【サッカー】川淵三郎氏「サッカーを見たいという人の数が圧倒的に減ってる。女性のお客さんがすごい減った。」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマンφ ★
小西
一番好きな日本人選手のアンケートで、現役のフル代表に入ってるのが中澤佑二選手と中村俊輔選手の2人だけ。
他にも、長谷部とか本田とか松井とかたくさんいるけど、それが人々のマインドに焼きつかない。
例えば、フル代表の視聴率。昨年の9月の「バーレーン対日本」は一桁。
昨年の11月の「カタール対日本」、これも10%。今回の土曜日のウズベキスタ戦は24.4%
サッカーファンはみんな言ってるけど、岡田ジャパンは人気が基本的になかった。
スターが少ないとかがあると思う。

川淵
人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
ドイツW杯以降、露出度がものすごく落ちた。見たい選手がいなくなった。
日本代表の観客動員がすごく落ちたというのも、女性のお客さんがすごい減った。
ヒデがいなくなったことでこんなに女性が減るのかってぐらい減ってる。
ヨーロッパでヒデが活躍してるころは、ツアーが毎試合ごとが行ってたが今は0。
大リーグの松坂や松井だとかイチローに全部シフトされていってる。

小西
第一生命のアンケートのように、1位は野球選手になりたいって少年が今多い。
サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球。
キングカズの息子が野球。TBSにルーキーズのサッカー版作るってお話を。
少年サッカーの人気を取り戻すのはまずメディア。

川淵
今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
土曜日11時のウズベキスタン戦、30何%絶対いくと思ったけど24%。10数パーセント不満。
今の代表は人気がない。サッカー見たいって人の数が圧倒的に減ってる。
もう一度スタジアムに呼び寄せるかは各Jリーグのクラブと日本代表が面白い試合をする努力を続けていくこと。
岡田監督になってかなりよくなってきてる。


小西克哉が斬る!「日本サッカー協会名誉会長川淵キャプテンに質問!」(6月9日)
火曜日:小西克哉「デイキャッチャーズ・ボイス」6分39秒〜
ttp://podcast.tbsradio.jp/dc/files/konishi20090609.mp3

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244558436/
★1スレ目:2009/06/09(火) 23:40:36
2名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:39:44 ID:GGU8vzpz0
久々にこの言葉を使うか

サカ豚wwwwww
3名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:39:54 ID:Uff/m1PN0
(;゚ Д゚)
4名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:39:58 ID:CVoSLSfN0

まったく反省なし。厳罰が望ましい。

京都教育大1年アメフト部 嘉根くんご立腹!「レイプぐらいで辞任?部活停止?ふざけんな!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244563752/
【京都教育大・集団強姦】「そこに山があるから登る そこに酔いつぶれた女の子がいるから襲う」 友人が続々ミクシィで無責任擁護★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244560884/
5名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:41:00 ID:kH1obcn1O
よく分かんないけど代表の試合って女の子凄く多くない?
前はもっと多かったのかな
6名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:41:18 ID:vecrR44lO
( ;∀;)イイハナシダナー
7名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:41:35 ID:8Cnd/J3T0
川淵、お前がいつまでもしゃしゃり出るからだろ
8名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:41:44 ID:SVDSE2E80
川渕と岡田が2人で人気を落としてるだけだろ
9名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:41:46 ID:EOTeyzfE0
総理大臣と会うFIFA会長
http://www.youtube.com/watch?v=GYwxqMuVw_s
10名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:42:02 ID:FtFXlvOv0
おっ 勝ってるよ
11名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:43:17 ID:wQOlE6PV0
ストリーム再開しろこのやろう
12名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:43:22 ID:jTtgBaef0
サッカー場限定のスイーツ(笑)でも売り出しとけよ。
13名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:43:33 ID:BrARkmaiP
携帯サイト・速報!サッカーEGでのアンケート

質問:3、4月の2ヶ月間で何試合スタジアムで観戦しましたか?
<平均:4.9試合>

●20歳以下:2.8試合
●〜25歳:4.5試合
●〜29歳:4.7試合
●〜39歳:5.2試合
●〜49歳:5.5試合
●50歳以上:6.1試合
14名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:43:46 ID:PKfpZIQB0
       鈴木
  玉田        田中達
    
    中村    中田
       福西
中田浩          加地
    宮本   中沢
       川口


これなら解決。
15名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:43:55 ID:1dMpPB/k0
日本に無理に張り合おうとする韓国と同じで
サッカーも無理に野球と張り合わなければそれなりに生きていけるよ
16名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:45:16 ID:gUDytipc0
>>15
いつ野球と張り合ったんだ?
17名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:45:39 ID:dqcFJpZF0
>>15
韓国と共同でASゲームやってる日本サッカー協会は何を考えてるんだろうか
18名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:45:56 ID:wv6LmofX0
川淵はもはやサッカー関係者じゃなく電通の操り人形だからな

電通がネガキャン記事連発させて野球人気復活させたいだけだろ
19名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:46:01 ID:sC873ZKM0
>>16
いつも
芸スポで
20名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:46:22 ID:U55pjh91O
>>16
>>1読め、何回野球と比べてるよ
21名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:46:52 ID:mU+udemd0
>>15
逆だろW
22名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:47:02 ID:d/P2111b0
野球は歴史も経済効果も全くレベルが違う。
それを無理やりライバルに仕立てあげて、
何かと比較するから叩かれる。
サッカーはサッカー也に慎ましく、直向(ひたむき)に
日夜努力すべきなのだ。
世界の競技人口なんか糞の役も立たん。
見向きもされなければナ。
23名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:47:28 ID:dgWFxsqH0
>>18
サカ豚にとって都合の悪いことはいつもどっかの陰謀なんだねwww

24名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:47:39 ID:p0Egoxai0
スタジアムで見ても退屈なのがバレたからな。
五月蝿いDQNは多いし。
25名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:47:44 ID:uxrcnCZVO
新規の客を拒絶してるのはサッカー業界とサッカーファンだろ。
見に行きたくたって、気軽に行けねーよ
26名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:48:07 ID:CZiFuK3+0
こいつ正直に話すんだな。
27名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:48:17 ID:xFhxMJkI0
野球ファンだけど、サッカーの試合を見てて感心するのは・・・



         よく走るな〜 



28名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:10 ID:gUDytipc0
>>25
普通に行けるよ
29名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:12 ID:Z7vRfbbU0
ゴールシーンが少ないからリアルタイムで見る必要がない
30名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:26 ID:lqkVSKbz0
>>27
おかわりみたいなのはさすがにいないからな
31名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:28 ID:sC873ZKM0
>>23
マスコミのサッカー叩きとか見る度に傷つき、今では何を見ても陰謀としか見えない
そういう思考回路になっちゃったんだろう

川渕が電通の陰謀で野球人気のためにラジオでコメントする
とかファンタジーだな
32名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:31 ID:+1MMd/8y0
世界のTOPと比較して明らかに雑魚国なのがはっきりしてるからな

世界LVで戦えない 活躍できない競技や選手が冷遇されるのは当たり前

33名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:35 ID:e+GUe9/b0
マスゴミが必死にサッカーネガキャンをしてもそれに変わるスポーツが野球かよ(大爆笑)
マスゴミ離れが起こっていることに納得がいく
世界のスポーツ界の動向を無視しても駄目だよ
日本はスポーツの本場ではないから
34名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:49:53 ID:Yfjd1Lmk0
中田ってそんなに女性に人気あったんだ
ちょっと意外・・
うっちーの露出増やせば女子高生とかに人気出そう
35名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:10 ID:7YfXqfsM0
サッカーは世界で大人気らしいからそれでいいじゃんw
36名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:21 ID:U55pjh91O
>>21
確かに少しでも絡まないと生きていけないもんな
37名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:27 ID:dgWFxsqH0
川渕  サッカーの客は減った、女なんかいない
サカ豚 若者、女に大人気ニダー


どっちを信じればいいか分かるな?
38名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:34 ID:sv1GVXu80
またコピペで埋まるのか
39名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:51 ID:CZiFuK3+0
川渕がドイツW杯の責任をとらなかったことが大きいと思う。
40名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:55 ID:sC873ZKM0
>>35
世界では世界ではって言ってる連中はそれで満足するべきだよな
41名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:57 ID:QvJE8Bk40
>>22

サッカーファンは良く野球を意識するまでもないレベルの雑魚とか言っているけどな〜
世界最高のスポーツだもんな〜
42名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:51:02 ID:H/Oa1Q6HO
>>12
レベスタへおいで
43名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:51:12 ID:UiadU4wN0
地上波でもっとやってほしい
スカパー前提だと興味のない人はわざわざ見ないでしょ
44名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:51:44 ID:B79dXUx70
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない


こないだの試合で初めて見たって人がほとんどだろう。一方WBCで最後を締めたダルビッシュは
ほとんどの人が普段のダルの投球を知ってる。これが野球とサッカーの国内リーグの差です
45名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:51:51 ID:CFBf5pES0
サカ豚ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww

メシウマwwwwwwwwwww
46名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:10 ID:p0Egoxai0
でもやっぱ漫画は重要だよな。女子供はほんとにこれに影響受けやすいし。
サッカーだってキャプテン翼がなかったら今こんなに日本でサッカー栄えてないよな。
スラダンやペニス王の時はバスケテニス部入部希望者増えただろ。

野球は今でも何本も漫画やアニメやってるし、やっぱり強い。
サッカーで今当たってる漫画ないよな?イナズマナントカくらいか
47名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:12 ID:9w7uYrPf0
35 :名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:50:10 ID:7YfXqfsM0
サッカーは世界で大人気らしいからそれでいいじゃんw


世界で大人気
日本で小人気

48名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:13 ID:Y8m4Z/h70
ブサイクばかりだからしょうがない。
ワールドカップは惨敗したし。
49名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:27 ID:CokBOAET0
>>30
前にサッカーの試合見たときにそんな体型の奴いたぞ。
50名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:44 ID:sC873ZKM0
>>49
磯貝か
51名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:52:56 ID:WcnxJTD40
>>42
レベスタって、キチガイ汚鰤の巣じゃないのw
52名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:26 ID:1okoD68z0
和製フーリガンの肉倉のようなDQNが多いからな
女が離れるのも無理はないwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:29 ID:bE2rT+Xt0
>>43
スポンサー付かないから民放では無理
国営放送はお情けで時々中継しているが、
恐らくBSだろうな
どうせ見ないけどさ
54名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:37 ID:BLqN5Itf0
世界世界と叫んだところで日本のサッカーの何が変わるのか知らないが
いちいち他のスポーツ目の敵にしたり陰謀論を唱えたりと
サッカーのサポーターは忙しいんだな
55名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:39 ID:zJx69reR0
無理にマスコミで煽らなくていいよ
今のまま健全やっていけばいい
56名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:46 ID://VirRogO
前は中田もだけど、ツネ様とか福西とか、
割とルックスがいいのがいたからな。
57名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:54 ID:CZiFuK3+0
川渕が辞任しなかったことでドイツW杯からのリセットがうまく行われなかった。
サッカー不人気の原因がぬけぬけと話すなよ。
58名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:53:56 ID:jqlekf8E0
次なる戦いに向けて☆ 前田有紀
ttp://blog.tvasobi.jp/entries/view/yfc/7725
サッカーを取り巻く環境は、急速に変化しています。
以前のような圧倒的な熱気が、
サッカーに向けられない時もあります。
でも、いつの時代でも、日本中の人が、
「サッカーは最高だ!」って思えたらすごくいいですよね。
59名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:54:29 ID:hO/PGqbL0
>>56
ツネは写真集出したほどだからね
今の代表はイケメンいないわ
60名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:54:49 ID:AIcrvA5qO
俺は基本サッカーしか見ないけどいい加減スタジアムに選手を見に行くとかじゃなくチームを見に行くって発想に切り替えるのはいつになるの?
しょうもないファンサービスで獲得した客なんて結局はその場かぎり。そもそもプロスポーツの分野なんだから試合結果で客集める努力しろよ。
野球の事はあまりわからないけど日テレなり他の民放なりゴールデンで巨人絡みの試合しか流さないのはおかしくはないのか?
純粋に好カードがあるなら巨人切ってでもそっちをゴールデンで2時間放送するとかしてみないのか?
61名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:54:50 ID:e+GUe9/b0
>>35
野球は子供銀行のお金と一緒だよね
世界的に見れば紙切れ
野球豚からしたら大金
まあせいぜい頑張れww
62名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:54:53 ID:RfVNq9jM0
旅人とカズを呼べば万事解決
63名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:54:56 ID:etBhmFe50
犬飼会長「いまの日本代表は、ちっともおもしろくない」

「いまの日本代表は、可もなく不可もない選手ばかり。ちっとも面白くありません」
「『こいつ何かやってくれるんじゃないか』っていう期待感は、
いまの日本代表には感じないでしょ、って僕が言っちゃいけないんだけど(笑)」
http://supportista.jp/2009/04/news28210914.html


川淵名誉会長「岡田ジャパンは胸が熱くなるような高揚感がない」


3月のバーレーン戦は満足できるホームでの勝利だった。そう簡単に得点できない中で、
相手に致命的なチャンスを与えなかった。これは岡田監督の目指すサッカーへ、チームが着実に進んでいる証しだ。
なのに、なぜか胸が熱くなるような高揚感はない。それは、これまでの日本代表はW杯出場までに、
必ず多くの修羅場があったからだ。逆に言えば、日本の予選突破にはそうした関門があったからこそ盛り上がったと言える。
それが、何の苦しみもなく予選突破するのが当然であるかのようなところに興奮の薄さがあるのかもしれない。
http://www5.nikkansports.com/soccer/kawabuchi/entry/20090408_77644.html


前園
『正直今の代表にまったく興味がわかない』
『選手もプレーも華がなさ過ぎる。仕事だから…仕方なく観ますけど(笑)』
64名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:06 ID:wQOlE6PV0
>>44
すまんがダルビッシュ顔は知ってても投球見たことなかったんだが
高校生のときはちょこっと見た
65名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:25 ID:QWyIXNigO
ちょっと待って、キングカズの息子が野球ってなに?
リトルリーグに入ってるの?
66名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:38 ID:fBOqDK4lO
サッカーのサポーターってなんか排他的なイメージがあるんだよなあ。
67名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:56 ID:zJx69reR0
なんかこのネガキャンっぷりは一種の洗脳だね
68名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:57 ID:u9MEn0K80
>>46
「ジャイアント・キリング」って読んでみ。
めちゃくちゃおもしろいよ。
69名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:00 ID:sC873ZKM0
>>64
北海道での話か野球ファンの話だろ
70名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:04 ID:XHEkJmO40
早稲田閥、早稲田スポーツが悪いんだと、卒業生の一人であるオレが言ってみる(´・ω・`)
71名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:04 ID:Y/1EmdamO

だって





弱えーじゃん
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ






弱い男に女は着いてくるわけない。
72名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:05 ID:uxrcnCZVO
なんでサッカーってこんなに世界中に広まったんだ?
ゲームとしてはそれほど面白いとは思わないんだけど。
73名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:17 ID:FoSnO5ea0
>>44
ダルの投球はしらんだろ
イチローにしとけw
74名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:18 ID:YuTY0icoO
代表サポの女は何故かブッサイク
75名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:32 ID:hg6i0nTM0
>>43
地元にチームがあればNHKがやってくれるだろ
人気あればローカル民放もやってくれるから
ホームゲームのほとんどは地上波で見れる
76名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:46 ID:bE2rT+Xt0
もう少し強くなる筈だったんだろ
最大の誤算は
川渕も言っているけど、
若手の有望株がサッカー界に入らない
これは致命的だね
プロは金だよな
一日中走り回って、稼ぎは少ない、選手寿命も短いでは、
親御さんも普通に就職薦めるよ。
条件良くないんだわ。
77名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:54 ID:nEu88wDz0
なるほどな
昔からサカ豚が川淵を叩いているのは、こうやって真実を話してしまうからかw
78名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:56 ID:foSOTnxn0
にわかはスターいないと見ないからな
俺がにわかだけど、中田の時代はパルマやローマの試合を毎週深夜テレビで見て応援してたよ
もちろん代表の試合はwktkで必ず見てた
W杯日韓の時は、大声出してテレビ観戦した 隣の部屋の奴らも大声 ゴールの瞬間窓開けて叫んだ

それが今は全く見てない 代表で知ってるのって川口と中沢と遠藤くらい
一応2ch芸スポ毎日見てるから名前くらいで長谷部と本田
テレビしか見てない人は川口と中沢しか知らないんじゃない?
79名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:56:59 ID:/xvpm1Ky0
犬飼川淵岡田がやめたら見る
80名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:14 ID:kJjLxP5mO
サッカー対野球なんてやってる場合じゃないのに
すでに共倒れしかけ
81名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:20 ID:bmLzYII/0
>>14
もろジーコ時代のフォーメーションだなw
中田英と福西はとっとと現役引退して、加地君は代表引退するなんて、
2006ドイツワールドカップ以前は全く考えなかったなぁ・・・。

もし2005コンフェデのブラジル戦で加地のゴールがオフサイドじゃなかったら、
今頃、加地は海外に行ってたんだろうかと今でも妄想することがある。
82名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:24 ID:sC873ZKM0
>>72
早い段階で世界に普及活動して
後発組のスポーツよりも面白いと思われてることが多いから定着したんだろ
83名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:32 ID:+6elRir80
女は勝負の過程に興味を示さないが、結果勝ち残ったチャンピオンには興味津々だな
本能ってやつ?
84名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:44 ID:+rh50q6BO
テロ朝のジャニタレとしょうもない実況に飽きたからだろ
85名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:57:46 ID:CZiFuK3+0
サッカーをまともに流行らせたいならまずはトップを替えないとダメだろ。
86名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:58:48 ID:WcnxJTD40
>>72
多分、帝国主義植民地政策の影響がでかい。それにプラスして、始めるハードルの低さ。
87名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:58:59 ID:FaIqVNGgO
選手がサポに謝ったり、サポが偉そうに抗議したりしてて吹いた。何?友達?
サポは株主気分なのかな?ちょっと普通のスポーツファンじゃなさそうだね(嘲笑


女性のお客さんは大事にしないと。出待ちでお持ち帰りするメニューが減っちゃうじゃん。
88名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:59:03 ID:SfGdC4tTO
代表に既婚が多いからだと思う
89名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:59:17 ID:+OCW0wvs0
サッカーの場合、Jリーグや日本代表にはまったく興味ないけど、チャンピオンズリーグは予選から全部見るような人がたくさんいる。特に10代20代のサッカーファンにそういうのが多い。
90名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:59:18 ID:9w7uYrPf0


67 :名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:55:56 ID:zJx69reR0
なんかこのネガキャンっぷりは一種の洗脳だね

視聴率がすごかった時代は持ち上げてくれたが
視聴率も伸びないとなれば、こんなもんさー
91名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:59:39 ID:UiadU4wN0
>>75
うちの地元だとやってないんだよ
NHKはたまにやってるけど
県内に何チームもJのチームはあるのに…
92名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 01:59:55 ID:3VqnbZzq0
『2匹の子豚』

むかしむかしあるところに 野球が大好きなヤキ豚と
サッカーが大好きなサカ豚の2匹の子豚がいました

サカ豚は言いました 野球は終わってる
ヤキ豚は言いました サッカーよりはマシ

サカ豚は顔を真っ赤にして 野球の視聴率低迷を笑います
ヤキ豚は顔を真っ赤にして サッカーの視聴率低迷を笑います

いつしかサカ豚は大好きなサッカーのことも忘れ 野球を貶すことだけに夢中になりました
いつしかヤキ豚は大好きな野球のことも忘れ サッカーを貶すことだけに夢中になりました

やがて野球もサッカーも人気は低迷し 廃れ始めました

大好きなサッカーは廃れてしまいましたが サカ豚は野球が廃れたことに満足顔です
大好きな野球は廃れてしまいましたが ヤキ豚はサッカーが廃れたことに満足顔です
2匹の子豚は安らかな笑顔のまま 共に天に召されたのでした

めでたしめでたし
93名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:04 ID:zQ1bW6sZO
サッカーって、30代のピンポイント人気だと思うけど。
当時目新しくて、卑屈な日本人が大好きな「海外では人気らしい」で、
好きっていったらなんかカッコイイ感があった時代を経てきたのが30代。
若い子で野球好きには遭遇するが、サッカー好きはほとんどいないよな。
おっさんも然りだが、コアなおっさんサッカーファンは何人か遭遇したことあるかな。

自分は30代だけど、逆に、サッカー観るのはまぁまぁ面白いと思うのに
勘違い俺らカコイイ痛サッカーファンを見てきた世代から、どうも好きだといいにくい。
どっちかといえば野球の方が好きだし。
94名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:08 ID:IikBvvKt0
つーか J1のチームが多すぎて、とてもじゃないが選手名覚えられねえよ!www
95名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:27 ID:hg6i0nTM0
>>72
ボール1個あれば20人以上で遊べるから
96名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:29 ID:+6elRir80
>>78
ジョーモンタナが居た時代のNFLや、セナが死ぬ前のF1、マイケルジョーダン全盛期のNBAみたいなモンだな
面白い時代ってのは確かに存在する

そーいう時だけ見てれば良いと思うよ。 いやマジで
今面白いスポーツは男子テニスだな
97名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:38 ID:as+UC11TO
釜本のコメントが寂し過ぎるよな…

ダイレクトでパスを繋げるようにならないと…。

そんなの、EUROで優勝する国なら普通の事じゃん
98名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:00:46 ID:bE2rT+Xt0
>>72
ボール一個で出来るから金が掛からない。
貧困の後進国が強いのもそこにある。
野球は装備一式揃えるのも大変だから、
中々厳しいと思うよ。
バット折れたら云万飛ぶし。ボールも安くは無い。
庶民にそんな余裕のある国は限られている。
99名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:01:07 ID:YRH7zjs20
とりあえずアンジョンファン獲得すれば
客が増えるだろう
100名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:01:22 ID:BqWTu/tm0
ドイツの惨敗で一般層がいっきに離れた。
黄金世代全盛期の代表であれだから、期待を失ってもしょうがない。

監督未経験のジーコを独断で代表監督に任命して、4年間擁護し続けてきた川淵。
まさにお前が言うな、だ。
W杯の日本戦をあれほど白けた気分で見たのは初めてだったよ。
中国人の見る中国代表戦てあんな感じなんだろうな。救いようがないというか冷めているというか。
101名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:01:34 ID:Y3VXNpxu0
>>78
中田のセリエAデビュー戦の観客の3分の1は日本人だったっていうからな
今は欧州リーグ見ても日本人を見つけるの難しい
バルサ戦ではチラホラ見かけるけど
102名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:01:34 ID:9w7uYrPf0
>>99
そんなチョン覚えている奴はいないよ
103名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:01:49 ID:MzTV/C6F0
どこぞの球団みたいに、こんかつwシートでも作ったら?
男は無理でも女は釣れるぞ
104名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:02:50 ID:U0wmKOuq0
俺焼豚だけどさあ野球とサッカーでどっちが人気無いとか
くだらないこと言ってる場合じゃねーだろ。
視聴率で言えばどっちも下がってんだよ
両者が共同でいかに子供の教育とかにスポーツが有用か
共同してアピールしてスポーツファン増やせよ
仲良く喧嘩すんのはそれからだろ
105名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:02:55 ID:sC873ZKM0
>>98
貧乏な国で野球が盛んなところだってあるんだけどな
106名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:15 ID:sdhBQnDb0
>>72
プロスポーツは底辺層が成り上がるのに最適だから、貧乏国でプロサッカー選手になって
先進国に移民したいと思う香具師が多数居ただけ。
野球にもその傾向があるけど野球はある程度道具を買う金がないと出来ないから。
107名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:15 ID:uxrcnCZVO
たくさんレスいただきましたが
>>95が一番説得力ありました
108名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:19 ID:AbZ4/PF10
トップの人間がそういうことを気軽に言える。サッカーのこの柔軟さは底力がある証拠だよ。
そういうことをいえるだけ余裕があるんだよ。
ファンが高齢化してるだの女性ファンが取られてるだのもサッカー専門の記事発だったはず。
109名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:22 ID:Ay1Mzui60
【年齢別スポーツ選手一覧と世代人口】
38歳 193万 伊達公子(テニス)、岡部孝信(スキー)
37歳 200万 岡崎朋美(スケート)
36歳 203万 貴乃花(相撲)、魁皇(相撲)、高橋尚子(マラソン)
        朝原宣治(陸上) 、葛西紀明(スキー)
35歳 209万 イチロー(野球)、清水宏保(スケート)
34歳 202万 松井秀喜(野球)、野村忠宏(柔道)、室伏広治(ハンマー投げ)
33歳 190万 川口能活(サッカー)、谷亮子(柔道)、船木和喜(スキー)
32歳 183万 中田英寿(サッカー)、千代大海(相撲)、佐藤琢磨(F1)
31歳 175万 福留孝介(野球)
30歳 170万 中村俊輔(サッカー)、井上康生(柔道)、為末大(陸上)
        野口みずき(マラソン)
29歳 164万 高原直泰(サッカー) 、小野伸二(サッカー)
28歳 157万 松坂大輔(野球)、鈴木桂治(柔道)、末續慎吾(陸上)
        田臥勇太(バスケット)、冨田洋之(体操)、長谷川穂積(ボクシング)
27歳 152万 荒川静香(フィギュア)、岩隈久志(野球)
26歳 151万 北島康介(水泳)
25歳 150万
24歳 148万
23歳 143万 宮里藍(ゴルフ)、高橋大輔(フィギュア)、塚原直貴(陸上)
22歳 138万 ダルビッシュ有(野球)、織田信成(フィギュア)、亀田興毅(ボクシング)
        石井慧(柔道)
21歳 134万 安藤美姫(フィギュア)
20歳 131万 ハンカチ王子(野球)、福原愛(卓球)、亀田大毅(ボクシング)
        内村航平(体操)、森本貴幸(サッカー)
19歳 124万 中田翔(野球)、錦織圭(テニス)
18歳 122万 浅田真央(フィギュア)、大迫勇也(サッカー)、山田直輝(サッカー)
17歳 122万 ハニカミ王子(ゴルフ)、亀田和毅(ボクシング)
16歳 120万 宇佐美貴史(サッカー)
110名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:37 ID:9GhDmcQe0
予想: 5年後にはJリーグ解散
111名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:11 ID:+6elRir80
>>97
日本代表がそんな事出来るなら、欧州三大リーグの有名クラブに日本人選手が大量に在籍してるはず
現状一人も居ないんだから、夢見ない方がいいよね
112名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:18 ID:hO/PGqbL0
>>104
つーか選手同士や監督は交流あったりするし
ここの豚どもが異常なだけ
113名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:24 ID:sC873ZKM0
>>110
願望だろ
114名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:35 ID:KdYYfbi+0
サカ豚発狂しすぎだろw
115名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:41 ID:L9IqaLZsO
嫁高校時代バレーボール全国大会出場いわく
オフサイド無くせ
娘ども点が入らないからつまらん

俺 サッカー夜中しか見れなくなった
女は分からん
116名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:44 ID:hg6i0nTM0
>>104
お前、それじゃ焼豚じゃなく極まともな一スポーツファンじゃねーかww
117名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:04:53 ID:yvNNAmW50
中田ヒデが膿から癌に変わったからなあ
118名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:05:15 ID:Wa3K55ZA0

>>93
70年代生まれ中心

キャプ翼世代で、2000年以降に就職氷河期で正社員に成れず
フリーター→ サポーター →派遣  の嫌な時代に大事な時期を生きた悲しい世代だよ



119名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:05:22 ID:9w7uYrPf0
110 :名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:03:37 ID:9GhDmcQe0
予想: 5年後にはJリーグ解散


ありえるな
代表バブルでなんとか持ちこたえていたが、もうその代表バブルが。。。
WC出場が決まる試合で24%という数字ははっきりいってショッキング。
120名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:05:31 ID:1PhzH1ig0
>>104
アルビレックスの野球チームとか大分リトルシニアとか
楽天とベガルタ、両広島のコラボ企画とか
掲示板で煽る以外の生きがいの無い廃人以外は色々動いてるよ
121名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:05:41 ID:ASkN27jB0

サカ豚が必死に擁護してきたのに全否定する川淵wwwwww

Jリーグは落ち目じゃないと必死にやってたサカ豚涙目wwwwwww
122名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:05:51 ID:3VqnbZzq0
ゴールエリア内から通常のゴール    2点
ヘディング・ボレーによるゴール      3点
エリア外からのロングシュートのゴール 4点

FKからの直接ゴール           2点
PKによるゴール              1点
オウンゴール                1点

こっちの方がおもしろくね?
123名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:00 ID:rzhVt4ypO
某J2の試合、観客4000人て発表あったけど明らかに1000人はサバよんでる。
124名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:13 ID:9QVsY3rn0
>>115
点が入らないとつまらないならアメリカンスポーツ向きだな。
125名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:32 ID:aQSR0BfQ0
>>1

