【サッカー/Jリーグ】J1大分の本拠地・九石ドーム リーグから芝の改善要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
J1大分の本拠地・九州石油ドーム(大分市)の芝状態が悪く選手に影響を与えるとして、リーグ側
からクラブに改善要請がきていることが31日、分かった。改善しない場合は別会場での開催を
命じられる可能性もあるという。

九石ドームは県の施設で、指定管理者が管理運営している。昨年12月、建設後初めて土から
入れ替えて全面的に芝を張り替えたが、今季は激しい動きですぐに芝が土ごとめくれ上がり、
ピッチ状態が荒れた中での試合が続いている。対戦チームから「けがをしたら困る」などと苦情が
寄せられ、28日、リーグ側から改善計画書の提出を求められたという。


毎日:
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/news/article.html?a=20090531-00000047-mai-socc
2名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:14:02 ID:uOCvz2Y40
ああそう
3名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:14:16 ID:dNXBVtRC0
まあ当然だな
4名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:15:20 ID:2KphFF/3P
これは恥ずかしい
九州石油(笑)
5名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:15:25 ID:iI2nCbI70
こーーーもり傘の張替え!
6名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:15:36 ID:BM30r9F50
すぐ対応できるもんじゃないし
代替の会場の方が、大分にも対戦相手にもいいじゃねーの
7名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:04 ID:0rjF88fZO
すべってころんで
8名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:10 ID:HqC41Xs80
降格するから問題ない
9名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:35 ID:dN5kMpno0
近場の別会場って実は無いのよね・・・
市立はJ規格外だし、福岡、鳥栖、熊本はそれぞれのJクラブが優先的に使うから
ほぼ無理だし。
10名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:40 ID:Ccmk/j8qO
チーム解散で無問題
11名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:17:42 ID:FjF8HgR90
切れやすいカーペット敷いてやってるようなもんだもんな
12名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:18:14 ID:oPkKcVp60
ネーミングライツ・・・
13名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:18:22 ID:fqxdCQYd0
雨で滑るとかの滑るじゃなくて
芝生ごと滑るらしいな
14名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:18:31 ID:iVePDaNL0
泣きっ面に蜂 って感じだな
15名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:18:51 ID:TU1fQ2AJ0
酉サポは成績の悪さを芝のせいにするけど、一番迷惑するのは対戦相手なんだよなあ。
まずは「対戦相手の皆さん、ごめんなさい」が先。
16名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:19:06 ID:UW0Fh59h0
やっとか
17名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:19:39 ID:ysWVjwG70
九州でJクラブの無い県のJ1規格スタだと鹿児島ぐらいか?
18名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:20:17 ID:c6O6NV8r0
宮崎でやれば
19名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:20:44 ID:iJy9phQi0
別の場所で開催する場合チケットの払い戻しとかの金誰が負担するの?
20名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:20:54 ID:dy5AoUI80
21名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:21:26 ID:TWrBD/OW0
また税金使うのか
22名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:21:39 ID:TcRDsrsv0
>>19
馬鹿なのでそんなこと考えてませーん
23名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:22:21 ID:vA+ZGLXoO
とりあえずオレの抜けた陰毛分けてやるから、それ移植してしのげよ。
24名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:23:04 ID:dN5kMpno0
>>19
クラブ
中越地震で新潟が国立でホームゲームやった際にも、クラブが払い戻ししてる。
25名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:23:51 ID:iJy9phQi0
>>24
それなら大分破産するんじゃね?
26名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:23:55 ID:ysWVjwG70
>>19
当然クラブとスタジアムの折半だろ。
別の場所で開催を命令ってのは、すでにスタジアムが開催規格を満たしてないって判断なんだから。
27名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:24:09 ID:P5ca4kPc0
スケジュール的に養生に充てられるような空きは無いからな。どーすんだろ
28名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:24:23 ID:Igm5qtXiP
あんな糞な設計したやつでてこいや!
29名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:24:36 ID:vPRFXQ8+O
>>4
今や会社名すら無くなってるのに(新日本石油に吸収合併)、
特例で名前残してもらってるしなぁ・・・
ファンキー・モンキー・ベイビーズには、大分でのライブの際
『石油ドーム』呼ばわりされたしwww
30名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:24:56 ID:qa5+yLQ20
マジで別会場でやってほしい
31名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:24:57 ID:Swt8m+a30
別に大分のために作ったスタジアムじゃないしなあ。
32名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:25:06 ID:ZWs5hFXA0
屋根を外すしか方法は無いと思う
33名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:25:31 ID:iJy9phQi0
>>28
とっくにくたばってる
34名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:25:40 ID:+Z4ruO1f0
札幌ドームの芝を横からひっこぬいて盗んできちゃいなよ
35名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:25:46 ID:x5yisX3p0
ごたいそうな芝生じゃなくて雑草の群生でいいだろ。
36名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:26:38 ID:ElHGaZUh0
改善要請って今まであった?初?
37名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:27:00 ID:npJ+BI060
ホムスタはだいぶん改善されたけど通風口あけるのにだいぶん金がかかったんだよな。
カシマも酷いけど金が必要になったら自治体は喜んで金出すだろうし、大分県は金出すかな?
38名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:27:54 ID:sFOyv66ZO
フンダリケッタリダナ…
39名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:27:58 ID:KdoHch4s0
新しく専スタ作っちゃえ
40名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:28:12 ID:BgOkrSIF0
で、その酷い鹿島が成績が悪いのは芝のせいとか言ってんの?
41名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:29:19 ID:JDO+q1Mi0
当然、あれは国体の影響だけじゃないと思う
42名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:29:29 ID:+Z4ruO1f0
>>38
その踏んだり蹴ったりができないのよ
43名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:30:16 ID:dtloRx+q0
出来た当初の豊田スタジアムもこんなんじゃなかった?
44名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:30:48 ID:DO1BR2T10
やっとかよ・・・
45名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:31:21 ID:+Z4ruO1f0
>>40
とりあえず、鹿島は今首位だ
46名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:31:46 ID:dN5kMpno0
>>17
鴨池くらいかな。
あとは泣きついて大分市立で無理矢理やるか。

最悪、関東圏とかエコパとか・・・。
47名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:32:23 ID:FY2zBIrk0
対応遅すぎだろ
48名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:32:28 ID:Jg9YuKty0
今年芝張り替えたのにこんなこと言われるんじゃ
芝の管理業者クビ切って他県からでも別の業者引っ張ってくるしかないだろ
49名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:34:28 ID:vGIsn9Hj0
カシマが悪かったのは去年だな。
50名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:34:52 ID:OqnpbSSr0
>>33
もしかしてここ、黒川紀章が設計したのか
51名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:35:28 ID:fqxdCQYd0
>>50そうだよ
52名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:35:31 ID:caPTjEtY0
国体がなかったらこんな事にはならなかっただろう
53名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:36:06 ID:dN5kMpno0
>>48
スタできた時から芝の具合が悪かったからなぁ。

