【中央競馬】引退が発表されたデルタブルース、種牡馬ではなく乗馬に JRAが公式サイトの記載内容を変更

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
2004年菊花賞(GI)に優勝したデルタブルース号(牡8歳 栗東・角居 勝彦厩舎)は、6月11日(木)付で
競走馬登録を抹消いたしましたのでお知らせいたします。
なお、同馬は今後北海道苫小牧市のノーザンホースパークにて乗馬となる予定です。

※ 同馬の今後の予定として、当初「北海道安平町早来のノーザンファームにて種牡馬」とお知らせして
おりましたが、変更となっております。

--------------------------------------------------------------------------------

○デルタブルース号
※重賞勝鞍
2004年 菊花賞(GI)
2005年 スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
2006年 メルボルンカップ(オーストラリア・G1)

JRA通算成績 29戦5勝 獲得賞金 401,562,000円 (付加賞含む)
海外通算成績 2戦1勝 獲得賞金 275,949,300円  
地方通算成績 1戦0勝 獲得賞金 0円

画像
http://jra.jp/news/200906/img/061101.jpg

関連スレ
【競馬】デルタブルースが引退、種牡馬入り 04年菊花賞・06年メルボルンC制覇のステイヤー、繋養先はノーザンファームの予定
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244695105/
【競馬】デルタブルース引退へ…04年菊花賞・06年メルボルンCを制すなど長距離戦線で活躍 今後は未定
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244165986/
2名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:48:57 ID:H6BRcSJh0
馬刺し
3名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:49:41 ID:l+/pFgms0
豪州最高峰のGTホースなのに・・・
4名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:49:49 ID:sEx02BUQ0
ノーザンならまぁ肉にされることは無いだろうな。
5名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:50:14 ID:fYF2KK0rO
オサイチジョージ二世
6名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:50:32 ID:gm5tLr770
肉か
7名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:50:50 ID:J6DwoLvDP
AV男優から、ジムインストラクターへの転進
8名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:51:21 ID:3Ww8LzkLO
カネヒキリも同じコースだったら泣ける
9名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:51:31 ID:jtkKJic7O
オージーに売ってやれよ
10名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:51:54 ID:ZZYWbKimO
ステイヤー冷遇するなら地方競馬みたいにダートの短距離ばかりやってろや
11名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:00 ID:d0c1BptW0
種牡馬にしてやれよ
12名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:04 ID:p3xbboy40
功労馬扱いだろうから安泰だな
幸せなほうだろう
13名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:08 ID:pPME+5Ao0
G1,2勝もしてるのに種牡馬になれないのか。
厳しいんだな。
14名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:10 ID:UgfhPyi40
もうちょっと上手く根回しできなかったのかよ…。
ここ2年ぐらいの現役生活なんて、休みがちだわ走ってもパッとしないわ、ロクでもなかったじゃないか…。
15名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:12 ID:wYHAWl0W0
やっぱり、長距離勝っただけじゃ需要がないんだな・・・
16名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:20 ID:aFTbrpR+O
さすがに長距離しか実績ないような馬を種牡馬にする国はないからなあ
17名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:23 ID:LNyJpUtnO
オーストラリアに売れよ…
18名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:52:39 ID:zbaSBUpl0
ステイヤー受難もここに極まれり、か。

オーストラリアで種牡馬やるっていったら、需要はないのかな。
まぁ移送経費やらなんやらのほうが掛かるか。
19名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:53:13 ID:JCuxLDGK0
マジかよ
韓国でもいいから種牡馬になれないのかな
20名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:53:52 ID:pngjl0Nu0
ステイヤーの仔は長距離すらも走らないからな
21名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:54:08 ID:UaZoDvSI0
乗りたい
22名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:54:10 ID:joqVd1maO
カンパニーみたいなのが
生まれるかもしれないじゃん
10頭くらいはやらせてやれよ
23名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:54:44 ID:SmFaBGFwO
菊とメルボルン勝って種牡馬になれないなら、長距離戦なんか廃止しろよ
24名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:54:59 ID:EFFOzlJD0
やらせてやれよ
25名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:55:09 ID:UMUiYdKwO
クラシックホースを乗馬…
ちゃんと養育費はでるんだから行方不明だけは勘弁
26名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:55:34 ID:2a0VnIvo0
ダンスインザダークですらイランだろw
27名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:55:41 ID:DEw7vXrf0
サンデーサイレンスの孫のクラシックホースでもこうなるのか
28名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:55:57 ID:cXWa0pKS0
ノーザンファームに見に行くと
「社台SSに移動になりました」
社台SSに行くと
「社台ファームに移動になりました」
社台ファームに行くと
「ノーザンファームに移動になりました」
以後消息不明
29名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:56:23 ID:swydR6J6O
ドウカンヤシマ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デルタブルース
30名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:56:51 ID:/xnOsCY/0
外国のレース買ってんのに?
31名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:57:24 ID:a5zCSPTq0
主流な血統じゃなきゃ残す価値もあったろうにな。
32名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:57:38 ID:pngjl0Nu0
チャクラですら種牡馬登録されているのに、可愛そうなもんだ
でも俺が生産者だったら付けないだろうな、売れそうにないし
33名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:58:34 ID:f/j43RFu0
ワンクッション置いて馬刺しか
34名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:58:45 ID:3Ww8LzkLO
母系に活躍馬がいればミラクルアドマイヤでも種牡馬になれるのに
35名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:58:51 ID:cTKSCnZT0
この一件で見えたな。20年後サンデーサイレンスの直系は日本では絶滅する。
36名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:59:28 ID:x9KK3AgQ0
サンデー系種牡馬多すぎるし
ステイヤーだからなあ
GT2勝でも厳しいかも
37名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:59:33 ID:ldy5k0P2O
豪でシャトれなかったの!?
38名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 19:59:34 ID:4EL5gk+E0
メルボルンC勝っているんだから、オーストラリアに売ればいいのに
39名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:00:16 ID:GpQQXYYg0
ダンスインザダークにいい繁殖牝馬集めてた時期は無駄だった
40名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:00:42 ID:pngjl0Nu0
>>35
だって、日本だと父の競争成績を越える馬が滅多に出ないもん
段々スケールダウンしてくるのは当然
41名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:01:00 ID:eB3bbPxmO
血統に入れにくいんか
42名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:01:03 ID:K/VUn342O
世の中には血筋がいいという理由だけで現役時代にたいして走らなかったのに種牡馬になる奴もいるんだぜ?
43名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:01:55 ID:B5ioPEMR0
>>35
20年で滅亡はないだろw
44名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:02:00 ID:34l6E9eqO
>>8
同じコースだろね。
種牡馬になれるのならば、とっくに引退してるよ。
45名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:02:20 ID:+gh1BvoN0
ちょ、乗馬て
46名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:02:32 ID:jD/9fkZw0
一発くらいやらせてやれよ
47名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:02:38 ID:aSuaYA220
オーストラリアではまだステイヤー人気あるのか?

あるなら売ってやれよ
48名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:02:48 ID:NdBaNec+O
オーストラリアで種牡馬になれんのか?
さみしいのぅ…

さみしいのぅ…
49名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:03:37 ID:E2B3Fk4fO
豪にくれてやれよ・・・
50名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:04:05 ID:WwXjbeXM0
ステイヤーは用なしか
51名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:04:12 ID:jcwtY4fU0
オーストラリアやニュージーランド、それが無理なら香港やシンガポールや南アフリカに売れないの?
乗馬にするにはもったいないよ
オーストラリアあたりなら格安で買い手つきそうだけどなーまだ長距離レースがそれなりに権威あるとこだし
52名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:01 ID:cTKSCnZT0
>>40
そうだよな。でもサンデーサイレンスの直系の馬は結構海外に輸出されてるからどこかで生き残るだろう。
53名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:05 ID:x9KK3AgQ0
>>42
昔サドラーズウェルズの全弟ってだけで1勝もできなかったのに種牡馬になった
フェアリーキングってのがいた。
エリシオ、ファルブラヴ、シンコウキングなど種牡馬として成功したのがいる。
54名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:06 ID:DCMJJyY1O
マジで菊と春天の廃止か距離短縮を考えた方がいい。

生産者が「ステイヤーは種馬になっても価値がない」といっている訳だから。このまま伝統と格式があるレースが、ラキ珍製造レース扱いされては不憫だよ。
55名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:09 ID:2OwXuEkzO
南朝鮮は、タダでよこせと言うからたち悪い。
56名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:10 ID:wYHAWl0W0
オーストラリアだろうが、どこだろうが、海外でも引き取り手がないから乗馬なんだろ?
57名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:05:19 ID:UYwslVB50
>>42
マグニチュードは未勝利だったが、ミホノブルボン出した。
要は血統がすべて。
58名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:07:17 ID:qyxKWjniO
あら、デルタはお空の星になりますたか・・・・
合掌。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:07:34 ID:PNXoovC+0
やらせてよ・・・・
60名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:07:37 ID:vQKNKFBwO
オーストラリアは日本以上に短距離重視らしいぞ 
カネヒキリは一応種牡馬にはなれると思う
61名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:07:39 ID:3Ww8LzkLO
サドラーはノーザンダンサーの子供じゃないし
62名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:08:10 ID:vs5A95wT0
オーストラリアに輸出しろっていう人いるけど
オーストラリアなんて日本よりもっと短距離重視だよ
短距離の重賞ばっか
しかもシャトル種牡馬がいるから種牡馬の競争が激しい
63名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:08:35 ID:ZSz6itQH0
コンビーフ?
64名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:09:11 ID:UbsuT9J40
>>57
じゃあディープの全弟を付ければ
さぞかし走るだろうな
65名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:10:33 ID:lCvTD7MW0
乗馬になって、週働2日でみんなに可愛がってもらえるんならそれも
幸せかもしれん。性格が穏やかで人なつっこいんならいいけど。
66名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:12:19 ID:f6hbYs4F0
半年後に腸捻転で
67名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:12:51 ID:pngjl0Nu0
>>54
菊も春天も最強馬を決める場所じゃなくなったからね
スピードの足りない馬の救済レースになりつつある。
今年なんか、安田の方がメンバー集まったもんなあ
68名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:14:05 ID:MRp6xpe20
ライオン「G1馬食ってみてえ」
69名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:14:54 ID:L4PbZfz30
>>65
ステージチャンプなんかも大事にされてたからな。

下手に零細牧場でアテ馬兼任で種馬登録残されても
スーパークリークの二の舞になるだけだもの。

昔ならオペックホースですら種馬になって
それ相応に産駒が地方で走ったりしたけど、

今は中央の血統とか地方の血統とか見境が無くなってつまらないよね。
結局、こんなご時世だから中央にも安馬しか走っていないって事なんだけどさ。
70名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:16:27 ID:Xi1WIJrRO
いい加減競馬界も世襲を禁止すべき
血筋で種牡馬になれるかどうかや相手が決まるのは格差社会だ
G1馬の子どもは種牡馬になるの禁止くらいしないと
71名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:16:51 ID:3kEWaRuxO
乗馬なのか…
72名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:16:55 ID:EDtNdyKzO
メルボルンカップの勝ち馬は年金が支給されて毎年パレードに呼ばれるんじゃ無かったっけ?
昔、ホットシークレットの調教師がそんな事を話していた気が。
73名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:16:59 ID:YlYH1JcOP
競走馬が乗馬に極めて不適なのは有名だよな。
乗馬って言ってもJRAの養成学校とかの乗馬なら別だけども。
ノーザンホークスってテーマパークじゃん。これはほとぼりが
醒めるのを待って、馬刺しだな。
74名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:17:09 ID:HpIxvxKL0
地方でも駄目なの?
そんなに砂が駄目そうかな?
75名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:06 ID:rIRQG9TF0
乗馬……今の時代、それも仕方がないのか

乗馬馬として愛されるのもいいかもしれん
76名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:16 ID:ZfoRmIXs0
種牡馬じゃ需要ないし妥当だな
77名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:37 ID:IwAWWny20
この馬メルボルンカップ勝ってからすべてが駄目だ
運も力も使い果たした感じ
78名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:51 ID:Wpzk6mA20
デルタが乗馬か?うわーぁ・・・・
79名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:53 ID:X5PUqnzDO
需要無い筈なのに
おかしいと思ってたんだよ
80名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:53 ID:/iwRSlXJO
デルタブルース
適距離3600〜4000
スピードE
スタミナS
瞬発力E
勝負根性E
安定A
81名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:18:59 ID:aa8oM0bb0
少しはチャンスやれよ
82名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:20:00 ID:nRSWpg2I0
これは引き取り手があるだろ。
妹が活躍したんでアドマイヤオーラですら、
乗馬→種牡馬にクラスチェンジできたんだから。
83名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:20:07 ID:1bZiiDJC0
オージー涙目wwwwwwwwwww
オージーの誇りであるレースの勝馬が日本では乗馬かよwwwwww



ありえないだろ・・・
84名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:20:38 ID:jBPlgaPX0
>>51
メルボルンがお祭りなだけで長距離の権威なんてないよ。
85名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:20:49 ID:gQDqwjlxO
クラシック勝ち馬で繁殖馬になれないのは
現役で死んだ馬除いたらコクサイプリンス以来か?
86名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:21:00 ID:C9HxTvnc0
SS大学出も就職厳しくなってきましたね
87名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:21:27 ID:GtBA4bu90
>>82
それホウオーじゃね
88名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:21:34 ID:M7RmVejS0
結局走るか走らないかの前に売れるか売れないかの方が重要だからな
だから売れそうな血統の方に行く
89名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:21:38 ID:DLjlX8hUO
>>82
スリリングサンデーもダメジャーのおかげで種牡馬に。
90名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:21:45 ID:crUbczDuO
無料で1年だけでも種つけして試してみろよ
10頭だけでも、そんなかから1頭、オープン馬出るかもしれねーしさ
91名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:22:08 ID:YOvCZn7O0
メルボルンカップだけが特別で
マイルどころか1000〜1200が主流だよなオージー
92名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:22:26 ID:34l6E9eqO
>>82
フサイチのほうだろよ。
93名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:22:40 ID:Mcncdhuj0
>>65
ちんこ切ったり矯正処置をとってもまだ気性が強いなら
ファン同士で有志募って所在を常に確認しておかないと
94名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:23:04 ID:Q7owku8F0
ハードバージ
95名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:23:20 ID:L4PbZfz30
>>82
母系があまり良くないから日本よりも海外の方が厳しい位。

人間だと、かーちゃんが高学歴か低学歴かで超えられない壁があるけど、
お馬さんの世界、特に繁殖の世界だと歴然とした壁があるからね。

人もサラブレッドも血でナンボなのだ。
96名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:23:41 ID:Zvytdeik0
豪州で種馬なれないのか?
まあ日本のG1勝てなかったからしょうがないか
97名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:24:05 ID:MYDUG1gc0
馬肉の缶詰にして売り出したらファンが高い金だすんじゃないの?
98名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:24:16 ID:+qyen7sv0
インドとかに売ればいいのに
99名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:24:37 ID:y7fKbuYv0
もし種牡馬になれても3年くらいで廃用だろうな
100名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:24:41 ID:L4PbZfz30
>>94
ハードバージですら最初は種馬スタートだっただろ。
101名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:24:54 ID:XOG8FqlzO
九州ならモテモテだろうに。
102名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:25:55 ID:L4PbZfz30
>>98
どこの国へでも向こう15年分の飼い葉代もおまけで一緒にくれてやらないと無理。
103名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:26:00 ID:D6TGHIL5O
>>83
観光用とは限らないよ
馬術とかの競技用乗馬で活躍してる元競走馬も結構居るみたいだし

名前変わっちゃうから、登録抹消直後から追ってないと大会で名前出てもなかなか分からないけどね
104名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:27:15 ID:K//sy7WUO
>>93
竿は取らないよ玉だけ
105名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:27:31 ID:+gh1BvoN0
ロマンが無いわ
こんなことばっかやってると規格外のスーパーホースは生まれんだろ
106名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:28:52 ID:K1xAu55B0
エイシンサンディヤマニンセラフィム以下の扱いかよ
107名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:29:23 ID:4AasJxpHO
クラッシックとか天皇賞勝った馬はJRAが面倒みてやれよ

G16牧場でも作るとか
108名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:29:41 ID:CFg9HHHl0
不妊だったとか・・・
109名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:30:39 ID:GtBA4bu90
>>107
G1馬って毎年JRAから金もらえるんじゃなかったっけっか
それだけで十分だと思うが
110名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:30:46 ID:t5tE6cGQ0
この馬とかミラクルとか競走馬としては好きだけど
実際自分が生産者だとして付けたいかといわれると・・・
111名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:30:48 ID:IwwQNp+TO
放牧中の牝馬とファックしてその唯一の子馬が活躍フラグですね
112名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:31:43 ID:9A2I+2OW0
デルタブルースに乗って苫小牧一週させてくれたら100万払う
113名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:32:08 ID:IPrxeA700
その一方、未勝利馬のトーセンダンス産駒が今年デビュー
114名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:32:09 ID:AAHfeuS10
菊花賞はマグレ勝ちだったから仕方ない
115名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:02 ID:VCLEuSCpO
コスモバルク…
116名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:07 ID:PN9OiI7ZO
てかオージーおこらねえのか?
オージー最大級のレース制した馬は種牡馬にすらなれませんよって気分悪いと思うぞ
117名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:20 ID:L4PbZfz30
>>105
規格外のスーパーホースが欲しければ
逆に○父系のSS2世種牡馬なんてみんなお肉にして
全て舶来種牡馬に置き換えて、
その上で年間生産頭数を2万頭超えしないとって話。

その為には馬をバカスカ買える金持ちを増やして
馬主を増やせって話。
もっと格差社会になって金持ちが増えないと
競馬なんていつまで経ってもつまらないままだよ。
ファンを増やす前に馬主を増やさないと駄目なの。

○父なんかを増やして安馬を生産しても
粗製濫造以外の何者でもない。

弱くても駄馬でもあの馬の産駒だから応援するなんてスタンスじゃないと
○父産駒が増えても何も良い事なんて無いよ。ぶっちゃけ。
118名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:30 ID:cqaIB+7N0
一昨年のダービー馬も引退しても種牡馬になれないんだよな
強いのに可哀想だが
119名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:33 ID:UEZ0elWl0
イチローとイチローの兄ちゃんは種牡馬になれるけど
篠塚は乗馬に行くようなもんか
120名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:49 ID:jmZIzMEBO
世界のコスモバルクやデルタの盟友ポップロックも近いうち乗馬になるんだろうな
マイネルキッツも今後白星がなかったらやばそうだ
121名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:33:52 ID:yQv2vvpL0
=馬刺し、だよね?
122名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:34:46 ID:I+WounPjO
前走1000万特別勝ちから一気に菊花賞勝ったのは
メジロマックイーンとデルタだけ
123名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:34:58 ID:w5F3JBM6O
まあ今は長距離G1勝っても種牡馬価値はあんまり上がらんからな
124名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:35:32 ID:ZYH+mn0d0
ダンスインザダークは完全にいらないと認めたんだよな?
もう良い牝馬付けるのやめてくれ
125名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:35:34 ID:YOvCZn7O0
>>116
メルボルンはお祭りであって競争的な格はありません。
ライトニングステークスとか1000〜1200が主流だよ
126名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:36:50 ID:Bz7kxaIs0
>>107

>クラッシック
>クラッシック
>クラッシック
127名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:37:25 ID:XpHZgQkLO
今ダンスなんて誰が付けるんだよ、と
ダンスでもダイタクバートラムのほうがまだマシだろうしな