要するに、女性はにわかファンが多いから、
潮が引いたということですね、わかります。
126名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:46 ID:hdRNVyUK0
応援してるだけなのに偉そうな態度のアホーターがいるから
見に行くのやめたって職場の女が言ってたよ
127名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:47 ID:+6elRir80
>>115
ジャニーズが試合前、ハーフタイム、試合終了後に歌って踊れば喜んで見るんだろ?
128名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:48 ID:hg6i0nTM0
>>105
それってアメリカに近くて成功すればメジャーで大金稼げる所か
日本が道具一式持って行ってわざわざ広めた所じゃねーの?
129名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:06:58 ID:BoPUbUFl0
サッカーファンwのみんなに聞きたい。
日本代表はワールドカップ本選に出場を決めた!と喜んでいるが、
(つまり、「弱い」ということ;強いチームならその程度のことで喜ばないはず)
そんな(弱い)チームなのに「4強は可能w」なんてことを口走る人がイル。
本気で言っているのか?
前回のように1勝もできずに帰国するのではないか?
130名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:07:20 ID:wQOlE6PV0
>>99
 .ξノノλミ    
 ξ `∀´>    л 
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
131名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:07:21 ID:YRH7zjs20
正直これ以上人気出るとチケット取りにくくなるから
Jは今ぐらいの動員数でいて欲しい
132名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:07:22 ID:S1/OnUSW0
本音はまたバブルやりたいんだろうけど
オマエが代表語るな馬鹿が
133名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:07:59 ID:sC873ZKM0
>>128
日本がどうこうは知らんがそうなんじゃない?
134名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:05 ID:9w7uYrPf0
カザフスタン相手に1点とるのがやっとのチームが
ベスト4を狙うとか、まあ言うことだけはデカいんだよな
毎度毎度。
135名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:10 ID:oFXCv5uLO
やはりサッカーは日本人には先天的に無理だという事に国民が気がついてしまったのが痛いだろう。
136名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:24 ID:AIcrvA5qO
>>100 メディアに振り回されすぎ。いつから日本はW杯本戦を余裕で予選突破できる国になったの?
世界的に見てもあのグループで日本が予選突破できなかったら惨敗なんて思わないはず。
結果はくやしいが強豪国になるためには着実にステップアップするしかないのにファンも協会もそんな初歩的な事もわからないらしい。
岡田もベスト4とか目標にするのはいいけどそれなら親善試合だけじゃなく国際試合で少しは圧倒的なポテンシャルを見せるとかしてみろよと思う。
137名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:28 ID:ASkN27jB0
>>124
でもよー、スペースの作り方とか入り方をみせようと思うなら、
カメラワークを工夫しないとダメだろ。

ボール持った選手を中心にしたカメラワークで放送しておいて、
点が入らなきゃそりゃつまらんと思うに決まってる。
138名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:49 ID:1PhzH1ig0
>>119
Jリーグ解散以前にもっと危機なスポーツリーグが山ほどあるんだが
っていうかプロ野球、しかもNPBに関しても全然安泰では無いんだが

煽りあいしてるやつらって全スポーツ嫌いなんだろ
139名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:49 ID:wQOlE6PV0
>>134
麻生首相お疲れ様です
140名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:53 ID:d+19cbek0
まぁ女とサッカー見に行くもんじゃないよな
サッカー集中して見てると相手する暇ないからね
野球みたいにグダグダ試合時間長いと相手することも出来るだろうけどね
Jリーグの平均観客数は大きく減る事もなく順調に伸びてるから
女性客が減ってる理由は俺みたいな感じだろうね
まぁアラフォーのおばちゃんが多い野球も人事じゃないだろうね
141名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:08:53 ID:oXXYUMh50
>>134
>カザフスタン相手に1点とるのがやっとのチームが

麻生さんですか?w
142名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:07 ID:eLSX5J190
俺は野球もサッカーも好きだが一言だけ言いたい

岡田よ

カズを外した恨みは忘れない
143名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:15 ID:bE2rT+Xt0
>>131
お前はお気に入りのラーメン屋を見つけて、
混んだら嫌だから不味いと言いふらし、
店が潰れてから悔しがるタイプだな
144名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:22 ID:EPINEkKP0
俺に1本サッカー映画を撮らせてくれないか。途端にブームにしてみせるが
145名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:29 ID:B79dXUx70
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない
一昨日の試合で決勝点を挙げたFW岡崎の普段のJリーグ試合を見てた人間はほとんどいない


こないだの試合で初めて見たって人がほとんどだろう。一方WBCで最後を締めたダルビッシュは
ほとんどの人が普段のダルの投球を知ってる。これが野球とサッカーの国内リーグの差です
146名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:31 ID:jmMZdiTO0
ツネさまのような判りやすいイケメンがいなくなったからね
地味にスタジアムに足を運んでいる♀の自分とすれば、顔目当てで
きゃあきゃあウザいのが減るのは好ましい。

あと、そうは云ってもジーコの時て色々批判は有っても雰囲気が華やいでいた
試合プラスジーコも見たかったわ
なんか岡ちゃんチームてお茶の出涸らし感が漂う
147名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:44 ID:YcMaOyBt0
ゴール目指さないサッカーが続いたからイライラして終いには呆れたんじゃないの
148名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:45 ID:IikBvvKt0
>>104
野球の場合、視聴率は巨人戦の話でマッタク問題ない
もともと地上波のナイター中継は巨人戦以外放映してないわけだし
巨人人気が低下しただけで、ファンは自分の球団を有料放送で見る時代

つーか パの球団なんて昔はどの試合もお客がいなかったのに、今は
かなりの観客が球場に来るようになった♪
川崎球場時代のロッテなんて、外野でマージャンやってる奴とかいたよW
149名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:09:46 ID:gnBaNMND0
>>34
中田に女性人気があったのかどうかはよくわからんけど
スポーツを応援に行く女って、大半はそのスポーツが好きなんじゃなくて
好きな(イケメン)選手がいて、その選手を応援に行ってるだけってパターン
だから、好きな選手がいなくなったらもう見なくなる
サッカーに限らず野球でもそう、細かいルールとかは実はよくわかってない雰囲気で応援している
ベッカム様〜とか言ってたのがその典型
150名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:07 ID:9w7uYrPf0
麻生云々とかわけわけんねえな
まあ正直、大多数の国民の正直な感想だろう。
カザフスタン相手に1点とるのがやっと、というのは。
151名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:07 ID:RKL9kcN3O
>>126
テレビ中継でたまに映る客の柄が毎度悪すぎるw
応援じゃなくて悪態にしか見えない
絶対行きたくない。テレビでいいっす
152名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:28 ID:34CfmstY0
まあ確かに、年々女性のファンが減ってるのはスタジアム行ってて思った。
別にそれで構わないよ。本当のファンさえいれば。
J2に落ちたらファンやめるとか、そんな奴はファンとは、思いたくない。
153名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:28 ID:SqK7E8RH0
あれ、サッカーファンが必死になって否定してたことばかりだ…
154名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:34 ID:sC873ZKM0
>>129
ブラジルとかは違うだろうけど大概の国は本選出場でも喜ぶだろ
イングランドだろうがオランダだろうが
喜ばしいことには変わらないし
4強になる可能性は0じゃないだろ
1勝もできずに帰国する可能性の方が圧倒的に高いけど
155名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:40 ID:YRH7zjs20
>>143
店舗拡張してくれたら文句ないよ
156名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:10:42 ID:hg6i0nTM0
>>123
チケットの半券数えてるからサバ読むにしてもそこまでは読まねーだろ
そこまであからさまにしてたら半券数えるボランティアがネットで内部告発してる
157名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:10 ID:9w7uYrPf0
基本的に勝てるわけねえんだよな
運動神経ある奴は、みな野球に行ってしまうからな。
誰が稼げないサッカーなんてやりたがるものかと
158名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:17 ID:+6elRir80
女って世間の空気をいち早く感知するからな
今の日本代表がつまんないってのを、自分が判断してそう思うんじゃなくて、世間の空気で察知してんだよ
男共の興味がサッカーから離れてるのを感じると、女も来なくなる

そーいうもんだ
159名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:19 ID:YEj+vq4z0
実際サッカーあまり見ない人に代表メンバー聞いたら
柳沢、宮本、川口あたりで止まっているもんな
160名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:29 ID:BLqN5Itf0
>>142
それはいつまで引っ張るんだ
161名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:38 ID:SOVKUrA00
ドイツでの惨敗劇が相当効いてるなぁ・・・
あの弱さ見たらもう世界じゃ無理だと思った人多かったかもね。
162名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:40 ID:T2p2pM5W0
やはりテレビ放送がないとな
協会とJリーグはさっさとスカパーとの独占契約解除して、地上波に渡せ。
特にチームの株持ってる連中には、放送権料を大幅に安くしてやれ。
そうすればゴールデンで放送するようになるぞ。
163名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:44 ID:jNtp0rXR0
>>107
まぁ、オラの話も聞いてくれ
個人レベルでは確かにそうだけど、フットボール(サッカー&ラグビー)
が地域対抗が根底にあるスポーツだから、ね
実際、やっている方も見ているほうも他のボールゲームより地域や国家を
意識しやすい、もん
それにボール1個で沢山の人数なら同じフットボールのラグビーのほうが
遥かに大人数でしかも柔軟に人数調整やルール改正(遊びルール)もできる
が、本格的にやろうとすると・・・・サッカーと比べるとまずパスが凄く難しい
ルールも絶望的に難しい、ゴール建設も難しい、さらに練習がしんどい
でことで、戦術は深いけど遊ぶにしても観戦するにしてもサッカーって本当に
広がりやすいボールゲーム、だと思うわけさ
164名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:57 ID:1BkPWCq7O
とりあえず岐阜みたいなゴミチームを昇格させるなよ。
165名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:09 ID:BqWTu/tm0
Jの観客数は開幕バブル当初のレベルまで増えてる。
地元クラブのサポーターが増えてるってことだ。
この辺のファンはあまり代表戦に興味がない。地元クラブの試合の方が大事。

代表人気は普段サッカーを見ない層を取り込まないと意味ないからね。
マスコミは中村俊輔をスターにしたいようだが、ありゃ無理だ。
ルックスも実力も全然足りない。まだ長谷部の方がマシ。
166名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:12 ID:1PhzH1ig0
ここで焼き豚を演じている人の半分は別の時間にサカ豚になります
167名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:34 ID:vP9glY7j0
>>152
スポーツ観戦で
サッカーの代表戦ほど若い女の子が沢山客席にいる
競技他に無いけどな
168名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:34 ID:+s/AA+x20
減ったという女は元々サッカー見てない
見てたのはベッカム様だのイルハン様っていう個人だ
ポジションやオフサイドのこと聞いても答えられんようなのだろ
169名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:35 ID:9w7uYrPf0
161 :名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:11:38 ID:SOVKUrA00
ドイツでの惨敗劇が相当効いてるなぁ・・・
あの弱さ見たらもう世界じゃ無理だと思った人多かったかもね。


そんで自称世界の中田がグランドで不貞寝。
おいおい、大スター気取りやなW
あれで白けたね。
170名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:36 ID:L9IqaLZsO
OCNアク禁中携帯から失礼

124へ
俺は大好きだが
女多数だとテレビ占領される

バレーボールはみんなで見てるが
サッカーは夜遅く一人で見てる
171名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:58 ID:ASkN27jB0

んでよー、サカ豚はああいうのが好きらしいが、実況も馬鹿すぎだろ?

スペースの作り方とかそういうのを見せたいなら、
素人の女向けにきっちり解説してやんないとだめなのに、
実況の馬鹿アナウンサーが絶叫してるだけだぜwwww

サカ豚はもうちょい馬鹿アナウンサーの実況に物申すべきwwww

初期の組み技系の格闘技を参考にしてみろ。
え??というぐらい関節の取り方とか解説してたからwww

ボール持った選手しか映さないわ、実況アナは馬鹿だわと
それで女がどうして見るんだよwww
なあ、そうじゃないか?サカ豚よ?www
172名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:12:58 ID:sdhBQnDb0
>>162
スポンサーが付かないから無理。
逆にJがスポンサーになって金払って放送して貰うしかない。
173名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:07 ID:p3OVEyt/O
>>108サッカー界って経営透明化して数字ちゃんと出したり、野球選手とサッカー選手の年俸比べてサッカーが低いとか平気で書くね。
基本的にサッカー界は野球に追い付き追い越せで来たから野球に数字で負ける事を恥って思ってないんだろうな

実際「Jリーグ」がプロ野球に勝ったのってJリーグ開幕した93年だけで94年にはJリーグは若干下がってるし、2002年にしても代表は別として
Jリーグがプロ野球より盛り上がったかと問われれば疑問だ 


一部のアホーターは野球を追い抜いたと思ってるみたいだけど、プロ野球とJリーグを比べたらまだサッカーが野球に勝ってるとは言えない
174名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:09 ID:d+19cbek0
明日代表の試合見に行く奴にスタジアムの画像うpさせてみるよ
女性客代表は多いけどな
175名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:35 ID:9wD9DXni0
減ったって何人だ?
印象論ではマズイだろ
いつも雑なんだよなこの人
176名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:41 ID:T2p2pM5W0
>>161
次のW杯ではベスト4目指すとか言ってるが・・・
どんだけ脳味噌がお花畑なんだよw

そこまで言うなら予選で惨敗しても何も言い訳も罵倒もするんじゃねーぞ!!
177名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:46 ID:atzg1sV10
俺がサッカーを見なくなったのは日韓W杯で、
良い選手をそろえるよりも、審判に金を払ったり
卑怯な事をした奴らが得するスポーツって思い知らされたからかな。
独裁者川渕が勝手にジーコなんかを監督にして
選手の全盛期を奪ったのも嫌だった。
178名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:58 ID:foSOTnxn0
>>167
バレーボールなんて客席の9割女だろ
179名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:13:59 ID:e+GUe9/b0
>>161
お前さんはにわかを買いかぶりすぎ
実力とかより有名人を見に来ている野次馬レベルだから
180名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:14:27 ID:YRH7zjs20
>>170
女ってフィギュアとバレー好きだよな
フィギュアは判るがバレーは何でだろう
181名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:14:37 ID:KBtaoAKa0
女は玉けりよりも戦国武将に夢中だとさ
182名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:14:39 ID:uxrcnCZVO
野球ファンは、どこかで馬鹿馬鹿しいとは思いつつも、ついつい応援してしまうイメージ。
サッカーファンは、応援しなければいけないと自分に信じ込ませているイメージ。
183名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:14:48 ID:IikBvvKt0
>>161
>ドイツでの惨敗劇が相当効いてるなぁ・・・


正直いまなら 「なにこれ?珍百景」だよな
184名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:14:50 ID:FbW9ByMR0
>>178
バレーはすげえよな
185名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:15:11 ID:vP9glY7j0
>>178
ジャニタレで釣ってる
バレー以外は?
186名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:15:15 ID:9w7uYrPf0
>>177
イタリアじゃあ、プロサッカーが八百長やって
マフィアに金が流れたりするのも有名だしね。
審判を買収すれば容易に可能なんですわ。
競技としても欠陥なんだよね。

187名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:15:16 ID:McQAJgzl0
競技そのものはつまんないしな
188名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:15:37 ID:ASkN27jB0
>>180
学校の授業で散々やって、
ルールがわかってるから見ててわかりやすいからに決まってんだろw
189名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:16:02 ID:9QVsY3rn0
>>137
日本のスポーツ中継は工夫が足りないのが確かに多いな。
あと実況・解説がやかましい。
190名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:16:02 ID:bE2rT+Xt0
>>178
女はやっぱデカイの好きなんだろうな・・・
見てくれは大した事無いだろ
今の面子は
知らんけど(笑)
191名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:16:40 ID:hg6i0nTM0
>>146
お茶の出涸らし感ってのはもの凄い理解できるww
192名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:16:43 ID:WxAMkJSg0
等々力は子供がやたらいるけどなぁ
193名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:17:23 ID:tIvPLFu/O
>>50

豚モリシだろ

アドリアーノかな
194名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:17:51 ID:9GhDmcQe0
我々はサッカーを見たいのではないのだよ
面白いいサッカーを見たいのだよ
195名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:18:24 ID:Y/1EmdamO
>>186

■■“世界”のスポーツ、サッカー“世界”中で八百長■■

■八百長の暴露本 独W杯、伊W杯、仏W杯、プレミアリーグ、ブンデスリーガなどで不正操作
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221012774/
■元審判員「八百長は欧州全土で行われている」
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/football/1119670100/
■イタリア・セリエAの八百長
2004年(モデナ、シエナ、キエーボ、サンプドリア)
2005年(ジェノア、ユベントス)
2006年(ACミラン、ラツィオ、フィオレンティーナ、ユベントス、レッジーナ、シエナ、アレッツ)
■ドイツ国内リーグ八百長事件
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2006/feature/hoshi/fe_ho_20060513_01.htm
■イングランド・プレミアリーグの選手が八百長
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-31171920080405
■八百長疑惑の捜査を要請 スペイン・サッカー連盟
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229052780/
■サビチェビッチ暴露「セルビア・モンテネグロリーグには八百長には蔓延している。」
http://sports.livedoor.com/article/detail-3621031.html
■ベルギーサッカー界が八百長スキャンダルで揺れている。
http://shinpixy.exblog.jp/
■トルコ・サッカー(八百長試合)
http://babu2002.at.webry.info/200607/article_32.html
■ブラジル八百長(やおちょう)騒動 審判が不正を告白
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1129969254/
■審判らを八百長で逮捕 イスラエルのサッカー
http://www.47news.jp/CN/200205/CN2002050701000338.html
■サッカーSリーグ、中国チームが八百長
http://www.newsclip.be/news/2008108_017160.html
■フランス国内リーグ 1993マルセイユの八百長事件
http://lscjapan.cool.ne.jp/japanese/gen/gen074.html
■ポルトガルの国内リーグ 八百長によりポルト会長に2年間の活動禁止処分
http://www.afpbb.com/article/sports/soccer/portgul/2389196/2914410
■韓国サッカー界、K3に続きNリーグでも八百長発覚
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227665878/
196名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:18:50 ID:YRH7zjs20
>>194
どういうのが面白いサッカーなん?
197名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:18:52 ID:bvctVVVI0
ジーコになってつまらないサッカーをしてるうちに
いつのまにかサッカー自体に興味なくなってた

そういう奴は多いと思う
198名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:18:56 ID:jNtp0rXR0
>>185
確かにジャニヲタでつっているが、ジャニヲタだけで蛆スポーツ番組視聴率
が20%は超えない
実際、女はバレー好きが他のスポーツよか多い
それにバレー経験者って(部活とか)結構いるし、30代になってから
地域のバレークラブに入るのも結構いる(例のPTAバレーなんだわ。ライオン撤退したけど)
199名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:02 ID:sC873ZKM0
>>195
お前もサカ豚に負けず劣らずコピペ持ってるんだな
200名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:15 ID:AIcrvA5qO
>>171 民放の実況が糞なんざサカオタならみんなわかってるよ。
ただただ危機感を煽るだけで具体的な戦術説明はほとんどなし。
ちゃんとサッカーみたい人はBSなりスカパーなりで見るか民放の実況なんか聞かないのが特。
てかそれは他のスポーツにも言えるんじゃね?バレーにジャニタレや巨人戦にドラマの番宣タレとか
201名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:16 ID:d+19cbek0
>今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。

今まではサッカーが多かったんだな
WBCで多少は野球人気でたんだろうか?
相変わらずプロ野球は一桁視聴率だし子供はまだWBCのちっぽけさに気づいて
ないんだろうな
もう少し大きくなれば時期に気づくだろう
202名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:27 ID:Splovaa70
■Jリーグ同様、日本代表も新規層開拓できず、ファンの高齢化 集客作戦で四苦八苦

日本協会が実施している観戦者調査では、Jリーグ同様、ファン層の高齢化が進んでいるとの結果が出た。
新たな若いファンを開拓できていない表れで、危機感を募らせる協会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234359602/

【サッカー】サッカー日本代表、人気急落 テレビ観戦度調査 女性の代表離れが顕著
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238469110/


■日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっている

日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっているということが下着のトリンプの調べで明らかになった。
下着メーカーのトリンプは、ホワイトデーにちなみ、2009年ホワイトデーに関するアンケート
「ホワイトデーに下着を贈られたらうれしいスポーツ選手は?」の結果を発表した。
1位はイチロー、2位に石川遼、3位がダルビッシュ有 、4位が北島康介、5位に新庄剛志。
ベスト10に入ったサッカー選手は3人で、6位に中田英寿、7位にデイビッド・ベッカム、10位に三浦知良の順だった。
既に現役を引退した中田氏はもちろん、選ばれた選手はいずれもベテランの選手で、
2002年W杯より後に台頭してきた新しい選手たちの名前は挙がらず。
改めて、一般的な日本人のサッカーに対する認識は2002年で止まっているということが明らかになった。
http://supportista.jp/2009/03/news14202425.html


【サッカー】日本代表・香川って誰? 知らない児童 現代表選手の知名度の低さ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1229407294/

【サッカー/日本代表】「選手の背番号変えないで」アディダス要望 選手の名前と背番号が一致せず レプリカユニホームの販売不振にてこ入れ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234354604/

203名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:35 ID:1PhzH1ig0
>>192
等々力は試合開催時に試合と直接関係ないイベントを常時4-5個やってるからな
等々力遊園地化計画とかなんとか
204名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:44 ID:WcnxJTD40
>>186
たまにインドかどっかで186-0の八百長とかがあって吹くw

もっとうまくやれよw
205名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:19:45 ID:ASkN27jB0
女に見せようと思ったら、
ビジュアルで釣るか、
イヤになるぐらいルール解説をしてやって「見やすく見せてやる」

かどっちかしかねーんだよ。

わかるか?サカ豚?おまえらにはその努力が足りなかったんだよ。
206名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:20:20 ID:dRn9cYJ/0
>>190
女子はバレーボールっていう競技自体好きなんだよ。
男子の部活ヒエラルキーが、野球部>サッカー部>バスケ部
だとしたら、女子はバレー部>バスケ部>ソフトボール部
てなもんだし。
207名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:20:27 ID:BqWTu/tm0
>>136
いや、1勝でも出来れば万々歳だと思っていたよ。
韓国ですらその1勝を得るのに何十年もかかってるわけだから。

ただ負け方が酷すぎた。OZ戦の終盤3失点。クロアチア戦のQBK。ブラジル戦の虐殺。
下手に期待を持たされた上でたたき落とされた一般の視聴者はそりゃ離れるって。
208名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:20:29 ID:M018pBV70
豚同士の醜い罵り合い
209名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:20:40 ID:bE2rT+Xt0
>>204
それ、どんなバスケの試合なんだよw
210名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:20:55 ID:bmLzYII/0
>>104
確かに野球やサッカーに関わらずスポーツファンは減っているように思える。

お金が無くても、友達みんなで気軽に楽しめるのがスポーツだったはずなのに、
プロスポーツは年俸や放映権や移籍金etcのお金絡みの問題も少なくないし、
いじめなどの人間関係のトラブルも多い。

昔と違ってボールが無料で使える広い公園はほとんどないし、
小さい公園は球技禁止とうるさい所が多い。

中学・高校・大学やユース時代も色々とお金が必要だし、
プロになれてもそれほど稼げない。

最近は漫画やアニメやインターネット、ゲームの方が気軽に楽しめるし、
友達も作りやすい。

そりゃ、スポーツは廃れていくに決まってるな。
これは日本だけじゃなくて海外でも同じ問題は起きてるぞ。
211名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:02 ID:WcnxJTD40
>>209
バスケでもねーよw ラグビーだわww
212名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:15 ID:PKfpZIQB0
>>165
開幕当初はみんながプロリーグ誕生を喜んで見に行ったもんだよ。
ところが今は年間10回以上見に行くリピーターだらけに。。。
新規参入がないから総観客数なんてあてにならないでしょ。
スタジアムにいるやつ、それがそのチームすべてのファンみたいな感じ。
213名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:14 ID:uxrcnCZVO
>>196
ボール3個くらいつかってみるとか。
選手がローラースケートはいてるとか。
214名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:25 ID:DZHDjREf0
客の質が悪い
215名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:39 ID:9w7uYrPf0
今のサッカーって
Jリーグだプロだなんだと言っているが、人気の無さからいえば
80年代の実業団サッカー時代と大差ねえんじゃねえのW。
216名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:42 ID:9mF9ztDk0
サッカーは好きだがJリーグや日本代表の試合は糞ゲーばかりだから見ないよ。
動員数を上げたいのならもっと面白いプレーをしてみろよ。。。
217名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:21:44 ID:ZWR0NelK0
>>161
あれで心が折れたわ。黄金世代の俺らは。ブラジル戦のリンチはなんつーのかな、
フリーザの変身をみて絶望してぶるぶる震えてないてるベジータの心境というか。
218名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:16 ID:YRH7zjs20
>>213
センスねえな
219名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:20 ID:d+19cbek0
野球中継に移る女の人見ると
結婚逃した感じのアラフォーばかりじゃん
なんで焼き豚が勝ち誇ってるのかわからんw
220名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:21 ID:foSOTnxn0
サッカーで一番面白かったのは、日韓W杯でのNHKでやってたラモスの後解説
めちゃくちゃ辛口で爽快だった
それ以来解説で一度も呼ばれてないって事はテレビ的にまずかったんだろうな
日本の現実をしっかりテレビで言ってくれる人はあれ以来いなくなった
ひたすら日本は強いやれる、いややろうぜ!みたいな根性論ってか夢物語ばっかり
そんなのにもう騙されないよ
221名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:27 ID:ChsIgnqY0
>>134
このベスト4発言なんか特にそうだけど
サポーターはもちろん代表関係者もブラジルみたいなトップクラスには到底及ばないが
それ以外の相手ならなんとかやれるっていう変な自意識があるよな
それを端的に表したのは岡田の「1勝1敗1分」=クロアチアに引き分け、ジャマイカには勝てる発言だけど
自国開催以外では勝ち点3はおろか引き分けすらないボーナスゾーンなんだから
坂豚はもうそろそろ身の程を知っとけよw
222名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:33 ID:SAKpuKGd0
サカ豚の王が人気ないって宣言したんだから
もうサカ豚の負け

いい加減、認めなさいw
223名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:34 ID:sC873ZKM0
>>212
新規参入が無いのは大いに不味いが
リピーターが多いことは悪い事じゃないと思うんだけどな
224名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:40 ID:AbZ4/PF10
>>204
そういうのって、チームや協会に対する抗議として、
ボイコットの意味でやられる場合がほとんどらしい。
225名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:22:51 ID:FSVvAkcu0
ミーハー層が欲しいとか言ってるぞ
本音は商売がしたいんだろうな
興行先行だったジーコでどんな無残な結果だったか覚えてないのかなこのおGちゃんは
226名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:13 ID:T2p2pM5W0
>>207
過大な期待を持たせた電通にも責任があるな
奴らの本社ビルにジャンボ機が突っ込めばいいのにw
227名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:19 ID:dRn9cYJ/0
>>201
別に世界中で流行ってるかどうかは関係なく、
日本国内だとどっちがより尊敬されるかが重要だと思うよ。
子供たちにとっては。

俺は親がサッカー好きだからサッカー少年だったけどね。
228名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:39 ID:FbW9ByMR0
>>211
ラグビーは実力差がかなりあったらそれぐらいの虐殺はあるw
229名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:53 ID:sC873ZKM0
>>221
引き分けはあるよ
230名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:57 ID:1PhzH1ig0
>>212
クラブが増えること自体が新規参入者を増やすことだが

Jリーグはクラブを増やしすぎ
Jリーグは固定客多すぎ
どちらなの?
231名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:23:57 ID:Y3VXNpxu0
>>220
ドイツW杯後も
日テレの番組で日本代表のことボロクソに言ってたけど
232名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:24:05 ID:uYtGLMfTO
糞チームが増え糞試合を見せられるようになり
観に行くのをやめてる
新潟 大宮 鞠 京都最近じゃ山形も
客なめてるような糞試合するからな
J2の中位以降なんてプロじゃねーよあんなもん
233名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:24:32 ID:ASkN27jB0
>>220
俯瞰でひいてフィールドだけ映してる画面と、個々人の選手の活躍を狙うカメラの画面

その二つを同時に見せながら、戦術解説をきっちりやれば、女も一応見るだろうぜwww

将棋や囲碁の解説みたいに、ちゃんとプロがスペース作りや構成を解説してやるの。

馬鹿なアナの絶叫実況は完全禁止して
234名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:24:33 ID:jebbtbYK0
サッカーのサポーターって怖いんだもん
タイガースファンに囲まれた感じに陥る
235名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:24:35 ID:Xoqc3+590
ドイツでの惨敗云々言っているが、所詮あの程度の実力だろ元々。
ブラジルに負けるのはしょうがないし。クロアチアに引き分けは良くやったとも言える。
確かに、オーストラリアに負けたのは痛かったけど。

そもそも、一回のW杯で結果を残せなかったことに失望するようなファンはいらないよ。
236名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:25:04 ID:DNKmpcEZO
野球、サッカーだけじゃなく
スポーツ全般がそうなんだけどさ

女がスポーツそのものの楽しみに見に行こうとしても
応援してる自分カッケーや、とりあえず騒いでからストレス発散をアピールされる
よく自分にナンパしてくる層はここ

純粋にサッカーだけ見に来てる層は層で
女にはスポーツの事は分からないって偏見持った人ばかり…

だからクラブに行ったり
バンドのライブ行った方が
全然楽しいって思う子が多いの
237名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:25:30 ID:sC873ZKM0
>>230
一つのクラブをみると固定客が多いってことだろ
238名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:25:39 ID:9mF9ztDk0
マスターズとかやってくれれば見に行くけど。(日本の選手除くで)
239名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:25:50 ID:jNtp0rXR0
>>206
つるっぱげになるほど動意
>>198でも書いたけど女はバレーが好き
地域の関係でスポーツイベントに関わるけどバレーが女に一番人気がある
ボールを用意したら勝手にパスとかカンケーない人が始めちゃうし
見るほうも男よか熱く応援しちゃうし
ジャニタレを呼んでいるから女がバレーを見るというのは実は短絡思考
なんだわ・・・・・
240名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:26:12 ID:WFCS+mHt0
さすがにこのスレにはサカ豚こないんだなwwww
241名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:26:16 ID:ZWR0NelK0
>>161
それか小動物に食べられる昆虫の心境というか。種の壁を感じたな。
242名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:26:17 ID:AIcrvA5qO
>>217 おまえみたいなのがドイツ前まで偉そうにサッカー語ってると思うと笑えるわ。
いつから日本はW杯で勝てる国になったんだよ。中途半端にファンになって結果悪かったんでファンやめますとか、
お前らみたいなのがスポーツ観戦する者にとって癌だわ
243名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:26:28 ID:AbZ4/PF10
ID:ASkN27jB0は本当はかなりのサッカーファン
244名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:26:38 ID:YRH7zjs20
>>230
新規参入の固定客を増やしすぎ
ってことだろ
245名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:02 ID:yP8GC806O
これは単に、日本人のサッカーのレベルが均一化されてきてる、ってだけでしょ。
だから、特に目立ったスターも出て来ない。
フランスW杯の最終予選見りゃわかるけど、当時の中田は
素人目にもはっきりと、一人だけ次元の違うサッカーしてたからな。

今は海外組でもJ組でも、個人の能力差以外の基本スキルや
状況判断のセンスに大差はないでしょ。

結果として、今は単に「落ち着いた」って状態なだけだと思う。

でも代表に闘莉王は要らん

246名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:02 ID:9w7uYrPf0
Jリーグブーム時代のCM動画見るとすごいよね
Jリーグふりかえ、Jリーグ通常、Jリーググラス、Jリーグキャップ
Jリーグシューズ、JリーグTシャツ、などなど
あの時代は輝いていたなあー、俺も若かったわーW
247名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:06 ID:9xLTR2lV0
CDは売れない、スポーツは不人気、テレビの視聴率も全体的に下落

今元気なのはお笑いとアニメぐらいか?
248名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:10 ID:ASkN27jB0
>>239
サカ豚にはジャニタレで釣ってるだけという分析しか出来ない。
その程度だから業界全体が落ち目になる。

所詮はサカ豚だ。
249名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:32 ID:FbW9ByMR0
>>235
ドイツ大会は事前にマスコミがアホみたいにグループリーグ突破とか煽りまくったから
惨敗に見えるんだろうな
250名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:41 ID:WcnxJTD40
>>242
一般のファンなんてそんなもんだろ。サポーターって存在が異質なんだよ。
251名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:27:56 ID:9QVsY3rn0
冷静に考えて日本代表が強くなる見込みが余り無いんだよね。
サッカー人口の多かった世代も第一線からは退いている。
少子化で子供は減っているし、運動能力も落ちている。

中には天才がいて海外で活躍できるのもいるだろうけど、全体と
して弱くなっていくばっかりなんじゃ?
252名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:16 ID:9mF9ztDk0
>>232
J1だってプロレベルじゃないよ。
J1の選手が自分は上手いみたく思ってるのが痛い。
253名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:31 ID:1PhzH1ig0
>>237
Jリーグの集客上位のクラブはスタジアムの客席数かアクセスの関係で
新規交通網でもできるか、スタジアムが拡張されないと客が増えないぐらいの状態になってるんだが
それをもって固定客が悪いみたいに言われても訳が分からないし
第一Jリーグの方針自体が、全国的に有名なクラブを作るより、誰もが見に行ける範囲にクラブを散らばらせて
多くの人に直接サッカーを見てもらうって方針なんで
254名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:32 ID:sMPG/e/F0
これ トルシエ、ジーコ、柳沢、師匠、中田、小野、稲本、福西、小笠原、中田コ、宮本、松田、坪井、加地さん、川口 が

これ 眼鏡出っ歯、岡崎、大久保、俊輔、憲剛、ガチャピン、釣男、キャンチョメ、五右衛門 になったら
女が減るのも分かる
255名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:34 ID:au1qn/ka0
減った女の客が当時見ていたのは「流行の一つ」であって、サッカーではなかった。
女は流行と名がつく物には何でも飛びつくが、流行じゃなくなったら全く興味を示さない。
「女相手に特化した商売を始めたら、その業界は先が短い」ってのはビジネスの常識。
日本サッカーとて例外ではなかったというわけだ。
256名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:34 ID:hsqQ3lWG0
人気・競技人口に影響したのはいつだってスポーツ漫画でしょ?
キャプテン翼に、スラダン、テニプリ、今だとメジャー
JFAヒモ付きでいいからとにかく熱いサッカー漫画を供給しないと話にならん
257名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:43 ID:ZWR0NelK0
>>235
>いらないよ
なに。そのサッカー選手気取りw




それにしても、あそこまで日本を代表するスター選手がちっぽけにみえた
のは衝撃だったわ。小さくへたくそでまるで大人と子供のような差を日本国民が
目撃してしまった。あれは日本サッカー界にとっての原爆だったわ。
258名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:28:56 ID:UHSOCiiD0
弱いから人気なくなったんじゃないのか
259名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:29:14 ID:2OUcLTUQ0
サッカー場にいってもつまらんもんな
うるせえブーブー笛鳴らして
ヤンキーみたいな応援団がうるさいし
あれならまだ野球のほうが救いがある
260名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:29:32 ID:L9IqaLZsO
180そのとうり
バレーボールとフィギュア大好き

家は女5人男俺だけ

サッカーWC日本で開催した時だけ
ゴールデンタイムで見れたが

娘どもつまらんと文句だらけで

説明しても聞く耳持たず。

夏の甲子園決勝も一人で見に行った

嫁も娘ども誰も来てくれなかった

261名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:29:38 ID:SAKpuKGd0
>>215
確かにな
昔の0からJがあるだけプラス
それで、人気が上がったとか言われてもな

262名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:29:48 ID:luxkbNJ40
ばかわぶチの野郎にも責任はあるだろ
263名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:30:05 ID:ASkN27jB0
>>243
ちょwww

俺をサカ豚扱いすんじゃねーよ、サカ豚w

弧を描いて走ってマークを外す動きの妙技なんかを解説してやるとか、
動きの走り出しのワンアクションで相手のディフェンスを外すとか、
そういう解説が出来ない馬鹿アナなんざいらねーんだと気付けよ、サカ豚www
264名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:30:06 ID:ZWR0NelK0
>>242
いや。おまえみたいな信者のほうがレアだからw
265名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:30:12 ID:9w7uYrPf0
野人岡野の動画とか見ると、デカいわ、動きはえーわで
ああいうアスリートとして尊敬できる選手が居ないよね。

創価学会のヒョロヒョロ中村なんてキモイだけだしW


266名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:30:47 ID:IikBvvKt0
>>235
ファンと言うより国民だな
とにかく希望が無い事がハッキリしたWCだった
267名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:30:49 ID:J+z3y3430
茸とかガチャとか主力が地味だからなw
268名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:31:18 ID:4urXa/Di0
人気より結果
269名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:31:21 ID:bE2rT+Xt0
>>258
最大の要因だろ
これだけ海外の試合がお茶の間のテレビで
見れる時代
北朝鮮くらい鎖国でもしないと
レベルの低さで萎えてしまう
点入らないとか実はアンマリ関係ない
内容が酷すぎる
0-0でも面白い試合は面白いんだよ
270名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:31:27 ID:1PhzH1ig0
>>252
ACL二連覇、今年もグループリーグを全クラブ抜け、内3クラブが1位抜けで
総勝ち点でもサウジアラビアを押さえてアジア1位
10年前には手の届かないリーグと思われていたメキシコリーグのクラブにもCWCで勝利

これが下手糞ねぇ
すでに中東あたりじゃ、Jリーグは強いのに代表弱いのは不思議とか言われてるんだが…
271名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:31:42 ID:/9IsDY7e0
今北

サッカーを通じて、日本がナショナリズムに目覚めるのを
防ごうと在日チョソメディアが誘導してるんでしょ?

腐れマスゴミの考えそうなことだなw
272名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:04 ID:9w7uYrPf0
うちの母ちゃんがさあ
冬季オリンピックの今井兄妹のこと語ってて

兄貴はなんかテンションばかりだね、とかいっててワロタよ
60過ぎてんのにちゃんと見てるW
273名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:08 ID:+ltIJa370
今の日本代表の実力がすごい中途半端だからじゃない?
三回連続出場した時点でもう予選は勝ち抜いて当たり前みたいな
慣れが浸透してるし、逆に前回の本戦GL見ちゃうともう
それ以上は無理だと思っちゃうよ。

オーストラリアに負けてバーレーンに引き分けしてれば
もっと盛り上がってたんじゃないか。
274名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:37 ID:ASkN27jB0
>>270
ジェフをそのまま代表にしちまえば、ワールドカップでベスト16ぐらいにはなれるんだよww
んなこともわからねーのか、サカ豚はwww
275名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:46 ID:dfK2ZNEeP
サッカーファンはなんとなく見る人に冷たい
必死に応援しない奴は帰れって空気がある
276名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:50 ID:sC873ZKM0
>>253
別に固定客が悪いなんて一言もいってない
どのスポーツにもたくさん固定客というものは存在するだろうし
新規の客が一気に増える現象なんてそりゃバブルだろう
サッカースタジアムの多くが不便なところにあるってのも分かってる
全国的な人気チームもいらんとは思う

それでもニワカとか言ってるヤツがいたり
女はスポーツを分かってないとか言う奴がいたりと
敷居高くして、固定客のごく一部ではあるがいろいろ問題起こしてスタジアムから遠ざけてる要因作ってるのは問題だろ
誰もが観にいけるという環境とはちょっと違うだろ、今は
277名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:51 ID:YRH7zjs20
>>257
普段見てない奴にとっては衝撃だったんだな
マスコミを妄信するとそうなる典型例
278名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:32:53 ID:1PhzH1ig0
>>269
MLBもプレミアも視聴率は1%台
海外のスポーツなんて一般的な日本人にはそんなもんですが
279名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:33:10 ID:nqm7O2pV0
サッカーも野球もF1もオリンピックも100年も同じことを繰り返してれば飽きるよ

プロスポーツは20世紀の遺産

もはや必要ない
280名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:33:18 ID:0vc4tlkz0
たださ、人気が落ちた時に「人気が落ちた」ってトップの人が早々に認めるのは良いよね。
その一言が言えないばかりにグダグダジリ貧になっていくスポーツがどれだけあることか。
バスケとか、バレーとか・・
281名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:33:37 ID:mbVDcnRn0
>>271
厨房は寝ろ
282名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:33:45 ID:iw8IVeX/0
まあでも、色々話題が動くのはいいことじゃないのか?
283名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:33:58 ID:LhiAJYcg0
相手が中東ばっかりなんだもん
何回カタールとやれば気が済むんだよ
東アジア相手だとラフプレーばかりのクソ試合ばかりだし
284名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:20 ID:AIcrvA5qO
>>250 なら気やすく心折れたとか抜かすのはなんなんだよ。
競技自体に情熱もなんもないくせに流行りで応援してドイツは惨敗だったからもう見るのやめるはとかアホかよ。
ならお前は常に優勝できるチームだけ応援しとけよカス
285名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:26 ID:GIjoWtdZ0
アジア予選が緊張感ゼロだったのが人気低下の原因だろ
FIFAはジャパンマネー欲しいからアジア枠広げるし
電通は変なキャッチコピー作って煽るし
もう末期だな
286名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:26 ID:IikBvvKt0
不況で人気も低下中だから、Jリーグのチームも消滅とか解散とかするんだろうな〜
287名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:34 ID:/TzgJzaW0
女は流行だけでやるから商売にならんから方向転換してくれ
無駄だよ
288名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:46 ID:nqm7O2pV0
2,3世代やったんだからそろそろ幕引き
今回の経済危機とともにスポーツのほとんどは消えてなくなるだろう
289名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:34:50 ID:9w7uYrPf0
>>271
ナショナリズムが盛り上げるだけで勝てるなら、なんぼでも応援するよ
でも現実はねえ

見る価値がないほど、すぐにオチが分かるほど弱い

290名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:17 ID:uQJM+3yd0
ワールドカップは楽しく見るだろうけど
予選まで熱く見れる時代は終わったな

291名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:26 ID:oFXCv5uLO
271はハクチ。だったらなんで野球日本代表は煽るんだよ。
292名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:30 ID:aNyBeumS0
俺の言ったとおりに練習すれば日本は強くなるんだけどな。
293名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:31 ID:1PhzH1ig0
>>283
2004年までのジーコの欧州遠征とかのマッチングを取り付けた木之元という人を
自分の派閥で無いからと追放同然で処分した元キャプテンがいらっしゃいまして…
294名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:31 ID:BqWTu/tm0
「ドイツW杯の結果は順当だ、そんなので幻滅するやつはニワカだ!」ってレスがあるが
サッカーファンからみても、あの3試合は酷かったよ。
チームとしてのベースがないから、1度劣勢になると立て直せず崩壊。
チームの結束感もなく選手はバラバラだったし。

その後の「あっオシムって言っちゃったw」で協会の信用も無くなった。
誰も総括しないし、誰も責任取らない。漢検も協会の信用なくして受験者減りそうだ。
295名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:49 ID:ZWR0NelK0
>>277
現実から目をそらす発言多いな。おそらくJ厨だと思うけど。
あんな惨めなリンチはなかったからなw
296名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:35:56 ID:4WPB2R850
サッカーファンは野球を意識しすぎ
野球もサッカーも好きっていう人間はいないのか
297名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:36:07 ID:WxAMkJSg0
>>275
場所の問題じゃん。バックやメインはのんびりしてるし
そんな雰囲気は応援のど真ん中だけだろ
298名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:36:12 ID:YEj+vq4z0
>>283
アジア予選だとその二択だからしょうがない
299名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:36:23 ID:ASkN27jB0
まあ、プレミアリーグもあんまりおもしろくないけどね。
ポストプレイの面白さなんてわかるサカ豚の方が少ない。

やっぱりガンガン点とってなんぼのスポーツよ。
300名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:36:23 ID:wQOlE6PV0
まあまて これからスペイン遠征とかして また0-5くらいでふるぼっこくらって帰ってくるから
301名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:37:51 ID:sC873ZKM0
>>295
サッカーを熱心に見てれば国内厨だろうが海外厨だろうが
ドイツ大会の成績でベジータみたいになるほど衝撃受けないだろ
302名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:03 ID:UQPkd8g40
>>283
W杯のアジアの予選なんだからそりゃ当然だろw
サッカーの場合は世界全体でどの国も凌ぎを削ってるから競争率高いし
W杯出場がが確定したんだから残りの1年はもっといろんなとことやるだろうよ
303名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:09 ID:1PhzH1ig0
>>300
最近のサッカー協会、やたら強気のマッチメイクの話してるけど正直まともなコネ無いはずよ
頑張って欲しいけど、わざわざ向こうへ行って3軍と戦わされるとか普通にありそうなんだ
304名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:17 ID:WxAMkJSg0
>>296
そんなの芸スポから出れば幾らでもいる
305名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:21 ID:jmMZdiTO0
>>294
犬サポとしてはブッチーを恨む。おかげで千葉はボロボロ
オシムさんも体壊すし
306名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:24 ID:9GhDmcQe0
アトランタでブラジルに勝って、
翌年フランスW出場決めて、
シドニーも活躍
日韓Wカップで決勝進出
実力以上の活躍をしすぎた反動かね。
「もっかいトルシエに監督やらせろ」
という声を全く聴かないのが不思議だわ。
307名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:38:34 ID:YRH7zjs20
>>294
監督がチーム作りに失敗してチームはバラバラ
WC前からあの結果は予測できたよ
だから順当な結果
308名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:39:26 ID:ZWR0NelK0
2000年頃は、10年後の今頃、日本人がバロンドールの有力候補に
なってると妄想してたな〜。そういえばw
309名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:39:55 ID:QZJ3+D+B0
オマエラよっぽどサッカー好きなんだなw
山ほどスレ立つわ
立てば伸びるわ
310名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:40:04 ID:9w7uYrPf0
>日韓Wカップで決勝進出

目を醒ませ!
君は夢をみているんだ。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:40:16 ID:sC873ZKM0
>>308
物凄く現実が見えてなかったんだな
312名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:40:20 ID:YhcNacyE0
芸スポ見たらサッカー嫌いになるだろ
基地外だけじゃなく一般のJサポもスタのノリでウザすぎ
313名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:40:35 ID:YEj+vq4z0
>>296
たくさんいるだろうけど
普通はサッカーのスレで野球の話題をすることはしないだろし
ああいうのは煽り合いがしたいのがやっているだけ
314名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:40:41 ID:RKL9kcN3O
>>269
確かに点入らなくても内容が良ければいい
というより良いプレーが見たいからスポーツ見る
夜中のプレミアとかCLは結果知っても録画しても見るな
315名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:00 ID:4PRdJjST0
>サッカーのファンは30代40代がコア世代。
>今は明らかに少年サッカーより少年野球の方が人が多くなった。
俺が2ちゃんでただ単にそういう事実を書くたびにサカ豚が猛反撃してきて閉口するんだが
トップはやっぱちゃんとわかってんのな。

野球の未来が明るいとも全く思わないけどな
316名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:19 ID:sC873ZKM0
>>312
芸スポ鵜呑みにして現実社会を生きる人間はあんまりいないと思うけどな
317名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:27 ID:jNtp0rXR0
>>310
多分>>306は決勝「トーナメント」と書きたかったと思われ
318名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:35 ID:5E8ys4Vv0
サカ豚がキモイからだよ
319名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:44 ID:1PhzH1ig0
>>312
サッカーでも野球でも芸スポみて嫌いになるのは病気です
手始めにネットから一ヶ月ほど足を洗うことをお奨めします
320名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:41:46 ID:6R4Gjrtk0
ドイツの惨敗が効いてるよね、やっぱり。オレはそういう人にはそれこそが世界のサッカーの醍醐味だって反論
するんだけどね。オーストラリア戦は後半の詰めと選手の意識で勝てた試合だし、決勝で優勝国イタリアを
一歩手前まで追いつめたぐらいの実力はあった。クロアチアって、そもそもベスト4にいてもおかしく無い相手で
互角以上の引き分け、あのブラジルから先制点を奪える国なんてまず無い。結果惨敗でもますます興味を持てるはずで
冷めるどころかって話なんだが、まあそう言ってる時点で一般的なファンじゃ無いんだよね。
321名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:11 ID:mbVDcnRn0
>>297
スタジアムに足を運んだことのない奴の妄想に付き合うなって
322名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:13 ID:YRH7zjs20
>>310
正確には韓日ニダ
323名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:15 ID:IikBvvKt0
J1.18チームは多いと思う
12チームぐらいで入れ替え1チームが面白そう
324名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:19 ID:PKfpZIQB0
チーム数を増やせば選手が増えてレベルは落ちるし、年俸も下がる。
プロスポーツとしての価値はなくなってくるわな。
325名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:37 ID:ASkN27jB0
>>320
うるせーよ、サカ豚w
326名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:42:53 ID:9w7uYrPf0
>翌年フランスW出場決めて、

俺はフランス大会も冷静に見ていた。
ジャマイカというサッカーにおいては聞いたことが無いチームにも
勝てないのか、Jリーグというものがありながら。。。
という感じでちょっと引いた記憶がある。。
テレビじゃ、初得点、初得点と煽り報道だったが。。。
327名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:43:09 ID:GIjoWtdZ0
バーレーンとかオマーンはもう飽きました
ブラジルとかスペインみたいな
にわかの俺でも惹かれる国と試合してください
金ならあるんでしょ?
328名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:43:10 ID:NhXIOX2pO
サッカーはつまらないな
見てても退屈
329名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:43:39 ID:mbVDcnRn0
>>306
サッカー知ってれば知ってるほど、
トルシエのやらせたサッカーじゃ先がないのは分かるから。
330名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:43:52 ID:SAKpuKGd0
>>283
野球は韓国とやりまくったが
そのたびに熱狂した

やっぱ、国の威信やプライドが掛ってるから盛り上がるだろう
日本サカには、これが欠落している

格下と思っていたいた韓国が、死に物狂いで挑んできたのが盛り上がった要素だと思う
331名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:43:56 ID:1PhzH1ig0
>>324
90年代後期〜02年ぐらいまで、プロクラブが少なすぎて若手の出場機会が無く
高卒の選手が芽を出さずにほとんど散っていく時代がありましたが何か
332名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:44:06 ID:ousHYWP/O
本当の意味で、海外で活躍してる選手がいないし
俊輔もスコッチではな、
森本あたりに期待したいが。
333名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:44:36 ID:IAQB7Vg00
なんか予選ばっかりなんだよね〜。一年中予選やってない?w
1〜2ヶ月まとめて集中してやれよ
334名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:44:49 ID:mbVDcnRn0
>>327
日本はもうバブルじゃない。
335名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:04 ID:1PhzH1ig0
サッカーでも野球でも煽ってる奴ってコピペ以外の知識が無さ過ぎて笑える
336名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:09 ID:p3OVEyt/O
>>303日本でやるなら別だが向こうでやるなら3軍なんて事はあり得ない

2軍だとしても選手にとってはW杯メンバーに生き残りをかけた戦いになるからモチベーションは高い

中途半端に1軍が来て怪我しないように流される(EURO前に日本が戦ったイングランドみたいに)なら2軍のがマシ
337名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:10 ID:4PRdJjST0
>>320
中田の行動が印象的過ぎて、
90年代から引っ張ってきたドラマがあそこで完結しちゃった感じがするんだよね。バッドエンドで。
338名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:10 ID:9w7uYrPf0
森本さんって、靱帯切った選手でしょ
サッカー選手としては終わりじゃねえの、あの歳でも。
339名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:25 ID:ZWR0NelK0
>>307
>>311

お前らに共通しているのは、日本は弱いんだと言い聞かせることで、
ショックから目をそらそうとしてることなんだなw そう思わないと、
Jの試合に金払って言ってるなんてアホみたいだもんな。
340名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:29 ID:gnBaNMND0
>>296
サッカー好き、野球好きの論争は
イヌ好き、ネコ好きの論争のようなもの
性格的にどっちが好きかっていうレベル、逆を好きになることはないだろう
どっちも好きっていうのは浅いミーハー
341名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:45:46 ID:YRH7zjs20
つーか国内の集金試合に飽きた
どしどし遠征してくだちい
342名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:08 ID:NyjpHNe5O
ファンがニワカに厳しい。サッカーの知識に変な誇りを持っている。詳しくない人を見下す。
でもそんなヤツらに限ってサッカー下手くそwww
343名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:25 ID:9GhDmcQe0
>>329

5年後にJリーグ潰れる日本サッカーに先なんてあったっけ?
344名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:30 ID:WcnxJTD40
>>340
犬も猫も好きなんだが・・・
345名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:33 ID:H/Oa1Q6HO
地元CATVは、野球中継の充実は売りにするのに
Jリーグは無視だもんな
野球もサッカーも
海外のリーグなんて見ないよ
346名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:38 ID:1PhzH1ig0
>>333
それはAFCが金儲けに走ってるのが原因
以前はアジア杯の予選とかは中立地の集中開催だった
347名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:46:48 ID:mbVDcnRn0
>>326
俺は冷静かつ興奮してみてたけどな。
「あ〜、井原がありえないほど必死の形相してるw
そうとうキツイんだな」って感じで。
348名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:47:01 ID:tIvPLFu/O
>>312

だよな

視スラー(コアサカヲタ)が暴れ出してから急激にサッカー人気が落ちだした

サッカーの視聴者はサッカーと他スポーツの兼任が多かったけど兼任辞めた奴が増えた

バスケ板荒らし(bjドラフト制導入がきっかけ)からバスケ仲間も嫌っているし

349名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:47:43 ID:sC873ZKM0
>>339
強いと思い込んだお前の方がアホだと思うが?
350名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:47:44 ID:mbVDcnRn0
>>343
? Jリーグの動員は増加してますけど何か?
351名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:47:46 ID:1PhzH1ig0
>>348
2chから離れて現実に戻ってください
352名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:47:51 ID:YEj+vq4z0
>>333
43カ国から4.5枠を決めるんだからそんな短期間じゃ無理
353名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:48:13 ID:9w7uYrPf0
>>347
そんな細かいとこまで見るのは、サッカーヲタの証明だな
俺はしょせんニワカだから
ニワカの視点として、サッカーできいたことがないジャマイカにも勝てない
という事実がショッキングすぎたな。
いっきに白けたわ。
354名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:48:58 ID:H/Oa1Q6HO
>>93
それは、キャプテン翼世代の
40代だと思うぞ
俺の周り限定だけど
355名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:09 ID:nqm7O2pV0
サッカーの場合アメリカで盛んでないのが痛い
ヨーロッパの田舎者にしか見えないし
356名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:24 ID:UQPkd8g40
>>320
一般人にはサッカーのWCを野球のWBCと同じような感覚で見てる人が多いから
野球で優勝したんだからサッカーもがんばれるだろうなんて思ってる人が結構いる
その規模と競争率の高さを知らずに

競争率と難度の差で言ったら東大に現役で入るのと、店員割れしたFラン私大に合格
くらい差があるのに、同じレベルで考えちゃってるからな…

それでマスコミの煽りを真に受けて負けたら負けたで何やってんだとなって勝手に失望
所詮マスコミに踊らされてるだけ
357名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:31 ID:9INefNAX0
中田の暴走(ピッチの内外で)を抑えられなかったのが敗因だな
あいつのやってることはサッカーとは関係無かった
変な方にミスリードして果ては逃亡
誰も責任とらずに「オシムが・・・」
これで冷めた
とはいえ代表戦見てるけどねw
358名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:45 ID:fsX9QtX/0
■浦和レッズ観戦者の年齢構成  (約85%が30歳以上)

60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%
40〜49歳 28.5%      86%
30〜39歳 30.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%       13%
0〜18歳 0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya /respons.htm

■サッカーは若者に不人気? 

Jリーグがスタジアム観戦者に対し、年齢などについてのアンケートを行ったところ、
30歳以上の観戦者の割合が増える一方で、10代、20代の割合が減り続けていることが28日、わかった。
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/090128/scr0901281833009-n1.htm


■Jリーグの観戦者調査 Jリーグ「総入場者は約859万人を数えたが、実数は60万―70万人にすぎないのかも」

Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、
「初観戦の手引き」を配った。だが、入場者の大半は熱心なリピーター。関係者は
「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。
Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
http://telecom21.nikkei.co.jp/nt21/service/ATCB111/download?pid=picid@20080417NKMUU2TG021A22,LastScreen@ATCB941,type@pdf,kdt@20080417,madr@NKM,c@4,cid@NIRKDB20080417NKM0380&dk=7085774a&t=bwcduq3vo8&tp=ff4tgx0g


【サッカー】20XX年、テレビの地上波からJリーグ中継が完全に消滅する?年間優勝が決まる最終節ですら3%に届かなかった
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1234049531/-100

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える
http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=27624
359名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:47 ID:ZWR0NelK0
なんかアニメ化してるな。オタクだけを相手にしすぎて、一般国民からはどんどん
距離が離れていく。サッカーを町おこしに利用したのは失敗だろ。ユースの国際
成績を見てもレベル上がってないシナ。
360名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:49:56 ID:NhIIWF5hO
岡田を監督にして人気ないのは当たり前

戦略が間違っている

361名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:50:31 ID:YRH7zjs20
>>357
監督の責任ですな
362名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:50:51 ID:AIcrvA5qO
>>339 実際弱いじゃん。いつから日本はサッカーでも世界的に強豪になったんだよ。
歴史的にW杯の舞台ではまだまだ新参なのに自称サッカーファンはなにを根拠にGL突破して当たり前って思考が働くの?
チェコとか本戦にもでれない強豪国もあったりすんのにどう考えれば予選敗退は現実逃避って考えになるんだよ
363名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:51:08 ID:WcnxJTD40
>>356
正確にはWBCをWCのように、だろうな。
マスゴミは商品価値を高めるためにはなんでもやるいい例だと思う。


オランダとかほぼ無視だったしな
364名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:51:11 ID:yEMeK4yP0
女性が顔だけで飛びつくと思ってるのは男の僻みです
顔とかでなくプレーに魅力がなければファンにはならない
今の代表不人気は魅せるプレーをするプロの選手がいないから
試合も面白くないし弱いw
結局男女両方から人気がないチームなんでしょう
365名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:51:33 ID:ZWR0NelK0
>>320
スポーツは結果がすべて。
366名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:51:41 ID:mbVDcnRn0
>>353
ニワカであることは恥ではないが、しかし、
お前がなぜニワカであることを誇ってるのか理解できない。
367名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:03 ID:1PhzH1ig0
>>359
柏ユースは去年スペインの国際ユースリーグに参加して
セルティックやレアルマドリードやユベントスと戦い、3位でした
その縁でユースの選手が1人スペイン行きました

セレッソや浦和ユースも外国の大会で結果残してるよ
368名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:11 ID:9GhDmcQe0
>>350
>>358を見よ
369名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:15 ID:foSOTnxn0
勝てる、もしくは勝てる可能性があるってスポーツじゃないと見てて面白くないもん
フィギュアも伊藤みどりから数年はずっと人気なかっただろ
やっと今世界で戦える選手揃ったから人気コンテンツになったし
卓球の愛ちゃん見たらわかるだろ、子供の頃からスターで日本国民の9割?が知ってる選手
でも卓球なんて全然人気ない だって愛ちゃんは所詮日本リーグレベルで世界じゃ通用しないから
オリンピックでも人気あったのはソフトや北島や柔道などのメダルが取れる競技
370名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:22 ID:9w7uYrPf0
>>357
俺はラジオできいてた、ニッポン放送でやってたから
基本的にサッカーなんて見なくていい、中身ほとんど無いから。
ネットやりながら、音声だけで聴いているだけでいい。
見るほどのものではない。
ハリセンボンの結核をマジマジと見てもしょうがねえだろ?それと一緒よ。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:46 ID:YRH7zjs20
新参とニワカは違う
ニワカはバカにされる
372名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:52:49 ID:sC873ZKM0
>>368
5年後に30代以上が一斉に死ぬならそりゃお終いだな
373名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:20 ID:rmKIXhYF0
やべっちFCはサッカーをあまり見ないオレにも
楽しみながら、サッカー選手のことが少し知ることもできて良い番組

角澤がいらない
374名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:25 ID:3FIiPLfX0
>人気ある若い選手がでてこいないのはマスコミへの露出度が少ない。
>中田英とか小野にしてみても扱いが大きかった。
低脳だね。中田小野の時代は、コパアメリカ、アジアカップ、コンフェデ、シドニー五輪と、代表の元気が良かった。
だからにわかファンがサッカーを観て応援してたんだよ。
しかしジーコになって代表が散々。きわめつけはドイツワールドカップの惨敗。
日本人であることが恥ずかしくなるような無様な負け方をした事で全てが終わった。

一方野球はWBCでの選手監督コーチ裏方全てが一丸となった姿に感動した。
そのうえ優勝のおまけつき。星野ジャパンでの消化不良をサムライジャパンが払拭してくれた。
WBCでシーズンを犠牲にしてまで代表のために尽くしたサムライたちを
応援したい子供たちや若い女性が増えるのは当然。

サッカー人気を本当に復活させたいなら、北京のソフトボールやWBCのサムライジャパンのように
チーム一丸で勝てる代表をつくるしかない。
そのまえに、まず協会がすべきはキチガイジャッジを平気でする買収されてる信販をどうにかすること。
ああいったのは努力してきた選手も白けるし、観てるファンも白ける。
こういうひとつひとつを改善する努力をしてファンの信頼を得ないから、ファンから見放されるんだよ。

川渕はキチガイの上に低脳すぎて笑えるww
375名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:50 ID:9w7uYrPf0
>>366
サッカーヲタであることは恥ずべきことだと思うんだよね
なんでつまんないサッカーヲタなんてやっているのかと、思うわけよ。
アニヲタを蔑む目で見るのと似ている感情よ。
376名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:53 ID:RZPPxpgk0
Jリーグに海外の有名選手が来なくなったな
377名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:56 ID:PKfpZIQB0
>>331
おいおいw
378名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:53:57 ID:mbVDcnRn0
サッカーに限らず、ここ何年かは10代〜20代は音楽にもスポーツにも
あまり熱心にならないよ。 この世代の最大の関心事は携帯メール。
379名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:54:21 ID:E3cJmHO60
特ダネに抗議メールを送ろう。ここから番組へ抗議メールを送れます
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/tokudane/

例えばバレー男子が五輪出場を決めて、バレー少年を本日の特ダネのような形で扱ったら
全国のバレー少年、そしてバレーファンはどういう気持ちがするだろうか
特ダネがしたことは全国のサッカー少年そしてサッカーファンを冒涜する行為
野球以外の全スポーツ少年、全スポーツファンを冒涜する行為でもある

http://www.youtube.com/watch?v=fVyQmaM0m8o

−WBCの話題はクラスであった?
サッカー少年 「・・余りその話はしたくなかったけど・・・クラスの周りの皆に押されて・・」

−サッカーの話題はクラスでしてる?
野球少年 「全然」

−お金持ちになれるのは?
野球少年  「野球!」
サッカー少年 「・・・」

−お金持ちの選手といえば?
野球少年  「イチロー!」
サッカー少年 「・・・」

−世界との差は?
野球少年  「頂点!」
サッカー少年 「ちょっと世界との力の差が大きすぎる・・・」
380名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:54:25 ID:SAKpuKGd0
結局、アジアサカはレベルが低い
ってのが知れ渡ってしまったのが人気低下の一番の理由

世界は欧州南米にある
こことのガチの対戦がW杯しかなく、少なすぎる
世界のレベルに触れる機会がないってのが問題

で欧州レベルにいつなるのか?
この問で絶望する
381名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:54:49 ID:Jfb7VZ4E0
プロリーグ化してたかが20年くらいで過剰に期待しすぎなんだよ。
唯でさえ身体能力に差があるのに阿呆だろ。
マスコミも解説者も煽りすぎ、煽られる国民も能天気。
応援するのは一向に構わないが、
現実を知らずにボロ負けして失望して情熱がなくなるなんてのは所詮俄かファンかミーハーな屑野郎。

日本がW杯に出れるのはアジアのLvが極端に低いだけ。
欧州南米の激戦区を勝ち上がってきたチームと総当りして負けるのなんざ当たり前。
そう思って応援しなきゃこれから先ファンなんてやってられねえだろ。
頭の悪い解説者たちはそこら辺をキッチリと情報発信しないからこうなる。
ラモスはそこら辺よく分かってるんじゃないかと思うが締め出しくらってるしww


サッカー見るのは好きだけど「世界を驚かせる覚悟アリマスww」とか大口叩いてるのみるとかなり空しい。
何か格闘技選手相手に吼えるプロレスラーみたいな。
382名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:14 ID:YRH7zjs20
>>377
なにがおかしいの?
383名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:36 ID:mbVDcnRn0
>>373
やべっちみたいなのは糞番組の典型だろ
384名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:42 ID:3FIiPLfX0
野球は若い女性のファンが増えてるのにねww
385名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:43 ID:sC873ZKM0
>>376
野球にも海外の有名選手なんて皆無だろ
でも人は入る
結局日本人選手じゃない?
386名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:45 ID:kEo8bGXE0
サカ豚死亡wwwwwwwwwwwww
387名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:55:47 ID:b4VjC99ZO
百年構想とか言いながら目先の代表人気に踊った川淵はアホ
388名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:56:05 ID:Wt3i92/oO
>>373
角澤はとっくにやべっち卒業したじゃん
前田アナに告って
389名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:56:22 ID:gnBaNMND0
>>369
日本人って勝てる見込みがないと応援しないって部分はあるね
女子マラソンも金メダル狙える選手が出たら爆発的に人気が増えた
390名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:56:25 ID:4PRdJjST0
>>372
お前本当に馬鹿だなあ…
391名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:56:57 ID:yEMeK4yP0
>>374日本人であることが恥ずかしくなるような無様な負け方をした事で全てが終わった。

馬鹿じゃないの?
392名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:57:20 ID:rmKIXhYF0
>>383
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  ワシっちBCもよろしく!
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i
393名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:57:39 ID:wQOlE6PV0
やべっちありがてーだろ 地上波唯一のサッカー番組じゃん
日韓WCで終わるのかと思ってました サーセンww
394名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:57:45 ID:ZWR0NelK0
>>381
だからつまらない −> 人気低下 −> 競技人口の減少 −>レベル低下 −>さらにつまらなくなる
の無限ループにはまってるわけですね。わかります。
395名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:57:52 ID:cPiU1cRS0
ドイツ以後ではなく、ドイツでの失敗を直視しろよこいつは
ジーコの責任を問う向きもあるが、自由を与えると言う素人監督を
一存で決めたのは川淵、つまり自分自身が招いた事態だってのに

こいつは人を苛立たせる才能に関しては並々ならぬものを持っているな
396名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:58:23 ID:4yMvAdLs0
野球は毎年高校野球でもりあがるけど
サッカーはJリーグができてから、才能のある子がユースにながれて
高校サッカーが年々盛り上がらなくなってきている。

にもかかわらず今の代表は高校サッカー出身者ばかりだけどww
397名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:58:38 ID:mbVDcnRn0
地元の、サッカー中継流してるバーに行くと、ちゃんと若い女の子も地元Jリーグチームを応援してるけどなあ。
さすがに10代は見かけないけどさ。
398名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:59:11 ID:2t04El+K0
>>363
そりゃ日本はWBCにプロ野球の存続を賭けてたんだから仕方ない
存続っつても法外な人件費カットすりゃ済む話なんだけどね
でもたぶんそうはならない
2つぐらい球団潰して旨みを凝縮して年俸は現状維持って策を取ると思う
金が儲かるってのがプロ野球選手の一番のアピールポイントだから
399名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:59:13 ID:sC873ZKM0
>>390
30代以上で8割占めてるんだろ?
年々減っても5年じゃ終了しないでしょ
400名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:59:15 ID:sdhBQnDb0
ド素人の俺から見れば日本は流れから中央突破で点を取ることに固執しすぎている。
パワーもテクも相手が上なのにそんなことしても点が取れるわけがない。
体力のない日本はもっとこまめにプレーを止めて体力の消耗を防ぎセットプレーから
得点することに特化すべきだ。
高さとパワーで負けている相手にクイックや一人時間差などを編み出し対抗したバレーのようにな。
401名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 02:59:48 ID:YRH7zjs20
まあたしかにサッカー界にも
多田野のようなスターがいればもっと盛り上がるだろうな
402名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:00:19 ID:9w7uYrPf0
ヨーロッパサッカーのドキュメンタリー番組で
応援しているチームが負けたらそのファンが、今日は家まで歩いて帰る
すぐに家に帰る気分じゃないんだ、歩きたいんだ、とか言いながら
ジュース缶を、カンカコーンと蹴りながら帰る姿を見て

サッカーしかない人間にとっては、サッカーが人生なんだな、こうはなりたくないな

と思ったね。

403名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:00:29 ID:UQPkd8g40
>>384
若い女性には野球よりサッカーのが人気あるけどな
わざわざ言うまでも無い当たり前の事だが
404名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:00:58 ID:mbVDcnRn0
>>400
ん?攻撃の主流はサイドからだけど?
405名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:01:37 ID:rmKIXhYF0
ミユキ野球教室みたいな素朴で素直に野球少年のためになる番組があった
選手はおちゃらけない 芸人も絡まない
そんな良質なサッカー番組をやればいいのにね

ゴールデンで
406名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:02:05 ID:f2JAz6gq0
始まったばかりの頃は目立つスター選手いたけど
今別に目立ってすごいとかいう選手いないもんね

ミーハーなのがいなくなると、女も騒々しいのが好きなDQNぽいのしか残ってない
407名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:02:07 ID:AIcrvA5qO
>>394 日本代表の低迷がサッカーを見なくなる直接的な原因になるような奴がサッカー以外のスポーツなら観戦できるの?
408名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:02:41 ID:gzQY9IJ70
空港は、若い女性であふれてたよ!




たぶんw
409名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:02:50 ID:rmKIXhYF0
>>401
本当にそうだなァーッ
410名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:02:58 ID:mbVDcnRn0
>>405
少年の95%が野球少年だった時代だから可能だった企画だね
411名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:18 ID:DtIUupuy0
Jリーグが始まった時から、さして興味無く見てるが、昔の方が選手の名前多く知ってたな。
海外リーグとか日本代表とかJ1J2とか、サッカーの露出が減ったとは思わんけど、
なんか焦点がボケてるように感じる。
412名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:21 ID:k+DeBDfy0
サッカーファンは排他的だからなぁ。
観客が「戦士」ってどういうことだよ。
応援しない奴は見に来るな!とか平気でのたまうしな。

まったくサッカー嫌いではないが、
サッカーファンは自らの首を絞めていると思う。
413名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:25 ID:1PhzH1ig0
詳しいデータもって必死にコピペしてる奴の知識レベルをちょっと突付いてみたけど
やっぱり煽ってるだけの豚は豚だ。どちらも
っていうか基本的に同じ人種のニート糞ヒキコモリなんだろうけど
ネットで集められる情報しか知らないし、知ろうともしない屑

ああ、初心者とニワカは決定的に違うよ
ニワカは知りもしない癖に2chの煽りコピペで集めた程度の知識で、
10年も前に検討にも値しないと鼻かんで捨てられたような企画を大声で言うから馬鹿にされるの
少しは現実に戻ってみ?
病院にいって患者が医者に2chのコピペ程度の知識で私の病気はこうだからこうだと思います!とか
言ったらどんな顔されるか
414名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:33 ID:fKeSUrBb0
「世界を驚かす覚悟がある」Tシャツ完売
http://item.rakuten.co.jp/jfa/ts-wc2010qualifire/
415名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:37 ID:3FIiPLfX0
>>391
薄らバカ死ね( ´,_ゝ`)プッ
416名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:03:54 ID:nqm7O2pV0
スポーツ観戦っていう行為自体がつまらないんだよ
もうそういう時代は終わったの
417名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:18 ID:bvctVVVI0
人気が落ちたといってもW杯本大会で
土曜23時から生中継があったら視聴率40%はいくだろうな
418名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:24 ID:rmKIXhYF0
>>410
             / ̄\|_CD_|/  `ヽ
           l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
           | |  l ´・ ▲ ・` l   | | 鯱もバク転すればええがね
           ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--:ノ 
               /,   つ
               (_(_, )
                 しし'


419名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:26 ID:jNtp0rXR0
>>396
>サッカーはJリーグができてから、才能のある子がユースにながれて
>高校サッカーが年々盛り上がらなくなってきている。

>にもかかわらず今の代表は高校サッカー出身者ばかりだけどww
それなんだよ・・・・・
なんでユースには世界レベルと遜色ないのがいてフル代表の頃になると
ダメになるんだ?
なんか協会に問題あるとしか考えれないんだが・・・・・

しかし、野球はNPBや戦前の六大学・都市対抗が消えても
高校野球は全米大学選手権(バスケ)みたいにずーっと人気があるんじゃーないか
と思うのだわ
420名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:28 ID:YEj+vq4z0
>>401
ホモ説があるやつはいるけどさすがにビデオに出たやつはいないなw
421名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:29 ID:BqWTu/tm0
水木しげるに代表のイメージポスターを描いて貰ってメディア展開すれば・・・
ブサメンの岡田監督も人気出るぞ。コロコロ地蔵とか茸じじいとかキャラクターグッズも。
422名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:31 ID:YRH7zjs20
さて闘莉王で抜いて寝るか
423名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:35 ID:yEMeK4yP0
姐さんが好きな女って変わり者かな
424名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:37 ID:Y+FhXc2KO
>>403
若い女の観客数を比べれば野球>>>サッカーになると思われるw
425名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:39 ID:HXGdoZdF0

明らかに 野球の球場以上に

若い男女がたーくさんいる   サッカーの代表戦

心配なし。
426名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:40 ID:3FIiPLfX0
まあサッカーって世界中で底辺ためにある底辺が愉しむスポーツだしねw
427名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:43 ID:9w7uYrPf0
>ミユキ野球教室みたいな素朴で素直に野球少年のためになる番組があった

12年くらい前、12歳くらいの娘が仁志に
「野球選手のお嫁さんになるにはどうしたらいいんですか?

という質問をしてニシは「綺麗な格好して選手の近くに行けばいいんじゃないですかね」

とかリアルに答えてたな
428名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:49 ID:VAW6tLIuO
川淵って30%獲れると思ってたのかよ何の根拠もないのに馬鹿じゃね
429名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:04:53 ID:sC873ZKM0
>>417
どうだろ?
初戦はそれくらい行くかもね
430名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:06 ID:Yfjd1Lmk0
玉田あたりがワールドカップで4つ位ゴール決めて
予選突破すれば大人気になると思うけど
難しいのかね・・、日本の実力ってやっぱ弱いのかな
431名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:22 ID:38Qm98Cp0
サカ豚ざまー
432名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:24 ID:jmMZdiTO0
女の人減ってるかな?明日横浜に行くからよく見まわしてみよう
あ、ちなみに自分は女ね
433名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:24 ID:mbVDcnRn0
>>411
実は今のほうが知ってる選手名多いと思うぞ。
J発足時はヴェルディなどにいる一部の有名選手と
その他のクラブの無名選手で知名度に差がありすぎただけで。
434名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:25 ID:kcbD+zYM0
>サッカーのファンは30代40代がコア世代。もうちょっと下の世代は野球

やばいぞこれは…
サカ豚の大前提が崩れ去ろうとしている
435名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:36 ID:b4VjC99ZO
サッカーも野球も足下見直す時期だと思うが
アホの川淵でも危機感を持つサッカー
野球の中継数、視聴率減でもWBC優勝、ルーキーズ人気で浮かれる野球
436名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:38 ID:4PRdJjST0
>>400
同意。
・セットプレーでしか点が取れない。もっと流れから得点しなければ

聞き飽きた台詞だよね。
無いものねだりしてないで、「セットプレーでなら強豪相手にも対等に点が取れる」
という考え方を何故しないのかと。
437名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:46 ID:k+DeBDfy0
>>427
リアルすぎるな。
438名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:05:52 ID:nqm7O2pV0
これまで作られたスタジアムや球場は20世紀遺産として
イタリアのコロセアムのように朽ち果てる
21世紀の中盤にはプロスポーツは消滅している
439名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:00 ID:YKLbNJWcO
W杯に出場経験のなかった97年の最終予選はピリピリムードがあって、応援も含めて非常にハングリーだったように思う。
初出場を経て世界との差を実感させられたわけだが、日韓W杯を終えた辺りから協会があぐらをかいて強化プランは描かなくなった。
敗戦を省みることもなく、無責任な独裁体制だけは強化されてきたように思う。
冴えない親善試合のマッチメイクもさることながら、人気が無くなったのは私物化して代表をブランド商品に仕立てた川淵の責任だ!
あんたの金儲けの道具じゃないんだよ…
440名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:07 ID:sC873ZKM0
>>425
代表戦はな
441名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:22 ID:CMj2KAzn0
毎日野球の試合を3時間も4時間も見てる 女性なんか
孤独だろw
そんなの いねーわ。 野球なんて退屈な老人が見てるだけ。

ゴールデンタイムでも視聴率1桁連発 アーメンw
442名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:45 ID:jC2xlCqE0
いやーウズベキスタン戦は2006年以後最高の試合だったな。97年W杯予選の手に汗握る感覚が蘇ったわ
野村監督が監督辞めないとスポニューのサッカー枠広がらないから今年は我慢だな
443名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:46 ID:RTFXEuxMO
>>413
スポーツやってた奴はたとえ他競技でもバカにすることなんてほとんど無いからな
444名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:06:58 ID:Wr/Umqix0
ていうかJリーグの客の平均年齢36歳って逆に若すぎてヤバいんじゃないの?
日本人の平均が48歳?で乳幼児を除けば50代前半くらいだろ
客の平均=国民の平均じゃないと偏っててダメだから年寄りにもっとアピールしないと
445名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:01 ID:rmKIXhYF0
>>427
仁志はかしこそうに見える分
酷い言いように思えるわw
446名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:17 ID:1PhzH1ig0
>>440
代表戦に女性が多くいて
Jクラブの観戦者調査でも45%ぐらい女

ふーん
447名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:20 ID:3FIiPLfX0


ID:yEMeK4yP0

あまり言いたくはないけどかなり知能が低そうw

448名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:24 ID:wQOlE6PV0
>>427
ニシさんかっけー
449名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:28 ID:mbVDcnRn0
>>430
いや、それでもカズやラモス、アルシンドのような人気にはならないと思う。
いい意味でも悪い意味でも、「サッカーで活躍する選手」が当たり前になったから。
450名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:07:34 ID:CMj2KAzn0
野球を毎日3時間とか4時間TV画面の前で見てる女を彼女にしたくないw
451名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:08 ID:k+DeBDfy0
>>443
いんや。
俺は卓球を長いこと、かなり気合いを入れてやっていたが
サッカーやテニスや野球などのメジャーどころ?にはよく馬鹿にされたぜ。
452名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:09 ID:HQXLA1lB0
早々とサッカーを引退して旅人兼偽善事業家になったサッカー界の寵児中田。
年を取って衰えるどころかますます活躍する野球界の寵児イチロー。

日本のサッカーは中田という人物を見切れなかったことが
人気衰退の大きな理由だな。
客寄せパンダがいないのは思った以上に深刻だ。
せめてカズがWCに出ててくれればここまで酷くならなかったのに。
あ、でもにわかを極端に毛嫌いをするサッカーファンにとっては
特に問題でもないか。
453名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:09 ID:9GhDmcQe0
Jリーグが今一なのは巨人が居ないことだな。
よくも悪くも読売独裁がないと、アンチも湧かないしね。
結局は視聴率とってたのはカズ北沢武田っしょ。
454名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:22 ID:j+T5VJAw0
>>439
川渕の住んでる家平屋の二階建て東京の古民家だぞ
455名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:25 ID:sC873ZKM0
>>441
サッカーを観戦する女性が減って
30代よりちょっと下に野球ファンが多いって話をしてるのであって
別に野球観戦する女性の話は出て来てないよ
456名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:44 ID:geNJkbxQ0

 野球って学校でプレーしないわな
 みんな1度くらいサッカーするけど
457名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:08:56 ID:AIcrvA5qO
>>412 2ちゃんで代表戦みてるサカオタは日本のスタジアムの雰囲気は糞って言ってるよ。
試合も見ないで延々騒いで、ライン際でスライディングでボール残しても拍手もしない。
しまいには無駄にヒールやルーレットをやれば「おぉ」とか歓声あがるし。まあまだ選手も観客も世界基準には達してないって事。
458名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:14 ID:3FIiPLfX0
>>432
中卒のマリノスケですか?( ´,_ゝ`)プッ
459名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:24 ID:yoL5kM6K0
サッカー選手って辞めたら胡散臭いのになりすぎなんだよw
460名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:25 ID:UQPkd8g40
>>424
現実が見えてない奴だな
一般の若い女性は野球とサッカーどっちが好きか
どっちがかっこいいかという質問したらサッカーの方が多くなる

年齢が高くなっていくにつれて野球の方が好きな比率が増えていく
NHKの野球中継の主な視聴層が60代〜70代である事からも分かる

野球は坊主を強制という点で若い女からはかなりマイナスイメージになってる
461名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:32 ID:mbVDcnRn0
>>453
読売のやりかたじゃ、サッカーの世界で上位に居座り続けるのは無理だから。
462名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:36 ID:RZPPxpgk0
>>427
それミユキ野球教室じゃないだろ
463名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:39 ID:rmKIXhYF0
野球    サッカー
 │      │
 │     告白
 │   ┌─┴─┐
 │  失敗   成功
 │   │ ┌─┴─┐
 │   │ 破局  結婚
 │   │  │  ┌─┴─┐
 │   │  │ 嫁が浮気 子供誕生
 │   │  │   │   ┌─┴────┐
 │   │  │   │  離婚      子供成人
 │   │  │   │  慰謝料      ┌─┴───┐
 │   │  │   │  養育費   子供がニート化  仕事円満退職
 │   │  │   │    │     │     ┌──┴─┐
 │   │  │   │    │     │  熟年離婚     │
 │   ↓  ↓   ↓    ↓     ↓     │       ↓
 │   └→┴─→┴─→─┴→生き地獄←─┘      天国へ
 │
 │
 ↓
天国
464名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:42 ID:geNJkbxQ0
>>455
でもプロ野球の視聴層の図を見ると
F3とかM3が多いんだけどな。
465名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:46 ID:yEMeK4yP0
ドイツで負けたくらいでファンは減らないよ
日本の背負って戦った選手を小馬鹿にして冷や水浴びせたオシムのせいで
薄汚いサッカーに目が覚めたのと違うの?
応援してた4年間を踏みに知ったのはオシムだよ
オシムのせいでファンが引いたのは間違いないんだ
あとジーコと選手に失敗を押し付けて逃げた協会だな
自業自得だよ
466名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:50 ID:DtIUupuy0
>>433
今の代表だと中村俊輔しか知らない
Jリーグとかチームの名前すらおぼつかない
467名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:58 ID:VAW6tLIuO
水嶋ヒロがサッカー選手になってれば
468名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:09:59 ID:sC873ZKM0
>>459
磯貝か
469名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:21 ID:Godgdp/k0
>>460
それお前の願望じゃん
どう見ても現実見えてないのはお前だよw
470名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:23 ID:CsE/TrdU0
>>459
独立リーグ・・・・・・・w あれこそきな臭いだろw
471名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:30 ID:YEj+vq4z0
>>433
いややっぱり昔の方が知名度ある選手多いぞ
今の選手で誰でも知っているのって本当に少ない
472名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:43 ID:WKZHZTaa0
ユーロの期間中ヨーロッパの奥様方はうんざりしてるよ 夫が仕事休んでサッカー漬け
473名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:47 ID:eSts1Rla0
この馬鹿はいま現在の状況は今現在の人間では
なく過去数年の成果の現れだとわかんないのか?
つまりお前が先頭に立ってやってきた結果が
いまなんだよ、カスがッ!
474名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:48 ID:k+DeBDfy0
>>456
投げたりバット振ったり、守備したりはかなりの技術が必要だからな。
スポーツ神経だけでほとんどが決まるサッカーとは違うんだろ。
いや、それはそれでとても凄いことなんだが。
475名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:10:59 ID:sC873ZKM0
>>464
F3とかM3とか分からん
476名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:10 ID:CsE/TrdU0

 毎日奴隷のごとく野球をプレーしないといけないなんて苦痛だ

 マイナーリーガーなんて貧しくて 大変だし

 
477名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:12 ID:rmKIXhYF0
>>466
サッカーファンから聞いたけど
長友だけは覚えといたほうがいいらしい
理由は知らない
478名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:18 ID:mbVDcnRn0
>>466
それは、「代表戦すらサッカー見てない人間」の認識だろ。
479名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:30 ID:ZWR0NelK0
サッカーは正直、競輪、競艇化しているよな。マニアのものになりつつある。
480名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:36 ID:Godgdp/k0
>>456

サッカーなんて、ドッジボールとかかくれんぼと同レベルのスポーツってことだよ
481名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:11:59 ID:kcbD+zYM0
>>1のどれをとっても今後視スレに貼り続けられそうな名言ばっかりwwww
さすがキャプテン
482名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:04 ID:9w7uYrPf0
>>462
たぶんミユキ野球教室
ググったら96年秋に番組終了だから、最後の年の奴だと思う。
最後のほうは終わりが近いせいか、くだけた内容になってた印象がある。
483名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:04 ID:nEAxdd/70
女はスポーツに興味無し
484名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:08 ID:yEMeK4yP0
>>477

ガム噛みながら試合する奴は応援しない
485名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:12 ID:sC873ZKM0
>>480
ウチの小学校では野球やったぞ
486名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:17 ID:gzQY9IJ70
マニア化ねぇ
487名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:29 ID:qYrit+HW0
モバゲー サークル数

野球(8540)
サッカー(7416)
488名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:42 ID:4PRdJjST0
>>464
それはそうだろうさ
でもだからといってサッカーにF1層が多いというわけでは無い現実
489名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:12:59 ID:TM3ittll0
中村俊輔が創価
中田英がゲイ
だったのが失敗だったな
490名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:12 ID:CsE/TrdU0
>>475

プロ野球の視聴率を語る2788
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/npb/1244556486/

ここで聴いて来い。 プロ野球を見てる層で20台、30台なんて極めて少ないのわかるから
491名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:19 ID:dWbnC0CF0
                           世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3  
2009.*4.*7 巨人-横浜 TBS  19:55-21:54 10.1% *4.1 *4.2 *3.2 *3.4 10.5 *1.9 *4.2 *6.3
2009.*3.*7 鹿島-浦和 NHK  15:55-18:00 *6.4% *2.2 *1.5 *2.1 *2.4 *7.4 *0.1 *1.6 *3.7
2009.*3.14 山形-名古 NHK  15:55-18:00 *4.8% *1.9 *0.7 *0.6 *1.7 *5.5 *0.1 *1.6 *2.7
492名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:22 ID:k+DeBDfy0
>>479
しかもサッカーファンはそれを喜んでいる節があるよな。
「一緒に闘っている俺等にしか分からない」って。

末期症状だと思う。
493名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:36 ID:sC873ZKM0
>>490
ゴメン、そのスレって吐き気がするほど嫌いだから
494名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:39 ID:UQPkd8g40
>>469
願望じゃねーよ
■WBC直後の渋谷の女性100人に聞きました

野球とサッカーどっちが好き?

ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469873575.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1239469885131.jpg

野球38% サッカー62%

ワロタwwワロタよwwwwwwwwwwwwwwww

野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
http://www.youtube.com/watch?v=vv6_cp4HWVY


さんざんマスコミが煽ったWBC直後でこれ
他にも彼氏にするならどのスポーツをやっていて欲しいといったアンケートで
サッカーは1位
495名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:52 ID:CsE/TrdU0
>>470
ジャイアンツのナイターも1桁連発でマニア向けになってるだろw
496名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:13:59 ID:8IY3njxxO
>>374
お前が焼き豚なのは分かった。まあ韓国如きに二回も負けても優勝できるような楽な楽なレギュレーションならこんな苦労もしないんだがな
497名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:04 ID:mbVDcnRn0
>>471
だから、選手の知名度は「薄く広く」という傾向になったって言ってんだけど。
昔は「誰でも知ってる」レベルが少数と、「ほとんど知られていない」が多数だったんだって。
498名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:16 ID:wQOlE6PV0
>>490
視スレをオチに使う なるほど
499名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:18 ID:VAW6tLIuO
中村俊輔がイケメンだったら全ての問題は解決してた
500名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:26 ID:ouJIF8Rr0
女がサッカーの内容次第で見るわけねえだろw
501名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:33 ID:DtIUupuy0
>>478
いや昔だってまともに見てなかったよ。ワールドカップぐらいはチラチラ見てたけど。
今も昔も変わらずニュースのスポーツコーナーぐらいが情報源
数人でも集中的取り上げられる選手いるなら知ってるだろうけど、今いないでしょ。
チームももの凄い数だし
502名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:33 ID:j+T5VJAw0
まあ野球はもう終わりだがな
サッカーも危機感を持てよってことだ
終わるぞ
503名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:14:44 ID:8Eqiku980
サッカー?野球?
サッカーはかなり減った
野球は極端に減った
スポーツ全体で関心が薄れてきている

これが現実
504名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:15:02 ID:RZPPxpgk0
505名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:15:33 ID:wQOlE6PV0
日本にもパーマかけて嫁がミスコリアみたいなナイスガイがいたらなあ
506名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:15:34 ID:Ern2tSumO
いい事じゃね?
地蔵とギャルサポはコア以外いらね
507名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:15:36 ID:mbVDcnRn0
>>501
「見てない人間」がこのスレで何を語ろうというのかね?
508名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:15:50 ID:CsE/TrdU0

 サッカーって 五輪以上の人気の大きな祭りが 4年に1度あるから

 廃れない。 いろいろな国際大会もたくさんあるからね

 ときどきあるのがありがたい 
509名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:16:35 ID:bvctVVVI0
日本代表の応援がしょぼいのも問題だな
見ていて盛り上がりに欠ける
510名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:16:42 ID:CMj2KAzn0

  サッカーも世界でマイナーだったら 世界で1位になれたのにな

  野球みたいに・・・・ 野球の世界1なんて誰も狙ってないし
 
  メジャーリーガーも目指してない お粗末
511名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:16:43 ID:4PRdJjST0
>>497
ライト層が感じる選手の知名度に対する純粋な感想を
コア層の君が否定しようというのがそもそも無理だと思われるのよ
512名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:16:57 ID:mHB5SnNV0
しんぺぇしなくても来年になりゃ盛り上がるって。そんなもんだミーハーな日本なんて
ただテレビ映りのいい男前は用意しろ。中澤でいいか

ただ、お世話になってるキリンのCMをイチローに取られてるんじゃねーよ
513名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:10 ID:ZWR0NelK0
>>492
おめでたいよな。大衆人気が落ちれば競技人口も減るしレベルも落ちるし
プロリーグなんて維持できるわけないのにな。20年後なんかないわw
514名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:32 ID:8J0gOtjW0
>>474
全く逆
サッカーは技術的なスポーツという位置付け
何故か?
本来歩行するためにある足でボールを扱うから
515名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:38 ID:3FIiPLfX0
>>465
バレーボールも日本代表が世界で勝ててた時代は人気がすごかった
バレーボールのマガジンが飛ぶように売れて、選手はまるでアイドルのようだった。
しかしバレーボールも世界で通用しなくなって見事に人気が去った。
代表スポーツは勝ってナンボ。世界で通用しなくなったらファンは減る。
リーグ戦も代表人気に肖るとことが強い。代表が勝てなきゃ結果リーグも停滞する
リーグが停滞したら代表もますます停滞する。そのスパイラルに入ろうとしてるのがサッカー。
低脳、乙。
516名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:49 ID:64BvmSRH0

  サッカーにたいする 恐れ、不安があるから

  サッカーの悪口言ってるだけで ガス抜きスレになってるな

  嫉妬されてるわ


  おおきに。 話題の中心だからな 今
517名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:49 ID:WYU7Bb+40
一番最悪なのは家族にも観戦を強要する男ね。勝手に一人で見てなって。
518名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:17:54 ID:gzQY9IJ70
キリンw
519名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:18:19 ID:nqm7O2pV0
>>502
>>503
だよな
スポーツ全般どうでもいいものになってしまった
F1も終わりそうだし
520名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:18:24 ID:0dxh6D7l0
足怪我してて立ってるのつらいから座って見てたら
すげー怒鳴られて詰られた。

それか試合は見に行ってない
521名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:18:34 ID:3FIiPLfX0
WBCの合宿連日4万人
サッカーの合宿連日50−100人ww
522名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:18:53 ID:yoL5kM6K0
サッカーって人気があるんじゃなかったのか
523名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:04 ID:k+DeBDfy0
野球との比較に持って行くやつがサッカーファンには多すぎる。
対抗する意味など全くないのと思うのだが。

排他的すぎるぜ、サッカーファン。
面白いスポーツで万人が気軽にスタジアムに足を運べるようになり、
それでサッカー人口が増えて強くなればいいじゃない。

なんで自らの首を絞めるのかねぇ。
524名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:06 ID:0B3UE+3S0
人気・金ともに

    野球    サッカー

世界  ▲      ◎

日本  ◎      ▲


悲しい現実
525名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:17 ID:9w7uYrPf0
>>504
後番組かな
あの時間帯に同じような番組やってたよなあ。
526名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:22 ID:mbVDcnRn0
>>511
ほんの一部の有名選手におんぶに抱っこで引っ張ってもらう状態からは
さっさと脱却して良かったんじゃないかと思ってる。
カズやラモスが第一線を退いたらJリーグが壊滅するとかじゃなかったし。
527名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:28 ID:rfMWJrd50
で、子供蹴った市原のサポーターは捕まらず?
528名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:49 ID:Godgdp/k0
WBCとルーキーズの影響だとは思うが、周りの若い女性はみんな野球に興味持ってるからな
別にサッカーに興味を持つ理由もないしな
所詮ベッカムみたいなイケメンで注目集めるしか能がないんだからよ

529名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:51 ID:HXGdoZdF0

 世界でNO1人気で競争率もすごい高いスポーツ サッカーで

 世界でどれぐらいの実力を出せるか

 上位にいって 日本の力を見せつけてみないか?

 同じ日本人で争ってるのが すごく 不健全で みっともない。

 なんの価値も見出せない スレだ。
530名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:53 ID:3FIiPLfX0
>>519
野球は子供と若い女性が増えてる統計が出てる
サッカーは平均年齢が毎年上がってる統計が出てる。
現実と戦えよ負け犬ww
531名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:19:57 ID:ZA2r5GY20

サカ豚よりも川渕の方が現状を理解しているようだなw
532名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:28 ID:w/eW1VBh0
30超えると思ってたのか川淵
さすがヘディング脳だな
533名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:31 ID:Yfjd1Lmk0
C.ロナウドが日本に帰化すれば万事解決だ
素人でもなんかスゲーって思うし、見た目は文句なし
534名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:40 ID:nI1kHlgg0
テレビを筆頭にマスコミが昨日のスター選手の話ばかりするのはどうにかしてほしい。
今日活躍した選手、今日すごかったプレーを扱えよ。
そのくせスター選手がいなくなったとかいう。

だから未だにカズや中田の話をよく取り上げる。
野球場合イチローが出てくるまでナガシマばかりだったし、今はイチローばかり。
535名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:48 ID:mbVDcnRn0
>>515
>代表が勝てなきゃ結果リーグも停滞する

トルシエ〜ジーコ時代ってJリーグの暗黒期なんだけど。
536名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:52 ID:k8SeEeGV0
>>468
メロンパン山田のフランチャイズ詐欺とか
537名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:20:54 ID:9w7uYrPf0
>>523
まあ、ヨーロッパサッカー、南米サッカーファンの真似したいからねえ
奴らは
熱狂すれば熱狂するだけ、サッカー文化Wに近づく、みたいな
まあ暇な貧乏人のオナニーでせう
538名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:00 ID:DtIUupuy0
>>507
昔は「見てない人間」にもとっかかりがあったと思うのよ
それが今じゃそんな風に突き放される始末で
539名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:19 ID:sC873ZKM0
>>530
サッカーは知ってるけど野球の統計って出てたっけ?
540名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:19 ID:geNJkbxQ0
>>528
WBCとルーキーズの影響だとは思うが、周りの若い女性はみんな野球に興味持ってるからな


WBCなんて 世界でマイナーなのになw 
馬鹿だから。。。無知だから・・・・
541名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:39 ID:3FIiPLfX0
サッカーファンって中卒のマリノスケみたいな女性ファンしかいないからねw
542名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:42 ID:TM3ittll0
サッカーオタクは結局欧州リーグに行っちゃうからね
欧州リーグを見ることはまだまだイケてる趣味だからね
高学歴のスポーツ歴なしが結構欧州リーグオタクに多いよね
543名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:21:59 ID:rfMWJrd50
ウズベキ戦なんて負けたら終わりみたいなテンションでスポーツバーで応援してた奴いたよなw 局に騙され過ぎだろw
544名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:00 ID:YEj+vq4z0
>>533
すでに代表歴がある選手は帰化しても使えません
545名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:03 ID:tFxSdtReO
W杯なんかは他国が盛り上がってるの見ると羨ましく思うけどな

546名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:04 ID:ZA2r5GY20
>>524
サッカーのプレミア、セリエ、リーガとかの平均年俸とメジャーリーグを比べれば
圧倒的にメジャーリーグのほうが金もらってるだろ

メジャーはトップクラスでない選手でも5億とかざらにいるぞ
547名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:25 ID:rkFw0nLQ0
野球よりサッカーの方がおしゃれで若者が見てる
なんてイメージでしかない

若者はスポーツ見ないから
548名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:29 ID:BW8dSyvq0
WBCで世界一!とかって

まるで韓国人みたい


ウリナラ世界一 みたいなwww  


                       誰も関心ないww
549名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:45 ID:3FIiPLfX0
欧州リーグオタクってさんまのような低学歴低脳に多いと思うwww
550名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:49 ID:Godgdp/k0
>>540
世界でマイナーかどうかって言ったら、ルーキーズなんかドマイナーだろ

だからといってルーキーズに興味を持つ奴は馬鹿なの?意味不明ですが
551名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:22:55 ID:oCDHimegO
ドイツの時、大して強くもないのにテロ朝なんかはかなり煽ってたな
ベスト3狙えるとか予選一位通過どうとか…
結局本番で現実を突き付けられただけなんだが、ライト層が興味なくすのも納得だ
552名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:23:10 ID:sC873ZKM0
>>535
ジーコの頃はそうでもないだろ
トルシェ初期は暗黒期だったけど
>>532
結果、BS足したら30には近付くんじゃない?
越えると思いこんでたのはサッカー関係者としては現状見れてないってことになるんだろうけど
553名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:23:29 ID:3FIiPLfX0
>>548
誰も人気ない野球に人気で負けてファビョってる精神病乙( ´,_ゝ`)プッ
554名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:23:30 ID:BW8dSyvq0
>>546

サッカーの場合 手取りで年俸いってるからな
国で違うから 税金のシステム

無知だなw
555名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:23:49 ID:ZA2r5GY20
>>540
野球が世界でマイナーなことくらい大抵の人間は知ってるだろうよw

サカ豚の基準は世界で広がっているとかなんだろうが一般人はそうではない
556名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:05 ID:8J0gOtjW0
>>534
スター選手追っかけてるだけの方が楽して視聴率稼げるから仕方ないw
557名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:07 ID:TM3ittll0
だいたい野球にしてもサッカーにしても
2,3時間テレビに張り付くのは苦痛
絶対寝てしまう
558名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:08 ID:nqm7O2pV0
ビジネスとして肥大化しすぎ
選手も経営者もお金や視聴率や人気を気にしすぎ
昔は選手もファンももっと純粋だった
金のことしか頭にないやつらを応援する気になんかならない
559名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:10 ID:jC2xlCqE0
>>542
バルセロナでソシオ会員カード入手で号泣だからな
Jも頑張れよなーw
560名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:11 ID:mbVDcnRn0
>>538
雛壇芸人揃えた安上がりバラエティーとパチンコのCMばかりのテレビに
かじりつくのやめたら?
561名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:24:47 ID:sXML2A4+0
サッカー    749万人  フットサル   240万人

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3976.html
ビーチサッカー


野球(軟式含む)726万人


http://www.ocn.ne.jp/sports/espa/beach/memory/


10代ではサッカー、バスケットボール、バトミントンがトップ3

  実施スポーツ人口
562名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:25:19 ID:33dSe2XqP
サッカーは野球に比べて難しい
どんなプレイがいいプレイなのか神プレイなのかよく分からない
野球ならヒット打った三振取ったうまく走ったうまく捕ったがなんとなく分かるが…
海外サッカー見ればまた考え変わるのかな
563名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:25:34 ID:k+DeBDfy0
>>542
>高学歴のスポーツ歴なしが欧州リーグオタクに覆い

同意。俺の周りのサッカーファンは昔サッカーやってた奴(欧州に拘らない)か、
球技をやったこと無い奴(欧州ファン)か、だな。
なんでだろうね。
564名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:25:49 ID:sC873ZKM0
>>560
それでもライト層作るためにはテレビはまだまだ必要だよ
565名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:25:53 ID:VAW6tLIuO
人気選手がいなくて負けてもいい試合で30%取れると思ってた川淵って何なんだ?
566名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:26:01 ID:3FIiPLfX0
>>535
暗黒期は岡田の頃ですが何か?
トルシエになって徐々に回復してきてた。
中田がJリーグもヨロシクといってたのは岡田の頃。
トルシエで人気がすこしづつ回復して日韓ワールドカップで結果だしたあとの人気はまさに絶頂期。

薄らバカ乙
567名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:26:05 ID:34CfmstY0
a
568名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:26:23 ID:9w7uYrPf0
>>562
サッカーなんてアフリカとか南米とか朝鮮人でもできるスポーツだから
そんなに難しく考えるな
569名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:26:47 ID:3FIiPLfX0



【小学生・男子がなりたい人気職業ランキング】

職業 平均年収(万円)
1.野球選手 3,751
2 サッカー選手 1,610
3 医者 1,101
4 研究者・大学教授 1,133
5 大工 382
6 マンガ家・イラストレーター -
7 ゲームクリエーター 431
8 調理師・コック 349
9 バスケットボール選手 400
10 警察官 814
10 消防士 718
12 サラリーマン 435
12 建築家 538
14 芸能人 -
15 弁護士 772
15 自衛官 -
17 学校の先生 746
18 公務員 663・729
18 ケーキ屋・パティシエ 293
20 水泳選手 -
20 飲食店主・店員 265
20 電車運転手・電車車掌 590・605

http://nensyu-labo.com/rank_syougakusei_dansi.htm


570名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:27:16 ID:qYrit+HW0
特ダネで最近のサッカーの盛り上がりのなさを特集

・町でインタビュー「今テレビでスポーツの試合やってるの知ってますか?」→「今日何かあったっけ?」
・前大会と比較して渋谷駅前やスポーツバーなど街頭の盛り上がりが極端に無くなった
・「出て当たり前みたいな雰囲気になってる」(スポーツバーの店員)
・野球少年とサッカー少年の対談。小学校で話題になるのは野球
・サッカー少年「WBCの話題に乗りたくなかったけど・・」 野球少年「学校でサッカーの話題は無い」
・どっちがモテるのかは「かわらない、関係ない」お金を稼げるのは「野球」
・スタジオ、大村レポーター、過去の出場決定試合は現地に行けたが今回は行かせてもらえずと愚痴り、マスコミの熱低下を指摘
・第一生命の「なりたい職業」で野球選手とサッカー選手を比較。2006のドイツとWBCで野球とサッカーの差が開く
・ピーコ「野球少年のほうがしっかりしてそう」
・おづら「マスコミの煽りに日本人は左右される。マスコミが熱を送らないと日本人はすぐ覚める」


571名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:27:20 ID:ZA2r5GY20

サカ豚の唯一のよりどころは世界だからなw
野球を攻撃するときには世界でマイナーでしか攻撃できないw

試合のおもしろさ、ドラマ性・・・
いろんな面でサッカーは野球に劣っているからな。

代表戦の緊張感で言えばサッカーと野球では桁が違いすぎる
サッカーが一時期野球を凌駕していたのは野球に代表戦がなかったから
野球の日本代表の試合をみてから日本人は野球に戻った。

韓国戦とかで僅差のピンチとかでの緊張感・ドキドキ感なんてサッカーでは味わえない
572名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:27:25 ID:8J0gOtjW0
>>561
サッカーは30代、40代がコア層って結果があるらしいから、
これからのガキが野球とサッカーのどっち選択するかなんて言うまでもない
573名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:27:44 ID:sC873ZKM0
>>568
朝鮮人だろうが中米人だろうが野球だって出来るだろ…
574名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:27:48 ID:k1MTDyuhO
なんかさぁ、他のスポーツをけなすって情けないし恥ずかしいよなぁ。
自分がスポーツを真剣にやってみろ?ちゃんと体を作ってる選手とかには種目関係なく尊敬できるから。
575名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:06 ID:9w7uYrPf0
>高学歴のスポーツ歴なしが欧州リーグオタクに覆い

あれだよ
金はたいしてもってないが、高学歴は鼻にかけたい
みたいな人間が、フィアットあたりのわけわからんような外車に乗るようなもんだよW。
俺はお前らとは違うんだぞ、というのを少ない金で表現したい感情と同じなんだよ。
576名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:11 ID:CsE/TrdU0
2009.*4.11 巨人-阪神 NHK 19:30-21:00       16.8%  *1.1 *1.8 *1.6 *5.6 21.8 *3.1 *3.9 11.9

2008.12.21 CWCリガデキトvsマンU 日テレ 19:20-21:34. 12.8%  *9.0 10.0 10.1 11.1 *8.2 *2.9 10.1 *4.0


     野球の F3 M3が異常に高い  F3=21.8  M3=11.9  残り1桁だもの
577名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:15 ID:RZPPxpgk0
秋春制移行とかって話どうなったの?
578名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:31 ID:UQPkd8g40
>>547
だからそれはイメージじゃないんだって
勿論スポーツ自体をを見ない人も結構いるだろうが
野球とサッカーを比べた場合は明らかにサッカーの方がおしゃれ
でかっこいいイメージが浸透してる

というか野球は丸坊主を強制されてるからダサイというイメージが
若い奴に強いのが大きな原因
若い奴にとってそういう所は重要
579名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:36 ID:TM3ittll0
>>563
欧州サッカーを広く見るにはチーム名選手名国籍など膨大な記憶力、暗記力が必要
高学歴の特に理系には適性がある
580名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:48 ID:t08aoptH0 BE:260505072-2BP(131)
女だけじゃないだろ
非DQN層がアホーターの性で逃げてった
札幌がわかりやすい
581名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:49 ID:Godgdp/k0
>>562
難しいんじゃなくて、サッカーなんて単純すぎるだけの話。

ドアノブをひねるという行為に、神プレーも糞もないだろ。
それと一緒だよ。
サッカーには走るかヘディングするか蹴るか、その程度の動作しかないんだから。

野球みたいに複雑なメカニズムを持った運動ではない。

だから、サッカーには凄いも糞もないよ。
体力があるかどうか、走れるかどうかは重要になるけど。
582名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:51 ID:3FIiPLfX0

小学生が将来なりたい職業1位   

野球


サッカー(笑)

583名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:28:53 ID:CMj2KAzn0


嫉妬されてるサッカーもいいな

野球っていつも同じプレーで 選手の創造性がないから つまらんわ
584名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:29:00 ID:jC2xlCqE0
>>551
どのカテゴリーでも豪州とは五分五分なのにヒディング補正も加わり
試合時間の関係で電通が融通効かせてスタミナに分のある日本優位だったのに後半の惨事だもんな
585名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:29:34 ID:58MqsaFB0
>>571
言ってる事はわかるが、韓国戦でしかドキドキ感を味わえないってところが可哀想w
586名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:30:09 ID:ZA2r5GY20
>>574
お前が馬鹿なだけなんじゃないの?w

その競技の選手を嫌っているというよりも、サカ豚とかのオタクを嫌っていることが
わからないのか?w
587名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:30:10 ID:8J0gOtjW0
>>578
野球はほにゃらら軍って名の通りもともと軍隊だから
そういうの受けないかもな
588名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:30:12 ID:geNJkbxQ0


 アメリカでも野球って NFLに負けてるからな

 しかも 野球ファン=高齢者

 毎日 長時間 プレーしてるから 退屈な時間を野球で過ごすんだって
589名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:30:45 ID:Yfjd1Lmk0
すぽると!で欧州リーグ今週のスーパーゴール特集をよくやってるけど
あれは素人でもおおスゲーって思うし見てて楽しい
でもそんなのばっかり見たせいで、Jリーグがつまらなくなってしまったのかもしれない
590名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:30:47 ID:YEj+vq4z0
>>573
野球が広まらないのは専用の球場を作らないといけないせいだからな
591名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:31:04 ID:CsE/TrdU0

 サッカーに嫉妬するのもいいけど

 もっと 日本を好きになってくれ
592名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:31:12 ID:3FIiPLfX0



反論できずサカオタの低学歴がどんどん感情的になってる件についてwwwwwww


593名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:31:27 ID:1S3eWrmF0
疲れるだろ、あのノリで応援するのw
594名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:31:51 ID:CsE/TrdU0

>>590
プレー時間が短いし とまってるから つまらないらしい

 デンマーク人がいってた。

俺らが独立リーグ見ても つまらんだろ それと同じ
595名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:31:55 ID:4PRdJjST0
サッカーファンはすぐ世界世界といってそれを拠り所にするが
アメリカと日本という、世界経済1.2位で
エンターテインメントの発信国であり、
人口でも二国だけで世界の約一割程度は占めるというニ国で
人気が安定してれば
アフリカや南米やヨーロッパの小国たちが何カ国集まった物とも遜色ないと思うんだよねえ

NFLなんてほぼ北米だけであの規模の興行やっちゃえるんだし
596名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:02 ID:JwSx+HObO
女相手の商売はすぐに廃れる
こだわり無い奴ら多過ぎるからな
597名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:22 ID:9w7uYrPf0
>>574
サッカー選手に尊敬できるものは無いな。
体がしょぼすぎる。
598名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:33 ID:UIrHJiGn0
野球のルールは難しいというより、アホらしい。

塁をグルグルまわって返ってくると1点になるルールは
替えたほうがいいよ。

閉じた輪のなかをグルグル走らされる姿は情けない。
599名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:37 ID:t08aoptH0 BE:595440948-2BP(131)
今気がついたが、スレタイの
>すごい減った
にだれか突っ込んだの?
600名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:49 ID:YEj+vq4z0
>>594
確かにオシムもそんなこと言ってたな
601名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:32:51 ID:34CfmstY0
574
あなたの意見が、一般人の意見。
2ちゃんねらは、ニートと負け犬の集まりだから
大金を、稼いでいる両方のスポーツ選手を馬鹿にしてる奴がいるのです。
602名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:02 ID:jC2xlCqE0
>>588
イタリアではF1motoGPに毎回惨敗だしそれに加えサッカー離れが如実に数字が示してるだろうが
603名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:05 ID:k1MTDyuhO
>>586ん?馬鹿とは?俺は違う競技やってるんだけど、両方変わらんよ。必死過ぎるだろ。
604名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:09 ID:ZA2r5GY20
>>585
日本語が読めないお前が可哀想w

韓国戦とかって書いてあるだろう?
これは例示として韓国戦をだしただけだよw

アメリカ戦でもキューバ戦でも充分ドキドキ感は味わえるわなw

ほんと、お前さんは日本語を勉強しなおしたほうがいいぞw
605名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:14 ID:UIrHJiGn0
>>597

え?w   松坂? おかわり?  
606名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:18 ID:58MqsaFB0
>>594
キャラゲーなんだよな。
知ってる選手がいればそれなりに見れるけど、いないと無理。
607名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:30 ID:GIVD6i9PO
確か今の月9の視聴率も一桁だったらしいよ。テレビ観る人が少なくなってんだよ。
608名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:32 ID:mbVDcnRn0
>>566
おおすまん。
確かに96〜2000頃が暗黒期だな。
その頃に比べたら今は動員数は倍増か。

すると川渕は何を根拠にこんなことを言ってるんだろう
609名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:33:32 ID:sC873ZKM0
>>595
セカイセカイというのとアメリカアメリカというのと
どっちもどっちだと思うけどな
610名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:01 ID:0hI34kY30
代表人気の始まり
92年 オフト 北京ダイナスティ優勝 東アジアチャンプ
92年 オフト 広島・アジアカップ優勝 アジアチャンプ
93年 オフト ご存知「ドーハの悲劇」
95年 加茂 香港ダイナスティ優勝 東アジアチャンプ
97年 岡田 「ジョホールバルの歓喜」W杯初出場
99年 トルシエ ワールドユース・ナイジェリア大会 準優勝
00年 トルシエ レバノンアジアカップ優勝
00年 トルシエ  シドニー五輪 ベスト8

代表人気のピーク
2002年 トルシエ 日韓ワールドカップ共催 ベスト16
おまけ
04年 ジーコ 北京 アジアカップ優勝
--------------------------------ここまで

人気のかげり
04年 山本  アテネ五輪 予選リーグ最下位敗退
06年 ジーコ   ドイツワールドカップ 予選リーグ惨敗
07年 オシム  アジアカップ惜敗 4位
07年 岡田   まさかの代表監督就任
08年 反町   北京五輪全敗敗退

海外でまったく活躍してないからファンもマスゴミも離れるのは
当然。
611名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:14 ID:9w7uYrPf0
>>605
基本的にサッカー選手の体格は小さすぎる。
俺が中学校のときの体格みたい。
612名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:18 ID:xBErkiOtO
>>590
野球だってそれなりのスペースが有れば
充分ゲーム出来るよ

無いならベースやラインなんて地面に書けばいいんだし
613名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:29 ID:HXGdoZdF0
>>602

ないない、 セリエAも動員UP 収入もUP  視聴率もサッカーの代表がNO1 

データもあるw

【サッカー/】プレミアリーグ全20クラブの売り上げと年俸総額過去最高 セリエAの売上高も34%増 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1244273717/
614名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:29 ID:58MqsaFB0
>>595
というか、アメリカがでかいから国内で完結しちゃってるってのが本当の所でしょ。
WBCも辞退者続出だったじゃん。
615名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:35 ID:Godgdp/k0
今までサッカーの方が面白いとか言ってた奴って、W杯の試合とプロ野球のシーズン中の試合を比較して言ってる連中がほとんどだったからね。

それが最近ではW杯の試合はWBCの試合と比較して、プロ野球の試合はJリーグの試合と比較するようになったから

一発勝負の世界大会という同条件で比較すれば、野球の方が面白いとういうことに気がついたんだろうな



616名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:41 ID:lMCLBlrcO
日本リーグ時代から考えると最早違う競技だからなぁ。

あれからまだ半世紀も経ってないんだから、そんなに焦んなくても。

617名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:49 ID:k+DeBDfy0
>>594
面白さを伝える伝道師が必要だよな。

サッカーファンたちも、面白さをもっと素人に伝える方向に向かえばいいのに。
618名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:34:54 ID:UQPkd8g40
>>563
実際にサッカーをやってた奴は競技としてサッカー自体をを見てるから
特に欧州とかJとか高校サッカー拘らないで見る奴が多い

逆にやってなかった奴はファッション感覚で見てるからかっこいいイメージのある欧州サッカー
しか見ないようなのが多い

後者はサッカーやってないからプレーの内容や具体的な見所が分からないから
選手のデータとかで知識のみを周りに語りたがる
2chで語ってるのもそういう奴が結構多い、プレー面に関しては的外れ
619名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:35:11 ID:ZA2r5GY20
>>598
そんなことをいいだしたら、サッカーは・・・・

引き分けとか当たり前じゃねーかw
90分戦って無得点で引き分けとか・・w
620名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:35:14 ID:3FIiPLfX0
>>601
サッカーをバカにしてるんでなくサッカーファンをバカにしてるんだと気づけないオツムの弱さがかわいそう。
きっとマリノスケのような中卒底辺なんだろうけど( ´,_ゝ`)プッ

サッカーオタはマリノスケのような中卒や高卒の低学歴底辺ばっかw
621名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:35:21 ID:CMj2KAzn0
>>611

ドイツなんて185以上 ごろごろいるけどwww

無知だからなー 野球ファンって 
622名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:35:55 ID:ZA2r5GY20
>>603
お前が違う競技をやってるとか関係ないからw
623名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:36:04 ID:CMj2KAzn0



普通の野球ファンはお花畑に逃げるさ


サッカーがダントツでNO1の人気スポーツだから この世で
624名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:36:06 ID:TM3ittll0
>>618
全面同意
いいたいこと書いてくれた
625名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:36:37 ID:jC2xlCqE0
>>613
比較論の話なんだが・・大丈夫か?
626名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:36:53 ID:S/x3BXUc0

 野球ファンって 毎日野球を4時間とか5時間見てるから

 他のこと知らないからな・・・・

 友人さえ 少ない
627名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:19 ID:H/Oa1Q6HO
>>405
その番組、日曜日の午前中じゃん
628名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:20 ID:mbVDcnRn0
>>615
煽りにレスつけてやる。

野球はサッカーと比べて何が面白いんだ?
629名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:22 ID:9w7uYrPf0
サッカー選手には尊敬できる部分が無い
体格はショボイ、ファールをアピールするみっともない演技、
ラフプレイ、汗だくになって手鼻かんだり滅茶苦茶、ハンカチくらい用意したらどうだ?W
給料安い、勝てない。
もうどうしようもないな。
630名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:33 ID:64BvmSRH0
なまじっか頭がいいせいで野球が劣勢に立たされてるのが分かっちまった
そりゃ狂った振りをするしかねーべ
631名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:36 ID:5TSAmmWXO
日本じゃ流行らないんだよ、サッカーなんてフフン
632名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:37:57 ID:Godgdp/k0
>>598
ルールのアホらしさでサッカーを上回るスポーツはそうそうないだろ・・

4試合に1試合が引き分けだし、
1点が重すぎる上に、その1点はPKだのオフサイドだのくだらんルールで、審判の気分次第で簡単に入っちゃったり取り消しできちゃったりするんだし

633名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:00 ID:sC873ZKM0
>>619
引き分けも無得点も野球にはあるだろ

嗜好の問題で面白さなんて人それぞれだろ
634名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:02 ID:1S3eWrmF0
フットボールがどこで人気あるんだよ
635名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:13 ID:ZA2r5GY20
>>621
日本のサッカー選手の話をしてるんだろうよw
そんなことも想像できないのか?

サッカーででかいといえば北欧・ドイツあたりだな

イタリア・スペインなんかは日本人をそんなに体格は変らない
636名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:15 ID:64BvmSRH0
>>629

給料安い 独立リーグもプロなのだがw
637名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:34 ID:L9IqaLZsO
川淵 家の女ども5人から意見聞いてみろ

WC日本開催以降ゴールデンタイムにサッカー見れなくなった

どうしても見たい試合は自分の事務所で見るが

嫁や10代の娘どもサッカーなんか見ないで携帯で遊んでる

サッカーの話するとまたサッカーやってるのと反論され 予選もWC本選も飽きられてる

川淵たぶん10年以内にサッカー
潰れると俺は思う女を大事にしないと人口減るんだから先を読め

女どもは味方にしないと潰れるぞ
638名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:36 ID:k1MTDyuhO
>>622余所から見ててって話だから。なんでそんなに必死なの?
サッカー選手と野球選手間でもそんな罵り合いにならんでしょ。
639名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:49 ID:3FIiPLfX0



反論できずサカオタの低学歴がどんどん感情的になってる件についてwwwwwww



640名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:38:54 ID:sC873ZKM0
>>625
> それに加えサッカー離れが如実に数字が示してるだろうが

ここに反論したんだろ
641名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:08 ID:k+DeBDfy0
>>618
ファッションでスポーツ観戦しても面白くないと思うのだがなぁ。
めんどくさいし。

といいつつ、おれも余り最近は見てないな。
何よりテレビがネットに取って代わられたってのが大きいわな。
642名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:43 ID:9w7uYrPf0
俺のなかでのサッカー選手と同じイメージ

オードリーの若林

基本的に、華が無い、風貌が中学生みたい。

若林とサッカー選手はガチで一致する
643名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:43 ID:64BvmSRH0
>>636

どんどん世の中って変わってきてるんだぞ まじで無知だな


http://d.hatena.ne.jp/condeuma/20080807


野球が人気ですが、所が最近それも変わってきています

観客の減少に伴い昨シーズン、プロ野球が中止に

来シーズンから再開となりますが、その時には新たなライバルが待ち構えています

miguel roca

「サッカーは若者に対して、今野球が与えているよりも大きなチャンスを与えられると思います。
例えば12歳でプロスポーツ選手を目指すとして、野球を選んだら AAに上がってもそこで行き詰ってしまう。
でもサッカーなら国内のトップリーグでプレー出来れば、そこからさらにレベルの高いヨーロッパやアメリカ、他の国でのチャンスがあります」
644名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:47 ID:jC2xlCqE0
>>635
オランダだろ常考
645名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:47 ID:UiadU4wN0
>>634
フットボールがサッカーのことだったら世界中で人気ある
アメフトのことだったらアメリカだけ
646名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:39:52 ID:ZA2r5GY20
>>633
サッカーと野球では引き分けの割合は桁違いだぞ

野球は一シーズンで引き分けなんてほんの数試合だ
メジャーでは決着つく目で夜中になってもやるけどな
647名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:09 ID:IPiG6HpkO
サッカー選手の体格が小さいからダメって言ってる奴いるけど
的外れもいいとこだよな。
体格デカいのが優れてると思うなら、相撲とかバレー見てろや
バスケはたまに小さいのもいるからダメだな
ちなみにペレやマラドーナは170ないしね。そういった奴らが神になってるスポーツなんだし
648名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:13 ID:ffzzU3jhO
>>571
ドキドキ感でいえば
ワールドカップ初出場を決めた試合に比べたらイチローの劇的なヒットなんて屁だよ屁w
649名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:12 ID:hM/X9WGC0
サッカーを観戦するのは30代、40代以上のオッサンばかり、ってのはもはや常識

<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。


<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。



若者のサッカー離れという結果が浮き彫り…クラブも集客に躍起
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090303-00000617-san-socc

2008年の観戦者調査は、6月から10月にかけて、11歳以上のスタジアム観戦者
1万5501人を対象に実施し、約93%の有効回答を得た。調査によると、スタジアム
観戦したファンの平均年齢は37.4歳で、07年より0.9歳上昇した。03年は
29歳までの観戦者が40.7%を占めていたが、昨年は27.0%に減少。
逆に30歳以上は59.3%から73.0%にまで増えた。

(参考:日本の20歳代以下の人口の推移)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2003np/index.htm
2003年・・・・4123万人
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2007np/index.htm
2007年・・・・3792万人
(この資料から見る限り、10%も減っていない。)
650名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:24 ID:eqUpspSx0
サッカーの代表は中途半端に強くなったせいで、W杯本番以外ぬるま湯になってるからな。
テレビ的には、昔のように弱くてもギリで予選突破できるかできないかくらいの方が数字見込めるだろう。
651名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:32 ID:UIrHJiGn0
 サッカーに嫉妬しないでね
652名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:33 ID:YEj+vq4z0
>>641
あらゆるものが衰退してきたのって
やっぱりネットが普及したせいなんだろうな
653名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:36 ID:tIvPLFu/O
野球で検索すると117レスか

サッカーの惨状を現しているな


もはや現実を受け入れられなくて野球叩きしかできない人が多すぎる
654名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:40 ID:ZA2r5GY20
>>638
お前が必死なんじゃね?w
655名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:40:45 ID:oFXCv5uLO
てかこの時間帯にネットやってる奴は問題あるだろ。仕事してないって事だろ。
656名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:02 ID:1S3eWrmF0
世界中で人気って、どこだよ
657名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:12 ID:dJ3UCfjPO
女は混ざってこない方が良い
女に受けるのは広告屋が煽った薄っぺらいものだけ
658名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:13 ID:Godgdp/k0
>>628
サッカーと比較して野球の面白い点

スポーツとしての完成度
選手の特徴、評価方法の確立
チーム、選手のレベルの高さ
1球1球の緊張感
先の読めない試合展開

個人的にはその当たりかな
人によって違うとは思うが
659名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:17 ID:tFxSdtReO
五輪も落ち目だぞ
東京なんかでやってもらいたくないのが圧倒的
スポーツじたい日本で終わってるのは確かだよ
660名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:23 ID:GIVD6i9PO
今、都心の公立の小学校なんて1クラス15人くらいしかいなくて、しかも1学年1クラスとか2クラスしかないらしいな。田舎はわからないが。
661名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:29 ID:jNtp0rXR0
>>621
北欧なんて190台がゴロゴロいるしね

たしか高校の場合は選手権選手の平均身長は野球とサッカーは差が
なかったんじゃーなかったか?
マラドーナとかベッカムとかが有名だから
サッカー=チビみたいな幻想があると思う
662名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:41:48 ID:S/x3BXUc0

 野球って 島国で人気が高いな

 日本 台湾 ドミニカ とか  鎖国じゃないとだめなのかしら 
663名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:17 ID:nqm7O2pV0
これから戦争っていう本当の闘いが始まるから
スポーツなんてやってる場合でなくなる
664名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:34 ID:nbIrkdBq0
20代は女の方が多い気が…
逆に男が減ってることが心配
665名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:37 ID:9GhDmcQe0
2012年のJリーグ閉幕を気持ちよく見送ってやろうぜ
666名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:41 ID:64BvmSRH0

 国際的にマイナーだから 五輪から削除されるんだったけ?

 野球


  退屈な人向けなスポーツだな 年金暮らしになったら 見るかもw
667名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:49 ID:BYWJyN15O
ボールを持ったらアガって行ってサイドからセンタリング
タイミングが合えばゴール

ただその繰り返しだからな
スポーツとしてのおもしろさは皆無って…orz
668名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:50 ID:k1MTDyuhO
>>654
11もレス付けててよく言うよな。草生やすなや。
669名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:42:59 ID:3AW3Pt6yO
自軍のゴールだけ、枠が小さいとか他のスポーツである?
それだけでわけわからんよ…

審判常々はあったとしても、ゴールが小さいって(笑)
初めて聞いた時はマジにギャグだと思ったよ!
670名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:43:15 ID:9w7uYrPf0
チビでもできるスポーツ、それがサッカー
しかし野球は違う
チビだと投手向きじゃないし、打者としてもボールに力負けしてしまう
メジャーにいったら外にストライクゾーンが広いんでチビは明らかに不利。
リトル松井が散々な成績なのもそのせいかと。
671名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:43:57 ID:qNYFGKgi0
最近子供に人気あるサッカーのアニメや漫画ってなんかあるっけ
MAJORが好きっていう若いスポーツ選手は野球選手以外にも結構いるけど、ああいうのないと厳しいね
672名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:43:58 ID:sC873ZKM0
>>646
野球ファンが無得点の試合や引き分けを軽んじるわけじゃないだろ
ほんの数試合しかないものだからどうでも良いわけじゃない

サッカーは割合が多い、そういう競技だしそれを加味したリーグにしてる

それだけの話だろ

野球を見てグルグル回ってるだけとかワケ分からんこと言われてイラっとしたのは分かるが
673名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:03 ID:58MqsaFB0
>>667
スポーツとしてのおもしろさが皆無ならこれだけ広まらないよ。
674名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:05 ID:ZA2r5GY20
>>668
11回レスすると必死になるのか?w
こんなの暇つぶしにすぎないがw
675名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:08 ID:2hIUJ5E30
川淵のせいだと考える人がたくさんいます
676名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:12 ID:8J0gOtjW0
>>652
メディアについては間違いなく
ご愁傷さまだが自業自得だな
677名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:19 ID:TM3ittll0
サッカーも野球もスタジアムで見ると面白いんだよな
でもテレビで見ると眠たくなる
678名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:32 ID:hM/X9WGC0
【浦和レッズ観戦者の年齢構成】
60歳〜   8.3%
50〜59歳 19.7%   ←←←
40〜49歳 28.5%   ←←←
30〜39歳 30.5%   ←←←
23〜29歳 9.8%
19〜22歳 2.6%
  〜18歳 0.6%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/respons.htm


【コンサ 若いファンもっと来て:北海道新聞】
札幌サポーターの平均年齢は43・3歳
Jリーグがサポーターへのアンケートをまとめた調査報告書がこのほど公開された。
昨季のスタジアム来場者計1万5000人を対象に年齢、性別、観戦頻度や動機などの項目で
約85%から回答を得た。J31クラブでコンサドーレ札幌は平均年齢が43・3歳と最も高く、
50代が35%を占めた。男女比でも女性が56・8%と唯一、女性が過半数以上となった。
http://hokkaido.nikkansports.com/soccer/jleague/consadole/p-hc-tp0-20080220-324043.html


【サッカー】J2ベガルタ仙台「ベガルタ文化」根付くか 入場者減…次世代へ地道な浸透図る
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1211880632/
ベガルタは入場者数の減少に危機感を抱き、集客増強委員会を設置した。ベガルタの貝田真事業部長代理が
特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
サポーターの世代交代がほとんど起きていないことを意味する。
「このままでは老人だけの道楽になってしまう。若い世代にも熱烈なサポーターがほしい」と危機感を抱く。



>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
>特に懸念しているのは、サポーターの中心年齢層が毎年、約1歳ずつ上がっていくこと。
679名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:44:59 ID:58MqsaFB0
>>670
じゃあチビでも野球やってる少年達は今すぐ辞めるべきだね。
開口広いほうがいいに決まってるのにW
680名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:13 ID:k+DeBDfy0
>>673
俺もそう思う。
だからこそ、どこが面白いのか一緒に見ながら解説してくれるファンが居ると嬉しいのだが。
681名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:18 ID:ZA2r5GY20
>>672
お前のレスは意味不明w
勝手に自己解釈しないようにねw
682名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:39 ID:UiadU4wN0
>>671
イナズマイレブンw
683名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:41 ID:GIVD6i9PO
ネカフェから書き込みしてる人っていつ寝るんですか? ちょっと興味あるんですけど。
684名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:49 ID:RZPPxpgk0
>>658
一打逆転の魅力は大きいな
685名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:45:50 ID:f4GWrgrQ0
所詮協会の人間っていうのはサッカーをビジネスとしか考えてないんだな

素人のジーコを監督にした時点でこいつがいかに無能か分かる
686名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:46:13 ID:xBErkiOtO
というかね、サッカーに比べて野球には
イマジネーションとかクリエーティブさがないとかアホかと

野球もサッカーも、本当のクリエーティブさやイマジネーションの発露ってのは表には出にくいものなのさ
687名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:46:59 ID:JfouJBqlO
草サッカーレベルの話だが女性の競技者人口は昔に比べて増えたと思うな、フットサルは勿論男女混合のサッカーチームとやる事もそれなりにあるケース。
688名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:47:02 ID:jNtp0rXR0
>>670
お前、俺の大嫌いな珍ファンを敵にまわしたな
あそこの一番バッター(センターを守っている香具師、ヒロインで切れる香具師)
の身長は?
689名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:47:05 ID:Godgdp/k0
>>670
ベースボールはアメリカ人向けのスポーツだからな〜
日本人の体格には本来合っていないスポーツだと言える

でも、長い歴史を経て日本人の体格に合った野球のスタイルを確立して、それで本場のベースボールに勝ったわけだ
日本野球のアイデンティティの強さを感じるよな

それと比べて日本サッカーなんて、何にも見るべき点がないよ
690名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:47:54 ID:9w7uYrPf0
>>679
175センチの杉内という成功例はまれにある
年俸も1億5000万円
まあ、日本のサッカー選手ではこんな年俸すら不可能だね。

【野球】福岡ソフトバンクの杉内俊哉投手が1億1000万円増の年俸1億5000万円でサイン
1 :ふぉーてぃないんφ ★:2005/12/21(水) 17:42:49 ID:???0
パ・リーグ最優秀選手に輝いたソフトバンクの杉内俊哉投手が21日、
福岡市の球団事務所で代理人を伴って契約更改交渉に臨み、1億1000万円増の1億5000万円で更改した。
691名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:48:05 ID:CDXY9HmcO
今までは女はミーハーだったんだろ。ツネや中田。今のチームにそうゆう奴がいないからな。
それとオシムも辞めてサッカー好きも離れた
が今また出場決まって人気も出てきた気もする
692名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:48:10 ID:h3HW2BfRO
そこで師匠投入ですよ
693名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:48:21 ID:KetH883G0
>>1
つまり一時の流行りものだったというわけだね、サッカーは。
バスケブームとか、一時期流行っては下火になっていく。
それらのひとつだったというわけだね、サッカーも。
まあでも、ブームにしては長く続いたと思うよ。
良く頑張ったじゃん、サッカー。
694名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:48:35 ID:sC873ZKM0
>>670
大学野球の選手とか160cm台の選手とか結構いるんだがなぁ
プロには行けないかもしれないけど

色んな人がやってるから良いと思うんだが…
695名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:48:52 ID:mbVDcnRn0
>>680
とりあえず、セル塩と松木には退場してもらうべきだと思う。
696名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:49:02 ID:IPiG6HpkO
てか、この際焼き豚を徹底的に論破してやるよ

焼き豚はまず的外れなことばかり言ってる。
サッカーは弱いからダサいって言う豚多いが
実は日本サッカーは弱くない。世界的に中の上レベル

ちなみにW杯で一勝するってのはアルゼンチンでも難しい。WBCのような予選も参加国もないようなものと同レベルで考えてはダメ

続いて、サポーターはおっさんばっかとの指摘
野球はじじいしかいないので、その点は焼き豚に突っ込まれたくないわ
まぁ実際観戦しにいくと若い奴のが多いけどね

視聴率が取れないとの指摘について
野球も視聴率取れてないので突っ込まれたくないです。
ちなみに歴代視聴率はサッカーが断トツで勝ってますが

はい以上。
697名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:49:48 ID:Godgdp/k0
ドイツの時には中田だの宮本がスターだったとか言うけど

実力的には今出てる代表の選手と変わらないか、むしろ下手糞なのに。

いかに日本におけるサッカーのスターというものがくだらない存在かがよく分かるけど
698名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:50:24 ID:TM3ittll0
野球には身長170cmの通算本塁打567本、門田博光がいるぜ
699名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:50:33 ID:sC873ZKM0
>>696
歴代の話じゃなくて今、これからの問題だろ
700名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:50:58 ID:AIcrvA5qO
>>690 タカさんの悪口はそこまでだ
701名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:51:09 ID:ZA2r5GY20

小さい野球選手

ヤクルト 石川
阪神   赤星
巨人   松本
楽天    小坂 長谷部
福岡   杉内
702名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:51:17 ID:g/7mGB9I0
だれかスレタイの日本語に突っ込め
703名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:51:55 ID:TM3ittll0
これだけ人気低迷だと
野球とサッカーに良質なアスリート奪われる他競技も浮かばれないね
704名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:51:59 ID:ZA2r5GY20
>>696
どこが論破してるんだ?w
705名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:52:16 ID:1S3eWrmF0
間をとって、若い女性はいま相撲がブーム
706名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:52:24 ID:k+DeBDfy0
>>701
久慈が小さかったなぁ。あいつ160代だっただろ。
707名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:52:24 ID:xBErkiOtO
>>689
何時の日に「今日はフットボールの話は止めよう。今日はサッカーが勝ったから」
なんて言われるのかね

一回目のWBCの後にニュースで「今日はベースボールの話は止めよう。今日は野球が勝ったから」なんて
海外で言われてたって流れた時は嬉しかったな
ホーナーに馬鹿にされた「野球」が、ベースボールに通用するって証明されたからな
708名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:52:53 ID:qYrit+HW0
英プレミアリーグに所属する各チームの資産価値は過去1年間で20%下落
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905200009a.nwc
プレミアリーグ、下部リーグ共に観客動員数が減少
http://sports.yahoo.co.jp/news/20081129-00000653-reu-spo.html
プレミア全20クラブの負債総額は4900億円以上
http://ameblo.jp/jaguar541/entry-10273167986.html
スペインリーグ20チームの負債計4550億円
http://www.nikkansports.com/soccer/world/news/p-sc-tp3-20090426-487310.html
多額の負債を抱えているセリエA
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/j-sports/article/133
隆盛を極めたセリエAが、苦境の時代に陥りつつある。セリエAの観客動員は、それだけでは片づけられない水準にまで落ち込んでしまった。
http://wsp.sponichi.co.jp/column/archives/2009/05/post_1343.html
709名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:53:00 ID:QNbQodZx0
ニワカが減ってむしろ健全な状態に戻ってると言う事だ。良い傾向だ。
710名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:53:47 ID:CDXY9HmcO
>>697
実力つうか人間としてのカリスマ性や人気も大切なんだ。知識だけのオタクだけじゃ駄目なんだ
711名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:53:52 ID:k+DeBDfy0
>>709
そういう発言を見ると「サッカーは本当に終わったな」と思うわ。
712名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:54:04 ID:jNtp0rXR0
>>696
少なくとも視聴率で歴代はやめろ
ボクシング・バレーとか思いっきり衰退しているし
ましてやそのカテゴリーに「プロレス」が入っているんだぞ
713名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:54:20 ID:nEu88wDz0
>>648とかもう色々バカすぎて話にならんなw
714名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:54:34 ID:oFXCv5uLO
696みたいな自分も豚なのに豚を論破してやるとか笑える。星野センイチレベルだな。
715名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:54:44 ID:1S3eWrmF0
イタリアは、八百長発覚でオワタのかw
716名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:54:44 ID:IPiG6HpkO
>>704
事実を言ってるんですわ
焼き豚の的外れな指摘に対して、事実をね
で、わかってくれた?日本語読めればわかるはずだが
717名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:55:13 ID:sC873ZKM0
>>711
ただの強がりというか虚勢にしか見えんな
718名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:55:43 ID:TM3ittll0
地方の若い暇人はパチンコ三昧だからな
パチンコ禁止にすれば若いのも観にくるかも
719名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:01 ID:j8HjDC110
サッカーに嫉妬する姿がみっともねーな 
720名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:10 ID:UQPkd8g40
野球の全世界競技人口半分以上が日本人


実際日本人の多くはこれを知らない
メディアもこの驚愕の事実をばれない様にひた隠してる

まさか自分達が毎日毎日超人気スポーツのように煽ってるものが
世界的にはどマイナーで不人気どころかその存在すらも知られていない競技だなんて
一般人に知れ渡ったら一気にマスコミの説得力なくなる

野球は世界一になった、サッカーは情けないなんて言ってるのは愚の骨頂でしかない
世界規模、競争率が天と地ほど違うのに
721名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:12 ID:g4czuj1SO
>>705
確かにイケメンが少し居るしな。

サッカーってなんちゃってイケメンが多いよなぁ
722名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:18 ID:Yot9HPpk0
オリンピックでも競技人口に関わらず3位以内に入らないと扱いが低くなるのは当然
サッカーが世界で盛んだと言っても30位で満足しろとは志が低すぎて一般の日本人には情けなく思えるんだろう
723名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:32 ID:Godgdp/k0
>>710
プレーで評価してない時点で終わってるって言ってんだよ

イチローだの松坂だのより、人間性やルックスを上回る野球選手は腐るほどいるだろう
それでもイチローや松坂みたいなスターにはなれないんだよ


724名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:56:58 ID:k+DeBDfy0
>>717
いやおれサッカー嫌いじゃないが。
コアなサッカーファンはどうかな…と最近思うことがあったので。

そうやって排他的に既得権益(?勝手に思っているだけだろうけど)を守って
凋落していってください。
725名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:57:23 ID:sC873ZKM0
>>724
>>709がね
726名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:57:31 ID:nI1kHlgg0
>>696
とりあえず論理的に考えるようにどっかで研修でも受けてきてから書き直して。
サッカーの品位が落ちる
727名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:57:49 ID:VDaZzSBz0
>>716
Jリーグって全然視聴率とれないじゃん。94年あたりはゴールデンにも中継あったのに。

>まぁ実際観戦しにいくと若い奴のが多いけどね
これもソースないし。
728名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:58:01 ID:BW8dSyvq0











              野球って いつも同じ動きでつまんね



戦術も少ないし           プレーに創造性もないし、選手の個性的なプレーがない 


              だから 卒業しますた。   野球から卒業したおかげで 映画 ドラマとか 見て楽しんでます。
729名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:58:02 ID:Godgdp/k0
サッカー人気なんてほとんど全てがニワカで成り立っていたのに
それを否定し出したら何も無くなるじゃんw
730名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:58:12 ID:9w7uYrPf0
杉内2億3千万円  柴原は2年契約
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20081219072.html

杉内は2億3000万か
Jリーガーにはとどかない額だな

731名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:58:35 ID:ObwkvTje0
>>696
中の上は強いのか?強くはないだろ?
やっぱ時間をかけて見るなら最高レベルのものを見たいわな?
競技人口が少ないけど今のところ日本の野球は世界最高レベルだ。
他でこれ以上の試合を見ようと思ってもあまり見られない。
サッカーは他に日本が糞に見えるような最高の試合を見せる国やチームがある。
その差はでかいと思うよ?
732名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:58:42 ID:DIA5wd9K0
サッカードラマは難しいだろ。TBSドラマでもROOKIESは
ヒットしたが「オレたちのオーレ」は大コケだったしな。
733名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:15 ID:jNtp0rXR0
国際的には弱くてもさ、国内リーグで盛り上がればいいのだが・・・・
俺の所はそこそこ盛り上がっているが高校野球シーズン(選手権)が始まると
もうダメになる
734名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:16 ID:1S3eWrmF0
見てて、誰が誰だかわからんってのも困るな
解説者もガチで間違えるほどw
735名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:41 ID:pXxpyKPC0
賭博競技に女を引き込むのは難しいわな。競馬も球蹴りも、決して成功したとは言えない。
野球は、女や子どもといっしょに行けるからな。スラム臭が漂う球蹴りスタジアムは無理。
736名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:42 ID:TM3ittll0
SMAPのシュートはJ全盛期だったけど流行らなかったな
737名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:43 ID:IPiG6HpkO
>>712
歴代といってもほんの数年前ですがね
焼き豚が人気がないと言い張るサッカーが50%超えとってるわけなんですが
738名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:47 ID:4GHRUAvW0
浦和の住民だけど、「サポーター」の特殊なノリというか閉じた世界がなんか嫌で
レッズとは距離置いてる。
739名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:47 ID:/XmscJoA0
坂豚「世界が〜、世界が〜」

wwwwwwwwプギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
740名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 03:59:58 ID:k+DeBDfy0
>>725
ああああスマン。勘違いだ。

いや、せっかくだから一度スタジアムで見てみたいのよ。
でもコアなサッカーファンと、この前サッカー観戦について話したら
地蔵は退場していただくだのなんだの。

熱狂的を自認している阪神ファンでもそんなことは言わんよ。どうもねぇ。
741名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:04 ID:AIcrvA5qO
>>724 ニワカと素人は違うぞ。調子いいときはファンを公言して落ちると見捨てる。
そんな奴らを集めたってそのスポーツの価値はあがらんだろ
742名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:14 ID:VDaZzSBz0
>>697
>実力的には今出てる代表の選手と変わらないか、むしろ下手糞なのに。

今の代表で3大リーグででまともに活躍できてるやついないだろ。
どんだけもの知らずに発言してるんだw
743名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:21 ID:sC873ZKM0
>>737
過去にどんだけデカい数字叩きだそうが
所詮過去は過去なんだよ
744名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:44 ID:E7u3QgLJ0
>>658
>スポーツとしての完成度
残念ながら低い
プレーエリアが特定の箇所に集中しすぎる
一番の問題はインプレー時間が極端に少ないので観戦に向いてないこと

>選手の特徴、評価方法の確立
これだけじゃ良く分からないのでパス

>チーム、選手のレベルの高さ
NPBのレベルが高いって意味なら、それはNPBを超えるリーグがMLBしか
存在しないからそう思えるだけ
競技レベルの高さって意味なら分かるが

>1球1球の緊張感
これはその通りだと思う
野球の面白さはここに凝縮されてる

>先の読めない試合展開
これはよほどの実力差がない限りどのスポーツも同じ
745名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:48 ID:svL4Rh/10
世界中でどれだけ女の客が少ないか見てこいよ
746名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:00:49 ID:TM3ittll0
浦和レッズファン、バルセロナファンには近寄らないのが無難
747名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:01:16 ID:xBErkiOtO
つーかサッカーにおけるクリエーティブさの発露って
どんなプレーなんだ?

野球なら配球の組み立てなんかは
充分に創造性や独創性が発露される場所だと思うけど?
748名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:01:26 ID:tIvPLFu/O

野球で検索

146レス


サッカーをサッカーの文脈で語れないから弱いし人気がでないんだよ
749名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:01:33 ID:GIVD6i9PO
プロレス中継をゴールデンでやってくんないかな?昭和のプロレスが観たい。
750名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:01:44 ID:58MqsaFB0
スタいけばわかるけど、まったりビールのみながら観戦してるオヤジも多いよw
751名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:01:49 ID:1S3eWrmF0
ベッカムを日本につれてくるしかないなw
752名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:13 ID:Dbp75oHX0
プロレスこそキングオブスポーツ
753名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:19 ID:jNtp0rXR0
>>737
みっともないからやめておけ

いいか・・・・・数年前、って書いている時点でもう恥ずかしいってわかんないのか?
754名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:35 ID:4PRdJjST0
>>732
野球の方がドラマ向きなのよね
野球否定派が野球をつまらないとする大きな理由の
「プレーが細切れで止まる」部分。
これが非常に、物語を語るのに都合が良い
755名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:37 ID:k+DeBDfy0
>>741
いや興業、商売なんだしさ。
「にわか」が集まってきたときに教化して「素人」にしないといかんだろ。
フィールド外の選手と言うならそっちの方面でがんばりゃいいのに。
756名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:45 ID:sC873ZKM0
>>740
俺だって広島市民球場(旧)で
人違いでチンピラに絡まれて「殺してやろうか?埋めてやろうか?」とか脅されたことあるから

どこも熱狂的、ライト層関わらず人が多勢いる所には変なのいるよ
757名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:45 ID:bO5pv+Dm0
さか豚かわいそ・・
758名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:02:57 ID:58MqsaFB0
>>747
ここにパス出すのかよとかここでシュート打つのかよとかその抜き方はねーよとかそんな感じ
759名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:03:12 ID:Godgdp/k0
>>732
試合自体にドラマ性や論理性がないもんな、サッカーは。
点が入ったら騒ぐ。勝ったら騒ぐ。負けても騒ぐ。

それだけのスポーツなんだから。
漫画や映画なんかにしたってまず面白くなりようがない。


キャプ翼や少林サッカーみたいに、非現実的な超人的能力が使える設定にするしかないだろう。

760名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:03:24 ID:RT8vIDE20
>>747
野球に詳しくない俺には配給の組み立てに創造性を見出すのはちょっと難しいな
761名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:03:50 ID:VDaZzSBz0
>>730
柴原なんて補欠ですら1億2000万もらえる。これが大きいんだよな。
やっぱりプロスポーツは金。金がもらえないのにプロ化したらそりゃJは苦しくなるわな。
Jが始まったころはリネカージーコレオナルドリトバルスキーと年金リーグと呼ばれつつも世界の大スターを呼んでたのに。
Jリーグの衰退は半端ない。
762名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:04:23 ID:k+DeBDfy0
>>750
まじか。
今度帰ったときに神戸か大阪かに行ってみる。誰か穏和なファンと一緒に。
ビールと焼鳥でも食いながらスポーツ観戦。いいねぇ。
763名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:04:28 ID:ZA2r5GY20
>>716
日本語読めるがお前の書き込みは全然論破にはなっていないし、的外れなんだがw
764名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:04:37 ID:IPiG6HpkO
>>731
サッカーで中の上といったら強いほうの部類だよ
上位20位に入るのは難しいが、今の日本はそれより下辺りにつけている
調子良ければ上位20位クラスのチームだって倒すことあるしね
ちなみにサッカーは200ヶ国くらいやってるので
その中の20位くらいなら間違いなく強い部類に入る
少なくとも弱くはない
765名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:04:44 ID:dWbnC0CF0
一部のド田舎以外、地元のチームの視聴率もカスだもんな。
766名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:04:52 ID:oFXCv5uLO
741 調子が落ちれば見捨てるのは当然。料理やだって味が落ちれば行かないだろ。
767名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:09 ID:9w7uYrPf0
>>754
バカが考えそうなチープは屁理屈だな
別に野球の試合は止まってねえし。
止まって見えるだけであって、現実はランナー走ったりするしねえ。
ゲームは続行中だから走ってアウトになるからあんまり走らないだけで

それいったらサッカーのスローイングとか無駄だよな。
もう壁で覆ってしまえよW
768名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:10 ID:pXxpyKPC0
さっかーじんせい(笑)
さっかーてつがく(笑)
769名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:26 ID:JYTvFn2M0
もっとキャラ作りを徹底すればいいのにな。
主力はともかくサブ的なやつの。
770名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:26 ID:W9jfFSFLO
サッカー見てるとさパス出すとこ無いから苦し紛れにシュートやロングパスする時あるだろ
あれ見るとかなり萎える 素人ぽくて
771名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:48 ID:IP2bUwnv0
水戸ホーリーホックが上昇九段になるためには、あと何十年かかるのでしょう?
772名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:54 ID:jN6khF0k0
野球だってイチローがいなくなったらやばいだろ
今サッカーはそんな状況なのよ
773名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:05:59 ID:p3OVEyt/O
>>747投手の配給に創造性なんて言葉使う奴初めて見たわw

投球術は創造性とかイマジネーションじゃないぞ
相手の裏をかく=創造性ではないからな
774名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:06:19 ID:Godgdp/k0
>>747
配球はデータに基づいた根拠があるけど、サッカーのプレーにはデータ分析なんて概念ないに等しいよ

サッカーにはプレーに根拠がない。行き当たりばったり。
それをサカヲタが創造性とかいう曖昧な言葉でごまかしているだけ
775名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:06:21 ID:GIVD6i9PO
ファンク兄弟vsブッチャー・シーク組の試合ならVTRでも20%はいく。
776名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:06:37 ID:xBErkiOtO
>>760
そこはサッカーも野球も変わらないよ
ある程度は知らないと凄さは判らない

ただ、サッカーファンも野球ファンも解ると思うのは
見た目に派手なプレーだけが好プレーじゃないって事
777名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:07 ID:zcMmaJEvO
イケメンがいないからな
778名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:09 ID:ffzzU3jhO
野球とサッカーでは野球の方がドキドキ感があるっていうアホな人がいるけど、
この前やってたWBC決勝と前回ワールドカップグループリーグ第2戦のクロアチア戦と比べてみて下さい。

クロアチアとは結果的には引き分けでしたが、それでもあの90分間は想像を絶する程の緊張感があったはずです。もしロスタイムにでも点を取って勝っていたらとんでもない事になっていたでしょうね。

反対に野球のWBC決勝では最初から最後までサッカーの様な緊張感があったのでしょうか?
確かに最後のイチローのサヨナラヒットには驚きと感動がありましたが…。
779名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:11 ID:RT8vIDE20
>>770
それは相手チームの守備がうまくいってるってことじゃないか
780名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:28 ID:4PRdJjST0
>>744
>一番の問題はインプレー時間が極端に少ないので観戦に向いてないこと
いや、むしろそこが観戦に「向いている」と思うよ。特にCMなどの局側の都合も含めたTV視聴にね。
イニング間にトイレ行ったり、飲み物買いに行ったり、安心して目が離せる時間帯が頻繁にあるってのは観戦を
気楽なものにしてくれるんだよ。
DOスポーツとしてはそれは一つの欠点だと思うけどね。

映画とか演劇みたいに、時を忘れて一時も目も離せないような人を引き込む何かが繰り広げられているなら
休憩無しでもいいんだけどなあ
781名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:34 ID:k+DeBDfy0
>>774を読んで
クラシック好きとジャズ好きの違いを思い起こした。
俺はどっちも好きだ。
782名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:45 ID:UQPkd8g40
>>747
実際にプレイのクリエイティブさ、創造性が見て分かりやすいのは
圧倒的にサッカー

単純にゴールのダイジェスト集だけを見てもそのパターン、ゴールに至るまでの
流れが様々、スーパープレーの種類も多い

それに比べ野球は試合のダイジェスト見ても打ってもホームランでも
ほとんど同じような数パターンの映像のみ
こういうところに競技の創造性の差が出る
ビジュアル的にも面白い

配球なんかは経験者じゃないと分からない
783名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:53 ID:k8SeEeGV0
>>733
数あるスポーツの中から
どれか一つだけ選んで見なきゃいけないってわけでもないし
むしろ健全な所にいるってことなんじゃねえのか、それ。

地域にあるプロスポーツは通年でそこそこ盛り上がってて
季節によっては他のスポーツも盛り上がって、って
包容力があっていい土地じゃない。
784名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:07:59 ID:Dbp75oHX0
>>778
クロアチア戦なんて誰も見てないだろw
785名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:08:18 ID:VDaZzSBz0
>>774
まあそれはどっちもどっちだよ。
786名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:08:34 ID:pXxpyKPC0
野球は常にPKやってるようなもの。球蹴りより緊張感があって面白いに決まってるだろがwww
787名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:08:44 ID:qYrit+HW0
サッカーは中田に依存しすぎ
引退して何年も立ってるのに未だに中田だし
野球もイチローに依存してるとこあるけど
サッカーに比べたら全国区の選手は何人もいるし
788名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:09:00 ID:ObwkvTje0
>>764
俺のレスの内容わかってる?
789名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:09:20 ID:OVUe6JTX0
スポーツなんてニュースで結果を確認すれば十分さw
790名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:09:31 ID:2GLJEE6q0
北沢の半裸モノクロ写真が雑誌に載ってて
女子がコンビニで立ち読みしてるとかって時代があった
791名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:09:34 ID:vhWJtOmPO
勝てばいいんだよ勝てば
野球のWBCだって、第1回目のアジア予選とか、客が殆ど入らず
マスゴミの批判もスゴかった。韓国に負けて米国に渡る頃には人気もどん底。
でもその後の試合で、必死に勝ち上がっていったから
ファンもメキシコも応援してくれた
サッカーも優勝まではいかなくても、勝ちを重ねればファンも増えるさ
792名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:10:05 ID:VDaZzSBz0
>>778
初戦のジーコの糞采配でリーグ敗退確定だったのにドキドキして見てるやつ少なかっただろ。
中田が獅子奮迅の活躍をしてたってイメージしかないわ。
793名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:10:08 ID:RT8vIDE20
>>776
そうだよね、それが言いたかったのよ
知らないスポーツが馬鹿に見えるのは、知識がないから
794名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:10:09 ID:9w7uYrPf0
>>782
お前は夢でも見たんだろう。
795名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:10:15 ID:jNtp0rXR0
>>744
ふ〜ん
じゃー、俺が横からレスしてやるわ
アメフトを出してね
>残念ながら低い
>プレーエリアが特定の箇所に集中しすぎる
>一番の問題はインプレー時間が極端に少ないので観戦に向いてないこと
MLSもあってNBAもあるアメリカ人が一番好きなのがNFLのアメフトね
インプレータイムが少ないんだけど、完成度が低いのか?
ここでお前と二人っきりでレス応酬してもいいぜ
> NPBのレベルが高いって意味なら、それはNPBを超えるリーグがMLBしか
>存在しないからそう思えるだけ
>競技レベルの高さって意味なら分かるが
アメリカはシニアハイ前ではどっちもするのがデフォ
で、そこから落ちこぼれたのがサッカーに行く
後は中米の移民が多い
あの国がどれほどのスポーツ大国がわかるだろ?
> これはよほどの実力差がない限りどのスポーツも同じ
試合終了が言い渡される前に先がわかっちゃうのが結構あるのがアメフト
ところが野球は大差がついていても、なぁ・・・・

796名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:10:16 ID:Dbp75oHX0
柳沢のチャンスでのパスでがっかりしてサッカー見るのやめたり、
欧州に行っちゃった人多いんじゃない
797名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:02 ID:nEu88wDz0
クロアチア戦wwwwwwww
そんなもんサカ豚以外誰も覚えてないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:04 ID:58MqsaFB0
自分も配球の妙ってよくわかんないな。
あれ投手経験者じゃないと理解できないんじゃないかと思う
799名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:11 ID:OBq1vFJH0
生涯賃金でサラリーマンに負ける税リーガーをスターとしてもてはやすなんて無理です(><;
800名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:19 ID:W9jfFSFLO
サッカーは明らかなピンチ、チャンスが明確じゃないから惰性であっーって感じになる
野球はそこがはっきりして力の入れ所がわかるんだよな
801名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:19 ID:J+19gM0B0
ドキドキの瞬間的食いつきは、サカーには難しいと思う
応援もずっとやる必要があるので疲れる
802名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:23 ID:IPiG6HpkO
>>774
行き辺りばったりじゃねーよw
サッカーは高校レベルですら3手先を読んで動いてるんだっつーのw
ボールがどこにあるか、ボールがどうくるか、どこに落下するか
それを走りながら判断して最高の形でトラップして次の動作に繋げるようにプレーしてるんだわ
行き辺りばったりなんて体育のサッカーくらいしかやってないだけだろw
803名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:32 ID:Dbp75oHX0
武田、北沢がアイドルだった時期もあった
新庄、亀山がアイドルだった時期もあった

女性心理はわからんw
804名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:40 ID:Yot9HPpk0
クロアチア戦は緊張と言うよりストレスだろ
日本中がうんざりしてた筈だぞ
805名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:47 ID:AIcrvA5qO
>>755 だから商業的な煽りをしたから現在こんな現状なんじゃん。
しょせんニワカなんて流行りや好きな選手がいるから試合を見るだけで、ゴールないからつまんねーよとか言いだす始末。
サッカーはゴールだけでしか楽しめないような奴らにサッカー見る価値ないと言って排他的と言われるなら、
楽しみ方を全部教えてくれる競技でも探して見てろよ。
806名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:11:58 ID:sC873ZKM0
>>787
小野とか稲本とか若い頃は結構CMとかに出て露出も多くて全国区だったんだけどな
結局中田を越えられず今みたいな状態になってる
イチロー依存はしょうがない、スーパースターだし
でも今、全国区だからと言って大丈夫とは言いきれない
イチローに依存してるならイチロー超える選手出てこないとやっぱり厳しいよ
あんな選手二度と出てこないかもしれないけど
807名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:12:04 ID:mbVDcnRn0
>>774
知らない奴が語るもんじゃない。
みっともない
808名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:12:18 ID:xBErkiOtO
>>773
どうもサッカー的な理論だとそうらしいよ?

誰も予想出来ない=独創的
と捉えるならヤマ張って打てない配球は独創的ってなるじゃない?

打者が必ずしも配球考えてる訳じゃないから机上の空論だけどね
809名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:12:25 ID:nI1kHlgg0
>>782
スーパープレイ、ダイジェストの映像的なインパクト、バリエーションなら
サッカー・野球よりバスケ・アメフトがお勧め。
810名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:13:04 ID:Dbp75oHX0
1998のクロアチア戦なら鮮明に覚えてる
811名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:13:19 ID:k+DeBDfy0
>>802
中継の方法を変えたりしたらいいんじゃね?
画面を4分割したり、常に全体の動きを分かりやすく示したりさ。
テレビじゃボールを持っている奴以外の動きが見えないから楽しめないだろ。
812名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:13:41 ID:p3OVEyt/O
>>797視聴率が50%越えた試合で誰も覚えてないならサッカー以外のスポーツなんて誰も覚えてないんじゃねw
813名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:13:44 ID:RT8vIDE20
サッカーがとか野球がとかより、プロスポーツ全体が危なくなってきてるような気がするんだけど
814名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:13:55 ID:VDaZzSBz0
>>787
まあなんだかんだ言って中田だけがずば抜けてたからな。
ユベントス時代のジダンより評価が高かったこともあったり
いまだにローマの英雄とか呼ばれてたりとかマジ化け物。
815名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:14:00 ID:9w7uYrPf0
>>802
お前、サッカー本の見すぎじゃね??
numberとか欠かさず詠んでそう。。。
きんもー

本なんか見すぎると、現実とのギャップとかが激しくなるからな
あんまり本なんかに詠みすぎてもバカになるぞ。
816名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:14:07 ID:FeeK7/oL0
817名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:14:24 ID:mbVDcnRn0
>>811
100インチくらいのテレビが各家庭に普及すれば可能かもな。
818名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:14:42 ID:58MqsaFB0
>>811
いつも主張してるのは、ウイイレのフィールドマップみたいのを出せってやつ
技術的にはスパイクにGPS埋め込めばいいので出来る筈なんだけど
819名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:34 ID:RT8vIDE20
日韓大会のときのスカパーで天井からの映像をずっと流したりしてたな、そういえば
820名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:38 ID:9w7uYrPf0
サッカーはすごい、独創的プレーがすごい

で、そんなすごいプレーはどこでやってるのよ?

日本代表サッカーとか見てもどこでもそんなプレー見たことねえぞ

夢の見すぎ。
821名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:43 ID:PF98+tnjO
スターつくって選手のキャラだけ取り上げるんじゃなくてさ、プレーをアピールしてほしい。
シュートする瞬間だけじゃなくてその攻撃の始まったとこからやって、スローとか使って簡単にわかりやすく解説。
やべっちの巧みのコーナーはサッカーわからないものでも楽しかった。
サッカーに興味もつきっかけになると思う。
822名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:49 ID:nEu88wDz0
>>812
おまえ、今日にでも学校や職場も女に聞いてみろよ
「あの時のクロアチア戦憶えてる?凄かったよな!」
こんな感じでw
結果も報告しろよ
823名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:50 ID:mbVDcnRn0
>>815
Numberは試合の細かな分析記事はないよ。
あの雑誌は選手の心情を聞き取ったりすることが主だ。

馬鹿をさらすのもいい加減にしとけ。
824名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:15:51 ID:W9jfFSFLO
野球もインコースでファールで詰まらせて外角勝負と見せ掛けてインコース直球とか
2手3手先を考えた投球はしてる
825名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:16:24 ID:qYrit+HW0
バスケはルール分からなくても凄いプレーってのは伝わるが
アメフトはルール分からない人には全然分かんないからな
826名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:16:28 ID:VDaZzSBz0
>>798
配球の妙なんて後付けだよ。基本セオリーがあってそれに対する奇策的な配球があるだけ。
上手くいけば評価され失敗すれば叩かれる。
827名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:16:32 ID:OBq1vFJH0
>>811
フットボール系に分割はなかなか難しいが、確かに欧州スポーツのカメラワークは古臭いわな。
NFLやMLBを見続けていて、4年に1回WCを見ると、ダサい映像に萎えるわw
828名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:16:55 ID:58MqsaFB0
>>820
日本代表だと俊輔のCKから名波がボレー決めたプレーかな。数年前だがw
829名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:16:55 ID:siV/1CrEO
>>787

イチローは別としてその全国区の選手なんてマスコミのさじ加減だろーが。野球チームとマスコミの関係性も
わからないの?社会に出てる大人なら普通に気付く事なんだが
830名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:15 ID:VDaZzSBz0
>>803
現在の亀山の画像見たらファンだった女は軽く死ねるぞ
831名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:16 ID:9w7uYrPf0
>>823
Number見てるのはガチみたいだな
きんもーw
832名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:23 ID:jNtp0rXR0
>>815
俺もそー思った
ジャンクスポーツでもトルシエの例の通訳が言っていたが
実際に試合ではそんなことはない、とのこと
それを論理的に説明していた
丁度その時アメフト挑戦中の花田勝氏が出演していてアメフトも
同じだ、と花田氏にフっていたが?マークだらけの顔していた
833名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:24 ID:xhMytzw6O
ミーハーが減って良いことじゃないか。
これから結果を残してサポを増やせば良いさ。
834名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:33 ID:Dbp75oHX0
2002年WCのスカパーは監督専用チャンネルもあったよなw
835名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:17:43 ID:xqtvlS/70
>>817
画素ふやさないといけないのと
それだけおおきくなったら、ちょっとしたカメラワークで気持ち悪くなると思う
836名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:01 ID:mbVDcnRn0
>>824
どの競技だってそうしてる。
真性の馬鹿だけが、自分の好きな競技だけが特権的に創造的で、
他が行き当たりばったりだと信じ込み、批判する。
837名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:04 ID:IPiG6HpkO
>>815
いや、一応高校サッカー経験者ですから
838名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:05 ID:k+DeBDfy0
>>805
お前がサッカーに関する会社に勤めているとして、同じように考えるか?

にわかがゴールしか楽しめないのは、サッカーの見方を知らないだけ。
それをうまくにわかに伝えられればもっとサッカーが広まって
サッカーも強くなるし、何より儲かる

と、考えるだろ普通。
839名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:13 ID:UQPkd8g40
>>782
バスケやアメフトも面白いだろうが
世界で一番人気で普及してるサッカーが面白いのは
ちゃんとした訳ガある

ゴールまでの過程、プレイの種類が、創造性の高さが
見ているものを飽きさせない、そして奥深い

ただの球蹴りで底の浅いスポーツならそれこそこんなに広まらないし
すぐに飽きられてWCが毎回毎回全世界で盛り上がっていない
840名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:16 ID:J+19gM0B0
亀山ってだれだw
841名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:32 ID:p3OVEyt/O
>>822お前頭悪いだろw
お前はWBCの話振ってきて報告な

九回に誰が投げたとかホームラン打ったとか熱弁してこいw
842名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:45 ID:vhWJtOmPO
>>813
だよな。社会人とか実業団とかのチームも減って、すそ野が狭まってる
中学高校でも、スポーツやる子が減って、チームとして維持できないとこがあるくらい
日本のスポーツ界の将来は明るくない
843名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:18:52 ID:xBErkiOtO
>>824
それで有名(?)なのは逆算のピッチングだな
この球で仕留めたいから一球目はこうで、二球目はこう
みたいな

これはサッカーじゃできなさそうだな
ゴールから逆算するプレー
844名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:19:32 ID:mbVDcnRn0
>>831
女か?
845名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:19:40 ID:Dbp75oHX0
>>843
サッカーは不確定要素が多すぎるから無理
野球は風向きくらいだろw
846名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:19:55 ID:UQPkd8g40
安価訂正

>>809
バスケやアメフトも面白いだろうが
世界で一番人気で普及してるサッカーが面白いのは
ちゃんとした訳がある

ゴールまでの過程、プレイの種類が、創造性の高さが
見ているものを飽きさせない、そして奥深い

ただの球蹴りで底の浅いスポーツならそれこそこんなに広まらないし
すぐに飽きられてWCが毎回毎回全世界で盛り上がっていない
847名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:19:56 ID:OBq1vFJH0
>>826
そうだな。後付だな。
そして、最も重要なのは、ヒトはそんなにコントロールが良くないということ。
次に重要なのは、それでも野球やゴルフは、
理論や作戦やシミュレーションの実行を試みることができるが、サッカーはグダグダだという現実。
848名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:10 ID:VDaZzSBz0
>>811
サッカーってテレビ観戦に向かないんだよな。
デジタル放送なら3放送のデータ送れるんだから

全体図、ボール画面、ピッチや選手データのステータス画面と
視聴者が好きな場面を選べるようにしてほしい。
849名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:19 ID:CTItI+Qy0
FKはキッカー、GK視点くらいのカメラワークができればすげえ面白いと思う
マジで一般人が想像してるよりも、恐ろしく変化してるのがわかるよ
850名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:20 ID:Zqo6IW7KO
サッカーってゴール付近しか見所ないし、楽しむ要素が少なすぎるからな 選手の特徴、成績とか全然ないし 毎回同じような試合展開にスコア 引き分けも多いしつまらなすぎる
851名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:25 ID:4PRdJjST0
>>818
それ面白いかもね
リアルタイムで位置情報表示するだけなら
システム構築自体はそんなに難しそうじゃないし

でも控え選手も含めて両チームの全員に取り付けて
試合終了後に回収する
地味に大変かと。

公式戦のユニフォームに干渉するような装置は
やはりリーグ全体のプロジェクトでやらないといけないのかな
852名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:35 ID:Ydir3qwRO
>>778
まあアホなんか使ってる時点で全く、説得力は持たないなとサッカーファンの俺が
少し考えた方良い
853名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:20:53 ID:p9MD+ZD40
女は流行りに流されてすぐ飽きるからな
今現在何に夢中なのかはわからんけど
854名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:14 ID:jNtp0rXR0
>>825
キミにアメリカ人の知り合いが一人もいない事が
よくわかった・・・・・
NFLは勿論大人気にカレッジフットボールもスタジアムは女がイパーイ
だがルールを知っているのなんて極僅か(まぁでも大まかなのは知っているが)
ましてや細かい戦術なんて知っているわけがない
でも興奮している
855名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:30 ID:V2Nzp0+Y0
女性女性うるせーよお前は月9製作者かアホか
856名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:32 ID:9w7uYrPf0
>>837
ああ、屁理屈だけは立派だが
選手としては駄目駄目なパターンか。
野球でも居るよ、理論だ屁理屈だけは一流だが、まともにボールすら
投げられないのが。
857名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:39 ID:DZHDjREf0
暴徒化したファンに何されるかわからないから女は来ないだろ。
常識で考えろ。
858名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:44 ID:h2PKnRKW0
ニワカがいなくなってよかったな
859名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:21:48 ID:Dbp75oHX0
でも16:9で見るサッカーは結構テレビでも面白いんだよな
860名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:22:05 ID:C31K9QIHO
いなくなった女はミーハーの可能性が高い
ミーハーは元からいらんでしょ
飽きたらすぐいなくなる存在
それより子供が増えたのか減ったのかを心配しろよ
女なんかよりスポーツには子供が大事
861名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:02 ID:sC873ZKM0
>>850
サッカーに個人的な野球的面白さを求めるのが間違いなんじゃない?

想像性とか言ってる奴も
野球に個人的なサッカー的面白さを求めるのが間違いなんだろうし
862名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:07 ID:Dbp75oHX0
マンコは選手が結婚するとファン卒業するからなw
選手は結婚を公表しないほうがいい
863名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:13 ID:mbVDcnRn0
>>860
地元にJリーグがある地域の子供は、結構試合に足を運ぶよ。
864名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:14 ID:qYrit+HW0
Why is soccer so boring to watch?
[なんでサッカーってあんなに観てて退屈なんだ?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=An_a9Yu4gw482It0SrUws8gjzKIX;_ylv=3?qid=20090320071404AAdS3Ef

Why is soccer so boring and slow?
[サッカーって、何であんなに退屈でトロいんだ?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AgV099W9pIC_y9_IiLO4OhkjzKIX;_ylv=3?qid=20090325112122AAlklPq

Soccer the most boring sport on earth?
[サッカーって地球上で最も退屈なスポーツだよな?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AsFuxw2nRleKUP5UZ6xXkPkjzKIX;_ylv=3?qid=20060617162418AATRAaI
865名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:22 ID:siV/1CrEO
>>770

それはお前が素人なだけ。野球見たいに投げるとこが決まっているスポーツとは別物なんだよ
866名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:32 ID:58MqsaFB0
>>851
ユーロではスパイクにGPS埋め込んで選手の走行距離データとか出るようになってた
867名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:36 ID:SNmGddO60
ブサイク代表になってしまったのが痛いな
野球の方がなぜかイケメン多くなってきているし
昔はテキ屋みたいなオッサンが某振り回してたのにな
868名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:23:42 ID:9w7uYrPf0
>>857
そういや、サッカーファンの男が、ドサクサまぎれに
女の乳触っている画像があったな。
869名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:24:13 ID:k8SeEeGV0
>>825
アメフトも大まかなルールだけなら大して難しくないんだけどな
870名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:24:18 ID:xBErkiOtO
>>856
余程の実力がないと頭で解ってても
体は言うこと聞かないよね

いざという時はどうしても反射的かつ直感的に動いてしまうw
871名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:24:20 ID:mlty9Tx10
昔と比べると、日本サッカーのレベルは格段に上がってる。
なのに、人気低下か。 まあ、昔はプロ自体も無かったが。

流行り廃りに一喜一憂するなんて、川渕もまだまだ若いな(修行が足りない)。
嘆くより、次ぎの一手にアタマ使え。 ヒデに代わるスターを探せ!
872名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:25:03 ID:GX3+D5oK0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←お前ら多分これで全部わかるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 赤文字がホモンド
873名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:25:31 ID:SNmGddO60
>>868
長居の奴でしょ
あれ未だに動画出回っているよ
874名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:25:46 ID:jNtp0rXR0
>>846
その理論でいったらラグビーはどうなるの?
ラグビーは
トライまでの過程、プレイの種類が、創造性の高さが
見ているものを飽きさせない、そして奥深い
のだが世界に広まっていない
なぜか、わかる?
逆説的な質問だがなぜサッカーが世界に広まったか?
の答えは同じフットボールでA式とラガーの違いにあるんだわ
875名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:25:48 ID:1BkPWCq7O
>>863
あっても運ばないよ。とくにプロ野球がある都市だと。
876名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:05 ID:mbVDcnRn0
>>871
大スターはそうそう出現しなくても、小スターが常に出現し続けるくらいでいいでしょ。
日本サッカーはかなり上手く行ってると思うよ。
877名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:14 ID:xjX7kqzU0
何度も言われてる事だが欧州の猿真似やめてJリーグを一部制に
戻しチーム数を半分にするべき。
チーム数が多過ぎて選手名も覚えられないし愛着もわかない。
スター選手も生まれないよ。
878名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:22 ID:nzRiqKwo0
ブサイク代表とか関係あんのかよw
879名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:26 ID:AIcrvA5qO
>>838 だから何回も言ってるけどニワカとサッカー観戦素人の区別しろよ。
無駄に情報だけあってサッカー本来の楽しみ方なんて教えてもらわなきゃわからない奴に何を説明すればいいんだよ。
わからないならわからないでまずは自分なりに楽しみを見つけてみろよ。それすらもできないっての?
別に試合を見てサッカーの楽しさがわからない奴にサカ豚みたいに世界で普及してるから見ろなんて言ってない。
ちゅうと半端に流行で見はじめで弱くなったら見放すってカスが許せないだけ
880名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:45 ID:VDaZzSBz0
>>847
確かに。コントロールが思い通りになるのなら押し出しフォアボールなんてめったに見れないものだしね。
あとサッカーグダグダってのはちょっといいすぎ
あれも戦術眼ってのがあって全体図を見れない選手は戦力になれない。
クリエイティブって言葉はおかしいとはおもうけどね。
881名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:26:52 ID:mbVDcnRn0
>>875
横浜や埼玉の少年はサッカー場に足を運ぶんだが。
882名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:27:08 ID:58MqsaFB0
>>876
同意。
サッカーでスターっつっても選手としての寿命が短いからな。
ちょこちょこいろんな選手がでてくるほうがいい。
883名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:27:09 ID:T3vCjsLI0
「若者はサッカー!20年後30年後は〜」
って言ってた奴は現実を全く見ていなかったのなw
884名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:27:37 ID:Zqo6IW7KO
サッカーってなんで手がつかえないんだ?蹴るだけじゃつまらんだろ
885名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:27:40 ID:6UUAMYiH0
オレ男だけど 鈴木啓太に抱かれたい

サッカーは生よりTVで見るほうがいいかなぁ
886名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:27:51 ID:9w7uYrPf0
>>871
もうサッカーサッカー言う時代は終わったんだよ
jリーグ開幕から代表バブルまでそのよな感じにきたけど
いかんせん勝てないし華も無いんで、視聴率は下がりまくり。
ワールドカップの成績によってはワールドカップなのに視聴率10%台とか
あるかもな。
887名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:28:03 ID:DZHDjREf0
ガラが悪くなると女は来なくなる
888名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:28:16 ID:aRi9TSF7P
>配球はデータに基づいた根拠

ゆとり教育が野球人気を上げたのは事実だと思うw
889名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:28:26 ID:4PRdJjST0
>>825
なんか大男達に思いっきり襲われてるけど必死にかわしてボール投げた!走り抜けた!
取れそうに無いボールだったけどすげえジャンプでキャッチした!

超単純だろ

10分近いロングドライブの積み重ねがどう素晴らしかったか、なんてのはマニアがする話
890名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:28:38 ID:UQPkd8g40
>>838
別にサッカーに限った事じゃなく
その見るスポーツを実際にやってみるのが一番
そうすれば自然とプレーの見所や、どこが難しい、どこに駆け引きがある
なんてものは分かる

ゴルフなんかその典型
891名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:28:38 ID:58MqsaFB0
>>877
選手名なんて自分の応援するクラブだけ知ってれば充分。
対戦相手全員把握ししてる奴なんていない。試合みてれば自然に覚えていくだけ
892名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:29:01 ID:A/ZU897aO
>>842
日本人はお世辞にもスポーツ好きとは言えないからな。
だからスポーツ文化というものを理解しようともしない。

今の親にしても、子供にスポーツをやらせようとしない。
道具などに金がかかるというのもあるが、スポーツをやらせることのメリットを見いだせてないから。
スポーツやらせるくらいなら塾に行かせていい学校に入らせたほうが…と考えてるからな。
893名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:29:08 ID:B1myk+sF0
女はもともとスポーツに全く興味が無い。野球もサッカーもただのお祭りで
見ていただけ。お祭りは大好きだからな。
894名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:29:12 ID:mbVDcnRn0
大スターを大勢囲い込んで長期政権目指すのが読売のやり方。
サッカー後進国として歩みだしたJリーグじゃ上手くいかんわな。
895名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:29:35 ID:3o+XPKLB0
サッカーくじで儲けた金をJリーグに使えよ
金がある所に優秀な奴は集まるんだよ
スポーツ全体を考えて〜とかバカじゃないかと
896名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:29:44 ID:W9jfFSFLO
技術、創造性とか言いながらたまにテレビでやる特集は運動量の人ばかりな気が
897名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:00 ID:VDaZzSBz0
>>854
>キミにアメリカ人の知り合いが一人もいない事が
>よくわかった・・・・・

いや、勝ち誇るところではないと思うが?
898名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:00 ID:Dbp75oHX0
サッカーがだめなら
サッカーU、サッカー2.0、新サッカーにすればいい
899名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:01 ID:9w7uYrPf0
>>874
たしかラグビーって、英国のおいてもサッカーよりは
上流のスポーツ、という認識らしいね。
サッカーは労働者階級のスポーツ。
とりあえずバカでも分かりやすいからね。
だから途上国でも広まったわけよ。
900名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:13 ID:xBErkiOtO
>>881
プロ球団はないけど愛媛では、万年弱小の地元サッカークラブは話題にすらならないな
地方ニュースで、県が競技場の予算出したとかは頻繁に聞いたけど
901名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:35 ID:mbVDcnRn0
>>896
今のサッカーは地蔵のテクニシャンが活躍できるもんじゃなくなってるからな。
902名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:30:55 ID:KUw8GG14O
おれは日本代表のサッカーの試合を見る為に生活してる。
一部のニワカとは違う。
903名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:31:28 ID:UQPkd8g40
>>874
それが見ている人に伝わらないんだろ
お前のように思う、感じる人がサッカーほど多くないだけ
でもラグビーは世界でも十分認知されてる方だと思うけどな
全競技人口の半分以上が日本人で占められてる野球なんかと比べれば
904名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:31:30 ID:Dbp75oHX0
イギリスとサッカーは社会の底辺が見に行くものだからね
905名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:31:33 ID:3o+XPKLB0
あと地域密着とか綺麗事もやめればいいのに
906名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:31:37 ID:jNtp0rXR0
>>889
そう単純なんだよ
観戦するのにはね
スローでみると凄いステップとボディコントロールしているんだけど

で、そんな楽しみ方を否定しちゃーいかんのだよ、スポーツ観戦
特にボールゲームに!・・・・そう思うでしょサカヲタの皆さん!!!
907名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:31:47 ID:7VKPiU6o0
女の客を集めるために、イケメンを先発で使うとか馬鹿だろ
そんな客を得るために、やったら代表の人気がもっと下がるだけ
908名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:32:10 ID:mbVDcnRn0
>>900
愛媛か〜 いったことないけど、ああいう田舎で地元クラブも弱いんじゃ
なかなかサッカーが定着せずに、野球が圧倒的かもね。

909名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:32:16 ID:d+z8fclJP
Jリーグは地産地消が売りだろうが。Jリーグの理念もう一度読み直して来い
910名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:32:19 ID:E7u3QgLJ0
>>990
独立リーグは話題になってますか?
911名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:32:37 ID:58MqsaFB0
>>904
プレミアリーグのチケットって一試合6千円とかだから底辺が見に行くのは厳しくなってきてるみたい
912名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:32:50 ID:XWR6+g7b0
>>901
そういう意味では本当今シーズンバルサCL制覇は
いいアンチテーゼになってよかったよ
913名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:33:28 ID:IPiG6HpkO
焼き豚はまずサッカーを知れ。実際やってみれば、サッカーってこんな難しいのかと悟るはず
プロが簡単にパス繋いでるように見えるけど、プロだから出来るわけであり
普通の奴は全くパス出すどころか、周りすら見えてないからね
ならば野球だって難しいと言うだろうが、DHならば素人でも出来るからな
914名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:33:33 ID:3o+XPKLB0
>>909
そんな閉鎖的だからダメなんだよ
潰れそうなクラブばかりじゃん
915名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:33:33 ID:VDaZzSBz0
>>857
立って応援しないって理由で小学生に後ろからけりいれたりとかな。
阪神ファンより凶暴だもんな。そりゃ普通の人は怖くて見に行きたくなくなるわな。
Jはチンピラの排除をやるべきだろう。
916名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:33:47 ID:jNtp0rXR0
>>897
うんや、勝ち誇ってない
ただ、事実誤認をしているのを指摘しただけ
詳細は>>825に対するその他のレスを読んでください
917名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:34:07 ID:9w7uYrPf0
>>911
労働者階級にも当然金持ちはいるからな。
918名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:34:20 ID:V2Nzp0+Y0
結局どこのTOPも金儲けのことしか考えてない
919名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:34:47 ID:xBErkiOtO
>>907
でもそれが一番効果的だけどね

第二回WBCの決勝だって最後、不可解にダルが出てきたじゃない
まぁ、あれは原のアホ采配だとは思うけど
一部スポンサーの陰謀説もあるからさ
920名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:34:50 ID:mbVDcnRn0
>>912
バルサはみんなよく走るけど?
今期のペップによる改革の主な成果は、
規律正しく、全員がサボらず動くようになったことじゃん。
921名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:34:57 ID:siV/1CrEO
>>774
サッカーのフィールドやバスケ、ハンドのコートで多くのプレイヤーが同時に動いてくスポーツは野球のように
動くパターンが限られてるスポーツとは瞬間的な選択肢の多さ、判断力、決断力の重要性がまるで違うんだよ。
相手チームのデータなんて細かく分析して戦術練習もしてる。人が常に動くスポーツだから野球しか知らない奴は
お前みたいな感想になる。
922名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:35:05 ID:k8SeEeGV0
>>895
あれって広告費とか運営協力費で
Jリーグとか各クラブに金回ってんじゃないの?
923名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:35:27 ID:aRi9TSF7P
ラクビーやアメフトもサッカーのような平面的な戦略性は
無いけど十分戦略的だよ。
でも、そういう部分よりパワーによる個の対決が一番の見せ場に
なってるのが事実で、それが競技人口の拡大にマイナスになってるだけかと。

924名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:35:35 ID:A6HMSu6P0
>>813
山あり海あり北は豪雪地帯から南は亜熱帯まで国土があるにも関わらず
欧米に比べると異常な程国も国民もスポーツへの出資に興味示さないの
が日本だからしょうがない
野球とゴルフは長年の洗脳も効果薄れサッカーは洗脳に失敗バスケは始
まってすらいない
925名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:19 ID:qYrit+HW0
Why can't foreigners get that soccer is boring and pansy?
[何で外人はサッカーを退屈で女々しいと思わないんだ?]
http://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=Aur3iFBeeCfvQbXu3RgtG.UjzKIX;_ylv=3?qid=20090313220653AAtbWgM

I just don't get it, how come these European/S.America/Asian/African foreigners can't get that soccer is so damn boring because no one ever scores and that its pansy
because soccer is a pansy game where the point is to fall down and roll around like a pussy trying to get a penalty like a socialstic loser?
[俺には理解できん。一体何故、欧州や南米やアジアやアフリカの連中は、サッカーが全く点が入らない糞退屈で女々しいものだってことがわからないんだ?
だって、サッカーなんか女々しい試合ばかりだぜ。見所といえば、女々しい男が刑罰を受けるかのようにコケて転がり回ることぐらいだぜ?社会的に敗北した人間みたいにな]

Best Answer [ベストアンサー]

They grow up with soccer I guess, and also S. American and Asians are really into baseball too so I guess that redeems them a little bit.
I totally agree with you on soccer though. The only thing that keeps people watching is the slight chance that there just might be a goal coming up at some point. lol.
And I find it hilarious when they roll around on the floor just trying to get the penalty called.
I also find it funny that there version of a "tackle" is shouldering the guy a little bit...pansies
[あいつらはサッカーしか知らないんだよ。ただ、ラテンアメリカ人やアジア人は野球もかなりやってるから、幾分かはマシだけどな。
サッカーに関してはあんたに完全に同意する。あれを観ていられるのは、ゴールが期待できる数少ないチャンスだけ、試合中に数回ある程度だよ。
オレもあいつらがファールを呼び込むために床を転がりまわってるのは滑稽に思うぜ。
あいつらの「タックル」は肩をちょこっと押すだけってのも笑えるよな。なんつー貧弱者だ。]
926名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:20 ID:UQPkd8g40
>>899
必死だなw
サッカーのW杯や欧州CL、EUROなんか普通に
各国の皇族、王族、首相が見に来るぞ
927名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:30 ID:nI1kHlgg0
>>900
NPBじゃないけどマンダリンパイレーツあるじゃん。
928名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:30 ID:XWR6+g7b0
>>913
このスレ川淵のファンが減った発言に関するスレだぞ
早速お前が邪魔な弊害になってどーするw
929名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:34 ID:A/ZU897aO
>>893
女と言うか、日本人全体だな。
ワールドカップもWBCも五輪もお祭り感覚で見て騒いでるだけ。
930名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:41 ID:d+z8fclJP
じゃあルーキーズゲストに呼べばいいじゃないか。
931名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:44 ID:9w7uYrPf0
>>921
あんた、低脳だから矛盾したこといってるね
選択肢が多いのに、データ分析云々とか。

あんた、変な本の読み杉だよ
リアルにスポーツ経験無いだろ。

932名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:45 ID:W9jfFSFLO
地域密着は構わないが柏レイソルがあるのにジェフ市原があるのがわからん
そんな俺は千葉県民だが
933名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:36:51 ID:jNtp0rXR0
>>913
寝言は寝てからいえ
まず、プロのキレのある内角ストレートを経験した後で
変化球・・・しかもピッチャーからみたら最悪のハンガーカーブを
経験してみろ
絶対にバッターボックスに立てなくなる
町のバッテングセンターといっしょにするな
934名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:37:25 ID:43Kl4xUCO
一時の女性ファンの増え方こそが異常だったんだから減って当たり前
そんなの当時から予想できてただろうに
935名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:37:45 ID:C31K9QIHO
>>907
むしろレギュラーや代表クラスが昔のカズとかゴンみたいに存在感だしてくれりゃいいんだよなピッチの外でもさ
そっちの方が子供を引き付けやすい
子供はミーハーでもかまわないから子供受けする選手出てきてもらいたいね。
それでサッカー選手めざす子が現れるかもしれないし
選手は不細工でもいいから個性を出してもらいたい
だからこそホンダケさんには期待している
936名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:38:08 ID:9w7uYrPf0
>>924
さすが、税リーグファンの言うことは気持ち悪い
まるで生活保護で生活しているチョン民族のよう
937名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:38:10 ID:GKAwwLtMO
正直今サッカーを楽しめないのはもったいない。
海外も代表もJも楽しいプレーしてるよ。
938名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:38:12 ID:xBErkiOtO
>>910
ごく偶には
でも意外とみんなスタメンの名前はスラスラ出てたね
なんだかんだで野球王国だよ、愛媛は
939名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:38:59 ID:d+z8fclJP
王子を代表に呼べよ。
940名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:39:05 ID:VDaZzSBz0
>>909
まあその理念が一番Jリーグの首を絞めてるんだけどね。

プロスポーツは金がないと回らない。金をバカにしてるようじゃ永遠に税リーグだよ。
941名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:39:15 ID:T3vCjsLI0
サッカーはゼーゼー走って、貧乏の匂いがするんだよなあ。
今の時代近づきたくないのは当然なのでは。
942名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:39:22 ID:E7u3QgLJ0
>>921
その通りだね
特にサッカーはフィールドが広くルール上プレーの選択肢が多いこともあってもの凄く混沌とした世界
野球しか知らないとこれが受け入れられないと思う
逆いサッカーしか知らないと野球の限定された動きが受け入れられない
943名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:39:35 ID:3o+XPKLB0
ヨーロッパに対抗できる土壌がないもんな
地域密着厨はウザいし
944名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:40:02 ID:4PRdJjST0
>>933
ど素人さんはバッセンのランダム設定ですら腰砕けるもんなあ
一定リズムの某球140km/h打っただけで得意げに成ってても
混ぜられたら草野球エースの120km/hもまともに打てないのが現実だしねえ
945名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:40:05 ID:9w7uYrPf0
サッカー人気がないのは、スポーツ文化が無い日本のせいニダ
税金を投入するニダ
だもんな。
税金投入するほど重要なもんでも人気のあるものでもないのが現実
946名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:40:16 ID:mbVDcnRn0
>>931
相手チームのサイドバックがどれくらい攻撃参加するか、ボランチの選手のパスが
どれくらいの精度のものか、FWの得意な得点パターンは何かくらいのデータは、
どこでももってるよ。
947名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:40:28 ID:58MqsaFB0
>>941
ぜーぜー言わないスポーツってスポーツなの?
ゴルフとかビリヤードとかそうか
948名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:40:32 ID:IPiG6HpkO
>>933
お前はプロの球経験したことあるのか?すごいね
どこで経験したの?
949名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:11 ID:qYrit+HW0
サカ豚が必死にさっかーの面白さを伝えようとしてるけど
全然興味わかないからw
戦術がわかれば面白いとか言ってるけど野球で投手の配球戦略が分かると面白いと言ってるようなもん
950名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:14 ID:UQPkd8g40
>>921
同意だな
野球は特殊すぎる

ここでサッカーは戦術ないとか単純とか言ってるのは
そういう特殊で決まった動きしかしない野球の見方しか出来ないから
野球の方がスポーツとして特殊だという事を分かってない

基本止まってるスポーツが動き回る多くのスポーツを
語るのが滑稽過ぎる
951名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:23 ID:9w7uYrPf0
>>942
お前、ゲームヲタクだろ
発想がマトモじゃねえよ
952名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:37 ID:E7u3QgLJ0
>>931
この場合は無知なのはあなたの方だよ
953名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:45 ID:A6HMSu6P0
>>913
結果問わないならサッカーもフィールドの立つだけで良くね?
代表選手で急にボールが来て驚いてた人いたし
954名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:41:48 ID:VDaZzSBz0
>>912
もう王様システムってリケルメのいたころのヴィジャレアルを最後にないんじゃないか?
955名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:42:23 ID:jNtp0rXR0
>>926
横から失礼
たしかにサッカー=労働者階級しか見ない
というのは焼き豚の幻想なんだが、サッカーが世界に広まったのは
労働者階級でもできる只一のボールゲームだった
は割合に当たっていると思われ
バスケは身長がモノをいう種目だし
ハンドボールは広まらなかったのはナゾだけど
956名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:42:39 ID:nzRiqKwo0
ということで、これからはアメフト
957名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:43:21 ID:XWR6+g7b0
>>920
なんだこのスレに相応しくない上から目線のサカ豚はw
日本サッカー衰退マンセーのキムチ臭えー朝鮮人は引っ込んでろ
958名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:43:38 ID:xBErkiOtO
>>913
素人さんなんて高さマチマチにしたストレートだけでも
打ち取られちゃうよ?

バッティングが簡単なんてそんなバカな
959名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:43:42 ID:58MqsaFB0
>>955
サッカーが広まったのはボトムアップだね。
そもそもスポーツをトップダウン方式で広めようとしても無理なんだよ。
960名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:43:43 ID:aRi9TSF7P
>>907
>女の客を集めるために、イケメンを先発で使うとか馬鹿だろ

じゃどういう基準で選ぶんだ?w
説明責任を果たさずに女性や未経験者を叩いた結果がコレだからね。
結局サッカー経験者も碌にサッカーを知らないんだよw
961名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:44:00 ID:d+z8fclJP
大体試合が多すぎるんだよ。試合減らせしてバラエチー番組ださせろよ。
962名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:44:02 ID:qYrit+HW0
サカ豚って戦術、戦術って繰り返してるけど
結局点入るのはマグレだったり個人プレーだったりそんなんばっかだしなw
963名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:44:19 ID:9w7uYrPf0
ヤンキース朴秀喜ファンは、サッカーマンセーの朝鮮人のような気がする
wbcで負けたんでその傾向がより強くなったね
まあ火病ってんでしょう

964名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:44:41 ID:mbVDcnRn0
>>955
20世紀は労働者階級=大衆が大きな力をもって主導した歴史だし、
「サッカーは労働者階級のスポーツ」がネガティブなテーゼだとは思わないな。
965名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:44:55 ID:PISzofpT0
女子バレーと同じ病にかかっているような。
966名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:45:21 ID:2/9teuij0
チーム数が増えすぎてなにがなんだかわからん。
http://dubai.2ch.net/test/read.html/emperor/1244119798/23-39
967名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:45:42 ID:mbVDcnRn0
>>957
意味が分からないぞw
何がそんなに悔しいんだ?
968名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:45:46 ID:58MqsaFB0
>>962
戦術を超える個人プレーがあるからおもしろいんじゃん。
野球もそうでしょ
969名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:45:53 ID:OQtuqwdR0
別に野球に女性客が増えてるわけじゃないでしょ
なんでこんなに荒れてるんだよ
女は何見てるんだ?
格闘技とか?
970名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:06 ID:B1myk+sF0
ただサッカーは之からも廃れないだろう。世界中でやってるからな。英語と一緒だ。
971名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:08 ID:nzRiqKwo0
確かにサッカーの得点は、偶然の結果でしかないような気がする
戦略とかあんま関係なさそうw
972名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:10 ID:pNPVrGbq0
犬飼といい川淵といいw
973名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:48 ID:W9jfFSFLO
サッカー最大の弱点はハーフタイムだと思う
俺はそれからチャンネル替えてて、あっ!サッカーやってたなと終わって気付くことがある
974名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:49 ID:Xjo2V1920
ダルビッシュや中島や西岡がサッカーやったら2年で代表入れるよ
視聴率もほぼ倍増くらいいくんじゃないかな
975名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:49 ID:p3OVEyt/O
>>953DHならプロでも素人でも三振するだけでいいけど、サッカーの場合は素人が1人グラウンドにいたら邪魔になるなw
976名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:46:57 ID:/eBdXQjK0

スタジアムや競技場での観戦率

10代 野球…75% サッカー…29%
20代 野球…75% サッカー…45%
30代 野球…76% サッカー…41%
40代 野球…78% サッカー…41%
50歳以上 野球…79% サッカー…35%
http://c-news.jp/c-web/ShowArticle.do?did=01&aid=00011072
977名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:17 ID:oHalk/8S0
本大会での期待感だよな。
それがなきゃ気持ちしらけるわな。
978名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:23 ID:IPiG6HpkO
サッカーの得点は偶然ではない。アホか
979名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:35 ID:oFXCv5uLO
1000ならオリックス滅亡
980名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:50 ID:4PRdJjST0
>>969
>女は何見てるんだ?
mixi
981名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:52 ID:d+z8fclJP
男がチケット買うからだろ。代表戦超満員だぜ。
982名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:47:53 ID:nI1kHlgg0
>>955
単純にサッカーが昔からあるスポーツで、早いうちにルールが確立したからだろ。
バスケはそんなに歴史ないし、ハンドボールも昔はサッカーフィールドで11人でやってた。
アメリカの場合歴史あるチームスポーツが野球だから野球をやってる。
983名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:05 ID:tIvPLFu/O
>>975

DHで三振する素人は邪魔だろw
984名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:07 ID:mbVDcnRn0
>>971
無知を恥じもせず、個人的なイメージだけで対象を批判する己を
どうしてそこまで誇れるのか、不思議でならない。
985名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:26 ID:9w7uYrPf0
基本的に英国の上流はラグビーを目指すよね。
しかしすごいな英国
サッカーもラグビーもテニスもクリケットも英国発祥なんだからな。

まあ基本的にスポーツは武道に比べると遊びだが
986名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:26 ID:jNtp0rXR0
>>948
オラの幼馴染は某マリーンズのスカウトが来ていた
オラは中学生まで一緒にプレーしていた(オラはレフト)
高校で久しぶりに対戦したら(あっと遊びでね)
もう凄すぎた
結局そいつはドラフトにかからなかったが、そこで十分
プロのピッチャーがどんだけ凄いかわかった
987名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:28 ID:k8SeEeGV0
>>932
「地域密着」って、企業スポーツ志向だった会社群を
プロ化以降も出資させるための大義名分も含んでたからな。
日立とか古川電工とか、長らくサッカー界に貢献してきた企業を
「あんたらのどっちか他所行くか、一つのチームにまとめてやってくんない?」なんて
ことも言えないでしょ。
988名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:31 ID:UQPkd8g40
>>955
単純に面白いからという事は意地でも認めたくないんだなw
面白くなきゃ広まらないよ
それに底が浅けりゃ飽きられる

面白い上に創造性にすぐれ、プレーに選択肢が多く様々な可能性がある
だから世界が熱狂する
文化、国の政治状態、経済状態に関わらず
世界全体で人気があるのはそういう事

単純なだけならいつまでも熱狂できるか?
989名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:35 ID:QufVYGURO
女は馬鹿だからな
仕方ない
990名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:37 ID:jyCRN1hBO
>>969
いや、10年前に比べたら確実に増えたよ
特にソフトバンク、日ハム、阪神とかは若い女性がジャニヲタみたいに団扇に選手の写真貼ってわいわいしてるのをよく見る
991名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:38 ID:VDaZzSBz0
>>962
その戦術を繰り返すことで点数が入る確率を上げるんだろ。
点数が入った結果近辺しか見てない近視眼的な考えだぜ。
野球だって9イニング通して戦術方針をたてるだろ。相手投手に多くボールを投げさせる。
絶対的抑えが出る前に代打などで攻勢をかける。
どんな競技だって頭使わなくていいってことはない。
992名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:48:52 ID:yLqke56l0
中田の影響力ってすごかったんだなぁ
あの人、サッカーファンだけじゃなく、一般人も巻き込んでたから
奇人変人行動で
993名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:03 ID:IPiG6HpkO
DHの人は三振しないんですか?
994名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:06 ID:ZA2r5GY20
おとといかなんかにフジテレビのとくダネで野球少年とサッカー少年のインタビューをやっていたな

あれが現状を物語っているよ
お金持ちのなれるのは野球サッカーどっちって聞かれて、当然も如く野球を言う答え
そのときのサッカー少年の悔しそうな顔

あの少年が将来2ちゃんのサカ豚みたいにひねくれた腐った人間にならないことを
祈るのみ
995名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:30 ID:oHalk/8S0
>>992
中田はすごかったからね
毎週地上波で生中継されてたし
996名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:32 ID:yLqke56l0
ツアー0www
中村人気ねえな
997名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:49 ID:VDaZzSBz0
>>971
さすがにそれは頭悪すぎだろw
998名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:49:54 ID:qYrit+HW0
>>969
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090512/bbl0905122038008-n1.htm
日本一からWBCへの流れで選手の露出度が格段にアップ。女性ファンが飛躍的に増えた。
女性向けグッズは前年同時期比の20倍の売り上げ。この数字に自信を得た球団は、今後女性ファンが楽しめるイベントを企画しているという。
999名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:50:02 ID:HTEI6wdI0
欧米のサッカーを見たら日本なんて見れないだろ。
ここでの米は勿論南米
1000名無しさん@恐縮です:2009/06/10(水) 04:50:09 ID:9w7uYrPf0
>>973
あるあるw
忘れるんだよね、基本的に見なくてもいいコンテンツなんで。
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |