
今ではアニソンやエロゲソング以下でしか無い。
650名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:39:57 ID:i9c0eMob0
ぶっちゃけ、そこらへんのバンドの兄ちゃんが作った曲より
プロの作詞家作曲家が作ったアニソンのほうがクオリティ高いよね。
651名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:41:56 ID:7S91xxQzO
チャットモンチーは声が耳障り
652名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:42:04 ID:jKiVPCctO
今のガキはギターギャンギャン鳴らしてドラム馬鹿力で叩いときゃロックだと思ってるからなwww
653名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:42:23 ID:/JlRZ7UC0
00年代は質の高いミュージシャンがランク上位にいないから自分で探さないと見つからんぞ
654名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:44:32 ID:1f/gHdVeO
>>645
キャロル・・・
655名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:46:53 ID:giX+JDr60
聴きたいやつは好きなの聴けばいいんじゃないの?
656名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:47:48 ID:J7rMZOWGP
>>649
>今ではアニソンやエロゲソング以下でしか無い。
>>650
>アニソンのほうがクオリティ高いよね。

音楽にどっちが良いかとか悪いとか優劣つけたり
勝敗を分けたりする事自体、無意味だぞ。

つか、アニソンやエロゲーソングを支持する層は
歪んだ価値観を有した連中が多いのか?
657名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:48:18 ID:RZzK1FUq0
凛として時雨はいいね
658名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:49:31 ID:FcMb6zUr0
>>1
本来音楽はライブで楽しむものだ
CDなどそのオマケにすぎない
おっさんたちは静かに鑑賞してればいい
659名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:49:41 ID:SW7aSxwB0
おお凄いって思わせる人たちは本当に少ないなあ。
みんな綺麗に小さくまとまってる感じがする。

>>652
それこそロックの原点じゃないか。
荒っぽくてキタナイのがいいんだ。若い間はそれでいいと思うけどな。
いつまでもそこで止まってたらただの下手くそなんだけど。
660名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:50:29 ID:64SZO0T80
>>650
けいおんか
661名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:50:32 ID:8I5yO8+B0
やかましいのが嫌なら爺婆の念仏でも聞いてろよ
662名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:51:41 ID:Aj3UeoCpO
敗退的
663名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:52:35 ID:gC5HAekZO
やかましいだけじゃ駄目だな

それじゃ道路工事の電気ドリル聞いて満足してるみたいになる

楽しめる要素がないと駄目
664名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:52:42 ID:64SZO0T80
おまいらやっぱ
YUIとか?
665名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:53:57 ID:oMcDM0xM0
フェスって行ったことないんだけど、イメージ的にドラッグと乱交。
あとゴミ。
666名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:54:11 ID:Aj3UeoCpO
退廃的な曲が聞きたい
667名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:54:21 ID:y5lAaWkt0
>>663
おいそれじゃドリルの音に楽しめる要素がないみたいじゃないか
668名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:54:21 ID:OqM6kMbw0
>>640
SIGUR ROSは二回日本のフェスに出てるよね
ノリ関係ないんだよな、実力さえあれば

DEAD CAN DANCEは来日せずじまいだったな
669名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:55:19 ID:64SZO0T80
ぱひゅーむか?
670名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:20 ID:Vwq+S+bMO
たまたま見た学園祭の無料フェスで、某バンドのボーカルが
「おまえらノリが悪いんだよ!最低だ!こんな所2度と来ねえからな!」
みたいなこと真っ昼間に叫んでマイクぶん投げて帰った事を思い出した

数少ない観客ア然
671名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:27 ID:UTnIcnVtO
あんまり詳しくナイが monobrightはなんだか憎めない。

というか桃野が憎めないwww
672名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:34 ID:KKbjBmwqO
フェス(笑)
673名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:40 ID:I0aavTr60
CD−ROMの価値が下がったってのもあると思う
まさか家でCD編集できるようになるとは思わなかったもん
674名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:41 ID:ApBZv71RO
C?

CAOの長いヴォーカルのいるガルネクか?
675名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:56:54 ID:64SZO0T80
>>670
かっけえ
676名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:57:07 ID:W0KTUR8aO
>>660
けいおんは別に良くないよ。
同時期のアニメなら、まだタユタマの方が良い。
677名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:57:35 ID:64SZO0T80
素直にいえよ
おまいらけいおんヲタだろ?
678名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:58:43 ID:qj1JguHUO
チャットモンチーだろ
679名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:59:16 ID:4BzidNiZO
ホントにアニヲタはきめえな
680名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 12:59:19 ID:YN8i2viJO
ジョニミッチェル呼ばねえかな
681名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:00:12 ID:DrpBqVq+0
>>656
普段の評価がキモイとか汚いばっかりで迫害されてるから歪むのも仕方ないだろう
俺もipodの中身アニソンばっかりの人間で相当性格歪んでると思う

でもアニソンが今の音楽チャートに勝ってるとかは思わないけどな
音楽に関しては受動的だし悪く言えばジャンク品ばっかり聞いてるって自覚はある
このスレの人は能動的に音楽聴いてて凄いなあと思うよ
682名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:00:30 ID:jNNwb3cAO
アニソンやエロゲの曲以外糞とか言ってる奴、そもそもそれ以外の音楽聞いた事ないんじゃないか?
683名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:01:26 ID:ex8YBk+UO
フェス厨っているからなぁ
684名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:02:10 ID:y5lAaWkt0
>>681
前から疑問なんだがアニソンヲタの人達ってこの手のポピュラーミュージックとの関係をどう思ってんの?
所謂J-POPを嘲笑する人もいればそのJ-POPチャートに登るのを喜んだりと
傍から見ていて微妙に違和感があるんだが
685名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:02:12 ID:cPJmU6raO
キマグレンとかUVERworld(笑)とかがこれの代表だよね
あと今異常に流行ってる女R&Bモドキはどれも同じにしか聴こえないから消えろ
686名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:02:28 ID:UqgLTzb+0
アニソンってとりあえず声がキンキン声で受け付けない。
687名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:02:41 ID:dl6uzwR6P
>>670
どのバンドか教えてよ
688名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:04:43 ID:N7WSMrom0
>>1
一行にまとめると

「小室哲哉は神」

ってことだろ?
689名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:04:55 ID:ZKRbwTcPO
>>687寺内タケシとブルージーンズ
690名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:05:22 ID:2Bt/N4ev0
>>670
そういう言葉が素で出てきて生き様とか音楽に反映されてるとかっこいいんだけど、
俺が知ってるバンドの大半は雑誌や映像の知識で
そうすることがかっこいい・後から伝説になるってのを知ってて行動してる連中ばっかだった
691名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:06:11 ID:DfJlavk70
ペットボトル投げるんじゃねえ!
692名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:06:48 ID:ZUqeH3qg0
  巛彡彡ミミミミミミ彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡
  |:::::::         |
  |::::::::     \、 /|
  |:::::     -=・ (-=・|
  | (6     ⌒) ・・) ^ヽ  ……。
  |     ┏━━┓ ノ 
   |      ┃ ノ三)┃|  
  ノ\ \   ┃   ┃ノ  
_/ \ \  ヽ. ┗━┛/\
693名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:07:02 ID:64SZO0T80
>>688
やっぱTKだよな
694名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:07:09 ID:mUXQ8wOh0
のりも微妙だから困る
695名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:07:52 ID:OLHZqIWP0
音楽ななんてもともと娯楽なんだし何が問題あるのかと。
残っていくものは何やっても残っていく。
696名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:07:56 ID:n9U0cqlFO
アニヲタだけどノリだけの曲はアニソンも同じです
ニコニコのただノリだけで踊ってる自己主張の強いヲタを見てるとヲタやめたくなります…
697名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:07:59 ID:UqgLTzb+0
>>694
小坂のほうが打ってるくらいだしな
698名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:08:12 ID:nJ+LePK00
avexはそんなことありません
699名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:08:18 ID:ObPsm9eo0
  _____________
  |                   /| ガチャ
  |  /⌒i             / |
  |-/`-イ────────ー'  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | <キーボードの K と L 見てみ?
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |                    | パタン
  |                   |
  |                   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
700名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:08:41 ID:DrpBqVq+0
>>684
凄く単純に言えば昔の白人と黒人の関係みたいなもんじゃないの
当時の詳しい時代背景とか考えずに大雑把に言うけど
普段は白豚とか言いつつボクシングなんかで白人を倒せば大騒ぎするみたいな
ちょっと例えずれてるけどなんとなく分かって欲しい
701名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:09:35 ID:+9JmF0pEO
apの夏フェスでマッタリと楽しもうよw
702名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:10:19 ID:8+1witKF0
ガールネクストドアーだろ。
バックの音楽がガチャガチャうるさくて聞くに堪えない。
ノリだけってのも当てはまるし。「 ヲーウヲー ヲーウヲー ヲーウヲー イェーイェー 」
なんのこっちゃ。
703名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:11:03 ID:y5lAaWkt0
>>700
何となく分かった
704名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:12:26 ID:2Bt/N4ev0
>>685
ひどさでいうなら、その女R&B風味のほうがロキノン系より弊害がひどいよな
クソメロディー・スカスカの歌詞を情感たっぷりに歌い上げるから
「歌うまい!」=「いい歌!」=「いいメロディー!」って勘違いする構図になってる
705名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:12:28 ID:eI8mMJrDO
昔の小島麻由美が好きだ
706名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:12:48 ID:s90x35kbO
そういえば最近クラシックしか聞かなくなったな自分
707名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:12:56 ID:Vwq+S+bMO
>>687
すまん、少し見ただけだからよく覚えてない
確か漢字使ったバンドだったはず
ボーカルがダマシ絵みたいな顔だったのは覚えてるんだがな
708名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:14:18 ID:YN8i2viJO
>>695 元々は宗教的な意味が大きかったみたいですよ。