>>83
中山GJ何度も勝ったカラジが向こうの羊の牧場で見つかるくらいのもんだよ
レースの規模と種牡馬価値はまるで連動しない
128名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:37:55 ID:eXs6bIIY0
なんかここ
興業屋が馬以外の相談してるように見えるのは気のせい?
129名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:38:21 ID:fdJaMcP0O
>>122
メジロは嵐山ステークス負けてる
130名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:38:32 ID:3sz9wvCS0
>>124
成績は全くこのままで、仮に父がタキオンだったら種牡馬入りできたのかな?
131名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:38:44 ID:eXs6bIIY0
タニマチは馬主気分
132名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:38:55 ID:crUbczDuO
篠塚ワロタ
種馬になれなくても、イチロー以上に種つけしとるだろ(笑)
133名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:38:56 ID:wsTftXss0
まあSS孫種牡馬なんてなんの価値もないからな
134名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:39:23 ID:RV5QK4iF0
チャクラでさえ種牡馬になれたというのに
135名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:40:27 ID:L4PbZfz30
>>132
水商売の女相手ならよりどりみどりの立場だからなw
136名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:42:21 ID:G9LWQHGCO
俺のドリームジャーニーもあとGT2勝しないと厳しいな。
137名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:42:33 ID:NHerDOPz0
カネヒキリもコスモバルクもどうせ乗馬なんだろ
早くしてやれよ、ファンと触れ合える方が幸せだ
特にコスモバルクは酷過ぎる
138名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:42:39 ID:UYwslVB50
>>130
サンデー系はこの先厳しいと思う。
その点ウオッカは…
139名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:43:08 ID:nn1TxXdS0
日本では勝てなかったから仕方ないんじゃね
140名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:43:15 ID:DEw7vXrf0
産駒走る走らないはともかく高く売れそうではないな
141名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:44:23 ID:QxwYMqsU0
グリーングラスみたいに短距離馬出すかもしれない…とか
金も責任もないのに勝手なことを言ってみる

確かに、夢を追うにはリスクが高すぎるなぁ
142名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:44:54 ID:KSVP0htEO
誰かが肉を食う…経済動物だからそんなもんだろ
143名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:45:54 ID:CmWoYsd30
マジレスするとメルボルンカップ馬を肉にしてしまうと
鯨の時以上に日豪関係がこじれます。
144丁稚ですがφ ★:2009/06/11(木) 20:46:23 ID:???0
何か俺の立てたスレが誤報になりますた(´・ω・`)
145名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:46:29 ID:L4PbZfz30
>>140
高く売れないというのも種馬が生き残る秘訣なんだけどな。。。
その代わりEIが高くて勝ち上がり率が高ければ確実に売れるから。
新馬で確実に勝ち上がれるというのも才能の一つ。
あとダートでも走れる血統や実績があるかという点もね。

それが見込めないから種馬になれない。
146名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:46:33 ID:BLchcwEa0
個人所有の馬は、牧場に預けて必要経費を支払えば、G1勝ってなくても種牡馬になれる。
クラブ所有の馬は会社では管理しづらいので、活躍馬でも種牡馬としての引き取り手がなければ乗馬。

ドリームパスポートなんて良い例だ。
147名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:46:37 ID:UYwslVB50
サンデー系の飽和がもう始まっちゃってるな。

例えば、ディープの子でディープそっくりでG1レース2,3個取っても、
種牡馬になれないかもな。
148名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:47:09 ID:L4PbZfz30
>>144
どどんまい。
149名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:47:31 ID:x1U2Uu6zO
>>141
短距離馬を出したいわけじゃないから…
150名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:48:19 ID:KSVP0htEO
蘊蓄より美味しくいただきましょうね
151名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:48:56 ID:hGAU09av0
時代が短距離〜中距離だからなぁ・・・。
もう少し長距離レースが多ければまた違ったんだろうけどね。

まずは「お肉」にならなくてよかった。
152名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:48:58 ID:AYU/tjlp0
98.45辺りでSが安全
153名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:49:21 ID:qA3pSYzJ0
豪州でも欧州でもメルボルンC狙うような馬は
種牡馬としての期待は無いからな
154名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:49:54 ID:hJSbWGPb0
豪州でも買い手がおらんか。。
資源バブルのうちに売りつけておけば。。
155名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:50:22 ID:kYj8SiNk0
3ヶ月後には肉になってるだろ
156名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:50:42 ID:hGWZZJaeO
>>150
えー?お前こんなクソ不味いの食う気かよ
157名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:50:43 ID:w+7y13tg0
いま岩手に移籍すれば
芝2400メートルのせきれい賞制覇を狙える
158名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:51:01 ID:UYwslVB50
そういえばザッツザプレンティって種牡馬になれたんだっけ?
159名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:51:46 ID:zDWdxkyhO
来年はお肉
160名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:51:47 ID:BvOxfuAQ0
G1勝っても乗馬か・・・
菊花賞って価値ないのか?
それとも血統的に魅力ないのか?
161名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:52:07 ID:I5w25ft+O
実績はあっても種牡馬としては魅力ないからまぁ妥当。
162名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:52:10 ID:L4PbZfz30
>>146
ドリパスに関しては総帥が生産育成に関わった馬じゃないからな。
総帥がセゾンに参画する前からいた馬だからね。

吸収合併された企業の従業員みたいに干されて解雇されただけだもの。

ドリパスは特殊なケースだから一般的な倶楽部馬と同一視したらアレだよ。
163名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:52:21 ID:xTujXcIL0
JRAは
菊花賞終了のお知らせ
天皇賞春終了のお知らせ
も合わせて発表しろよ
164名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:52:59 ID:YBS0INITO
一生童貞で終わるわけか…
165名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:53:10 ID:cXWa0pKS0
アイルランドのYeatsもGT6勝もして3年連続で最優秀ステイヤーに選ばれてるのに
今年も現役ってことは種牡馬の需要が無いんだろうな
166名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:53:20 ID:kYj8SiNk0
ダンツフレームも種牡馬になれず行方不明だしな
厳しすぎるな
167名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:53:23 ID:ZZYWbKimO
親子三代菊花賞制覇というのもまたドラマなんだけどな

こうなったらザッツに期待するしかないのか
168名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:53:44 ID:M30S0rX40
>>164
そう考えると同情を禁じえないな
169名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:00 ID:KSVP0htEO
>>156 菊花賞馬食ってみたいよ
170名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:22 ID:BLchcwEa0
>>162
それならなんで転厩なんてさせるんだか。
171名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:33 ID:umwmNAPhO
>>166
もう死んだ
172名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:39 ID:UYwslVB50
ディープスカイも非常に厳しいかも?
現役サンデー直仔が種牡馬に沢山いるからね。
173名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:54 ID:VHidcmGx0
責任持って
岩田が家で飼えよ
174名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:54:55 ID:nn1TxXdS0
菊花は価値無い
アサクサキングス(笑)
175名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:55:02 ID:xWIbZRjhO
毎年数千頭が乗馬になるんだよな。気のせいか回りに馬で移動する人が一人もいない。
176名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:55:21 ID:L4PbZfz30
>>166
あれは山内馬の通例だよw

あの良血力士王もこのままだと前途多難だな。

下手したらデインヒル並に化けるかもしれないのに、
山内馬になってしまったばっかりに。。。
177名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:55:58 ID:OL5Uph5G0
ノーザンホースパークで馬刺しコース?
178名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:03 ID:cXWa0pKS0
>>172
ディープスカイは種牡馬のオファーあるよ
シンジケートも作られる
だから今年いっぱいで引退
179名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:03 ID:yZR1DPYn0
俺の大好きな長距離血統がもういなくなるのかなあ
リアルシャダイからライスシャワー・ステージチャンプ・・・
長距離レースもっと作れよ
180名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:07 ID:OUsdmYuXO
サンデーサイレンス系要らないし(笑)
181名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:12 ID:L4PbZfz30
>>170
おまえが何でと疑問に思っても事実はそーいう事なの。
182名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:12 ID:UYwslVB50
そこでチチカステナンゴが…
183名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:56:32 ID:I+WounPjO
フォッゲタブルも菊花賞だけじゃ危ないな
184名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:57:52 ID:CmWoYsd30
まぁ日本は東京ダービー馬が腐乱死体で見つかる位だもんなぁ。
185ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/06/11(木) 20:58:15 ID:qaPn18O7O
>>166
モノポの横で寝てるよ
186名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:58:54 ID:BZ5c42Zh0
こういうのって、たま〜〜にでも
ちょっと試しに(格安で)付けさせて下さい
みたいなオファーは来ないの?
187名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:59:28 ID:N0BM8gXJ0
>>166
引退→乗馬→地方で現役復帰→死亡だけど
行方不明じゃないだけまだ…
188名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:59:32 ID:umwmNAPhO
>>174
アサクサは中距離の重賞を勝ってるし、種馬にはなれるでしょ
そのあとどうなるかは別として…
189名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:59:33 ID:9YS8Z3KkO
オーストラリアのG1勝ったんだし、海外で需要ないのかな?
190名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:59:47 ID:L4PbZfz30
>>184
ケンタッキーダービー馬も食べちゃうし。
馬に関しては日本人もちゃんころを決して笑えないレベルだよなw
191名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 20:59:54 ID:rFdRrVqq0
菊花賞馬が乗馬ってショックだ
これを機にどの馬も引退早まりそう 頑張って長く走ったばっかりに種牡馬になれないんだから
192名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:00:16 ID:w4Vn6oly0
2歳の全弟の活躍次第か・・・
193名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:00:59 ID:KSVP0htEO
>>186 夢みたいなこと言わずにコンビーフを買って食え
194名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:01:10 ID:kYj8SiNk0
オーストラリアにサンデー系の種牡馬っているの?
195名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:01:29 ID:bJj4p4iJ0
>>176
山内厩舎って所属馬全部にピンクのメンコつけてるの?
196名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:01:41 ID:w5F3JBM6O
菊花賞と春天の距離を早く短くしろよ
時代に合ってないんだよ
197名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:01:56 ID:cXWa0pKS0
>>194
フジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシあたりがシャトルで行ってる
198名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:02:19 ID:I+WounPjO
ウイポも菊花賞だけだと乗馬にされたな
199名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:02:30 ID:yZR1DPYn0
>>196
そんなんじゃつまんないよ
逆だよ
今がおかしいんだよ
世界目差すから
200名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:03:31 ID:ilQIRCvBO
菊花賞勝った時のウインズのしらけっぷりといったら
201名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:03:57 ID:CmWoYsd30
メルボルンカップ馬殺しちゃったら、社台は世界に
「私達はバカです」
って発信するだけだから、さすがにしないだろ。

ましてやファーディナンド・アルカング事件で外圧喰らったことがある訳だし。
202名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:04:04 ID:UYwslVB50
でも、今のリーディングサイヤーはマンハッタンカフェだし、
ダンスインザダークも上位占めてるけどな。

去年のタキオン旋風も終わっちゃったし…
203名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:04:17 ID:L4PbZfz30
>>193
不謹慎な話だけど、それもあるんだよな。

出されたご飯は残さず食べる。
それが一番の馬への供養なんだよな。
204名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:02 ID:4ct1kSBc0
>>198
そんなとこリアルにしてどうすんだか
栗東の厩舎回るのに一回ごとに自分の事務所に戻らせるくせに
205名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:06 ID:Dym7M0HwO
弱小牧場とかに無料でやればいいのに
維持費だけで毎年サンデー系のクラシック馬がつけれるじゃん
206名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:25 ID:DlfIrOczO
菊は廃止で良い
春天は2400にして、VMみたいに救済用の長距離ゴミGIでも新設しとけ
207名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:45 ID:pngjl0Nu0
>>196
障害みたいにL・G1とか作って、重賞から隔離するとか
208名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:51 ID:bG6V6aCh0
どうもゲーム脳のやつが多いな
209名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:05:53 ID:RGBrGWa00
レゴラスって種馬になったんだっけ?
シビアな世の中だな・・・
210名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:06:00 ID:M30S0rX40
でも実際、競馬先進国欧米では引退後の馬の扱いってどうなってんの?
誰か教えてエロい人
211名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:06:17 ID:w5F3JBM6O
>>199世界を目指すのは普通の事
いつまでも長距離にこだわる必要なんかない
212名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:06:20 ID:UYwslVB50
>>210
213名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:07:12 ID:L4PbZfz30
>>208
ゲーム脳以前に偏差値が低い高卒以下の奴が多いね。
お馬さんだと確実にお肉になるレベルの奴ばかり。
214名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:07:22 ID:KSVP0htEO
>>210 食ってる
215名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:07:27 ID:rzEyLCgWO
>>196
お前がレースを見なければいい
つか死ね
216名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:07:27 ID:AkgAwufN0
まあ、自分が生産者だったら付ける訳無いもんな
新馬、未勝利なんて殆ど短距離なんだからそこを突破できない
217名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:08:02 ID:tXTdqMDU0
ドリームパスポートも肉になったんだっけか
もったいないよなあ
218名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:08:06 ID:yZR1DPYn0
>>211
そうかなあ?
俺は日本独自の競馬もあればいいと思うけどな
ただここまでステイヤー嫌われてたら悲しいな
219名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:08:19 ID:umwmNAPhO
2500以下の重賞勝ちが一個でもあれば違ったんだろうな…
220名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:08:49 ID:M30S0rX40
>>212>>214
G1馬とかは?ちゃんと面倒見てるの?
221名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:02 ID:w5F3JBM6O
>>215お前小学生か?
222名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:10 ID:bKEnMGTE0
>>166
行方わかってるじゃん
223名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:13 ID:uBMAMRyq0
>>210
欧州は馬肉文化があるし、日本以上にシビア。
シーバードの話や。サクラローレルだっけ屈腱炎で安楽死させますか?って話とか

米国は近年、屠殺禁止にしたら、カナダやメキシコに輸出され迂回で肉輸出したり
野良馬が増えた。
224名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:16 ID:UYwslVB50
サンデー直仔だったら、ステイヤーの方が種牡馬として活躍してる。
225名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:19 ID:6tPwFXfO0
>>216
2000、2200くらいの距離の未勝利ならたくさんあるし、
未勝利でその距離も抜けられないようなスピードのない馬は
どっちみち大成しない
226名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:09:19 ID:RGBrGWa00
避妊してでもセックス出来ないんだよね、こういう場合。
馬じゃおなぬーも出来ないしなぁ・・・気の毒
227名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:10:23 ID:DZ3qQ3zi0
今時捨てイヤーはこんなもの
228名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:10:53 ID:DlfIrOczO
>>218
国内ですら需要がないから種牡馬入りしないんだろうに
229名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:11:09 ID:RJqTzBhX0
玉はとらないでね
230名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:11:36 ID:UYwslVB50
>>223
タニノギムレットは珍しくシーバードの血を持ってる。
あの筋肉ムキムキの体はその影響かも?
ウオッカで爆発した感じだな。
231名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:12:58 ID:5odtldLOO
>>184
kwsk
232名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:13:00 ID:nXOABJrQ0
そーいやノーザンテーストの直系もほとんどいなくなっちゃったしなぁ
233名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:13:10 ID:RGBrGWa00
弟妹が今から爆発的に活躍したりしたら、
種馬として呼び戻されたりすることもありえる訳?
234名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:13:20 ID:yZR1DPYn0
まあG1馬は
何が何でも最後まで楽に過ごさせてやれ
でも乗馬できるのはその馬のファンだったらたまらんな
235名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:13:23 ID:3NokU2PO0
買うとこあるんじゃねーの
236名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:13:38 ID:YlYH1JcOP
>>229
玉取らなかったら気性が荒いままで
とても素人を乗せるわけにはいかんだろ。
確実に玉抜き。
237名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:14:06 ID:dgpEuCLi0
ダンスの子だし当然の結果
238名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:14:09 ID:UYwslVB50
>>232
しょせん、ぱちもんノーザンダンサーだから…
239名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:14:29 ID:bKEnMGTE0
>>195
シルクボンバイエつけてなかった
240名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:14:36 ID:KSVP0htEO
自分の牧場に10頭肌馬がいて、デルタブルース付ける勇気あるかい?
241名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:15:35 ID:zazgZ7S7O
先週ノーザンホースパーク行ったらダイナガリバー、フィフティーワナー、トウカイポイントいた


フィフティーワナーは威嚇してきた
242名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:15:37 ID:XpHZgQkLO
社台は自前でNHPという施設を持ってるからあえて乗馬にするんだよ
下手に種付けの感覚を覚えると乗馬としては話にならないらしいし
これも温情


デルタより社台血統の集大成のイングランを韓国に売ったほうがよほど意外だったよ
243名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:15:41 ID:StBel/8w0
さすがに肉はねーだろ。
そんなことしたらオーストラリアから全力で叩かれる。
ノーザンで乗馬暮らし、メルボルンカップデーに招待されたら行くって感じだろう。
244名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:15:55 ID:L4PbZfz30
>>226
乗馬にする場合はちゃんと去勢する。
仮に去勢しないまま乗馬なんて事になったら殆ど虐待。

風上にいる牝馬の臭いだけで嘶く位なんだから。馬なんて。
人間でも似たようなもんだけど、オナニー出来るからな。人間だと。
245名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:16:10 ID:yZR1DPYn0
>>240
俺なら付ける
何が強くなるかは分からんからな
246名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:16:51 ID:cXWa0pKS0
>>244
ステートジャガーは取られてなかったじゃん
247名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:18:41 ID:R69eKLUg0
まあある意味社台グループ外で種牡馬入りして廃用→行方不明よりは
最初からノーザンみたいなしっかりしたところで乗馬になって
ずっと面倒見てもらえる方がいいだろうとは思う
248名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:18:53 ID:9lHjn0PjO
乗馬には贅沢すぎる馬です。
249名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:18:58 ID:n+IwMA9nO
オーストラリアに買い主がいなかったのか??
まだメルボルンのビデオもってるよ
250名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:19:04 ID:L4PbZfz30
>>246
だからあの種のは例外。
乗馬ってよりも実際にはアテ馬だった訳でさ。

アテ馬は去勢した馬では勤まらないからね。
251名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:19:05 ID:KSVP0htEO
>>245 ズブズブの子想像できん?
252名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:20:04 ID:dgpEuCLi0
>>186
馬売れない
今でも日本の生産馬の10%は売れなくて肉になってなかったか

97年頃の○外全盛時代はかなり肉にされてたよ
253名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:21:34 ID:yZR1DPYn0
>>251
俺が金持ちなら
全部の牝馬に長距離で功績残してる馬をつけたい
ただそれだけだ
254名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:22:09 ID:RGBrGWa00
>>236
こうこう場合の乗馬って、素人に娯楽で乗らせる訳じゃないだろ?
乗馬競技とかそういうのに使うんじゃないのか?
255名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:23:15 ID:ncEMt9R20
長距離「も」勝てる馬だったらこうまで冷遇はされない
長距離「しか」勝てない馬だから種牡馬としてお呼びが掛からない
デルタブルースは中距離でまったく結果を残せていないから淘汰されて当然
256名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:23:36 ID:StBel/8w0
>>247
もし行方不明になんてなったら大問題になりかねないし、
関係こじれてシャトルもロクにできなくなる可能性があるから、
社台も計算して手元に置いたんだろうね。
257名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:24:08 ID:n9tuv3Mm0
オーストラリアなんて短距離馬ばっかりだぞ
デルタなんか需要ない
258名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:24:34 ID:SKS4xcuAO

京都とか鎌倉で人力車で観光するあるけど、デルタブルースで京都観光してみたいぞ
259名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:24:48 ID:UYwslVB50
>>255
つマンハッタンスカイ
つダンスインザダーク

そういう単純な話じゃないんだよ。
260名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:24:55 ID:w4Vn6oly0
ttp://meiba.jp/
ここに功労金もらってる馬のリストあるけど、去勢化も半々だな。性格が要因だろな。
261名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:25:22 ID:jDe3fmNR0
ディープに勝った唯一の馬なんだから
それなりの値がつくはずだ
262名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:25:42 ID:Z2qCC4pi0
メルボルン勝ったときに引退させておけばなぁ
263名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:26:20 ID:UYwslVB50
>>259
マンハッタンカフェだ、
264名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:26:49 ID:S/EnYq1W0
オーストラリアに輸出すればいいのに
265名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:26:54 ID:LJ+OxCTQP
道営の話だがウインラディウスの仔で1200m2秒6差つけて勝った
2歳馬がいて今日また出走してるはずなんだがな
やはりG1勝ちでも長距離晩成寄りでは需要ないんだな
266名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:27:16 ID:R69eKLUg0
これ例えばサンデー直仔だったら一応は種牡馬入りしてたんだろうな
267名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:27:30 ID:BY69fTpr0
オーストラリアからオファーがあった時に素直に売却していれば
268名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:27:37 ID:Uh2QppYvO
サンデーの孫というだけで、付けれる馬制限されるからなあ。
まあ肉にならないことを願う。
269名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:27:56 ID:ncEMt9R20
>>263
マンカフェは有馬勝ってるしダンスは弥生賞勝ってるだろう
ほんとうにデルタブルースが種牡馬として成功すると思ってるの?
270名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:28:15 ID:3NokU2PO0
メガスタがいるとこに引き取ってもらえばいいよ
271名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:28:48 ID:vQKNKFBwO
>>266
初年度に100頭は付けてるね
272名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:29:30 ID:L4PbZfz30
>>254
それは馬の資質によって様々。

精神的におとなしくて人に従順なら普通の住宅地近隣の会員制乗馬クラブなんかに行くこともあるし、
飛越が上手でグッドルッキングホースだと馬術競技の馬になったりとか。

ノーザンホースパークでの乗馬だと行ったことがある奴だと判ると思うけど、
数頭で馬車を引いたりするアトラクションの馬とかそんな感じの使役馬に近い。

で、デルタブみたいなG1馬だとJRAから手当が出るんで、
どのみち生き続ける限りノーザンホースパークに居続けてお肉になる事はないよ。

あと、希に皇宮警察の騎馬隊の馬になったりする馬もいるけど、
あれはどっちかというとコネ採用。
皇宮警察の中の人と所属厩舎関係者や馬主などが個人的に伝があって採用される。
273名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:29:47 ID:FnRvPhvx0
>>244
4回コースの乗馬やった事あるけど
乗った馬去勢されている筈なのに、前にいる牝馬の
お尻の匂いを嗅いで(止まってる時ね)
ウヒヒーンって嬉しそうな顔をしてた

のっかかりゃしないかって怖かったよちょっとw
絶対に牝馬に蹴り入れられるww
274名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:29:57 ID:fm6V1WM1O
これ、勿体ないな
通勤に使いたいから、俺に譲ってくれないかなぁ
275名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:30:10 ID:54pVImNW0
>>267
オーストラリアからオファーなんてあったのか?
276名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:30:38 ID:gE6V9p70O
>>186
G1勝ったりした馬には、引退後に定期的な補助金が出るんだけど、
その給付条件に種牡馬登録して無い事とかが有ったはず。

オーナーの思い入れとかを無視しちゃえば、最低でも維持費用は
ペイできる種付けがないと、種牡馬としてやっていく意味がない。
277名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:31:01 ID:8O1asDHD0
京都競馬場で誘導馬として引き取るって噂もあったんだかなぁ。
278名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:31:30 ID:a0IEl4AMO
親がフジキセキとかっていうなら
親も結構年だし、後継も有り得るけどね…。
実際ディープスカイはタキオンの後継にしたいから
種牡馬の需要があるわけだし。


ダークじゃな〜。
今の種付けの減り方&今年のクラシック空気
これじゃあと数年でダーク自身が廃用になりかねないのに。
279名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:31:59 ID:L4PbZfz30
>>273
去勢しても基本的にオスはオスだからなw
280名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:32:33 ID:EsvgZLu50
今の競馬見てる人間で、ゲームから入った奴の割合は何割ぐらいだろうか?
ゲームから三国志好きになった奴よりも少ない?
281越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/11(木) 21:32:53 ID:i4urd0T10
>>250
切らなくても大丈夫な馬や、切ったせいでさらに臆病になってどうしようもなくなる馬もいます。
世界のトップクラスでは、繁殖目的で切らずに試合に出る馬も珍しくありません。

>>254
素質次第ですね。
競技で上を目指す素質(歩様がいい、障害を適度に警戒する)がなくても大人しいなら初心者用に。
多少過敏でも素質があれば上級者向けに。
どちらでもなければ…><
282名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:34:07 ID:gMZxew8u0
ディープスカイも成長力無いしレベルの低い世代だから人気出ないだろうな
SS系孫世代で本命はアンライバルドでしょ
近親から活躍馬出まくってるし
283名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:34:25 ID:R5EXnIoWO
乗馬にしては豪華だなwG1馬に乗馬なんてw
ウオッカに乗馬なら1800円くらい払うぞ
284名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:34:40 ID:c4XQ/l6O0
・昔ながらのステイヤーって戦績
・父親がサンデーの中で駄目な烙印を押されつつある
ダンスインザダーク
・血統構成からノーザンダンサー系の母系に種付けするのはきつい

そりゃ需要無いわなあ・・・・・
285名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:34:45 ID:N0BM8gXJ0
>>260
カネツクロスの玉は残っててサニーブライアンは玉抜きか…
286名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:35:41 ID:UYwslVB50
>>284
そういう事です。
需要がない血統なんだよね。
287名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:35:44 ID:+Yv8X31E0
乗馬にするくらいなら韓国に売れ
288名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:35:50 ID:L4PbZfz30
>>281
お、越後の悪代官かw
毎度スレ立ておつんこ。

確かに去勢した後にの性格に関してはケースバイケースみたいだよね。
去勢大好きなカズヲちゃんが馬の去勢に関する本でも書けばいいのにって思うw
289名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:37:18 ID:8/uHTsDYO
>>276
クラブ馬だから
オーナー云々よりシンジケート組まれなければ無理
290名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:38:57 ID:HdqXjIzoO
最悪だ
死にたい
せめて去勢はしないでくれ
291名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:39:49 ID:gMZxew8u0
サムソンて実績だとマックやテイオーと遜色ないが
種牡馬になれただけマシと思わなきゃならんのか
292名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:39:54 ID:NeEkJppB0
>>290
ホウオーみたいに妹が活躍したのならば、待ってくれるけど
さすがに今回は無理。
293名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:40:04 ID:30HMIjQT0
294名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:40:07 ID:vQKNKFBwO
>>287
あっちなら年度代表馬クラスがどんどん出そう 

でも異国の地に行くよりは、乗馬でも可愛がられた方が良いかもな 
このクラスなら肉なんて絶対無いし
295名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:42:24 ID:Sv8+jMkL0
ハードバージみたいに酷使されて死ぬよりはいいだろ。
296名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:42:29 ID:gMZxew8u0
韓国は短距離ダート主流でミスプロ系どんどん輸入してるような国だから
デルタ輸出しても絶対成功しないだろ
297名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:42:54 ID:x9KK3AgQ0
また馬肉厨がわいてるのか
298名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:43:28 ID:jveFpEDM0
テイクオーバーターゲットの調教師引き取ってくれんか
299名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:45:46 ID:vQKNKFBwO
>>296
10年くらい前にプレストトウコウが大活躍してるって聞いたけど 
最近はまともな繁殖してるんだ
300名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:46:16 ID:bKEnMGTE0
やっぱりこの世に生まれたからには
セクロス出来ないならせめて
ユーセイトップランさんか
テンジンショウグンさんみたいな余生を送りたいよな
301名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:46:56 ID:uBMAMRyq0
>>277
競馬場の誘導馬の場合
オール去勢だったはず
302名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:47:05 ID:UYwslVB50
>>299
去年まで韓国は景気よかったから。
303名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:48:26 ID:0zEDY29K0
デルタブルースを知らない国で種馬をやって失敗して雑に扱われるよりは
日本のしっかりした施設で乗馬になるほうが馬にとっては幸せかもしれんがな・・・

競馬を見る側からすれば種馬を失敗するのを見届けてから乗馬になってもいいと思うんだが。
失敗するとは限らんが・・・
304名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:48:40 ID:Lkm4mTdc0
岩田の思い出の馬がこんな事になろうとは・・・
305名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:50:11 ID:CmWoYsd30
韓国行っても3年後には腐乱死体だ。
プレストウコウは単に馬主が当時の大統領と関係があったから厚遇されただけ。
306名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:50:46 ID:AU4Q7+iEO
>>302
嘘つくなw去年から崩壊危機だろうが
307名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:51:40 ID:NkOU3w4+0
功労場にしてあげてよ
308名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:52:06 ID:0ITDgLOdO
日本競馬界はメルボルンCを完全否定したか。
309名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:52:12 ID:H6laVDWt0
そういえばメイセイオペラは韓国から帰ってこれたんだろうか?
310名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:53:21 ID:UYwslVB50
>>306
正確には去年の前半までは…
ウォン高だった時代。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:54:33 ID:A8q3FZtG0
そもそも、メルボルンCの歴代の勝ち馬って
騸馬のほうが多かったような気が
312名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:55:35 ID:L4PbZfz30
>>303
スレの↑の方でも言及してる人がいるけど、
人間なんかでも童貞のままだと女日照りも耐えられるけど、
それ相応に数こなすと女日照りに耐えられなくなるのと一緒で、
一度種馬稼業やアテ馬稼業に付いた馬だと基本的に気が荒くなってしまい、
種牡馬失格の烙印を押されて登録を取り消される事態に至ってから
乗馬への転向トレーニングを積んでも手遅れになっちゃう事も多々あるそうで、
下手に無謀な種馬登録をする位ならまともな所で乗馬でいた方がマシって話なんだよね。

仮にG1どころか重賞も勝っていない馬で手当の類を見込めない馬なら
博打半分で種馬にするってのもアリかとは思うけど、
曲がりなりにもG1馬で手当も見込める馬なんだからリスキーな綱渡りなんてしない方が良いと思うよ。
313名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:56:09 ID:inHWEno90
菊花賞 考え時だな・・・
314名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:58:12 ID:vQKNKFBwO
菊はまだ大丈夫だが、春天はマジでヤバイ
315名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:58:31 ID:L4PbZfz30
>>311
そそ。

メルボルンCってのは
障害のグランドナショナルなんかと似たような立ち位置なんだけど、
そー言っても余計に判らない人もいるからな。

要は、お祭り。
316名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:58:40 ID:swydR6J6O
ゴールドヘイロー
317名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:59:03 ID:JFh9PTOX0
引退が遅すぎた、この成績で種牡馬になれないものか?
318名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:59:38 ID:M30S0rX40
菊花賞が盛り上がるときってなんだろ
最近だと三冠が掛かったときぐらいかな
319名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 21:59:50 ID:gMZxew8u0
グランドナショナルは障害のG1中のG1ってイメージだけど実はG3なんだぜ
320名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:00:24 ID:LWZLkUtLP
童貞のまま死ぬのかわいそう
321名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:00:49 ID:bYLTYTHY0
そりゃこんな血統必要とされないわな
322名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:01:59 ID:6tPwFXfO0
菊花賞って売上的にも結構厳しくて
春天、宝塚、秋天、JC、皐月、安田に抜かれたんだよな。
本当に斜陽化した
323名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:02:34 ID:44uGm7ekP
天皇賞(秋)→ジャパンカップ→有馬記念→東京大賞典

こんなローテを組まれた馬ってデルタくらいだろうな。
324名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:02:41 ID:0zEDY29K0
メルボルンカップって牝馬とせん馬の勝ち馬が多いのね
牡馬でも種牡馬として聞いたことのある馬はいないし・・・(無知なだけかもしれないが)

オーストラリア自体が自分の国のレースに種牡馬選定の価値は見出してないみたいだね
シャトル多いし、牡馬は玉をすぐ取られちゃうし。
325名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:03:01 ID:FnZIP79AO
>>319
なにをいまさらそんな有名なことを
326名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:04:58 ID:aStt4fg30
お馬さんは何歳で魔法使いになるん?
327名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:05:29 ID:JFh9PTOX0
菊花賞面白いけどね、星雲スカイの逃げ切りとか印象深い。
それに騎手の腕の見せ所が多いので俺は好き。
328名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:06:51 ID:L4PbZfz30
>>324
御料牧場でサラの生産をしている訳じゃないんだから
そろそろ日本も種牡馬選定という大義名分を捨て去っても良いと思う。

こんなちんちくりんな芝の上で競わせて勝った馬なんかで
本当に国際競争力のある繁殖馬を選定出来るとは到底思えない。
329名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:08:03 ID:vQKNKFBwO
ウンスに話があったらしい、欧州の障害専門種牡馬ってのは無理なのか? 
障害専門って意味がよくわからんけど
330名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:08:09 ID:M30S0rX40
>>327
強い馬がちゃんと出てくると盛り上がるんだけどねー
331名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:08:16 ID:tYLPZAWv0
馬主からしたらサンデー後継の産駒達魅力無しじゃん
高いだけでG1取っても種牡馬になれるかもわからないなんて
332名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:09:43 ID:rWLfA0Wj0
>>331
俺馬主だったらG1勝てれば十分だけどw
333名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:09:56 ID:RHz7ojbC0
ありゃ
334名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:10:24 ID:cXWa0pKS0
ダンスがSS後継競争から脱落したからな
その産駒じゃ厳しいわな
335名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:10:56 ID:0zEDY29K0
>>328
国際競争力も大事かもしれないが、そうなってくるとある程度スポーツとして競馬を見るファンが減るんではなかろうか
現状が良いとはいわないが、現役時代を知ってる馬が活躍してるのはうれしいし・・・
336名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:11:12 ID:54pVImNW0
ババアくだらねえ持論の展開してんじゃねえ
337名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:11:22 ID:BY69fTpr0
>>275
メルボルン終わった直後に種牡馬のオファーがあったけど
その後の惨敗でお流れに
338名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:11:34 ID:MBH+L5Z80
ザッツとデルタ、なぜ差がついたか・・・
近親、環境の違い・・・
339名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:11:57 ID:6tPwFXfO0
>>330
ダービー馬が回避とか、10年前までの感覚だったらありえなかったんだけどね
勝っても種牡馬としての評価アップにつながらない現状、仕方ないんだろうな
340名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:14:43 ID:iX+JWmW20
ソングオブウインドってなんで種牡馬になれたんだろう?
341名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:14:49 ID:54pVImNW0
>>337
あったんだ
意外だわ
342名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:14:57 ID:L4PbZfz30
>>329
ウンスの場合は父親がフランスの名門牝系の出身で
ウンスの父親の系統がフランスなどの障害でも実績がある血統だからオファーが来たのかと。

障害専門ってのは文字通り障害レース専門の種牡馬。
日本でも晩年のモガミなんて殆ど障害専門種牡馬と化してたけど、
基本的に日本だと平地レースで落ちこぼれた馬が流れ着く感じで
驀進王産駒だろうがミスプロ系だろうが何でもありな状態だけど、
欧州だと最初から障害レース向けの馬を生産しているんで、
障害専門種牡馬っていうカテゴリーが存在する。
343名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:17:29 ID:eJIQ61Bh0
地方移籍した馬って肉になっちゃうんだよね
344名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:17:58 ID:L4PbZfz30
>>335
スポーツとして見るのならむしろその流れを歓迎するのかと。

逆にロマン派って感じの人が現役時代を知る馬の産駒を
「パパ。あの馬を応援しちゃうぞー」
みたいな。
345名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:19:15 ID:UZ5rWchh0
>>285
クロスかわいいよ
のんびり余生過ごしていた
346名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:20:23 ID:2StbqdsS0
九州に下さい(´・ω・`)
347名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:20:42 ID:3sz9wvCS0
>>340
貴重なエルコンの後継だ、なれないわけがない
現に、種付け料が20万と安いとは言え
初年度に100頭を超える牝馬と交配したほどの人気がある。

血統構成は「詰み」感覚がぬぐえない感じだけど・・・
逆に手軽に良血を一気に注入できるのがいいのかな?
348名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:22:09 ID:Ary0IPQWO
深井孟さんの馬だったら種牡馬になれたのに(´Д⊂
責任持って産駒も走らせてくれたのに・・・。

マジェスティック
ttp://db.netkeiba.com/horse/ped/2000103409/
349名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:22:19 ID:L4PbZfz30
>>346
竹園さん、こんなとこでなにしてるんすか?
350名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:23:44 ID:ec3wouyo0
馬産としては菊は無価値なんだな
朝日杯のほうがダービーより高評価らしいし
351名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:24:49 ID:f9OQohNSP
>>350
マイネルレコルト・・・
352名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:24:55 ID:Sv8+jMkL0
>>340
エルコン産駒唯一の芝G1馬
353名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:25:11 ID:RauM37Am0
豪州に売られたほうが幸せかもね
354名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:25:19 ID:z/+jPwwjO
オーストラリアは拾ってくれないの?
355名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:25:37 ID:eZYNw6+G0
マラソン選手は、有る程度の素質と努力で何とかなるが、100走の選手は、
持って生まれた素質が一番大事だからね。
356名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:26:51 ID:0zEDY29K0
>>350
マイネルマックスって種牡馬になったっけ?
357名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:27:37 ID:hyNPyqIUO
コパノフウジンでも種牡馬になれたのに・・
358名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:27:49 ID:k+KZ1T9G0
ダンスインザダークさえ引退すれば
ツルマルボーイも種牡馬を続けられただろうに。
359名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:28:16 ID:tlTRsEyp0
>>354
輸送経費が馬鹿にならん上に日本以上の短距離志向が強くて種牡馬としての需要はないんだと。
360名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:28:40 ID:WMgCNJRd0
おまいらが生産者としてデルタなんか付けたいか?

>>338
ザッツも廃用五秒前なんだぜ。
361名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:29:25 ID:2StbqdsS0
>>349 オペ・・・(´・ω・`)

今はロドリゴデトリアーノ(スーパーホーネット)
サイレントハンター(ハンターキリシマ)がいるけど
なんか欲しいんだよね
362名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:31:26 ID:t7Dg4gpP0
>>350
さすがに、朝日杯のほうがダービーより高評価なんてことはない
最近は、ラジオNIKKEI杯2Sの方に有力馬が集まってきて、朝日杯はヤバイよ
363名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:31:39 ID:vQKNKFBwO
>>360
スピードワールド付けます
364名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:32:57 ID:CmWoYsd30
まぁ産駒が夏場の2歳重賞とか朝日杯を勝ってくれれば、種付けは増える罠。
365名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:33:25 ID:L4PbZfz30
>>361
確かにデルタブは社台馬だから
JRAがお買い上げしてJBBA所属にはなれないって側面もあるよね。
366名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:33:28 ID:HdqXjIzoO
>>360
つけたい
367名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:33:46 ID:ZvHyqSX/O
一旦乗馬扱いにして静養させておいて、海外からの種牡馬の購入オファー待ちってトコかな。
多分去勢はしないと思う。
368名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:35:51 ID:UE296hhK0
>>329
障害専用(ナショナルハント用)種牡馬もほとんどマイラーだよ
平地用種牡馬より種付料が安いってだけ
369名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:36:09 ID:jveFpEDM0
>>361
ホドリゴはたぶん来年静内だと思うな
370名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:36:41 ID:P0X5DDoUO
ウオッカ引退するまで、
調教パートナーで頑張ってくれないかな。
豪華併せ馬好きなんだけどな。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:38:57 ID:L4PbZfz30
>>367
去勢云々は結果次第としか言えないけど、
デルタブは急な引退だったから
社台が誇る世界的最強馬喰エージェントを通じての
海外への売却働きかけも現在進行形だろうね。
372名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:39:22 ID:tlTRsEyp0
>>367
ホウオーのパターン?
あの時はノーザンホースパークで乗馬入りすると発表された割には一向に動きがなく、
所在の情報すらあやふやで、全妹のトールポピーが結果を出すのを待って、
種牡馬入り発表って感じだったね。
最初の発表でインパクト付けて生産者の反応待ちだったのかな?
373名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:39:39 ID:8/uHTsDYO
猿『ペースが遅いので下げました。』
374名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:41:24 ID:uTGq97210
>>347
母父サンデーって人気っぽいよね
アドマイヤムーンは初年度300頭以上申し込み
フサイイリシャールも結構人気らしい
まあ、母父SSはまだ数が少ないってのも大きそう
375名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:41:50 ID:+T2FguT4O
童貞のまま一生過ごすの?
376名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:41:56 ID:2StbqdsS0
>>369
うん、だから今年まで生産者必死かなぁ(´・ω・`)
でも、ロドリゴの仔もサイレントハンターの仔も
基地外多いんだよね・・・育成可哀想(´・ω・`)

377名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:42:52 ID:wp2xXPQz0
>>244
牡馬もオナニーできるんじゃなかったっけ
腹鼓といって竿を腹や壁に打ち付けて射精
378名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:44:02 ID:cXWa0pKS0
>>352
ヴァーミリアン・・・
379名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:44:21 ID:L4PbZfz30
>>377
それは知らなかったわw
380名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:44:24 ID:DlfIrOczO
種牡馬の成功ってのは色んな見方があるだろうけど、GI馬を出すという事に関してはダービー馬は圧倒的
他のGI勝ち馬は5頭に1頭がGI馬の親になれば良い方だが、ダービー馬は2〜3頭に1頭くらいの割合でGI馬を出す
381名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:45:08 ID:f//hTjFO0
日本のプロスポーツは国際化すると糞化するのは歴史が証明している
プロ野球、Jリーグ、大相撲・・・
長距離偏重引きこもり競馬でいいんだよ。どうせいくら海外目指しても芝とか全然違うし
382名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:45:49 ID:44uGm7ekP
菊花賞勝ち馬の種牡馬入り初年度の種付け頭数

ディープインパクト:215頭
マンハッタンカフェ:211頭
ダンスインザダーク:164頭
ナリタトップロード:131頭
ソングオブウインド:101頭
マヤノトップガン:81頭
ナリタブライアン:81頭
ザッツザプレンティ:53頭
セイウンスカイ:34頭
ヒシミラクル:22頭
マチカネフクキタル:20頭
エアシャカール:11頭

デルタブルースも牝馬集まりそうだけどな。
383名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:46:35 ID:8/uHTsDYO
>>377
あて馬は女性スタッフがテコキしてくれるらしいな
384名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:48:31 ID:RGBrGWa00
>>383
別にオッサンスタッフでもいいだろw
385名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:48:48 ID:PmMTEacIO
>>356
普通になっているだろ
386名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:50:17 ID:4ct1kSBc0
オスポニーのおっきしたやつをメスポニーがはむはむしてんのは見たことある
387名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:50:17 ID:0zEDY29K0
こういう馬をクラブみたいに種牡馬として持つってことは無理かと考えていたが・・・
種牡馬としての繁用って年間どのくらいのかかるのだろう?
成功したらものすごいバック会員にがありそうだ。まず無理だろうが・・・
388名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:52:04 ID:8/uHTsDYO
>>382
サンデー系はもちろん
ノーザンダンサー系にも付けづらい
389名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:53:12 ID:EA3wSwbL0
>>382
ダンスの評価もガタ落ちなのに、さらに鈍足なデルタに集まる訳ないじゃん
390名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:53:18 ID:8/uHTsDYO
>>384
一応気を使って女性がしてやるらしいw
391名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:53:22 ID:1J1jhvU00
>>382
ナリブとトップガンが実績のわりに少ないな。
繋養先が悪かったのかな?
392名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:53:42 ID:n9tuv3Mm0
障害専用で思い出したけどゴーカイは種牡馬になってたよな
393名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:54:02 ID:bFFP88U60
>>166
結局種牡馬入りは叶わず、栃木県那須塩原市の地方競馬教養センターで乗馬として余生を過ごすこととなった。しかし、
同施設への移動から約2ヵ月後の8月28日に肺炎により、7歳で死亡。人間に換算すると25歳の若さだった。

種牡馬になれなかった背景は母系が生産者間で評価されなかったことであり、ダンツフレームにとっては悲劇であった。

ウィキより
394名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:55:06 ID:9VHoI1buO
乗馬って…orz
395名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:57:14 ID:3/Rrq7sX0
乗馬ってタマ抜かれるんじゃねーの?
396名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:57:52 ID:NHaubHH60
カネヒキリは九州に放出してくれよ
397名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:58:03 ID:abiFROol0
>>393
これも色々疑惑言われているけど
トロットサンダーのように証拠が無いからな・・・

トロットサンダーの写真流失は衝撃だった。
398名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 22:58:22 ID:RZhwDg6Z0
>>391
ブライアンは母の血統が当時の主流すぎたから分かるけど
トップガンは何なんだろうね?気性難だったらしいので
それかな?
399名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:00:05 ID:kuH8y7ReO
400名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:00:33 ID:qIvWb1EM0
遺伝学的な部分や科学的な部分から見て

血統とか、インブリードとかニックスってどう考えられてるんだろう?
401名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:00:35 ID:cXWa0pKS0
スズカマンボやアドマイヤジュピタみたいに中距離の重賞勝ってれば評価も違ってたかもな
402名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:00:38 ID:a3LXcOIBO
タキオンやキセキを崇めているようでは
本当に強い馬など作れないというのに
403名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:01:11 ID:67Kte3R80
>>400
一言で言えば、民間療法、疑似科学
404名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:01:32 ID:0zEDY29KO
馬の童貞を気にする前にやることあるだろ
405名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:02:23 ID:abiFROol0
>>400
ニックスは分からん。

インブリードは種の固定と戻しに普通に使われている。
406名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:02:55 ID:uamo3Ws7O
ダイナガリバーはこないだ元気だった
407名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:04:02 ID:h0gTfpsG0
普通乗馬は廃用のことだがさすがに海外GT馬にそれはないだろ
たぶん牧場の端っこの方で食っちゃ寝食っちゃ寝すんだろう
408名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:04:14 ID:a3LXcOIBO
デルタが勝つまではメルボルンCを評価してた連中が
手のひら返したように短距離偏重だの今は価値がないだの言い始めてるのが気にくわない
409名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:04:18 ID:t5tE6cGQ0
>>401
バリバリのステイヤーっぽいタイプじゃなければ、それなりに集まるだろうけどね。
デルタは戦績もパフォーマンスもバリバリのステイヤーだから・・・。
410名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:04:37 ID:DJBnDdsK0
デルタブルースつけるぐらいならダンスインザダークをつけるから仕方ないな
てか、そもそもダンスインザダークつけるぐらいならアグネスタキオンかマンハッタンカフェつけるな
411名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:04:46 ID:UYwslVB50
>>398
社台に入れなかったから?
412名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:05:30 ID:qIvWb1EM0
>>403
500年くらいの歴史があるのに、そのレベルなのかぁ。
科学的に研究すればもっといい馬出るんじゃないかなぁ
413名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:05:45 ID:6tPwFXfO0
>>401
スズカマンボはSSの直仔だもん
414名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:05:58 ID:UYwslVB50
>>403
ほう、疑似科学でサンデー×ノーザン牝馬が走ってるですねw

経験則みたいなもんだよ。
415名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:06:45 ID:67Kte3R80
>>408
海外競馬好きでメルボルンカップを評価してた奴なんているのかよ
416名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:07:06 ID:NHaubHH60
>>410
マンカフェも今年一気に評価上がっちゃっただろう
スペも盛り返したし、ネオはクラシック連覇、

ロブロイ、デュランダル、ダイワメジャー、ステイゴールドじゃね?
ダンス付けるくらいならまだスズカマンボ、アドマイヤマックスだな
417名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:08:05 ID:5qKF+Jpx0
ノーザンはなあ、ノーザンホースパークはなあ……

ダイナガリバーもまだ大事に大事に老後を見てやってるからなあ。

他の乗馬よりはるかにましと思うぞ。

馬刺しになるのを心配するならおまえらマメに顔見に行ってやれや。
そうしたらおいそれと廃用にできないからさ。
418名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:09:05 ID:mOpZaiSA0
乗馬から種牡馬に返り咲いたのもいるよな
完全に忘れたけど
419名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:09:11 ID:67Kte3R80
>>412
サラブレッドの遺伝子全部解析して、さらに種付け前に精子選別してより走る形質を選べば
インブリードだのニックスだのより効率よく走る馬が生まれやすくなるかもしれないが、
基本的に自然交配・自然分娩じゃないとサラブレッドにならないから
そこまで科学が入り込む余地がないんだよ
420名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:10:18 ID:hyNPyqIUO
たぶんこのスレ
中高生多いな
厳しいんだよ勝負の世界は
421名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:10:44 ID:3/Rrq7sX0
>>418
兄より優れた妹など・・・
422名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:10:57 ID:U5Yi+/TT0
菊花賞を1400メートルにしよう
423名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:11:33 ID:YQP6yl2mO
>>361
サイレントハンターは北海道に行きましたよ(´・ω・`)
424名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:12:11 ID:DJBnDdsK0
>>416
ああ、そうか種付け料を考えてなかった
ゴールドアリュールかリンカーンだな
425名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:12:22 ID:UYwslVB50
>>416
ディープインパクトが…
426名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:12:50 ID:RZhwDg6Z0
>>418
ステートジャガーだっけ?
俺もうろ覚えなんだが
427名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:13:03 ID:abiFROol0
>>420
勝負の世界は厳しいっていってもさ。
人間で言うなら東大卒でも肉って世界じゃどんだけ厳しいんだよって話になるべ。

東大医学部卒ぐらいのレベルでやっと種牡馬になれる。

アメリカとか他地区だと種牡馬数が多いから、もっと緩いんだけどねえ。
428名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:13:06 ID:hyNPyqIUO
>>418
ルゼル
429名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:13:21 ID:3X1eB+5A0
オーストラリアに売れとか言ってる低能ニワカは
ちょっとぐらいオーストラリア競馬の事を調べてから書き込めド阿呆が
430名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:13:37 ID:xPJpRZVqO
>>417
去年行ったけど、ずーっと壁に頭打ちつけてて、ノイローゼみたいだった…。
431名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:14:21 ID:gRkdN2bD0
メルボルンカップ優勝して乗馬wwwww
432名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:14:57 ID:3/Rrq7sX0
ステートジャガー
ルゼル
フサイチホウオー
433名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:14:58 ID:NHaubHH60
>>423
そうなんだw
鹿児島で馬産やってる叔父が、わざわざDクラス級の種馬のために
北海道に肌馬もっていってるの見ると、
乗馬寸前のようなタダ同然の種を九州に持ってきてくれと思うわ・・・
434名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:15:15 ID:5qKF+Jpx0
それ違う。もともとああいう癇性の強い馬なんだわ。
歳食ってからひどくなったのは確かみたいだが。
435名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:15:57 ID:gRkdN2bD0
岩田が責任持ってケツを出してやれよ
436名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:16:24 ID:gMZxew8u0
ダービー馬のウイニングチケットだって玉取られて乗馬になってるんだから仕方ないんじゃね
437名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:18:54 ID:/JtW6e8E0
ミートホープがあった頃は競走馬の再就職先だったのに。
産地直送新鮮な桜肉
438名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:20:32 ID:8THxDglN0
「乗馬」というのはつまりそういうことですね
菊花賞を勝つだけでは生き残れないということでしょうか
439名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:20:42 ID:8/uHTsDYO
ジャンポケ×ノーザンテースト
も新たにニックスとして注目を集めてるな
ニックスはクロスが一緒になる場合があるから
クロスの一種としてみていけないのかな?
クロスをするとクロスの馬の特徴が出やすくなる。
血量と言うけど遺伝子的なものもあるんじゃないか?
サンデー×ノーザンテーストは初めは走らなかったが
直に走りだし短距離G1をだす。
母父サンデーも当初走らなかったが
最近やっと活躍しだした。
牧場が配合の組み合せを失敗を繰り返しながら
経験からより高い確率で走る馬をを生産できるようにしていくんだろうな。
440名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:21:57 ID:UFRjsF7LO
>>429
種牡馬としての需要云々は別として、
日本にいるより邪険には扱われる事は
まず無いから馬にとって安心ってことだろ。
441名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:22:05 ID:3/Rrq7sX0
>>436
ウイニングチケットは乗馬じゃなくて見世物。サニブも一緒だな
442名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:22:10 ID:9wgjJAUUO
オーストラリアにあげればいいのに。
443名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:22:14 ID:aHYX8kNs0
多分イギリス辺りから種牡馬として買い取りオファーが来ると見た。

444名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:22:43 ID:LiO6vt3x0
短絡アホが勘違いしてるようだが、ノーザンで乗馬ならシメられる心配は無いよ。
しかも種牡馬は大変な重労働。一番幸せな老後じゃないかな。
445名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:22:43 ID:I32sxhN50
ヤリチンから童貞に急転直下の人?生
446名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:23:11 ID:NHaubHH60
もしデルタが豪で種馬になれたら、
アルカセットが日本で種馬になるのと同じような感じか?
447名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:23:16 ID:mliwrWSG0
安易に菊や春天を距離短縮するより条件戦の段階から長距離戦を増やせばいいんでないの
448名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:23:17 ID:QsOzzDRB0
乗馬用の種馬にも成れんのか
449名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:24:23 ID:abiFROol0
>>444
エアチャリオットとか〆られたで。
さすがにGT馬はしないと思うが。
450名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:24:29 ID:8/uHTsDYO
>>437
競争馬は固くて馬肉として食べられません
粉砕してニューコーンミート(コーンビーフ)になります。
451名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:24:52 ID:67Kte3R80
肉肉言ってる奴等は、
「馬事公苑やノーザンホースパークで乗馬」とただの乗馬の区別をつけろよな
452名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:24:54 ID:9rIcnbAs0
種無し、もしくはあってもSEXに関心が無い、そんな所か・・・・
453名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:25:08 ID:DOneu3qf0
>>400
遺伝も科学も置いておくとして、しいて言うなら統計学。
454名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:25:25 ID:CFWCsxQk0
今年デビューのザッツ産駒にゃ頑張ってもらわな
455名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:25:49 ID:L4PbZfz30
>>453
うん。
そんな感じだよね。
456名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:26:12 ID:8/uHTsDYO
>>446
アルカセットはJCの前から日本に連れてくる予定だった
457名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:26:25 ID:qqVCFlXC0
ここまでの馬なのにステイヤーは種牡馬になれないのか
458名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:27:38 ID:kVQrlKcq0
乗馬って隠語なの?
459名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:27:54 ID:zLffvvoQO
デルタでは馬産地としても魅力に乏しいから種牡馬はムリかと。
ちなみに今社台が一番期待してるのはハーツクライ産駒。産駒の出来がとにかく良い。来年POGやるなら覚えといて損はないと思うよ。
460名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:28:48 ID:3/Rrq7sX0
>>458
ホントにその通りの乗馬になってたら、引退したサラブレッドが日本中に溢れるw
461名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:29:16 ID:2BNHlyin0
デルタですら乗馬かよ、。。。。。

アサクサキングス終わったな
462名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:29:27 ID:053pDULP0
ttp://www.peach.fromc.jp/tanetsuke_dom.htm
よくても30万だろ。10頭くらいじゃ赤字になるね。
463名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:29:27 ID:PLOIGcJf0
>>458
社会の裏事情なんでもしってますけどってやつが適当に言ってるだけだよ
どれが馬肉でどれがホントの乗馬かなんて区別付かないしね
464名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:29:49 ID:L4PbZfz30
なんか餓鬼が多いみたいだから一言言うけど、
そんなに馬鹿みたいに種馬にしたいのなら
おまいらが金持ちになって利一みたいな大馬主にでもなって
思う存分プライベート種牡馬を抱え込めば良いんだよ。

子供は勉強してとっとと寝なさい。
465名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:30:06 ID:NHaubHH60
>>459
そうか、ハーツクライもいるな・・・
ここにディープも加わっていよいよ
今よりさらなる、サンデー系超飽和時代到来か

チチカステナンゴみたいな、異系の種馬に今後注目
466名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:30:34 ID:9wUsIIKg0
ポニー大国の韓国ならほしいんじゃね。
ま、あんな国に行くのは馬が可哀想だけどw
467名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:32:06 ID:tLxG9QQJP
GI2勝馬ではあるが、チャンピオンホースじゃなかったからな。
ホントに強いんだったら、ここは勝ち切っとけよってレースがいくつもあった。
社台としても、実力としてはGII級という評価なのかな。
468名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:32:45 ID:L4PbZfz30
>>459
なんか、おまいちゃんに昔ゴルア産駒の乗り味が良いって聞いた記憶があるw

おまいちゃんのお陰で某一口でゴルア産駒を持って
無事に一口G1馬オーナーになれました♪

毎週馬券を外してもウハウハですわ♪
469名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:33:06 ID:4Bemv4pk0
さすがに肉にされることはないだろw
普通の観光用の乗馬で需要あるでしょ
G1馬ってたいてい種牡馬になるから乗馬できるとなれば人気出るでしょ
470名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:34:00 ID:5qKF+Jpx0
スダホークの末路も少しは思い出してください……・゚・(つД`)・゚・
471名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:34:08 ID:3/Rrq7sX0
浦和の冨田送りにされるのとどっちが幸せか
472名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:34:18 ID:itZx/cAV0
性格が相当おとなしいのかなぁ?
きんたまとられなければいいね。
473名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:34:27 ID:NHaubHH60
>>468
ゴルア産駒ってG1勝ったっけ?地方?
474名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:34:54 ID:L4PbZfz30
>>473
ESP(馬)
475名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:35:32 ID:tlTRsEyp0
>>448
ノーザンホースパークで乗馬になれば余程のことでもなければ最後まで社台が面倒見るけど、
国内・海外限らず無理矢理種牡馬として出してしまえば、その後の扱いは保障されないからね。
476名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:14 ID:abiFROol0
>>470
スダホークってポークの方?

スダホークの方なら結構良い扱いで天寿じゃなかったっけか?
477名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:30 ID:L4PbZfz30
>>475
うんうん。
478名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:39 ID:dGxtR2ZT0
つーかサンデー系多すぎんだよ
479名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:45 ID:3/Rrq7sX0
>>470
ゴみたいなヘタクソに乗られた挙句、ポニーと一緒に競走・・・
480名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:48 ID:8/uHTsDYO
>>459
ディープより馬格があるから良さげだね
二頭ともノーザンダンサーと相性いいだろうな
481名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:50 ID:YQP6yl2mO
>>433
マークオブディスティンクションがもうちょっと長生きしてくれたらね…。
ビゼンニシキも九州行ったな。

ダンツシアトルはまだいるんだっけか。


ユメノセテコウユー応援してますよ。
482名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:36:59 ID:PnRZfsOm0
もうサンデーサイレンス系の種牡馬はいらないんかな
483名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:37:35 ID:UYwslVB50
サンデーは元々米国血統なんだから、米国に持ってけば
活躍する馬も出てくるような気もするが…
484名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:37:54 ID:NHaubHH60
>>474
エスポワールシチーかw
これはうらやましい
485名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:37:55 ID:YY3J4hRHO
オーストリアでなら種牡馬としてやってけそう
486名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:38:36 ID:L4PbZfz30
>>476
東大卒の豚の方は鬱病悪化だっけかw

お馬さんの方ならちゃんと全うできた筈だよ。記憶が定かじゃないけど。
草競馬に借り出された事とかもあったみたいだけど。
487名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:39:05 ID:3/Rrq7sX0
>>485
オーストリアって競馬やってんの?w
488名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:39:16 ID:hfvVK6Jq0
ダンスインザダークですらもう斜陽なのに、その子は種牡馬の価値無いわな。
489名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:40:41 ID:dGxtR2ZT0
ファーディナンドとかマイニングとかセントクレスピンとか
490名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:40:49 ID:UYwslVB50
ダンスインザダークは母父で良い馬出しそうだが…

アルスノヴァ…去年の俺のPOG…
491名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:40:58 ID:67Kte3R80
>>487
パート1じゃないけど、オーストリアダービーやってたはず
492名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:41:03 ID:NHaubHH60
ドリームジャーニーみたいなのは種馬になれるかな
493名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:41:29 ID:vQKNKFBwO
>>487
やってない国の方が珍しいんじゃね?
494名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:42:07 ID:8/uHTsDYO
>>465
チチカスはサンデー系用だよな
495名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:42:35 ID:EA3wSwbL0
ダンスなんてちょっと前までは超勝ち組だったのにな
今じゃ京都専用機扱いだ
496名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:43:02 ID:NHaubHH60
>>487
メルボルンカップの日は休日じゃなかったっけ?

あとテイクオーバーターゲットは豪の馬(だったよね)
497名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:43:40 ID:OKfpCdH00
>>492
厳しい

タキオン、ネオユニ、ハーツ、ディープ
それに父親のステイゴールドを含めてサンデー系が多すぎる
498名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:44:11 ID:8/uHTsDYO
>>478
だからウォーエン買ったんだよ。
しかし一部の若い牝にしか・・・
それてチチカス輸入
499名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:45:38 ID:8/uHTsDYO
>>487
キンシャサノキセキに謝れ
500名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:45:48 ID:tlTRsEyp0
>>492
母父マックで傍流だし、ステゴはビックレットだからまだこの馬よりは可能性はあるかもね。
ただ、かなり小さいし、そっちがネックかも。
501名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:46:05 ID:lw05C8uN0
サンデー直仔の一番手はダンスインザダークだと言われてた時期あったのにね。
セレクトセールで産駒に2億、3億ついたりして。今じゃ、メイショウオウドウくらいの扱いだろ。
502名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:46:43 ID:YoBUsbp20
ダンスは失敗と言われたようなもんだな
まあわかってたけど、今んとこ
タキオン・ネオユニ・キセキ・ディープ(予定)が四天王かな
503名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:47:38 ID:PrF5iaSbO
>>496
>>485にはオーストリアって書いてあるんだわさ
504名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:47:57 ID:NHaubHH60
>>500
小さいのはステイも危惧されてたけど、結構がんばってるなw
しかし親父世代が種馬現役バリバリだとさすがに厳しいよな〜
505名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:49:09 ID:8/uHTsDYO
>>502
リーディングを忘れてるw
506名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:50:16 ID:2/FIpL7z0
>>449
それ本当?
エアチャリオット結構好きだった。
約15年前か。

余談だけど乗馬クラブには重賞勝った馬もいるし、SS系もいる。
さすがにSS系は入厩断られることがほとんどみたいだけど特例でいるクラブを知ってる。
両馬乗ったことある。
507名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:50:42 ID:dOtPTACdO
オーストリアって国名がオーストリーに変わったんじゃないの?
508名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:50:45 ID:8/uHTsDYO
あと、二歳馬はフジキセキが良さげ
509名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:50:53 ID:DgBSlYk40
ここでオンファイアが一言
510名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:51:02 ID:dGxtR2ZT0
ここはひとつSSの血の飽和を解消するために
トウカイテイオーに選りすぐりの名牝を(ry
511名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:51:07 ID:YoBUsbp20
>>505
マンカフェ調子いいけど、正直微妙やな〜
512名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:52:10 ID:DWqKkOOhO
デルタ種牡馬になれないんだ…
513名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:52:50 ID:YQP6yl2mO
ジェニュイン、バブルガムフェロー、ダンスインザダークが
SS三銃士とか言われてた事があったような…。
514名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:52:54 ID:c08nKwwo0
もしかしてダンスの後継種牡馬っていないの?
まあ必要ないと思うけど
515名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:53:06 ID:z5O1THhi0
ステイヤーは需要なしか・・・

スタミナAだから上手くスピードある馬とインブリードすればまだ使えるだろ

と昔やったゲームに思いをはせる
516名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:53:12 ID:3/Rrq7sX0
>>507
日本語表記をそう変えてくれと要請があって、一時期使ってたが
517名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:53:18 ID:dGxtR2ZT0
>>507
国名は変わってない。
日本人がオーストリアというとオーストラリアみたいだから
どうせならオーストリーと言ってくれとあちらの外務省が言って来た。
日本はなんの対応もしてない。
現地の言葉に比較的忠実な呼び方なら、アウストライヒ。
518名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:53:24 ID:NHaubHH60
>>508
今年はフジキセキなのか
3年周期(4年だっけ)とかで巡るよな、当たり年が
産駒活躍の年か翌年に良牝に種付け殺到、みたいな
519名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:54:30 ID:3/Rrq7sX0
>>514
ザッツザプレンティ
520名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:54:31 ID:8/uHTsDYO
>>510
現3歳は評判の良かった
ローズバンクが地雷だったなw
>>511
社台産以外の馬が活躍でリーディングってのは
凄いことだと思うよ
521名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:54:33 ID:abiFROol0
>>514
居ることは居るが、ツルマルは用途変更
ザッツは種付け数急落で用途変更リーチ状態
522名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:55:57 ID:YoBUsbp20
>>520
まあそうだけど、大物出せるかだな
一発クラシック当ててほしいな
523名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:57:43 ID:DOneu3qf0
ブライアンズタイム後継、トニービン後継、ノーザンテースト後継も数が少ないのが気がかりだな・・・
特にノーザンテーストは孫ひ孫までで終わりそう。
524名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:58:05 ID:dGxtR2ZT0
乗馬って普通は去勢するだろ?
童貞卒業どころかオキャマになるんだからな。
525名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:59:51 ID:890bZ6eW0
競走馬が食えると思ってる奴って・・・
526名無しさん@恐縮です:2009/06/11(木) 23:59:57 ID:F/Qod0ue0
一応、社台関係のG1馬でノーザンいってるから行方不明ならんだろうと見てるが…
マックロウやダイナガリバー爺さんがずっといるから
ttp://www.northern-horsepark.co.jp/intro/horse-list.php
ちなみにダイナアクトレスは繁殖終えてから社台ファームのスタッフが自宅に引き取ってる

社台じゃないところは
メジロはライアン&パーマーとティターンらは自分とこで面倒みてる
サクラのとこは一部のサクラ馬らが故郷の牧場に引き取られて余生送ってる(谷岡牧場や新和牧場)

ナイスネイチャの渡辺牧場はイグレット軽種馬フォスターペアレントの会組んで自分とこの馬と預かり馬を見てる
イグレットは他にもチームケンザンの会など
ttp://www.efp.gr.jp/index.html

あと、大きいとこだとホーストラスト
イグレットもホーストも会員サポータ制度とって馬の面倒を見てる
ttp://green.ap.teacup.com/horse-trust/
ttp://www.horse-trust.jp/5profile/profile.html
ホーストは有名なのだとタイキブリザードやハギノリアルキング、スナークレイアースがいる
スナークは馬達のボスらしい
527名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:00:44 ID:3/Rrq7sX0
>>523
ウオッカにチンコついてればなあ
528名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:00:56 ID:YoBUsbp20
ヤエノムテキ会ってあったよな
デルタブルース会は・・・
529名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:01:12 ID:UYwslVB50
>>522
ブエナビスタがいなければ…
あの化け物はダービーでも走ってればいいのに…
530名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:01:16 ID:LiO6vt3x0
>>450
「肥育」って言葉も知らんのか?
531名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:01:20 ID:8/uHTsDYO
>>518
ドリパスの全弟、
コイウタの全妹
アマポの下
カンパニーの下
ロサードの下
ハットトリックの下
ステゴの下
レインダンスの下

結構いい肌に付けてる
09-10は活躍馬が出るよ
532名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:01:30 ID:1jCWXIEB0
有名度×引退後の悲惨度がいちばん高かった馬って何?
その馬の現役時代とその後のエピソード込みで教えてくれ。
533名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:01:59 ID:lgEKQv6S0
>>523
BTはタニノギムレット、トニービンはジャンポケがそれなり…
牝馬しかまだG1馬出せてないけど、重賞馬も多いし大丈夫でしょ

ノーザンテーストはもう母系でって感じなんじゃね?
メジロライアン→ブライトはアツかったけど
534名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:02:22 ID:890bZ6eW0
>>532
ライスだろ
535名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:03:15 ID:YoBUsbp20
>>533
有名なのはシェリフズスターかな・・・
536名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:03:29 ID:oSeij5j/O
菊花賞馬を種馬にしないなんてクラシック競争の意味ないやん
537名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:04:25 ID:lgEKQv6S0
スマン、ジャンポケ去年菊勝ってたわ
オウケンもがんばらないと、デルタコースに・・・
538名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:04:42 ID:eQ2PpKeM0
>>532
有名なのはファーディナンドか

ケンタッキーダービー馬→日本輸入もふるわず屠殺

それも日本で廃用するなら、もう一度アメリカで種牡馬にと問い合わせが来て
行方不明→肉の流れが発覚
539名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:04:49 ID:eNyz4B2NO
>>532
ダンツフレーム
540名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:04:50 ID:cOd1fdmhO
長い間お疲れ様でした。
ゆっくり楽しく余生を送ってください。



一口に乗馬とはいっても、馬によっては競技馬になる競走馬もいるそうだし…
次の目標はオリンピックですかね。
541名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:06:08 ID:slqA5wYYO
>>523
ジャンポケ、ギムに頑張って貰うしかないな
ライアンは今年で最後か
542名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:06:10 ID:eQ2PpKeM0
>>540
馬術競技の馬は、それ専用の一流血統があると聞くけど
543名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:07:03 ID:P1Hz3bk60
ジャンポケ後継のフサイチホウオーさま
544名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:07:11 ID:k8AkJLk5O
>>532
トロットサンダーだろ
マイル無敗の王者が人災により引退し、ろくな種馬生活を送らせてもらえず、餓死
そのあばらが浮いた見るも無惨な馬体を昔どっかのサイトで見たことある
545名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:08:13 ID:IGy52HnmO
菊と春天は勝つと、種牡馬イメージが長距離向きに
みられて評価下がっていいことないな。
546名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:08:15 ID:Dm0BrQPR0
>>532
韓国に持ってったダービー馬のコーネルランサーはどうなったか
547名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:08:46 ID:h8N1HSXwO
>>532
大昔だがカイソウって言う戦中のダービー馬(当時はダービーと言わなかったかも) 
菊花賞は全馬がコース間違えて不成立
種牡馬認定競争ではボロ負けして、サラ系という事もあり軍馬になる 
名古屋空襲で行方不明
548名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:09:09 ID:rELnaX5O0
とりあえず二トロ本数が多いと使えるハズ
549名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:09:10 ID:T6/9RKja0
菊花賞馬が乗馬か。馬刺しにならなかっただけよしとすればいいのか
550名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:09:16 ID:lgEKQv6S0
>>540
乗馬は乗馬で、サラブレッドとは別種の血統があるんじゃなかったっけ?
551名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:09:29 ID:USKqRl43O
>>532
馬主が調子に乗って社台にケンカうったり、中小からぼったくろうとしたばっかりに
種牡馬入りして数年でプライベート扱いになっちゃった最高獲得賞金馬とか?w
552名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:09:29 ID:r8WU51Co0
>>545
ディープインパクト?
母父はステイヤーなんだっけ?
553名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:10:26 ID:9MP2TKbw0
マンカフェ産駆が好調な理由を教えて
554名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:10:33 ID:3IRAPLk/0
ちんこ切られるのか。
まぁステイヤー不遇の時代ってことだわな
555名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:10:51 ID:lgEKQv6S0
>>545
ナリタトップロードは割りと集めたし、一応ベッラレイア出せた

ただ牝系が優秀だからな、この一族
556名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:11:29 ID:IPJuFMbnO
誰か、トロットサンダーの画像頼む。
557名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:12:08 ID:ZGL9H2hmO
オーストラリアに寄贈して、オーストラリアで乗馬になれれば現地の人にも可愛がられるだろう。
日本にいるのがかわいそう
558名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:12:21 ID:eQ2PpKeM0
まだ引退してなかったけどエガオヲミセテも・・・
559名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:12:45 ID:9FM1EQ450
>>552
BMSのアルザオはマイラー寄りの中距離馬だよ。
それにディープインパクトの母系自体はステイヤーでもなんでもない。

母系がステイヤーなんてのはファビュラスラフィンとか、ホッカイルソーとか。
560名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:13:44 ID:vV0Ne1q/0
>>532
有名どころだと
ファーディナンド
ケンタッキーダービー、BCクラシックなど制覇
日本に輸入されるも種馬としては失敗。
元の馬主が必死に行方を探すも、畜産業者に買われた後は行方知らず。
ペットフードになった説強し。日本での種馬時代、世話してた厩務員
「人間に甘えるヤツだった。あんなに可愛いヤツはいなかったのに」と号泣

ハマノパレード
宝塚記念勝ち馬
レース中に骨折。薬殺すると馬肉に出来ないとう理由で
骨折したまま1日放置。苦しんだあげく、馬肉工場送り。

ハードバージ
皐月賞馬。種馬として失敗し去勢、廃用。
ショーなどの馬車を引かされて、炎天下で倒れ死亡。
561名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:14:36 ID:Yk1fg/J+0
あたかも最近の傾向みたいにいわれるけど、
菊花賞や天皇賞しか勝ってないステイヤーなんて30年以上前から種牡馬として用なしだよな
562名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:14:39 ID:ICrodi6C0
みなさん、「有名度×引退後の悲惨度」が高い馬を教えていただいて、
ありがとうございました。
名前があがった馬を全部調べましたが、確かにファーディナンドが
いちばん有名なんですね。アメリカが絡む馬は返せば良いのに。
でも、個人的にも名前を知っていたのはトロットサンダー。
しかも、途中で何だか分からなくなって餓死なんだか、いつ死んだんだか
分からないなんて。
563名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:15:29 ID:P1Hz3bk60
デルタだって種牡馬になれば障害重賞くらい勝てる馬出せる
564名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:15:39 ID:760Y8pPeO
オージーは短距離が多いらしいが、G1勝ったんだしオファーないの?サンデー系だし。
565名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:16:27 ID:slqA5wYYO
>>552
中距離
>>553
社台が活躍馬をだせないんだから
ここにいる奴等がわかるわけねぇw
566名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:18:26 ID:r8WU51Co0
>>553
活躍馬はなぜかマイラーよりの馬が多く、結構早熟だったりする。
父親と印象が違う。
父親と似たステイヤーの仔はやっぱり今いちだ。
567名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:18:34 ID:ICrodi6C0
>>560
ハードバージも悲惨ですね。デルタブルースも、1回、乗馬になった後、
何回か転売されて、名前を消されるプロセスを踏む可能性はありますね。
568名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:18:40 ID:P1Hz3bk60
>>561
失礼な、ホリスキーは人気あったんだぞ
569名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:18:47 ID:vV0Ne1q/0
>>562
昔の本だけど「サラブレッド101頭の死に方」って本おぬぬめ
570名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:20:07 ID:r8WU51Co0
>>568
一回リーディング上位になったよな。
571名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:20:24 ID:2smJWmuT0
>>567
その点はデルタはノーザンホースパークだったらまず大丈夫。
乗馬兼観光用資源として最後まで面倒は見てもらえると思う。
572名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:20:23 ID:e0bF8kJTO
>>532
ミスターシービーは三冠馬にしちゃあ扱いが悪かった気がする。まあ、ヤマニングローバルが健康なら変わったんだろうな。
573名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:21:37 ID:4aEQXlk70
種馬なれずか
(´・ω・`)ショボーン
574名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:22:26 ID:9FM1EQ450
>>568
うんうん。

シンホリスキーみたいなGII馬も出したし
勝ち上がり率も良かったしダートも走ったし
自身の脚の悪さもあまり産駒には伝えなかったし。
575名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:22:28 ID:pGYvrDs20
主な勝ち鞍・・・菊花賞(3000M)・メルボルンC(3200M)・ステイヤーズS(3600M)


いかにもコテコテのステイヤーだし、これじゃ国内では厳しいな。
オセアニアなら・・・と思うけどあっちデインヒル王国だからノーザンダンサー濃いとどうなんだろね。
576名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:22:55 ID:slqA5wYYO
>>572
ボルトをはめながら頑張ってたな
577名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:23:22 ID:k8AkJLk5O
シンホリ スキーな
シンボリ関係の馬







だと思っていた
578名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:23:41 ID:DvBDEblmO
走らせてみたらステイヤーでした、ならOKなのに、種牡馬としては要らんっておかしいよ
579名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:23:53 ID:9FM1EQ450
まぁ、オセアニアに売り飛ばすべきなのは
デルタブよりも力士王だわ。

あの母系で乗馬は本当にもったいないわ。
580名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:24:02 ID:Yk1fg/J+0
>>560
ヒサトモ
(トウカイテイオーのひいひいひいばあさん、牝馬でダービー、天皇賞を勝ち引退後繁殖入りしたが仔出しが悪く、
地方競馬で15歳にして競争馬復帰、その後酷使されて死亡)
を追加
581名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:24:35 ID:P1Hz3bk60
韓国や中国に売られるのとどっちがいいんだろうねえ
エアダブリンはどうしているんだ
582名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:24:39 ID:vV0Ne1q/0
韓国で死んだ日本の名馬達も忘れないでくだしあ
583名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:25:14 ID:WMLerlV0O
>>567
競馬大好きな動物愛護団体の皆さんがアップし始めましたよ
584名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:25:37 ID:4zZTI1Wj0
とりあえず悲惨度だと

テスコガビー
ハマノパレード
トロットサンダー

の3頭は記憶に残るな。
上の2頭はルールをも変えたが。
585名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:26:04 ID:vV0Ne1q/0
カイソウ
日本ダービー勝ち馬
戦争末期、お国の為に徴用されて行方知れず。
586名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:27:01 ID:/Pqp+YQY0
>>530
馬肉がよくでてる地域だけど、馬刺し系はサラ競走馬じゃなく自家繁殖の馬だそうだ
ほとんどはブルトンやペルブルジャン またはそれらに和種の道産子を掛け合わせたもん
ttp://www.29datoka.com/banikusakuraniku.html

サラブレット競争馬は肥育しても筋多いし体調維持に結構薬品使うから味悪くて刺身としてだせないらしい
なので肥育して家畜の餌用かコンビーフまたはソーセージ用
サラブレットは競争馬になる前の子馬が一番味がいいらしい(それはなんとか刺身にできる味らしい)
それでもブルトン系と比べるとまずい
大型種のほうが肉が柔らかく霜降りで美味しいんだそうだ
587名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:27:13 ID:4OUwoVxp0
>>566
確かにマンカフェは長距離レースで実績を残したし、実際ステイヤーって言われるが
走りの印象だとステイヤーとは全く思えない
588名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:28:01 ID:txPqzcfe0
乗馬ブルース
589名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:28:42 ID:vV0Ne1q/0
ハマノパレードを改めてググってみたら
>痛みでもがき苦しむ状態のまま食肉業者に売却され、翌朝になって屠殺された
>馬肉が中京競馬場に近い名古屋地区の食肉市場に「さくら肉『本日絞め』400キログラム」

本日締めかよ
590名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:29:06 ID:2smJWmuT0
>>581
韓国は最近アメリカ志向で日本の種牡馬の導入には消極的。
どちらも本当に片道切符で行った後のことは、ほとんどわからないみたい。
エアダブリンはシンボリ牧場に研修に来てた親日家?な人に引き取られて、
済州島で細々と種牡馬を続けてるらしい。
591名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:29:53 ID:k8AkJLk5O
>>589
何しよんじゃはげえええええええ!!
592名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:05 ID:xa5hJI0z0
>>523
どう足掻こうが日本だと3代、どんなに頑張っても4代で終わりだよ
系統繁殖が盛んなわけでもないしな
593名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:15 ID:lgEKQv6S0
>>590
ダンス一族はけっこう悲惨だなw
ダンスインザムードのこどもに期待
594名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:35 ID:eQ2PpKeM0
>>589
400キロw
595名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:38 ID:9FM1EQ450
>>592
うんうん。
596名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:39 ID:P1Hz3bk60
>>590
よかった、ダブリンはまだ幸せな余生を送ってるんだな
すこし安心した
597名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:30:43 ID:vV0Ne1q/0
>>586
そうそう。
北海道の挽馬の場合、1t近い大型馬使ってるんだけど

検定試験合格→挽馬デビュー
不合格→肉屋に直行

という命をかけた試験が行われる
598名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:31:02 ID:FL6yfSj70
こりゃアサクサキングも種牡馬なれるか疑問だな
599名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:31:11 ID:9MP2TKbw0
>>565-566>>587
マンカフェは長距離で勝ってるけどどれもスローだったから実は中距離馬だった、とかかな
600名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:31:52 ID:3PM+NVC/0
引退後の悲惨さといえばハードバージもかなりのもの

引退後は種牡馬になったものの活躍馬を輩出することができず種牡馬廃用と
なり、去勢した後に北海道の乗馬クラブへ譲渡。
そこでも乗馬の適性が無かったために僅か3ヶ月で福井県の観光業者に
引き渡された。そこではショーの馬や馬車の牽引役として使役され、
最終的には熱射病で死亡した。



601名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:32:06 ID:4zZTI1Wj0
>>597
つうか、ばんえい競馬は
どれ公式サイトに堂々書いているよなw
602名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:32:24 ID:lgEKQv6S0
>>599
サンデー直仔で、上がり時計も早い、倒した相手も一流どころ
一方デルタは…
603名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:32:39 ID:ICrodi6C0
>>590
ああ、あのエアダブリンは、今、韓国にいるの! へー
604名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:33:01 ID:P1Hz3bk60
>>598
アサキンは・・・イングランディーレが韓国送りになったので
余生がすごぶる不安だな
605名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:33:46 ID:vV0Ne1q/0
岩手の英雄、メイセイオペラも韓国にいたな
606名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:35:53 ID:vV0Ne1q/0
ゴールデンフェザント
アメリカ馬。アーリントンミリオン、ジャパンカップ勝利。
ジャパンカップではあのマックイーンを負かした名馬。
日本で種馬生活後、シナ送り。
シナ人って種馬と馬肉の区別つくの?
607名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:36:48 ID:k8AkJLk5O
>>606
ヤマニンアラバスタの親父か
まあヤマニンアラバスタ好きじゃないからどうでもいい
608名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:37:58 ID:mWaMc7cw0
心肺機能なんて「体力に自信あり!」程度の売りだからなー
かけっこしてるんだから足の速さがほとんどの要素

ステイゴールドやダンスインザダークは後世に残すべきクオリティの末脚があったから
609名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:41:56 ID:O8DqWzRK0
>>562
ファーディナンドの一件でアメリカのホースマンは大激怒して
日本に掲揚している引退した種牡馬を全部引取った挙句「今後
一切日本に種牡馬は輸入しない」と、本気で検討された事もあ
った。
610名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:42:00 ID:phvH5q5Q0
外国から駄馬を高額で買ってくるくせに、菊花賞と海外GTの勝ち馬を乗馬か。
そんなことばっかしてるから人気下がるんだよ。
611名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:42:24 ID:QCdEDZED0
デルタで乗馬かよw
SS系じゃないがアサクサキングスオワタ
612名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:42:56 ID:f9XOQ/3f0
>>562
海外だけど上の方でも名前が出てたシーバードも悲惨だよ
エプソムダービーや凱旋門賞も勝って、欧州最強・世界最強と言う人も多い20世紀屈指の名馬
種牡馬になったが若くに死亡、そのまま食肉工場に
さすがに多くの競馬関係者やファンが激怒したそうです
613名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:43:09 ID:9FM1EQ450
元商社勤めの中の人の一口メモ。

サラブレッドは軽種馬。
本来、まともな料亭などで出てくる馬肉は重種馬のお肉。
道産子とか↑で言及されているブルトン等の重種馬。
ただ、日本での生産数が今では本当にわずかだから
そう滅多には流通しない。

熊本などの安い料理屋で出てくる奴は確実に肥育場を経由したサラブレッド。
昔は地方で走った後のアングロアラブも多かったけど、今はほぼ100%サラ。

で、実はこれだけでも日本の馬肉需要が賄いきれないので
昔のニューコンビーフ、今のコーンミートの類の加工用、ペットフード加工用は
主に北米からの輸入馬肉を用いている。
ただ、これらも元はといえばほぼみんなサラブレッド。

重種馬なんて世界的にも生産数が少なくて、
とてもじゃないけど世界の馬肉需要を全て重種馬では賄いきれないのが現状。
614名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:43:13 ID:/Pqp+YQY0
>>605
去年の秋に韓国行ってメイセイオペラをたずねた方がいる
ふじポンがメイセイにチューしてる画像あり
ttp://saponet008.blog94.fc2.com/blog-entry-132.html
画像はないがビワシンセイキも同じとこにいる模様
615名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:43:42 ID:vV0Ne1q/0
時間できたらAERUに遊びに行こうかな
こういうときだけは道民でよかったわw
616名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:43:45 ID:9MP2TKbw0
日本はなんで父系が伸びないのさ
サンデー孫も親父より強そうなのいないし
617名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:45:39 ID:OA3HbJHb0
悲惨度ではサンエイサンキューもかなりアレだな
618名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:46:05 ID:Ds5wMEfjO
乗るんじゃなくて乗られるのか
619名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:49:01 ID:vV0Ne1q/0
>>614
ktkr
メイセイ元気そうだなw
620名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:49:24 ID:P1Hz3bk60
メイセイオペラはレンタル移籍じゃなかった?
戻ってくるんでしょ?
621名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:49:28 ID:xa5hJI0z0
>>616
結局、繁殖のレベルが海外に比べて低いからということに尽きる
622名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:50:45 ID:/Pqp+YQY0
>>614にプラス
一応リースが伸びて来年もということになってる
ttp://d.hatena.ne.jp/kurorai2/20090327#p2
623名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:52:13 ID:P1Hz3bk60
>>622
人気あるんだなあ
624越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 00:52:36 ID:cxU1eY7S0
>>616,621
父系を伸ばそうとすらしていないような。
日本の生産規模では、傍流を必死に繋ぐより、流行りの血統で次々に塗り替えていく方が効率的という
判断があるのかも。
625名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:52:45 ID:k8AkJLk5O
数年後、父メイセイオペラの○外が日本侵略へ・・・・
626名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:53:00 ID:2smJWmuT0
>>616
色々あるんだろうけど、社台がずっと内国産種牡馬を軽視していたのが大きい。
先代の善哉氏は「種牡馬は海外から導入するもの」って信念で、自家生産の
ダービー馬でも引き取ろうとしなかった。
晩年になって、勝己氏が反対を押し切ってサッカーボーイを種牡馬として引き取って、
そこからマック・テイオー導入と徐々方針が変わって行った。
627名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:53:34 ID:ybnHHyf30
短距離ばかり優遇されてもなあ…
運動会じゃないんだから…
628名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:53:50 ID:k8AkJLk5O
・・・・・・・ないな。韓国産だしな。ない。
629名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:54:53 ID:9FM1EQ450
で、ここで一言言いたいのは
馬肉もちゃんと食べましょうって事。

競馬と畜産は切っても切れない関係なんだからさ。
仮に誰も馬肉を食わなくなったら競馬なんて開催できなくなるよ。
競争馬のスレで言うのは不謹慎だけど、その辺を各自少し考えた方が良いと思うよ。

競馬だけ楽しんでその後のダークな部分だけを毛嫌いするなんてのは
オーストラリアの反捕鯨団体のアホなんかよりも程度が低いと思う。

食物連鎖の頂点に位置する人間だとちゃんと出されたご飯は有り難くちょうだいしないと駄目。
馬肉に限らず何でも好き嫌いしないで残さず食べる。

食べ物の好き嫌いが多い奴は育ちが悪い奴だから餓鬼の頃から虐められて丁度良いレベル。
630名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:55:38 ID:XBkezt9wO
半端ないスタミナは大きな武器となる
ジャップ馬が貧弱で頼りないのは全てが中途半端だからだ
631名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:56:12 ID:4OUwoVxp0
昔、放牧から帰ってきたら妊娠してた牝馬がいたよね
確か母馬はその後も走ってたと思ったが、中に居た父の判らない仔は悲惨だ

超ラッキーなのはやれた牡馬だな
632名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:56:36 ID:vV0Ne1q/0
馬肉の刺身をおろし大蒜で食うの最高
そういう競馬ファンもいるんだぜ
633名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:57:08 ID:ybnHHyf30
>>42ってキングヘイローの事だろ?
634名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:57:51 ID:gzjGukdS0
つか2ちゃんの競馬ファンって駄馬とか馬肉になれとか言ってる奴ばかりじゃねw
むしろもっと気を使えよって感じなんだけど
635名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:58:12 ID:P1Hz3bk60
キングヘイローは実際成功しとるけどな
636名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:58:18 ID:9MP2TKbw0
キングヘイローは騎手がアレだったから
637名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:59:27 ID:/Pqp+YQY0
馬主は即戦力の馬しか欲しがらないのもでかいかと
馬主にとって父系の血統を繋ぐなんて関係ないからな
オーナーブリーダーのメジロやサクラぐらいでしょ 
まあ、メジロもサクラも前オーナー死んでから方向転換してるが
竹園はどうだろう
少なくともオペの血は意地でも繋いでいきそうだが。
638名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:59:32 ID:4zZTI1Wj0
>>616
さすがに種付け200頭オーバーがこんなに居る状況で

超一流な競争成績じゃないとその枠に入れないんじゃ伸びるはずがない。

サンデー系なんてもう1万頭以上生産しているが、まだその枠に入りそうなのがいない。
639名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 00:59:53 ID:W4oDItlh0
キングヘイローは父も凄いが、母の成績が半端ねぇし。
640名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:00:58 ID:IBva2j8V0
ラムタラって確かむこうに帰ったらしいけど、
元気にやってるのかな?
641名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:01:55 ID:Yk1fg/J+0
>>621
繁殖のレベルが低いって。最近のダービー出走馬の血統表見てもそんなこと言えんの?
642名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:02:03 ID:xa5hJI0z0
>>624
まぁ零細血統のヘロドもマッチェムも何回か危ない局面はあったが、
篤志家が繋いできた部分があったのは確かだしね
日本にそういう余裕みたいな部分がないのは確か
643名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:02:10 ID:k8AkJLk5O
>>640
うん、今日もエロビ借りてたよ
644名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:02:38 ID:h3fKk24P0
>>28
社台に限れば、それはない
645名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:03:19 ID:KwAT24jbi
ええええ、ウイポみたいな話だなぁ、
ついにリアルがウイポに並んだ訳か
646名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:03:46 ID:YAqay4Ip0
>>567
ハードバージは生まれた時代が悪すぎたとしか言い様がない
同期に怪物が居た為クラシック勝ちでも低評価に
647越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 01:03:48 ID:cxU1eY7S0
>>613
>ただ、日本での生産数が今では本当にわずかだから
生体馬の輸入については?
648名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:04:45 ID:O8DqWzRK0
>>641
いや実際低いよ。ダービーに出走している連中にしても
如何にも「サンデーの代役です」って、感じのしかいな
いし。
649名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:05:57 ID:k8AkJLk5O
>>648
例えばどれ?
650名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:06:06 ID:XFZRmyJ50
>>640
つーか何しに来たんだろうな
651名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:07:01 ID:O8DqWzRK0
>>642
つか、馬産を小馬鹿にした連中しかいないのが問題
652名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:07:15 ID:f9XOQ/3f0
>>648
それはSSと比較して低いだけで世界と比べて低いって事にはなってないよ
653名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:07:43 ID:Yk1fg/J+0
>>648
父系でしか見てないな
繁殖の質って言うからには、繁殖牝馬の血統のレベルの話だよ
654名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:07:58 ID:9FM1EQ450
>>647
流石に数字は覚えていないわw
でも生体馬の輸入も需要をまかなえる数にはほど遠いレベルだよ。
栃木や福島、あと九州方面でわずかに生産しているだけだった筈だよ。
北海道だと道産子をまだ生産してるけど、それもそんなに多くない。
655名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:08:00 ID:Es5lyxWyi
>>620
期限までに無事ならな
656名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:08:09 ID:xa5hJI0z0
>>641
うん、低い。
低いから輸入種牡馬に淘汰されてきた
657名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:09:02 ID:ybnHHyf30
>>650
銀さんに頼まれて第37回農業水産省東京杯(G2)で走るため
658名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:09:29 ID:9FM1EQ450
>>653
そうそう。
そこまで見て繁殖を行っている人なんて皆無に近いレベルだと思う。
659名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:09:45 ID:Yk1fg/J+0
>>656
過去形だろ?
社台がサンデーで儲けた金で必死に一流繁殖集めだしたここ10年の話じゃない
チーフズクラウンの近親とソニックレディの近親がダービーで1、2着してんだぞ
660名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:11:05 ID:USKqRl43O
まさか>>656は父系で繁殖のレベルが高い低い言ってんの?
661名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:11:27 ID:SPG4KgX00
長距離路線の馬も障害馬と同じような扱いになるのか
662名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:11:30 ID:dbm7fPUbO
おいおい
クラシックや国際G1勝った馬が血残せないのかよ
663名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:11:45 ID:ILq8woyUO
なんでデルタが悲惨な馬扱いされてんの?
ノーザンホースパークでぬくぬく功労馬生活では。
展示メインで観光客乗せたりはしないはずだけど…。
664名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:12:01 ID:YAqay4Ip0
>>658
エルコンの馬主さんは牝馬重視でエルコン作ったんだっけ
665名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:12:05 ID:vtwRh8g60
繁殖レベルについては正直わからん。

欧米のBMSの活躍馬が多いのは確かだが。
かといって輸入種牡馬は全滅に近い状況。特に欧州種牡馬。
しかも競争成績は一流のな。
666名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:12:45 ID:olS14pNR0
メルボルンCの勝ち馬って引退後はメルボルンC前のイベントとかの誘導馬になれるとかあったんじゃなかったっけ。
それがあっちの国的にはすごく名誉なことだとか聞いたことあるようなきがするんだが
667名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:14:39 ID:1SUQ85xx0
>>579
一代目?二代目?
668名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:15:09 ID:ybnHHyf30
>>663
クラシックとオーストラリアのメルボルンカップ(メルボルンの人にとっては祝日になるくらい権威のあるレース)を勝った馬だぜ?
種牡馬になると思うのが普通だろ
669名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:15:11 ID:3NR1V4MQ0
もんのすごい偉業を達成したのになんちゅう扱い
670名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:15:57 ID:f9XOQ/3f0
メルボルンC勝った2006年に引退してれば話題性もあって種牡馬の可能性もあったような気がするが
さすがにGT馬でもボロボロの競走成績にSS×NDだから血統的にも使い勝手悪いからな
671名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:16:27 ID:9FM1EQ450
>>664
うん。

あそこまでMADな配合をする日本人はあのお方くらいだと思うけど、
それでもあの牝馬を見てから決めた配合で
練った感じって印象ではないな。

それに単なる牝系インブリードだからね。
あの牝系インブリードのせいで早世したと言って過言ではないレベル。

じゃあ、何でノーザンテーストがあんなに長生きしたのかと言われると困るけどさw
672名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:17:20 ID:/Pqp+YQY0
>>629
馬肉はな
知らずにとってるのが多かったりするのがミソw
ウィンナーとか
等級低いにはそうゆう加工食品によくあるじゃないか

>>654
元商社マンにしては爪甘いなw
青森も有名馬産地なのに忘れちゃ困るぜ
ttp://www.umai-aomori.jp/know/syun/200804/baniku.phtml

馬肉生産資料置いとくね
ttp://kumamoto.lin.go.jp/basasi.html
ttp://www.nh-hft.co.jp/profile/farming/farming_46_04.html
673名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:17:40 ID:9FM1EQ450
>>667
先週安田記念でブービーだった力士王。
アルマムード牝系だし、良い馬だぞ。
本当に山内馬にしておくのがもったいない馬。
674名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:17:44 ID:7/JW5ndmO
へえ…好きだったから見に行こうかなw
675名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:18:56 ID:2smJWmuT0
2着がポップロックだったのもある意味運が悪かったな。
マカイビーディーヴァの遠征と合わせて豪州長距離路線の層の薄さを印象付けちゃった感じ。
676名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:20:21 ID:9FM1EQ450
>>672
まぁ、商社マンじゃなくて、
商社で秘書とか人事とかをしてただけなんだけどね♪

確かに青森も最近はアレだけど、馬産地としては歴史があるからね。
ビゼンニシキもそうだけど、故大川先生の実家の牧場も確か青森だよね。
677名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:21:22 ID:0nV27oxe0
>>616
日本って自分の父を越えた馬って少ないから、
どんな偉大な種牡馬も内国産3代目になるとしょぼくなるよな。
マックイーンとかタマモクロスみたいにごく稀に孝行息子が出ても、
その奇跡は2代は続かないという・・
678名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:21:53 ID:kPoUb1bx0
童貞のまま生涯を終えるのか・・・かわいそうに・・・
679名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:22:29 ID:P1Hz3bk60
>>677
マックイーンは内国産三代目なわけだが・・・
680名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:22:37 ID:RXq2wXi40
流石G12勝馬だと思ってたのにこのニュースみてビックリ。
もう何回も言われてるけど、オーストラリアで主牡馬にも
なれないのかな?
あとカネヒキリとかも乗馬なんてことないよね…
681越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 01:22:46 ID:cxU1eY7S0
682名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:23:22 ID:fzco0PeO0
乗馬用は食用の別名だって聞いたけど。
乗馬クラブなんてそんなに需要ないしねー。
683名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:24:31 ID:XFZRmyJ50
>>680
カネヒキリも乗馬だろ
種牡馬になれるならとっくに引退してる
大体ダート馬からはダート馬しか生まれないし
684名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:24:45 ID:ybnHHyf30
ブルースとロックのハーモニー
685名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:25:01 ID:vtwRh8g60
>>682
今は結構JRAの目が厳しくて、乗馬即肉は難しいらしい。
地方→抹消の方が肉率高いようだ。
686名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:25:22 ID:B+25IHDg0
長距離を勝つことは別に種牡馬としてマイナスでもないけど長距離「しか」勝てないとなぁ。
中距離が主戦場で長距離「も」勝てる馬だったらむしろ+なんだろうが・・・
687名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:25:44 ID:2smJWmuT0
>>682
それでも全部が全部ではない。
特にこの馬が行くノーザンホースパークは一番間違いがないところ。
688名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:26:11 ID:vV0Ne1q/0
>>683
>大体ダート馬からはダート馬しか生まれないし

んなこたーねーよ
ブライアンズタイムもサンデーサイレンスも現役時はダート馬だぞ
689名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:26:19 ID:f9XOQ/3f0
>>680
メルボルンCはお祭り競走なだけで、その勝ち馬に大きな種牡馬価値が出るわけじゃないんだ
オーストラリアも短距離主体のレース体系だし海外から良血のシャトル種牡馬が来てるからね
オーストラリアでもステイヤー血統はいらないし、SS系もシャトルで来るからね
690名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:26:33 ID:kPoUb1bx0
>>682
実際、競走馬って食用になるの?
あんな筋肉質の馬肉って美味しくなさそう。
運動し過ぎて筋肉も焼けて酸性になってる感じだから食用としても重要なさそうだけど。
691名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:27:24 ID:P1Hz3bk60
この馬はノーザンHPだから安心だが
本当に危ない場合は、ファンの力で種馬にすることもできる・・・
ヤエノムテキは現役だ
692名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:28:03 ID:XFZRmyJ50
>>688
アメリカのダートと日本のダートは全く別物だよ
693名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:28:53 ID:9FM1EQ450
>>687
言い方を変えると一番ウォーエンブレムに近い
華麗なニート生活を満喫出来る天国に近い生活を送れる場所とも言えるね。

少なくてもそこいらの引きこもりニートなんかと同じレベルの生活水準だと言えると思うw
694名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:29:06 ID:vtwRh8g60
>>690
馬油、注入の加工肉ってのがあるよ。

安い馬肉はだいたいこれ。
695名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:29:37 ID:XFZRmyJ50
>>690
動物園のライオンとかのエサにされる
696名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:29:43 ID:vV0Ne1q/0
>>692
んなこたわかってるよ
日本のはパサついたサンドに近い。
だけどおまえ、「ダート馬からはダート馬しか生まれない」って
いくら後付で取り繕ってもダメ
697名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:30:30 ID:h8N1HSXwO
いくらなんでもカネヒキリは種牡馬にさせると思うけどな…。 
地方にしかいかないような小規模牧場だったら需要ありそうだけど…。
698名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:30:38 ID:9+GpWmAyO
>>690
昔、宝塚記念馬が食肉になってな
699名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:31:20 ID:vtwRh8g60
>>698
まああの時は、肉がまだ糞高かったから
不味い馬肉も積極的に食べられていたような。
700名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:31:22 ID:O8DqWzRK0
>>649
どれとは一概に言えないが、○父の連中を見ていると大概は
サンデーの子供でしょ。それもタキオンとか、比較的サンデー
晩期の仔が多い。そこから読み取れる事は「サンデー死んだか
ら仕方なく付けてんだな」と言う事情が読めるわな。
そうゆう状況で、他の○父でチケゾーとかハヤヒデ、ポーロと
かの仔もいればいいけど、ことごとくサンデーの仔だもん。

>>653
畑を大事にしているのは認めるところではあるが・・・・
701名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:31:30 ID:f9XOQ/3f0
>>688
サンデーサイレンスはダートを走ってただけでターフが走れないとは限らない
カネヒキリは芝はダメって烙印押されてるから、それは全然違うと思うが
それにアメリカのダートは日本のダートは違うし、あっちはダートが主戦場だからな
702名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:32:34 ID:Yk1fg/J+0
実際芝がまったくダメだった日本の砂ダート専用馬で子供の代で芝の重賞馬出した馬っていないんじゃないの
クロフネやアグネスデジタルは芝でも勝ってるし
強いて言えばゴールドアリュールだが、一応芝G1で入着してるしな
703名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:32:54 ID:GiUpylkQO
>>688

アメリカのレースはダート主体だから日本とは事情が異なるのでは
704名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:33:00 ID:RXq2wXi40
>>689
マックイーンみたくなれないのかな…って思ったら
マックイーンは2000mG1勝ってたか…

>>692
じゃ、アメリカ行って主牡馬入りとかできないの?
親父が米ダート馬なら対応できたしそうなんだけど
705名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:33:42 ID:9FM1EQ450
>>697
叔父のSilver Deputyの産駒が日本では全然だからね。
706名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:33:45 ID:O8DqWzRK0
>>679
おれは北野豊吉の執念以外の何物でもないよ、残念だか。
707越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 01:34:05 ID:cxU1eY7S0
>>682
日本の乗馬は13000頭。
外国産馬や競技品種は少ないので、毎年1割が更新されるとして1200頭程度の需要はあるはず。
708名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:34:09 ID:vV0Ne1q/0
父親だけではなく母親からの遺伝というのもあるので
父親がダート馬ならその子はダート馬だけしか出ないなんてないよ
母系遺伝の重要性というのがあってですね。
709名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:34:53 ID:k8AkJLk5O
>>706
お前はメジロ牧場の執念だったのか
710名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:36:22 ID:bkDGrWgP0
711名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:37:06 ID:P1Hz3bk60
>>702
いますよ、メイショウホムラからメイショウバトラーが生まれてます
712名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:37:17 ID:O8DqWzRK0
>>709

>あれは・・・・○
>おれは・・・・×

酷でえ間違いだなorz
713名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:37:56 ID:yjVuJll8O
>>706
掲示板を見る馬か
714名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:39:21 ID:f9XOQ/3f0
>>702
芝がまったくダメでダート専用機はそもそも種牡馬になりにくい
なっても繁殖牝馬の質なんて相当悪いでしょう
ここから芝の重賞馬ってなるとホント奇跡の産物だろうね
715名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:40:36 ID:vcCctEyTi
どうせ使わないなら、欧州やオーストラリアに輸出すればいいのに
グレイトジャーニーですら必要とされたの
だから、デルタブルースクラスの実積なら
買い手はつくだろ
716名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:41:23 ID:Yk1fg/J+0
>>711
重賞馬はいたか。でもバトラーもダート馬だよね
717名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:41:43 ID:/Pqp+YQY0
>>676
そうそう
大川さんとこはタイヘイ牧場
あそこは大川さんの石碑があったはず

青森は諏訪牧場、東北牧場も有名
東北牧場は野菜や卵も作ってる
ttp://www.tohoku-bokujo.co.jp/blog/index.html
そういえばウイングアローもいるよ
ttp://www.tohoku-bokujo.co.jp/blog/600/post_348.html

八戸の山内牧場は功労馬のヘリオスは死んだけど、
レギュラーメンバーと、エスプリシーズ、ウインマーベラス、伝説のカームがいる
ttp://blog.goo.ne.jp/yamabokujo
718名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:42:42 ID:vcCctEyTi
>>700
ブエナビスタやダイワスカーレットなんか
は、サンデー直子てもなかなかいないレベルだぜ
719名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:42:58 ID:P1Hz3bk60
>>716
バトラーはエビをやったので足元の関係でダート使ってるだけ
720名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:43:58 ID:9FM1EQ450
なんぁ、プライベート種牡馬を引き合いに出したりとか
底の浅い連中だけの実に不毛な流れになってきてるな。
721名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:44:43 ID:B+25IHDg0
>>716
ダート転向したのは屈健炎やって脚に負担かけれなくなったからだぜ
722名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:45:00 ID:Yk1fg/J+0
>>715
日本だって、「ガリレオの子供が欲しい」っていうときに「ニューアプローチは無理ですが、シックスティーズアイコンなら空いてます」
って言われたら絶対買わないだろ
723名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:45:01 ID:f9XOQ/3f0
>>715
奇跡がおこって種牡馬として活躍するかもだけど
注目されずに大した牝馬も相手にせずに、いつのまにか消えてしまう可能性の方が高いから
ノーザンホースパークで功労馬としてノンビリ乗馬生活の方が馬としては幸せかも
でも競走馬としてはわずかなチャンスに賭けるほうが幸せなのかもしれないが
724名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:45:22 ID:ySOpi3WM0
レギュラーメンバー種牡馬になってたんだ
725名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:46:04 ID:P1Hz3bk60
>>720
プライベート種牡馬ってどれのこと?
726名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:46:39 ID:jJ1l1s5r0
>>616
そもそも馬産地(北海道)の土壌が生産・育成に向いてない
改良はしてるらしいが
727名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:47:00 ID:NY33k0y20
>>724
今年の東京ダービーでラーメン産駆が勝ったよ
728名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:47:28 ID:vtwRh8g60
>>724
この前東京ダービー馬出していたから
頑張っているほうでないか
729名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:48:12 ID:/Pqp+YQY0
>>724
うん
東京ダービー勝ったサイレントスタメンはレギュラーメンバーの子だよ
730名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:49:48 ID:9FM1EQ450
>>717
最近の青森産馬だと、ケイワンバイキングなんかも活躍馬だよね。
731名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:50:07 ID:i9LLMLJe0
>>715
長距離軽視の流れはどの国も一緒だし
SSの仔と孫では全然違う
732名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:51:55 ID:h8N1HSXwO
地方は色々な血統がいるから新聞見るだけで楽しいよな 
中央はサンデーの孫ばっかりだ
733名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:52:10 ID:hBJFLYQc0
>>715
だからオーストラリアの話は立ち消えになったと何回言えば
734名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:52:17 ID:9FM1EQ450
>>726
単純に土壌は日本では千葉と栃木が良かったんだっけか。
735名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:53:24 ID:RXq2wXi40
>>732
本来だったらウォーエンばっかだったかも
736名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:53:58 ID:9FM1EQ450
>>735
と、エンドスイープね。
737名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:54:30 ID:k8AkJLk5O
>>733
サンデーの孫ばかりだからこそ地方が楽しいんじゃないの?
JRAがバラエティに富んでたらそう思わないだろ
738名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:55:43 ID:k8AkJLk5O
>>732だったか
739名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:57:25 ID:P1Hz3bk60
地方も場所によっちゃ良血ばっかりだ、最近は
中央から地方送り、とりあえず地方デビュー多いし
740名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:59:15 ID:9FM1EQ450
>>739
うんうん。
園田なんて脚が致命的にひん曲がってるだけの社台の良血がわんさか入ってるからね。
741名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 01:59:22 ID:pbLbSlN20
昔も日本のサラブレット全てをプリンスリーギフト系に出来る位、この系統の種馬が居たが
今じゃ絶滅寸前だし、SS系も何れ滅びるんだろ。
742名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:00:08 ID:4bWKhDEvO
本質を理解する高卒の玉木宏が教えあげよう
走れ!そこに君達の真理が在る

743越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 02:00:15 ID:cxU1eY7S0
>>740
何となく古女房の予感がしてきた
つ●
744名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:00:38 ID:/Pqp+YQY0
>>730
うん
ケイワンバイキングは函館競馬場でレース見たのが懐かしいね

あとはタムロチェリーか




745名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:01:24 ID:h3fKk24P0
>>637
オペ産駒は障害レースで活躍中。
そっちで血が繋がるかも…
746名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:02:08 ID:ek2kUW2w0
乗馬ってことは俺らでもメルボルンC馬に乗れるチャンスじゃん
747名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:02:39 ID:9FM1EQ450
>>743
今頃気付いたのかよw
遅いわw
>>288のサインを読み取ってなかったのかよw
748名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:04:26 ID:9FM1EQ450
>>744
タムロチェリーもそうだったっけかw
その辺までは流石に把握してなかったわw
749名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:08:15 ID:NtawwtMR0
メルボルンって3億近くももらえるの???
750名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:14:05 ID:J51pFdc8P
なんかやたら伸びてるな
751名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:15:17 ID:GuhPZK+J0
>>749
JRA通算成績 29戦5勝 獲得賞金 401,562,000円 (付加賞含む)
海外通算成績 2戦1勝 獲得賞金 275,949,300円  
地方通算成績 1戦0勝 獲得賞金 0円
752越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 02:20:00 ID:cxU1eY7S0
>>747
古女房ならもう少しまともなことを言うかと思ってたからw
乗馬やればいいのに。
753名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:21:10 ID:gzjGukdS0
あれで三億なら日本のステイヤーは根こそぎ行ったほうがいいんじゃないのw
754名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:21:47 ID:wQhtFWOQO
サンデー系は飽和状態だから種牡馬になれないの?
もったいないな…
755名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:21:51 ID:ir2Bv5nq0
野球に例えると上原ぐらいか?
756名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:22:27 ID:9FM1EQ450
>>752
ドイツ製の機械のお馬さんに乗ってるんで十分だったりします><

乗馬クラブも近くにあることはあるんだけど、
自分で乗ろうとは思わないんだな。
757越後のちりめん問屋 ◆IwasiXXhkk :2009/06/12(金) 02:25:43 ID:cxU1eY7S0
>>756
それで乗馬を語るとか…w
乗るか語るか、どっちかにしましょう。
758名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:26:39 ID:vtwRh8g60
>>751
コーフィールドSの方も好走してなかった?
759名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:31:01 ID:9FM1EQ450
>>757
すまんなw
760名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:44:33 ID:6Io+pwZq0
カラジが乗馬になっちゃうオーストラリアに売ってもなあ・・・
761名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:49:01 ID:RKb0hTbY0
去勢しないで、当て馬して数頭だけでいいから種付けさせてやってくれよw
762名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:55:27 ID:wbBp83Kc0
まあ「乗馬」には二つの意味があるんだけど
この馬は本当の意味での乗馬だと思うよ
763名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 02:58:43 ID:aJLlsS46O
>>762
そのとおり。乗馬にも薬殺予備軍の可哀相な馬がいるからな
764名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 03:12:16 ID:QrspFwJ10
先生、乗馬ってなんであんなに高いんですか?
765名無しさん@恐縮です :2009/06/12(金) 03:17:52 ID:GNkuc4lJ0
デルタブルース、血統的に使い勝手が悪いから、
功労馬として乗馬になることは幸せだよ。
デルタブルースにはサンデー、ノーザンダンサー(ニジンスキー経由)、
リボーの血が絡み合って、日本にいる繁殖牝馬につけるとクロスが出来すぎて、
走る馬にするのは難しい。ダンスに母父Dixieland Bandだから、ステイヤー色が
強すぎる。
地味だけど、レギュラーメンバーの血統の方が、いい馬をはるかに出しやすい。
サンデー、ブライアンズタイムの血をひく繁殖牝馬につけると、
スタミナをある程度持った上で、走るダート馬がでることが、
レギュラーメンバーのいいところだね。
766名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 03:20:31 ID:XaUWBb3o0
オーストラリアでも買い手が付かないなら、韓国辺りで良かったんじゃねーの?
767名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 03:24:34 ID:B+25IHDg0
韓国なんぞに送って行方不明になるくらいならノーザンホースパークでのんびり余生を過ごさせるほうが遥かにマシだろうな
768名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 03:27:29 ID:XaUWBb3o0
一応ラッキールーラは韓国で種牡馬として成功してる
769名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 03:28:32 ID:XaUWBb3o0
すぐ死んだんだった・・・orz
770名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 05:20:31 ID:1oOZGG1i0
引退しても子孫も残せないこんな世の中じゃ……
771名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 05:25:56 ID:Rx07BS3GO
ポイズン!
772名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 05:35:58 ID:8GgpVxP50
そもそも菊花賞馬だからJRAに保護してもらえる立場。殺す必要性が無い。これはほんとの乗馬。
773名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 05:40:13 ID:NtawwtMR0
ダンツ・・・
774名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:01:34 ID:SRRsgrHzO
メルボルンカップを勝ってるんだから種馬にしろよ
種馬としてオーストコリアにでも売れ
775名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:10:18 ID:NtawwtMR0
外国に売って一時的に金になるのはいいが、
SSのようにデルタが大成功したらそれも困るだろ?
だったらいっそのこと肉にした方がいいんだよ。
776名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:12:22 ID:OsiaOLHI0
重賞勝つと引退後に毎月生活費がもらえる。豆知識名
777名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:12:48 ID:cMziPF8n0
種牡馬はなるもんじゃなくて誰かが種牡馬にするものなんだ。
778名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:14:13 ID:8GgpVxP50
>>776
3万じゃなぁ・・・人間より手間と金のかかる生物なのに。
779名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:15:22 ID:J51pFdc8P
天皇賞春は賞金5億くらいにしちまえば少しはステイヤー種牡馬の需要が増え・・・・・ないな・・
780名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 06:17:43 ID:E1kaj/MxO
>>775
何で困るの?
781名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:13:28 ID:tpsDdHeV0
只でやれって意見もあるけど貰う方としちゃ
輸送費払ってまで欲しくないんじゃねーか
782名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:34:34 ID:D109eGQ30
オージーの馬ってみんな騙馬なイメージ
繁殖系と実走系?が完全分割してるんじゃなかったっけ?
783名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:44:52 ID:smbTsCjf0
実績低いスウィフトカレントだって種牡馬になれるのになあ。
サンデー孫はよほじゃないと厳しいね。
784名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:47:09 ID:BvPl43YS0
ダンス産てのが大きなマイナスだよ
ステイヤー丸出しだし
785名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:47:27 ID:cmy3R8/mO
>>775
まず成功しないとは思うが
成功すれば喜ばしいだろ

何が困るんだ?
786名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:47:43 ID:aghOSHTxO
そういやブルーイレヴンってどうなったんだ
まだ乗馬やってんのか
787名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:48:57 ID:gzjGukdS0
これだけスレが伸びるなんて
デルタも本望だろう
788名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:50:02 ID:jXkGirmf0
乗馬といってもホントに乗馬になるのはホンの一握りだもんな

美味しく頂くのが供養だ
789名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:52:29 ID:YfRFxAlFO
オーストラリアといえばテイクオーバーターゲット
テイクオーバーターゲットって種牡馬になったの?
790名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:55:37 ID:OiRIKYhY0
海外で需要ないの?
791名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:57:01 ID:jXkGirmf0
トウショウファルコはしばらく金髪をなびかせて幸せそうにしてたけど今はどうしてる
792名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:57:26 ID:TpzQDDxJ0
>789
調べてみたら去年から今年にかけて4連勝中。うち今年に入っての2勝はG1
セン馬なんで種牡馬にはなれないけど、タフだなこいつはw
793名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:58:29 ID:D109eGQ30
肉にしないのならマシか。
以前はダービー馬を出した馬でも種牡馬を引退したら平気で肉にしてた。
どんだけ功績残したら天寿を全うできるのかと。
794名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 08:58:40 ID:XvB5imUeO
スレ伸びてて驚いた
愛されてたのか
795名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:00:43 ID:k4ThTkvK0
何でこんな伸びてるんだ
ブルースミュージック好きが間違えて書き込んでるのか
796名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:04:16 ID:mikatb7m0
>>789
テイクオーバーターゲットは玉無しだろw
797名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:12:42 ID:VtIonTJ/0
乗馬ならまだましだよ
ファンも毎年人参あげにきてくれたりするし
あのスダホークも幸せそうだったよ
798名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:17:46 ID:F60s8YZr0
デブタルルース
799名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:24:07 ID:D109eGQ30
だいたい俺たちファンはともかく馬主でさえ儲からないシステムがあるから
引退して役にたたないとなったら重賞馬でさえ簡単に肉にしなきゃならないのがおかしい。
せめて馬主くらいは稼げるようにしてやれよ。
テラ銭25%も取ってるならさ。
そうすりゃ現役のときに稼がせてくれた馬くらいは余生を生かしてくれるぜ。
まあデルタは良かった。
800名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:30:17 ID:xcg1BV100
豪さえ買ってくれないとは。
可哀相だ。
801名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:30:55 ID:gzjGukdS0
パパンのダンスもこれからどうなるんだろうね〜
あと何頭かは活躍馬出すだろうけど
802名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:45:16 ID:TpzQDDxJ0
ツルマルボーイもノーザンホースパークにいたような。
ザッツザプレンティも社台で種牡馬入りしたけど翌年からはレックスだったっけ。

803名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 09:55:12 ID:mikatb7m0
>>799
繁殖・乗馬以外の用途になった重賞馬は一般公開が条件だけど月3万出てる。
それと同じ額で預かってくれる牧場もある。
804名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:01:39 ID:85veSoIXO
種牡馬になれる見込みがなかったから、こんな歳までダラダラ走らせてたんじゃないの?
805名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:03:57 ID:gRw22aoW0
親子二代の菊花賞馬が種馬にもなれないのか。
ディープスカイがスルーしたのも分かる。
806名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:34:59 ID:0j8aPWMC0
これだけ頑張って、童貞のままなんて可哀相すぎる
807名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:40:41 ID:eqFr/9Mv0
勝っても種牡馬としての価値にならないから菊や春天は距離短縮しろって奴は
同じように勝っても種牡馬としての価値にならないスプリントGIやダートGIはどう考えているのだろうか
スプリントGIは距離延長しろ、ダートGIは芝でやれというんだろうか
808名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:54:24 ID:NtawwtMR0
こんなんだから、
ジャップは血統の墓場って言われるんだよなw
809名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 10:58:59 ID:U/pH/JXzO
「一番強い馬が勝つ」菊花賞の優勝馬か…
810名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 11:01:19 ID:URrGxhLB0
オーストラリアに100万位で売れば良いのに。
811名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 11:01:20 ID:QKg7vSMu0
ザッツデルタのDID産菊花賞連覇から、菊花賞馬=強い馬の図式は絶賛崩壊中
ディープインパクトが例外になったけど、尻すぼみか一発屋しか出てねぇ
812名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 11:02:40 ID:VHAX2NGM0
>>807
お前はサクラバクシンオーをバカにしてんのか
813名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 11:07:35 ID:mikatb7m0
クラシックを菊しか勝ってない馬で胸を張って同世代クラシック馬最強だって言えるのは
マヤノトップガンぐらいまで遡る?
814名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 11:12:49 ID:bjU9qVMh0
>>808
じゃあお前オーストラリア行って買ってくださいって言ってこいよ
無理だから
815名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:21:08 ID:h8N1HSXwO
>>807
春天や菊だから問題なんじゃない? 
同じG1でもスプリント戦やダートと違って、八大競争
古馬最高の名誉や、強い馬が勝つと言われているレースがこんな状態ではおかしいよ
816名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:24:31 ID:K8GyvpBG0
輸送費負担してでもオージーに引き取ってもらえないのかね?
後々の維持費考えたらそのほうが安そうだし
817名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:29:46 ID:GQgPdwgR0
>>812
不世出の名スプリンターだったよな

スワン〜マイルCSでのノースフライトとの
2度の対戦には痺れた

しかし、そのサクラバクシンオーですら、
種牡馬としては父を超えられない

種牡馬の選定って、難しいよね
818名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:42:37 ID:c6FcME560
オージーに引き取ってもらえないかとか言ってて恥ずかしくないのかな
G1馬を乗馬としてすら残せないなんて
819名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:44:03 ID:USKqRl43O
>>816
ノーザンホースパークなら多少の観光資源にはなるし、ずっと面倒見てもらえる。
オーストラリアに持っていくにはかなりの経費がかかる上に、
日本以上に短距離王国なので種牡馬需要は望めず、その後も保障されない。
馬にとってどっちが幸せか、関係者の気持ちはわからんでもない。
820名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:46:32 ID:UeLcBtsm0
>>819
オーストラリアにはリビングレジェンズっていう施設があって引き取ってくれる
メルボルンカップ勝った馬とかサイレントウィットネスなんかがいる
821名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:50:37 ID:Pn4zRMu/O
競争馬は種残した奴が勝ち組。
種馬になれるならOGでも何処でも行くべき。
822名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:53:09 ID:WWRCz4dM0
まっほとんどの種馬になれないオスは処分されているけどな。正直、サラブレットは気性が荒くて
乗馬馬にも向かないwww
823名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:54:58 ID:YO2apnKKO
>>813
ヒシミラクルさんを忘れないでもらいたい
824名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:56:12 ID:HsCt5LW5O
>>813
種牡馬としても頂点に立たれたマンハッタンカフェさん
825名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:56:59 ID:gRw22aoW0
菊しか勝ってないって聞いてるぞ
826名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 12:59:37 ID:eqFr/9Mv0
>>813
アサクサキングス…は同世代「牡馬」最強か
827名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 13:01:50 ID:Ek22vhJ00
近年は馬場の高速化で適正距離+400くらいは走れるからな
純正ステイヤーなんて居場所がない
828名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 13:02:25 ID:lpEHBFRn0
>>825
クラシックでと言っているじゃないか
829名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 13:09:58 ID:gRw22aoW0
>>828
天皇賞はクラシックじゃないの?
830名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 13:18:18 ID:eqFr/9Mv0
マンカフェとかヒシミラクルは
タキオン・ジャンポケやギム・クリより明確に強かったと言えるかどうかは議論の余地がある
最終的に勝ったGIの数は一番多いけど
831名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 13:53:10 ID:YEeuSXLx0
無駄に平場で時を過ごすより障害とかに出ればよかったんじゃね?
832名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 15:18:15 ID:NQIT4qkn0
格安で海外に売って消息不明になるくらいなら
乗馬でもノーザンホースパークで
ファンに愛されてるくらいがいいんじゃないかな
833名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 15:35:54 ID:S9ohKE3O0
デルタブルースは種無しだったから、競走馬デビュー前に去勢すればよかったのではないか。
834名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 16:37:33 ID:mzD0dui80
>>783
サンデー孫で微妙な成績のシルクフェイマスだって種牡馬になれたけどな
835名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:42:30 ID:2ebgSrZw0
>>808
お前の祖国に引き取られるよりは幸せだからなw
836名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:46:24 ID:6DcpFOREO
メルボルンカップ勝って乗馬かよ
引退遅すぎたな
837名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:52:08 ID:x7/+qxyMO
>>829
日本のクラシックレース
牡馬 皐月→ダービー     →菊花
牝馬 桜花→オークス     →秋華
838名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:53:52 ID:7x2hACKi0
こんだけ実績があっても種牡馬になれないような時代になったんだから
去勢を早い時期にしちゃうのもいいのかもね
活躍できないことが一番悲惨なんだろうし
839名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:53:54 ID:0YhaS5jh0
>>836
メルボルンCは種牡馬選定レースじゃない。
840名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 19:59:10 ID:H+HMVk7cO
中央競馬クラシック三冠)とは中央競馬においてイギリスを模範として創設された

皐月賞(2000ギニー相当)
東京優駿(副称「日本ダービー」、エプソムダービー相当)
菊花賞(セントレジャーステークス相当)
の3競走を指す。単に三冠競走と称する。
中央競馬におけるクラシック競走は上記3競走に加え、牝馬限定の

桜花賞(1000ギニー相当)
優駿牝馬(副称「オークス」、エプソムオークス相当)
を加えた5競走、これらに有馬記念と天皇賞(春・秋)を加えた8競走を八大競走と呼んでいる。
841名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 20:42:42 ID:qd2kBKy10
功労S カネヒキリ アジュディミツオー
栄誉SSSSSSS ブルーコンコルド
栄誉SSSSSS
栄誉SSSSS ヴァーミリアン
栄誉SSSS
栄誉SSS
栄誉SS
栄誉S マイネルキッツ エイシンデピュティ フィールドルージュ フジノウェーブ ボンネビルレコード
 デルタブルース
栄誉A マツリダゴッホ シャドウゲイト コスモバルク
栄誉B カワカミプリンセス ヤマトマリオン サクラメガワンダー スーパーホーネット ネヴァブション
 バンブーエール ファイングレイン アグネスジェダイ アドマイヤフジ インティライミ
 [外]エイシンドーバー [外]コンゴウリキシオー サンライズバッカス [外]シンボリグラン メイショウトウコン
 ワンダースピード ジョリーダンス エアシェイディ カンパニー ポップロック
 サカラート リミットレスビッド
栄誉C アロンダイト エアジパング [外]キンシャサノキセキ サイレントプライド シンゲン
 タマモサポート トーホウアラン マルカシェンク ミヤビランベリ サンレイジャスパー
 ヤマニンメルベイユ アイルラヴァゲイン ヴァンクルタテヤマ キングストレイル スリーアベニュー
 トウカイトリック マキハタサイボーグ ユメノシルシ ワイルドワンダー アルドラゴン
 ジョイフルハート スウィフトカレント タマモホットプレイ トーセンブライト メイショウバトラー
 エリモハリアー ゴールデンキャスト タニノマティーニ カンファーベスト [外]ディバインシルバー
 ビッグゴールド
842名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 20:54:13 ID:v+xui4Nv0
晩節を汚したから・・・
もし06年末に引退してたら、種牡馬入りして今頃ザッツが乗馬になってたかもしれんね
843名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 21:24:26 ID:49mVncy70
前にノーザン行ったらダイナガリバーが暇そうにしてたよ
あと種牡馬転身前のホウオー、トウカイポイント、シロクンなんかもいた
さすがに処分は無い
844名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 21:49:34 ID:9b0fVMb40
日本ほど金玉残してる競走馬が多いとこって逆に珍しいんじゃね?
生産者共通の目標がダービーだからしょうがないけど。
オセアニアはともかく、ヨーロッパも短距離重賞やハンデ戦に出てくる馬は
大体切ってる。

切る理由は気性面の事もあるが、小さいうちに切っとけば
栄養喰い虫の金玉が無い分、成長がよくなるからね。

実際、香港走ってる馬とかヨーロッパの障害走ってる馬はこれでもかって位ムキムキだし。
845名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 21:50:23 ID:BY+GyRnlO
>>837
秋華賞はクラシックじゃないぞ
846名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 23:21:34 ID:dTVVtrRL0
>>切る理由は気性面の事もあるが、小さいうちに切っとけば
栄養喰い虫の金玉が無い分、成長がよくなるからね。

豪で馬主やってる人のブログにこれと真逆のこと書いてあったぞ。
デビュー前に去勢した馬は成長がとまるとな、
847名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 23:26:34 ID:75TT5WRbO
そのうち、皐月、ダービーを勝った馬がでなくなるんじゃね、菊花賞
848名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 23:28:36 ID:0GOx+lM10
エアダブリンばりのステイヤーか
849名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 23:34:25 ID:yR/DxO2aO
いぶし銀デルタ引退か
今までありがとう!元気でな!
850名無しさん@恐縮です:2009/06/12(金) 23:51:39 ID:gUf8q5Rp0
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
851名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:21:13 ID:S5bPGxtd0
ブルコン、カネヒキリは種牡馬にはなれないだろうな。
ヴァーはエルコンの血統を残す為になれるかな
852名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:26:48 ID:ZRSy1O740
>>844
競馬の思想から外れてる下衆の考えだな。
蛮地のオセアニアはともかく競馬先進国のEUでそんなことやってんのか。
日本の馬産界はくそだと思ってたけどそれが本当なら一番マトモじゃん。
853名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:27:53 ID:+krHAN9j0
北海道いって、乗馬してみたい

北海道自体生まれていったことがない
854名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:28:42 ID:KGyCZ5Mv0
子供がクラシック勝っても種牡馬になれないのなら
ダンスインザダークを切るべき。
855名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:41:04 ID:7M5TRa0x0
日本は去勢が嫌いだもんな
ブルーイレヴンなんか京成杯の後去勢されるもんだと思ってたよ
856名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:47:58 ID:Cn5g4xaw0
>>852
生産頭数は日本の2倍以上
種牡馬は4倍
競馬場数40倍
総レース数7倍

人口が日本の6分の1なのにこれだけの規模がある
オーストラリアは世界で有数の競馬大国だよ
日本よりも競馬の歴史は古いし、オセアニアをバカにするなんてありえないよ
857名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:52:10 ID:BISHILq10
>>852
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
858名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 00:55:08 ID:Cn5g4xaw0
競馬場数と総レース数は中央と比べての数値ね
地方を混ぜてもオーストラリアには及ばない
859名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 01:02:40 ID:7M5TRa0x0
http://www.jair.jrao.ne.jp/japan/w_stat/main.html
ここを見ると日本とオーストラリアの平地競争の数はあまり変わらないのだが
教えてエロい人
860名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 01:08:05 ID:p1DxO09KO
レースが少なくて賞金が高すぎる

廃れる理由はこれに尽きる

861名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 02:40:27 ID:KGyCZ5Mv0
今までダンスインザダークで一番損したのは関口か?
862名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 03:09:09 ID:rsinr0160
貴重なダンスの後継が…
863名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 10:09:25 ID:ZLn2AywEO
スタミナ抜群
864名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 10:13:18 ID:KTa1HSvG0
なんでデルタブルースが種牡馬になれんだけで900近くまで伸びるんだw
865名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 11:22:47 ID:iod6ksUo0
>>847
去年
866名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:12:12 ID:cWbkqePc0
もう日本は馬産から撤退してほしい。
867名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:14:14 ID:KTa1HSvG0
>>865
2冠馬が、って意味だろう
868名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:21:30 ID:b37TGGA+0
競馬は廃止したほうがいい。
869名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:24:10 ID:drhevmpLO
確か廃馬や競争馬になれなかった馬は馬肉にされちゃうんだっけ?
かわいそうだよな(´;ω;`)
870名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:36:50 ID:E3MhhpeM0
日本はSS産駒だらけで
SSの血が入ってない牡馬輸入してるよ
まじで終わるかもね日本の競馬
レベル低いのに賞金高いし
871名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:46:02 ID:tNDvI2HW0
無事引退したのに種牡馬になれなかった菊花賞馬って初めて聞いたw
これじゃアサクサキングス、オーケンブルースリとかもやばそうだな。
872名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 17:54:12 ID:KGyCZ5Mv0
コマンダーインチーフの子のスエヒロコマンダーが種牡馬になって
いい成績を残してるんだから、
ホワイトマズルの子のアサクサキングスも望みがある。

この系統を育てるのは日本の責任だし。
スピードが勝っていてHaloも入ってるキングヘイローだけじゃ物足りない。
873名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 18:10:26 ID:QmyJSQ9a0
>>870
無理して語るなよ
874名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 18:12:38 ID:Qp9xVPX10
>>872
残す気も無いのに輸入しすぎだよなダンブレ系w
フォーティーナイナーとかアフリートは向こうに何頭かはいるみたいだけど
875名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 19:35:55 ID:Igd0lQWG0
まぁでもLyphard〜ダンシングブレーブの系統を後世に残すのは
間違いなく日本の義務ではあるな。

春天もさ、用無しの3200から2400くらいに変更したらいいのにな。
(限りなく不可能なミッションに近いだろうけどw)
あのままじゃ春天、数年後にはGU格下げとかありうるぞ?
来年あたりから日本の好きでグレードいじれなくなるんだろうし。
もしくは春天と1週ズレで2000くらいのレース創設とかさ。
とにかく中距離馬の春は不遇すぎるわ。
876名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 19:48:43 ID:iM2fFefB0
>>871
アサクサは人気でるかと言われるとあれだが、重賞レベルでは中距離実績もあるし
ホワイトマズルの後継として一応種牡馬入りはできるんじゃないかな。
オウケンもコテコテのステイヤーって感じはないから、これ以上評価落とさなければなれると思う。
877名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 22:27:32 ID:nZhZDyys0
残すも何も産駒が走らなきゃあどうにもならん
生産者も生活がかかってるんだし、サラブレッドは競争の世界なんだから
名馬の血が途切れるなんて世界でも今まで普通にあったことだろ
878名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:03:46 ID:KTa1HSvG0
>>876
でも、ND系って代重ねるごとにズブくなってきてねえか
879名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:10:08 ID:GD73CxfM0
別に馬鹿にしている訳じゃないけどこの馬の強さって何だったの?
持久力?
880名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:42:11 ID:C3McdhScO
>>875
つ【安田記念1800m化】
881名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:46:56 ID:kAcvkYfa0
>>875
大阪杯や金鯱から宝塚行けば良いじゃん
ドバイや香港、シンガポールでもいいし

何が不遇なのかさっぱりわからん
882名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:48:04 ID:KTa1HSvG0
どう考えてもVMが余計なんだけどな

何のために作ったんだあれ
マイルC
VM
中2週
安田

5週で3つ東京1600とか馬鹿にしてんのか
883名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:49:08 ID:Qp9xVPX10
>>882
どれか一つ新潟でもいいやんね
884名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:49:12 ID:tbhWlxItO
先行力もあった。ステイヤーだよな。
サンデー直子は準オープンでも種馬になるが孫になると、条件が厳しすぎる。
885名無しさん@恐縮です:2009/06/13(土) 23:56:49 ID:9hMPnzqb0
アサクサとかオウケンは実績はデルタよりはるかに下だけど、サンデー入ってないG1馬ということで
Fee30〜50万くらいで種牡馬入りできそう
886名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 00:18:36 ID:dFQIs26x0
東大の農学部にでも寄贈すればいいのに
伝統的に長距離のドマイナー種牡馬使ってるのに
皐月賞に2頭も出走させた優秀なトコだぞ
887名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 00:56:08 ID:Cx5w+5qo0
>>878
サドラーが日本じゃダメダメなのを見るとあんまり関係ない希ガス
888名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 00:58:42 ID:wSylch7s0
>>886
ヒシアケボノも最後いたんだよな
889名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 01:01:11 ID:Ktz5qhyQ0
ノーザンD2つあるんだよな…
欧州にも豪州出すにしても、厳しいと判断したんだね
890名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 10:06:58 ID:G2t1PjmD0
長距離走れないならサラブレッドなど不要だろう
短距離でいいならボルトにでも走らせればいいわけで

ホントに競馬関係者は馬鹿の集まりだな
891名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 19:39:00 ID:iRH+BIEx0
>>885
ドサクサキングスは母父がサンデーだから厳しいぞ
ステイヤーだし瞬発力ないし何より地味だし
892名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 21:25:28 ID:D1Vx7waR0
>>891
今日勝ったシングンの将来次第になってきた。
893名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 21:58:58 ID:7aj8v9Xa0
シングンなんて馬、勝つも何も走ってもねーぞ
894名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 22:17:58 ID:OCpzx7VS0
エプサムカップ勝ってただろ
895名無しさん@恐縮です:2009/06/14(日) 23:46:24 ID:SA6ca27C0
チャクラとか実は母系が優秀なんだな
896名無しさん@恐縮です