どこの業者引っ張ってきても同じだと思うよ。
54名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:36:22 ID:8VMFk2c20
九石はビッグアイ時代から糞スタ。
55名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:36:32 ID:Jg9YuKty0
>>50
その通り
もともと国体用でサッカーはおまけだったから
芝の育成とかそんなこと微塵も考えてない
56名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:36:38 ID:+Z4ruO1f0
載せた芝生の根が、下の土に刺さろうとせず
メンドクセって感じで横に伸びてるらしいね。
もう根付くのは無理じゃないかな。
57名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:37:50 ID:UMcZKA9Z0
雪印種苗ってJヴィレッジの芝もやってんだよな
ここがお手上げなんだからどこ頼んでもだめなんじゃね
改築するしかないだろ
58名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:37:59 ID:rUQeGuE30
スタジアムの設計上、日当たりが悪いとかなの?
59名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:38:10 ID:U6OdqmJQ0
>>53
気候が悪いの?地質が悪いの?
60名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:39:27 ID:xMu0hUvK0
>>56
   芝
  ('A`)マンドクサ
----|-----
61名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:39:36 ID:ysWVjwG70
屋根で日当たりと風通しが悪いって、芝にとっては最悪だからな。
観客にとって快適なスタジアムほど、芝に悪い。
62名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:39:54 ID:opuw4+Vc0
組織だと仕方ない部分もあるんだろうけど対応が遅すぎる。
63名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:40:17 ID:UMcZKA9Z0
>>58
すり鉢状に施工したから日が当たらないし風も通らない
芝のことを無視して建設しちゃったからな
海外のスタじゃ考えられない
64名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:41:19 ID:OqnpbSSr0
芝生第一に考えればもう屋根外すしかないが、まあサッカー用のハコじゃないしまあムリか
65名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:41:24 ID:Jg9YuKty0
>>59
山の上にあってしかも掘り下げてる(地下2階くらいの深さにピッチがあると思っていい)から
風通しは最悪
66名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:41:24 ID:rUQeGuE30
>>55
そうなんだ・・。
豊田スタジアムの芝もそういう状況じゃなかったっけ。
67名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:41:29 ID:deNt9RIO0
阪神園芸にノウハウ教えてもらえww
68名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:41:59 ID:BnZ6v+3R0
>>59
構造が悪い
69名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:42:29 ID:deNt9RIO0
>>63
流石、紀章先生設計の箱ですねw
70名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:43:08 ID:8/2xXMZM0
>>67
無理だって。県が馬鹿なんだよ。最低屋根は取っ払ってもらわないと、どこもやりたがらない。
71名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:43:13 ID:deNt9RIO0
>>66
豊スタも紀章先生の設計ですなw
72名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:43:14 ID:ysWVjwG70
この問題はずっと付きまとうだろうから、将来の事考えると
第2ホーム的な役割で市陸の改修も考えたほうがいいと思うよ。
73名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:43:26 ID:dN5kMpno0
まぁ、極端な話、屋根取り外すとか恒久的な対策しない限りは問題は解決せんと思うよ。
74名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:45:13 ID:dN5kMpno0
>>72
ただ九石は県の管理で、市陸は市の管理。
市からしてみれば、何でこっちに話が来る?的な感じにはなるなぁ
75名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:45:36 ID:mDz7G48/0
もう開き直って人工芝
76名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:46:21 ID:vPRFXQ8+O
いやー、屋根取っても無理だろ。
あそこは夏は蒸し蒸しするし、冬は霜がしょっ中降りるwww
77名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:46:30 ID:rUQeGuE30
>>71
記章先生のことは、そちらのことで知ってたw
いやぁ九石ドームもそうだとは知らなんだ。
78名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:46:45 ID:1DgGGxS40
>>46
市立はほぼ無理
周りに学校、病院がある(土曜日も補習や部活、各種試験で使われるからね)
しかも駐車場もない、シャトルバス出そうにも経路がない
79名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:46:50 ID:N55zHaMSO
>>29
旧跡って合併だけじゃなく名前も消えたのか
新日本石油スタジアムに名前変えないとネーミングライツで金払う意味がないような…
80名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:47:22 ID:6lISjE6A0
本当に酷いからな
81名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:47:41 ID:Nuz4Nm/lO
確かに今期いっぱいは人工芝のほうが良いかもね
82名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:48:11 ID:g4Ww6HgKO
掘り下げるんじゃなく積み上げた方が良かったんじゃないか
83名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:48:13 ID:8/2xXMZM0
>>76
それはどうしようもない。場所選定と場所にあわせた設計を認めた時点でOUT。
84名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:48:15 ID:3tZYEwi70
トヨスタの芝はかなり改善されたんだけどな
85名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:48:27 ID:vPRFXQ8+O
>>78
大分駅から歩いて30分もかかんねーだろ、あそこは
86名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:49:00 ID:dN5kMpno0
>>81
人工芝じゃ暫定的な許可すら降りないだろうさ。
87名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:49:55 ID:0DmGWLseO
ホムスタも以前は酷かったな
88名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:50:16 ID:ysWVjwG70
将来的にはJでも人工芝が承認されるかもしれないが、
もうちょっと世界的に普及しないとJは動かないだろうなあ。
89名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:50:22 ID:Jg9YuKty0
ホムスタはでっかい送風機を数十台持ってきて
強引に芝に風を送ってたんだっけ
それくらいならすぐにでも実践できるでしょ
90名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:51:26 ID:ebJGc2530
このまえテレビで見てビックリしたよ
クワでほじくり返したのか、って思うくらいめちゃくちゃだったw

元々悪かったけど、ここまで酷くはなかったよな?
91名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:52:43 ID:+Z4ruO1f0
どっかスタジアムないかねえ。
宮崎に条件満たしてるところないの?
92名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:52:48 ID:8/2xXMZM0
一番手っ取り早いのは、芝を基盤ごと引っぺがして、舗装して、上にパレットだな。
問題は、金がべらぼうにかかる&認められるかどうかわからない点
93名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:53:10 ID:Jg9YuKty0
>>90
はがれるっていうか芝が育ってなくてボロボロって感じだった
今回は見た目は綺麗→踏ん張ったらズルーっと土ごともっていっちゃう
見た目で悪いところが分からないからすごくたちが悪い
94名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:53:46 ID:ysWVjwG70
>>79
新日本石油は瓦斯の株主にして胸スポンサー。
おそらくネーミングライツも今回の契約で終わりだろう。
95名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:53:56 ID:Q2z7OJ3sO
ワールドカップの前は埼スタの芝が叩かれてたのに

いまじゃ日本屈指の素晴らしさだからなぁ
96名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:54:24 ID:SI+JBHeK0
>>82
土や砂をどんどん盛っていくわけだからな
いずれほらにゃならなくなる
97名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:54:31 ID:dN5kMpno0
>>91
無い。
近場では福岡・佐賀・熊本にあるが、もちろん地元のJクラブが最優先。
九州でそれ以外の近場だと鹿児島の鴨池。
98名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:55:14 ID:xMu0hUvK0
>>97
博多の森の陸上競技場のほうは駄目なんだっけ?
99名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:55:18 ID:HqC41Xs80

石油ドームなだけによく滑る
100名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:55:54 ID:Nuz4Nm/lO
>>86
ま、規約変更しない限り人工芝は無理だけどさ
代替会場だとチケットの問題も発生するし
101名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:56:16 ID:bcWpaSrSP
http://www.snowseed.co.jp/kankyou/turf/example/example.html
W杯前にも芝枯れて雪印種苗が無理矢理芝全面張替えで乗り切ったけど
今も雪印種苗がやってて駄目だとは思わなかった
ここで改善無理なら日本の芝業者で治せるとこなんかないぞ
氷点下でも枯れない芝を札幌ドームとかに使える業者だからな
102名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:57:17 ID:bmU/a9xOO
今年はホムスタ他に代えるべき
103名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:57:45 ID:dN5kMpno0
>>98
そこはOKだったかな・・・
104名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:57:48 ID:dNXBVtRC0
とりあえず今シーズンは国立でホームゲームやれ
105名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:59:09 ID:+Z4ruO1f0
>>97
ないのか。キャンプはよくやってるから、練習場ばっかなのかな。
あんまり遠いとサポも入らないから、儲からないしな。
愛媛にはフェリーで行けるけど、Jあるし。
106名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 21:59:12 ID:ysWVjwG70
Jはなんだかんだで強権発動しないから、今シーズンはグダグダな対応のまま
シーズン使うんだろうな。

ただ大分への選手のレンタルはもう期待出来なくなるだろうが。
107名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:00:10 ID:Jg9YuKty0
しかしこれほんとに別会場での代替試合が発生したら
チケットの払い戻しでクラブ潰れるんじゃないか?
鹿児島でできても観戦しに行くサポは九石の半分以下だと思う
車で6時間かかるからな・・・
108名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:00:21 ID:6hPoctmt0
なんにもしないで半年ぐらいほっとけばペンペン草だらけになるよね?
それでいいんじゃね?
109名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:01:09 ID:MjknRgRuO
開閉式かビッグアイ
110名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:01:36 ID:8/2xXMZM0
>>107
それ考えたら、北九州の本城でやれるのが一番なんだけど、規格がなあ…
111名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:01:50 ID:DO1BR2T10
ここの芝を見た後だと他の所がすごく綺麗に見えるw
112名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:02:15 ID:2CRwl+fi0
クソスタ設計の世界的権威
黒河気笑
113名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:03:01 ID:+Z4ruO1f0
この中断期間になんとかしないと、もうヤバいっしょ。
とりあえずはがれないようにする、応急処置ぐらいは
できないのか。
114名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:04:15 ID:msT+zPdRO
時間はどうしてもかかるんじゃないの?
115名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:04:27 ID:dN5kMpno0
ただ代替つっても、会場のスケジュールを押しのけてまで開催することはできないからねぇ。
陸上競技場って意外と市民やら学生の需要があるし。
下手すればしばらくジプシー生活よね。
116名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:07:10 ID:8/2xXMZM0
>>113
無理。
117名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:07:51 ID:3P/M2+b40
ついにJ初のフィールドターフのスタジアムが登場か
夏は熱持って選手死ぬだろうな。
118名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:08:21 ID:Jg9YuKty0
>>115
ホームなのにアウェーで試合をする
余計は疲労が溜まってただでさえどん底のパフォーマンスさらに降下

過去降格していったクラブの中でもダントツな負のスパイラルだな
119名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:08:24 ID:dN5kMpno0
>>113
応急処置でなんとかできるくらいなら、問題にはなっとらんし・・・。
恒久的な対策を考えんといけないレベル。
120名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:09:42 ID:rUQeGuE30
そんなに困っているのなら、大分のホームゲームは、
相手チームのスタジアムでやるってのはどうだろう。
121名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:10:14 ID:+Z4ruO1f0
もう駒場か、市原臨海競技場を年間で借りちゃいなよ。
122名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:10:44 ID:MjknRgRuO
ビックスワンがベストピッチになったことあったような。
芝って難しいな。ピッチくん頑張れ。
123名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:11:19 ID:dN5kMpno0
>>120
最悪それになると思うけど、対戦相手のスタの都合がつかん場合もある。
124名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:11:31 ID:SJj/lsIe0
もうダートでやれ
125名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:12:31 ID:u8nXAy36O
>>107
クラブが受けた損害は、芝管理業者、県、施工業者、黒川のいずれかに賠償請求できるんじゃないか?
黒川は死んだが…

ホムスタの時は、ユニバー移転をチラつかせて芝管理業者に圧力をかけてたな
同時に、施工業者に欠陥を認めさせて、ゴール裏の壁に穴開けて通気性良くする工事の費用を負担させたはず
126名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:13:23 ID:X3U5CdtB0
こんにゃくばら撒けばいいだろ
127名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:13:48 ID:Jg9YuKty0
黒川先生のコメント
http://www.kisho.co.jp/page.php/177

芝のこと全然考えてないワロタ
思いつきでつけたカメラはW杯終了後コストかかりすぎて即撤去だそうな
128名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:14:34 ID:4stR/Sl50
さすが大建築家のつくるものは
一味ちがうぜ
129名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:14:46 ID:yrOMe6TIO
>>121
近いところでコカ・コーラウエスト広島スタジアムだな。

どうせ熊はビッグアーチしか使ってないんだし。

130名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:14:52 ID:/vEKDkwi0
ひどさが分かる画像か動画ないの
131名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:14:54 ID:rUQeGuE30
>>123
そっか〜。
ウチとの対戦は、ぜひそうしていただきたいんだけどな。

ついでに空いているときに、大分対別チームの試合で使ってもらっても結構w
大分応援しに行っちゃうよ。
132名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:14:59 ID:ysWVjwG70
黒川の作品は外観だけは素晴らしいんだよな。
機能性とか採算とか全く考えてないが。
133名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:15:28 ID:8/2xXMZM0
>>125
出来るとすると、建築家に発注しているから、県が建築事務所に請求するのかなあ。
施工業者は、設計通りに施工していれば瑕疵はない。
134名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:16:03 ID:rUQeGuE30
>>130
試合前後の比較画像がどっかにあったな・・
135名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:16:35 ID:+9HnGbj4P
そもそもサッカースタジアムとして造ったわけじゃないのに
スタに文句言ってる奴はなんなの?何様?
ここをホームにした大分のバカに言えよ

つか自前でちゃんとしたスタ造ればいいだろ文句あんなら
借りてて偉そうに
136名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:17:16 ID:ysWVjwG70
クラブに勢いがあれば、移転をチラつかせて強行交渉も出来るんだろうが、
今の状況ではなぁ。
137名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:18:19 ID:Jg9YuKty0
こないだの広島戦の動画があればいいんだけどな
ゴール前の芝生がスライディングで40cmくらいめくれてた
選手がええーって感じでビックリしてたな、佐藤寿人だったような
138名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:18:31 ID:rUQeGuE30
県内に代替施設がないのに、強気の交渉なんてできるんか?
139名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:18:32 ID:+Z4ruO1f0
今年はどこかのスタを借りて、九石でパブリックビューイングを
やってしのぐしかないか。
140名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:19:21 ID:dN5kMpno0
>>131
中越地震のとき、天皇杯新潟vs湘南@スワンが平塚に急遽変更になったけど、
たまたまスタが空いていてなんとかなったことはあるけどね。
141名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:20:00 ID:rUQeGuE30
142名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:20:18 ID:dtloRx+q0
新潟の芝は最高だぜ

新潟競馬場だが
143名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:21:12 ID:2KphFF/3P
順位が少しずれていたらこんなクソスタでACLやることになってたんだな
恐ろしい
144名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:22:34 ID:+Z4ruO1f0
とりあえず7月末までサンチャゴベルナベウで
145名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:25:20 ID:SN+ASaV60
代替は国立でいいじゃん
146名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:26:43 ID:yrOMe6TIO
>>125
それでも、真夏は使えないからユニバ送りになるしな。

見栄えよりもピッチコンディションっしょ。

147名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:27:35 ID:lXSqfAK50
いけいけ大分サッカー部
すべって転んで大乱闘

by テクノスジャパン
148名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:28:24 ID:/vEKDkwi0
>>141
ボコボコじゃん・・。怪我するわけだ
149名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:29:52 ID:SN+ASaV60
もぐらが5匹はいるな
150名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:30:34 ID:gPfwG1Po0
新潟も国体用?なのにあそこはすげーキレイだよな。
日当たりいいのか?
151名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:32:12 ID:j55HiR7M0
>>150
屋根とスタンドの間に空気穴があいてるからな
152名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:33:33 ID:dN5kMpno0
>>150
日当たりも良いし、風の通りも良い。
おまけに芝の業者もゴルフ場で鍛えた精鋭業者。

153名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:33:43 ID:FEAML0od0
>>49

去年カシマがひどかったのは芝の病気にかかっちゃったから。
確かに所々禿げてはいたけど、ボコボコってことはなかった。
今年の大分ほどひどいってことはない。
154名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:38:15 ID:F7NpX0ee0
県に金借りてこれからもお世話になろうと企んでるのに喧嘩とか強きに出るとか無理だろ
155名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:38:27 ID:FafYL5vvO
河川敷でやらせときゃいいよ。
どうせ客いないんだし。
156名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:40:02 ID:wb20G/r20
解決方法は屋根の下部と客席の隙間をぶち抜くしかないのか?
157名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:40:46 ID:tJf9XJqU0
ユアスタなんか芝を根付かせるのに12月から7月までかかってるのに
早いんだよ
大分は朝鮮芝でも使ってんのか?
158名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:41:09 ID:KijUgpAnO
ビッグアイができる前に使ってた陸上競技場が空いてればそこで
あとは他のJチームのフランチャイズを避けたら鴨池とか長崎諫早あたりか
山口や宮崎にも何かあるかな
159名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:41:42 ID:7btARTsX0
>大分スポーツ公園 九州石油ドーム
>
>【大分県指定管理者】
>
>(株)大宣 http://www.daisen21.co.jp/
>大分スポーツ公園事業所

ズブズブの利権癒着だけで選んだ業者というか素人天下り組織ですから
160名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:45:58 ID:j55HiR7M0
思い切ってロングパイル人工芝にすればいいじゃないかな
この芝よりずっとマシだろ
161名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:46:48 ID:BctIj2uc0
>>159
●●●●●大分県<前知事>箱モノ詐欺?●●●●●
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1213092126/
平松守彦と愉快な仲間たち
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1094537017/
162名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:47:57 ID:5UkfTWNM0
>>160
つ陸連
163名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:54:42 ID:HZ02GzGs0
鳥栖かしてやれよ
164名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:55:56 ID:Y7Y7qu6u0
やるとしたら水前寺とか諫早とか鴨池じゃねえの。

市陸は立地的にアウェーサポが空港から来る分には楽だろうが(ry
165名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 22:59:16 ID:miFtN8rV0
改善できるもんならやってるさ
166名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:01:42 ID:dN5kMpno0
>>158
大分市立はJ規格を満たしていない。
167名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:10:18 ID:darbI36n0
規格とか言ってられない。
市陸でいいよ。
やっぱ太陽がさんさんと降り注ぐピッチでないとな。

168名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:12:30 ID:OPNSFgaA0
芝管理のエキスパート
中山競馬場馬場造園課の出番だな
169名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:14:43 ID:KijUgpAnO
>>166
日立台も規格を満たしてなかった気がするけど
そもそも緊急避難ならそこまでうるさいこと言わないんじゃないか?
170名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:17:23 ID:Eq3kD098O
Ventunoがんばれ
171名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:23:50 ID:yrOMe6TIO
>>166
芝養生の為と言えばなんとかなるんじゃない?

浦和戦は10000%不可能だが。
172名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:25:15 ID:pL6E9d990
>>105
宮崎の場合、サッカーを「やる」会場はキャンプ地とかで結構あるけど、「見せる」会場は実はほとんどない
JFLホンダロックが使っている宮崎市陸上競技場も、県営競技場もスタンドはメイン以外芝生でナイター照明すらない
そもそも、大分と宮崎は致命的にアクセス悪く、JR特急で3時間かかるし高速道路はない(宮崎の県知事が道路整備を訴えてるけど)
九州でJ1開催実績あるのはJクラブホーム以外は既出だけど鹿児島鴨池と長崎諫早だけ。
諫早も大分から3時間かかるし、鹿児島に至っては大分から毎晩夜行バスが出てる距離
173名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:29:41 ID:/967qNVTO
大分の選手は芝がはがれないようにプレーすればいいよ
174名無しさん@恐縮です:2009/05/31(日) 23:49:25 ID:OMKxqe5s0
熊本はいちおうKKウィングと水前寺の2箇所会場はある
熊本でJ1見られたら嬉しいが、
水前寺でJ1の試合というのは申し訳ない気がする
175名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:08:38 ID:GbiU2axF0
大分って雷獣シュートばかり狙ってるだろ。
176名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:27:01 ID:CLWTZjKAO
山形の05年ホーム開幕戦の芝よりマシなんじゃね?
あの時は次のホーム戦がJビレッジに変更された
177名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:27:18 ID:N3dJoACF0
>>122
今話題になってるのは大分の旧ビッグアイ
ビッグスワンは新潟だぞ。あそこの芝はいつもよく整備されてる。
国体後はどーか知らんが
178名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:43:30 ID:sK2KctWb0
九石がサッカーのために作られたと思ってる阿呆が結構多いことに驚いた。
179名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:44:17 ID:ldFVQpGv0
258 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/05/12(火) 19:50:39 ID:JACym3np0
九石の芝がどんな状態かと言うと、
水耕栽培で育てた「芝のついた薄いマット」を土のグラウンドの上にひいただけ、と思えば大体間違いない
予定では芝の生長につれて、そのマットから根が土に食い込むように伸びるはずだったんだが
マットがよほど芝に快適な環境だったのか、綺麗に伸びて育っても、
下に根を伸ばさずに横にだけ根を張った部分があちこちにあり、そういう所は一見して分からないし
普通に歩いたり走ったりする分ではほとんど気にならない
ところが方向転換したりトラップしようと踏ん張ったりするとマットごとベローンと剥げたりズレたりで
内転筋やら膝やら足首やらを簡単に痛める
通称「緑の地雷原」

53 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 10:12:28 ID:qqULXEKn0
>>28
一般的なイメージの「荒れた芝」ってのは、単に芝が枯れたり剥がれたりしてピッチがデコボコなだけ。
もちろん危ないといえば危ないが、選手の大半はサッカー人生のどこかで土グラウンドを経験してるわけだし、代表選手はアジアの劣悪な芝を経験してるわけだからどうにでもなる。

今の九石の芝は、「荒れている」んじゃない。
芝生の種を植えたシートを地面に並べ、整備をやりやすくする「ロール工法」という新システムを取り入れたら、これが大失敗。
日照が悪いため、芝の根がシートを抜けて地面まで届かず、全く寝付いていない。
見た目は綺麗に青々と茂っているのに、その上で動くと、シートがずるりと動いて剥がれる、ゲリラの罠状態と化している。

手っ取り早く九石体験をしたいなら、自宅の床にビニールシートを敷いて、その上でシャトルランやダッシュしての切り返しを数回やってみればいい。
100%シートに足をとられて転ぶ。今の九石はピッチ全体がそんな状態。
180名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:49:33 ID:Hj+AKwbG0
ND、小瀬、味スタ、ホムスタ、九石
この5つはひどい
181名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:51:33 ID:YDbzhsVrO
>>178
日韓W杯で使ったスタジアムの全てがW杯の為に作られたと思ってる奴等もいるよ
特に焼豚に
182名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:52:27 ID:BuUMzGOx0
>>179
埼スタも出来たばっかりの頃はぺろんぺろん芝がめくれ上がって
「ワールドカップまでに根付くのか?」ってすごい心配されたよな
でも今は埼スタの芝に文句付ける人は居ない
183名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:56:08 ID:jeczYbY8O
自前のスタなら芝管理してる奴が解雇になるレベル
184名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:57:01 ID:hrlVnC3/O
>>180
味スタはまさに今月、土の入れ替えを行なう。
結果は神のみぞ知る・・・
185名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 00:59:42 ID:1IGE7YCp0
あー味スタも一時期ホントに酷かったな
確か芝の整備が悪いことを理由に、本拠地移転をちらつかせなかったっけ?
東京は代替スタがあるけど、大分は近隣にないんだよな…
186名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:01:13 ID:BuUMzGOx0
どうせだから専スタ建てちゃえよサポのカンパで
3万人が300万円ぐらいずつ出せば建つだろ
187名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:02:15 ID:aNo3zP+JO
タンスの中で赤色ダイオードで観葉植物育ててるオレがヒントにならない?
188名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:03:07 ID:BuUMzGOx0
>>187
観葉じゃなくて実用だろ
189名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:04:14 ID:9ikJ3IN30
シーズン終わったらまた張替えだなw
190名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:05:10 ID:hfONXedO0
せっかく「対戦チーム」として「苦情」を伝えたのに
また水曜日あそこで試合やらされそうなんですが…
会場変更効くの?効かないとまた怪我しそうなんですけど
191名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:06:51 ID:HNfXdUoy0
>>171
 市陸は観客席以外にフィールドの広さ(105mx68m)が
 取れなかったんじゃなかった?
192名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:06:58 ID:c2+5IrGwO
>>186
そいつゎ簡単な話ダナ
193名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:12:02 ID:zsc9H62f0
これは時間が経てば解決するのか?芝が根付くのか?
194名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:23:49 ID:5wdje7SJ0
黒川アホすぎだな
この爺に頼む奴もおかしいが
195名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:28:27 ID:wbSsyQ1LO
よし宮城スタジアムあげるよ
196名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:30:20 ID:f4G0eMFoO
ちょっと遠いけど、笠松か水戸市陸でやると良いよ。
197名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:32:21 ID:oB+GJtH70
>>190
そんなに簡単に代替地見つからん
198名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 01:34:45 ID:M4U9mF620
>>181
ほぼ国体だもんな・・・
国体じゃないのって埼玉・札幌・神戸くらいじゃね?

カシマは既設だが、残りは国体前でワロタ
199名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 02:49:55 ID:M0v6H1iB0
>>63
おいおい、「海外のスタは芝のこと考えて建築してる」なんて
白々しい嘘を付くなよ。

欧州にだって、芝の養生に問題を抱えたスタジアムは幾らでもある。
サンシーロやアムステルダムアレナがその代表例。
コストが安い&負担する財政能力があるから
頻繁に張り替えてるだけだから。
芝の状態が日本よりずっと悪いスタジアムも、たくさんある。
200名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:35:06 ID:eBQFSvPx0
>>199
海外にも多くの事例があるのにそこから全然学べないってバカとしか思えない
201名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:40:39 ID:l/Y2jFCPO
>>186
三万人が300万だと90000000000円
900億円
202名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:43:29 ID:F2dcfefV0
>>201
3万人が1万円ずつ出したら3億か。こんだけあったらいいの取れるだろ。
203睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/06/01(月) 03:44:19 ID:DJMHSMkEO
>>172
それは甘えだよ
札幌だって厚別と札幌ドームが使えない時は芝を求め千代台とか入江、しまいには西が丘や高知でやったことがあるのだから
204名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:45:45 ID:VtDh6dkR0
大体Jリーグごときが天然芝でやるっていうのがおこがましい
人工芝か土のグランドでやれや
コストカットしろ
大したレベルでもねえくせによ
205名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:46:31 ID:EU+BlUEb0
>>179
これは危なすぎる。
土のグランドや人工芝のほうがはるかにマシ。
206名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:46:46 ID:wwuUczCn0

調子に乗ってドームにするからだよ
新潟のスタジアムを見習え
207名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:48:20 ID:EU+BlUEb0
適当に代替地えらぶしかないな。
http://waka77.fc2web.com/studium/44ooita.htm
208睦月 ◆JANUTXo1z2 :2009/06/01(月) 03:49:34 ID:DJMHSMkEO
>>204
じゃあ野球のユニホームを短パンにしようか
209名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 03:54:52 ID:BAd2aLRnO
>>204
日本のトップリーグですよ
世界と伍して戦うには環境も整えないと
210名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 04:45:49 ID:rNYjIL9n0
大分県がやってくれないなら市陸でやるしかないな
211名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:01:27 ID:euHI8vjn0
>>201
フクアリが10個作れるな
212名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:06:11 ID:UCNh+yTlO
今の今まで取り組もうとしてなかった
クソフロント
無駄に選手にご褒美振る舞って
芝を変える金も無い 自治体に頼りたい
クソフロント
Jは中位から下のグダグダ感が半端じゃない
213名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:14:09 ID:/3a/fLdE0
レベスタでやったらどうだろう。近くには3万収容の博多の森陸上競技場(J1開催OK)もあるし。
地元のサッカーファンは今のアビスパより大分の試合の方がよっぽど楽しめるだろう。
214名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:16:47 ID:0mmQvFZkO
これでシャムスカのクビ切ったらえらい事になるな
215名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:18:01 ID:F9WT8E040
今更だな
216名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:23:12 ID:+2GMsBtZO
ていうか、ドームに自然芝ってバカじゃね?
枯れるに決まってるだろーが!!
いっそのこと、北朝鮮みたいにハイテク人工芝にすれば?w
217名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:24:27 ID:REaTDUAV0
遅すぎる指導、そして泣きっ面に蜂
予算がないだろう
218名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:29:07 ID:uhVqCZwG0
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
「大分市営陸上競技場」がある(収容人員:16,000人)
219名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 05:42:30 ID:lOj5yN7k0
220名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 06:07:33 ID:xRIwkWHg0
YOUもう一個新しく作っちゃいなYO
221名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 06:09:01 ID:szTVzVl9O
>>216
多分北朝鮮のハイテク人工芝より、東京ドームの人工芝のが高性能だなw
222名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 06:19:33 ID:euHI8vjn0
人工芝じゃ投擲競技できないだろ
陸連も反対するんじゃね
223名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 06:36:24 ID:6gRTWa8HO
市陸なら昼間の試合はダメだろうな。真横に高校が二つもあるから。
224名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 07:16:30 ID:wnSN3WBZ0
かつて福岡ドームで試合したように、
パレットで近くの野外から芝運ぶ、
なんてのはどーだろうか
225名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 08:05:51 ID:fgPUt579P
埼スタの芝職人を貸してやれ
226名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 08:40:47 ID:9AupUR0E0
ダートでやっちゃいなよ
227名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 08:58:09 ID:XavvG85y0
>>224
Jが出来たばっかりの頃、ヴェルディがカラクリ屋敷で試合やってたな。
天然芝のシート敷き詰めてやったんだが
臭いが酷くてヤバかったらしい。
228名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:02:05 ID:ZsKEECDF0
ここは芝管理の点では厳しいからな。
すり鉢状だから日が当たらないし風も通らない。
金いくらかけても無理。
229名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:03:46 ID:vumfxPitO
一緒や!今頃言っても!
230名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:06:13 ID:vumfxPitO
鴨池でやれば?
京都が毎年ホームとしてやってるけど
勝利低い
231名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:09:59 ID:IGMpmfAV0
>>225
暗黙の了解があるので芝職人も貸せません
232名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:19:41 ID:B8wD0vtM0
ベストピッチ賞を二回も受賞している管理者が教えてくれるらしいぞ。
旧跡関係者は今すぐ申し込め

ttp://nihondaira-stadium.com/pc/turf.html
233名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:21:30 ID:28oU6FtL0
国立の人貸してやれよ
あそこは神がかってるぞ
234名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:27:35 ID:JeEkT8uN0
土の部分に緑色のスプレーで緑化すれば万事ok
235名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:30:12 ID:RHNnCIeO0
下に落ちるの確定なのに、くだらない事で大金使いたくないだろうねww
236名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:30:55 ID:JRrDnK+c0
芝管理に関してはもう大宣なんか外しちゃえよ
雪印種苗と直接やるなり違う業者探した方がいい
237名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:34:31 ID:LGSPUX/M0
こういうボロボロの芝のチームが1チームくらいあってもいいじゃん
どこも均一最高のコンディションじゃ面白くない
238名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:38:06 ID:euHI8vjn0
>>234
93,4年ごろの等々力はガチで緑に着色した砂撒いてたw
239名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:38:13 ID:SPVzJvPj0
>>232
日本平は一度芝で失敗しているからダメ
240名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:43:01 ID:BEhKM33CO
抗議の電話かかってるだろうな
241名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 09:58:29 ID:z3J6DM7V0
>>213
日程がアビスパと被っていたらアウト。被っていない日だけは開催可能かもしれんが。
鹿児島と長崎を使わないと無理だろうね。
242名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 10:31:49 ID:xaR+tCas0
指定事業者のサイト
テラスイーツな感じ

http://www.daisen21.co.jp/
243名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 10:35:02 ID:B8wD0vtM0
>>239
あれを反省して芝入れ替えたんだが
244名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:05:17 ID:tSXIZthsO
屋根の開閉しない部分を透過性素材にすれば日照だけは多少改善されるんじゃない?
245名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:13:56 ID:gB55CVjS0
>>195
ワロタ。
まぁ、あそこほとんど使ってないから、楽に貸し出せそうだけど。
246名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:14:08 ID:JGzLvr14i
>>180
小瀬は改修してまともになった
フクダが結構やばい
247名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:24:33 ID:aa+xGQj80
大分市陸を改装してJ規格対応にすればOK。
他会場で行うようになれば、選手の怪我も減り、残留確定フラグがたつね。
248名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:25:06 ID:w0pQCFXF0
>>245
今年はけさいがよく使ってるよ
ユアスタ絡みなのかもしれんが
249名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:29:42 ID:cPfV+dvP0
>>227
W杯米大会の時もシルバードームだったかに芝のパレットを敷き詰めたら
場内に悪臭が漂っていたとかいわれてたな
250名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 11:32:30 ID:OCk3PPRO0
芝生止めて牧草なら大丈夫かもよ?
251名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:43:25 ID:zKu3ogU40
>>242
天下り中抜き丸投げ会社ですから。
252名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:46:40 ID:1T7Jvi31O
国体終わったんだからぶっ壊してサッカー専用に改造しよう
253名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:47:04 ID:XavvG85y0
酷い芝と言えばかつての三ツ沢だな。
猛暑で全部腐っちまったから、色んな所から取り寄せたパネル型の芝生敷き詰めてたんだな。
ボールはイレギュラーしまくりだし、ピッチがモザイク状になっていたw
254名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:55:01 ID:WPGBPsF30
リーグが口出しするのは当然だしいいと思うけど
言うのがおせーよ
255名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:57:43 ID:qz+lkSufO
>>254

金だせよ
256名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:57:59 ID:kR/7Lto10
ベアスタ使えよ。高速道路使うなら近くだぞ。
257名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 12:58:07 ID:kr3Vt0qq0
>227
ありゃ-
たしか金かかったと聞いた・・・。
258名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:03:33 ID:yI1txHNX0
>>254
まーたリーグのせいかよ。
259名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:09:58 ID:FA/xbOVk0
>>236
へっ、大宣がやってんの?なんで?あっこ広告代理店だろ?
260名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 13:25:24 ID:r3pW9LU70
福岡のスタ使うのは過去の経緯もあってプライドが許さないだろうから

鳥栖→熊本って感じで九州一周で間借りしろよ。
261名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 15:46:29 ID:kONp92bh0
芝は政官財癒着の被害者
262名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 15:50:07 ID:VR8mKudj0
なんか九州石油が悪いみたいだなw
ネーミングライツも良し悪しだねwww
263名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 15:50:28 ID:V/JTeVaz0
>>245
今ちょうど仙台のホームで使用中だぞw
まあ秋にはユアスタに戻るらしいけど。
264名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 15:54:11 ID:BEhKM33CO
トリニータが使ってるからネーミングライツが売れるんだろ。文句言える権利ある。
265名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 16:34:18 ID:ClyH4N/k0
大分ホームは国立で全部やって、九石ドームでパブリックビューイングしてればいいじゃないw
266名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 16:41:02 ID:yCMMxwh90
そうだ
人工芝にしよう屋根があっても大丈V
267名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 16:44:25 ID:6sf2AjmP0
7月から使わない陸上競技場があるので来てけさいん。
268名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 16:50:24 ID:jBNtRUFs0
水曜日、ビッグアーチ空いてるみたいだからうちでやりましょうよ
269名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:30:12 ID:MfpwiQRnO
阪神園芸に頼み込めば
270名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:32:21 ID:xaR+tCas0
県内のゴルフ場管理者とかの方が
芝に関しては大宣よりマシだろう
271名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:44:51 ID:wURzQ2dP0
九州リーグでは人工芝のスタジアムをホームにしているチームもあるんだけど、
どのカテゴリーまでが人口芝OKなん?
もう特例で大分は人口芝OKにしてあげなよ・・。
272名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 17:59:12 ID:cJl2vln70
大分は特例認めてやってもありがたがるどころかJを逆恨みするからなあ。
273名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:05:06 ID:yz+uTbYWO
オートポリスでやってろ
274名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:11:01 ID:BkHd8Z8K0
屋根があるから日当たりが悪くて芝の状態が悪いのは仕方ない?

重要度の小さいカップ戦・天皇杯の数試合は人工芝で試合したら?
275名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:11:03 ID:E5NXVqMSO
ALAちゃん使えよw
276磐田:2009/06/01(月) 18:16:13 ID:F8W/ZKkiO
エコパ貸してやろうか?
1試合2000万でw
277名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:30:01 ID:cDmajg0Q0
不良債権だが、磐田の持ちモンじゃないだろw
278名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:51:42 ID:1ljGU77AO
>>63>>228
そう言えば思い出した
東京オリンピックが実現したらメインスタジアムが晴海に建設されるんだけど
その設計イメージが「円墳」なんだよね。まさにすり鉢状態。
もし建設されたら今の霞ケ丘に代わって代表戦や日本W杯(誘致できたら)決勝の会場として使用されるだろうけど
九石の二の舞になって世界中のジャーナリストに叩かれないか心配だね。
279名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 18:59:59 ID:sVCRjqbWO
>>276
田舎は黙って子作りしてろ
280名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 19:11:30 ID:qz+lkSufO
経費削減で人工芝にすればいいだけ


芝の育成期間を取らなくていいしスタの使用頻度は大幅増で全てがうまくいく
281名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 19:14:59 ID:+2GMsBtZO
>>271
FIFAとしては認められている。
前回ドイツW杯予選で北朝鮮はハイテク人工芝を使ったグラウンドを使用していた。
日本もそのグラウンドで試合する予定で膝への負担が心配されたが、
その前の試合でチョンがジャッジに不満を持って暴動を起こし、
第三国での無観客試合に変更され、日本選手は難を逃れたw
282名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 20:08:10 ID:e4Fc/4n00
>>278
ん、オリンピックが実現したら、霞ヶ丘が専スタになるんじゃないか?

まあオリンピックがくる可能性があまりにも低そうなんでなんだが…
283名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:31:25 ID:BuUMzGOx0
>>276
1試合2000万は高いだろ
ベイスターズが浜スタに払う1試合あたりの料金と一緒じゃねえか
284名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 21:31:37 ID:x1Cx45/V0
数年前の山形も田んぼ競技場になって、特例で一試合だけJヴィレッジでやったな。
285名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 22:12:11 ID:NaPe3l2+0
そもそも、こんな巨大施設に見合った
使用料金を支払えてるのか?

それこそ>>283の言う2000万クラスの会場だとおもうんだけど

286名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:12:05 ID:HW/wtrUk0
国東と徳山に定期船がでてるから
山口の維新公園でやればいいんでない?
今年国体があるからグラウンドもまだ綺麗だろうし
287名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:22:20 ID:zXxcz1mo0
まあ別会場はアウェイの場合や適した競技場なんかあるから

ただ近場じゃないと移動や費用が大変だし
また当然大分の収益が少なくなる

それでも何もしないよりマシでは
288名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:22:50 ID:if4sY9rT0
平塚競技場の芝の美しさは異常
289名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:24:07 ID:zXxcz1mo0
でもJリーグのホーム会場では恩義を感じて
対戦しにくいとも思う
290名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:38:08 ID:PXY/N3TLO

土の上に人工芝ではどうか
291名無しさん@恐縮です:2009/06/01(月) 23:48:30 ID:ZF/9uV0H0
とにかく頑張れ
292名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:14:52 ID:3I/5RK9v0
陸上競技場でやれよ で、九石の業者は切れよ
できた当時から日照時間の関係で難しいって言われてたんだから
全然工夫、進歩ねーし
293名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:15:40 ID:SQII9ECu0
九石はトリニータのものじゃないんだけど。
294名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:27:36 ID:9U0xODNN0
いわゆる寒冷型の洋芝は、見た目はいいけど、
根っこが弱いし、根付くまで時間がかかる。
例えば、中央競馬で洋芝オンリーの札幌とか函館は
4〜5年間も養生して出来上がったた芝を移植している。
今回の芝がどういう品種なのかは分からないが、
ひょっとすると洋芝を繊維状のマットで育ててそのまま
敷いたのかもしれない。在来種の野芝とか高麗芝、または
洋芝でも温暖型のティフトンとかエルトロとかだと、横に
も根は張るが、匍匐茎が横に強く伸びるから、そう簡単に
横滑りして、あっけなくベロリとめくれはしない。
勝手な推測だが、運動系に経験のない農学部出身者が、
足元で瞬発的にかかる力を認識しないまま、ガーデニング
の観点から、ロール芝を作ってしまったのではないか?
295名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:30:17 ID:jZWBNuu70
毎年どこかしらの芝で問題おこす日本って
サッカーに向いていないんじゃないの 欧州がダメなのは
そりゃ無茶だろという設計しているからで 採光、風通しもいい
スタジアムで軒並み芝がダメになる日本って
296名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:37:44 ID:xXhPyMaN0
何も知らんわからん行政と業者が勝手に作ったからじゃね
297名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 00:42:20 ID:OSvelHg00
>>295
ここは採光も風通しも悪いぞ
298名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 01:39:24 ID:q8/RWWf50
芝じゃないとだめなのか?
最終手段で雑草だぼ牧草だのかき集めて撒くとか・・・
これが中国なら緑のペンキ塗るに1元かけようか?
299名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 02:07:09 ID:iV4SlyIN0
でも、雪印種苗は2002年の本番前に前業者に代わって芝を救った会社だよね。

それとも委託管理業者の問題なのかな?
300名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 02:36:25 ID:j/B7Y36CO
芝の改善要請じゃなくて苔かまりもって言え
301名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:18:01 ID:uOa9563TO
>>298

人工芝で全て解決
302名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:32:27 ID:ZmFM8mKz0
417 名前:スケさん(ノ><)ノ トリャ ◆UUXYpDHrkE [sage] 投稿日:2009/06/01(月) 11:29:24 ID:F4kHmJjaO
九スポより。携帯からなんでズレてたらゴメン。

【低迷大分、ケガ人続出は人災】
J1ワーストの10連敗と低迷する大分。低迷の一番の理由が主力陣のケガ。
しかも、ケガ人続出は人災の可能性があるというのだ。
九石ドームの芝は根付きが悪くすぐに剥がれる為、対戦チームから苦情が
出るほどで、Jリーグから改善命令を受けていた。
すぐにでも改善したいが管理するのは大宣という別会社の為、大分側に主
導権はない。
張り替えるとなると莫大な費用がかかる為、大宣の反応は鈍く「もうちょ
っと強くアクションしていかないといけない」(関係者)。
迷える大分の悩みは深まるばかりだ。


432 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 12:02:18 ID:IfA1Snn4O
大分のメディアが芝問題を大々的に取り上げてこなかったのは
大宣への配慮だろうな
広告費を引っ張ってきてくれる大事な代理店だもの

Jからの改善命令が公になって、報道せざるを得なくなったの鴨ね
大宣さん、いくら中抜きしてるのかは知りませんが
雪印種苗さんと本気で復旧してくださいね 
名前がさらに全国区になっちまいますよ (´・ω・`)


大宣
ttp://www.daisen21.co.jp/
303名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 03:53:32 ID:lYUgFlzP0
丸投げされた雪印のせいにすんな。
悪いんは県庁と癒着しち手数料がめた代理店。
サポもしがらみがあん人が多いけん叩ききらんのがはがいい。
304名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 06:50:23 ID:SQII9ECu0
酉サポって、感謝っていうこと知らずに文句言っちょるばかりだからはがいい。
なしてか。
このクラブにしてあのサポータありと違うんか。
305名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 06:54:55 ID:4YbMOvJe0
大分も札幌ドーム式だったらこんなに芝は荒れなかっただろう
全ては屋根のせいだな
306名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 06:59:17 ID:R/G6J4ED0
>>278
>>282
五輪決勝は、恐らく晴海のメインスタジアム。

まあ、設計が安藤忠雄だし期待薄だねぇ
307名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:49:46 ID:mbqZHYmI0
役人も作る側もデザイン最優先で
出来た後の事なんぞ何も考えてないからな。

晴海はすり鉢状+東京湾の海風で芝ボロボロケテーイ!だが
改修される霞ヶ丘の設計はまともにやって欲しい。
308名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 08:58:14 ID:kyBc9zNyO
大分ってサポフロント選手全て
いつも文句言って責任転換してるよね
309名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:00:43 ID:S0W0mBN6O
10年程前のセリエAもあったな
310名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:05:13 ID:exObiGZ20
>>308
そう。
そもそも特例で今まで生き延びてることすら忘れてる。
311名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:08:05 ID:bN6Sw2nA0
人工芝貼れよw
312名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 09:09:14 ID:bQtpvHk10
基本こーゆー施設の管理は素人の
天下り法人が管理、運営するもんだよ。

313名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 15:46:10 ID:OetoaKjF0
「大分市営陸上競技場」改修
314名無しさん@恐縮です:2009/06/02(火) 17:21:58 ID:dAqPEGu10

315名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:39:00 ID:VTGQYysT0
大宣潰れろ!
316名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 00:41:32 ID:BTfUe7UPO
中にモグラでも住んでるみたいに穴ぼこだらけ
317名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:07:18 ID:5vIC0V0qO
\(^O^)/
318名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:16:33 ID:z/uknAJXO
>>288 おれも地方のオンボロ競技場と思ってたのに、あれにはビックリしたなあ、もう。
319名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:18:45 ID:DDdsVqSb0
埼玉の芝は根付いたのかね?
320名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:33:53 ID:CZIO9iitO
近くの小学校でやれば
321名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 04:53:30 ID:sPSyPGLS0
大分ってまだマルハンがスポンサーなの?
だとしたら法則ってやつか
322名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 05:00:02 ID:27sPm7D00
芝生はがして土グラウンドでやった方がいいんじゃねーの?
高校サッカーとかイナズマイレブンみたいな熱血な雰囲気になるかもよ
323名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:29:03 ID:7da6EHxy0
>>321
それどころか「胸スポンサー認めさせろ」って馬鹿なアホーターが署名活動してますよ。
サポカンでも、Jに働きかけろって言ってたらしい。
324名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 08:31:41 ID:JxzVLiG60
つかサッカーの芝って何でそんなにボコボコになるんだ?
競馬場なんて500キロの馬が走ってもそんなに荒れてないように見えるが
325名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:50:51 ID:sR8IuDna0
>>324
実際はボコボコだよ
でもレースごとにおばちゃん達が入って手入れしてるのもあるし
あと芝が長いから目立ちにくい
326名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 09:55:09 ID:yxkA9K4I0
こんな雑魚運動場で十分
327名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 12:37:33 ID:kzAOPw2F0
サッカー:J1 九石ドーム芝荒れ対策、ホルモン&菌で−−県 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20090602ddlk44050719000c.html

>県はこうした事態を防ごうと、ドーム指定管理者の「大宣」に対応を求め、孫委託先の「雪印種苗」が
>改善に着手した。県は大宣に年約3億7000万円の指定管理料を支払っており、この枠内で作業して
>もらうという。

県は大宣に年約3億7000万円の指定管理料

適正な金額なのかね?どれだけ抜いてるのかね?
328名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 12:41:13 ID:2tOnBiK30
>>323
パチに頼らなくてはいけないようなチームはJには要りません
どうぞKでもCでもSでも好きなところへ行ってください

>>327
半分くらいは職員報酬なんじゃないの
329名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:55:11 ID:HPfJyccS0
>>327
W杯前に完全に直せた雪印種苗がまともに直せないほど抜いてるんでしょう?
330名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 13:59:08 ID:zPMfB2u+0
俺らは悪くないあれが悪い、これが悪いは酉サポの得意技。
331名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:01:44 ID:GpmX4rdoO
暗黙の了解
332名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:05:34 ID:MzD2U0ZjO
芝が根付くまで別なスタジアムでやるとか出来ないかね?
333名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:17:40 ID:BL3e1gwH0
今日の試合広島の選手全員控えでくるらしいね
よっぽど怪我が怖いんだろうなw
334名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:37:27 ID:2kHUnIDS0
全員控えできたらベスメン規定に引っかかって、Jから罵倒されますっ><
335名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 14:45:18 ID:Z2bQU/9/0
人工芝じゃダメなの?
336名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:05:06 ID:ZNSCIKFd0
悪名高い交通安全協会(免許更新時にそ知らぬ顔で徴収されるアレ)なんかは
収入の70%超が職員の給料に消えるってな
大宣なんかもそうなんじゃないの
役員に議員とか官庁とか大企業とかからの天下りなんかがいるんじゃないのか
337名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:08:07 ID:H/qmPrtD0
>>336
最近はほとんどの人が交通安全協会スルーしてるよ
338名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:12:32 ID:Ls/rip0jO
試合したら危ないから、じゃんけんで勝敗決めよう
339名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:15:59 ID:ftO5GRRq0
安全協会の金拒否したらいきなり無愛想になるぞ
340名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:19:59 ID:qrrCABb/0
ビッグアイが昔から糞スタってこと知らない奴はとりあえず黙ってろよ。
それか、泣きながら韓国に助け求めに行けよ。
チョン会長の顔が入った恥ずかしい旗持って、馬鹿社長とアホ副社長と一緒に。
341名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:46:14 ID:LvPw/rYBO
>>339
俺が行く免許センターはそんなことないぞ。
一度も払った事ないが淡々としたもんだ。
342名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:50:39 ID:H/qmPrtD0
地方によって違いがあるのかな。
俺の所は交通安全協会への風あたりが強くなった頃から
免許更新の順路から外されたら誰も払わなくなった。
343名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 15:54:28 ID:iX6St1hk0
もう土にするか
人工雪敷き詰めろw
344名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 20:07:35 ID:p9R6UptM0
大宮とともに降格しようよ
345名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 20:11:05 ID:qTs+vnM30
>>294
ターフの施工は○アンツーカとか長○川体育施設とか実績のある会社がやってるだろ。
予想以上に環境が悪かったのが原因だと思うぞ。
346名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 20:15:42 ID:CEHlvy440
黒川気象マジ老害
347名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 20:19:05 ID:vc57MXoMO
交通安全協会?5年分も一気に要求するからダメなんだよ。先日の免許の更新で「入りません」ってシレッと言ってみたら、せめて2年分…とか泣き落としにきたww
348名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 21:00:34 ID:BL3e1gwH0
>>334
GK 36 原裕太郎
DF 26 橋内優也
DF 35 中島浩司
DF 19 盛田剛平
MF 16 李漢宰
MF 22 横竹翔
MF 32 岡本知剛
MF 33 楽山孝志
MF 25 高柳一誠
MF 27 清水航平
FW 28 丸谷拓也
349名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 21:09:18 ID:TkNgYdDz0
>>348
天皇杯は規定がないのに噛み付いた犬飼がアホだったけど、ナビスコはやベーぞー
勝ち点没収かもな
まあ、今2−2だから負ければいいだけだけど
350名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 22:52:51 ID:iixq123E0
>>327
多額の税金を投入して全国に恥を晒してどうするんだよ。
地元マスコミは癒着して使えないからオンブズマンに通報するか。
351名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 22:55:52 ID:ZvPUqVSn0
>>346
死んでるんだから許してやれ
352名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 22:57:43 ID:q/fYCXqX0
黒川は別にサッカースタジアム作ったつもりないだろうし。
353名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 23:02:43 ID:eTHYSJc40
>>348
これは文句言われるかもしれない、2軍構成
354名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 23:05:13 ID:0RnE0bZV0
陸上の試合も九石ドームでやるの?
九州大会くらいにならないとやらないのかな?
あんなんで最後のマイル走れたら最高だろうな
355名無しさん@恐縮です:2009/06/03(水) 23:25:24 ID:C3sfSpSt0
別に黒川じゃなくても予算規模が大きく派手な箱モノだったら誰でもよかったんだよ。
356名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 01:27:01 ID:z3hiwXkj0
>>346
デザインを優先させるためにへんな妥協をした埼玉なんかと違い、
機能優先の豊田スタジアムを造ってくれた黒川には大感謝だ
357名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 03:04:06 ID:DzB31bFl0
>>356
豊スタはハナっから芝生の育成を放棄してるよなw
あれはあれで潔い
358名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 07:30:12 ID:8vIpSZ71O
\(^O^)/
359名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 08:11:10 ID:c3fU6shOO
>>356
埼玉はデザインよりも芝生の育成優先だろ。

あそこはもともと湿地帯、根付くのに時間がかかって最初の頃は今の九石みたいな状態だったし。
360名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 09:11:02 ID:V5ddw1DP0
いや、あれはあれでデザイン優先なんだな
361名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 14:41:14 ID:QJvhLeur0
>>356-357
豊田は丸々血税じゃないからどうでもよし
362名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 18:49:57 ID:z3hiwXkj0
>>359
360が言うようにデザイン優先なんだよ。
なんでも白鷺が羽根を広げた姿をイメージしたんだそうだ
363名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 20:20:41 ID:QuDKQEYd0
>>362
上空からのイメージって・・・航空写真くらいしか当時はないだろう
なぜそんなもんにこだわるんだ
364名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 21:26:39 ID:s4aJOg3q0
昔の三ツ沢(横浜)を思い出すな。
365名無しさん@恐縮です:2009/06/04(木) 23:41:42 ID:qHfkNuxnO
デザイン優先のクソスタと言えば、宮城スタジアムだな。
芝には優しそうだけど。
366名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 02:48:10 ID:faN6Ul21O
ナビスコ広島戦。
酷く捲れた芝でボールがイレギュラーし
広島の選手がクリア失敗。
慌ててカバーに行った選手がファール。
ウェズレイのFKでゴーーール!
同点に追いついて終了。
芝のおかげで勝ち点1ゲット!
367名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 03:02:17 ID:afsb+Ipq0
スタヂアムの設計ミスだな
368:2009/06/05(金) 03:11:35 ID:NzxwB7WrO
マルハンwww法則発動www
369名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 11:57:09 ID:nY9FL+Q+0
元大分県副知事、帯刀将人さん死去
http://www.asahi.com/obituaries/update/0605/SEB200906050003.html

>総理府を経て62年に県職員に。商工労働観光部長、総務部長、県教育長を経て95年から8年間、
>副知事として平松守彦前知事を支えた。退任後は大分航空ターミナル社長、県社会福祉協議会長を歴任した。
370名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 14:15:47 ID:w3Zpe9SL0
>>369
元県教育長か。
口利きで一財産築いたな。
371名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 15:28:41 ID:iwBo1P200
とーしろーに設計させるから・・・
372名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 15:36:20 ID:CcBnTqTq0

373名無しさん@恐縮です:2009/06/05(金) 15:43:56 ID:Uqt8b4CV0
ドーム
374名無しさん@恐縮です
>>369
大分はこんなのばっかりだな。