あるいは政治的な…プラトンも書いてるし。

U2、ブルーススプリングスティーンがオバマ就任時、ホワイトハウス前で…とか
709名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:17:14 ID:jKiVPCctO
チルも俺の中では十分ロックバンドなんだけどなあ。
終わりなき旅、ニシエヒガシエみたいのも普通に作れるし。





最新アルバムは糞だけど
710名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:20:06 ID:+ae0IYS80
チャットモンチーは俺だけのものさ。
711名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:21:39 ID:tyPUs59Y0
>>2
速すぎだろw なんだかんだで人気あるよなぁノリさん
712名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:22:59 ID:64SZO0T80
とりあえずレコード会社関係者は黙ってろ
他の所属アーが売れてるのが気に入らないだけだろ
713名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:24:26 ID:YN8i2viJO
>>709 あんたの中じゃ浜崎あゆみもマドンナになれるわな。
714名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:25:24 ID:gTFlnvMV0
>>677
澪は律の嫁!

んで最近の愛聴盤はグリーンデイとマニックスの新譜。
フジ3日目でブラフマンとサニーデイが被りそうで泣きたくなる
そんなけいおんヲタ。
715名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:30:16 ID:rn4Bk9b/P
ここまで8割の書き込みの人間が
ろくにフェスに参加したことも無い件。

そしてサイゾーの中の人もジジイ過ぎてフェスすら言ったこと無い件。
716名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:30:58 ID:iCzQ1BmB0
名曲がなくなったから売れなくなった。
演歌なんかもひどい。
717名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:32:51 ID:uF7mX5MCO
ライブが先か 曲が先か
タマゴが先か 鶏が先か
718名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:34:05 ID:j4Y8dOio0
>>684
アニソンオタじゃないけど、J-popを聴かなくなって久しい+ゲームの歌とか
アニメの歌とかは聴き続けている俺が答えてみるテスト。

正直、そんな垣根に興味がない。

いいな、と思えば聴くし、欲しくなったら買う。そこに制限はない。
今、俺のメインは、ゲームやアニメ、というかコミック文化。
たとえばストーリーだったりキャラクターだったりがあると、思い出の連鎖反応を作りやすいんだ。
友人と盛り上がったりとか、時事のこととつながったりとか。
純粋に音楽だけを楽しむのでなく、生活の一部に音楽が組み込まれる感覚。

684を読んで、音楽にそういう垣根ってあるの?とすら思った、くらいに興味がない。
ちょっと考えてみたが、演奏する立場になったり、ポリシーや信念の下に音楽をやっている人には、何かあるのかね?
人生の多くの時間を割いて、なにかを賭けてやっている人からすると、俺みたいな人間は不愉快に映るのだろう。
「楽しければなんでも」って主体性のなさ、とか。
だけど、自分で良い、欲しい、と思わないと金は出さないし、出す時はガッチリ買うよ。
金銭の問題でなく、コンテンツが続くなら、創作には必要な対価を出したい。
そして今の生活を、いつか、思い出の品と曲とともに思い出したい。

仲良く出来ない相手に、無理に近寄るつもりもないので、あるなら距離はとる。
けれど、(俺が)損をしてるな、とは思う。

まあ、一例と思ってくれれば嬉しい。
719名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:35:07 ID:yq21/+P6O
紀さん…
720名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:36:55 ID:J7rMZOWGP
>>718
茶化すつまもりは無いんだが
”答えてるテスト”とか久々に見たわw
721名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:37:01 ID:XP2ET+iq0
はなわ批判か
722名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:37:53 ID:Hff/TML0O
>>715
野外には何度か行ったが、音楽を聴く環境とは思えないな。
スタジアムやアリーナも同様。
今はライブハウスかホールにしか行かない。
723名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:40:04 ID:HhnlnRzX0
というかフェス側がそういうノリだけの糞集団ばっかり呼んでるんだろうな
ちょっと前のフジなんかラッパの大所帯だらけでアホかと
724名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:40:15 ID:bv7PAkuX0
1993年間シングルランキング TOP100
売上枚数 タイトル アーティスト 最高位 発売日
1 240.7 YAH YAH YAH CHAGE&ASKA 1 1993/3/3
2 193.2 愛のままに わがままに 僕は君だけを傷つけない B'z 1 1993/3/17
3 188.6 ロード THE 虎舞竜 3 1993/1/21
4 171.7 エロティカ・セブン サザンオールスターズ 1 1993/7/21
5 165.3 裸足の女神 B'z 1 1993/6/2
6 164.5 負けないで ZARD 1 1993/1/27
7 144.2 時の扉 WANDS 1 1993/2/26
8 142.0 真夏の夜の夢 松任谷由実 1 1993/7/26
9 139.6 揺れる想い ZARD 1 1993/5/19
10 132.6 世界中の誰よりきっと 中山美穂&WANDS 1 1992/10/28


   15年後・・・


2008年間シングル(2007/12/24付〜2008/12/08付迄)
*1 *,617,399 ***,998 truth/風の向こうへ / 嵐 08/08/20
*2 *,523,227 ***,628 One Love / 嵐 08/06/25
*3 *,519,846 ***,*** I AM YOUR SINGER / サザンオールスターズ 08/08/06
*4 *,491,390 **1,757 キセキ / GReeeeN 08/05/28
*5 *,470,717 **1,144 羞恥心 / 羞恥心 08/04/09
*6 *,466,817 **1,049 HANABI / Mr.Children 08/09/03
*7 *,456,015 ***,*** そばにいるね / 青山テルマ feat.Soulja 08/01/23
*8 *,447,229 ***,*** DON'T U EVER STOP / KAT-TUN 08/05/14
*9 *,421,902 ***,*** LIPS / KAT-TUN 08/02/06
10 *,414,586 *10,693 Beautiful days / 嵐 08/11/05
725名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:40:46 ID:YxbwMhjjP
やかましい曲ってどこのジジイだよw
726名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:42:09 ID:sEhjmpB80
Cャットモンチーはやかましいよ
727名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:44:09 ID:K9XPwsejO
南!ミノルに勝ってくれ〜
728名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:44:38 ID:RFizXLXsO
チャットの告白は微妙だった
あんまり聴く気がしない
729名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:44:48 ID:otZKimPEO
やかましい楽曲
メルツバウの事だな
730名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:45:03 ID:v2TDvgM/0
ZONEが解散した時点でジジャパニーズロックシーンの凋落は始まっていたのさ
731名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:45:59 ID:rn4Bk9b/P
>>722
そっか・・・・フジとかライジングとか音楽はもちろん雰囲気が最高なんだけどな
もちろん音は風に流されたりするから最高ではないけども。
そこの価値観を見出せればフェスはいいもんに変わるのに。
732名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:46:32 ID:Opj5VAWA0
フェスとか単独で大集客力のない不人気バンドの出る宣伝興行
ノーギャラざら
モンキービジネス
733名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:47:06 ID:cQKrw4S60
>>514
カントリーを好むのは確かだが、フォークは違うだろw
あと、ゴスペルにこだわったエルヴィス涙目w
734名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:47:54 ID:YN8i2viJO
>>729 SPKの事さww
735名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:48:09 ID:yNP5l0zH0

    ____                  
  /       \                
  / <゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ヽ                  
 ||         ヽ            
 ||   ~~~  ~~~ i     
 |/  / ̄l  l ̄ヽ
 (6        |  |   
  |        ┴  |    
   \  └──┘/       
    \___/


こっちのノリは用無しですか?
736名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:48:45 ID:EFjHFBOEO
アニソン業界にいる人間は、影山、けいおんの小森や、GRANRODEOの飯塚…etc.と
(元)バンドマンやバンドサポ多いのになぁ…
737名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:50:10 ID:YN8i2viJO
>>733 要するにU2最強説じゃないか!
738名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:50:48 ID:otZKimPEO
アニソンは

歌謡曲の人
メタルの人
ハードロックの人
テクノの人
がゴロゴロいるイメージ
739名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:51:07 ID:rn4Bk9b/P
>>732
wwwww おまえwww 
まず一回参加してから言えよw

あと音楽聴くのはせめてYoutubeとかニコ動とかフル着(笑)じゃなくて
CD買えよな
740名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:52:07 ID:+ae0IYS80
懐古厨は時代を正視できないんだよ。
741名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:54:16 ID:7o8Dusf4O
中村ノリ
742名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:54:51 ID:iIWSvPa3O
くるりは良いだろ
全然周りに流されず、活動してる
特に特定の奴らとかと馴れ合ってないし
他のロキノン系の「繋がり」を強調するバンドら辺がうざい
743名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:56:07 ID:J7rMZOWGP
>>736>>738
だからなんだよ。
そういった方々多く集っているアニソンは
凄いとでも言いたいのか?

くだらねぇ…
744名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:56:16 ID:RptzHsaz0
>>741
ノリだけの水着運動会。ポロリもあ
745名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:56:37 ID:7EWD/+dD0
>ライブのためにCDを作っているバンド

いいんじゃね
それで
CDの宣伝のためにライブやられちゃ客もたまらないだろ
746名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:58:39 ID:4xAGxsgQ0
チャットモンチーの新譜は曲は良かったけどミックスが酷かったな。
あんなコンプパツパツの音、聴いてて疲れるわ

フェスで盛り上げるにはノリ重視だから俺のバインはウケが悪いんだな。
まあワンマンが最高だからいいんだが。
747名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 13:59:29 ID:o/vHdXIsO
音楽シーンがそのタイプだけ、になるなら問題だけど
フェス受け狙わなきゃいけないのなんてロキノン系だけだろ?
大体ロックバンドなんてライブで演奏して盛り上がらせてナンボな部分もあるわけだし
一時期のカラオケソング大流行よりはよっぽどマシだと思うが
ライブが上手い、ノせるのが上手いってのもまた力のひとつなわけだし
売れないベテランバンドがこういった場で息吹き返せたりしたらいいんだけど
748名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:01:34 ID:EFjHFBOEO
>>743
いやいや…
業界の人間は、そういうのが多いのに、ヲタは、一般ポップス/ロックに強いコンプ持ちが多い現状は
にんともかんとも…って思う訳ですよ…
まぁ、俺も(そういうコンプレはあまり無いとは言え)ヲタなんですけどねw
749名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:01:54 ID:AuP07Qgs0
野外フェスは音響悪いし持ち時間短いし曲数も限られるからトップクラスのバンドやアー
は出るメリットがほんとど無い罠。名を売りたいイマイチクラスには最適。
750名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:03:16 ID:4xAGxsgQ0
>>747
今はカラオケソングの代わりに、ライブで騒ぎやすいノリ重視の曲になっただけだと思うが。
何でもディスコビートを使うロキノンバンドが増えてきて本当にウザイ
751名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:03:51 ID:usx5Ra6pP
アニメはたまにしか見ないけど
いいアニメを見るたびに、アニソン聞く奴の気持ちがわかる
752名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:09:04 ID:oTVVBZNgO
人気ガールズバンド・・・
チャットモンチー?
753名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:13:39 ID:i9c0eMob0
754名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:15:53 ID:JXDvCCz50
>>738
アニソンは昔からその当時の流行の楽曲をマネして曲を作る傾向があったから
特に今でもウケがいい昔の曲はその辺のジャンルが流行した時に作られたものが多い
755名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:21:47 ID:wNnFY63l0
録音メディアを売る時代は終焉ということだな
いい傾向じゃないか
756名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:22:53 ID:ZDy1/r3N0
初音ミクでいいです
757名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:23:12 ID:7EWD/+dD0
Jポップ歌謡曲もその当時の海外で流行の楽曲を真似して作られてるよね
後になってすっとぼけたマニアックな評価を受けたりする
758名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:24:10 ID:hVfNEpb00
 vdxcv
759名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:24:19 ID:4hKyDpYL0
まあCDぜんぜん売れないしスタジオバンドは必死だろうな
大会場映えしないと食ってけないし
760名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:25:30 ID:pe9ps7wxO
日本は元々メロの国
761名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:27:11 ID:qiql/J1i0
もってけセーラーふくは
オレンジレンジとはまた違った作りで
うまく差別化できてた感じがする
762名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:30:03 ID:AuP07Qgs0
>>755
うん。
何度聴いても即興性の皆無で変わり映えのないCDやDL音源より
生のインプロヴィゼーションや瞬間の創造性と、そのバンドやアーの持つ
本当のポテンシャルが見えるライブコンサートがメインになってきた。
っていう世界的な現象は音楽の本来持つダイナミズムに近づいてきて
それは良い傾向だとは思う。
763名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:34:56 ID:7EWD/+dD0
俺ライブ嫌いだ
ライブは好きなミュージシャンでも大抵途中で飽きる
でミュージシャンや周りに気を使ってのってるフリ
終わったあとクタクタ
よくフェスなんか行けるよなぁ

764名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:35:36 ID:4hKyDpYL0
ブーツ集めるのが楽しみな時代っすね
765名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:35:41 ID:uQbh+JgL0
この前なんとなくラジオで聞いてた音楽番組で

ナントカ(バンド名)が今月ニューアルバムを発売するわけですが、これがもう凄くカッコいいんですよね
デビューから何年も経ちますけどこのカッコよさはずっと変わらない
そこで、私は彼らに聞いたんですよ、なんでそんなにカッコいいのかってね
そしたら彼らはね
「そんなの当たり前じゃないですか、俺らはカッコ悪いものでもカッコよくしようと心がけてウンタラカンタラ」
それを聞いてもう僕はね凄いと思ってドーノコーノ

あーこりゃダメだと思った
766名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:38:27 ID:GKIV/RXv0
ノリがノアに見えた・・・もうダメだおれ・・orz
767名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:47:05 ID:ygpbh7HZO
最近 韓国の歌番組を見るようになってカルチャーショックを受けた

歌唱力、ダンスともにJ-POPよりはるかにレベルは上だ。
日本が子供にみえる。
768名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:48:54 ID:+IVzbg+p0
769名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:52:23 ID:GMLJ4I5qP
これが音楽の健全な姿じゃないのか?
770名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:53:24 ID:7hANkirp0
>>1
>「10年前であれば、CDをまず出し、そのプロモーションの一環としてライブをやっていました。
>現在では、ライブのためにCDを作っているバンドも少なくありません」


これの何が悪いんだ
771名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:55:01 ID:AC1LzN3bO
>>770
こういうCDバブル引きずった音楽業界の人間が、糞みたいな音楽を氾濫させた張本人なんだろうよ
772名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:56:47 ID:zkRBcom2O
と、顔面汚物が語っております
773名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:57:25 ID:gMJIeo4/0
生命賛歌isロック
774名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 14:58:18 ID:6oakt72h0
CDが売れないのは
若者の人口が半分に減ったからでしょ。
775名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:00:06 ID:MVCOkfvfO
CD自体が古くなってるし
ライブで儲けるのは、海外でも同じ傾向
776名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:02:02 ID:vccZ1AEA0
最近の人気男バンドボーカルは声が軽い。声に厚みと重さを感じない。
だから、バンドの存在感に迫力がない。
だから、ノリで勝負する曲しか歌えないのでは?
777名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:02:27 ID:AuP07Qgs0
>>771
そう。
90年代末〜00年初頭までのCDだけアホみたいに売れたっていう明らかなバブル時代の方が
おかしいんだよ。真価の10倍20倍枚数だけ売れて、中身が無い。
クオリティの高い即興性やポテンシャルを問われるライブステージはゴマカシが効かないし
作りこみ音源だけが主流だったCDバブル時代より遥かに実力と才能がなきゃ生き残れない。
ニセモノが売れにくくなってきてる。
それは良いことだよ。
778名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:02:53 ID:YN8i2viJO
先すぼみである事は否定できないけどね。
779名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:03:10 ID:bU3ISbfA0
>>770
それが問題なんじゃなく、その為に音が画一的になってるのがマズいんじゃね?
780名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:05:01 ID:+/4vlxJSO
ノレる名曲を作ればいいじゃん
それが出来ないなら仕方ない
781名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:05:21 ID:ErxKSZb4O
せっかくカッコイイメロディーラインなのに途中から日本語ラップがフューチャーされたりするとゲンナリするわ
782名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:06:18 ID:LYgIoZw10
このスレの中で、何人がスコア読めるんだろ
783名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:07:51 ID:GMLJ4I5qP
スコア読むだけなら中学生以上は全員できるだろ
784名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:08:09 ID:SsIN/0yMO
アメリカはカントリーがジジババ向けでかなり売れるからな。10代のみが対象の日本じゃ苦しいわ。
785名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:10:47 ID:0+2AS5ud0
>>779
それはもうしょうがないっていうか・・・・
塩キャラメルが流行ったらなんでもかんでも塩キャラメル味のお菓子を
量産するようなもんなわけだから。
流行に乗った音を出してヒットして、あとから自分達を固めていく方法もある。
もちろん流行に流されてレコード会社に流されて消えてくのもいる。
そんなの今も昔も変わらんわ。
それがイヤならレコード会社と綱引きして自分達の出したい音を出せばいい
今はインディーでやってそこそこ成功してるバンドだって結構いる。
むしろ音楽で食べていく方法自体は今の方が色々ある分
バンドに取っちゃ有利なんじゃないの?
786名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:11:22 ID:ErxKSZb4O
>>784
アリスなんかは日本のニューミュージックの限界を感じて演歌に行っちゃったの?とテキトーなことを言うてみる
787名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:11:25 ID:0oDfUC7Y0
>>779
音が画一的になってると本当に思ってるなら最近の音楽聴いてないんだろ
記事に出てくる「関係者」とやらもサイゾー記者の妄想としか思えない
788名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:11:41 ID:YN8i2viJO
ピンクフロイドみたいなバンド出てこないかな?

コンセプチュアル/シアトリカルで基本ミドルテンポ

現代音楽も昇華していて、政治、歴史的背景も見せられる…

Radioheadもいいんだけどね。
789名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:13:01 ID:AC1LzN3bO
>>786
堀内か?
あれは仕事の依頼で演歌やり始めただけって
本人がテレビで言ってたぞ
790名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:13:52 ID:L9L3OAwEO
中村?
791名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:16:46 ID:ErxKSZb4O
>>785
次はトランスが来る!つーて消えていった小室を思い出した。
メディアが流行に火をつけるってーのはもはや終わったのかもですね。
792名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:16:47 ID:gMJIeo4/0
時雨の音はおもしろいが歌が下手
9mmはてんでたいしたことない
793名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:19:29 ID:qri3Zb6vO
Perfumeはロック
794名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:19:30 ID:0oDfUC7Y0
> 「エンジニアの中には、ミックスの段階で"ドラムとベースを強調してくれ"という指示を受け、

流行なんて昔からあるものだろうに
20年くらい前のCDなんて全部ドラムとベースがペラペラすぎて聴けたもんじゃないし
795名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:20:44 ID:tWwwtdpuO
また、サイゾーか!
796名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:22:29 ID:GMLJ4I5qP
>>788
Transatlantic
797名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:23:59 ID:DfLtvcEwO
ブルーハーツぐらいなレベルがいない
798名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:29:25 ID:l+WMDnxJ0
ノリだけの楽曲というと、暴れん坊将軍のテーマかね
799名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:31:51 ID:0+2AS5ud0
>>784
実は若者向けカントリーがあって人気・・・というのを読んだことがある
あとカントリーは白人至上主義?っていうのか
南部の保守プロテスタントの思想と深く結びついているので
そういう思想が廃れない限りは大丈夫とか何とか
日本は音楽と思想を結び付けないので古いジャンルは
本当にただ古いものになっちゃうね
800名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:32:06 ID:nVjg+Dfp0
> 事実、人気ガールズバンドCの新作は秀作と評判ではあるが、一方でレコード会社関係者からは
> 「やかましい曲ばかりで、本来の良さであったしなやかさが失われた」という声も聞かれる。
> 制作の現場では、より辛辣な意見もあるようだ。


チャットモンチーの新作ならそんな印象はなかったけどな
あえて言うなら「風吹けば恋」か

あれは完全な駄曲
801名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:32:31 ID:Kl/PICXU0
・今楽曲(歌メロ?)で勝負してるトップ3

  Greeeen、コブクロ、アンジェラ・アキ

・曲(歌?)はいいのにうるさいトップ3

  アジアンカンフージェネレーション、マキシマムザホルモン、チャットモンチー

・ノリだけでやってるトップ3

  9mmパラメラレルバレット、サンボマスター、ユーザロック

※自分で作曲してる人のみ対象

こんな感じかね。
802名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:33:21 ID:sh1K57a/0

>CDは売れないが、ライブにはそれなりに人が入る――。それが音楽業界の現状だという。

大型のライブフェスも次々と廃止になってるのに、「それなりに」ってなんですか、サイゾーさんw

803名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:34:27 ID:ZXAxIiz/O
>>723
オリジナルスカの良さがわからないお前が気の毒だ…。
804名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:35:04 ID:sh1K57a/0

ちなみに、エイベックスの機関紙、サイゾーとしては、

  エイベックスはa-nationというエイベ主催の夏フェスをやってるから

   それ以外の夏フェスがウケるのが気に入らないんでしょうねw

805名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:35:58 ID:O7lstFos0
>>803
ブラスは奥が深いし、耳肥えてないとなかなか良さは理解できないよw
806名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:39:10 ID:y5lAaWkt0
>>799
若者向けカントリーってせいぜperter caseくらいだろ
まだメタルの方が人気あるわw
807名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:45:12 ID:hA9PR7sF0
チャットを批判するとは見る目のないやつだな
現状ガールズバンドのほとんどはPの色が出たくだらないものばかり
チャットに濃いヲタが付いてアルバムもそこそこ売れてるのはしっかりとしたベースがあるから
808名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:46:55 ID:JwC9rKGT0
>>801
マキシマムザホルモンは「うるさい」のが売りだろw
809名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:47:45 ID:gJcSW2NC0
要するにレコード会社がコンサートのプロモーション業者の下位に置かれつつあるかもしれない状況に愚痴ってるだけじゃないのか?
810名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:48:12 ID:ViBt2DGE0
ライブで盛り上がる曲つくって何が悪いのか全くわからない
811名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:49:02 ID:otZKimPEO
>>743
アニソン好きがJ-POP叩くの虚しい
てこと
812名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:49:56 ID:zhQHt82H0
今フェスに出ているあんちゃんたちの中に、上手く即興ができる奴なんているのか?
素直に円盤売っておけ。
813名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 15:49:57 ID:O7lstFos0
>>809
世界的にそういう時流だからね
超ビッグネームのスーパースターたちでも、なによりツアー、ライブに一番心血を注ぐようになってきてるし
814名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 16:02:43 ID:dl6uzwR6P
>>801
>・今楽曲(歌メロ?)で勝負してるトップ3

>  Greeeen、コブクロ、アンジェラ・アキ


Greeeen 全部同じに聞こえる
コブクロ 全部同じに聞こえるイメージだがあんま聞いたことない
アンジェラ・アキ モノマネしてる人のイメージしかない
815名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 16:12:16 ID:kGef5r4zO
スリーピースバンド見ると、どうしてもラッシュやポリスと比べてしまう(洋邦問わず)
816名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 16:21:29 ID:DfJlavk70
つしまみれはガチ
817名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 16:39:30 ID:kO/uGVru0
>>801
ようつべで軽く聞いたみたよ

マキシマムザホルモン、マンソン糞アニメ糞ミックス
9mmパラベラムバレット、ヴィジュアル要素がないV系
818名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:04:42 ID:6dasva7O0
>>806
テイラー・スウィフトとかじゃね?
819名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:10:25 ID:/JlRZ7UC0
しかしこの記事が想定している音楽シーンはどの辺なんだ?
820名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:13:02 ID:/JlRZ7UC0
若者にもウケてるカントリーはalt-countryだろ
821名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:14:41 ID:72YQH0Ov0
>>807
一回フェスで見たけど
YUKIの出来損ないのような声と歌い方だったな
個性もクソもない
822名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:16:07 ID:/JlRZ7UC0
こいつらもフェス常連だけどどこがノリだけなんだ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=KRSQesB6jwU
ttp://www.youtube.com/watch?v=SFDIK0Vnp2w
823名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:53:13 ID:6SREuHy10
GREEEEEEEEEEEEEEEEEEEEENとファンモンは全部同じに聴こえるし区別付かない
824名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 17:55:13 ID:6SREuHy10
>>821
てかYUKIの方がインチキ臭いぶりっ子みたいな歌い方だと思うのだがw
825名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:02:24 ID:muWD9zch0
売れればそれでいいじゃん
皆が求めてるんだから
826名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:16:17 ID:YN8i2viJO
知性が感じられないよね。

チャット〜にしろ、なんにしろ。ロキノン系とか全般的に。

恥ずかしくて聴いてられない。
827名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:17:00 ID:ygpbh7HZO
韓国にくらべてJ-POPは中高生向けだね
828名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:17:03 ID:f+tUYeEBO
リスナーのレベルが低いから
それに合わせた邦楽がいつまでたっても糞なんです
829名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:20:58 ID:/JlRZ7UC0
>>827
ダンスミュージックしかない韓国の方がよっぽど中高生向けだろ
830名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:25:03 ID:sS0KD4BP0
極論するとポップミュージックなんて大昔からガキ相手の商売
831名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:28:41 ID:gSinoUsd0
>>603
あれ、ムス様っていつからディーン使ってんの?
832名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:31:02 ID:NBfSxviPO
サイゾーが音楽に幻想を抱いてるのは分かった。
833名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:41:05 ID:n1XVM6Nw0
記事と槍玉に上がってるチャットモンチーが完全に的外れ
ガールズバンドは上の言うこと聞いてりゃいいんだよって発想だけの記事
834名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:41:27 ID:WgOGx9B2O
>>792
時雨はボーカル抜くと大したことやってないのがわかるよ
835名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:42:43 ID:EuwNtpmf0
相対性理論やミドリはどうかな?
836名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:48:59 ID:n1XVM6Nw0
>>835
どちらも女看板で音楽は男が中心だろ
837名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:53:29 ID:YN8i2viJO
13年位ロッキングオン見てるとさ、邦楽ロックの不自然な過大評価は行き過ぎだよ。もう。

鹿野がジャパン編集長になったあたりから。

フィッシュマンズが終わってからなんか、不自然。

838名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:55:18 ID:EuwNtpmf0
じゃ女アーティストで実力者って誰よ?
椎名林檎くらい?
839名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:56:11 ID:WgOGx9B2O
>>746
ミックスとコンプって別じゃん
しかもコンプかけまくりは新譜じゃほとんどやってないよ
一枚目と二枚目がコンプかけまくり
840名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 18:58:22 ID:1xQg7eKC0
>>826
なら聴かなきゃいいじゃん
841名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:02:40 ID:/JlRZ7UC0
>>838
ガールズバンドじゃなくていいならいくらでもいるだろ
グーテフォルクに石橋英子とかな
842名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:03:01 ID:1f/gHdVeO
今どきロキノンよんでる奴なんて実在するの?
843名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:06:38 ID:9Dq0wadZO
フルカワミキとか、曲にあったきれいな声で歌えるアーティストをださないから
フェスが廃れていくんだよ。騒がしい曲+曲調に合わない声なんて聴いてて気持ち悪い。
844名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:11:18 ID:EuwNtpmf0
>>841
知らないな
そんなマイナーな人じゃなくて
メジャーで実力者は誰?
845名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:11:26 ID:kO/uGVru0
歌入った途端に失速するから?
846名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:15:08 ID:2Bt/N4ev0
別に作詞作曲を外注ばっかりにするバンドがいてもいいのにな
作詞と作曲って演奏者とかパフォーマー・アレンジャーとしての才能は別だろ
曲間埋めるためだけの雰囲気Aメロとか、誰もハッとしない空気歌詞とか
もういいんだよ
847名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:18:33 ID:/JlRZ7UC0
>>844
お前は愚かだな
848名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:22:08 ID:EuwNtpmf0
>>847
インディーで好みの探すのめんどくせんだよ
だから教えてくれてありがとう
でもグーテとか石橋とかいうやつ聞いてみたけどつまらないわ
俺はやっぱメジャー志向みたいなんで
メジャーでおせーて。
849名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:22:18 ID:AC1LzN3bO
>>844
今の流行りの音楽やってるようなミュージシャンに、
音楽的な深みを求めるのは厳しいな
850名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:26:02 ID:WgOGx9B2O
>>848
エゴラッピンは?
メジャーで面白いことやってて聴きやすいよ
851名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:26:43 ID:EuwNtpmf0
>>849
全部が全部だめってことねえだろ
おまいらみたいなうるさい奴らも認めるアーが
メジャーにもいるんだろ
852名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:28:32 ID:EuwNtpmf0
>>850
エゴラッピンってまだ活動してんだ
デビュー時は聞いてたけど
もう飽きたな
853名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:30:28 ID:WgOGx9B2O
>>852
なんだミーハーか
最近の流行りならラッドじゃないか?
サカナクションのセントレイとかも良かった
854名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:33:30 ID:AC1LzN3bO
>>851
俺はメタラーなんでメジャーの事は知りませんw
855名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:34:55 ID:Vf7zFZzgO
人気ガールズバンドC


コクトー・ツインズですね
856名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:36:31 ID:otZKimPEO
>>852
飽きたって…

二階堂和美
にせんねんもんだい
湯川潮音
あたりはいかがですか
857名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:37:11 ID:/JlRZ7UC0
Maher Shalal Hash Bazの礼子とか
858名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:37:59 ID:EuwNtpmf0
>>853
つべで聞いてみた
ちょっと趣味と外れるな
tp://www.youtube.com/watch?v=4Ad41OqWuEo&fmt=18
こんなのがいい
859名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:38:46 ID:/JlRZ7UC0
スクールフードパニッシュメントて(失笑
860名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:39:22 ID:WgOGx9B2O
>>858
t抜くなw携帯に優しくない
861名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:41:22 ID:EuwNtpmf0
>>859
俺はミーハーだからこういうのがいいんだよ
真面目に音楽聞いてるやつには不評かな?
862名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:45:01 ID:C/8DgRj0O
馬鹿クズ量産祭り
863名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:45:02 ID:lfG61AU5O
ノリタケの音楽が量産…

聴きたくねぇ。
864名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:47:08 ID:YN8i2viJO
>>857 工藤冬里の嫁か。
灰野敬二とのデュエット曲、好きだな。
865名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:55:28 ID:kO/uGVru0
866名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 19:58:21 ID:6SREuHy10
>>855
俺はCCガールズだと思ってたのだが違ったのか?
867名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:07:40 ID:EVrL55VA0

なんか今、女は女で同じような顔してるやつしかいねえ。
ハーフで
しかも声も同じ。
チャーチ・ゴッドスペルでよくいる、太ったオバハンが出す声とまったく同じのアレ。


そんなんばっかだろ
868名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:09:00 ID:kO/uGVru0
869名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:13:31 ID:UqgLTzb+0
>>858
ヴォーカルかわいい

もう最近じゃないかもしれないが原田郁子は近年で出色じゃないかと

それにしてもノリの外れた楽天打線はヒット量産してるな
870名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:23:20 ID:nYXAw6SC0
バンドブームの頃:ライブハウスに人は来るが、それほどCDは売れない。

ビーイング〜小室ブームの頃:CDはミリオン連発だが、ライブに人がこない。
またCDを売るためにライブは効果がない、という時代。

音楽の聞き方、ラフスタイルは、
以前から、ある程度のタームで、これを繰り返してきている。
今は、たまたまライブに人が来て、CD(音楽パッケージ)が売れない時期。

家でひとりで音楽を聞くタイプの人と、
外で仲間といっしょに音楽を楽しみたいタイプに分けると、
後者が優勢という感じなんじゃね。
871名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:32:03 ID:EVrL55VA0
ライブに行くってのもあれだな
本当に好きでやってるわけではない。

風俗行くと偉くなった気がする
映画も映画館に行って見ると偉くなった気がする

音楽も然り。

「特に好きでも何でもないが、生で見ると偉くなった気がする」


こういうガキ思考で行ってるだけに見える。
実際に行った奴をつぶさに観察すると好きだから行ったという言動ではない。
872名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:34:01 ID:RLnQ4h+OO
↓ムーディー勝山氏が一言
873名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:35:21 ID:VzK2VR7Q0
ああもう「盲目的にとりあえず叩く期」を過ぎて
「マイナーな名前出し合って「俺たちわかってるよな偉いよな」と言い合う期」に入ってたかこのスレは

いつものパターン、それしかできない2ちゃんねらー
874名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:36:07 ID:cjXe8l6f0
>>846
それなんてモンキーズw
875名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:36:25 ID:2jUFc/RvO
仕事下さい
876名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:36:46 ID:Oz8hYu000
>>801
サンボマスターはノリじゃないだろ
ああいうのがノリでやるならもっと売れてるはず
877名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:38:20 ID:fK/b1GqAO
>>873
灰野けいじ好きなんて無理してそうだよな
878名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:40:46 ID:nj0P3biDO
チャットモンキー乙
879名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:42:58 ID:K3OYfyWo0
>「エンジニアの中には、ミックスの段階で"ドラムとベースを強調してくれ"という指示を受け、
>辟易としている人間もいます」

ストリングスを強調してくれ、の方が何倍も辟易してるんだけどなぁ・・・
880名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:44:09 ID:7EWD/+dD0
>>803
オリジナルスカ・・・
よく使われる言葉なの?
スカタライツとか?
オーセンティックスカはよく使われるけど
881名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:49:58 ID:UeJwTV1I0
日本のHIPーHOPってのは構造が単純でね。
簡単に言えばラップ部分とシンプルなメロディ部分の繰り返しなんだ。

人間の耳は同じような音を聞いてると堪えられなくなるようにできている。
ラップ部分に飽きてきてもういいやってなる手前でシンプルなメロディパートに移る。
単調なメロディラインに飽きはじめるところでまたラップに戻る。この繰り返し。

クラシックで言うと、ちょっと違うけどラヴェルのボレロが似たような構造になっている。
ずっと同じメロディ・リズムで進行して、もういいよ!飽きたよ!っていうギリギリのところでいきなり3度上に転調、メロディとリズムが変わって終わる。
882名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:51:21 ID:VzK2VR7Q0
普通は「音楽を聴く」→「気に入る」なのに
2ちゃんねる音楽スレに寄ってくる連中は「馬鹿にされない名前を探す」→「『自分はこれが好きなんだ!』と自分に言い聞かせる」だからな
音楽という物にこれだけ捻じ曲がった接し方ができるって逆に感心するわ
音楽を「人を馬鹿にして優越感を得るための道具」としてしか見ていないとこうなるんだろうな
883富田派:2009/06/20(土) 20:52:12 ID:KMYgKyPi0
>>841
その二人って実力者なのか?
884名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:52:14 ID:HhnlnRzX0
もういいからサマソニにSUN O)))呼ぼうぜ
885名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:52:50 ID:7EWD/+dD0
>日本のヒップホップってのは〜

www
886富田派:2009/06/20(土) 20:53:08 ID:KMYgKyPi0
>>848
スパングルコールリリラインは?
聴きやすいよ
887名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:55:22 ID:7EWD/+dD0
>>882
それはあるな
でもようつべで大して知らないやつも簡単に検索して音源聞けるから
その流れも終わりだろ
888名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:57:14 ID:UqgLTzb+0
>>881
ヒップホップがA→B→A→Bの繰り返しで
ボレロはA→A→A→A’じゃないのか?
889名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:57:23 ID:W99pPu45O
チャットかw
勘違いしてミーハーな方向に行ったからダメだ
昔はもっと芋っぽかったのに
890花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 20:57:54 ID:hxG9yrVr0
>>882
売れるには売れるだけの理由があるからな。ノリがいいのももちろん重大要素。
売れ線とは違うからカッコイイなんてすすめる奴こそがオナニー。
冷静に聴けば売れ線以下の駄作ということが多いな。
だって作る側もそういうアマアマなファンのせいで成長せんもの。
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
891名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 20:59:38 ID:stKdw48h0
マイスペで探していいアーティストに当たるのは宝くじに当たるくらい難しいよな
892名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:01:29 ID:QIDnFjA5O
PUFFYがサマソニ出た時、ダイブしてるバカいたなw
893名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:01:40 ID:bjE7jP/70
>>890
ああ、つまらない曲しか無いアーティストが、
ちょっと音域広かったりすると、驚異の5オクターブ!って売るしか無いけど
信者はそれにすむらがるってことか
894名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:01:47 ID:cGOU/x0t0
要約するとうるさい曲はやめろ
フォークソングをやれ
ってことか
895名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:03:24 ID:HhnlnRzX0
俺のPCはマイスペ見ようとすると固まるんで音楽ハッタリ勝負には弱いんだ。
896名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:04:20 ID:DQ5Q2p4gO
全てのRECを一発撮り以外作品として認めない文化ができれば 音を楽しむ事が出来ると思う。プレイヤーもリスナーも
897名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:04:34 ID:p+lLKjkz0
               巛彡彡ミミミミミミ彡彡
               巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡
   r‐-、   ,...,,     /::::           ::::ヽ
   :i!  i!  |: : i!    l::::    _,ノ' 'ヽ、_    ::::l
    !  i!.  |  ;|  r-.|:::  -=・= , 、-=・=   ::|-、    いぇ〜い、
     i! ヽ |  | {  /   .,、⌒) ・_・) ⌒,、ヽ ヽ  }     ノリさん売れてるゥ〜?
    ゝ  `-!  :| .λ_|  ┃ トェェヨョェョイ ┃  i_ ソ
   r'"~`ヾ、   i!/  |   ┃ |ョコュユェュ|┃   lヽ`゙ー 、_
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i!      ┃ヽニニニン ┃   l .|    ` - 、
  !、  `ヽ、ー、   ヽ  ‐''"`ヾ、━━━━,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |  \ `ー-` ̄´-一'' /  /
   ヽ `'"     ノ
898富田派:2009/06/20(土) 21:05:21 ID:KMYgKyPi0
>>896
そんな風に退化されても・・・
899名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:05:41 ID:UqgLTzb+0
>>896
昔、グレン・グールドってピアニストがいて・・・
900名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:08:07 ID:6D7956NgO
ライブにすら誰も来なくなるよりはマシだろ。
901名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:10:16 ID:K281Uvho0
>>894
デパペペがドン引きされてる場面を知らないと言えるわなあ
野外フェスて残酷なまでにミーハーそろってるから
アコギでしっとりはめちゃくちゃ空気がやばくなるw
902富田派:2009/06/20(土) 21:11:21 ID:KMYgKyPi0
そこまで好きじゃないのにライブ見てあーいいなーって思ったの
ジェリーリーファントムってバンドなんだけどノリだけと言われればそんな気もしてくる・・・
903名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:11:59 ID:9N+gkv0DO
>>892
Puffyのなんの曲だよw

マザーか?汀にまつわるエトセトラか?
904名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:12:43 ID:fXys2uzoO
BPM早くて音を詰め込むってのがJポップの傾向だよなぁ
あとボーカルが声を張り上げる
とにかく張り上げるwうるせえよみたいな
905名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:15:17 ID:EuwNtpmf0
>>886
なんかイイ!
好きになれそうな感じ。
いいの教えてくれてありがとう
906名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:19:07 ID:bjE7jP/70
>>896
プリンス批判か
907名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:20:23 ID:aTK/UpBRO
ミーハーもマイナー主義もそれをこのスレで客観視してるつもりの輩も
他人の好みが気になって仕方ない時点で同じ穴の狢だぜ。

好きなミュージシャンの売れ行きに一喜一憂して
マイナー音源を小難しい顔して聞くのも好きで
こういうスレで御託並べるのも並べてる奴を眺めるのも好きな俺が言うんだから
大きくは間違ってない。
908富田派:2009/06/20(土) 21:23:24 ID:KMYgKyPi0
>>905
テニスコーツって人たちのバイババビンバとかもいいよ

ttp://www.myspace.com/tenniscoats
909名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:23:28 ID:YN8i2viJO
ま、コールドプレイには全部飲み込まれてしまうんだな…。

所詮、な。
910名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:26:13 ID:n1XVM6Nw0
>>909
イーノってもう完全につるっぱげ?
911名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:28:13 ID:ycddB3hG0
キセルとCaravanとキリンジとクラムボンがもっと売れますように。
912名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:31:29 ID:/JlRZ7UC0
>>911
そこらの人らは十分に売れてんじゃないの
913名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:31:33 ID:EuwNtpmf0
>>908
聞いたけど
こっちはボーカルがピンと来ないなー
でもありがとう
914名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:32:10 ID:ProY6wxZO
>>804
その通りすぐるw
915名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:32:33 ID:YN8i2viJO
>>910 …多分?(笑)
久石譲はもうとっくに割り切ってるね…
916名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:34:52 ID:rmEwigMf0
楽曲のノリ云々は、しらんが
ライブパフォーマンスが上手けりゃ
暗い曲でも盛り上がるよ。
917名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:35:51 ID:x6YkITtyO
フェスとかダセエw
918名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:37:47 ID:aFPiLM3mO
レッドウォーリアーズは夜のヒットスタジオに出たときに、司会の古舘伊知郎に対して、
「いつもノリのいい曲ばかりだねって言われるからバラード作ってきた」
と言って、バラード(レディブルー)披露してた
あの頃のバンドは、ノリのいい曲以外に色々と名曲を出してたし、客も楽しんでたな
919名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:38:02 ID:JDUXXSsT0
答え:飽きた

でもダイエット目的で行く。ありがたく思え!
920名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:38:27 ID:bn/F4rII0
アニソンフェスでもやればいいんじゃない?
921名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:41:04 ID:iqE1Pn280
アニソンもノリのいいのばっかじゃん
922名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:41:57 ID:Rk/NQ9fV0
ノリさんだけの曲?
923名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:43:04 ID:mwF1JD9v0
最近は湘南之風のパチもんレゲェバンドが粗製濫造されてるな

もうだめだこの国のミュージックシーン
924名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:43:19 ID:lUBie0wr0
ノリのいい曲の方が楽しい
925名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:43:28 ID:5LCN09x2O
>>913
テニスならむしろこっちを聞いてほしい。
www.youtube.com/watch?v=H17OGdf3aFQ
横からもしもしごめん
926名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:43:41 ID:ulcsSoqWO
>>920
毎年夏に「アニメロサマーライブ」はやってるな
武道館で
927名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:45:32 ID:hxG9yrVr0
>>923
レゲエのリズムで「母さんあなたを困らせてー」とか言ってる奴かな。
最近そういうの本当多すぎて押し付けがましいなw
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
928花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 21:46:45 ID:hxG9yrVr0
>>927
あまりにも嫌いやから名前入れ忘れたわw

あいにゆきまーすー←だけキャッチーで

体を大事になんたら←棒読み

マジ嫌いw
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
929名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:48:49 ID:ulcsSoqWO
>>870
iPodやらMP3プレイヤーがあれだけ売れてるのに?
若者はダウンロードしてる奴多いだろ
CDが売れないのはデータ化が進んだ時代のせい
930富田派:2009/06/20(土) 21:49:11 ID:KMYgKyPi0
>>927
それ俺も知ってるw

親の世代は夢があって努力してなんたかんたらみたいなやつか
931名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:49:14 ID:XFBpZYvNO
>>923
レゲエをよく知らないだけでは・・・
それとジャンルの違う曲が売れると音楽業界を心配するというのが
全くよくわからないです
わかりやすいポップスやロックなんかじゃないと
いけないんですかね?日本の音楽業界って
932名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:50:19 ID:mjtZYVApO
ミスチルしかまともなのないな
933名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:50:38 ID:hxG9yrVr0
>>930
そうそう。てかほんま多いで最近。
チャラチャラしたやつらがとってつけたようにラップで適当に感謝して

たった一人の母親だから〜とかね、もう安っぽいw
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
934名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:51:09 ID:mwF1JD9v0
>>931
要はレコード会社主導の二匹目のどぜう商法のことを言ってる
その象徴がなりきりレゲェや和製ラップ(笑)だったり。
935花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 21:51:32 ID:hxG9yrVr0
あかん!
マジ腹立って名前入れ忘れまくるわw
936名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:51:36 ID:/JlRZ7UC0
>>933
たとえば誰だよ
クソみてーな音楽しか耳に入らないのはお前のアンテナがクソだから
ネットと同じでクソな奴にはクソな情報しか集まらん
937名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:51:40 ID:LYgIoZw10
三木道三スーパーベスト
938名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:52:14 ID:PXVsPuNR0
昔はヤンチャして困らせたよね。

そんなオレを育ててくれた母さんに感謝!

見たいなラップ、キンモ〜。

939名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:52:51 ID:yuvF2xkSO
JレゲエってW
ゆとりの応援歌
940名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:52:54 ID:YN8i2viJO
>>932 …ある意味、幸せだな(笑)
941富田派:2009/06/20(土) 21:53:18 ID:KMYgKyPi0
親に感謝みたいな流れってどこからなんだろ

俺が高校生の頃から既にあった気がするから、ドラゴンアッシュとかだっけ?
942名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:54:12 ID:mwF1JD9v0
>>941
ドラゴンアッシュがZEEBRAと共同で出した曲かね?
943名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:54:31 ID:SK4AHY3u0
(*^^)v ジャポイカ
944名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:54:33 ID:UqgLTzb+0
東京生まれヒプホプ育ち悪そうな香具師は大体友達あたりでは?
945名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:55:28 ID:iqE1Pn280
やたらミドルテンポの恋の歌ばっか
946花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 21:55:34 ID:hxG9yrVr0
>>936
誰かわからんちゅうか調べようという気にならんのでサクっと流してね(はあと
947富田派:2009/06/20(土) 21:56:51 ID:KMYgKyPi0
>>936
TBSラジオの強制的に曲を聞かせるCMで最近やってた
948名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:57:11 ID:UqgLTzb+0
なんか久々にカウントダウンTV見たくなってきた
949花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 21:57:41 ID:hxG9yrVr0
あ、でも

あいにゆきまーす(サビしかしらん)

あれはマシなほうやと思う。もっと糞なのがいくつかあったわw
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
950名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 21:57:50 ID:n1XVM6Nw0
>>915
ロキシーの時点でかなり来てたからもう一本もないんだろなw
フリップとかとやったり環境音楽(死語)やってたころが懐かしい
まさかのコールドプレイですわ
>>932
コバタケの息の根止めるやつ早く出てこないかな
951名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:00:11 ID:ProY6wxZO
糞ラップは結局女の前で格好つけてるだけだからな
親を利用してるだけ
952名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:01:14 ID:iqE1Pn280
詞重視のリスナーが多すぎる
まずカラオケありきだからだろうけど
作る側は説教臭い詞をわかりやすくするためにミドルテンポな曲にせざるを得ない
詞なんかどうでもいいだろ音楽なんだから
953名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:02:28 ID:lK+V/J/BO
今なら親をぼろくそに罵倒する歌出せば売れるかもね

ただ今度はそればっか真似する奴が出て来て…
何年か経って生温い感謝ソングが注目され出して そればっか真似されて
の∞ループ ?
954名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:02:45 ID:jMSVGN010
>>318
俺はお前を支持するよ
何だしても叩かれる流れだし
これを叩いてる奴らは卑怯だな


あと、くるりはクソ
955名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:02:57 ID:Z3UXyXc10
別にいいじゃん邦楽なんぞ
さっさと滅びろよ
956名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:05:13 ID:mwF1JD9v0
>>952
>詞なんかどうでもいいだろ音楽なんだから

その詞=無価値を前面に押し出したのがサザンであって
同じように詞の破壊をしたところで劣化コピーでしかないから
957名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:06:04 ID:UqgLTzb+0
>>953
今の不況にあわせて「あたし中卒やから仕事をもらわれへんの・・・」
みたいな詞はどうだろう
958名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:07:11 ID:7EWD/+dD0
>>931
ロックかポップスかアニソンが売れてないと心配になるんだよ
すごくわかるw
R&Bって美メロすげー多いけど
俺はわからねえなぁってことでスルーしちゃうわ
昔のディスコグラフィーに載ってるような奴だと知ったふりして
昔は良かったとか言っちゃうけどね
959花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 22:09:53 ID:hxG9yrVr0
>>957
冷たい雨の中をー 友達が手を振っているー!


て歌詞は俺は結構好きやったが解散したなw
960名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:11:19 ID:kvtseS6D0
>>941
当時、ドラゴンアッシュをピックアップしてた前田忠明が
そういう歌詞をやたら評価してたな。そこからだわ。
961名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:11:55 ID:QJKp3He4O
貧乏路線もうあるじゃん
ワンコインw
サビが金額になる歌は初めて聴いたwwww
962名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:13:06 ID:7EWD/+dD0
ドラゴンアッシュは結局うんこ製造機で終わったな
今何してんだっけw
963名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:14:56 ID:NdjyLn0D0
ドラゴンアッシュは親に感謝しないわけにはいかないだろう。
964名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:15:26 ID:YN8i2viJO
>>962 …ドラゴンアッシュ(笑)?
なんかダンサー入れてEXILE状態
965名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:16:26 ID:EuwNtpmf0
>>962
MEGUMIと結婚して子供できた
966名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:17:27 ID:UqgLTzb+0
>>959
懐かしいな
一瞬なんのことか分からなかった
http://www.youtube.com/watch?v=YbL0hE6bPlQ
967名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:17:52 ID:LHQKusQ+0
>>801
サンボマスターは一般的にはこういう印象なんだな。
ファンク、ソウルの影響を売れてる時にシングルでも全面アピールしてりゃ
やかましいだけの青春パンクみたいなイメージ定着せずに済んだだろうに。
968名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:18:21 ID:AjlrEl09O
>>962
子育てじゃね
969名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:18:36 ID:n1XVM6Nw0
R&Bは演歌の代替品だからしぶといぞ
ヒップホップやレゲエはDQNのツールに成り下がった
たいしたスキル必要としないからな


970名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:20:07 ID:7EWD/+dD0
まとめると

ドラゴンアッシュは子沢山

今でも親に感謝しながらムスタングで246をGOGOだぜ!!ってやってるんだと思ってた
971花粉症 ◆55hEhhStto :2009/06/20(土) 22:20:08 ID:hxG9yrVr0
>>966
それそれ。
元がいいせいか俺はミッシェルとかより好きやw
<丶`∀´>ウェーッハッハッハッ!トーッフッカッフッ!
972名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:20:26 ID:otZKimPEO
>>956
大瀧詠一のが先じゃない?
サザンが大瀧の劣化コピーとは思わないけど
詞は重要だけど詞の内容はどうでもいい
みたいなこと言ったのは細野だっけか
973名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:22:19 ID:NwUKBiTX0
>>972
それは逆説なんだよ
詞がどうでもいい、っていってるのは「音楽」だからだって
言いたいのであってやっぱ詞は重要なんだよ
974名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:23:53 ID:/JlRZ7UC0
歌詞は基本的にどうでもいい
あまりに酷すぎたり良すぎたりしない限り意識に上ることはない
975名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:25:00 ID:NwUKBiTX0
音楽だから歌詞だけとりあげてああだこうだ言ってもしょうがない
けど、じゃあ歌詞がなんでもいいかというと
そんなことはないわけでねー
976名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:25:54 ID:PB8BUO7DO
サマソニ初年度関東のジェームスブラウンに
ペットボトル投げたバカは誰だよ。
エアジャムとかならペットボトル舞うのは勝手にしろとおもうが
大御所迎えてペットボトルなんか投げたら
ブーイングされたとしか思われんだろ。
JB怒って一旦ステージ降りたじゃねーか。
977名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:26:21 ID:/JlRZ7UC0
歌詞でいえばSCLLのEが最高だな
言葉の断片は理解できるがそれが意味を結ぶことはない
ttp://www.youtube.com/watch?v=8e6C8gEUzQ4
978名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:27:48 ID:otZKimPEO
>>973
もちろん重要だよな
ここら辺は言葉の響きやリズム重視だな
松本隆は響きリズム意味が揃ってるから凄い
歌詞で好きなのはインパクトがある森雪之丞だけど
979名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:28:25 ID:IEDmcle/O
>>976 今さらかよ。最近知ったのかい?
980名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:28:29 ID:GDoYs3mjO
確かにフェスでノリ以外で客を惹き付けるのは若手には難しいよな
ある程度年いってないと
981名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:30:18 ID:UBnxrA6L0
そもそも、最近はカバー作品ばかりじゃん。
デビュー曲がカバー曲って、自分たちには一から曲が作れませんって
アピールしてるだけだと思うが。
982名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:30:27 ID:7EWD/+dD0
>>976
それ観てビースティが怒ったって奴か

つうかさ大御所だから簡便してくださいって告知しときゃいいんだよ
観てる側が気をつかわにゃならんっておかしいだろ
983名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:30:39 ID:4M/jKTqb0
スイーツ恋愛歌よりもDQN感謝歌よりも
中学英語ロックが聞いてられないくらい恥ずかしい
984名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:32:21 ID:otZKimPEO
>>981
自分で作詞作曲が当たり前になったの最近だから
昔に戻ったんじゃない?
985名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:34:02 ID:2b6g1WtmO
>>976
以前その動画をYoutubeで見て震えた…
986名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:42:14 ID:gC5HAekZO
子供の内からいい音楽にふれておらず芸術的感性が育ってない
ドキュンがモテたいが為に音楽をはじめ それをミーハーな女がもてはやしてできたのが日本の音楽だからな
987名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:42:51 ID:v2xddY480
>>2
おまwwwwwwwwwはええww
988名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:44:20 ID:AQ2L3iAt0
場違いな元大御所とか元人気アーティストが多すぎる。
シンディーローパーとかふざけんな。

チケットが売れないから若い客だけでなくおっさんオバハンが昔好きだったアーティストを呼んでも
ヒット曲も出てないのに客が集まる訳がない。ウドーフェス状態。
989名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:45:40 ID:D1WhgDc8O
だってファッションでやってるだけだから
990名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:46:22 ID:8e3bFgxjO
9mmなんとかの事か
991名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:49:55 ID:iqE1Pn280
エイベッ糞はイェーイェーウォーウォーをサビにするの自重してください
992名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:51:56 ID:/yHroNW1P
えーねーしょん(笑)
993名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:53:51 ID:+rORleKf0
>>501
五年前?雨のとき?
994名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:54:15 ID:lK+V/J/BO
>>801グリーンはゴミクズやんけ
995名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:55:10 ID:cndsPrwtO
音楽詳しくないからよくわからんのだけど、夏フェスとか行きまくって
ロキノン?とか読んでる最近のロックな若者たちにとって、60〜70年代くらいの
UKロックとかは古臭いくてダサイ存在でしかないのだろうか?
それとも当たり前のように通る道なのだろうか?
996名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:55:32 ID:Lc/1mKbu0
1000
997名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:57:43 ID:AQ2L3iAt0
あねいしょんはかわいいお姉ちゃんの水着姿が見られるので一度見に行ってみたい。
ほかのフェスは汚いオバハンやにいちゃんの腋臭で鼻がもげる。
998名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:58:24 ID:NwUKBiTX0
>>995
古臭くてダサイって言うよ そいつらは
999名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:59:19 ID:iqE1Pn280
>>995
通ってないよ
80年代すら聴いてない
1000名無しさん@恐縮です:2009/06/20(土) 22:59:29 ID:AQ2L3iAt0
60年代のロックってビートルズ、モンキーズ?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |